JPH1141498A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH1141498A
JPH1141498A JP9191125A JP19112597A JPH1141498A JP H1141498 A JPH1141498 A JP H1141498A JP 9191125 A JP9191125 A JP 9191125A JP 19112597 A JP19112597 A JP 19112597A JP H1141498 A JPH1141498 A JP H1141498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
lens
lens cover
imaging unit
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191125A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shirai
治 白猪
Toraji Maruyama
寅治 丸山
Fumio Takami
文男 鷹見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIKUSERU GIKEN KK
Original Assignee
PIKUSERU GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIKUSERU GIKEN KK filed Critical PIKUSERU GIKEN KK
Priority to JP9191125A priority Critical patent/JPH1141498A/ja
Priority to KR1019970058144A priority patent/KR100252633B1/ko
Priority to GB9815194A priority patent/GB2327551B/en
Priority to US09/115,232 priority patent/US6515705B1/en
Publication of JPH1141498A publication Critical patent/JPH1141498A/ja
Priority to US10/092,905 priority patent/US20020089601A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像部にレンズカバーを設けて不使用時に撮
影レンズが傷付くのを防止した電子カメラを提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 撮像部に撮影レンズ6の前面を開閉する
レンズカバー8を設けている。撮像部を不使用位置から
時計方向にほぼ90度回転するのに連動して、ピン33
aは斜面32cに沿って移動してレバー33を反時計方
向に回動させ、伝達ギヤ34,35及び駆動ギヤ31c
を介してレンズカバー8を開き位置に移動させる。ま
た、撮像部を反時計方向に90度回転して不使用位置に
するのに連動して、ピン33aは斜面32cに沿って移
動してレバー33を時計方向に回動させ、伝達ギヤ3
4,35及び駆動ギヤ31cを介してレンズカバー8を
閉じ位置に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フイルムの代わり
にカラーCCD等の撮像素子を使って被写体の画像を電
気的に記録する電子カメラに関し、更に詳しくは撮像光
学系及び撮像素子を組み込んだ撮像部がカメラ本体に回
動自在に軸着された電子カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子カメラは、フイルムの代わりにカラ
ーCCD等の撮像素子を使って被写体の画像を電気的に
記録媒体に記録するものである。電子カメラには、記録
媒体として磁気テープを用いるビデオカメラや、ICメ
モリーや磁気フロッピー等を用いるデジタルカメラ等が
ある。
【0003】最近の電子カメラでは、撮像光学系と撮像
素子を内蔵した撮像部をカメラ本体に回動自在に軸着し
たものがある。このカメラ本体の背面にはファインダを
兼ねる液晶モニターが設けられており、撮像光学系の前
面が自らに向くように撮像部を回動して、液晶モニター
を見ながら自らを撮ることができる。
【0004】ところで、撮影レンズに塵や埃が付着して
擦れると、撮影レンズが傷付きを生じてしまう。そのた
め、写真カメラでは、撮影レンズを保護するために、撮
影レンズの前面を開閉するレンズカバーを設けたものが
ある。このレンズカバーは、撮影時と不使用時の電源の
オン・オフに連動して開き位置と開き位置とに移動され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した撮
像部回動式の電子カメラでは、着脱式のレンズキャップ
が用いられている。レンズキャップを撮影時と不使用時
とで着脱するのは面倒なので、レンズキャップを取り外
したまま携帯して、撮影レンズに塵や埃が付着して傷付
きを生じてしまうことがあった。
【0006】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、撮像部にレンズカバーを設けて、不使用時の撮影レ
ンズの傷付きを防止した電子カメラを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するにあたり、請求項1記載の発明では、撮像部に組み
込まれ撮像光学系の前面を開閉するレンズカバーと、撮
像部が不使用位置から一定の角度範囲に設定された連動
範囲内で一方に回動される間にレンズカバーを開き位置
に移動させ、かつ撮像部が連動範囲内で他方に回動され
る間にレンズカバーを閉じ位置に移動させるカバー開閉
手段とを設けたものである。
【0008】また、請求項2記載の発明では、撮像部は
連動範囲を越えて回動自在であり、かつ連動範囲外での
撮像部の回動に対してレンズカバーは開き位置に保持さ
れるものである。請求項3記載の発明では、レンズカバ
ーは撮像光学系の光軸に対して垂直な回動軸とともに回
動して開閉され、閉じ位置で撮像光学系の前面に対面す
る内面側にストロボ発光部を設けたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施したデジタ
ルカメラについて説明する。デジタルカメラ2を前から
見た図6において、箱形のカメラ本体3の右側面3aに
は、撮像光学系を内蔵した撮像部4が回動自在に軸着さ
れている。撮像部4を、カメラ本体3の前面や背面から
はみ出ないように右側面3aに揃えた位置を不使用位置
とする。また、カメラ本体3の左側には、撮影時にホー
ルドされるグリップ部5を設けている。
【0010】撮像部4を時計方向に90度回動した図4
において、撮影レンズ6と撮像素子7が撮像部4に内蔵
されている。撮影レンズ6は、撮像光学系を構成するも
ので、ズームレンズ光学系6aとレンズ鏡筒6bとで構
成されている。カラーCCD等から構成される撮像素子
7は、ドライバー回路等が実装された撮像基板に組み込
まれ、撮影レンズ6によって結像された被写体の画像を
光電変換する。
【0011】撮像部4の右側に設けた***部4aには、
撮影レンズ6の前面を開閉するレンズカバー8が組み込
まれている。レンズカバー8は、後述するカバー開閉手
段によって、撮像部4が不使用位置から時計方向にほぼ
90度回動される間に開き位置(図3参照)に移動さ
れ、撮像部4が反時計方向にほぼ90度回動して不使用
位置される間に閉じ位置(図2参照)に移動される。
【0012】レンズカバー8が閉じ位置のときに、撮影
レンズ6の前面に対面する内面側には、ストロボ発光部
9が設けられている。このストロボ発光部9は、レンズ
カバー8が開き位置のときに撮影レンズ6に横並びにさ
れる。
【0013】デジタルカメラ2を後ろから見た図7にお
いて、カメラ本体3の上面には、ズームレンズ光学系6
aを光軸6cに沿って移動させ、焦点距離を適宜に変更
するズーム摘み11,レリーズボタン12,ストロボを
強制発光させる強制発光ボタン13,タイマー撮影を行
わせるセルフタイマーボタン14,電源ボタン15,画
質を3段階に切り換える画質切替え摘み16,液晶モニ
ター17の機能を撮影画像の再生用とファインダ用とに
切替える切替え摘み18等が設けられている。
【0014】カメラ本体3の背面には、ファインダを兼
ねる液晶モニター17,1回前に撮影した画像を液晶モ
ニター17に再生させるプリントボタン21,赤目防止
撮影や夜景撮影等の撮影モードを設定する撮影モード設
定ボタン22,液晶モニター17に表示された画像を予
め設定された倍率(例えば3倍)に拡大するズームボタ
ン23,液晶モニター17へのバッテリー容量や残り撮
影枚数等を表示させるディスプレイボタン24,液晶モ
ニター17が外部入力時のモニターとなるモニターボタ
ン25等が設けられている。
【0015】カメラ本体3の内部には、撮像素子7から
の画像信号を、デジタル変換,ガンマ変換等の処理を行
う画像処理基板,メモリーカード,電源電池が組み込ま
れている。メモリーカードは、画像処理基板の接続端子
に接続されており、撮影した画像のデジタルビデオ信号
が書き込まれる。このメモリーカードは、カメラ本体3
の左側面に設けた横蓋26を開けることで出し入れされ
る。なお、メモリーカードの代わりに磁気フロッピー等
の別の記録媒体を用いてもよい。
【0016】図5において、カメラ本体3の右側面3a
の下側には、パソコンに接続するためのデジタルビデオ
端子(RS−232C端子)27,テレビ受像機に接続
するためのアナログビデオ端子28,外部直流電源に接
続するための電源端子29を配置している。各端子27
〜29は、撮像部4を不使用位置にすると撮像部4で隠
される。
【0017】図1において、レンズカバー8の上下に設
けた取り付け部8a,8bは、前述した***部4aに光
軸6cに垂直に通したカバー駆動軸31の両端に固定さ
れ、レンズカバー8は回動自在になっている。このレバ
ー駆動軸31の上部には、駆動ギヤ31aが一体に設け
られている。
【0018】前述したレンズカバー8のカバー開閉手段
は、駆動ギヤ31a,山形カム32,レバー33,伝達
ギヤ34,35,コイルバネ36,カム無部37等から
構成されている。
【0019】レバー33の一端と他端には、ピン33a
と突起33bが設けられている。この突起33bには、
コイルバネ36の一端36aが掛けられている。一端3
6aに設けた折り曲げ部36bは撮像部4の内壁に掛け
られており、レバー33は反時計方向に付勢されてい
る。山形カム32は、カメラ本体3の右側面3aに、撮
像部4の回動軸中心40のまわりに9時方向から12時
方向までのほぼ90度の範囲で形成されており、最も高
い頂部32a,これを切欠いてできた平面32b,これ
からカム無部37に向けて低くなる斜面32cで構成さ
れている。
【0020】撮像部4が不使用位置のとき、平面32b
上にピン33aが位置している。レバー33はコイルバ
ネ36のバネ付勢に抗して反時計方向に回動されてお
り、ピン33aを平面32bに強く押し付けているの
で、不使用時に撮像部4が勝手に回動するのを防止する
ことができる。また、撮像部4の回動時にピン33aは
斜面32cに沿って移動する。また頂部32aはピン3
3aの移動を規制して、撮像部4がこれ以上反時計方向
に回動しないようにしている。
【0021】図3に示すように、撮像部4を不使用位置
から時計方向にほぼ90度回動させると、コイルバネ3
6のバネ付勢によって、ピン33aは斜面32cに沿っ
て移動してカム無部37で停止する。レバー33はピン
33aの移動によって反時計方向に回動される。レバー
33の突起33bは伝達ギヤ34の端面34aに相対し
ているので、レバー33とともに伝達ギヤ34は一体に
回動する。伝達ギヤ35は伝達ギヤ34と駆動ギヤ31
aの両者に回動を相互に伝達するもので、伝達ギヤ34
が反時計方向に回動されると、この伝達ギヤ35は駆動
ギヤ31aを反時計方向に回動してレンズカバー8を開
き位置に移動させる。
【0022】図2に示すように、撮像部4を反時計方向
に90度回動させて不使用位置にすると、コイルバネ3
6のバネ付勢によって、ピン33aは斜面32cに沿っ
て移動して頂部32aで規制されて平面32bで停止す
る。レバー33はピン33aの移動によって時計方向に
回動される。コイルバネ36の他端36cは伝達ギヤ3
4の端面34bに掛けられている。そのため、コイルバ
ネ36のバネ付勢によって端面34aと突起33bとが
押し付けられて、レバー33の時計方向の回動時に伝達
ギヤ34が一体に回動される。伝達ギヤ34が時計方向
に回動されると、伝達ギヤ35は駆動ギヤ31aを時計
方向に回動してレンズカバー8を閉じ位置に移動させ
る。
【0023】カム無部37は、回動軸中心40の12時
方向から9時方向までのほぼ270度の範囲で設けられ
ている。ピン33aがカム無部37にあるときは、コイ
ルバネ36のバネ付勢によりレバー33が反時計方向に
回動されている。レバー33が反時計方向に回動した状
態だと、伝達ギヤ34,35及び駆動ギヤ31aを介し
てレンズカバー8が開き位置となるので、カム無部37
が設けられたほぼ270度の範囲内で、レンズカバー8
を開き位置にしたまま撮像部4を回動できる。
【0024】また、このカバー開閉手段では、レンズカ
バー8の移動は撮像部4の回動に連動して機械的に行わ
れるので、撮像部4を回動せずにレンズカバー8が無理
やり開閉されたときに、歯欠けや破損を生じないように
なっている。
【0025】撮像部4が不使用位置のとき、レンズカバ
ー8が開けられると、駆動ギヤ31a及び伝達ギヤ35
を介して伝達ギヤ34を反時計方向に回動させる力がか
かる。このとき、ピン33aは平面32b上にありレバ
ー33の反時計方向の回動が禁止されているが、コイル
バネ36のバネ付勢に抗して伝達ギヤ34のみが反時計
方向に回動して回動力を逃がすことかできる。
【0026】撮像部4を不使用位置から時計方向に90
度以上回動しているとき、レンズカバー8が閉じられる
と、駆動ギヤ31a及び伝達ギヤ35を介して伝達ギヤ
34を時計方向に回動させる力がかかる。伝達ギヤ34
及びレバー33はコイルバネ36のバネ付勢によって反
時計方向に付勢されているだけなので、コイルバネ36
の折り曲げ部36bのバネ付勢に抗して時計方向に一体
に回動して回動力を逃がすことができる。
【0027】また、図2及び図3に示すように、伝達ギ
ヤ35の扇形にカットされてできた端面35a,35b
の間にマイクロスイッチ41を配置している。これは、
撮像部4が不使用位置から時計方向にほぼ90度以上回
動した位置のときに端面35aに当接して電源をオンに
し、撮像部4が不使用位置のときに端面35aから離れ
て電源をオフにするものである。なお、マイクロスイッ
チの押圧部をカメラ本体3の右側面3aに設けて、撮像
部4の左側面に直接当接するようにしてもよい。
【0028】上記構成のデジタルカメラ2を使用する場
合、グリップ部5を持ちながら撮像部4を不使用位置か
ら時計方向にほぼ90度回動する。これによりピン33
aは斜面32cに沿って移動してカム無部37で停止す
る。このピン33aの移動によってレバー33が反時計
方向に回動し、伝達ギヤ34,35を介して駆動ギヤ3
1を反時計方向に回動する。これによりレンズカバー8
が開き位置に移動してストロボ発光部9が撮影レンズ6
に横並びになる。
【0029】このとき伝達ギヤ35は時計方向に回動し
て、その端面35aがマイクロスイッチ41に当接す
る。これにより電源が入り液晶モニター17が点灯す
る。液晶モニター17で被写体を観察してからレリーズ
ボタン12を押下する。レリーズボタン12が押下され
ると撮像素子7で被写体が撮像される。この撮像素子7
からの色信号や同期信号が画像処理基板に送られ、デジ
タル変換、ガンマ変換等が行われ、デジタルビデオ信号
に変換されてから、メモリーカードに書き込まれる。
【0030】また、自らを撮影したいときには、撮像部
4をそこから更に時計方向にほぼ180度回動して撮影
レンズ6を自らに向ければよい。
【0031】また、各端子27〜29をカメラ本体3の
右側面3aの下部に配置しているから、撮像部4を不使
用位置から時計方向にほぼ90度以上回動しているとき
に、撮像部4の下方に露呈される。デジタルビデオ端子
27とパソコンとをRS−232Cケーブルを介して接
続することで、撮影した画像をパソコンで鑑賞すること
ができる。勿論、撮影した画像を液晶モニター17で見
ることができる。
【0032】デジタルカメラ2の使用を終了する場合に
は、撮像部4を反時計方向に回動する。撮像部4が不使
用位置になるまでのほぼ90度の回動時に、ピン33a
は斜面32cに沿って移動して平面32bに達し、最頂
部32aで移動が規制される。このピン33aの移動に
よってレバー33が時計方向に回動して、伝達ギヤ3
4,35及び駆動ギヤ31aを介してレンズカバー8を
閉じ位置に移動させる。
【0033】これにより、撮影レンズ6の前面はレンズ
カバー8で遮蔽される。また、ストロボ発光部9は撮影
レンズ6に対面して内側に隠れる。レンズカバー8は、
撮影レンズ6の前面で撮像部4に折り畳まれて、出っ張
りのないすっきりした外観になるので携帯性に優れる。
【0034】このとき伝達ギヤ35が反時計方向に回動
して、その端面35aがマイクロスイッチ41から離れ
る。これにより電源がオフになり液晶モニター17が消
灯される。また、電源ボタン15を押して電源をオンに
すれば液晶モニター17が点灯され、撮像部4を不使用
位置にしたまま撮影した画像を見ることができる。
【0035】別の実施形態を示す図8〜図10におい
て、薄板状の一対のレンズカバー50,51を撮影レン
ズ52の前面に開閉自在に設けている。レンズカバー5
0,51を、撮像部53を不使用位置から時計方向にほ
ぼ90度回動するのに連動して開き位置(図9)に移動
させ、撮像部53を反時計方向にほぼ90度回動して不
使用位置にするのに連動して、レンズカバー50,51
を撮影レンズ52を覆う閉じ位置(図8)に移動させる
カバー開閉手段は、山形カム55,駆動レバー56,二
股レバー57,コイルバネ58,駆動リング59等で構
成している。なお、符号60〜62は撮像部53の内壁
に設けたピンを表している。
【0036】レンズカバー50,51は前面に設けた軸
50a,51aで回動自在になっている。ピン60,6
1はレンズカバー50,51の開き方向のストッパーに
なっている。レンズカバー50,51の背面に設けた駆
動軸50b,51bは、駆動リング59の対向する位置
に形成した一対の係合溝59a,59bにそれぞれ組み
込まれている。駆動レバー56の一端にはピン56aが
設けられている。コイルバネ58は一端58aが駆動レ
バー56に掛けられ、他端58bがピン62に掛けられ
て、駆動レバー56を反時計方向に付勢している。
【0037】山形カム55は、前の実施形態のものと構
成が同じであるため説明を省略する。駆動リング59に
は、係合溝59bに近接して係合溝59cが形成されて
いる。二股レバー57の第1レバー63の先端に水平に
形成したピン63aは、係合溝59cに組み込まれてい
る。二股レバー57の第2レバー64の先端に下向きに
設けたピン64aは、駆動レバー56に設けた長穴56
bに挿入されている。
【0038】撮像部53を不使用位置から時計方向にほ
ぼ90度回動すると、ピン56aは斜面55aに沿って
移動してカム無部65で停止する。駆動レバー56は、
このピン56aの移動によって反時計方向に回動して二
股レバー57を時計方向に回動する。これにより駆動リ
ング59が反時計方向に回動し、レンズバリア50,5
1を開き位置に移動させる。
【0039】撮像部53を反時計方向にほぼ90度回動
して不使用位置にすると、ピン56aは斜面55aに沿
って移動して平面55b上に達する。駆動レバー56
は、このピン56aの移動によって時計方向に回動して
二股レバー57を反時計方向に回動する。これにより駆
動リング59が時計方向に回動し、レンズバリア50,
51を閉じ位置に移動させる。
【0040】なお、本発明は上記実施形態に限られるも
のではなく、第1実施形態において、レンズカバー8を
デジタルカメラ2の正面から見て右側に開くように設け
たが、図11に示すようにレンズカバー60が左側に開
くように設けてもよい。また、レンズカバーを上下方向
に開閉自在に設けたり、2分割して撮影レンズの上下も
しくは左右に設け、観音開きされるような構成にしても
よい。また第2実施形態において、スライド方式のレン
ズカバーを設けてもよい。また、例えば山形カムの斜面
を急角度にして30度や60度等の撮像部の少ない回動
量でレンズカバーの移動が行われるようにしてもよい。
【0041】図12に、レンズカバーを上下方向に開閉
自在に設けた一実施形態を示す。レンズカバー61はく
字形に形成され、撮影レンズ62の前面を覆うカバー部
63と、他端が撮像部64に軸65aで軸着されたアー
ム部65とを一方側と他方側に備えている。撮像部64
を不使用位置にすると、レンズカバー61は反時計方向
に回動して撮像部64に設けられたく字形の溝部66に
入り込み、カバー部63が撮影レンズ62の前面を覆っ
て閉じ位置になる。撮像部64を使用位置にすると、レ
ンズカバー61は時計方向に回動してカバー部63が撮
影レンズ62の前面から上側に退き、撮影レンズ62を
露呈させる開き位置になる。カバー部63の前面に傾け
て設けたストロボ発光部67は、レンズカバー61が開
き位置のときに正面に向けられる。
【0042】なお、上記したものでは、記録媒体にIC
メモリーや磁気フロッピーを用いるデジタルカメラにつ
いて説明しているが、記録媒体に磁気テープを用いるビ
デオカメラ等にも本発明は適用可能である。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、撮像部
に組み込まれ撮像光学系の前面を開閉するレンズカバー
と、撮像部が不使用位置から一定の角度範囲に設定され
た連動範囲内で一方に回動される間にレンズカバーを開
き位置に移動させ、かつ撮像部が連動範囲内で他方に回
動される間にレンズカバーを閉じ位置に移動させるカバ
ー開閉手段とを設けたから、従来のようなレンズキャッ
プを用いることなく、撮影レンズをカバー部材で覆って
傷つきを防止することができる。
【0044】また、撮像部は連動範囲を越えて回動自在
であり、かつ連動範囲外での撮像部の回動に対してレン
ズカバーは開き位置に保持されるようにしたので、撮像
部をレンズカバーを開き位置にしたまま任意の撮影位置
に回動することができる。
【0045】更に、レンズカバーは撮像光学系の光軸に
対して垂直な回動軸とともに回動して開閉され、閉じ位
置で撮像光学系の前面に対面する内面側にストロボ発光
部を設けているから、撮影レンズとともにストロボ発光
部の傷付きを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したデジタルカメラのレンズカバ
ー及びカバー開閉手段を示す斜視図である。
【図2】撮像部を初期位置にしたデジタルカメラを前か
ら見た断面部である。
【図3】撮像部を時計方向にほぼ90度回動したデジタ
ルカメラを上から見た断面図である。
【図4】撮像部を時計方向にほぼ90度回動したときの
斜視図である。
【図5】撮像部を時計方向にほぼ90度回動したときの
側面図である。
【図6】デジタルカメラを前から見た斜視図である。
【図7】デジタルカメラを後ろから見た斜視図である。
【図8】撮像部を不使用位置にした別のデジタルカメラ
の斜視図である。
【図9】撮像部を時計方向にほぼ90度回動した別のデ
ジタルカメラの斜視図である。
【図10】別のレンズカバー及びカバー開閉手段を示す
斜視図である。
【図11】レンズカバーを左側に開くように設けたデジ
タルカメラの要部斜視図である。
【図12】レンズカバーを上側に開くように設けたデジ
タルカメラの要部斜視図である。
【符号の説明】
2 デジタルカメラ 3 カメラ本体 4 撮像部 6 撮影レンズ 8 レンズカバー 31a 駆動ギヤ 32 山形カム 33 レバー 34,35 伝達ギヤ 36 コイルバネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像光学系及び撮像素子を組み込んだ撮
    像部がカメラ本体に回動自在に軸着された電子カメラに
    おいて、 前記撮像部に組み込まれ撮像光学系の前面を開閉するレ
    ンズカバーと、撮像部が不使用位置から一定の角度範囲
    に設定された連動範囲内で一方に回動される間に前記レ
    ンズカバーを開き位置に移動させ、かつ撮像部が前記連
    動範囲内で他方に回動される間にレンズカバーを閉じ位
    置に移動させるカバー開閉手段とを設けたことを特徴と
    する電子カメラ。
  2. 【請求項2】 撮像部は前記連動範囲を越えて回動自在
    であり、かつ連動範囲外での撮像部の回動に対してレン
    ズカバーは前記開き位置に保持されることを特徴とする
    請求項1記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記レンズカバーは撮像光学系の光軸に
    対して垂直な回動軸とともに回動して開閉され、閉じ位
    置で撮像光学系の前面に対面する内面側にストロボ発光
    部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の電
    子カメラ。
JP9191125A 1997-07-16 1997-07-16 電子カメラ Pending JPH1141498A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191125A JPH1141498A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電子カメラ
KR1019970058144A KR100252633B1 (ko) 1997-07-16 1997-11-05 전자 카메라
GB9815194A GB2327551B (en) 1997-07-16 1998-07-13 Electronic camera with an automatic lens cover
US09/115,232 US6515705B1 (en) 1997-07-16 1998-07-14 Electronic camera with an automatic lens cover
US10/092,905 US20020089601A1 (en) 1997-07-16 2002-03-08 Electronic camera with an automatic lens cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191125A JPH1141498A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141498A true JPH1141498A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16269293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191125A Pending JPH1141498A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電子カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6515705B1 (ja)
JP (1) JPH1141498A (ja)
KR (1) KR100252633B1 (ja)
GB (1) GB2327551B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1293423C (zh) * 2002-01-29 2007-01-03 佳能株式会社 摄像装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258098B2 (ja) * 2000-05-31 2009-04-30 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP3979090B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 日本電気株式会社 カメラ付き携帯型電子機器
JP4503210B2 (ja) * 2002-01-25 2010-07-14 株式会社ニコン デジタルスチルカメラ
US7233354B2 (en) * 2002-10-11 2007-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera that adjusts resolution for low light conditions
JP2004271981A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kyocera Corp フラッシュユニット、撮影装置および携帯端末
TWM249049U (en) * 2003-09-09 2004-11-01 Chicony Electronics Co Ltd Digital camera
KR20050066305A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 삼성전자주식회사 출몰식 영상촬상장치
US8330967B2 (en) * 2006-06-26 2012-12-11 International Business Machines Corporation Controlling the print quality levels of images printed from images captured by tracked image recording devices
JP5551445B2 (ja) * 2007-02-02 2014-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医療ビデオ通信システム及び方法
CN101595486A (zh) * 2007-02-02 2009-12-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 交互式患者论坛
JP5084334B2 (ja) * 2007-04-13 2012-11-28 キヤノン株式会社 撮像装置
US9264649B2 (en) 2009-07-30 2016-02-16 Koninklijke Philips N.V. Medical video communication systems and methods
KR101194672B1 (ko) * 2010-12-09 2012-10-29 (주)뉴멀티테크 하늘상태 자동 관측 장치
TWI698734B (zh) * 2018-01-18 2020-07-11 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
US11747632B1 (en) 2020-09-10 2023-09-05 Apple Inc. Electronic devices with optical component protection
US11852834B1 (en) 2020-09-10 2023-12-26 Apple Inc. Electronic devices with adjustable heat extraction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032940A (en) * 1975-01-10 1977-06-28 W. Haking Industries, Ltd. Retractable camera
DE2610515C3 (de) * 1976-03-12 1979-01-25 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Schmalfilmkamera mit einem Sucher und einem Handgriff
JPS607769B2 (ja) * 1978-01-18 1985-02-27 オリンパス光学工業株式会社 保護カバ−付カメラ
GB2129950B (en) * 1982-08-20 1985-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd Camera
DE3520459A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Deutsche AG für Unterhaltungselectronic oHG, 7730 Villingen-Schwenningen Videokamera
US5212510A (en) * 1992-02-18 1993-05-18 Eastman Kodak Company Compact camera with elastic lens cover to prevent abrasion of taking lens
US5436686A (en) * 1994-01-28 1995-07-25 Eastman Kodak Company Compact camera with cover for handle
JPH09230464A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US5671459A (en) * 1996-02-28 1997-09-23 Eastman Kodak Company Camera cover guide mechanism
US5740480A (en) * 1997-02-20 1998-04-14 Eastman Kodak Company Camera with movable first lens cover which supports movable second lens cover which opens during movement of first lens cover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1293423C (zh) * 2002-01-29 2007-01-03 佳能株式会社 摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6515705B1 (en) 2003-02-04
KR19990013240A (ko) 1999-02-25
KR100252633B1 (ko) 2000-04-15
GB2327551B (en) 2002-02-20
US20020089601A1 (en) 2002-07-11
GB9815194D0 (en) 1998-09-09
GB2327551A (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1141498A (ja) 電子カメラ
JPS63261242A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP3266092B2 (ja) 電子カメラ
JP4512959B2 (ja) 撮像装置
JP3282622B2 (ja) 電子カメラ
JPH08331424A (ja) 電子ファインダーカメラ
JP3968479B2 (ja) 撮像装置
JPH11331669A (ja) ビデオカメラ
JP3482391B2 (ja) デジタルカメラ
JP4186618B2 (ja) 撮像装置
JP3825880B2 (ja) ビデオカメラ
JPH073735Y2 (ja) 再生装置付カメラ
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH1098637A (ja) 電子カメラ
JP3713928B2 (ja) カメラ装置
JP3398075B2 (ja) 電子式カメラ
JPH07146507A (ja) カメラ装置
JP2003244491A (ja) ムービー付きスチルカメラ
JPS63261334A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPS63161778A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP2002344779A (ja) 撮像装置
JP2000188711A (ja) 電子的撮像装置
JPH07212640A (ja) 撮影装置
JPH10271373A (ja) 電子カメラ
JP2000310806A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060628