JPH1144801A - 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ - Google Patents

撮影レンズおよびこれを用いるカメラ

Info

Publication number
JPH1144801A
JPH1144801A JP9201243A JP20124397A JPH1144801A JP H1144801 A JPH1144801 A JP H1144801A JP 9201243 A JP9201243 A JP 9201243A JP 20124397 A JP20124397 A JP 20124397A JP H1144801 A JPH1144801 A JP H1144801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
diameter
boundary position
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201243A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Koike
和己 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9201243A priority Critical patent/JPH1144801A/ja
Priority to US09/123,479 priority patent/US6052233A/en
Publication of JPH1144801A publication Critical patent/JPH1144801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/02Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having one + component only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ性能を低下させることなく、低価格化
を図れる撮影レンズを提供する。 【解決手段】 撮影レンズ40は正の屈折力を有し、絞
り開口33の物体側に位置決め,保持される。この撮影
レンズ40は、物体側のレンズ面40aの径が有効径R
e に対して一定量の余裕幅を持たせたコア径Rc となる
ように形成されており、物体側のレンズ面40aの有効
径Re の境界位置からコア径Rc の境界位置までの距離
をDr 、物体側のレンズ面40aのコア径Rc の境界位
置と像側のレンズ面40bの曲率中心Oとを結ぶ直線上
におけるレンズ厚みをDc 、像側のレンズ面40bと絞
り開口33との光軸上における空気間隔をDs としたと
きに、「Dr <1.0」,「Dc <0.75」,「Ds
<3.0」なる各条件を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低価格帯の固定焦
点型カメラに好適な撮影レンズと、これを用いるカメラ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、写真撮影用のカメラとしては用途
や機能に応じて非常に多くの種類のものが販売されてい
る。最近では、手軽に写真撮影を楽しむことができるよ
うに、本出願人によりレンズ付きフイルムユニットが製
造、販売されている。レンズ付きフイルムユニットは、
撮影レンズやシャッタ装置などの撮影機構を組み込んだ
ユニット本体に予め未使用のパトローネ付き写真フイル
ムを内蔵させたもので、購入したその場ですぐに写真撮
影ができ、撮影後にもそのまま現像取扱い店に出せばよ
いという簡便性から、一般に広く利用されている。
【0003】レンズ付きフイルムユニットは、低価格で
提供できることを利点としており、可能な限りローコス
トで製造する必要性から、非常に簡単な構成となってい
る。例えば撮影レンズは、一定径の絞り開口が形成され
たレンズホルダー上に位置決め保持されており、より多
くの撮影機会において標準的な撮影が行えるようにピン
ト設定されている。レンズ付きフイルムユニットには3
5mm幅の写真フイルムが内蔵されており、露光画面の
大きさが24×36mmに規定されている。
【0004】このようなレンズ付きフイルムユニットに
用いられる撮影レンズは、焦点距離が32〜35mm、
Fナンバーが9.5、対角半画角が34°程度となるよ
うに構成される。また、安価に大量生産が行えるように
プラスチック材により成形されるのが一般的である。し
たがって、レンズの屈折率が限られたものとなるので、
焦点距離を一定に保つという条件の下では、レンズの像
面湾曲を決定するペッツバール和を小さくすることが困
難となる。このため、レンズ付きフイルムユニットにお
いては、撮影レンズでは十分に補正ができない像面湾曲
を緩和するために、像面湾曲と同じ形状となるようにフ
イルム面を物体側に向けて凹状に湾曲させる方法が採用
されている。
【0005】ところで最近では、未使用状態では写真フ
イルムの全てをパトローネ本体内に収納しておき、スプ
ールの回転によって写真フイルムをパトローネ本体外に
送り出す機能をもった写真フイルムパトローネが販売さ
れている。この写真フイルムパトローネは24mm幅の
写真フイルムを収納しており、露光画面の大きさが従来
の35mm幅の写真フイルムに比較して小さく、16.
7×30.2mmに規定されている。
【0006】他方、撮影位置における写真フイルムの上
下を一対のアパーチャーマスクで部分的に覆い、フルサ
イズ画面(35mm幅の写真フイルムで24×36m
m)に対して横長となったパノラマ画面(35mm幅の
写真フイルムで13×36mm)で撮影できるようにし
たカメラが普及している。レンズ付きフイルムユニット
においても、このようなパノラマ撮影機能をもつものが
販売されている。
【0007】上記のように、フイルム自体の小サイズ化
あるいはパノラマ撮影による撮影画面の小サイズ化に伴
い、これまでのフルサイズプリント写真やパノラマプリ
ント写真と同程度のサイズのプリント写真を得ようとす
ると、プリント倍率がこれまでよりも大きくなる。した
がって、撮影レンズにはより高性能であることが要求さ
れるようになり、また効果的なパノラマ撮影のために撮
影レンズの広角化も図られてきている。
【0008】以上のような背景から、撮影レンズのレン
ズ設計が難しくなる傾向にある。このため、24mm幅
の写真フイルムを内蔵するレンズ付きフイルムユニット
では一般に、従来の35mm幅の写真フイルムを内蔵す
るものと同程度の画角や像面照度を得ることができるよ
うに、2枚構成の撮影レンズが用いられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、2枚構成の
撮影レンズを用いるカメラでは、レンズの保持部材やレ
ンズ押さえ環がレンズ毎に必要となるばかりか、2枚の
レンズ間にも遮光板を配置しなくてはならないため、部
品点数が増大して構造が複雑化する。しかも、各レンズ
の組み込み時には高度な精度が要求されるようになるた
め、製造コストの上昇を招く。
【0010】本発明は上記の事情を考慮してなされたも
ので、レンズ性能を低下させることなく、低価格化を図
れる撮影レンズを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の撮影レンズは、正の屈折力を有し、絞り開口
の物体側に位置決め,保持して用いられる単レンズであ
って、物体側の面の径が有効径に対して一定量の余裕幅
を持たせたコア径となるように形成するとともに、物体
側の面の有効径の境界位置からコア径の境界位置までの
距離をDr 、物体側の面のコア径の境界位置と像側の面
の曲率中心とを結ぶ直線上におけるレンズ厚みをDc 、
像側の面と絞り開口との光軸上における空気間隔をDs
としたときに、 Dr < 1.0 Dc < 0.75 Ds < 3.0 なる各条件を満たすように構成するものである。また、
上記構成の撮影レンズを搭載するカメラは、フイルム面
を、その長手方向が物体側に向けて凹状となるように湾
曲させるのが好ましい。
【0012】
【作用】本発明では、撮影レンズをただ1枚のレンズに
より構成することで、この撮影レンズの組み込みに要す
る部材数を削減するものである。また、各レンズ面で反
射することによる透過光の損失量が減少するので、像面
照度を明るくすることができる。また、条件式、 Dr < 1.0 を満たしてレンズの有効径を大きくすることで、像面照
度をより明るくすることができる。さらに、条件式、 Dc < 0.75 Ds < 3.0 の両方を満たすことにより、画角を広げながらも、諸収
差の悪化を抑えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図5は、レンズ付きフイルムユニ
ットの一例を示すものである。レンズ付きフイルムユニ
ット10は、ユニット本体11の中央部に外装用のラベ
ル12を巻き付けて構成される。ユニット本体11は主
にプラスチック成形され、前面に撮影レンズ40および
ファインダ対物窓14が、また上面にはシャッタボタン
15,巻き上げノブ16,およびフイルムカウンタ窓1
7が、さらに背面にはファインダ接眼窓18がそれぞれ
設けられている。
【0014】ラベル12はレンズ付きフイルムユニット
10の外観を綺麗にするためのもので、表面に化粧用の
印刷が施されている。ラベル12の所要部には、ユニッ
ト本体11に設けられた撮影レンズ40,ファインダ対
物窓14,フイルムカウンタ窓17,およびファインダ
接眼窓18を外部に露呈させるための開口が設けられて
おり、このラベル12をユニット本体11に巻き付けた
ままの状態で撮影操作ができるようになっている。
【0015】図6に示すように、ユニット本体11は、
本体基部21と、この本体基部21を前後から覆うよう
に被せられる前カバー22および後カバー23とから構
成されている。本体基部21には、両側部にパトローネ
本体24を収納するパトローネ室25と、写真フイルム
26をロール状にして収納するフイルムロール室27と
が設けられ、これらの間には、写真フイルム26の露光
範囲を規定するためのアパーチャー28が形成されてい
る。アパーチャー28の前面には露光ユニット30が取
り付けられ、前カバー22と後カバー23とによって挟
持される。
【0016】露光ユニット30は、シャッタベース30
a上に撮影レンズ40や、ファインダー光学系,フイル
ムコマ止め機構,シャッタ機構等を一体に組み付けてユ
ニット化したものである。図7に示すように、撮影レン
ズ40は、シャッタベース30aの前面に設けられたレ
ンズホルダー31に保持され、その前面にレンズ押さえ
32が被せられて固定される。レンズホルダー31には
絞り開口33が形成されており、この像側には、入射光
の光路を規制するための遮光板34が設けられている。
【0017】図6において、写真フイルム26は、パト
ローネ本体24から全て引き出された状態でフイルムロ
ール室27内に収納されており、撮影を行った後に巻き
上げノブ16の回転操作を行うと、フイルムロール室2
7側からパトローネ室25側に向けて走行される。そし
て、写真フイルム26の露光済み部分がパトローネ本体
24内に巻き込まれるとともに、未露光部分がアパーチ
ャー28の背面に位置決めされる。なお、写真フイルム
26は、その幅が24mm、アパーチャー28によって
規定される露光画面35の大きさが16.7×30.2
mmとなっている。
【0018】後カバー23には、アパーチャー28と対
面する部分にフイルム支持面36が形成されており、こ
のフイルム支持面36と本体基部21との間に写真フイ
ルム26が光密に収納される。またアパーチャー28お
よびフイルム支持面36は、写真フイルム26の走行方
向が物体側に向けて凹状となるように湾曲している。こ
れにより、アパーチャー28の背面に位置決めされる写
真フイルム26の露光画面35も物体側に向けて凹状に
湾曲する。
【0019】図1に示すように、撮影レンズ40は正の
屈折力を有し、物体側のレンズ面40aの径が有効径R
e に対して一定量の余裕幅を持たせたコア径Rc となる
ように形成されている。また、物体側のレンズ面40a
の有効径Re の境界位置からコア径Rc の境界位置まで
の距離をDr 、物体側のレンズ面40aのコア径Rcの
境界位置と像側のレンズ面40bの曲率中心Oとを結ぶ
直線上におけるレンズ厚みをDc 、像側のレンズ面40
bと絞り開口33との光軸上における空気間隔をDs と
したときに、 Dr < 1.0 Dc < 0.75 Ds < 3.0 なる各条件を満たすように構成されている。
【0020】また撮影レンズ40は、大きさが16.7
×30.2mmに規定されている露光画面35内に適正
な大きさの撮影像を得ることができるように、対角半画
角ωが30°〜42°の範囲内となるように構成されて
いる。
【0021】『第1実施例』第1実施例の撮影レンズの
仕様は次のとおりである。 f = 24mm Fno= 9.5 ω = 40° RF = 80mm
【0022】上記データ中、fは撮影レンズ40の焦点
距離、FnoはFナンバー、ωは対角半画角、RF は像面
となる写真フイルム26の湾曲した長手方向の曲率半径
をそれぞれ表している。
【0023】また、この撮影レンズの所要部の寸法は次
の通りである。 Re = 6.52mm Rc = 7.22mm Dr = 0.48mm Dc = 0.50mm Ds = 2.26mm
【0024】この第1実施例のレンズデータを次の表1
に示す。なお、面番号iは物体側から順にレンズ面に付
した番号で、面間隔Dは次の面との間のレンズ厚みある
いは空気間隔を表している(単位はmm)。
【0025】
【表1】
【0026】上記第1実施例の撮影レンズの収差図を図
2に示す。図中(A)は球面収差を、(B)は非点収差
を、(C)は歪曲収差を表しており、(B)の非点収差
図における符号S,Tは、それぞれ球欠的像面,子午的
像面に対する収差を表す。なお前述したように、像面と
なる写真フイルム26のフイルム面は、その長手方向の
みが物体側に向けて凹状に湾曲しているので、球欠的像
面の曲率と子午的像面の曲率とは厳密には異なる。この
ため、これらの像面に対する収差を同じ収差図中に表そ
うとすると表示が煩雑化するので、本実施例において
は、像面を平面とした場合の収差を表している。ただ
し、像面の長手方向を曲率半径R=80で湾曲させたと
きの対角方向の曲率を求めるとともに、これを曲率半径
とする球面状の像面に対する湾曲を測定し、結果を図2
(B)の非点収差図中に符号Fとして併記した。
【0027】『第2実施例』第2実施例の撮影レンズの
仕様は次のとおりである。 f = 26.5mm Fno= 10.5 ω = 35° RF = 80mm
【0028】また、第2実施例の撮影レンズの所要部の
寸法は次の通りである。 Re = 6.74mm Rc = 7.54mm Dr = 0.526mm Dc = 0.424mm Ds = 2.77mm
【0029】第2実施例の撮影レンズのレンズデータを
表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】第2実施例の撮影レンズの収差図を図3に
示す。
【0032】『第3実施例』第3実施例の撮影レンズの
仕様は次のとおりである。 f = 24mm Fno= 10 ω = 40° RF = 80mm
【0033】また、第3実施例の撮影レンズの所要部の
寸法は次の通りである。 Re = 6.20mm Rc = 7.05mm Dr = 0.587mm Dc = 0.464mm Ds = 2.12mm
【0034】第3実施例の撮影レンズのレンズデータを
表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】第3実施例の撮影レンズの収差図を図4に
示す。
【0037】なお、上記実施形態では、レンズホルダー
の前面にレンズ押さえを被せることで撮影レンズを適正
な位置に位置決め,固定するようにしているが、本発明
の撮影レンズは単レンズにより構成されているので、ユ
ニット本体への組み込み精度が高度に要求されることは
ない。したがって、この撮影レンズを保持したレンズホ
ルダーの前面に直接前カバーを被せるようにしても、撮
影レンズを適正な位置に固定することが可能である。こ
れによれば、レンズ押さえが不要となるので、レンズ付
きフイルムユニットの更なる低価格化に寄与することが
できる。
【0038】また、本発明の撮影レンズは、レンズ付き
フイルムユニットに内蔵させる場合に限定されるもので
はなく、24mm幅の写真フイルムを使用する固定焦点
型のあらゆるカメラに用いることが可能である。なお、
この場合においても、フイルム面の長手方向を物体側に
向けて凹状に湾曲させることが、像面湾曲を緩和する上
で好ましい。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明の撮影レンズによれ
ば、単レンズでありながらも、諸収差の悪化を招くこと
なく、画角を広くすることができるとともに、像面照度
を明るくすることができる。したがって、この撮影レン
ズを用いるカメラでは、従来の2枚構成の撮影レンズを
用いる場合に比較して、レンズや、2枚のレンズ間に配
置する遮光部材,レンズ押さえ環等の部材を削減するこ
とができ、製造コストを低減することができる。
【0040】また、レンズ枚数が削減されるので、各レ
ンズ面で反射することによる透過光の損失量が減少し、
像面照度をより明るくすることができるとともに、例え
ばストロボ装置を内蔵するカメラにおいては、撮影レン
ズの透過率が向上した分だけストロボ光の光量を抑える
ことが可能となり、ストロボ装置のコスト低減に寄与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮影レンズの構成を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の撮影レンズの第1実施例による収差図
であり、(A)は球面収差を、(B)は非点収差を、
(C)は歪曲収差をそれぞれ表している。
【図3】本発明の撮影レンズの第2実施例による収差図
であり、(A)は球面収差を、(B)は非点収差を、
(C)は歪曲収差をそれぞれ表している。
【図4】本発明の撮影レンズの第3実施例による収差図
であり、(A)は球面収差を、(B)は非点収差を、
(C)は歪曲収差をそれぞれ表している。
【図5】本発明の撮影レンズを用いるレンズ付きフイル
ムユニットの外観図である。
【図6】図5に示したユニット本体の分解斜視図であ
る。
【図7】図6に示したユニット本体の撮影レンズ周辺部
の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
40 撮影レンズ 33 絞り開口 34 遮光板 Dc レンズ厚み Dr 距離 Ds 空気間隔 Rc コア径 Re 有効径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正の屈折力を有し、絞り開口の物体側に
    位置決め,保持して用いられる写真用単レンズであっ
    て、物体側の面の径が有効径に対して一定量の余裕幅を
    持たせたコア径となるように形成されるとともに、前記
    物体側の面の有効径の境界位置からコア径の境界位置ま
    での距離をDr 、物体側の面のコア径の境界位置と像側
    の面の曲率中心とを結ぶ直線上におけるレンズ厚みをD
    c 、像側の面と前記絞り開口との光軸上における空気間
    隔をDs としたときに、 Dr < 1.0 Dc < 0.75 Ds < 3.0 なる各条件を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
  2. 【請求項2】 24mm幅の写真フイルムを使用すると
    ともに、絞り開口の物体側に、一定の距離に焦点を合わ
    せた状態で撮影レンズを位置決め,保持した固定焦点型
    のカメラであって、 前記撮影レンズにより被写体像を結像させるフイルム面
    を、その長手方向が物体側に向けて凹状となるように湾
    曲させるとともに、撮影レンズとして、正の屈折力を有
    し、物体側の面の径が有効径に対して一定量の余裕幅を
    持たせたコア径となるように形成され、前記物体側の面
    の有効径の境界位置からコア径の境界位置までの距離を
    Dr 、物体側の面のコア径の境界位置と像側の面の曲率
    中心とを結ぶ直線上におけるレンズ厚みをDc 、像側の
    面と前記絞り開口との光軸上における空気間隔をDs と
    したときに、 Dr < 1.0 Dc < 0.75 Ds < 3.0 なる各条件を満たす単レンズを用いることを特徴とする
    カメラ。
JP9201243A 1997-07-28 1997-07-28 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ Pending JPH1144801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201243A JPH1144801A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ
US09/123,479 US6052233A (en) 1997-07-28 1998-07-28 Taking lens and camera equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201243A JPH1144801A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144801A true JPH1144801A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16437718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201243A Pending JPH1144801A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6052233A (ja)
JP (1) JPH1144801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015029A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Pentax Corp パッシブ型測距装置及びその結像レンズ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336406B2 (ja) * 1998-12-11 2009-09-30 キヤノン株式会社 撮影装置
JP4068747B2 (ja) * 1999-01-06 2008-03-26 アルプス電気株式会社 レンズ及びそれを用いた光学装置
JP2000347352A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影レンズ及びレンズ付きフイルムユニット
JP2002071909A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Pioneer Electronic Corp レンズ及びその製造方法
US10942305B2 (en) * 2018-04-11 2021-03-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical image lens assembly, imaging apparatus and electronic device
CN209525505U (zh) * 2018-11-19 2019-10-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 玻璃镜片及使用该玻璃镜片的镜头模组

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175016A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Konica Corp 屈折率分布型撮影レンズ及びそのレンズを搭載したカメラ
US5701207A (en) * 1994-12-28 1997-12-23 Konica Corporation Camera with a fixed focal length lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015029A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Pentax Corp パッシブ型測距装置及びその結像レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US6052233A (en) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335835B1 (en) Taking lens for fixed-focus photographic camera
JP2000347352A (ja) 撮影レンズ及びレンズ付きフイルムユニット
JP3483963B2 (ja) ステレオカメラ
JPH1144801A (ja) 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ
US5604639A (en) Two-element optical system and camera and method of making a camera
US7161655B2 (en) Method for printing a developed photo film
JP3834016B2 (ja) ステレオ撮影用光学系及びそれを用いたステレオカメラ
JP3402749B2 (ja) 情報写し込み用光学系
JP2000266997A (ja) 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ
JP3588518B2 (ja) クローズアップレンズ
JPH0786670B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001337266A (ja) 撮影レンズ及びこれを用いるカメラ
JP2000122110A (ja) リレー光学系及びそれを有したカメラシステム
JP4212295B2 (ja) 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ
JP2509014Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
US6597872B2 (en) Inverted Galilean finder and camera
JPH0868935A (ja) トリプレットレンズを有するカメラ
JPH10206725A (ja) 撮影レンズおよびこれを用いるカメラ
JP2000147378A (ja) クローズアップレンズ及びクローズアップ撮影補助装置
JPH1165033A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002006213A (ja) クローズアップレンズ
JP2001013644A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びカメラ
JP3208676B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3006226B2 (ja) Ttl測光機能を有するファインダ光学系
JPH08320517A (ja) 2焦点式カメラ、及び前置絞りレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070530