JPH1147833A - 筒状部を有する製品の順送加工による形成方法 - Google Patents

筒状部を有する製品の順送加工による形成方法

Info

Publication number
JPH1147833A
JPH1147833A JP9208092A JP20809297A JPH1147833A JP H1147833 A JPH1147833 A JP H1147833A JP 9208092 A JP9208092 A JP 9208092A JP 20809297 A JP20809297 A JP 20809297A JP H1147833 A JPH1147833 A JP H1147833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
carrier
stage
blank
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9208092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakajima
一夫 中島
Yoshimasa Yaginuma
美允 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marunaka Co Ltd
Original Assignee
Marunaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marunaka Co Ltd filed Critical Marunaka Co Ltd
Priority to JP9208092A priority Critical patent/JPH1147833A/ja
Publication of JPH1147833A publication Critical patent/JPH1147833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の加工方法は単品生産のため作業性が悪
くコスト高であった。 【解決手段】 長尺金属材料を間欠送りして、任意のス
テージで外形加工して、キャリアでつながれたブランク
を形成し、その後の任意のステージにおいて、キャリア
でつながれたままブランクの一部を曲げ加工して筒状に
形成する。筒状に形成した後にキャリアを切断して製品
を切り離す。ブランクの一部を金型により曲げ加工す
る。ブランクの一部をカムにより曲げ加工する。ブラン
クの一部を金型とカムとの併用により曲げ加工する。ブ
ランクの一部を雄型の外周に被さるように曲げ加工し、
そのブランクを雄型の外周に被さったまま雄型の軸方向
に移送し、その後にキャリアを切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筒状部を有する製
品、例えば、ステアリングロアージョイントに使用され
る部品の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車に使用されるステアリングロアー
ジョイントA(図9)のジョイント部品B(図10)
は、従来はロボットやトランスファー等の機械により1
個づつ生産(単品生産)されていた。ジョイント部品B
は図10に示すように円筒状の差込み部Cの先に対向す
る2枚の保持片Dが一連に形成されている。ステアリン
グロアージョイントはこのジョイント部品Bを2つ使用
し、両部品Bを図9の様に相互に90度向きをずらし
て、一方のジョイント部品Bの対向する2つの保持片D
間に他方のジョイント部品Bの対向する2つの保持片D
を配置し、外側の保持片Dの通孔の外側から連結ピンE
を差し込み、同連結ピンEを内側の2枚の保持片Dの通
孔を貫通させ、更にその外側の保持片Dまで差し込み、
同連結ピンEの両端をかしめて連結してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図10に示す
ようなジョイント部品Bには軸を差し込むための円筒状
の差込み部Cがあるため成形が難しい。また、単品生産
ではステージ毎に被加工品を1個づつ移し変えなければ
ならないため作業性が悪く、コスト高になっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は筒状部を
有する製品を連続的に成形できるようにして、作業性を
高め、コストを低減できる製造方法を提供することにあ
る。
【0005】本願の第1の発明である筒状部を有する製
品の順送加工による形成方法は、長尺金属材料を間欠送
りし、任意のステージで外形加工してキャリアでつなが
れたブランクを成形し、その後に任意のステージにおい
て、キャリアでつながれたままブランクの一部を曲げ加
工して筒状部を加工する方法である。
【0006】本願の第2の発明である筒状部を有する製
品の順送加工による形成方法は、長尺金属材料を間欠送
りし、任意のステージで外形加工してキャリアでつなが
れたブランクを成形し、その後に任意のステージにおい
て、キャリアでつながれたままブランクの一部を曲げ加
工して筒状部を形成し、その後にキャリアを切断して筒
状部が形成された製品を切り離す方法である。
【0007】本願の第3の発明である筒状部を有する製
品の順送加工による形成方法は、請求項1又は請求項2
記載の形成方法において、キャリアでつながれたままブ
ランクの一部を雌・雄の金型により曲げ加工して筒状部
を形成する方法である。
【0008】本願の第4の発明である筒状部を有する製
品の順送加工による形成方法は、請求項1又は請求項2
記載の形成方法において、キャリアでつながれたままブ
ランクの一部をカムにより曲げ加工して筒状部を形成す
る方法である。
【0009】本願の第5の発明である筒状部を有する製
品の順送加工による形成方法は、請求項1又は請求項2
記載の形成方法において、キャリアでつながれたままブ
ランクの一部を雌・雄の金型とカムとの併用により曲げ
加工して筒状部を形成する方法である。
【0010】本願の第6の発明である筒状部を有する製
品の順送加工による形成方法は、請求項3又は請求項5
記載の形成方法において、キャリアでつながれたままブ
ランクの一部を曲げ加工して筒状部を雄型の外周に被さ
るように形成し、筒状部が雄型の外周に被さったブラン
クをキャリアでつながれたまま雄型の軸方向に移送して
次のステージに送り、その後にキャリアを切断して筒状
部が形成された製品を切り離す方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の筒状部を有する製品の順
送加工による形成方法の実施の形態の一例を図1〜図4
に基づいて詳細に説明する。この形成方法では次の1〜
15の行程を経て形成が行なわれる。 1.コイル状に巻かれている帯状の長尺金属材料20を
図1(A)の右方向に間欠送りして、同図のカット・ピ
アスステージ1において、長尺金属材料20の斜線部分
21を打ち抜いて保持片部22の輪郭を形成する。 2.図1(A)のドローステージ2において、前記保持
片部22を絞り加工して、図1(B)(C)のように保
持片部22を長尺金属材料20の裏面側に膨らます。 3.図1(A)のアイドルステージ3では加工を行なわ
ない。 4.図2(A)のカットステージ4において、長尺金属
材料20の斜線部分23を打ち抜いて、曲げ部24の輪
郭を形成してブランク25を形成する。この場合、ブラ
ンク25の後端部にキャリア26を残して、ブランク2
5を長尺金属材料20に連結しておく。 5.図2(A)の第1ベンドステージ5において、図2
(B)の様にブランク25の幅方向両端の折曲げ部27
を内側に90度立ち上げる。 6.図2(A)の第2ベンドステージ6において、先に
90度立ち上げた折曲げ部27を図2(C)の様に更に
内側に約45度に折曲げる。 7.図2(A)のヘミングステージ7において、先に約
45度に折曲げた折曲げ部27を図2(D)のように内
側にほぼ水平に畳み込む。 8.図3(A)のアイドルステージ8では加工を行なわ
ない。 9.図3(A)のカットステージ9において、長尺金属
材料20の斜線部分28を打ち抜いて、キャリア26の
幅を狭くする。 10.図3(A)の第3ベンドステージ10において、
ブランク25の曲げ部24の幅方向両端側を幅方向中央
部から図3(B)の様に横広がりのU字状に折曲げる。
この場合、その曲げに伴って前記の2枚の保持片部22
が斜め上向きになる。 11.図3(A)の第4ベンドステージ11において、
先に折曲げた曲げ部24を図3(A)(C)の様に更に
内側に折曲げてほぼU字状の筒状部29を形成する。こ
のとき、2枚の保持片部22が垂直になって対向する2
枚の保持片30が形成される。 12.図4(A)のリストライクステージ12におい
て、曲げ部24の曲がりを整形して筒状部29の寸法精
度を高める。 13.図4(A)のアイドルステージ13では加工を行
なわない。 14.図4(A)のカットオフステージ14において斜
線部分をカットしてキャリア26をもカットし、筒状部
29と保持片30とが形成された製品31を長尺金属材
料20から分離する。 15.図4(A)のスクラップカットステージにおい
て、残りのスクラップ32を切断して長尺金属材料20
から除去する。
【0012】図3(A)の第3ベンドステージ10、第
4ベンドステージ11においてブランク25の曲げ部2
4を図3(B)の様にU字状に折曲げ、その曲げ部24
を図4(A)のリストライクステージ12において整形
して寸法精度を高める場合は図5の様な金型40を使用
する。この金型は雄型41と雌型42とが上下に配置さ
れ、雄型41は一枚の基板43の下に間隔を設けて3個
配列され、その直径が左側のものから右側のものに順に
小さくなり、また、基板43の直下の垂下部44の肉厚
も左側のものから右側のものに順に薄くなっている。雌
型42は一枚のベース45の上の同一軸線上に雄型41
の間隔に対応した間隔で3個配列され、夫々の雌型42
の幅方向中央部には上方開口の嵌合溝46が形成され、
各嵌合溝46は雄型41の直径に対応させて径を小さく
してある。
【0013】図3(A)の第3ベンドステージ10にお
いてブランク25の曲げ部24を図3(B)の様に緩や
かなU字状に折曲げるときは、図6(A)の様に、前記
雄型41と雌型42との間に、キャリア26で長尺金属
材料20に連結されているブランク25の曲げ部24を
送り込み、雄型41を降下させてその曲げ部24を雌型
42の嵌合溝46の上に押し付けて、曲げ部24の幅方
向両端側を幅方向中央部から上方に折曲げる。
【0014】図3(A)の第4ベンドステージ11にお
いて曲げ部24を更に図3(C)の様にU字状に折曲げ
るときは、図6(B)の様に前記雄型41と雌型42と
の間にキャリア26で長尺金属材料20に連結されてい
るブランク25を送り込み、雄型41を降下させてブラ
ンク25の曲げ部24を雌型42の上に押し付けて、曲
げ部24の幅方向両端側を更に上方に折曲げてU字状に
する。この場合、図8の様に雄型41と雌型42との間
に挟着された曲げ部24の上部両側を外側から内側にカ
ム47で押してU字状に折曲げる。カム47はその基端
部48が保持ボックス49内に収容保持され、先端側が
保持ボックス49から外に突出しており、雄型41が降
下して基板43の下方に突設されている押し具50が降
下すると、そのテーパ面51によりカム47の受斜面5
2が矢印方向に押されてカム47が内側に突出し、カム
47の先端面により曲げ部24の上部が両外側から押さ
れて押し曲げられるようにしてある。この場合、曲げ部
24の上部が雄型41の外周形状に沿って押し曲げられ
て雄型41の外周面に被さるため、雄型41は上方に引
いてもU字状の曲げ部24から抜けなくなる。このた
め、曲げ部24をU字状に折曲げた後はブランク25は
雄型41の軸方向にスライドさせてステージ間を移動さ
せる。
【0015】U字状に折曲げた曲げ部24を整形してそ
の寸法精度を高めるためには、曲げ部24が雄型41の
外周に被さったままで、キャリアで連結されているブラ
ンク25を図5の雄型41の軸方向右側にスライドさせ
て、径の小さな右端の雄型41の外周に被せる。この右
端の雄型41は図4(A)のリストライクステージ12
にセットされている。このステージ12において右端の
雄型41を降下させて、同雄型41とその下方の雌型4
2の嵌合溝46との間に先にU字状に曲げられた曲げ部
24を嵌合し、曲げ部24の幅方向両端側を更に上方に
折曲げて所望形状のU字状に整形する。曲げ部24の整
形が終えたブラケットは図4(A)のカットオフステー
ジ14までスライドさせ、同ステージにおいてキャリア
26をカットして筒状部29と保持片30とを有する製
品31を1個づつ分離する。
【0016】前記の様に形成された製品には必要な後加
工を施す。例えば、筒状部29の内周面を円形にするた
めに、その内側に折り返されている折曲げ部27の内側
角部55(図7の斜線部分)を切除して筒状部29の内
周面を真円形にし、更にその内周面を加工して同内周面
に溝を形成したり、保持片30にピン差込み用の穴を開
けたりする。
【0017】図示した実施の形態では、雌型42を固定
し、雄型41を降下させるようにしてあるが、本発明で
はそれとは逆に雄型41を固定して雌型42を上昇させ
るようにすることも、雄型41と雌型42との双方を相
互に接近させたり離間させたりすることもでき、また、
雄型41を下に、雌型42を上にして配置することもで
きる。キャリア26はブランク25の終端部だけにしか
形成されていないが、任意の箇所に2以上設けることも
できる。その場合、曲げ部24を筒状に折曲げるのに支
障がなく、ブランク25を長尺金属材料20に確実に連
結できる位置とか、ブランク25同士を確実に連結でき
る位置等に設けるのが望ましい。
【0018】
【発明の効果】本願発明のうち請求項1及び請求項2に
記載の形成方法は、キャリアでつながれたブランクの一
部を順送加工の任意の1又は2以上のステージで曲げ加
工して筒状に形成するので、連続作業の工程において筒
状部を容易に形成することができ、作業性が向上し、コ
ストダウンにもなる。
【0019】本願発明のうち請求項3記載の形成方法
は、キャリアでつながれたブランクの一部を雌・雄の金
型により曲げ加工して筒状部を形成するので、筒状部を
容易且つ確実に形成することができる。
【0020】本願発明のうち請求項4記載の形成方法
は、キャリアでつながれたブランクの一部をカムにより
曲げ加工して筒状に形成するので、加圧機構が簡易且つ
小型化可能となる。
【0021】本発明のうち請求項5記載の形成方法は、
キャリアでつながれたブランクの一部を雌・雄の金型と
カムとの併用により曲げ加工して筒状部を形成するの
で、容易且つ確実に、しかも寸法精度の高い筒状に形成
することができる。
【0022】本発明のうち請求項6記載の形成方法は、
キャリアでつながれたブランクの一部を雌・雄の金型に
より曲げ加工して雄型の外周に被さる筒状部を形成し、
そのブランクを雄型の外周に被さったまま雄型の軸方向
に移送するので、筒状部が雄型の外周に被さっても雄型
から外すことができ、筒状部があっても連続作業が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の形成方法における第1〜第3
ステージの加工説明図、(B)は(A)の第2ステージ
におけるB矢視図、(C)は(A)の第2ステージにお
けるC矢視図。
【図2】(A)は本発明の形成方法における第4〜第7
ステージの加工説明図、(B)は(A)の第5ステージ
におけるB矢視図、(C)は(A)の第6ステージにお
けるC矢視図、(D)は(A)の第7ステージにおける
D矢視図。
【図3】(A)は本発明の形成方法における第8〜第1
1ステージの加工説明図、(B)は(A)の第10ステ
ージにおけるB矢視図、(C)は(A)の第11ステー
ジにおけるC矢視図。
【図4】(A)は本発明の形成方法における第12〜第
14ステージの加工説明図、(B)は(A)の第12ス
テージにおけるB矢視図。
【図5】本発明の形成方法における金型の一例を示す斜
視図。
【図6】(A)は図3(A)の第10ステージにおいて
図5の金型を使用した場合の正面説明図、(B)は図3
(A)の第11ステージにおいて図5の金型を使用した
場合の正面説明図。
【図7】本発明の形成方法で形成された製品の後加工の
説明図。
【図8】図3(A)の第11ステージにおいて図5の金
型とカムとを併用した場合の正面説明図。
【図9】(A)はステアリングロアージョイントの正面
図、(B)は同ジョイントの側面図、(C)は同ジョイ
ントの平面図。
【図10】(A)はステアリングロアージョイントの構
成部品であるジョイント部品の側面図、(B)は同ジョ
イント部品の正面図、(C)は同ジョイントの平面図。
【符号の説明】
20 長尺金属材料 22 保持片部 24 曲げ部 25 ブランク 26 キャリア 29 筒状部 30 保持片 31 製品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺金属材料を間欠送りし、任意のステ
    ージで外形加工してキャリアでつながれたブランクを成
    形し、その後に任意のステージにおいて、キャリアでつ
    ながれたままブランクの一部を曲げ加工して筒状部を形
    成することを特徴とする筒状部を有する製品の順送加工
    による形成方法。
  2. 【請求項2】 長尺金属材料を間欠送りし、任意のステ
    ージで外形加工してキャリアでつながれたブランクを成
    形し、その後に任意のステージにおいて、キャリアでつ
    ながれたままブランクの一部を曲げ加工して筒状部を形
    成し、その後にキャリアを切断して筒状部が形成された
    製品を切り離すことを特徴とする筒状部を有する製品の
    順送加工による形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の筒状部を有
    する製品の順送加工による形成方法において、キャリア
    でつながれたままブランクの一部を雌・雄の金型により
    曲げ加工して筒状部を形成することを特徴とする筒状部
    を有する製品の順送加工による形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の筒状部を有
    する製品の順送加工による形成方法において、キャリア
    でつながれたままブランクの一部をカムにより曲げ加工
    して筒状部を形成することを特徴とする筒状部を有する
    製品の順送加工による形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2記載の筒状部を有
    する製品の順送加工による形成方法において、キャリア
    でつながれたままブランクの一部を雌・雄の金型とカム
    との併用により曲げ加工して筒状部を形成することを特
    徴とする筒状部を有する製品の順送加工による形成方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項3又は請求項5記載の筒状部を有
    する製品の順送加工による形成方法において、キャリア
    でつながれたままブランクの一部を曲げ加工して筒状部
    を雄型の外周に被さるように形成し、筒状部が雄型の外
    周に被さったブランクをキャリアでつながれたまま雄型
    の軸方向に移送して次のステージに送り、その後にキャ
    リアを切断して筒状部が形成された製品を切り離すこと
    を特徴とする筒状部を有する製品の順送加工による形成
    方法。
JP9208092A 1997-08-01 1997-08-01 筒状部を有する製品の順送加工による形成方法 Pending JPH1147833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208092A JPH1147833A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 筒状部を有する製品の順送加工による形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208092A JPH1147833A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 筒状部を有する製品の順送加工による形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147833A true JPH1147833A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16550515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208092A Pending JPH1147833A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 筒状部を有する製品の順送加工による形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301594A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Oota:Kk 軸部およびばね掛けを備えた金属部品のプレス成形方法
JP2016065590A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社ミハマ 弾性構造体及びその製造方法並びに締付けバンド及びその製造方法
JPWO2015145701A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 株式会社ヨロズ 車両用アーム部品の製造方法と車両用アーム部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301594A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Oota:Kk 軸部およびばね掛けを備えた金属部品のプレス成形方法
JPWO2015145701A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 株式会社ヨロズ 車両用アーム部品の製造方法と車両用アーム部品
JP2016065590A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社ミハマ 弾性構造体及びその製造方法並びに締付けバンド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712299A (en) Process for producing electrical contacts for facilitating mass mounting to a contact holder
US10734776B2 (en) Process for forming end product with initial and simultaneous formation of subcomponents from separate work pieces
TW200803687A (en) Manufacturing method of the housing for LCD module and housing made by the same
JP4472797B2 (ja) 金属製品のプレス加工方法と順送加工方法
JPH1147833A (ja) 筒状部を有する製品の順送加工による形成方法
JP3965124B2 (ja) 筒状金属ケースの製造方法
US2565599A (en) Method of making sleeve-type elbow terminals
CN109560444B (zh) 连接器的制造方法
CN102089941A (zh) 制造端子的方法
JPS61103627A (ja) 自動順送り型プレス成形方法
US7497011B2 (en) Hoop molding method
JPH05200442A (ja) 板材の成形加工方法
CN110247212A (zh) 压配端子及用于制造压配端子的方法
CN116995512B (zh) 一种模内铆接夹线端子的冲压工艺
US4866971A (en) Method of manufacturing pronged skirt clip
JP4497766B2 (ja) 複数部品の組立製造方法
JP2002301528A (ja) プレス成形装置
EP0672478A1 (en) Method for punching from metal strip a blank intended, particularly but not exclusively, for producing a furniture hinge casing
JPH0739020B2 (ja) プライヤー等の挾着作業工具の製造法
JPH0456693B2 (ja)
JP2008307551A (ja) 歯車の成形方法及びその装置
JP4662265B2 (ja) 筒状部品の製造方法
JPH01178327A (ja) プッシュバックプレス加工における加工品のスクラップ干渉防止方法
JPH02255242A (ja) ボールチエーン用連結具の製造方法
JPH09248632A (ja) 側壁スリット溝付筒状絞り部品のプレス加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees