JPH1144229A - 動力車のためのハイブリッド走行駆動装置 - Google Patents

動力車のためのハイブリッド走行駆動装置

Info

Publication number
JPH1144229A
JPH1144229A JP13886198A JP13886198A JPH1144229A JP H1144229 A JPH1144229 A JP H1144229A JP 13886198 A JP13886198 A JP 13886198A JP 13886198 A JP13886198 A JP 13886198A JP H1144229 A JPH1144229 A JP H1144229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
vibration
internal combustion
combustion engine
motor vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13886198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337423B2 (ja
Inventor
Dieter Dr Lutz
ルッツ ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
Mannesmann Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Sachs AG filed Critical Mannesmann Sachs AG
Publication of JPH1144229A publication Critical patent/JPH1144229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337423B2 publication Critical patent/JP3337423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/18Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using electric, magnetic or electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/97Engine Management System [EMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本質的に従来のハイブリッド走行駆動装置の
構造要素を利用して振動、特に動力伝達系列の回転振動
の十分に快適なアクティブな減衰をもたらすことを可能
にする動力車のためのハイブリッド走行駆動装置を提供
する。 【解決手段】前記制御手段(19、49、53〜59)
に前記振動実測信号の振動数スペクトルをつきとめるた
めの装置(53)が付設されており、前記目標信号設定
装置(57)が設定された振動数スペクトルを有する目
標信号を定める、また、前記制御手段(19、49、5
3〜59)が、前記電気的な機械装置(7)から前記内
燃機関(1)へ及ぼされる前記負荷モーメントの振動数
スペクトルを、前記振動実測信号のスペクトルの振動突
出の減少あるいは除去のためにコントロールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力車のためのハ
イブリッド走行駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の往復動内燃機関のクランクシャフ
トの回転(ねじれ)の非一様性は、トルクを内燃機関か
ら動力車の駆動輪へ案内する動力伝達系列において回転
振動(ねじり振動)を引き起こす。当該回転振動は、揺
動運動としてあるいは少なくともノイズとして望ましく
なく表面化する。このような回転振動は、従来、機械的
な回転振動ダンパ(当該回転振動ダンパは、たいていの
場合、動力伝達系列のクラッチのクラッチディスクに統
合されている)によって減衰させられる。動力伝達系列
における回転振動は相対的に大きい作動回転数領域の範
囲内で共振のように発生するので、このタイプの従来の
回転振動ダンパは、たいていの場合いろいろなトルク領
域のために量定された複数の弾性体階層(Federstufen)
及び摩擦装置をもつ。それによって、回転振動ダンパ
は、比較的費用がかかり、またしばしば妨害されやすく
もある。
【0003】ドイツ特許第3230607号明細書によ
り、内燃機関のクランクシャフトと連動させられた始動
ジェネレータを、つまり電動機としてもジェネレータと
しても運転可能な電気的な機械装置をアクティブな(能
動的な)振動減衰のために利用することが知られてい
る。内燃機関による動力車の駆動の際にジェネレータと
して働く当該電気的な機械装置は、それがその励起電流
(Erregerstrom)に依存して動力車のバッテリーを充電し
ているあいだに、負荷トルクを内燃機関に及ぼす。クラ
ンクシャフトの回転に重ねられている回転振動に反応を
示す制御系(制御回路、Regelkreis)が、振動が予め定
められた目標値に調整されるように、当該電気的な機械
装置の励起電流をコントロールする。実測値をあらわす
この制御系のリファレンス変数(Fuehrungsgroesse)は、
差動要素(Differenzierglied)を用いて、回転数センサ
ーによって検知された原動機回転数から得られる。
【0004】DE4015701及びDE432360
1により、動力車のための並列ハイブリッド駆動装置が
知られている。この場合には、動力車の走行駆動装置の
ために内燃機関に加えて定められた電気的な機械装置が
アクティブな振動減衰のために一緒に利用される。ここ
でも、電気的な機械装置から内燃機関に及ぼされる負荷
トルクが回転振動のアクティブな振動減衰のために利用
される。ただし、従来のアクティブな振動ダンパの減衰
挙動がこれまで機械的な振動ダンパによって達成された
水準をしばしば達成しないことが判明している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、本質
的に従来のハイブリッド走行駆動装置の構造要素を利用
して振動、特に動力伝達系列の回転振動の十分に快適な
アクティブな減衰をもたらすことを可能にする動力車の
ためのハイブリッド走行駆動装置を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、動力車の少な
くとも一つの車輪の駆動のための内燃機関と、当該内燃
機関に連動させられている、あるいは連動させられ得
る、ジェネレータとしてあるいは(及び)原動機として
作動可能な電気的な機械装置と、動力車の構造要素、特
に前記内燃機関と前記車輪との間のトルク伝達経路に配
置された回転する構造要素の振動情報を含む振動実測信
号を供給するセンサー手段と、目標信号設定装置(Solls
ignal-Vorgabeeinrichtung)によって与えられた目標信
号に応答し、且つ前記振動実測信号の振動情報に依存し
て前記電気的な機械装置から前記内燃機関へ及ぼされる
負荷モーメントを前記構造要素の振動の減少あるいは除
去の方向にコントロールする制御手段と、を備えている
動力車のためのハイブリッド走行駆動装置を出発点とす
る。
【0007】本発明に係る改良は、前記制御手段に前記
振動実測信号の振動数スペクトルをつきとめるための装
置が付設されており、前記目標信号設定装置が設定され
た振動数スペクトルを有する目標信号を定めること、及
び、前記制御手段が、前記電気的な機械装置から前記内
燃機関へ及ぼされる前記負荷モーメントの振動数スペク
トルを、前記振動実測信号のスペクトルの振動突出部
(振動が過大なところ、Schwingungsueberhoehungen)
の減少あるいは除去の方向にコントロールすることを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、内燃機関のクランクシ
ャフト回転の非一様性(一様でないこと)があらゆる規
則で動力車の車体あるいは動力伝達系列における振動を
引き起こすという考慮を出発点とする。当該振動は、い
ろいろな振動数の振動の全スペクトルを含む。前記制御
手段には、振幅及び位相(あるいは複素表示における実
部及び虚部)に従って振動数成分を測定された実測信号
から算出するスペクトル解析装置が付設されている。目
標信号設定装置は、設定された振動数スペクトルを有す
る目標信号を確定し、それにより制御装置に実測信号の
スペクトル成分を特有に減衰させることを可能にする。
したがって、電気的な機械装置から内燃機関へ及ぼされ
る負荷モーメントは、振動実測信号のスペクトルの振動
突出の低下あるいは除去の方向でコントロールされる。
全部で、このようにして、非常に迅速に応答する精密な
振動減衰が達成される。
【0009】センサー手段は、平均的な回転数に重ねら
れた回転振動も十分な精度で検知されるような精度で瞬
間の回転数あるいは角速度を検知する回転数センサーあ
るいは角速度センサーであってよい。しかし、例えばト
ルクを検知するセンサーあるいはノイズまたはバイブレ
ーション振動に反応を示すセンサーのような、回転する
構造要素の回転数あるいは角速度を直接には検知せず、
振動の間接的な測定だけを許すセンサーも適当である。
【0010】実測信号の振動数スペクトルには、動力車
の加速の際に動力伝達系列の運転回転数の変化から生じ
るスペクトル成分も含まれている可能性がある。しか
し、内燃機関の性能が制限されているので、そのような
スペクトル成分の振動数は振動数スペクトルの比較的低
い振動数領域にあり、それに対して、減衰させられるべ
き回転振動のスペクトル成分はたいていの場合比較的高
い振動数領域に見出され得ることが判明している。その
理由で、有利な構成では、前記制御手段に、負荷モーメ
ントのコントロールのために利用される振動実測信号の
振動数スペクトルを予め定められた振動数境界より高い
振動数に限定する振動数制限手段が付設されていること
が考慮にいれられている。換言すれば、当該振動数制限
手段は、負荷モーメントのコントロールのために利用さ
れる振動数成分のための高域フィルタ特性をもつ。この
有利な構成では、前記制御手段が振動をアクティブに減
衰させ得るが、しかしハイブリッド駆動装置の動的挙動
(dynamisches Verhalten)にはネガティブな影響を及ぼ
さないことが達成される。このようにして、電動機は、
原動機として運転されて動力車の加速の際に内燃機関を
補助するときでさえも回転振動のアクティブな減衰のた
めに利用され得る。その際、予め定められた振動数境界
は、有利には、振動実測信号の振動数スペクトルにおけ
る動力車の最大の駆動加速度の際の回転する構造要素の
回転数変化をあらわすスペクトル振動数より高く量定さ
れている。
【0011】目標信号設定装置は、有利には、特性曲線
記憶装置を有している。当該特性曲線記憶装置には、少
なくとも一つの目標信号特性曲線の、振動数パラメータ
の関数としての目標量が記憶されている。そのような特
性曲線は、動力車について経験的につきとめられ得る。
しかし、当該特性曲線は、それ自体周知の方法で動力車
の運転中に学習過程において適応して修正されてもよ
い。合目的には、目標信号特性曲線は、アクティブな減
衰運転で越えられるべきでない目標量のスペクトルの最
大値だけを与える。このことは、内燃機関のコントロー
ルのためにそれ自体周知であるような特性ダイアグラム
制御(すなわち、特性ダイアグラムに整理されたデータ
に応じた制御)のような制御を可能にする。この場合、
制御手段は、実測信号の振動数スペクトルが全体で目標
信号のスペクトルの最大値を越えないかどうかを調べ、
スペクトルの成分の超過の際に適切にこの振動数範囲に
強められて減衰させるように干渉する。
【0012】特性曲線記憶装置は、異なる運転状況での
振動挙動が異なる減衰措置を引き起こし得るという事情
を顧慮するために、動力車の別の運転パラメータの関数
としての複数の特性曲線を記憶することが可能である。
有利には、特性曲線記憶装置は複数の特性曲線を、以下
の運転パラメータ a)内燃機関のトルク b)内燃機関の回転数 c)動力車の走行速度 d)内燃機関の温度 e)トルク伝達経路に配設された可変のトランスミッシ
ョンの瞬間の変速比 f)動力車の重量 g)スラスト運転(すなわち、内燃機関が動力車の減速
のためのスラストをうみ出している運転、Schubbetrie
b)あるいはトラクション運転(内燃機関が動力車の加
速のためのトラクションパワーをうみ出している運転、
Zugbetrieb)(つまり、トルクの正負の符号) のうちの少なくとも一つの運転パラメータの関数として
もっている。
【0013】この場合、前記制御手段には、これらの運
転パラメータの変化に反応し且つ前記制御手段にこれら
の運転パラメータの大きさに依存した特性曲線の選択を
可能にするセンサーが付設されている。
【0014】電気的な機械装置は、そのトルク挙動に関
して、内燃機関によって走行運転中に一定の走行速度で
も加速中でも発生させられるトルクをアクティブな振動
減衰のために強めも弱めもする状態にあるように量定さ
れていなければならない。電気的な機械装置は、原動機
運転のためにどんな場合にも内燃機関のトルク及びパワ
ーに対応するモーメントデータ及びパワーデータをも
つ。他方、電気的な機械装置は、比較的大きな振動スペ
クトルの駆動電流(つまり、電気的な機械装置が駆動装
置として作動するときに与えられる電流)あるいは励起
電流(つまり、電気的な機械装置がジェネレータとして
作動する場合に電気的な機械装置のコイルに発生させら
れる電流)に反応を示すべきときに、十分に異なる周波
数の駆動電流あるいは励起電流でそれを運転できるよう
に比較的多くの数の極と相応の極巻線(Polwicklungen)
をもつ必要がある。その理由で、有利な構成では、電気
的な機械装置が多数の極をもっており、前記制御手段が
電気的な機械装置の極巻線のための電流調節器装置をコ
ントロールすることが考慮に入れられている。
【0015】運転状況に依存して、さまざまな構造要素
において振動が引き起こされ得る。その理由で、センサ
ー手段は、有利には、さまざまな振動パラメータにある
いは(及び)さまざまな構造要素の振動に反応を示す複
数のセンサーを備えている。前記制御手段は、それぞ
れ、複数のセンサーの信号を同時に評価するように構成
されている。センサーが動力車の運転状況に依存して実
測信号の産出のために選択されることを考慮にいれても
よい。なぜならば、例えばアイドリング運転中は、例え
ば走行中の全負荷運転の際とは別の構造要素が振動を引
き起こされるからである。
【0016】有利には、電気的な機械装置がアクティブ
な回転振動減衰の際にエネルギーを内燃機関から受ける
回転角位相(振動角位相、Drehwinkelphasen)において
このエネルギーを電気的な駆動エネルギー蓄積装置に戻
し供給することが考慮にいれられている。この電気的な
駆動エネルギー蓄積装置は、電気的なエネルギーを化学
的なプロセスに基づいて蓄積する従来の走行電流バッテ
リーであってよい。ただし、この種類の駆動エネルギー
蓄積装置が電気的なエネルギーの回復を比較的悪い効率
でしか許さないことが実証されている。なぜならば、化
学的なエネルギー蓄積プロセスは、比較的ゆっくり進行
し、比較的高いスペクトル振動数のエネルギー成分を受
容する能力がないからである。その理由で、有利な構成
では、電気的な機械装置が、走行電流(つまり、電気的
な機械装置によって単独での車両の駆動のためにあるい
は内燃機関によって供給されるモーメントの補助のため
にモーメントが供給されるときに、駆動装置として働く
電気的な機械装置に与えられる電流)を供給するバッテ
リーに及び付加的に、制御手段の作動中に振動減衰の際
に電気的な機械装置に供給されるべきあるいは(及び)
これから戻し供給されるべき比較的高振動数の電流のた
めの電気的な駆動エネルギー蓄積装置に接続されてい
る。それによって、走行電流を供給するバッテリーとし
ては、従来通り電気的なエネルギーを化学的なプロセス
に基づいて蓄積するバッテリー(アキュムレータ)が構
成されている。一方で、高周波数の電流蓄積を可能にす
る駆動エネルギー蓄積装置は、有利にはコンデンサー蓄
積装置である。当該コンデンサー蓄積装置は、そのと
き、アクティブな振動減衰のために必要な運転エネルギ
ーを供給する。
【0017】前に説明されたように、制御手段(当該制
御手段によってアクティブな振動減衰が達成される)
は、合目的には、予め定められた振動数境界よりも高い
振動数をもつスペクトル成分でだけ有効である。この振
動数境界より低いほうでは、電気的な機械装置が走行コ
ントロール装置等によって並列ハイブリッド駆動装置に
通例のようにトルク制御され、アクティブな振動減衰の
ためには利用されない。それにもかかわらずこの運転の
場合にも予め定められた振動数境界よりも低い振動周波
数をもつ振動を減衰させ得るように、有利な構成では、
トルク伝達経路に、予め定められた振動数境界よりも低
い振動数をもつ振動実測信号のスペクトル成分に依存し
て振動のスペクトル成分を減じるあるいは除去するすべ
りに調整可能であるコントロール可能なクラッチが設け
られている。当該コントロール可能なクラッチは、合目
的には、アクチュエータによって調整可能な摩擦クラッ
チである。当該摩擦クラッチは、例えば動力伝達系列に
おける内燃機関と電気的な機械装置との間に配置され得
る。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面をもとにして
詳細に説明する。図1は、内燃機関1を備える、動力車
のための並列ハイブリッド走行駆動装置(Parallelhybri
d-Fahrantrieb)の図である。当該内燃機関は、電気的
なアクチュエータ3によって操作され得る摩擦クラッチ
5を介して、ジェネレータ(発電機)としても電動機と
しても作動可能な電気的な機械装置7と連結されてい
る。電気的な機械装置7は、変速連動装置9を介して動
力車の駆動輪11を動かすディファレンシャル(作動歯
車装置)13と連結されている。当該変速連動装置はオ
ートマチックトランスミッションあるいは自動化された
多段トランスミッション(すなわち、従来のマニュアル
トランスミッションがアクチュエータ機構によって自動
化されて操作可能になったもの)であってよく、あるい
はまた手動で切り替えられ得る多段トランスミッション
(すなわち、マニュアルトランスミッション)であって
もよい。クラッチ5が閉じている場合には、内燃機関1
が、クラッチ5、トランスミッション9、及びディファ
レンシャルギア13を介して、車輪11とのトルクを伝
達する駆動結合状態にある。電気的な機械装置7は、図
示された実施例では、トランスミッション9の入力シャ
フトと回転固定に(すなわち、相対回転しないように)
連動させられており、且つクラッチ5が閉じられている
場合には内燃機関1のクランクシャフトとも回転固定に
連結されている。
【0019】電気的な機械装置7は、電流調節装置15
を介して走行電流バッテリー17と接続されている。そ
の電気的な機械装置は、当該走行電流バッテリーから原
動機運転において電流を供給される。また、その電気的
な機械装置はジェネレータ運転において発生した電流を
当該走行電流バッテリーに戻し供給する。走行電流バッ
テリー17は、電気的なエネルギーを化学的なプロセス
に基づいて蓄積するバッテリーまたはアキュムレータで
あってよい。電流調節装置15は、転流(Kommutierung)
並びに場合によっては整流(Gleichrichtung)並びに電気
的な機械装置7の多相の駆動電流(Treiberstroeme)の適
当な位相ずれをもたらす。駆動電流の周波数の変化によ
って、電気的な機械装置7の回転数が変化させられ得
る。転流率(Kommutierungsrate)のコントロールも電気
的な機械装置7により原動機運転において発生させられ
るトルクのコントロールも、またジェネレータ運転での
電気的な機械装置の充電パワーも、コントロール装置1
9によって定められる。当該コントロール装置は、アク
チュエータ21を介して内燃機関1のパワー調節要素2
3、例えばスロットルバルブあるいはインジェクション
装置をもコントロールする。コントロール装置19は、
動力車の運転者によって操作され得るアクセル25に応
答する。当該コントロール装置は、当該アクセルの偏位
をポジションセンサー27を用いて検知する。
【0020】コントロール装置19には、それに加えて
多数のセンサーが付設されている。当該センサーは、動
力車の運転パラメータに反応を示す。これには、例えば
内燃機関1の回転数を検知する回転数センサー29、ト
ランスミッション9の入力回転数及びそれによって電気
的な機械装置7の回転数を検知する回転数センサー3
1、トランスミッション9の出力回転数を検知する回転
数センサー33、及び回転数センサー33に加えてある
いはその代わりに車輪回転数を検知する回転数センサー
35のような多数の回転数センサーが属する。回転数セ
ンサー33、35は、走行速度をあらわす信号を供給す
る。さらに、内燃機関1のトルクを検知するモーメント
センサー37が設けられている。このセンサーは、合目
的には、クラッチ5の領域に設けられている。なぜなら
ば、それはここで問題なくねじり弾性的(drehelastisc
h)なコンポーネントによって実現され得る(すなわち、
クラッチの領域におけるねじり弾性的な構成要素のねじ
りに基づいて内燃機関から供給されるモーメントを推し
量ることができる)からである。センサー39によっ
て、トランスミッション9のギア装置調整及びそれによ
って当該トランスミッションの瞬間の変速比が検知され
る。場合によっては、後にさらに詳細に説明されるアク
ティブな振動減衰システムのための部材振動の検知のた
めに、ノイズセンサー41が例えばトランスミッション
9のハウジングに設けられていることが可能である。温
度センサー43を用いて、内燃機関1の運転温度が検知
され得る。また、例えば車輪11の車軸ばね懸架装置
(サスペンション、Achsfederung)に統合された力セン
サー45を用いて車重を推し量ることができる。これら
のセンサーの信号に依存して、コントロール装置19
(当該コントロール装置はマイクロプロセッサー・コン
トロール装置であってよい)が、一方では内燃機関1の
回転数及びモーメント要求、原動機運転で作動している
電気的な機械装置7における回転数及びモーメント要
求、あるいはジェネレータ運転での電気的な機械装置7
の充電パワーをコントロールし、また当該コントロール
装置がアクチュエータ47を介して場合によってはオー
トマチックなあるいはオートマチック化されたトランス
ミッション9をコントロールする。内燃機関1の作動、
電気的な機械装置7の作動、及びトランスミッション9
の作動を走行状況に依存して互いに調和させるデータ及
びアルゴリズムは、コントロール装置19に付設された
記憶装置49に記憶されている。
【0021】このような並列ハイブリッド走行駆動装置
の運転は、いろいろな方法でコントロールされ得る。一
つの有利な変形例では、停止状態からの動力車のスター
トのためにもっぱら電気的な機械装置7が使用される。
しかし、それ以外では、内燃機関1が走行運転のための
基礎パワーを供給し、電気的な機械装置7は単にパワー
のピーク需要を補償する。内燃機関1が、動力車の駆動
のために必要であるよりも多くのパワーを供給する限り
は、電気的な機械装置7がジェネレータ運転で働き、バ
ッテリー17を充電する。電気的な機械装置7が単独で
動力車の駆動をもたらすあいだは、クラッチ5は開かれ
ている(すなわち連動解除されている)。別の駆動スト
ラテジーも使用可能であることは自明のことである。例
えば低い走行速度の際に電気的な機械装置7が動力車の
駆動をもたらし、高い走行速度の際に内燃機関1が駆動
を単独で行うという形である。特に、最後に述べたコン
セプトによって、高い走行速度が達成され得る。
【0022】コントロール装置19は、電気的な機械装
置7を使って内燃機関1のクランクシャフト回転の非一
様性によって引き起こされる振動、特に内燃機関1と車
輪11との間のトルク伝達経路における回転振動(ねじ
り振動)のアクティブな振動減衰を減少させあるいは除
去する制御手段をもっている。これに加えて、電気的な
機械装置7は、特に原動機運転において、しかし場合に
よってはそのジェネレータ運転の間も360°回転の過
程で位相に適合して、電気的な機械装置7から内燃機関
1のクランクシャフトへまたはそれと連動させられたト
ルク伝達経路へ及ぼされるトルクが一様でなく回転する
構造要素の回転運動の非一様性に、すなわち瞬間の加速
あるいは瞬間の減速に弱めるように反対に働くように、
コントロールされる。図2は、アクティブな減衰に関連
した範囲におけるコントロール装置19の図式的なブロ
ックダイアグラムである。振動(振幅)の大きさ及び位
相に従う動力車の構造要素の振動情報を含んでいる振動
実測信号を供給するセンサー手段が符号51を付されて
いる。センサー手段51は、例えば図1の回転数センサ
ー29、31、33、あるいは35のような高分解能(h
ochaufloesend)の、つまり瞬間の角速度を360°の完
全な回転角範囲にわたって産出する回転数センサーであ
るとよい。しかし、振動の大きさ及び位相に従う瞬間の
振動情報は、トルクセンサー37あるいはノイズセンサ
ー41によっても供給され得る。後にさらに明らかにな
るように、本発明のコンセプトは、振動の原因、すなわ
ち内燃機関1のクランクシャフト回転の非一様性が直接
検知されるのではなく、間接的にこの非一様性の作用、
すなわちノイズの発生あるいは動力車の別の構造要素の
揺動運動が制御手段のリファレンス変数(案内量)とし
て算出されるときも振動減衰を可能にする。このこと
は、適当なセンサーの走行状況に依存した選択を可能に
する。このようにして、別のノイズ源、例えば走行中に
車軸を介してトルク伝達経路へ導入される非一様性が目
的に合致して検知されて、減衰させられることも可能で
ある。
【0023】前記制御手段は、センサー手段51によっ
て供給された振動実測信号の振動数スペクトルの算出の
ための、すなわち振動の大きさ及び位相に従う振動情報
の振動数スペクトルの算出のための装置53をもってい
る。このスペクトル解析手段53は、多数の選択的な、
しかしいろいろな振動数に調和させられたフィルターか
ら構築されていることが可能である。しかし、有利に
は、この振動数解析手段53はフーリエ変換計算回路に
よって構成されている。当該計算回路は、例えば「高速
フーリエ変換」の原理に従って、センサー手段によって
供給される信号の種類に応じてデジタル方式であるいは
アナログ方式でも働き得る。解析手段53は、振動数に
依存して、例えば不連続な振動数ステップで、振動実測
信号に含まれているスペクトル成分の振動の大きさ及び
位相を供給する。
【0024】解析手段53の出力信号における全てのス
ペクトル成分が、望ましくない振動、従って減衰させら
れるべき振動に由来しているわけではない。スペクトル
成分は、トルク伝達経路における不自然な回転数変化の
場合、例えば動力車の加速の際にも生じる。動力車の加
速を弱めるように妨害しないために、高域フィルタ(Hoc
hpass)のようにアクティブな振動減衰のために境界振動
数fと等しいあるいはそれより大きいスペクトル振動
数fをもつスペクトル成分をもっぱら通過させる振動数
制限手段、ここでは振動数分離器(Frequenzweiche)55
の形での振動数制限手段が設けられている。境界振動数
は、動力車の最大の加速度で発生する有意なスペク
トル成分の振動数より高くにあるように選択されてい
る。ハイブリッド運転される動力車についてのこのよう
なスペクトル成分が比較的低い振動数のところにあり、
その結果、境界振動数fが下の可聴限界(Hoergrenze)
近傍にあるいはたいていの場合それよりも低いところ
に、例えば20Hzに選択され得ることがわかっている。
このようにして、可聴範囲で発生する振動及びノイズが
減衰させられ得る。その際、このことが駆動装置のダイ
ナミクスのコストにならない(すなわち、車両の動的性
能にネガティブな影響を与えない)。
【0025】振動数分離器55から供給される実測信号
スペクトルと目標信号設定装置(Sollsignal-Vorgabeein
richtung)57によって供給される目標信号スペクトル
とに依存して、同様にハードウエアあるいはソフトウエ
アによって実現され得る制御器59が、詳細には図示さ
れないドライバー回路(Treiberschaltungen、すなわち
電気的な機械装置に付設されており、バッテリーから取
り出される電流を電気的な機械装置の駆動装置としての
作動のために相応に調節し、または接続する回路)を介
して電流調節器回路15を調整する、従って電気的な機
械装置7から内燃機関1へ瞬間的に及ぼされる負荷トル
クを調整する調整情報を発生させる。目標信号設定装置
57は、特性曲線記憶装置を備えている。当該特性曲線
記憶装置は、記憶装置49(図1)の構成要素であって
よく、且つ振動数fの関数として目標量(Sollgroessen)
を少なくとも一つの特性曲線の形で、しかし特に後にさ
らに詳細に説明される別のパラメータに依存した特性曲
線場(特性図)の形で記憶する。この例えば走行試験に
おいて経験的に突きとめられた目標量は、振動実測信号
の減じられるべきあるいは除去されるべきスペクトル値
についてのスペクトルの最大値である。制御器59は、
振動の大きさ及び位相に従う実測信号のスペクトル値を
目標量によって確定されたスペクトルの最大値と比較
し、調整情報を振動を減じる電流調節器回路15に供給
する。図3aは、一つの例で回転数実測スペクトルの大
きさnを示している。当該回転数実測スペクトルは、
境界振動数fよりも高いところに振動数f及びf
でのスペクトル成分をもつ。図3bは、特性曲線61の
目標量の大きさKのスペクトル分布を示す。特性曲線
61がスペクトル分布を定め、そのスペクトル分布によ
って電流調節器装置15を介して電気的な機械装置が振
動数に依存して起動され得る。振動数f及びfの場
合には、電気的な機械装置の駆動電流または励起電流(E
rregerstroeme)の位相に適切に設定され得る振幅修正(B
etragskorrektur)によって、これらの振動数での実測信
号の共振突出(Resonanzueberhoehungen、すなわち共振
振動数での振動振幅の増大)に減衰するように反対行動
をとることが保障される。原則的には、この制御コンセ
プトによって目標量によって設定された最大値の下に振
動が減衰させられることが可能であれば十分である。し
かし、個々のケースでは、別の制御コンセプトが重ね合
わされてもよい。このような制御コンセプトは、例えば
内燃機関の特性ダイアグラム制御から知られている。
【0026】アクティブな振動減衰のために考慮に入れ
られるべき目標量の特性曲線の選択は、動力車の別の運
転パラメータに依存して行われ得る。特にそれぞれ単独
にあるいはグループででも特性曲線の選択のために考慮
に入れられ得る以下の運転パラメータが適当である:す
なわち、 a)例えばトルクセンサー37(図1)によって検知され
得るような、内燃機関1のトルク; b)例えば回転数センサー29を用いて検知する、内燃
機関の回転数; c)例えば回転数センサー33あるいは35を用いて検
知する、動力車の走行速度; d)例えば温度センサー43を用いて検知する、内燃機
関1の温度; e)例えばトランスミッション調整装置センサー(Getri
ebestellungssensor)39を用いて検知するような、あ
るいはトランスミッション9のアクチュエータ47の調
節信号から導出され得るような、トランスミッション9
の瞬間の変速比; f)例えば重量センサー45を用いて検知する、動力車
の重量、及び g)トルクセンサー37のトルク信号の符号(正負の符
号)から突きとめられ得るような、動力車のスラスト運
転あるいはトラクション運転 である。
【0027】上で説明されたセンサー及びアクチュエー
タは、少なくとも一部は、いずれにしてもハイブリッド
駆動装置のコントロールのために必要である。その点で
は、上で説明されたアクティブな振動減衰は、動力車の
一般に存在する構成要素によってソフトウエアによって
実現され得る。符号62で、機能ブロックによって同様
に電流調節器回路15に影響を及ぼす走行コントロール
装置が暗示されている。当該走行コントロール装置は、
アクセル25のポジションに依存して且つ上で説明され
たセンサーを用いて電気的な機械装置7を、はじめに説
明したように、単独で(例えばスタートの際に)あるい
は内燃機関1に付加的にトルク補助するようにコントロ
ールする。走行コントロール装置62によって、それ自
体周知の方法で、電気的な機械装置7のジェネレータ運
転もコントロールされ、あるいは内燃機関1が電気的な
機械装置7による補助なしに単独で車輪11の駆動トル
クを調達する運転位相もコントロールされる。
【0028】ハイブリッド駆動装置の高い効率及び内燃
機関1の低い燃料消費のために、そのときジェネレータ
として運転される電気的な機械装置7を用いて電気的な
ブレーキによる動力車の運動エネルギーの回復がもたら
される。この場合、電気的な機械装置7は、電流調節器
回路15を介してバッテリー17を充電する。しかし、
制動エネルギーは、動力車の制動運転中に自由になるだ
けでなく、アクティブな減衰運転のあいだの内燃機関1
の瞬間的な減速の際も自由になる。しかし、アクティブ
な減衰運転の際に回復され得る電流のスペクトル成分
は、電気的なエネルギーを化学的なプロセスに基づいて
蓄積するバッテリーにおいて非常に悪い効率でしか蓄積
できない程度に高くにある。その理由で、バッテリー1
7には、例えばコンデンサーバッテリー(Kondensatorba
tterie)としての、高周波数の電流の蓄積にも適したバ
ッテリー63が並列接続されている。当該バッテリーか
ら電気的な機械装置7がアクティブな減衰に必要とされ
る電気的なエネルギーを取り込む、または戻して蓄積さ
せる。走行コントロール装置62(図2)が電流調節器
回路15にバッテリー17からの電流を供給するのに対
し、バッテリー63は制御器59によって定められた電
流を供給する。
【0029】振動数fが境界振動数fより小さいスペ
クトル成分に対しては、制御手段が効力をもたない。し
かし、図3aにおいて破線の曲線によって暗示されてい
るようなこれらのスペクトル成分は、別の制御コンセプ
トについて利用される。当該実施例の場合には、境界振
動数fより低い実測信号のスペクトル成分がすべり制
御(Schlupfregelung、すなわち、フィードバックが行
われ、獲得された信号に依存して場合によっては瞬間の
コントロールの修正を行うもの)あるいはすべりコント
ロール(Schlupfsteuerung、すなわち、予め定められた
ように指定された部材をコントロールするもの)のため
の実測情報を産出する。当該すべり制御の際には、摩擦
クラッチ5が回転振動減少あるいは除去のために予め定
められたわずかなすべりに調整される。図2に示すよう
に、別の制御器65は、実測情報に依存して、且つ符号
67を付された目標量に依存してクラッチのアクチュエ
ータ3をコントロールする。ここでも、目標量は、予め
定められたスペクトルの最大値をあらわし得る。しか
し、別のすべり制御コンセプトも、例えば、伝達される
べきトルクの大きさ、振動振幅の大きさ等に依存して実
現され得る。境界振動数より低いスペクトル成分をもつ
回転振動を十分に減衰させるためには、通常、クラッチ
の入力回転数のほんの数パーセントのすべりで十分であ
る。
【0030】アクティブな振動減衰システムの減衰特性
は、機械的な振動減衰システムを完全に不必要にし得
る。上に説明されたアクティブな振動減衰システムが別
のハイブリッド駆動装置の場合にも組み込まれ得ること
は自明のことである。特に、電気的な機械装置とトラン
スミッションとの間に別のコントロール可能なクラッチ
が配設されていてもよい。あるいは、電気的な機械装置
が付加的なクラッチなしに直接に内燃機関のクランクシ
ャフトと連結されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】動力車のためのハイブリッド走行駆動装置の図
式的な図である。
【図2】ハイブリッド走行駆動装置のアクティブな減衰
システムのブロックダイアグラムである。
【図3】a及びbは、アクティブな減衰システムの作用
の仕方の説明のための振動数スペクトルの図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 アクチュエータ 5 摩擦クラッチ 7 電気的な機械装置 9 トランスミッション 11 車輪 15 電流調節装置 17 バッテリー 19 コントロール装置 29、31、33、35 回転数センサー 37 トルクセンサー 41 ノイズセンサー 49 特性曲線記憶装置 51 センサー手段 53 スペクトル解析手段 55 振動数分離器 57 目標信号設定装置 59 制御器 63 バッテリー(電気的な駆動エネルギー蓄積装置)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 330 F02D 45/00 330 F16F 15/02 F16F 15/02 B

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力車の少なくとも一つの車輪(11)
    の駆動のための内燃機関(1)と、 当該内燃機関(1)と連動させられている、あるいは連
    動させられ得る、ジェネレータとしてあるいは(及び)
    原動機として作動可能な電気的な機械装置(7)と、 動力車の構造要素、特に前記内燃機関(1)と前記車輪
    (11)との間のトルク伝達経路に配置された回転する
    構造要素の振動情報を含む振動実測信号を供給するセン
    サー手段(29〜37、41;51)と、 目標信号設定装置によって設定された目標信号に応答
    し、且つ前記電気的な機械装置(7)から前記内燃機関
    (1)へ及ぼされる負荷モーメントを前記振動実測信号
    の振動情報に依存して前記構造要素の振動の減少あるい
    は除去のためにコントロールする制御手段(19、4
    9、53〜59)とを備えている、動力車のためのハイ
    ブリッド走行駆動装置において、 前記制御手段(19、49、53〜59)に前記振動実
    測信号の振動数スペクトルをつきとめるための装置(5
    3)が付設されており、前記目標信号設定装置(57)
    が設定された振動数スペクトルを有する目標信号を定め
    ること、及び、 前記制御手段(19、49、53〜59)が、前記電気
    的な機械装置(7)から前記内燃機関(1)へ及ぼされ
    る前記負荷モーメントの振動数スペクトルを、前記振動
    実測信号のスペクトルの振動突出部の減少あるいは除去
    のためにコントロールすることを特徴とするハイブリッ
    ド走行駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段(19、49;53〜5
    9)に振動数制限手段(55)が付設されており、当該
    振動数制限手段が前記負荷モーメントのコントロールの
    ために利用される前記振動実測信号の振動数スペクトル
    を設定された振動数境界より高い振動数に限定すること
    を特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド走行駆動
    装置。
  3. 【請求項3】 前記予め定められた振動数境界が、前記
    振動実測信号の振動数スペクトルにおける動力車の最大
    の駆動加速の際の前記回転する構造要素の回転数変化を
    あらわしているスペクトル振動数よりも高く量定されて
    いることを特徴とする、請求項2に記載のハイブリッド
    走行駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記目標信号設定装置(57)が特性曲
    線記憶装置(49)を備えており、当該特性曲線記憶装
    置に振動数パラメータの関数として少なくとも一つの目
    標信号特性曲線の目標量が記憶されていることを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のハイブリッ
    ド走行駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記目標量が、前記振動目標信号の、前
    記制御手段(19、49、53〜59)によって減じら
    れるべきあるいは除去されるべきスペクトル値のための
    スペクトルの最大値を形成することを特徴とする、請求
    項4に記載のハイブリッド走行駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記特性曲線記憶装置(49)が複数の
    特性曲線を動力車の別の運転パラメータの関数として、
    特に以下の運転パラメータ、すなわち a)内燃機関(1)のトルク、 b)内燃機関(1)の回転数、 c)動力車の走行速度、 d)内燃機関(1)の温度、 e)トルク伝達経路に配設された可変のトランスミッシ
    ョン(9)の瞬間の変速比、 f)動力車の重量、 g)スラスト運転あるいはトラクション運転(トルクの
    符号)、 のうちの少なくとも一つの運転パラメータの関数として
    記憶すること、及び前記制御手段が特性曲線をこれらの
    運転パラメータのうちの少なくとも一つに依存して選択
    することを特徴とする、請求項4または請求項5に記載
    のハイブリッド走行駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記特性曲線が経験的につきとめられた
    特性曲線であることを特徴とする、請求項4〜6のいず
    れか一項に記載のハイブリッド走行駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記電気的な機械装置(7)が多数の極
    を備えており、且つ、前記制御手段(19、49、53
    〜59)が前記電気的な機械装置(7)の極巻線のため
    の電流調節装置(15)をコントロールすることを特徴
    とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のハイブリ
    ッド走行駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記センサー手段(29〜37、41;
    59)が、前記部材の瞬間の角速度を検知する少なくと
    も一つの回転数センサー(29、31、33、35)あ
    るいは(及び)前記部材によって伝達される瞬間のトル
    クを検知する少なくとも一つのトルクセンサー(37)
    あるいは(及び)動力車の内部におけるノイズを検知す
    る少なくとも一つのノイズセンサー(41)を有するこ
    とを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の
    ハイブリッド走行駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記センサー手段(29〜37、4
    1;51)がいろいろな振動パラメータにあるいは(及
    び)いろいろな部材の振動に反応を示す複数のセンサー
    を備えていることを特徴とする、請求項9に記載のハイ
    ブリッド走行駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記電気的な機械装置(7)が、走行
    電流を供給するバッテリー(17)に、及び付加的に電
    気的な駆動エネルギー蓄積装置(63)、特にコンデン
    サ蓄積装置に、前記制御手段(19、49、53〜5
    9)の運転において振動減衰の際に前記電気的な機械装
    置(7)に供給されるべきあるいは(及び)これから戻
    し供給されるべきより高い周波数の電流のために接続さ
    れていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか
    一項に記載のハイブリッド走行駆動装置。
  12. 【請求項12】 前記トルク伝達経路がコントロール可
    能なクラッチ、特にアクチュエータ(3)によって調整
    され得る摩擦クラッチ(5)をもっており、当該クラッ
    チが、予め定められた振動数境界よりも低い振動数をも
    つ振動実測信号のスペクトル成分に依存して、振動のこ
    れらのスペクトル成分を減少させるあるいは除去するす
    べりに調整され得ることを特徴とする、請求項2〜11
    のいずれか一項に記載のハイブリッド走行駆動装置。
JP13886198A 1997-05-21 1998-05-20 動力車のためのハイブリッド走行駆動装置 Expired - Fee Related JP3337423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721298:0 1997-05-21
DE19721298A DE19721298C2 (de) 1997-05-21 1997-05-21 Hybrid-Fahrantrieb für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144229A true JPH1144229A (ja) 1999-02-16
JP3337423B2 JP3337423B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=7830107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13886198A Expired - Fee Related JP3337423B2 (ja) 1997-05-21 1998-05-20 動力車のためのハイブリッド走行駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6102144A (ja)
JP (1) JP3337423B2 (ja)
DE (1) DE19721298C2 (ja)
FR (1) FR2763645B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806667B1 (en) 2003-05-23 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and control method for controlling vibration of an electric vehicle
JP2009143318A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Denso Corp 車両走行制御装置
JP2009535256A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車パワートレーンを運転する方法
US7783402B2 (en) 2004-08-20 2010-08-24 Denso Corporation Vehicle stability control system
JP2011517641A (ja) * 2008-04-14 2011-06-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のハイブリッド駆動装置の運転方法、ハイブリッド駆動装置、およびハイブリッド駆動装置用の制御装置
JP2017105442A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ハイブリッド車両の能動振動制御方法および装置
US10018135B2 (en) 2015-10-21 2018-07-10 Hyundai Motor Company Method for controlling engine RPM

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107798A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
DE19914428C1 (de) * 1999-03-30 2000-11-30 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE10026471B4 (de) * 1999-06-25 2007-07-05 Man Nutzfahrzeuge Ag Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
US6176808B1 (en) * 1999-07-15 2001-01-23 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid vehicle powertrain and control therefor
EP1221394B1 (en) * 1999-08-05 2005-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of hybrid vehicle
US6193628B1 (en) * 1999-08-17 2001-02-27 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle shift quality using a supplemental torque source
DE19939250A1 (de) * 1999-08-19 2001-03-22 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen einer Verbrennungsmaschine
JP3458795B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US6364478B1 (en) 1999-10-13 2002-04-02 Arun Jaswant Jagasia Eyeglass device having primary and auxiliary frames with lenses and method of forming the same
EP1283593B1 (en) * 2000-04-20 2009-08-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor controller
DE10047502A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Drehzahl einer Antriebseinheit
GB2370130B (en) * 2000-10-11 2004-10-06 Ford Motor Co A control system for a hybrid electric vehicle
JP4029581B2 (ja) * 2000-11-15 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関運転停止時回転制御装置
EP1241041B1 (fr) * 2001-03-14 2004-10-20 Conception et Développement Michelin S.A. Véhicule à super-condensateur de récupération d'énergie au freinage
FR2824374B1 (fr) * 2001-05-04 2005-11-11 Valeo Dispositif de filtration de vibrations en rotation et transmission pour vehicule automobile comportant un tel dispositif
US6565479B2 (en) * 2001-07-05 2003-05-20 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for smoothing of vehicle drivelines
DE10145891A1 (de) * 2001-09-07 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Regelung zum Dämpfen der Drehmoment-Schwingungen des Antriebsstrangs eines elektrisch angetriebenen Straßenfahrzeugs
DE10201073A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 Siemens Ag Verfahren zur Verarbeitung eines Sensorsignals eines Klopf-Sensors für eine Brennkraftmaschine
US6491120B1 (en) 2002-01-18 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a hybrid vehicle and a hybrid vehicle incorporating the method
US6729186B1 (en) * 2002-02-28 2004-05-04 Eaton Corporation Multi-channel vibration analyzer
DE10217020B4 (de) * 2002-04-12 2004-02-19 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Bestimmen und Kompensieren von periodisch auftretenden Störmomenten in einem einem Antriebsmotor nachgeordneten Harmonic-Drive-Getriebe
US6842673B2 (en) * 2002-06-05 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Engine engagement control for a hybrid electric vehicle
DE10242605A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Hybridantrieb
US6600980B1 (en) * 2002-09-26 2003-07-29 Ford Global Technologies, Llc Torque reversal reduction strategy for a hybrid vehicle
EP1435474B1 (de) * 2002-12-30 2009-05-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Schwingungsdämpfung eines Antriebsstranges und Antriebsstrang
DE10301869A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-08 Volkswagen Ag Verfahren zur Schwingungsdämpfung eines Antriebsstrangs und Antriebsstrang
JP3856389B2 (ja) * 2003-06-19 2006-12-13 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧監視装置
US20050049771A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Ming Kuang System and method for improving driveability and performance of a hybrid vehicle
US7231994B2 (en) * 2003-11-24 2007-06-19 Daimlerchrysler Corporation Hybrid vehicle with integral generator for auxiliary loads
US7002317B2 (en) * 2004-02-18 2006-02-21 Honeywell International Inc. Matched reactance machine power-generation system
JP3858904B2 (ja) * 2004-03-11 2006-12-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法
US20060010844A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Self Guided Systems, L.L.C. Unmanned utility vehicle
US20060059880A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Angott Paul G Unmanned utility vehicle
DE102004062012A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
FR2886698B1 (fr) * 2005-06-07 2007-08-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de surveillance du glissement d'un embrayage dans une chaine de transmission comportant une source de couple acyclique
WO2007037972A2 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Afs Trinity Power Corporation Method and apparatus for power electronics and control of plug-in hybrid propulsion with fast energy storage
WO2007073711A1 (de) * 2005-12-24 2007-07-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kraftfahrzeugantriebsstrang und verfahren zur reduzierung von rupfschwingungen in einem solchen
DE102006005470A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeugs
EP1882915A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Testen von Rotoren
DE102006036217A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Fahreigenschaften eines Hybridantriebs
DE102006044273A1 (de) * 2006-09-20 2008-04-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Steuerung einer Reibungskupplung zwischen einem Verbrennungsmotor und einem Wechselgetriebe
DE102007003695B4 (de) * 2007-01-25 2009-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von Antrieben
US9174645B2 (en) * 2007-05-17 2015-11-03 Fca Us Llc Systems and methods for detecting and reducing high driveline torsional levels in automobile transmissions
DE102007032206A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zu einem Ermitteln und einer Dämpfung von Rupfschwingungen eines Antriebsstrangs
JP5053000B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-17 本田技研工業株式会社 ラジエータグリル取付構造
US8684338B2 (en) * 2007-09-17 2014-04-01 Cummins Power Generation, Inc. Active control of torsional vibration from an engine driven generator set
DE102008000870A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102008001202A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ermitteln eines Nutzsignals
WO2009139424A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 シンフォニアテクノロジー株式会社 制振装置および車両
JP5083174B2 (ja) * 2008-10-31 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置
DE102009008075A1 (de) * 2009-02-10 2010-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Dämpfungssystem und Verfahren zum Eliminieren der Torsionschwingungen
DE102009018437A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Rupfschwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102009050387A1 (de) * 2009-10-22 2011-04-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh System und Verfahren zur Ermittlung einer Torsionswinkel-Änderung eines Antriebsstrangs
KR101234234B1 (ko) * 2010-07-28 2013-02-18 삼성에스디아이 주식회사 모터 사용 이동장치 및 그 제어방법
DE102011101846B4 (de) * 2011-05-17 2016-02-18 Avl Software And Functions Gmbh Verfahren und Antivibrationsregelungseinrichtung zum Ausgleichen von durch eine Verbrennungskraftmaschine erzeugte Vibrations-Schwingungen
DE102011077525A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Dämpfen mechanischer Schwingungen in einem Fahrzeug
DE102012209275A1 (de) 2011-06-28 2013-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridischer Antriebsstrang mit aktiver Drehschwingungsdämpfung und Verfahren zur Durchführung der aktiven Drehschwingungsdämpfung
US9352644B2 (en) * 2011-08-30 2016-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
DE102012204599A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung zum Ansteuern mindestens eines Aktors für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Ansteuern mindestens eines Aktors für ein Kraftfahrzeug
DE102012206559A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Drehung von Drehunförmigkeiten eines Antriebsstrangs eines Hybridfahrzeugs
GB2502804A (en) * 2012-06-07 2013-12-11 Jaguar Land Rover Ltd A controller that reduces NVH in a hybrid vehicle
US20140014054A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Caterpillar Inc. Engine Starting Strategy to Avoid Resonant Frequency
US9068617B2 (en) 2013-01-16 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Pendulum-absorber brake
DE102013100964B4 (de) * 2013-01-30 2021-09-02 Hasse & Wrede Gmbh Verfahren zum aktiven Dämpfen von Drehschwingungen einer Welle einer Maschine, insbesondere einer Kurbelwelle einer Hubkolbenmaschine,
DE102013019483A1 (de) * 2013-11-20 2015-05-21 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Schwingungsdämpfung einer angetriebenen Achse mit Momentenquerverteilung
DE102013113658B4 (de) * 2013-12-06 2022-04-14 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Triebstranges
EP2913502A1 (de) * 2014-02-27 2015-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines mit einem Generator gekoppelten Verbrennungsmotors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102015201313A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Betrieb eines Systems umfassend mindestens einen Elektromotor mit nachgeschaltetem Getriebe sowie entsprechendes System
KR101704220B1 (ko) * 2015-06-22 2017-02-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 전부하 모드 진입 제어 방법
DE102015212240A1 (de) 2015-06-30 2017-01-05 Zf Friedrichshafen Ag Aktive Schwingungsdämpfung in einem Antriebsstrang
KR101713759B1 (ko) 2015-12-10 2017-03-08 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 능동 진동 제어 방법 및 장치
KR101755501B1 (ko) 2015-12-10 2017-07-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 능동 진동 제어 방법 및 장치
KR20170069571A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 능동 진동 제어 방법 및 장치
KR101795384B1 (ko) * 2015-12-11 2017-11-09 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 능동 진동 제어 방법 및 장치
KR20170069797A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 능동 진동 제어 방법 및 장치
US9850838B1 (en) 2016-10-03 2017-12-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Engine shock dampening system
KR101855773B1 (ko) 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR101855774B1 (ko) 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR101855789B1 (ko) 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR101855779B1 (ko) 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR101855780B1 (ko) 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR102383236B1 (ko) 2016-12-13 2022-04-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR101855782B1 (ko) 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
US10245971B2 (en) * 2017-03-06 2019-04-02 Gates Corporation Motor-generator system
JP6822886B2 (ja) * 2017-04-05 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102017119614A1 (de) 2017-08-28 2019-02-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Motoranordnung
DE102017218686A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Zf Friedrichshafen Ag Dämpfungsanordnung zum Dämpfen von Drehungleichförmigkeiten in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
WO2019081800A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Wärtsilä Finland Oy ARRANGEMENT AND METHOD FOR REDUCING TORSION VIBRATIONS OF A PISTON MOTOR
DE102018126877B4 (de) * 2018-10-29 2022-09-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anti-Ruckel-Eingriff
DE102021200755A1 (de) * 2021-01-28 2022-07-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Ermitteln und Verringern von Nebengeräuschen im Betrieb einer elektrischen Antriebseinrichtung und Analysesystem zum Ermitteln und Verringern von Nebengeräuschen im Betrieb einer elektrischen Antriebseinrichtung
DE102021115097A1 (de) 2021-06-11 2022-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung und Verfahren zum Schleppstart eines Verbrennungsmotors
DE102022211166A1 (de) * 2022-10-21 2024-05-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugantriebsstrangs mit einem elektromotorischen Antrieb und Fahrzeugantriebsstrang

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199386A (en) 1981-06-01 1982-12-07 Victor Co Of Japan Ltd Color video signal recording system and reproducing system
CA1179982A (en) 1981-06-24 1984-12-27 Lembit Vaerk Boom extension for crane
DE3230607A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Volkswagenwerk Ag Antriebsanordnung mit einer brennkraftmaschine, die ein einen ungleichfoermigkeitsgrad aufweisendes drehmoment abgibt
US4642778A (en) * 1984-03-02 1987-02-10 Indiana University Foundation Method and device for spectral reconstruction
DE4015701C2 (de) * 1989-05-26 2000-12-14 Volkswagen Ag Antriebssystem für ein Fahrzeug
DE4100091C2 (de) * 1991-01-04 2002-01-10 Mannesmann Sachs Ag Anordnung zur Überwachung einer Reibungskupplung
JP2831483B2 (ja) * 1991-04-09 1998-12-02 株式会社日立製作所 車体振動低減装置
TW227601B (ja) * 1993-01-25 1994-08-01 Gen Electric
DE4323601A1 (de) * 1993-07-09 1995-01-12 Mannesmann Ag Antriebsanordnung für ein Hybridfahrzeug
DE4423577C2 (de) * 1994-02-28 1996-07-18 Clouth Gummiwerke Ag Aktives Schwingungsdämpfungungssystem
US5725456A (en) * 1994-10-29 1998-03-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Method of regulating the operation of a torque transmission apparatus
JPH08303270A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Unisia Jecs Corp 動力伝達装置の制御装置
EP0755816A3 (en) * 1995-07-28 1998-09-02 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3250483B2 (ja) * 1996-07-18 2002-01-28 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
US5934424A (en) * 1996-11-01 1999-08-10 The University Of Connecticut Centrifugal delayed resonator pendulum absorber

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806667B1 (en) 2003-05-23 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and control method for controlling vibration of an electric vehicle
US7783402B2 (en) 2004-08-20 2010-08-24 Denso Corporation Vehicle stability control system
JP2009535256A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車パワートレーンを運転する方法
JP2009143318A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Denso Corp 車両走行制御装置
JP4650483B2 (ja) * 2007-12-12 2011-03-16 株式会社デンソー 車両走行制御装置
US8510007B2 (en) 2007-12-12 2013-08-13 Denso Corporation Vehicle motion control device
JP2011517641A (ja) * 2008-04-14 2011-06-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のハイブリッド駆動装置の運転方法、ハイブリッド駆動装置、およびハイブリッド駆動装置用の制御装置
US8494739B2 (en) 2008-04-14 2013-07-23 Robert Bosch Gmbh Slip operation of a clutch in hybrid drive devices
US10018135B2 (en) 2015-10-21 2018-07-10 Hyundai Motor Company Method for controlling engine RPM
JP2017105442A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ハイブリッド車両の能動振動制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6102144A (en) 2000-08-15
FR2763645A1 (fr) 1998-11-27
DE19721298A1 (de) 1998-11-26
FR2763645B1 (fr) 2004-12-10
DE19721298C2 (de) 2001-09-06
JP3337423B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337423B2 (ja) 動力車のためのハイブリッド走行駆動装置
CN107074240B (zh) 用于借助于电机对动力传动系进行振动衰减的方法
US9933039B2 (en) Hybrid drivetrain having active torsional vibration damping, and method for carrying out the active torsional damping
JP4858376B2 (ja) ハイブリッド車両の振動制御装置
US8606488B2 (en) Method for operating a hybrid motor vehicle
US8457823B2 (en) Method and device for operating a hybrid vehicle
US7207304B2 (en) Control apparatus for driving vehicle and control method for driving vehicle
US6842673B2 (en) Engine engagement control for a hybrid electric vehicle
JP2006517488A (ja) 電気機械的な出力分岐型のハイブリッド駆動装置のための調整ストラテジ
US8352106B2 (en) Method for operating a hybrid vehicle
US20120083950A1 (en) Enhanced stability control for an electric powertrain
JP4591317B2 (ja) エンジンの振動抑制装置
US20150032309A1 (en) Engine speed control apparatus and method for a hybrid vehicle
JP3995835B2 (ja) 電動機を備える車両における動力制御装置
CN104080675A (zh) 减振控制装置
CN106143209A (zh) 车辆扭转振动控制方法、装置及***
KR20200050027A (ko) 하이브리드 자동차의 구동토크 지령 생성 장치 및 방법
JP7333713B2 (ja) 電動車両の制振装置
WO2010140204A1 (ja) 車両制御装置
US9533601B2 (en) Apparatus for controlling rotary machine
CN112297873B (zh) 电动车辆***和控制电动车辆的控制方法
JP2006187168A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
WO2014054668A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3374752B2 (ja) ハイブリッド車両における駆動系の制振装置
JP7193264B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees