JP3822506B2 - 工具保持具、切刃部材および切削工具 - Google Patents

工具保持具、切刃部材および切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3822506B2
JP3822506B2 JP2002053551A JP2002053551A JP3822506B2 JP 3822506 B2 JP3822506 B2 JP 3822506B2 JP 2002053551 A JP2002053551 A JP 2002053551A JP 2002053551 A JP2002053551 A JP 2002053551A JP 3822506 B2 JP3822506 B2 JP 3822506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
cutting
tool
steel
blade member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002053551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003251540A (ja
Inventor
康博 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2002053551A priority Critical patent/JP3822506B2/ja
Publication of JP2003251540A publication Critical patent/JP2003251540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822506B2 publication Critical patent/JP3822506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/12Centering of two components relative to one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/03Cutting heads comprised of different material than the shank irrespective of whether the head is detachable from the shank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超硬合金製シャンク部に鋼部が固着された工具保持具、その先端に着脱自在に装着される切刃部材及び工具保持具の先端に切刃部材が装着された切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、フライス加工においては、加工機の主軸に、先端に切刃部材(例えば、カッタ)を有する工具保持具を備えた切削工具(エンドミル)を取り付け、主軸を回転させることにより被削材に所定の加工が行われる。上記工具保持具を、例えばSCM材などの合金鋼で形成した場合は、低価格であっても、突き出し長が長くなると、剛性が不足するために狭い範囲の切削条件でしか加工を行えないという欠点があり、また工具保持具を超硬合金のみで形成すると、剛性は大であるが、価格高となる。その対策として特開平9−155605号には、シャンク部の首下に設けられたアーバの外周にその軸方向に沿って超硬筋金を添設することが提案されている。しかしこの構造では、アーバの剛性がアップするので、加工中のビビリや撓みを抑制できるが、アーバに溝加工を施すこと及びそこに超硬筋金を埋め込むことが必要となるため、材料費は低減されても、製作工数は増大する。また特開平8−1425号には、シャンク部を超硬合金で形成すると共に、シャンク部にろう付けされたチップホルダー部を鋼製とするフライス加工用工具が提案されている。この工具では、シャンク部が超硬合金を主体として構成されているため、高剛性でビビリが起きにくいという利点があり、またアーバの外周に超硬筋金を添設したものより、低価格で製作することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに上記のフライス加工用工具は、シャンク部は超硬合金で形成されているが、チップホルダー部を鋼製としているので、長期の使用ではチップホルダー部が損耗し、またチップホルダー部はシャンク部にろう付けされているので、シャンク部は正常であってもその工具を使用することができず、結果として工具寿命が短くなるという問題がある。従って本発明の第1の目的は、工具寿命を長くすることができかつ低価格で製作することができる工具保持具を提供することである。また、本発明の第2の目的は、前記工具保持具に着脱自在に装着される切刃部材を提供することである。また、本発明の第3の目的は、切削領域の広い切削工具を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記第1、第2の目的を達成するために、工具保持具の先端に切刃部材が装着された切削工具において、前記工具保持具は、超硬合金からなるシャンク部に鋼部が固着され、前記鋼部の前記切刃部材が着脱自在に装着される側の端面にインロー部を、その奥に軸方向に固定する受容部を形成し、前記切刃部材の一端側にインサートを保持する基体部を設け、その他端側に前記インロー部に装入される第1突出部と、前記受容部に固定される第2突出部とを有する接続部とが形成され、前記鋼部は少なくとも表面の硬さがHRC35以上を有するSKD61相当の合金鋼で形成され、且つ、前記切刃部材は、前記工具保持具の鋼部より低硬度の材料で形成されたことを特徴とする工具保持具、切刃部材である。この構成によれば、切刃部材が装着される側の端面にインロー部が形成され、その奥に軸方向に固定する受容部が形成されているので、鋼部の拘束面の損耗を低減し、寿命を長くすることができる。本発明の工具保持具においては、寿命の点から、前記鋼部は、表面の硬さがHRC40以上を有するクロム・モリブデン鋼で形成されていることが好ましい。本発明の工具保持具においては、前記シャンク部は、JISV40相当材で形成することが好ましい。本発明の工具保持具においては、前記シャンク部は、前記鋼部に差し込まれる円錐状に形成された先端部を有することが好ましい。本発明の工具保持具においては、前記受容部は例えば雌ねじで形成し、そこに切刃部材を螺合することができる。本発明の工具保持具においては、前記シャンク部は、クーラント穴を有することが好ましい。本発明の工具保持具においては、前記シャンク部の外径(D)に対する全長(L)の比率(L/D)が5以上であることが好ましい。
【0005】
上記第3の目的を達成するために、本発明の切削工具は、前記工具保持具の先端に、前記インロー部に装入される第1突出部とその先端の第2突出部とを有する接続部が形成された切刃部材が着脱自在に装着されることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明の詳細を添付図面により説明する。
図1は本発明の実施例に係わる工具保持具及びそこに装着される切刃部材を示す正面図で、工具保持具は一部を破断して示されている。
図1に符号1で示す切削工具は、加工機の主軸に装着される工具保持具2と、その先端に図示矢印方向からねじ込まれる切刃部材、例えばカッタ8を有する。工具保持具2は、超硬合金、例えばNC60材(JISV40相当材)で作成されたシャンク部3とその円錐状の先端部3aに接合された鋼部4を含む。鋼部4の端面には、インロー部5が形成され、その奥側にカッタ8を軸方向に固定するための受容部(雌ねじ部)6が形成され、またシャンク部に接合される側には円錐状の溝4aが設けられている。このシャンク部3には、その中心部にエアー、ミストあるいは切削液等の冷却媒体の通路となるクーラント穴7が穿孔されている。カッタ8は、基体部9の一端側にチップ14が装着されるインサート座13を有するとともに、基体部9の他端側にインロー部5に嵌装される第1突出部11と雌ねじ部6に螺合される第2突出部(雄ねじ部)12とを有する接続部10が形成されている。本発明では、工具保持具2とカッタ8との結合手段としては、着脱自在な結合手段であれば、上記ねじ結合に限らず、焼嵌め、テーパ嵌合あるいはサイドロック等の他の手段を用い得る。エンドミルの場合、通常、上記工具保持具は、シャンク部の外径D(シャンク径)に対して全長Lが5倍以上になる細長い円筒体であり、図1では、加工時に被削材との干渉を防ぐためにシャンク部の途中(1/3L〜1/2L程度)で数mm程度縮径されているが、このような干渉が無い場合は全長に亘って等径に形成してもよい。シャンク径Dは、カッタ径と同等もしくはそれより多少小径に形成される。
【0007】
上記鋼部4の端面にカッタ8が奥までねじ込まれて、カッタ8の基体部9の端面が鋼部4の端面5aに当接すると、第1突出部11の外周面もインロー部5の内周面5bに当接するため、鋼部4の端面5aに作用する切削力が低減され、端面5aの外縁部が殆ど損耗せず、その結果カッタ8の取付け精度を高いレベルに維持することができる。仮にインロー部5が無い場合は、鋼部4の端面5aのみで切削力を受けるで、端面5aの外縁部が損耗して、カッタ8の取付け精度が低下する。上記第1突出部11は、円筒状に限らず例えば円錐台状等他の形状でもよい。なお、図示しないが、カッタ8の内部には、一端側が上記クータント穴7に連通しかつ他端側が各インサート座13に通ずるクーラント穴が穿孔されている。
【0008】
またシャンク部3と鋼部4との接合部においては、シャンク部3の先端部3aが円錐状に形成され、一方鋼部4の内周面も円錐状に形成されているので、全周に沿って均一な接合強度が得られ、また接合面の面積を広くすることができ(例えばV字形の場合の2倍以上)、高い接合強度が得られるため、その剛性を大きくすることができる。また鋼部4の内周面が円錐状に形成されていることにより、接合面における重量バランスが良好であり、振動やビビリを伴わずに高速で回転することができる。なおシャンク部3の先端部は、正確な円錐状に限らず多面錐状であっても、全周に沿って略均一な接合強度が得られ、また接合面の面積は広くなるので、本発明に適用することができる。
【0009】
上記鋼部4は例えばろう付けによりシャンク部3に固着されるが、その場合効率よくろう付け作業を行うためには、鋼部4はシャンク部3とともに高温に加熱することが必要となる。そこで鋼部4を高温に加熱しても、軟化しない材質とするために、例えば少なくとも表面の硬さがHRC35以上を有する合金鋼で形成することが好ましい。このような合金鋼の内では、特に表面の硬さがHRC40以上を有する、例えばSKD61材(質量比で、C:0.32〜0.42%、Si:0.8〜1.2%、Mn:0.5%以下、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:4.50〜5.50%、Mo:1.00〜1.50%、V:0.80〜1.20%、残部Fe及び不可避の不純物)が好適で、この鋼種は主成分としてCrを含むので、耐食性が向上し、使用条件によっては黒染め処理あるいはめっき処理等の表面処理を省略することが可能である。また上記鋼部4は、カッタ8の基体部9及び接続部10に当接し、切削力を受けるので、カッタ8の基体部9及び接続部10を鋼部4よりも低硬度の材料(例えばHRC35未満のSCM材)で形成しておくことにより、鋼部4の損耗を低減することができる。
【0010】
【実施例】
図1において、超硬合金[日立ツール(株)製WB60]で作成したシャンク部[シャンク径(D)32mm、首下径29mm、シャンク長さ(L)300mm、L/D=9.3]の先端にHRC52のSKD61材をろう付けし、その先端に、基体部及び接続部をHRC40のSCM材で形成したインサート式ラジアスカッタ(インサート:直径10mmの丸駒、刃先径32mm、3枚刃)をねじ込んで、全長が340mmの切削工具を準備した。上記切削工具をフライス盤の主軸に装着し、被削材としてS50Cを用いてフライス加工を行った。切削条件は、切削速度を200m/min、主軸の回転数を1989rpm、1刃の送りを0.3mm/刃、テーブル送りを1790mm/minとして、軸方向切り込み深さ(Ad)及び径方向切り込み深さ(Rd)を変化させて、びびりが発生せずに切削が行える領域(切削領域)を求め、その結果を図2に実線で示す。比較のために、シャンク部を合金鋼(HRC40のSCM材)で形成した以外は上記と同様の切削工具を準備し、上記と同様の条件でフライス加工を行い、切削領域を求め、図2に破線で示す。図2から、本発明の切削工具によれば、従来の切削工具よりも切削領域を広くできることがわかる。また上記SCM材の代わりに上記SKD61材で形成したインサート式ラジアスカッタを、先端にHRC52のSKD61材をろう付けした上記シャンク部にねじ込んで形成した切削工具を用いて、上記と同様の条件でフライス加工を行い、切削領域を求めた結果、図2の実線で示すと同様に広い切削領域を得ることができた。
【0011】
【発明の効果】
以上に記述の如く、本発明の工具保持具によれば、超硬合金からなるシャンク部の先端に固着された鋼部の端面にインロー部が形成されその奥に軸方向に固定する受容部が形成されているので、鋼部の損耗が低減されて工具保持具の寿命が長くなる。また本発明の切刃部材は、工具保持具に着脱自在に装着されるので、切刃部材の一部が損傷しても、その補修(交換)だけで済み、工具寿命を長くすることができる。さらに本発明の切削工具によれば、シャンク部と鋼部との接合部が全周にわたって均一な強度を保ち剛性が高く、しかも重量バランスがよいので、切削領域を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係わる工具保持具及び切刃部材を示す正面図である。
【図2】 本発明及び従来の切削工具の切削領域を示す図である。
【符号の説明】
1:切削工具
2:工具保持具
3:シャンク部
3a:頂部
4:鋼部
4a:接合面
5:インロー部
5a:端面
5b:内周面
6:受容部
7:クーラント穴
8:カッタ
9:基体部
10:接続部
11:第1突出部
12:第2突出部
13:インサート座
14:チップ

Claims (8)

  1. 工具保持具の先端に切刃部材が装着された切削工具において、前記工具保持具は、超硬合金からなるシャンク部に鋼部が固着され、前記鋼部の前記切刃部材が着脱自在に装着される側の端面にインロー部を、その奥に軸方向に固定する受容部を形成し、前記切刃部材の一端側にインサートを保持する基体部を設け、その他端側に前記インロー部に装入される第1突出部と、前記受容部に固定される第2突出部とを有する接続部とが形成され、前記鋼部は少なくとも表面の硬さがHRC35以上を有するSKD61相当の合金鋼で形成され、且つ、前記切刃部材は、前記工具保持具の鋼部より低硬度の材料で形成されたことを特徴とする工具保持具、切刃部材。
  2. 前記鋼部は、表面の硬さがHRC40以上を有することを特徴とする請求項1記載の工具保持具。
  3. 前記シャンク部は、JISV40相当材で形成されていることを特徴とする請求項1記載の工具保持具。
  4. 前記シャンク部は、前記鋼部に差し込まれる円錐状に形成された先端部を有することを特徴とする請求項1記載の工具保持具。
  5. 前記受容部は雌ねじ部であり、切刃部材が螺合されることを特徴とする請求項1記載の工具保持具。
  6. 前記シャンク部は、クーラント穴を有することを特徴とする請求項1記載の工具保持具。
  7. 前記シャンク部の外径Dに対する全長Lの比率L/Dが5以上であることを特徴とする請求項1記載の工具保持具。
  8. 工具保持具の先端に切刃部材が装着された切削工具において、前記工具保持具は、請求項1乃至7のいずれかに記載の工具保持具の先端に、請求項1記載の切刃部材が装着されていることを特徴とする切削工具。
JP2002053551A 2002-02-28 2002-02-28 工具保持具、切刃部材および切削工具 Expired - Lifetime JP3822506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053551A JP3822506B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 工具保持具、切刃部材および切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053551A JP3822506B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 工具保持具、切刃部材および切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251540A JP2003251540A (ja) 2003-09-09
JP3822506B2 true JP3822506B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=28664948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053551A Expired - Lifetime JP3822506B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 工具保持具、切刃部材および切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346029A (zh) * 2015-07-13 2017-01-25 张新添 刀具连接的螺纹结构

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028368A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Ventilsitz- und Ventilführungsbearbeitungswerkzeug
JP4636557B2 (ja) * 2006-07-20 2011-02-23 日立ツール株式会社 刃部交換式被覆切削工具
JP5362451B2 (ja) * 2009-06-11 2013-12-11 オーエスジー株式会社 加工ヘッド交換式回転工具、ホルダー、および加工ヘッド
KR101491709B1 (ko) * 2011-07-19 2015-02-09 오리이멕 가부시키가이샤 툴 홀더 및 스핀들 장치
JP5633936B2 (ja) * 2011-07-19 2014-12-03 オリイメック株式会社 ツールホルダ及びスピンドル装置
JP5664506B2 (ja) 2011-09-09 2015-02-04 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
EP2769792B1 (en) 2011-10-17 2020-01-08 Mitsubishi Materials Corporation Holder for head replacement-type cutting tool, and head replacement-type cutting tool
TWI508805B (zh) * 2014-12-23 2015-11-21 Hsin Tien Chang Discarded milling cutter
CH710710A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-15 Urma Ag Maschinenreibwerkzeug mit einem Schaft und einem darauf montierten Wechselkopf, sowie Wechselkopf und Schaft für ein Maschinenreibwerkzeug.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618729Y2 (ja) * 1989-04-10 1994-05-18 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
JP2520539Y2 (ja) * 1989-06-06 1996-12-18 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイ式カッター
JPH08155723A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイ回転切削工具
JPH10128612A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式エンドミル
JP4528373B2 (ja) * 1997-02-20 2010-08-18 住友電工ハードメタル株式会社 被覆工具およびその製造方法
JP2000084783A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Manyoo Tool Kk 工具ホルダ
JP2000288823A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式エンドミル
JP2001239403A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Kyocera Corp 切削工具
JP3633842B2 (ja) * 2000-02-29 2005-03-30 日立ツール株式会社 エンドミル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346029A (zh) * 2015-07-13 2017-01-25 张新添 刀具连接的螺纹结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003251540A (ja) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6626614B2 (en) Throw-away cutting tool
KR101528936B1 (ko) 드릴 본체
US6394466B1 (en) End mill chucking structure
US7320566B2 (en) Cutting tool including detachable cutter head
US20060045639A1 (en) Multiple-axis cutting toroidal end mill
KR20100138803A (ko) 칩 제거 기계가공용 드릴링 공구 및 이 드릴링 공구를 위한 루즈 탑
US8091452B2 (en) Method for manufacturing drill head
WO2009130821A1 (ja) 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド
GB2428611A (en) Twist drill
CA2768378A1 (en) Milling cutter, especially a round-head milling cutter
US20110280675A1 (en) Method for Forming Through-Hole
JP3822506B2 (ja) 工具保持具、切刃部材および切削工具
JP5358806B2 (ja) ドリル
KR101250648B1 (ko) 칩 제거 가공용 공구
CN111511492B (zh) T形刀具以及t形刀具制作方法
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JP2007098496A (ja) 穴加工工具
JP4142930B2 (ja) 深穴切削具
JP2007319986A (ja) スローアウェイ式回転工具
JP4057936B2 (ja) 深孔切削具
JP4940864B2 (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
JP4077425B2 (ja) 保持具、切刃部材及び切削工具
CN210548354U (zh) 一种内嵌式铝合金刀体
JP3422256B2 (ja) 正面フライス
US20230381870A1 (en) Drill point

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3822506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term