JPH1148007A - 焼嵌め式工具ホルダ - Google Patents

焼嵌め式工具ホルダ

Info

Publication number
JPH1148007A
JPH1148007A JP9228911A JP22891197A JPH1148007A JP H1148007 A JPH1148007 A JP H1148007A JP 9228911 A JP9228911 A JP 9228911A JP 22891197 A JP22891197 A JP 22891197A JP H1148007 A JPH1148007 A JP H1148007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shrink
tool holder
gripping member
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9228911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932216B2 (ja
Inventor
Haruki Mizoguchi
春機 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MST Corp
Original Assignee
MST Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MST Corp filed Critical MST Corp
Priority to JP22891197A priority Critical patent/JP3932216B2/ja
Priority to US09/485,442 priority patent/US6315506B1/en
Priority to PCT/JP1998/003357 priority patent/WO1999007504A1/ja
Priority to DE1998621772 priority patent/DE69821772T2/de
Priority to EP98933963A priority patent/EP1004378B1/en
Publication of JPH1148007A publication Critical patent/JPH1148007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932216B2 publication Critical patent/JP3932216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • B23P11/025Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
    • B23P11/027Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold for mounting tools in tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • B23B31/1107Retention by threaded connection for conical parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • B23B31/1107Retention by threaded connection for conical parts
    • B23B31/1122Retention by threaded connection for conical parts using cylindrical threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers
    • B23B31/1179Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers using heating and cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • B23B31/201Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/2012Threaded cam actuator
    • B23B31/20125Axially fixed cam, moving jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/305Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck the gripping means is a deformable sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/24Connections using hollow screws, e.g. for the transmission of coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/035Shrink fitting with other step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17957Friction grip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/21Utilizing thermal characteristic, e.g., expansion or contraction, etc.
    • Y10T403/217Members having different coefficients of expansion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/48Shrunk fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な把持力を有するとともに市販の工具に
対して柔軟に対応することができる焼嵌め式工具ホルダ
を提供する。 【解決手段】 工作機械との接続部2と、マニュピレー
タ保持部3と、超硬工具のシャンクを焼嵌めにより固定
する工具把持部材6とからなる焼嵌め式工具ホルダであ
り、少なくとも前記工具把持部材6が析出硬化又は加工
硬化により強化されたオーステナイト組織を有する特殊
鋼からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マシニングセン
タ、フライス盤、旋盤、中ぐり盤、研削盤等に使用する
焼嵌め式工具ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】マシニングセンタは、工具の自動交換機
能を備えた数値制御(NC)工作機械であり、一旦被加工
物を取付ければ、フライス削り、穴部又は切欠部削り、
中ぐり、ネジ立て等の種々の加工を自動的に行うことが
できるために、省力化と生産性の向上が得られる。
【0003】マシニングセンタにおいて複数の刃物工具
を自在に交換して使用するためには、各工具を工具ホル
ダに取り付け、工具台にセットする。工具ホルダの一例
を図22及び図23に示す。工具ホルダ1は、マシニングセ
ンタの主軸と接続するためのテーパ状接続部2、マニュ
ピレータの係合部3、及び工具保持用チャック部4を具
備する。チャック部4の中空部に挿入された工具のシャ
ンクはナット41を締め付けてニードルローラー43で挟持
することにより、固定される。
【0004】工具ホルダが工具を保持する方式としては
上記ナット式の他にいわゆる焼嵌め式がある。焼嵌め式
は工具保持のダイナミックバランスがよく、高速加工が
可能であるという利点を有し、最近注目を集めている。
焼嵌め式工具ホルダの一例を図24(a) 及び(b) に示す。
工具ホルダ1は、テーパ状接続部2、マニュピレータ係
合部3、及び工具保持用チャック部4を具備する。チャ
ック部4の中空部に挿入された工具9のシャンクは焼嵌
めにより固定される。チャック部4の先端の工具把持部
の内面に4本の溝45が設けられ、それより切削加工用液
又はエアーが噴出する。
【0005】焼嵌め式工具ホルダのもう1つの例を図25
(a) 及び(b) に示す。工具ホルダ1は、テーパ状接続部
2、マニュピレータ係合部3、及び工具保持用チャック
部4を具備する。チャック部4の中空部に挿入された工
具9のシャンクは焼嵌めにより固定される。チャック部
4先端の工具把持部の内部に工具ホルダの中空部に連通
する4本の孔46が工具ホルダの軸線方向に平行に設けら
れ、切削加工用液又はエアーをチャック部4の先端面か
ら噴出する。
【0006】従来の焼嵌めホルダは、工具把持部と工具
シャンクとの熱膨張率の差を利用している。工具シャン
クには超硬合金、サーメット、セラミックス、インバー
等の低膨張材が用いられ、また工具把持部にはニッケル
クロム鋼等の高膨張材が用いられている(例えば実開平
4-54606 号参照)。結合力(把持力)を決める締め代は
工具シャンク径の1/1000程度であり、例えばシャンク
径が20〜30mmの時は0.02mm前後に設定されている。これ
らの条件を満たすことにより焼嵌めに必要な加熱温度を
低く抑えるている。
【0007】これらの従来技術では、工具シャンクと工
具把持部の中空部の寸法を適宜設定することにより、加
熱を必要最小限にし、材料組織の変化に伴う強度、硬度
変化を防止し、着脱可能としている。その他に、超硬工
具シャンクをハイスや、ステンレスなどの把持部材でか
しめることにより固着し、工具シャンクをはずす時に加
熱するもの等も提案されている(例えば実開平1-92309
号参照)。
【0008】
【発明を解決しようとする課題】しかしながら、従来の
焼嵌め方式による工具ホルダには、工具把持部材の中空
部と工具のシャンクとの熱膨張率の差が十分ではないた
め焼嵌めによる把持力が十分でない。熱膨張量は工具シ
ャンクの径が小さくなるに比例して小さくなるため、工
具シャンクの径が12mm以下になると熱膨張量が小さす
ぎ、僅かな公差でも把持力が大きく低下する。そのため
市販の工具はほとんど焼嵌めに利用できないという問題
があった。
【0009】またJIS 規格等による工具シャンクにはい
ずれも公差があり、例えばJIS B4116 超硬ソリッドエン
ドミルにはh7の公差があるが、従来の焼嵌め式工具ホ
ルダでは、この公差を吸収できる程の熱膨張率の差と、
焼嵌め強度を確保することが困難である。工具の公差を
完全に吸収しようとすると、工具ホルダの把持部材の中
空部の公差をできるだけ小さくしなければならないが、
これは特に小径工具の場合に困難である。個々の工具シ
ャンクと工具ホルダとの現物合わせで、工具ホルダの把
持部材の中空部を加工することも考えられるが、量産性
の観点から不可能である。
【0010】このような公差を吸収する方法として、焼
嵌め温度を高くすることも考えられ、現在700 ℃程度ま
で加熱することも行われている。しかしながら従来の材
質では工具ホルダの強度が低下し、把持部材の中空部の
拡がりが生じたり、加熱、冷却の繰り返しにより鋼の焼
き戻しに相当する組織変化が起こり、それに伴って工具
ホルダの硬度及び強度が低下する。さらに焼嵌め温度が
高いと、把持部材の中空部に酸化被膜が形成され、把持
力が低下したり、内径寸法が変化したりする。
【0011】一方工具ホルダの構造に関して、工具ホル
ダに直接工具を焼嵌めする場合には、工具ホルダ全体を
加熱、冷却するため、焼嵌めに時間がかかるのみなら
ず、取り扱いにくいものになってしまう。
【0012】また切削加工液又はエアーを供給する孔に
関しては、従来の工具ホルダでは図24及び図25に示すよ
うに工具把持部材の内面に溝を設けたり、端面に通じる
供給孔を設けたりしているが、工具シャンクを焼嵌めし
た状態では工具ホルダの把持部に非常に大きな応力が発
生するため、図24、25のような孔形状では応力集中が起
こる。また切削加工液又はエアーは工具の回転により拡
散し、工具先端に集中しないという問題がある。
【0013】従って本発明の目的は、従来の問題点を解
決し、十分な把持力を有するとともに市販の工具に対し
て柔軟に対応することができる焼嵌め式工具ホルダを提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者等は、少なくとも工具ホルダの工具把
持部を特定のオーステナイト鋼材で製造することによ
り、焼嵌めの際に大きな締り代が得られるのみならず、
低温での焼嵌めができ、かつ市販の工具に対して柔軟に
対応できる焼嵌め式工具ホルダとすることができること
を発見し、 本発明を完成した。
【0015】すなわち、本発明の焼嵌め式工具ホルダ
は、工作機械との接続部と、マニュピレータ保持部と、
超硬工具のシャンクを焼嵌めにより固定する工具把持部
材とからなり、少なくとも前記工具把持部材が析出硬化
又は加工硬化により強化されたオーステナイト組織を有
する特殊鋼からなることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明を添付図面を参照して以下
詳細に説明する。
【0017】[1] 工具把持部材の材質 工具シャンクを焼嵌める工具把持部材の熱膨張係数は工
具シャンクの熱膨張係数によって決まり、一般に工具シ
ャンクの熱膨張係数+9.1 (10-6/℃)以上とするのが
好ましい。焼嵌める工具シャンクは超硬合金製であるの
で、その熱膨張係数は通常4.4 ×10-6〜6.5 ×10-6/℃
程度である。従って、工具把持部材の熱膨張係数は13.5
×10-6/℃以上であるのが好ましく、15.6×10-6/℃以
上がより好ましい。工具把持部材の熱膨張係数が13.5×
10-6/℃未満であると、500 ℃以下の温度で工具を十分
に焼嵌めできない。なお締り代としては、工具シャンク
の直径Dの1/1000〜3/1000程度であるのが好まし
い。
【0018】次に工具把持部材は焼嵌めのために加熱・
冷却を繰り返し受けるので、焼嵌め温度での加熱後の耐
力(以下単に「加熱後耐力」という)がミゼス応力以上
でなければならず、公差等を考慮して安全率を1.1 倍と
すると、加熱後耐力がミゼス応力の1.1 倍以上であるの
が好ましい。ミゼス応力は工具把持部材の内径、工具把
持部材の外径及び締め代が決まると、その値が実質的に
決定される。工具把持部材の最大ミゼス応力の一計算例
を表1に示す。この例では、外径を内径の4倍として、
締め代を実用上最大となるh7公差+工具シャンク直径
Dの1/1000とした。
【0019】 表1 内径 外径 最大締め代 最大ミゼス応力σ (mm) (mm) (μm) (kgf/mm2 3 12 13 117.31 4 16 16 108.28 6 24 18 81.21 8 32 23 77.83 10 40 25 67.68 12 48 30 67.68
【0020】なおミゼス応力σは、 下記のパラメータに
より求めることができる。 r1:工具把持部材の内半径(mm)、 r2:工具把持部材の外半径(mm)、 α1 :工具把持部材の線膨張係数(1/℃)、 α2 :工具シャンクの線膨張係数(1/℃)、 t:温度差(℃)、 E:ヤング率(kgf/mm2 )、 ν:ポアソン比。
【0021】まず直径方向の膨張量δ(mm)は、 δ=2r1(α12 )t ・・・(1) により表され、把持圧力P1 (kgf/mm2 )は、 P1 =δE(r2 2 −r1 2 )/ 2r1{(1−ν)r1 2 +(1+ν)r2 2 } ・・・(2) により表される。最大の円周方向応力σt 及び半径方向
応力σr (それぞれkgf/mm2 )は、 σt =δEr1(r2 2 /r1+1)/ 2{(1−ν)r1 2 +(1+ν)r2 2 } ・・・(3) σr =−P1 ・・・(4) により表される。最大主剪断応力τ(kgf/mm2 )は、 τ=(1/2)(σt −σr ) ・・・(5) により表される。従って、主応力(kgf/mm2 )は、 σ1 =σt 、 σ2 =σr =−P1 、 σ3 =ν(σ1 +σ2 ) ・・・(6) であり、ミゼス応力σ(kgf/mm2 )は、 σ=[(1/2){(σ2 −σ3 2 +(σ3 −σ1 2 +(σ1 −σ2 2 }]1/2 ・・・(7) である。
【0022】上記熱膨張係数及び加熱後耐力の条件を満
たす鋼材として、オーステナイト組織を有する特殊鋼を
使用する。この特殊鋼は金属間化合物の析出硬化又は加
工硬化により強化されている。なお金属間化合物の析出
硬化の場合、金属間化合物としてはカーバイド、硫化物
等がある。上記条件を満たすオーステナイト組織を有す
る特殊鋼として、(1) 重量比でC 0.4〜1%、Si 1.4%
以下、Mn5〜10%、Ni2〜10%、Cr7〜14%、V 0.5〜
2.5%、Cu 0.6〜4%、Al 0.6〜4%、残部実質的にFe
及び不可避的不純物元素からなるオーステナイト工具
鋼、例えばHPM75(日立金属(株)製)、(2) 重量比で
C0.2 %以下、Si1%以下、Mn14〜16%、P0.05%以
下、S0.02%以下、Ni0.2 〜1.5 %、Cr15〜19%、N
0.3〜0.4 %、残部実質的にFe及び不可避的不純物元素
からなるオーステナイトステンレス鋼、例えば AUS205
(愛知製鋼(株)製)、(3) 重量比でC0.15%以下、Si
3〜4.5%、Mn2%以下、P0.04%以下、S0.03%以
下、Ni6〜8%、Cr14〜16%、Mo0.5 〜1.5 %、N0.1
%以下、残部実質的にFe及び不可避的不純物元素からな
る高強度オーステナイト系ステンレス鋼、例えばNTK H-
1 (日本金属工業(株)製)、及びJIS 規格のSUH660鋼
等が挙げられる。また、特開平5-302149号、特開平8-24
6104号、特開平8-277443号、特開平8-295998号で開示し
たオーステナイト鋼を用いることができる。
【0023】オーステナイト組織を有する特殊鋼とし
て、例えばHPM75 は従来のニッケルクロム鋼の熱膨張係
数(10.5〜11.6×10-6/℃)と比較して、1.5 倍程度
(約17×10-6/℃)の熱膨張係数を有する。そのため低
温での工具シャンクの焼嵌めが可能となり、また着脱に
要する時間が短縮される。
【0024】さらに同じ加熱温度でも大きな熱膨張量が
得られるため、締まり代が十分に得られるとともに、工
具シャンクの公差と把持部材の中空部の公差を十分吸収
することができる。また大きな加熱後耐力を有するため
に、工具把持部材の中空部の拡大(歪み)を有効に防止
することができる。これに対して、従来のニッケルクロ
ム鋼では、大きな熱膨張量を得るために高温で焼嵌めを
行なわざるを得ないので、工具把持部材の材質の強度及
び硬度の低下は避けられず、また加熱後耐力がミゼス応
力に達しない。
【0025】このようにオーステナイト組織を有する特
殊鋼により工具把持部材を形成することにより、熱膨
張係数が大きいために、500 ℃以下と低温でも工具シャ
ンク及び工具把持部材の公差を十分に吸収して焼嵌めす
ることができ、加熱後耐力が大きいために、繰り返し
焼嵌めを行っても、工具シャンクの固定が不十分になる
ことはない。
【0026】またオーステナイト組織を有する特殊鋼は
テンパカラー(酸化被膜)が形成しにくいので、工具シ
ャンクの把持力が低下することがないのみならず、中空
部の内径の変化も起こらない。
【0027】[2] 工具ホルダの構造 (1) 第一の実施例(別体の工具把持部材のみがオーステ
ナイト鋼製) 本発明の一実施例による工具ホルダにおいては、工具把
持部材6は工作機械との接続部及びマニュピレータ保持
部を有する工具ホルダ本体11と別体であり、工具把持部
材6のみオーステナイト鋼により形成されている。
【0028】図1に示す工具把持部材6は、工具シャン
ク(図示せず)を焼嵌めにより固定するための貫通孔61
と、工具ホルダ本体との固定用テーパー部62と、工具把
持部材6を工具ホルダ本体11及び工作機械に固定するた
めのネジ部63とを有する。工作機械に取り付けられる工
具ホルダ本体11と工具シャンクの把持部材6とを別体と
して着脱可能にすることにより、焼嵌めに必要な加熱・
冷却時間を短縮し、焼嵌めを効率良く行うことが可能に
なる。またオーステナイト組織を有する特殊鋼は一般に
切削性が悪いので、工具把持部材6のみオーステナイト
鋼とすることにより、加工コストの低減が可能になる。
【0029】図2に示すように、工具ホルダ本体11は二
面拘束型のホルダであり、テーパー状接続部2と、マニ
ュピレータ係合部3と、工具把持部材6を保持するチャ
ック部4とを具備する。工具把持部材6はネジ8により
チャック部4の中空部に着脱自在に固定できる。
【0030】図3はこの実施例の工具把持部材のもう一
つの例を示す。この工具把持部材36の先端部には工具シ
ャンクを固定するための貫通孔361 が設けられている
が、他端は図1と異なり、ストレートな中空円筒部364
からなる。
【0031】図4は図3に示す工具把持部材36を工具ホ
ルダ本体11に取り付けた状態を示す。工具ホルダ本体11
は一面拘束型であり、テーパー状接続部2と、マニュピ
レータ係合部3と、工具保持用チャック部4とを具備す
る。工具把持部材36はロウ付け、溶接、焼嵌めなどの方
法によりチャック部4に固着される。
【0032】図5は、図3に示す工具把持部材36をコレ
ット式工具ホルダに取り付けた状態を示す。工具把持部
材36はコレット42によって把持され、ナット41をねじ込
むことによって固定される。
【0033】図6は工具把持部材の別の例を示す。工具
把持部材36は工具シャンクを焼嵌めにより固定するため
の貫通孔61と、工具ホルダ本体11に固定用の中空円筒部
65とを有する。
【0034】図7は、図6に示す工具把持部材36をニー
ドルローラー式工具ホルダ本体11に取り付けた状態を示
す。工具把持部材36はチャック部4の中空部に挿入さ
れ、ナット41をねじ込み、ニードルローラー43によって
把持することによって固定される。
【0035】図8は二面拘束コレット式工具ホルダに取
り付けたコレット型工具把持部材66を示す。工具把持部
材66は全体が円筒状で、先端部に工具ホルダ本体11のチ
ャック部4のテーパ内面と同じ外形を有するテーパ部を
有し、後端部の内面にはネジ部が設けられている。工具
把持部材66のテーパ部には工具シャンクを焼嵌めにより
固定するための貫通孔61が設けられている。また工具把
持部材66の後端ネジ部に螺合するネジ8により、工具把
持部材66は工具ホルダ本体11に固定される。なお工具シ
ャンクを焼嵌めにより固定するために、コレット型工具
把持部材66のテーパ部には割りがない。
【0036】図9は一面拘束コレット式工具ホルダ本体
11に取り付けたコレット式の工具把持部材のもう一つの
例を示す。工具把持部材66は全体が円筒状で割りがな
く、先端部に工具ホルダ本体11のチャック部4の拡開状
(テーパ状)内面と同じ外形を有する中空円錐状部を有
する。工具把持部材66の先端部には工具シャンクを焼嵌
めにより固定するための貫通孔61が設けられている。ま
た工具把持部材66はナット41によって工具ホルダ本体11
に固定される。
【0037】図10は、先端部のみがオーステナイト組織
を有する特殊鋼からなる工具把持部材の一例を示す。工
具把持部材76の先端部767 は工具シャンクを焼嵌めによ
り固定するための貫通孔761 を有し、また工具把持部材
76の後半部は工具ホルダ本体11への固定用テーパー部76
5 を有する。なお工具把持部材76のその他の部分は通常
の鋼材製で良い。
【0038】図11は、図10に示す工具把持部材76を工具
ホルダ本体11に取り付けた状態を示す。工具ホルダ本体
11は二面拘束型であり、テーパー状接続部2と、マニュ
ピレータ係合部3と、工具固定用チャック部4を具備す
る。工具把持部材76はネジ8によってチャック部4の中
空部に着脱自在に固定される。
【0039】図12は、先端部767 のみがオーステナイト
組織を有する特殊鋼からなる工具把持部材76の別の例を
示す。この工具把持部材76の先端部767 には工具シャン
クを固定するための貫通孔761 が設けられているが、他
端は図10と異なり、ストレートな中空円筒部764 からな
る。
【0040】図13は、図12に示す工具把持部材76を工具
ホルダ本体11に取り付けた状態を示す。工具ホルダ本体
11は一面拘束型のホルダであり、テーパー状接続部2
と、マニュピレータが係合部3と、工具固定用チャック
部4を具備する。工具把持部材76はロウ付け、溶接、焼
嵌めなどによってチャック部4に固着される。
【0041】図14は図12に示す工具把持部材76をコレッ
ト式工具ホルダ本体11に取り付けた状態を示す。工具把
持部材76はコレット42によって把持され、ナット41で固
定される。
【0042】図15は、先端部のみがオーステナイト組織
を有する特殊鋼からなる工具把持部材の別の例を示す。
工具把持部材86の先端部867 は工具シャンクを焼嵌めに
より固定するための貫通孔861 を有し、また工具把持部
材86の後半部は工具ホルダ本体11への固定用中空円筒部
865 を有する。
【0043】図16は図15に示す工具把持部材86をニード
ルローラー式工具ホルダ本体11に取り付けた状態を示
す。工具把持部材86はチャック部4の中空部に挿入さ
れ、ナット41をねじ込み、ニードルローラー43で把持す
ることにより固定される。
【0044】(2) 第二の実施例(工具把持部材が工具ホ
ルダ本体と一体的) 図17は本発明の別の実施例による焼嵌め式工具ホルダを
示す。この実施例の焼嵌め式工具ホルダ1は全体的にオ
ーステナイト組織を有する特殊鋼からなり、マシニング
センタの主軸と接続するためのテーパ状接続部2と、マ
ニュピレータ係合部3と、工具固定用チャック部4とを
具備する。チャック部4の先端部が工具把持部6であ
り、工具把持部6に工具シャンクを固定するための貫通
孔5が設けられている。なお7はプルスタッドである。
【0045】図18は先端部の工具把持部6のみがオース
テナイト組織を有する特殊鋼からなる以外図17と同じ構
造の焼嵌め式工具ホルダ1の別の例を示す。図17の焼嵌
め式工具ホルダと同様に、この焼嵌め式工具ホルダ1
は、テーパ状接続部2、マニュピレータ係合部3及び工
具固定用チャック部4を具備し、チャック部4の先端部
に工具把持部6が設けられている。工具把持部6には工
具シャンクを焼嵌めにより固定するための貫通孔5が設
けられている。
【0046】(3) 第三の実施例(切削加工液又はエアー
の供給孔を有する場合) 深い加工とか狭く入り込んでいる複雑形状の加工を効率
よく行うためには、切削加工用の液又はエアーを供給す
る必要があるが、工具自身に供給孔がない場合には焼嵌
め式工具ホルダに供給孔を設ける。
【0047】図19及び20は二面拘束型工具ホルダ本体11
に工具把持部材6を取り付けた構造の焼嵌め式工具ホル
ダ1を示す。この例では、切削加工用の液又はエアーの
供給孔68は工具把持部材6に形成されている。工具把持
部材6内に円周方向に等間隔に設けられた3つの供給孔
68の各々は、工具ホルダ1の軸線Oと平行に延在する部
分68aと、平行部68aの末端と工具把持部材6の中空部
とに連通するように半径方向に延在する部分68bと、平
行部68aの先端の開口部68cとからなる。開口部68c は
前記工具把持部材6の工具把持部位66より後方、つまり
貫通孔61の後端より後方に位置する。開口部68cから工
具把持部材6の先端まで、工具把持部材6の外面には軸
線Oと平行に延在するガイド溝70が形成されており、加
工液又はエアーを工具先端へ導く役割を果たす。開口部
68cがあるガイド溝70の後端は湾曲状になっているのが
好ましい。このような形状のガイド溝70により、開口部
68cから噴出する加工液又はエアーは離散せず、工具先
端に集中する。
【0048】またガイド溝70の形成により供給孔68の平
行部68aは比較的短くて済むので、加工が容易である。
その上、ガイド溝70の形成により平行部68aを比較的工
具把持部材6の外面に近い部分に形成でき、またガイド
溝70の後端を貫通孔61の後端より後方に位置づけるの
で、工具把持部材6の強度低下の恐れもない。
【0049】図21は、工具ホルダ1を一体型として以外
図19のものと同じ構造の焼嵌め式工具ホルダ1を示す。
この場合も、供給孔68は図19と同じ作用をする。
【0050】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。実施例1、比較例1〜3 シャンク径が6mmの超硬エンドミル(JIS P10 、線膨張
係数α=6.5 ×10-6/℃)を準備し、そのシャンク径に
適合する内径を有する図1に示す形状の工具把持部材
(内径:6mm、外径:12mm)をオーステナイト組織を有
する特殊鋼(HPM75 、日立金属(株)製)により製造し
た。超硬ソリッドスクェアエンドミルの公差は0〜−12
μmであり、また工具把持部材の内径の公差は−18μm
〜−23μmであった。
【0051】室温(20℃)において締まり代が最大(23
μm)のときの超硬ソリッドスクェアエンドミルのミゼ
ス応力を計算した。計算結果を、線膨張係数α及び上記
締まり代を得るのに必要な焼嵌め温度とともに表2に示
す。またその焼嵌め温度まで加熱した後での耐力(加熱
後耐力)を測定した。結果を表2に示す。
【0052】比較としてHPM75 の代わりにSCM415、SCM4
40及びSUS304により製造した工具把持部材を使用し、実
施例1と同じ方法で、ミゼス応力、線膨張係数α、焼嵌
め温度及び加熱後耐力を求めた。結果をあわせて表2に
示す。
【0053】 表2 線膨張 焼嵌め温 ミゼス 加熱後 No. 材質 係数(1) 度(℃) 応力(2) 耐力(2) コメント 実施例1 HPM75 約17 385 95.5 ≧ 100 可能 比較例1 SCM415 11.2 836 95.5 約60 耐力不足 比較例2 SCM440 13.0 610 95.5 約80 耐力不足 比較例3 SUS304 18.4 322 95.5 約21 耐力不足 注(1) 単位:×10-6/℃。 (2) 単位:kgf/mm2
【0054】表2の結果から明らかなように、オーステ
ナイト組織を有する特殊鋼(HPM75)を使用した場合だ
け、500 ℃以下の焼嵌め温度で、ミゼス応力以上の加熱
後耐力を得られた。これに対して、SCM415及びSCM440の
場合には焼嵌め温度が500 ℃超であるので、高温焼嵌め
による問題が起こり、またSUS304の場合には焼嵌め温度
は低いが、加熱後耐力が著しく小さい。
【0055】次に、以上のようにして超硬エンドミルを
焼嵌めした工具把持部材を図2の工具ホルダ本体に固定
し、金型材(NAK80 、大同特殊鋼(株)製)を下記の条
件で切削した。 切削工具:R3超硬コーティングボールエンドミル、 回転数: 10000rpm、 送り: 1400mm/min、 切り込み:荒加工0.6mm 、仕上げ加工0.1mm 。
【0056】その結果、実施例1の工具把持部材を使用
した場合には何の問題もなく切削できたが、比較例1〜
3の工具把持部材を使用した場合には歪みにより振れ精
度が悪くなり、良好な仕上げ面が得られなかった。また
エンドミルを交換した後に、再度加工を行うと、加工中
にエンドミルが滑るとか、把持できない等の問題があっ
た。
【0057】実施例2 種々の内外径を有する工具把持部材(AUS205、愛知製鋼
(株)製、線膨張係数α=19×10-6/℃、耐力160 kgf/
mm2 以上)及びそれに対応する超硬エンドミル(JIS P1
0 、線膨張係数α=6.5 ×10-6/℃)の組合せに対し
て、ミゼス応力及び必要な焼嵌め温度を計算した。ただ
し工具把持部材の公差をh7とし、最小の締め代を工具
外径の1/1000とし、把持部内径の加工誤差を5μmとし
た。結果を表3に示す。
【0058】 表3 工具 工具把持部材(2) ミゼス応力 焼嵌め温度No. 外径 (1) 外径 内径 最大締代 (kgf/mm2 (℃) 1 3 9 3 18 158.5 500 2 4 10 4 21 135.3 440 3 6 12 6 23 95.5 327 4 8 14 8 28 83.5 300 5 10 16 10 30 69.6 260 6 12 18 12 35 66.2 253 注(1) 単位:mm。 (2) 単位:mm(ただし締代の単位はμm)。
【0059】表3から明らかなように、ミゼス応力は工
具外径が小さくなるにしたがって大きくなる。そのた
め、この実施例により適用し得る工具外径の範囲は3mm
以上である。また工具外径が8mm以上になると、SCM440
でも十分な加熱後耐力を示すので、この実施例は8mm未
満の工具外径に対して有効である。
【0060】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の焼嵌め式工
具ホルダは、オーステナイト組織を有する特殊鋼からな
る工具把持部材を有し、その工具把持部材に超硬工具を
焼嵌めしてなるので、以下の特徴を有する。
【0061】(1) オーステナイト組織を有する特殊鋼は
熱膨張率が大きいとともに、焼嵌め温度に加熱した後で
も十分な耐力を保持する。そのため工具シャンクの焼嵌
め温度を低温化でき、着脱に要する時間が短縮されるの
みならず、焼嵌め後の超硬工具の固定不備の問題が生じ
ることはない。
【0062】(2) 低温での焼嵌めが可能であるので、焼
嵌め部の金属組織に変化が起こらず、酸化被膜も形成さ
れない。
【0063】(3) 特に工具ホルダ本体と工具把持部材と
を着脱自在な別体とすることにより、焼嵌め用に加熱す
る部材を工具把持部材に限定でき、もって焼嵌め作業の
効率化を達成することができる。
【0064】(4) 工具把持部材を適宜長くしたりコンパ
クトにしたりすることにより、深い加工とか狭く入り込
んでいる複雑形状の加工にも柔軟に対応することができ
る。
【0065】(5) さらに切削加工用の液又はエアーを供
給する1つ又は複数の孔の吐出口を、工具把持部材の外
面に縦方向に形成したガイド溝の後端に開口させること
により、工具の先端に切削加工用の液又はエアーを有効
に送給することができる。
【0066】以上のような特徴を有する本発明の焼嵌め
式工具ホルダは、高速回転でも振動が少なく、高精度の
加工を行うことができる。本発明の焼嵌め式工具ホルダ
はマシニングセンタ、フライス盤等各種の工作機械用の
焼嵌め式工具ホルダとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図2】 図1に示す工具把持部材を工具ホルダ本体に
取り付けた状態を示す部分断面側面図である。
【図3】 本発明の第一の実施例実施例による焼嵌め式
工具ホルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図4】 本発明の第一の実施例による組み合せ式一面
拘束焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図5】 本発明の第一の実施例によるコレット型焼嵌
め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図6】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図7】 従来のニードルローラー式工具ホルダに本発
明の第一の実施例による焼嵌め式工具把持部を取り付け
たものの部分断面側面図である。
【図8】 本発明の第一の実施例によるコレット型二面
拘束焼嵌め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図9】 本発明の第一の実施例によるコレット型一面
拘束焼嵌め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図10】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図11】 本発明の第一の実施例による着脱式二面拘束
焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図12】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図13】 本発明の第一の実施例による組み合せ式一面
拘束焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図14】 本発明の第一の実施例によるコレット型焼嵌
め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図15】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図16】 従来のニードルローラー式工具ホルダに本発
明の第一の実施例による焼嵌め式工具把持部を取り付け
たものの部分断面側面図である。
【図17】 本発明の第二の実施例による一体型一面拘束
焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図18】 本発明の第二の実施例による一体型一面拘束
焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図19】 本発明の第三の実施例による切削加工液又は
エアー用の供給孔を有する着脱式二面拘束焼嵌め式工具
ホルダを示す部分断面側面図である。
【図20】 図19の焼嵌め式工具ホルダを工具取付け側か
ら見た平面図である。
【図21】 本発明の第三の実施例による供給孔を有する
一体型一面拘束焼嵌め式工具ホルダを示し、(a) は部分
断面側面図であり、(b) は工具取付け側から見た平面図
である。
【図22】 従来のニードルローラー式工具ホルダを示す
部分断面側面図である。
【図23】 図22の工具ホルダを工具取付け側から見た正
面図である。
【図24】 従来の焼嵌め式工具ホルダの一例を示し、
(a) は部分断面側面図であり、(b) は工具取付け側から
見た平面図である。
【図25】 従来の焼嵌め式工具ホルダのもう一例を示
し、(a) は部分断面側面図であり、(b) は工具取付け側
から見た平面図である。
【符号の説明】
1・・・・工具ホルダ 11・・・・工具ホルダ本体 2・・・・テーパ状接続部 3・・・・マニュピレータ用保持部 4・・・・工具固定用チャック部 41・・・・ナット 42・・・・コレット 43・・・・ニードルローラー 44、45、46、68・・加工液、エアー供給孔 5、61・・工具保持用貫通孔 6、36・・・・工具保持部材 7・・・・プルスタッド 8・・・・ボルト 9・・・・工具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】従来の焼嵌めホルダは、工具把持部と工具
シャンクとの熱膨張率の差を利用している。工具シャン
クには超硬合金、サーメット、セラミックス、インバー
等の低膨張材が用いられ、また工具把持部にはニッケル
クロム鋼等の高膨張材が用いられている(例えば実開平
4-54606 号参照)。結合力(把持力)を決める締め代は
工具シャンク径の1/1000程度であり、例えばシャンク
径が20〜30mmの時は0.02mm前後に設定されている。これ
らの条件を満たすことにより焼嵌めに必要な加熱温度を
低く抑えている
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】図1に示す工具把持部材6は、工具シャン
ク(図示せず)を焼嵌めにより固定するための貫通孔61
と、工具ホルダ本体との固定用テーパー部62と、工具把
持部材6を工具ホルダ本体11に固定するためのネジ部63
とを有する。工作機械に取り付けられる工具ホルダ本体
11と工具シャンクの把持部材6とを別体として着脱可能
にすることにより、焼嵌めに必要な加熱・冷却時間を短
縮し、焼嵌めを効率良く行うことが可能になる。またオ
ーステナイト組織を有する特殊鋼は一般に切削性が悪い
ので、工具把持部材6のみオーステナイト鋼とすること
により、加工コストの低減が可能になる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】図4は図3に示す工具把持部材36を工具ホ
ルダ本体11に取り付けた状態を示す。工具ホルダ本体11
は一面拘束型であり、テーパー状接続部2と、マニュピ
レータ係合部3と、工具把持部材36を保持するための
ャック部4とを具備する。工具把持部材36はロウ付け、
溶接、焼嵌めなどの方法によりチャック部4に固着され
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】図5は、図3に示す工具把持部材36をコレ
ット式工具ホルダ本体11に取り付けた状態を示す。工具
把持部材36はコレット42によって把持され、ナット41を
ねじ込むことによって固定される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】(2) 第二の実施例(工具把持部材が工具ホ
ルダ本体と一体的) 図17は本発明の別の実施例による焼嵌め式工具ホルダを
示す。この実施例の焼嵌め式工具ホルダ1は全体的にオ
ーステナイト組織を有する特殊鋼からなり、マシニング
センタの主軸と接続するためのテーパ状接続部2と、マ
ニュピレータ係合部3と、工具固定用チャック部4とを
具備する。チャック部4の先端部が工具把持部6aであ
り、工具把持部6aに工具シャンクを固定するための貫
通孔5が設けられている。なお7はプルスタッドであ
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】図18は先端部の工具把持部6aのみがオー
ステナイト組織を有する特殊鋼からなる以外図17と同じ
構造の焼嵌め式工具ホルダ1の別の例を示す。図17の焼
嵌め式工具ホルダと同様に、この焼嵌め式工具ホルダ1
は、テーパ状接続部2、マニュピレータ係合部3及び工
具固定用チャック部4を具備し、チャック部4の先端部
に工具把持部6aが設けられている。工具把持部6a
は工具シャンクを焼嵌めにより固定するための貫通孔5
が設けられている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】図21は、工具ホルダ1及び工具把持部材6
を一体型とした以外図19のものと実質的に同じ構造の焼
嵌め式工具ホルダ1を示す。すなわち工具ホルダ1は、
工作機械との接続部2と、マニュピレータ保持部3と、
チャック部4と、チャック部4の先端部に設けられた工
具把持部6aとを有し、各部は一体的である。この場
合、工具把持部6a内又はそれに連なるチャック部4の
部分内に設けられた供給孔68は図19と同じ作用をする。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】(5) さらに切削加工用の液又はエアーを供
給する1つ又は複数の孔の吐出口を、工具把持部材の外
面に縦方向に形成したガイド溝の後端に開口させるこ
とにより、工具の先端に切削加工用の液又はエアーを有
効に送給することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図2】 図1に示す工具把持部材を工具ホルダ本体に
取り付けた状態を示す部分断面側面図である。
【図3】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図4】 本発明の第一の実施例による組み合せ式一面
拘束焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図5】 本発明の第一の実施例によるコレット型焼嵌
め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図6】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図7】 従来のニードルローラー式工具ホルダに本発
明の第一の実施例による焼嵌め式工具把持部を取り付け
たものの部分断面側面図である。
【図8】 本発明の第一の実施例によるコレット型二面
拘束焼嵌め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図9】 本発明の第一の実施例によるコレット型一面
拘束焼嵌め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図10】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図11】 本発明の第一の実施例による着脱式二面拘束
焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図12】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図13】 本発明の第一の実施例による組み合せ式一面
拘束焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図14】 本発明の第一の実施例によるコレット型焼嵌
め式工具ホルダの部分断面側面図である。
【図15】 本発明の第一の実施例による焼嵌め式工具ホ
ルダの工具把持部材の部分断面側面図である。
【図16】 従来のニードルローラー式工具ホルダに本発
明の第一の実施例による焼嵌め式工具把持部を取り付け
たものの部分断面側面図である。
【図17】 本発明の第二の実施例による一体型一面拘束
焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図18】 本発明の第二の実施例による一体型一面拘束
焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面図である。
【図19】 本発明の第三の実施例による切削加工液又は
エアー用の供給孔を有する着脱式二面拘束焼嵌め式工具
ホルダを示す部分断面側面図である。
【図20】 図19の焼嵌め式工具ホルダを工具取付け側か
ら見た平面図である。
【図21】 本発明の第三の実施例による供給孔を有する
一体型一面拘束焼嵌め式工具ホルダを示す部分断面側面
である。
【図22】 従来のニードルローラー式工具ホルダを示す
部分断面側面図である。
【図23】 図22の工具ホルダを工具取付け側から見た正
面図である。
【図24】 従来の焼嵌め式工具ホルダの一例を示し、
(a) は部分断面側面図であり、(b) は工具取付け側から
見た平面図である。
【図25】 従来の焼嵌め式工具ホルダのもう一例を示
し、(a) は部分断面側面図であり、(b) は工具取付け側
から見た平面図である。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1・・・・工具ホルダ 11・・・・工具ホルダ本体 2・・・・テーパ状接続部 3・・・・マニュピレータ用保持部 4・・・・工具固定用チャック部 41・・・・ナット 42・・・・コレット 43・・・・ニードルローラー 44、45、46、68・・加工液、エアー供給孔 5、61・・工具保持用貫通孔 6、36・・・・工具把持部材 6a・・・・工具把持部 7・・・・プルスタッド 8・・・・ボルト 9・・・・工具
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17
【補正方法】変更
【補正内容】
【図17】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図18
【補正方法】変更
【補正内容】
【図18】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図21
【補正方法】変更
【補正内容】
【図21】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械との接続部と、マニュピレータ
    保持部と、超硬工具のシャンクを焼嵌めにより固定する
    工具把持部材とからなる焼嵌め式工具ホルダにおいて、
    少なくとも前記工具把持部材が析出硬化又は加工硬化に
    より強化されたオーステナイト組織を有する特殊鋼から
    なることを特徴とする焼嵌め式工具ホルダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の焼嵌め式工具ホルダに
    おいて、前記接続部及び前記マニュピレータ保持部を有
    する工具ホルダ本体に対して、前記工具把持部材を着脱
    自在に組み合わせてなることを特徴とする焼嵌め式工具
    ホルダ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の焼嵌め式工具ホルダに
    おいて、前記接続部と、前記マニュピレータ保持部と、
    前記工具把持部材とが一体的に形成されていることを特
    徴とする焼嵌め式工具ホルダ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の焼嵌め
    式工具ホルダにおいて、前記工具把持部材の焼嵌め後の
    耐力がミゼス応力以上であることを特徴とする焼嵌め式
    工具ホルダ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の焼嵌め
    式工具ホルダにおいて、前記工具把持部材の焼嵌め温度
    が500 ℃以下であることを特徴とする焼嵌め式工具ホル
    ダ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の焼嵌め
    式工具ホルダにおいて、前記工具把持部材に切削加工用
    液又はエアーの供給孔が設けられており、前記供給孔は
    前記工具把持部材の軸線に平行に延在するとともに、そ
    の吐出口は工具把持部材の軸線に平行に側面に形成され
    たガイド溝の内端に開口し、かつ前記吐出口が前記工具
    把持部材の工具把持部位より後方に位置することを特徴
    とする焼嵌め式工具ホルダ。
JP22891197A 1997-08-11 1997-08-11 焼嵌め式工具ホルダ Expired - Lifetime JP3932216B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891197A JP3932216B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 焼嵌め式工具ホルダ
US09/485,442 US6315506B1 (en) 1997-08-11 1998-07-28 Shrinkage fit type tool holder
PCT/JP1998/003357 WO1999007504A1 (en) 1997-08-11 1998-07-28 Shrinkage fit type tool holder
DE1998621772 DE69821772T2 (de) 1997-08-11 1998-07-28 Schrumpfsitz werkzeughalter
EP98933963A EP1004378B1 (en) 1997-08-11 1998-07-28 Shrinkage fit type tool holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891197A JP3932216B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 焼嵌め式工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148007A true JPH1148007A (ja) 1999-02-23
JP3932216B2 JP3932216B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=16883793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22891197A Expired - Lifetime JP3932216B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 焼嵌め式工具ホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6315506B1 (ja)
EP (1) EP1004378B1 (ja)
JP (1) JP3932216B2 (ja)
DE (1) DE69821772T2 (ja)
WO (1) WO1999007504A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129728A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Mst Corporation:Kk 焼ばめホルダ
JP2001300813A (ja) * 2000-02-18 2001-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ボールエンドミル
JP2002036063A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Kuroda Precision Ind Ltd 焼嵌め式工具ホルダ
JP2006520695A (ja) * 2003-03-01 2006-09-14 オエステルレ,ヘルマン 工具受容要素およびその位置決めのためのアダプター
JP2008105113A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mst Corporation 焼き嵌め式工具ホルダ
JP2009507651A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 ハイマー ゲーエムベーハー 収縮嵌めにより工具を固定する工具ホルダー
JP2009045716A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mst Corporation 工具ホルダ
JP2011045965A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nt Tool Corp 工具ホルダ及び工具把持方法
KR101035565B1 (ko) * 2011-02-28 2011-05-19 이현주 내측 나사부 방식의 열박음콜렛이 적용된 이면구속 열박음척
JP2012056057A (ja) * 2010-09-11 2012-03-22 Sakamoto Giken:Kk 回転切削刃具ホルダ
JP2014050930A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Mst Corporation 工具ホルダ
JP2016215334A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 圧入装置
JP2017087347A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社Mstコーポレーション セラミックエンドミル用焼嵌め式工具ホルダ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394466B1 (en) * 1999-02-16 2002-05-28 Nikken Kosakusho Works Ltd. End mill chucking structure
DE19926209C1 (de) * 1999-06-09 2001-02-08 Schunk Gmbh & Co Kg Spannfutter zum Spannen von Werkzeugen
SE9904752A (sv) * 1999-12-22 2000-01-24 Sandvik Ab Toolholder and insert arrangement with a shrink fit coupling
DE10100719A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-11 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co Spannfutter zum Spannen von Werkzeugen durch Schrumpfsitz
US20030134731A1 (en) * 2001-03-21 2003-07-17 Big Alpha Co., Inc. Automatic-tool-changer-equipped lathe
US6517299B1 (en) * 2001-08-23 2003-02-11 Yuan-Ho Lin Cutter holder for cutting metal-working machine
DE20200398U1 (de) * 2002-01-11 2003-06-18 Franz Haimer Maschb Kg Längeneinstellbarer Werkzeughalter
GB0313976D0 (en) 2003-06-17 2003-07-23 Unsworth Robert Novel shrink fit holder and methods of drilling and reaming
DE10357369A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-07 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Werkzeughalter zur Schrumpfbefestigung rotierender Werkzeuge mit vorwiegend zylindrischen Schäften
DE102004042770A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-29 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughalter für ein Rotationswerkzeug
DE102004054550A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-18 Franz Haimer Maschinenbau Kg Schwingungsgedämpfter Werkzeughalter
WO2006103651A2 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Hanita Metal Works Ltd. Shrink fit tool holder
DE102005043626A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-22 Franz Haimer Maschinenbau Kg Schwingungsarmer Werkzeughalter
US7367763B2 (en) * 2005-12-15 2008-05-06 Kennametal Inc. Shrink fit tool holder with grooves
DE102006028408A1 (de) 2006-04-10 2007-10-31 Franz Haimer Maschinenbau Kg Auszugssicherung von Werkzeugen aus Werkzeughaltern mit einer Werkzeugaufnahme
DE202011109498U1 (de) 2011-12-27 2012-02-13 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughalter und Spannsystem mit einem derartigen Werkzeughalter
US7556461B2 (en) * 2007-05-01 2009-07-07 Chin-Chiu Chen Thermal expansion knife adapter
DE102007037962A1 (de) * 2007-08-11 2009-02-12 Depo Gmbh & Co. Kg Werkzeugaufnahmevorrichtung mit Schrumpffutter
US8813331B2 (en) * 2011-03-29 2014-08-26 General Electric Company Process of preparing a turbine rotor wheel, a repair wheel for a turbine rotor wheel, and a turbine rotor wheel
CN103781579B (zh) 2011-08-22 2017-03-01 日本恩司迪公司 热装式工具架
DE102011113494A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Haimer Gmbh Spannsystem sowie Grundkörper, Spannzange und Rotationswerkzeug dafür und ein Installationsverfahren für das Rotationswerkzeug im Spannsystem
US20130175769A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Wen-Yung YANG Combination tool holder
DE102013103427A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-23 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeugaufnahme
US10464140B1 (en) 2018-05-07 2019-11-05 Techniks, LLC Method and apparatus for retaining a tool in a tool holder
DE102021119935A1 (de) * 2021-07-30 2023-02-02 Franz Haimer Maschinenbau Kg Schrumpffutter mit neuartiger Bedämpfung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098662A (en) * 1959-10-07 1963-07-23 Weatherhead Co Metal joint or seal
US3316129A (en) * 1964-01-07 1967-04-25 Gen Dynamics Corp Metallurgical conditioning process for precipitation-hardening stainless steels
US3579805A (en) * 1968-07-05 1971-05-25 Gen Electric Method of forming interference fits by heat treatment
US4818161A (en) * 1985-10-15 1989-04-04 Cook Harold D Tool holder system and method of use
US4971491A (en) * 1985-10-15 1990-11-20 Cook Harold D Tool holder system and method of use
JPH03239442A (ja) * 1990-02-15 1991-10-25 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 薄肉円筒キャンの製造法
US5280671A (en) * 1992-05-12 1994-01-25 Fx Marquart Gmbh Process and device for clamping tools in a clamping chuck
US5311654A (en) * 1992-09-25 1994-05-17 Cook Harold D Tool holder system and method of making
WO1999002297A1 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Cook Harold D Machine tool extension and method of forming the same
US5975816A (en) * 1997-07-09 1999-11-02 Cook; Harold D. Harmonic dampener for rotary tool holder

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129728A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Mst Corporation:Kk 焼ばめホルダ
JP2001300813A (ja) * 2000-02-18 2001-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ボールエンドミル
JP2002036063A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Kuroda Precision Ind Ltd 焼嵌め式工具ホルダ
JP2006520695A (ja) * 2003-03-01 2006-09-14 オエステルレ,ヘルマン 工具受容要素およびその位置決めのためのアダプター
JP2009507651A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 ハイマー ゲーエムベーハー 収縮嵌めにより工具を固定する工具ホルダー
JP2008105113A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mst Corporation 焼き嵌め式工具ホルダ
JP2009045716A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mst Corporation 工具ホルダ
JP2011045965A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nt Tool Corp 工具ホルダ及び工具把持方法
JP2012056057A (ja) * 2010-09-11 2012-03-22 Sakamoto Giken:Kk 回転切削刃具ホルダ
KR101035565B1 (ko) * 2011-02-28 2011-05-19 이현주 내측 나사부 방식의 열박음콜렛이 적용된 이면구속 열박음척
WO2012118245A1 (ko) * 2011-02-28 2012-09-07 Lee Hyun Joo 내측 나사부 방식의 열박음콜렛이 적용된 이면구속 열박음척
JP2014050930A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Mst Corporation 工具ホルダ
JP2016215334A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 圧入装置
JP2017087347A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社Mstコーポレーション セラミックエンドミル用焼嵌め式工具ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
US6315506B1 (en) 2001-11-13
WO1999007504A1 (en) 1999-02-18
EP1004378B1 (en) 2004-02-18
DE69821772T2 (de) 2005-01-13
EP1004378A1 (en) 2000-05-31
EP1004378A4 (en) 2000-11-02
JP3932216B2 (ja) 2007-06-20
DE69821772D1 (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1148007A (ja) 焼嵌め式工具ホルダ
US6394466B1 (en) End mill chucking structure
US8091452B2 (en) Method for manufacturing drill head
JPH0710444B2 (ja) スプリングコレット
US20060026847A1 (en) Tool apparatus
CN105345097B (zh) 一种高效可转位复合扩孔钻及其加工方法和使用方法
TW592884B (en) Collet
JPH11151608A (ja) 刃部交換式切削工具
JP3822506B2 (ja) 工具保持具、切刃部材および切削工具
JP2001113406A (ja) 焼ばめ用工具
JP2002283162A (ja) 焼き嵌め式工具ホルダー
JP3196169B2 (ja) シャンク一体型エンドミル
JPH04141303A (ja) 棒材加工用の主軸移動型自動旋盤における固定形ガイドブッシュとこれを用いたワーク繰り出し方法
JP3196170B2 (ja) シャンク一体型エンドミル
JP2000126961A (ja) 焼嵌め式工具ホルダ
US20010031177A1 (en) Interference fit type cutting tool
JP2009045716A (ja) 工具ホルダ
JP2001129728A (ja) 焼ばめホルダ
JPH03184708A (ja) 切削加工装置
JP2001252814A (ja) エンドミル
JP2003089020A (ja) 焼嵌め式工具ホルダ
CN212599136U (zh) 一种飞机发动机喷油***密封件的钻孔夹具
CN214291034U (zh) 一种焊接式pcd复合铰刀
JP2001252815A (ja) 刃部交換式切削工具
JP2001239418A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180323

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term