JPH1138753A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH1138753A
JPH1138753A JP9208688A JP20868897A JPH1138753A JP H1138753 A JPH1138753 A JP H1138753A JP 9208688 A JP9208688 A JP 9208688A JP 20868897 A JP20868897 A JP 20868897A JP H1138753 A JPH1138753 A JP H1138753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
developing device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9208688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoji Ishikawa
知司 石川
Kazuyuki Sugihara
和之 杉原
Yoshiyuki Kimura
祥之 木村
Kenji Maeda
健児 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9208688A priority Critical patent/JPH1138753A/en
Priority to KR1019980020948A priority patent/KR100310126B1/en
Priority to CNB98109578XA priority patent/CN1158571C/en
Priority to DE69839904T priority patent/DE69839904D1/en
Priority to US09/093,092 priority patent/US5991569A/en
Priority to EP98110404A priority patent/EP0889372B1/en
Publication of JPH1138753A publication Critical patent/JPH1138753A/en
Priority to US09/366,802 priority patent/US6072967A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device having a support for developing device whereby it is possible to take out only a toner vessel easily from the support for the device by introducing such a structure that the toner vessel pops out of the plate when the setting of the vessel on the development apparatus is disengaged. SOLUTION: Behind a toner cartride, a spring is set between it and the rear plate of a support for a developing device, and a front plate 521 is provided with an opening 521a of such a size as allowing drawing-out of the toner cartridge 46k, while a grip 901 is furnished on that end face nearer the operator of the toner cartridge. At replacing cartridge, the grip is turned in the direction of disengagement, and a rail 46d of cartridge is liberated from a groove 50b in a toner refilling case 50k. This permits the cartridge to be advanced and retreated in this side of the axial direction and is pushed out by the spring toward the operator from the opening in the front plate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは、
複数の現像器からなる回転型現像装置を画像形成装置本
体から引き出し可能に支持する現像装置支持体を有する
画像形成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile, and a printer.
The present invention relates to an image forming apparatus having a developing device support for supporting a rotary developing device including a plurality of developing devices so as to be able to be pulled out from an image forming apparatus main body.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来この種の画像形成装置としては、例
えば、複数の現像器を有し、かつ潜像担持体としての感
光体ドラムに近接して回動自在に設けられる回転現像器
ユニットと、上記複数の現像器それぞれに一対一で対応
する複数のトナー収容室を有し、かつ該回転現像器ユニ
ットの一端部に同軸上に設けられる回転トナー収容ユニ
ットと、これら各トナー収容室内と各現像器内とを連結
するトナー搬送手段とを備えた回転型現像装置を用いた
ものが知られている(例えば、特開昭62−25177
2号公報、特開昭63−78170号公報、実開昭63
−41164号公報参照)。
2. Description of the Related Art A conventional image forming apparatus of this type includes, for example, a rotary developing unit having a plurality of developing units and rotatably provided in proximity to a photosensitive drum as a latent image carrier. A rotary toner storage unit having a plurality of toner storage chambers corresponding to the plurality of development units one-to-one, and provided coaxially at one end of the rotary development unit; An apparatus using a rotary developing device provided with a toner conveying means for connecting the inside of the developing device is known (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-25177).
No. 2, Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 63-78170,
-41164 gazette).

【0003】そして、上記特開昭63−78170号公
報には、上記回転現像器ユニットを装置内で回転可能に
支持するため、回転軸方向における現像器ユニット両端
部のうちの一方の端壁を、その周面に当接する回転可能
な支持コロによって回動可能に支持するとともに、他方
の端壁を、その中心に固設されたピンを装置本体側板の
位置決め孔で回動可能に支持する回転現像器ユニット支
持機構が採用されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-78170 discloses that one end wall of both ends of the developing unit in the direction of the rotation axis is supported in order to rotatably support the rotating developing unit in the apparatus. A rotatable support roller rotatably supported by a rotatable support roller abutting the peripheral surface, and a pin fixed to the center of the other end wall rotatably supported by a positioning hole of the apparatus main body side plate. A developing unit support mechanism is employed.

【0004】また、現像剤の交換などといったメンテナ
ンスの作業性向上のため、上記回転ユニット部材として
の回転現像装置などを装置本体に対してスライドによる
引き出し可能なユニット支持体に支持させた画像形成装
置が知られている(例えば、特開昭61−58035号
公報、特開昭62−37392号公報、特開平3−34
070号公報、特開昭58−54392号公報、特開平
3−50268号公報参照)。
Further, in order to improve the workability of maintenance such as replacement of a developer, an image forming apparatus in which a rotary developing device or the like as a rotary unit member is supported by a unit support that can be pulled out by sliding with respect to the apparatus main body. Are known (for example, JP-A-61-58035, JP-A-62-37392, JP-A-3-34).
070, JP-A-58-54392 and JP-A-3-50268).

【0005】さらに、回転型現像装置と潜像担持体等の
回転ユニットを一体に支持し、画像形成装置本体から引
き出し可能に支持した現像装置支持体を備えた画像形成
装置も提案されている(例えば、特願平9−16539
2号参照)。このように、画像形成装置本体から引き出
し可能に構成された上記ユニット支持体や現像装置支持
体等においては、引き出し方向手前側を覆うと共に内部
のユニットを支持する前側板が設けられているものがあ
った(例えば、特願平9−165392号)。
Further, there has been proposed an image forming apparatus provided with a developing device support which integrally supports a rotary type developing device and a rotating unit such as a latent image carrier and is supported so as to be able to be pulled out from the image forming apparatus main body. For example, Japanese Patent Application No. 9-16539
No. 2). As described above, in the unit support and the developing device support configured to be able to be pulled out from the image forming apparatus main body, the one provided with the front side plate that covers the near side in the pulling out direction and supports the internal unit is provided. (For example, Japanese Patent Application No. Hei 9-165392).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に現像装置支持体等に前側板が設けられているものにお
いては、トナー収容器が前側板より奥側に設けられてい
るため、トナーエンド時などトナー収容器を交換する必
要が生じた場合には、現像装置支持体からトナー収容器
のみを取り出すことが容易ではなかった。
However, in the case where the front side plate is provided on the developing device support or the like as described above, since the toner container is provided on the back side of the front side plate, the toner end When it is necessary to replace the toner container at times, it has not been easy to remove only the toner container from the developing device support.

【0007】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、回転ユニットを装置
前側で支持する前側板を有し、且つ、画像形成装置本体
から引き出し可能に設けられた現像装置支持体を有する
画像形成装置において、現像装置支持体からトナー収容
器のみを容易に取り出すことができる画像形成装置を提
供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a front unit for supporting a rotary unit at the front side of an apparatus and to be provided so as to be able to be pulled out from the image forming apparatus main body. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus having a developing device support that can easily remove only the toner container from the developing device support.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の画像形成装置は、回転軸線の周りに配設
された複数の現像器を有する現像器ユニットを該回転軸
線を中心に回転させ、各現像器を潜像担持体に対向する
現像位置に移動させて上記潜像担持体上の潜像を現像す
る回転型現像装置と、上記回転型現像装置を少なくとも
装置前側で支持する前側板を有し、且つ、画像形成装置
本体から引き出しが可能な現像装置支持体とを有し、上
記各現像器に供給するトナーを内部に収容し、各現像器
へのセット状態で上記現像器ユニットと一体的に回転す
るトナー収容器を上記現像装置支持体内に備えた画像形
成装置において、上記前側板に上記トナー収容器の軸線
方向への引き出し可能な大きさの収容器取り出し孔を設
け、該トナー収容器の上記現像器からのセット解除によ
り、該トナー収容器の少なくとも一部を該収容器取り出
し孔から該前側板の手前に飛び出させる飛び出させ機構
を設けたことを特徴とするものである。
According to an aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: a developing unit having a plurality of developing units disposed around a rotation axis; A rotary developing device for moving each developing unit to a developing position facing the latent image carrier to develop a latent image on the latent image carrier, and supporting the rotary developing device at least on the front side of the device. And a developing device support that can be pulled out from the image forming apparatus main body. The developing device support contains the toner to be supplied to each of the developing devices. In the image forming apparatus provided with the toner container that rotates integrally with the developing device unit in the developing device support body, the front side plate has a container extracting hole having a size that can be pulled out in the axial direction of the toner container. Providing the toner storage By the setting release from the developing device and is characterized in that a pop was mechanism to pop at least a portion of the toner container in front of the front side plate from 該収 container retrieving hole.

【0009】請求項1の画像形成装置においては、トナ
ー収容器を交換する際、トナー収容器の現像器に対する
セットを解除すると飛び出させ機構が作動し、前側板の
取り出し孔からトナー収容器が前側板より手前側に飛び
出してくる。そして、飛び出してきたトナー収容器をそ
のまま手前に引き出すことにより、トナー収容器を現像
装置支持体から取り出す。
In the image forming apparatus of the first aspect, when the toner container is replaced, when the toner container is released from the set state with respect to the developing device, the toner ejecting mechanism is operated, and the toner container is moved forward through the take-out hole of the front side plate. It jumps out from the side plate. Then, by pulling out the toner container that has protruded, the toner container is removed from the developing device support.

【0010】請求項2の画像形成装置は、請求項1の画
像形成装置において、上記飛び出させ機構を、上記トナ
ー収容器の上記現像器からのセット解除に同期して該ト
ナー収容器を飛び出させるよう構成したことを特徴とす
るものである。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the ejecting mechanism causes the toner container to eject in synchronization with the release of the toner container from the developing device. It is characterized by having such a configuration.

【0011】請求項2の画像形成装置においては、トナ
ー収容器を現像器からセット解除すると、これに同期し
て飛び出させ機構が作動しトナー収容器が前側板より手
前側に飛び出してくる。
In the image forming apparatus of the present invention, when the toner container is released from the developing device, the mechanism is operated in synchronism with the release, and the toner container pops out of the front plate.

【0012】請求項3の画像形成装置は、請求項2の画
像形成装置において、上記飛び出させ機構を、上記トナ
ー収容器を上記前側板の奥側から手前側方向に押圧する
押圧手段と、トナー収容器の周方向への所定角度の回転
によりトナー収容器を現像器へセット状態にし、逆方向
への回転により該トナー収容器を現像器からセット解除
状態にする溝及び該溝に侵入可能なレールの一方をトナ
ー収容器側に他方を現像器のトナー収容器セット部側に
各々設けてなるセット機構とから構成したことを特徴と
するものである。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the second aspect, pressing means for pressing the ejecting mechanism from the back side of the front plate to the front side of the toner container, A groove for setting the toner container to the developing device by rotating the container at a predetermined angle in the circumferential direction, and a groove for setting the toner container to the releasing state from the developing device by rotation in the opposite direction, and the groove can be entered. And a setting mechanism in which one of the rails is provided on the side of the toner container and the other is provided on the side of the toner container setting section of the developing device.

【0013】請求項3の画像形成装置においては、トナ
ー収容器の現像器からのセット解除に同期してトナー収
容器を飛び出させるための具体的な構造を提案する。
In the image forming apparatus according to a third aspect of the present invention, there is proposed a specific structure for popping out the toner container in synchronization with the release of the toner container from the developing device.

【0014】請求項4の画像形成装置は、請求項1、2
又は3の画像形成装置において、上記飛び出させ機構に
スプリングの弾性力を用いたことを特徴とするものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus of the first aspect.
Alternatively, in the image forming apparatus according to the third aspect, an elastic force of a spring is used for the ejecting mechanism.

【0015】請求項4の画像形成装置においては、特別
な動力を必要とすることなく、スプリングの弾性力によ
ってトナー収容器を前側板から飛び出させる。
In the image forming apparatus according to the fourth aspect, the toner container is caused to protrude from the front side plate by the elastic force of the spring without requiring any special power.

【0016】請求項5の画像形成装置は、請求項4の画
像形成装置において、上記トナー収容器内部で回転する
ことにより該トナー収容器内のトナーを該トナー収容器
の長手方向に搬送するトナー搬送部材と、該トナー搬送
部材に回転力を与える駆動手段と、該駆動手段と該トナ
ー搬送部材との間を接続する駆動側カップリング及びト
ナー搬送部材側カップリングと、該駆動側カップリング
と該トナー搬送部材側カップリングとを接続方向に押圧
するカップリングスプリングとを設け、該カップリング
スプリングと上記飛び出させ機構で用いるスプリングと
を兼用したことを特徴とすることを特徴とするものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the fourth aspect, wherein the toner in the toner container is conveyed in the longitudinal direction of the toner container by rotating inside the toner container. A conveying member, a driving unit that applies a rotational force to the toner conveying member, a driving-side coupling and a toner conveying member-side coupling that connect the driving unit and the toner conveying member, and the driving-side coupling. A coupling spring for pressing the coupling on the toner conveying member side in a connection direction, wherein the coupling spring and the spring used for the ejecting mechanism are also used. .

【0017】請求項5の画像形成装置は、トナー収容器
の内部のトナー搬送部材の回転駆動のために設けられて
いるカップリングスプリングの弾性力を、トナー収容器
を前側板から飛び出させるための弾性力として兼用す
る。
According to a fifth aspect of the present invention, the elastic force of the coupling spring provided for rotating the toner conveying member inside the toner container is used to cause the toner container to protrude from the front side plate. Also used as elastic force.

【0018】請求項6の画像形成装置は、請求項1、
2、3、4又は5の画像形成装置において、上記現像装
置支持体が、上記回転型現像装置とともに画像形成装置
本体の潜像担持体を支持していることを特徴とすること
を特徴とするものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the first aspect.
2, 3, 4 or 5, wherein the developing device support supports the latent image carrier of the image forming device main body together with the rotary developing device. Things.

【0019】請求項6の画像形成装置においては、現像
剤支持体として、回転型現像装置とともに画像形成装置
本体の潜像担持体を一体に支持しているものにも適用で
きるようにする。
In the image forming apparatus according to the present invention, the present invention is applicable to an apparatus which integrally supports a latent image carrier of an image forming apparatus main body together with a rotary developing apparatus as a developer support.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
るカラー複写機に適用した一実施形態について説明す
る。先ず、カラー複写機本体の構成について説明する。
本実施形態では、3つのモジュールを基本構成要素とし
て用い、この構成と作用を表す図を図1から図16に示
す。基本モジュールは、スキャナモジュール200、プ
リンタモジュール400、システム制御モジュール60
0である。スキャナモジュール200には、少なくとも
原画像を画素に分解して読み取る画像読取り手段250
と第1通信制御手段230、第1電力供給手段201と
を含み、基本画像処理手段300、拡張画像処理手段3
50が必要に応じて付加される。プリンタモジュール4
00は、記録媒体190上に永久可視像として形成し、
出力する画像形成手段500と第2の通信制御手段43
0、第2電力供給手段401とからなる。ここで、画像
形成手段500とは、以下の複数手段の集合体に付した
便宜的手段名である。同画像形成手段500には、感光
体ドラム414、帯電手段419、レーザ露光手段44
1、現像手段420、第1転写手段416、中間転写体
415、第2転写手段417などの、いわゆる画像形成
に必要な諸要素が含まれるものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a color copying machine as an image forming apparatus will be described below. First, the configuration of the color copier main body will be described.
In the present embodiment, three modules are used as basic components, and diagrams showing this configuration and operation are shown in FIGS. The basic modules are a scanner module 200, a printer module 400, a system control module 60
0. The scanner module 200 includes image reading means 250 for reading at least the original image by separating the original image into pixels.
And the first communication control unit 230 and the first power supply unit 201, the basic image processing unit 300, the extended image processing unit 3
50 is added as needed. Printer module 4
00 is formed as a permanent visible image on the recording medium 190,
Output image forming means 500 and second communication control means 43
0, the second power supply means 401. Here, the image forming unit 500 is a convenient unit name given to an aggregate of the following units. The image forming unit 500 includes a photosensitive drum 414, a charging unit 419, and a laser exposure unit 44.
1, various elements necessary for so-called image formation, such as a developing unit 420, a first transfer unit 416, an intermediate transfer body 415, and a second transfer unit 417.

【0021】システム制御モジュール600には、第3
の通信制御手段630及びスキャナモジュール200を
画像読み取り付勢制御するか、もしくはプリンタモジュ
ール400を画像形成付勢制御するか、少なくとも一方
の機能を果たすシステム制御手段650とを有する。こ
れら3モジュールは、図2、図7、図12の如く、機構
的に互いに離して配置してもシステムの機能を満足でき
る構造としてある。後述の複写システムの構成例におい
ては、運搬単位重量削減とシステム組立ての簡便さを両
立させるために、スキャナモジュールはこの単位に梱包
し、一方、プリンタモジュール側は、その上部にシステ
ム制御モジュールを固定的にマウントした一体構成と
し、1つの箱に梱包し工場出荷する方式を用いている。
更に、モジュールを合体したときの使い勝手や美的まと
まり方、空間効率といったユーザへの配慮、あるいは電
磁放射、ノイズイミュニティ、熱放射、メカニカル共振
の防止といった技術面の課題に対処した方式としてお
く。例えば、複写システムを構成する場合には、少なく
とも上記モジュールとテーブルもしくは選択多段給紙装
置を組み合わせるが、空間効率からするとこれらを縦に
積み重ねるのが良く、またプラテンの高さは900mm
乃至1100mmとすると良好な原稿載置操作性が得ら
れる。また、各種ボタンはプラテン面かそれより若干下
面に位置させることで的確なヒューマンインターフェー
スが実現できる。これらを勘案し、本構成のモジュール
は、積み重ね面の投影形状を概ね等しくして不格好さや
上位モジュールの脱落を回避し、積み重ねたときのプラ
テン、走査装置面が上述の位置となるようにした。ま
た、外観性と電磁境界両立性の観点からこれらを接続す
るケーブルは極力その本数を減らし、またその長が短く
なるように端子位置が互いに近くなるように工夫した。
尤もシステム制御モジュール600は、単に複写機能の
みを実現すればよいといったケースでは、極めてコンパ
クトに構成することも可能であって、これを他のモジュ
ールの部分として組み込むのも容易であって、このとき
は2モジュールの組み合わせで上記の配慮がなされれば
よく、本構成の趣旨を逸脱するものではない。
The system control module 600 includes a third
And the system control unit 650 that performs at least one of the following functions: the image reading bias control of the scanner module 200 and the image forming bias control of the printer module 400. As shown in FIGS. 2, 7, and 12, these three modules have a structure that can satisfy the function of the system even if they are mechanically separated from each other. In the copy system configuration example described below, the scanner module is packed in this unit to reduce the weight of the transport unit and ease of system assembly, while the system control module is fixed on the printer module side. A system is used in which the components are integrally mounted, and are packed in one box and shipped from the factory.
Furthermore, the method is designed to deal with user's considerations such as usability, aesthetic unity, and space efficiency when the modules are combined, or to deal with technical issues such as prevention of electromagnetic radiation, noise immunity, heat radiation, and mechanical resonance. For example, when configuring a copying system, at least the above-mentioned module and a table or a selective multi-stage paper feeder are combined, but from the viewpoint of space efficiency, it is better to stack them vertically, and the height of the platen is 900 mm.
When the thickness is set to 1100 mm, good document placing operability can be obtained. In addition, by placing the various buttons on the platen surface or slightly below the platen, an accurate human interface can be realized. In view of the above, in the module of this configuration, the projection shape of the stacking surface is substantially equal to avoid inconvenience and falling off of the upper module, and the platen and the scanning device surface when stacked are at the above-described positions. Also, from the viewpoints of appearance and electromagnetic boundary compatibility, the number of cables connecting them has been reduced as much as possible, and the terminal positions have been devised so that their lengths are shortened.
However, in the case where the system control module 600 only needs to realize only the copying function, it can be configured to be extremely compact, and it is easy to incorporate it as a part of another module. It is sufficient that the above considerations are made by a combination of two modules without departing from the spirit of the present configuration.

【0022】以下、モジュールごとの構成と作用を順を
追って説明する。 (スキャナモジュール200の機構構成)図2におい
て、201は第1電力供給手段である直流電源装置、2
01Pは商用電源接続用電源プラグ、201SWは電源
スイッチ、202はプラテンガラス、202Sは画像先
端基準位置、202SHはシェーディング補正用白板、
202Bは固体識別用バーコード板、208は第1キャ
リッジ、209は第2キャリッジ、203は原稿照明ラ
ンプ、204A,204B,204Cはそれぞれ第1ミ
ラー,第2ミラー,第3ミラー、205は結像レンズ、
205Xはレンズ光軸、207はカラー撮像デバイス、
211はキャリッジホームセンサ、230S1,230
S2は第1通信制御手段230上にあって同一形状、同
一インターフェースを有したSCSIコネクタ、230
F1,230F2はスキャナ選択的付加装置通信用光フ
ァイバコネクタ、250は原稿読み取り手段を実装した
回路板、300は基本画像処理手段を実装した回路板、
350は拡張画像処理手段を実装した回路板である。
Hereinafter, the configuration and operation of each module will be described step by step. (Mechanical Configuration of Scanner Module 200) In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a DC power supply which is
01P is a power plug for connecting a commercial power supply, 201SW is a power switch, 202 is a platen glass, 202S is an image tip reference position, 202SH is a white plate for shading correction,
202B is a solid-state identification bar code plate, 208 is a first carriage, 209 is a second carriage, 203 is a document illumination lamp, 204A, 204B, and 204C are first, second, and third mirrors, respectively, and 205 is an image. lens,
205X is a lens optical axis, 207 is a color imaging device,
211 is a carriage home sensor, 230S1, 230
S2 is a SCSI connector on the first communication control means 230 having the same shape and the same interface;
F1 and 230F2 are optical fiber connectors for scanner selective additional device communication, 250 is a circuit board on which original reading means is mounted, 300 is a circuit board on which basic image processing means is mounted,
Reference numeral 350 denotes a circuit board on which the extended image processing means is mounted.

【0023】(画像読み取り手段250の構成)図1に
おいて、250は画像読み取り手段を示し、207はカ
ラー撮像デバイス、252はアナログ/デジタル変換器
(以下、A/D変換器という)、253はシェーディン
グ補正回路、254はサンプリング位置ずれ補償回路で
ある。原稿180は、図2に示すように、プラテンガラ
ス202に複写面が下で、読み取り開始が位置がプラテ
ンガラス202の左端202Sとなるように載置され
る。結像レンズ205は原稿像をカラー撮像デバイス2
07の受光面に縮小投影結像する。カラー撮像デバイス
207は、電荷結像素子(CCD)でカラー撮像機能を
備え、赤フィルターで覆われた4752画素1次元配列
されたR撮像部、緑フィルターで覆われた4752画素
1次元配列されたG撮像部、青フィルターで覆われた4
752画素1次元配列されたB撮像部が、主走査方向
(図2の紙面に鉛直方向)に3列平行に並べられた構造
としている。3本の走査線は、殆ど近接、具体的には、
原稿180面に換算して、4/16mm間隔であるのと
等価である。なお、この1次元撮像デバイスによる走査
方向を主走査、これと直交する方向を副走査と称するこ
とにする。原稿照明ランプ203と第1ミラー204A
は、第1キャリッジ208にマウントされ、第2ミラー
204Bと第3ミラー204Cは、第2キャリッジ20
9に固着されている。原稿を読み取るときは、第1キャ
リッジは副走査速度Vsubで、第2キャリッジはVs
ub/2の速度で、原稿走査モータ210、駆動ワイヤ
210Wによって、光学的共役関係を維持したまま左端
から右端に向かって走査(副走査)駆動される。原稿走
査モータ210には、ステッピングモータを用いてい
る。副走査速度Vsubは、基準速度に対して1/8倍
乃至4倍まで1%刻みで可変であり、他モジュールから
のコマンドで任意の速度が選択される。
(Configuration of Image Reading Unit 250) In FIG. 1, reference numeral 250 denotes an image reading unit, 207 denotes a color image pickup device, 252 denotes an analog / digital converter (hereinafter, referred to as an A / D converter), and 253 denotes shading. The correction circuit 254 is a sampling position deviation compensating circuit. As shown in FIG. 2, the original 180 is placed on the platen glass 202 such that the copy surface is down and the reading start position is the left end 202S of the platen glass 202. The imaging lens 205 converts the original image into the color image pickup device 2
A reduced projection image is formed on the light receiving surface 07. The color imaging device 207 includes a charge imaging device (CCD) having a color imaging function, and an R imaging unit having a one-dimensional array of 4752 pixels covered with a red filter and a one-dimensional array of 4752 pixels covered with a green filter. G imaging unit, 4 covered with blue filter
It has a structure in which three rows of B image pickup units arranged in a one-dimensional array of 752 pixels are arranged in parallel in the main scanning direction (the direction perpendicular to the plane of FIG. 2). The three scanning lines are almost close, specifically,
This is equivalent to an interval of 4/16 mm when converted to 180 originals. The scanning direction of the one-dimensional imaging device is referred to as main scanning, and the direction orthogonal thereto is referred to as sub-scanning. Original illumination lamp 203 and first mirror 204A
Is mounted on the first carriage 208, and the second mirror 204B and the third mirror 204C are mounted on the second carriage 20.
9. When reading a document, the first carriage is at the sub-scanning speed Vsub, and the second carriage is at Vs.
Scanning (sub-scanning) is performed at a speed of ub / 2 from the left end to the right end by the original scanning motor 210 and the driving wire 210W while maintaining the optical conjugate relationship. As the document scanning motor 210, a stepping motor is used. The sub-scanning speed Vsub is variable from 1/8 to 4 times the reference speed in steps of 1%, and an arbitrary speed is selected by a command from another module.

【0024】(画像読み取り手段250の動作)図4
に、画像読み取り機構部の速度線図を示した。以下、こ
れを参照して原稿走査について述べる。第1キャリッジ
208は、通常、キャリッジホームセンサ211の真上
で静止し、待機している。このときのセンサ出力はON
である。読み取り走査指令SCANまたはREQを受信
したとき、t1で原稿照明ランプ203を点灯、原稿走
査モータ210を駆動し、右方向に走査を開始する。t
2時間後、第1キャリッジ208がキャリッジホームセ
ンサ211の検知範囲を外れ、出力はOFFとなる。こ
の外れる位置が走査基準位置として記憶され、位置の校
正基準点として用いられる。また、第1通信制御手段2
30は、画像先端基準位置202Sまでの到達時間t5
と速度Vsub要求精度とを達成すべく最適加速計画を
計算し、原稿走査モータ210のステップパルス列を算
出する。以降、キャリッジ速度は、このパルス列で駆動
され、画像先端基準位置202Sに至る時刻及び所望の
一定速度走査が期待通り達成される。校正基準点を通過
した後は、副走査速度の如何に拘らず、カラー撮像デバ
イス207は、結像レンズ205が投影する各色の画像
を主走査線単位で読み取る。これはカラー撮像デバイス
207の電荷蓄積時間を一定にするのに都合がよい。主
走査周期は、図3の第1同期信号発生手段230SYN
Cの発生するパルス列周期ts1であり、同パルス列
は、バス230BUSを経由して原稿読み取り手段25
0に接続されている。なお、第1同期信号発生手段23
0SYNCは、ここに接続された水晶発振器230XT
Lの発振周波数を分周してバス230BUSに出力す
る。カラー撮像デバイス207の総画素数は4752個
で、主走査1ラインを原稿画像換算で16画素/mmに
分解、標本化して読み取り、原稿180からの画素単位
のRGB反射光に応じたアナログ電圧を出力する。その
後、A/D変換器252にて8ビットのデイジタル信号
に変換、すなわち256階調に量子化され以降の回路に
渡される。上記基準点通過後は、先ず時刻t3で白基準
板202SHを読み取り、8ビットのディジタル変換値
がシェーディング補正回路253に記憶される。以降、
読み取られた画像データは、シェーディング補正が有効
に施されることになる。t4時刻に第1キャリッジ20
8が有価証券違法複写の追跡、リモートサービスに供す
るための固体識別バーコード板202Bの下を通過する
とき、これを読み取り、画像データはシステム制御モジ
ュール600に伝送される。次に、t5時刻に、原稿先
端基準位置202Sに達すると、原稿読み取り手段25
0は、原稿180の画像を走査線単位で読み取り、画素
毎の色分解ディジタルデータ250Dとして順次次段の
基本画像処理手段300に出力する。A3原稿180の
全て、6720走査線分を読み取り、第1キャリッジ2
08が右端に達し、t6時刻となったとき原稿走査モー
タ210を反対方向に回し、キャリッジホームセンサ2
11の検知位置まで復帰、停止させ、次の走査に備え
る。
(Operation of Image Reading Means 250) FIG.
2 shows a velocity diagram of the image reading mechanism. Hereinafter, document scanning will be described with reference to this. The first carriage 208 is normally stationary just above the carriage home sensor 211 and stands by. The sensor output at this time is ON
It is. When the scanning command SCAN or REQ is received, the document illumination lamp 203 is turned on at t1, the document scanning motor 210 is driven, and scanning is started rightward. t
Two hours later, the first carriage 208 goes out of the detection range of the carriage home sensor 211, and the output is turned off. The deviated position is stored as a scanning reference position and used as a position calibration reference point. Also, the first communication control means 2
30 is an arrival time t5 to the image leading end reference position 202S.
An optimum acceleration plan is calculated to achieve the required accuracy and the speed Vsub required accuracy, and a step pulse train of the original scanning motor 210 is calculated. Thereafter, the carriage speed is driven by this pulse train, and the time to reach the image leading edge reference position 202S and the desired constant speed scanning are achieved as expected. After passing through the calibration reference point, regardless of the sub-scanning speed, the color imaging device 207 reads the image of each color projected by the imaging lens 205 for each main scanning line. This is convenient for making the charge accumulation time of the color imaging device 207 constant. The main scanning cycle is the same as the first synchronizing signal generating means 230SYN in FIG.
C is a pulse train cycle ts1 generated by the document reading unit 25 via the bus 230BUS.
Connected to 0. The first synchronizing signal generating means 23
0SYNC is the crystal oscillator 230XT connected here.
The oscillation frequency of L is divided and output to the bus 230BUS. The total number of pixels of the color imaging device 207 is 4752. One line of the main scanning is decomposed into 16 pixels / mm in terms of a document image, sampled and read, and an analog voltage corresponding to RGB reflected light in pixel units from the document 180 is output. Output. After that, it is converted into an 8-bit digital signal by the A / D converter 252, that is, quantized into 256 gradations and passed to the subsequent circuits. After passing through the reference point, first, at time t3, the white reference plate 202SH is read, and an 8-bit digital conversion value is stored in the shading correction circuit 253. Or later,
The read image data is effectively subjected to shading correction. At time t4, the first carriage 20
When 8 passes under the solid identification barcode board 202B for tracking security piracy and providing remote service, it reads this and the image data is transmitted to the system control module 600. Next, when the document leading edge reference position 202S is reached at time t5, the document reading unit 25
In the case of 0, the image of the original 180 is read in units of scanning lines, and sequentially output to the next basic image processing means 300 as color separation digital data 250D for each pixel. All of the A3 original 180 are read out for 6,720 scanning lines, and the first carriage 2
08 reaches the right end, and at time t6, the document scanning motor 210 is rotated in the opposite direction, and the carriage home sensor 2
It returns to the 11th detection position, stops, and prepares for the next scan.

【0025】(基本画像処理手段300の構成要素)図
1において、301は空間フィルタ回路、302は変倍
回路、303は色処理回路、304は階調処理回路、3
05は画像付加回路、310は像域自動分離回路、32
0はカラー原稿自動検知回路、330は有価証券検知回
路である。
(Components of the basic image processing means 300) In FIG. 1, reference numeral 301 denotes a spatial filter circuit, 302 denotes a scaling circuit, 303 denotes a color processing circuit, 304 denotes a gradation processing circuit,
05 is an image addition circuit, 310 is an automatic image area separation circuit, 32
Reference numeral 0 denotes a color original automatic detection circuit, and reference numeral 330 denotes a security detection circuit.

【0026】(基本画像処理手段300内の要素の機
能)空間フィルタ回路301は平滑化処理もしくは鮮鋭
化処理を施す。一般に、原稿180が網点印刷物である
場合には、前者の処理を施し、文字だけの原稿では後者
の処理を施す。選択はコンソール800の原稿指定画面
で入力するかもしくは後述の像域自動分離回路310か
らの分離結果に依存させる。変倍回路302は画像を主
走査方向に25%乃至40%に変倍させる。なお、副走
査方向の複写変倍は、画像読み取り速度(副走査速度)
を変えることで達成している。色処理回路303は、原
稿画像RGB信号にマスキング処理を施して、記録信号
であるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ
ー)、B(ブラック)の画像形成信号に変換する機能を
持つ。更に、文字画像と濃淡画像とでそれぞれに適した
色処理、例えば、黒文字部の純黒化処理など、いわゆる
適応的処理を施す。また、必要に応じてRGB信号のま
ま第1通信制御手段230を経由させシステムモ制御ジ
ュール600に出力する。階調処理回路304は、8ビ
ットのCMYKいずれかの画像信号からディザ処理を施
し、2ビットの記録画像信号を作る。更に、文字画像と
濃淡画像とでそれぞれに適した階調変換、いわゆる適応
的階調処理を施す。画像付加回路305は、有価証券の
違法複写に備え追跡用の小さな模様データを発生し、原
稿画像データに付加する。像域自動分離回路310は、
1枚の原稿画像上の文字画像部分と濃淡画像部分とを画
素単位で識別し、この結果を空間フィルタ回路301、
色処理回路303、階調処理回路304に出力する。カ
ラー原稿自動検知回路320は、原稿180がカラー原
稿であるか白黒原稿であるかの識別処理を行なう。有価
証券検知回路330は、原稿180が複写が禁じられて
いる有価証券か否かを判定する。 (基本画像処理手段300の動作)読み取られた原稿の
RGB画像データ251Dは空間フィルタ回路301、
像域自動分離回路310はカラー原稿自動検知回路32
0、有価証券検知回路330に並列に入力され、並列処
理される。基本画像処理手段300の機能は、2つのカ
テゴリに分けられる。第1のカテゴリは、画像信号を直
接操作するのではなく、画像操作を支援するための機能
である。例えば、文字領域と階調画像領域に識別分離す
る像域分離処理や原稿サイズ検知処理、カラー原稿/白
黒原稿識別処理がある。このカテゴリの処理には、例え
ば、カラー原稿/白黒原稿識別処理の如くプラテンガラ
ス202上の全ての原稿画像情報を調べなくてはならな
いものがあり、コピー画像形成に先立って行なわれ、一
般にプレスキャンと称されている。第2のカテゴリは、
画像信号を操作する処理で、例えば、空間フィルタ処
理、変倍、画像トリミング、像移動、色補正、階調変換
といった画像処理である。これらの処理は、更に像域に
よって共通の処理内容のもの、例えば変倍と、文字画像
と濃淡画像部の2像域で異なるもの、例えば階調処理に
分類される。
(Functions of Elements in Basic Image Processing Means 300) The spatial filter circuit 301 performs a smoothing process or a sharpening process. Generally, when the original 180 is a halftone printed matter, the former process is performed, and for an original including only characters, the latter process is performed. The selection is made on the original designation screen of the console 800 or depends on the separation result from the image area automatic separation circuit 310 described later. A scaling circuit 302 scales the image in the main scanning direction by 25% to 40%. The magnification in the sub-scanning direction is determined by the image reading speed (sub-scanning speed).
Is achieved by changing The color processing circuit 303 has a function of performing a masking process on an original image RGB signal to convert the signal into a C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and B (black) image forming signal which is a recording signal. . Further, a so-called adaptive process such as a color process suitable for each of the character image and the grayscale image, for example, a blackening process for a black character portion is performed. Further, if necessary, the RGB signals are output to the system module 600 through the first communication control means 230 as they are. The gradation processing circuit 304 performs dither processing from an 8-bit CMYK image signal to generate a 2-bit recording image signal. Further, gradation conversion suitable for each of the character image and the grayscale image, that is, so-called adaptive gradation processing is performed. The image adding circuit 305 generates small pattern data for tracking in preparation for illegal copying of securities and adds the data to original image data. The image area automatic separation circuit 310
A character image portion and a grayscale image portion on one document image are identified on a pixel-by-pixel basis.
Output to the color processing circuit 303 and the gradation processing circuit 304. The color document automatic detection circuit 320 performs a process of identifying whether the document 180 is a color document or a monochrome document. The securities detection circuit 330 determines whether or not the document 180 is a security whose copying is prohibited. (Operation of Basic Image Processing Means 300) The read RGB image data 251D of the original is
The image area automatic separation circuit 310 is a color original automatic detection circuit 32.
0, input to the securities detection circuit 330 in parallel and processed in parallel. The functions of the basic image processing means 300 are divided into two categories. The first category is a function for supporting an image operation instead of directly operating an image signal. For example, there are an image area separation process for discriminating and separating a character region and a gradation image region, a document size detection process, and a color document / black and white document identification process. In this category of processing, for example, there is a processing such as a color original / black and white original identification processing in which all original image information on the platen glass 202 must be examined. It is called. The second category is
The processing for operating the image signal is, for example, image processing such as spatial filter processing, scaling, image trimming, image movement, color correction, and gradation conversion. These processes are further classified into those having common processing contents depending on the image area, for example, variable magnification, and those having different processing in the two image areas of the character image and the gray image area, for example, gradation processing.

【0027】第1のカテゴリの処理結果の多くは、シス
テム制御モジュール600に伝達される。これを受けた
システム制御モジュール600は、これに基づいて他の
手段に制御指令を発して像形成工程を進める。例えば、
基本画像処理手段300が白黒原稿であると検知したと
き、同基本画像処理手段300は、これを第1通信制御
手段230に伝え、第1通信制御手段230はシステム
制御モジュール600に伝え、同システム制御モジュー
ル600が、プリンタモジュール400に、K現像付
勢、CMY現像停止というコマンドを送る。すると、プ
リンタモジュール400内の第2の通信制御手段430
は、K現像器420Kのみ付勢し、多色の現像を停止し
て効率的に像形成する。
Many of the processing results of the first category are transmitted to the system control module 600. The system control module 600 that has received the command issues a control command to another unit based on the command and proceeds with the image forming process. For example,
When the basic image processing means 300 detects that the document is a black-and-white document, the basic image processing means 300 notifies the first communication control means 230, and the first communication control means 230 transmits the same to the system control module 600. The control module 600 sends commands to the printer module 400 to energize K development and stop CMY development. Then, the second communication control means 430 in the printer module 400
, Only the K developing unit 420K is energized to stop the multi-color development and form an image efficiently.

【0028】第2のカテゴリの画像処理内容は、第1の
カテゴリの処理結果によって自動的に付勢される場合
と、オペレータによってコンソール800から指定入力
されるものと、更に、これらの組合せによるものとがあ
る。これらの処理の一例として、特定色画像消去処理に
ついて記す。本処理は、原稿画像中に含まれる特定の色
を消去し、それ以外の色を保存して転写紙190A上に
画像形成する処理であって、本基本画像処理手段300
に含まれる色処理手段で達成される。なお、特定色は操
作者によってコンソール800から入力される。何れに
しても複写モードにおいては、本基本画像処理手段30
0に入力されたRGB画像信号を最終的には記録用の信
号C(シアン)、M(マゼンタ))、Y(イエロー)、
B(ブラック)に変換し、プリンタモジュール400に
このデータを渡す。なお、原稿180が白黒原稿である
と識別された場合や黒単色処理コマンドを受けたときに
は、モノクロ化処理を施し、K信号以外は0が出力され
る。
The image processing contents of the second category are those which are automatically activated by the processing results of the first category, those which are designated and input by the operator from the console 800, and those which are combined. There is. As an example of these processes, a specific color image erasing process will be described. This processing is for erasing a specific color included in the original image, storing the other colors, and forming an image on the transfer paper 190A.
This is achieved by the color processing means included in. The specific color is input from the console 800 by the operator. In any case, in the copy mode, the basic image processing means 30
The RGB image signals input to 0 are finally converted into recording signals C (cyan), M (magenta)), Y (yellow),
The data is converted to B (black), and this data is passed to the printer module 400. When the document 180 is identified as a black and white document or when a black single color processing command is received, a monochrome process is performed, and 0 is output except for the K signal.

【0029】(第1通信制御手段230の構成要素)第
1通信制御手段230の構成を図3に示す。図3におい
て、230CPUはマイクロプロセッサ、230RAM
はリード/ライトメモリ、230ROMは読み出し専用
メモリ、230INTは割り込みコントローラ、230
TMRはタイマカウンタ、230SIOはシリアル通信
ユニット、230SYNCは第1同期信号発生器、23
0XTLは水晶発振器、230DMAはDMAコントロ
ーラ、230FIFOは先入れ先出し(ファーストイン
ファーストアウト)メモリ、230SCSIはSCSI
コントローラ、230BUSはバス、230DCは画像
データチャンネルである。
(Components of First Communication Control Means 230) FIG. 3 shows the configuration of the first communication control means 230. In FIG. 3, 230CPU is a microprocessor, 230RAM
Is a read / write memory, 230 ROM is a read-only memory, 230 INT is an interrupt controller, 230
TMR is a timer counter, 230SIO is a serial communication unit, 230SYNC is a first synchronization signal generator, 23
0XTL is a crystal oscillator, 230DMA is a DMA controller, 230FIFO is a first-in first-out memory, and 230SCSI is SCSI
The controller, 230BUS is a bus, and 230DC is an image data channel.

【0030】(第1通信制御手段230の走査制御機
能)第1通信制御手段230は、システム制御モジュー
ル600もしくはプリンタモジュール400と所定のプ
ロトコルで交信して、その指令に基づきスキャナモジュ
ール200を原稿画像読み取り付勢制御し、原稿画像デ
ータを出力する。また、スキャナモジュール200内の
全ての手段及び自動原稿送り装置280などの選択的付
加装置を統合的に制御する。ところで、画像読み取り手
段と画像形成手段とが別々のモジュールからなる一般の
画像システム、例えば光ファイルシステムにおいては、
その間に何らかのページバッファメモリ手段を有してい
るのが普通であった。しかしこのような構成では、画像
読み取りから画像形成の間に必然的に時間差を生じる。
複写機ではこの時間差はいわゆるファーストコピータイ
ムの増加という好ましくない結果となる。そこで、本構
成例では、ページバッファを省き、コストを低減すると
ともに、画像読み取りと画像形成とを同期させて、つま
り殆ど時間差なく実行する方式を採用した。この画像読
み取りと画像形成との同期には2通りの意味合いを含
み、1つは周期の意味で、もう1つは画像先頭の位相の
一致に関していう。もしこの同期が保てないと、前者に
ついては例えばコピー画像が伸びるとか縮むとかの不具
合が発生し、後者については記録紙上のコピー画像位置
が正しく再現できないといった不具合を招く。更に、本
構成例のようにCMYK画像の順に作像する方式のプリ
ンタを用いるカラー複写システムにおいては、プリンタ
モジュール400がCMYK画像を順次重ね合わせ作像
するのであるが、商用的に安価な装置とするには、ペー
ジバッファメモリを省くのが得策で、このときスキャナ
モジュール200は1枚の原稿に対して都合4回の走査
を行ない、1回の原稿画像走査毎にCMYKの内の1色
ずつを送り出す方式が好都合である。しかして4回の色
順次走査において原稿画像走査の走査置精度確保、つま
り同期は重要な課題となる。もしこの同期が狂うと色版
ずれとなり、正しいカラー画像が得られないことにな
る。
(Scan Control Function of First Communication Control Unit 230) The first communication control unit 230 communicates with the system control module 600 or the printer module 400 according to a predetermined protocol, and scans the scanner module 200 based on the command. The reading bias control is performed, and the document image data is output. In addition, it selectively controls all means in the scanner module 200 and optional additional devices such as the automatic document feeder 280. By the way, in a general image system in which the image reading unit and the image forming unit are composed of different modules, for example, in an optical file system,
During that time it was common to have some page buffer memory means. However, such a configuration inevitably causes a time lag between image reading and image formation.
In a copier, this time difference has the undesirable consequence of increasing the so-called first copy time. Therefore, in this configuration example, a method is adopted in which the page buffer is omitted, the cost is reduced, and the image reading and the image formation are performed in synchronization, that is, with almost no time difference. The synchronization between image reading and image formation includes two meanings, one in terms of the period, and the other in terms of the coincidence of the phase at the head of the image. If the synchronization is not maintained, the former causes a problem that the copy image expands or contracts, and the latter causes a problem that the copy image position on the recording paper cannot be correctly reproduced. Further, in a color copying system using a printer of the type that forms images in the order of CMYK images as in the present configuration example, the printer module 400 sequentially superimposes and forms CMYK images. To avoid this, it is advisable to omit the page buffer memory. At this time, the scanner module 200 performs four scans on one document for convenience and one color of CMYK for each document image scan. Is convenient. Thus, in four color sequential scans, securing the scanning placement accuracy of the original image scanning, that is, synchronization is an important issue. If this synchronization goes wrong, color misregistration will occur, and a correct color image will not be obtained.

【0031】この課題を達成する方式を図4を参照して
述べる。図4は1回分の原稿画像走査について記したも
ので、上部には2走査線分の詳細を示す。先ず、システ
ム制御モジュール600からのSCANコマンド受信し
たとき、第1キャリッジ208は、前述したように、受
信からいつもt5時間後にレンズ光軸205Xが画像先
端基準位置202Sに達し、且つ、副走査速度をVsu
bとするように第1通信制御手段230を制御する。こ
れによって、コマンド受信タイミングから常に一定時間
t5の後に画像データを出力するので、少なくとも位相
に関する同期は保たれる。なお、このための工夫とし
て、キャリッジ位置検知のためのキャリッジホームセン
サ211を設け、毎回の走査基準位置合わせの校正を行
ない、且つ、原稿走査モータ210の1ステップ角度で
の副走査移動量(第1キャリッジ208の移動量)を1
/16mm以下としている。モータ駆動方式としてはマ
イクロステップ駆動方式等を用いている。次に、周期に
関する同期のために、第1同期信号発生手段230SY
NCの発生するパルス列周期ts1に同期して1つの主
走査線を読み取り、これを送出バッファ230FIFO
に入れるようにした。また、このデータの受取側、この
図ではシステム制御モジュール600が周期ts1と実
質的同一周期で順次取り出すようにした。複写モードに
おいては、データの受取側をプリンタモジュール400
とし、上記同期メカニズムを維持するようにした。よっ
て、原稿画像を何回走査してもコマンド受信から、常に
一定時間後に原稿画像データが得られ、転写紙と画像の
位置関係(レジストレーション)が常に正しく維持さ
れ、また、カラーコピー時は余分なバッファメモリを要
せず、色版レジストレーションが維持され、またコピー
が素早く出力される。なお、スキャナモジュール200
は、基本的に他の2モジュール、システム制御モジュー
ル600またはプリンタモジュール400から前記コマ
ンドを受容する。
A method for achieving this object will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows one scanning of the document image, and the upper part shows details of two scanning lines. First, when receiving the SCAN command from the system control module 600, as described above, the first carriage 208 always moves the lens optical axis 205X to the image leading edge reference position 202S after t5 time from the reception, and reduces the sub-scanning speed. Vsu
The first communication control means 230 is controlled so as to set b. As a result, since the image data is always output after the fixed time t5 from the command reception timing, at least the synchronization regarding the phase is maintained. As a measure for this purpose, a carriage home sensor 211 for detecting the carriage position is provided, calibration of the scanning reference position is performed each time, and the sub-scanning movement amount (the One carriage 208).
/ 16 mm or less. As a motor driving method, a micro step driving method or the like is used. Next, the first synchronization signal generating means 230SY
One main scanning line is read in synchronization with the pulse train cycle ts1 generated by the NC, and this is read out by the sending buffer 230 FIFO.
I put it in. The receiving side of this data, in this figure, the system control module 600 sequentially takes out the data at substantially the same cycle as the cycle ts1. In the copy mode, the data receiving side is connected to the printer module 400.
And maintain the synchronization mechanism. Therefore, no matter how many times the original image is scanned, the original image data is always obtained after a certain period of time from the reception of the command, the positional relationship (registration) between the transfer paper and the image is always maintained correctly, and the extra No color buffer registration is required, color plate registration is maintained, and copies are output quickly. The scanner module 200
Basically receives the command from the other two modules, the system control module 600 or the printer module 400.

【0032】(第1通信制御手段230の他の作用)図
5は、第1通信制御手段230の作用を示したフローチ
ャートで、これらの機能は、図3のマイクロプロセッサ
230CPUのプログラム実行で果たされる。実行プロ
グラムは、読み出し専用メモリ230ROMに内蔵され
る。p201は電源201SWの投入操作を示し、p2
02は初期化処理、例えば各種回路素子の初期パラメー
タ設定、ウオッチドグタイマスタート、キャリッジ20
8の初期位置(キャリッジホームセンサ211上)への
移動といった機能である。p203は端子202S1,
S2からのコマンド入力が所定時間(タイムアウトタイ
ム)内に来なかったかどうかを判定する。p204は原
稿読み取り手段250のパワーを切り、基本画像処理手
段300、拡張画像処理手段350の電源電圧を回路素
子内レジスタのデータが保持できる限界まで低下させる
機能であり、待機時の消費電力削減、冷却ファン騒音低
減に寄与する。p205はウオッチドグタイマがプログ
ラムの正常実行を離れたときに発生し、このとき故障発
生通知機能p206がシステム制御モジュール600に
これを通知する。p210は原稿読み取り手段250、
基本画像処理手段300、拡張画像処理手段350に故
障が発生したときの割込みベクタで、p211が故障部
位の特定、要因の分析を行ない、p212がこれをシス
テム制御モジュール600に通知する。p213は例え
ば原稿走査モータ210が加熱故障に至った場合、火災
などの危険を避けるためのフェールセーフ処理を行な
う。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the first communication control means 230. These functions are fulfilled by the execution of a program by the microprocessor 230 CPU of FIG. . The execution program is stored in the read-only memory 230ROM. p201 indicates an operation of turning on the power supply 201SW, and p2
02 denotes initialization processing, for example, initial parameter setting of various circuit elements, start of a watch dog timer, carriage 20
8 is a function of moving to the initial position (on the carriage home sensor 211). p203 is a terminal 202S1,
It is determined whether the command input from S2 has not come within a predetermined time (timeout time). p204 is a function of turning off the power of the document reading unit 250 and lowering the power supply voltage of the basic image processing unit 300 and the extended image processing unit 350 to the limit that can hold the data of the register in the circuit element. Contributes to cooling fan noise reduction. p205 occurs when the watchdog timer leaves the normal execution of the program. At this time, the failure occurrence notification function p206 notifies the system control module 600 of this. p210 is original reading means 250,
An interrupt vector when a failure occurs in the basic image processing means 300 and the extended image processing means 350, p211 identifies a failed part and analyzes the cause, and p212 notifies the system control module 600 of this. In step p213, for example, when the document scanning motor 210 has a heating failure, a fail-safe process is performed to avoid a danger such as a fire.

【0033】p220はSCSI端子202S1,20
2S2に情報入力があった場合の割込みベクタで、この
ときp221でスリープタイマを停止する。p222は
受信内容を調べ以下の5種類の何れかにブランチさせ
る。第1にはp230のTEST(TESUT uni
t ready)で本スキャナモジュール200が原稿
走査可能か否かの問い合わせである場合のパスであっ
て、p231にて選択的付加装置(図18に示す自動原
稿送り装置280,フィルムプロジェクタ290)も含
めてのスキャナモジュール準備状況を回答する。p29
0はスキャナに対して自己診断DIAG(DIAGno
stic)を求められた時のルートで、典型的には故障
発生通知機能p206,p212が故障を通知した後に
求められ、p291乃至p293で自己診断とその回答
処理を行なう。
P220 is a SCSI terminal 202S1, 20
This is an interrupt vector when information is input to 2S2. At this time, the sleep timer is stopped at p221. In step p222, the contents of the reception are checked and the branch is made to one of the following five types. First, p230 TEST (TESUT uni
(t ready) is a path in the case where the scanner module 200 inquires whether or not the scanner module 200 can scan a document, and includes a selective additional device (the automatic document feeder 280 and the film projector 290 shown in FIG. 18) in p231. The status of all scanner module preparations is answered. p29
0 indicates a self-diagnosis DIAG (DIAGno) to the scanner.
(stic) is typically obtained after the failure occurrence notifying functions p206 and p212 notify the failure, and the self-diagnosis and the answer process are performed in p291 to p293.

【0034】p240はスキャナモジュールの各種設定
モードの問い合わせSENS(Mode SENSe)
で、p241からp245の処理で選択的付加装置28
0,290も含めてのスキャナモジュールの現在設定さ
れている走査モードを回答する。p250は各種設定モ
ード設定SEL(mode SELect)要求時のパ
スで、上記SENSと対をなす。各種パラメータはp2
51乃至p256の各ルーチンで設定する。
P240 is an inquiry SENS (Mode SENSe) for various setting modes of the scanner module.
In the processing from p241 to p245, the selective adding device 28
The currently set scanning mode of the scanner module including 0 and 290 is answered. p250 is a path at the time of requesting various setting mode setting SEL (mode SELECT), and forms a pair with the above SENS. Various parameters are p2
It is set in each routine from 51 to 256.

【0035】p260はSCANまたはCOPY要求時
のパスで、通常モノクロ処理では1原稿に対して1回、
カラー処理でRGB処理のケースでは1回、CMYK処
理のケースでは4回連続的に要求がある。この要求時に
は先ずp261で原稿走査モータ210を起動、続いて
p262でキャリッジホームセンサ211の監視で第1
キャリッジ208の通過を検知し、リード/ライトメモ
リ230RAM内に設けた位置カウンタをリセットする
校正操作を行なう。本カウンタは第1同期信号発生手段
230SYNCが1走査線に対して1回発生する同期パ
ルスにより1づつインクリメントされる。p263で
は、先に受信したSCANまたはCOPY要求から計時
してt5時間後に正しく原稿画像先端202Sに到達
し、且つ事前にモード設定SEL(mode SELe
ct)要求で設定された走査速度Vsubの定常状態を
目指すためのモータ210の駆動計画を計算する。次に
p264でシェーディング補正用白板202SHを読み
取り、シェーディング補正パラメータ算定、設定を行な
い、以降の画像読み取りデータのシェーディング補正に
資する。続いてp265で固体識別用バーコード板20
2Bを読み取り、p267でモータ加速制御を行ない、
所望の速度に達したときにp268で低速制御に切り替
える。p270は画像データのバッファメモリである2
30FIFOの入り口ゲートを開け、基本画像処理手段
300からの画像信号を画像信号線300Dを通じて受
け入れる準備を行なう。
P260 is a path at the time of SCAN or COPY request.
There is a request once in the case of RGB processing in color processing and four times in the case of CMYK processing. At the time of this request, first, the document scanning motor 210 is started in p261, and then the carriage home sensor 211 is monitored in p262 for the first scanning.
A calibration operation for detecting passage of the carriage 208 and resetting a position counter provided in the read / write memory 230RAM is performed. This counter is incremented by one by a synchronization pulse generated by the first synchronization signal generation means 230SYNC once for one scanning line. At p263, the document image correctly reaches the leading edge 202S after t5 hours from the previously received SCAN or COPY request, and the mode setting SEL (mode SELe) is set in advance.
ct) Calculate a driving plan of the motor 210 for aiming at a steady state of the scanning speed Vsub set by the request. Next, in step p264, the shading correction white plate 202SH is read, and the shading correction parameters are calculated and set, thereby contributing to the shading correction of the subsequent image reading data. Then, at p265, the bar code board 20 for individual identification
2B is read, motor acceleration control is performed at p267,
When the desired speed is reached, the control is switched to low speed control at p268. p270 is a buffer memory for image data 2
The entrance gate of the 30 FIFO is opened, and preparations are made to receive an image signal from the basic image processing means 300 through the image signal line 300D.

【0036】以降、p271からp274は、原稿画像
データを230FIFOに送り出すタスク群で、先ず、
p271で第1同期信号発生手段230SYNCが1走
査線の度に発生する同期パルスを検出する。p272は
1走査線4752画素分の画像データを画像信号線30
0Dを通じて230FIFOに記憶させる。このとき、
p273にてキャリッジ位置にカウンタをインクリメン
トする。p274はこのループが原稿サイズ相当、例え
ばA3サイズ原稿では走査線が6720本、つまり67
20回だけ繰り返される。1原稿面分の走査が終わる
と、p275が230FIFOの入り口ゲートを閉じ、
p276で有価証券検知回路330から検知結果を受け
取り、p277でカラー原稿自動検知回路320から色
検知結果を受け取る。これらの情報授受はバス230B
USを通じて行なわれる。つぎに、p278で原稿走査
モータ210を反転駆動し、p279でホームポジショ
ンを検知し、p280で原稿走査モータ210を停止す
る。また、p223ではスリープタイマを起動する。
Hereinafter, p271 to p274 are a group of tasks for sending original image data to the 230 FIFO.
At p271, the first synchronizing signal generating means 230SYNC detects a synchronizing pulse generated every one scanning line. p272 is the image signal line 30 for the image data of 4752 pixels per scanning line.
Store it in 230 FIFO through OD. At this time,
At p273, the counter is incremented to the carriage position. In p. 274, this loop is equivalent to the document size. For example, in an A3 size document, 6720 scanning lines,
It is repeated only 20 times. When scanning of one original surface is completed, p275 closes the 230 FIFO entrance gate,
At p276, the detection result is received from the securities detection circuit 330, and at p277, the color detection result is received from the color original automatic detection circuit 320. These information is exchanged by the bus 230B.
Performed through the US. Next, the original scanning motor 210 is driven in reverse at p278, the home position is detected at p279, and the original scanning motor 210 is stopped at p280. In p223, a sleep timer is started.

【0037】(拡張画像処理手段350の構成)拡張画
像処理手段350は、図1に示す2つの回路よりなり、
351は像域指定画像処理回路、352は画像編集回路
である。本拡張画像処理手段は350は、ユーザの要望
により選択的に組み込めるようにスキャナモジュール2
00の外周近傍に配置してある。
(Structure of Extended Image Processing Means 350) The extended image processing means 350 comprises two circuits shown in FIG.
351 is an image area designating image processing circuit, and 352 is an image editing circuit. This extended image processing means 350 is a scanner module
00 is arranged near the outer circumference.

【0038】(拡張画像処理手段350の動作)領域指
定画像処理回路351は、操作者の指定した原稿画像特
定領域に他の一般領域とは異なる画像処理を施す機能を
有する。また、画像編集回路352は、各種画像加工機
能、例えば、画像の左右反転機能、モザイク化、ソラリ
ゼーション、ポスタリゼーション、ハイコントラスト
化、ラインイメージ化といった特殊効果画像を形成する
役目を持つ。ここに含まれる処理の1例として、領域指
定画像処理の1つである画像トリミング処理を取り上げ
て説明する。画像トリミングは、原稿画像の特定領域を
複製し、他を空白化する処理である。処理方式は特開昭
62−159570号に開示されるような公知の技術を
用いている。ただ同公知技術によれば、画像トリミング
を行なう画像に記すフェルトペンマークを原稿に直に付
すので、原稿の損傷といった問題があった。本構成例で
はこの点に鑑み、原稿画像をプレスキャンで読み取り、
これをコンソール800の表示手段820に表示し、操
作者がその表示画像を見ながらカーソル移動キー813
と確定キー814を用いて画像のトリミング範囲を入力
指定し、領域指定画像処理回路351が入力された領域
を空白化する方式を用いている。
(Operation of Extended Image Processing Means 350) The area designation image processing circuit 351 has a function of performing image processing different from that of other general areas on the document image identification area designated by the operator. Further, the image editing circuit 352 has a role of forming a special effect image such as various image processing functions, for example, a left-right inversion function of an image, mosaicization, solarization, posterization, high contrast, and line imaging. As an example of the processing included here, an image trimming processing which is one of the area designation image processing will be described. Image trimming is a process of copying a specific area of a document image and blanking other areas. As a processing method, a known technique as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-159570 is used. However, according to the known technique, since a felt pen mark written on an image to be trimmed is directly attached to a document, there is a problem that the document is damaged. In this configuration example, in view of this point, the original image is read by pre-scan,
This is displayed on the display unit 820 of the console 800, and the operator moves the cursor movement key 813 while watching the display image.
And a determination key 814 to input and designate the trimming range of the image, and the area designation image processing circuit 351 blanks the input area.

【0039】(プリンタモジュール400の構成)図6
は、プリンタモジュール400の概略構成を示したもの
で、本モジュールは画像形成手段500と第2の通信制
御手段430と第2電力供給手段401及び選択的付属
装置とから構成される。ここで、画像形成手段500と
は、前述したように、感光体ドラム414、第1転写手
段416、中間転写体415、第2転写手段417など
の画像形成に必要な諸要素の集合体に付した名称であ
る。 (プリンタモジュール400の機構構成)図7は、プリ
ンタモジュール400の機構構成を示したもので、図7
において、401Pは商用電源プラグ、401SWはパ
ワースイッチ、401は第2電力供給手段、430は第
2通信制御手段を実装した回路基板、430S1,43
0S2は第2通信制御手段430上にあって同一形状,
同一インターフェースを有したSCSIコネクタ、43
0F1,430F2はプリンタ選択的付加装置通信用光
ファイバコネクタ、441はレーザ露光手段(レーザダ
イオード)、442はfθレンズ、443は回転多面
鏡、444はミラー、412Aは両面複写兼用自動給紙
カセット、412Bは手挿し給紙トレイ、413A,4
13Bは給紙ロール、418Rは一対のレジスタロー
ル、413F,413G,413H,413Jは一対の
搬送ロール、414は感光体ドラム、415は中間転写
体(中間転写ベルト)、416は第1転写手段(1次転
写コロトロン)、417は第2転写手段(2次転写コロ
トロン)、419は帯電手段(帯電スコロトロン)、4
20C,420M,420Y,420Kはそれぞれシア
ン,イエロー,マゼンタ,ブラックの各現像器、420
は各現像器を1つの集合体として構成した現像手段とし
てのリボルバ現像装置、421はクリーナ、422は搬
送ベルト、423Aは定着ロール、423Bは定着バッ
クアップロール、424は排出ロール、425は排出切
り替えロール、426は画像先端位置検知手段である。 (以下、余白)
(Configuration of Printer Module 400) FIG.
Shows a schematic configuration of the printer module 400. This module comprises an image forming unit 500, a second communication control unit 430, a second power supply unit 401, and an optional accessory device. Here, the image forming unit 500 refers to an aggregate of various elements required for image formation, such as the photosensitive drum 414, the first transfer unit 416, the intermediate transfer body 415, and the second transfer unit 417, as described above. It is the name that was done. (Mechanical Configuration of Printer Module 400) FIG. 7 shows the mechanical configuration of the printer module 400.
, 401P is a commercial power plug, 401SW is a power switch, 401 is a second power supply unit, 430 is a circuit board on which a second communication control unit is mounted, 430S1, 43
0S2 is on the second communication control means 430 and has the same shape,
SCSI connector with the same interface, 43
Reference numerals 0F1 and 430F2 denote optical fiber connectors for communication with a printer optional additional device, 441 denotes a laser exposure unit (laser diode), 442 denotes an fθ lens, 443 denotes a rotating polygon mirror, 444 denotes a mirror, 412A denotes an automatic sheet cassette for double-sided copying, 412B is a manually inserted paper feed tray, and 413A, 4
13B is a paper feed roll, 418R is a pair of register rolls, 413F, 413G, 413H, and 413J are a pair of transport rolls, 414 is a photosensitive drum, 415 is an intermediate transfer member (intermediate transfer belt), and 416 is a first transfer unit ( Primary transfer corotron), 417 second transfer means (secondary transfer corotron), 419 charging means (charged scorotron), 4
20C, 420M, 420Y and 420K are cyan, yellow, magenta and black developing units, respectively.
Is a revolver developing device as a developing means in which each developing device is configured as one assembly, 421 is a cleaner, 422 is a transport belt, 423A is a fixing roll, 423B is a fixing backup roll, 423 is a discharge roll, 425 is a discharge switching roll. Reference numerals 426 denote image tip position detecting means. (Hereinafter, margin)

【0040】(画像形成手段500の構成要素)画像形
成手段500は、前記プリンタモジュール400の機構
構成で掲げた手段中、商用電源プラグ401P、パワー
スイッチ401SW、第2通信制御手段430、接続用
のコネクタ430S1,430S2を除いたものが構成
要素である。
(Components of Image Forming Unit 500) The image forming unit 500 includes a commercial power plug 401P, a power switch 401SW, a second communication control unit 430, and a connection unit among the units listed in the mechanism configuration of the printer module 400. Components excluding connectors 430S1 and 430S2 are constituent elements.

【0041】(画像形成手段500の動作)プリンタモ
ジュール400は、第2通信制御手段430に入力され
るCMYK各色について、主走査、副走査ともに画素密
度1/16mmもしくは1/24mmの2ビット記録デ
ータに基づいて、主走査、副走査ともにCMYK各色に
ついて記録ドット密度1/16mmもしくは1/24m
mのドットパターンからなるフルカラー可視像を転写紙
上に形成し、出力する。記録ドット密度1/16mmも
しくは1/24mmのドットの選択は、モード選択コマ
ンドで予め指定される。デフォルトはドット密度1/1
6mmである。上記構成において、像形成サイクルが開
始されると、先ず、感光体ドラム414は反時計廻り
に、中間転写ベルト415は時計廻りに、感光体駆動モ
ータ414Mによって回転される。中間転写ベルト41
5の回転に伴って、Cトナー像形成,Mトナー像形成,
Yトナー像形成,Kトナー像形成が行なわれ、最終的に
CMYKの順に中間転写ベルト415上に重ねてトナー
像が作られる。ここで、Cトナー像形成は以下のように
して行なわれる。先ず、帯電スコロトロン419はコロ
ナ放電によって感光体ドラム414を負電荷で−700
Vに一様に帯電する。続いて、レーザダイオード441
は、C信号に基づいてラスタ露光を行なう。像形成のた
めの記録信号は、一般のコピーモードではスキャナモジ
ュール200から、知的画像処理を含む特殊なコピーモ
ードやファクシミリモードもしくはプリンタモードにお
いてはシステム制御モジュール600から供給される。
複写モードにおいてはスキャナもジュール200に対し
て、プリンタモードやファクシミリモードではシステム
制御モジュール600に対して、”所定時間後に記録デ
ータを送れ”というデータ要求信号REQを発してお
く。
(Operation of Image Forming Means 500) The printer module 400 prints 2-bit print data of a pixel density of 1/16 mm or 1/24 mm for each of CMYK colors input to the second communication control means 430 in both main scanning and sub-scanning. The recording dot density is 1/16 mm or 1/24 m for each color of CMYK in both main scanning and sub scanning based on
A full-color visible image composed of m dot patterns is formed on transfer paper and output. Selection of a dot having a recording dot density of 1/16 mm or 1/24 mm is specified in advance by a mode selection command. Default is dot density 1/1
6 mm. In the above configuration, when the image forming cycle is started, first, the photosensitive drum 414 is rotated counterclockwise and the intermediate transfer belt 415 is rotated clockwise by the photosensitive member drive motor 414M. Intermediate transfer belt 41
5, the C toner image formation, the M toner image formation,
The formation of the Y toner image and the formation of the K toner image are performed, and finally a toner image is formed on the intermediate transfer belt 415 in the order of CMYK. Here, the C toner image is formed as follows. First, the charging scorotron 419 charges the photosensitive drum 414 with a negative charge by −700 by corona discharge.
V is uniformly charged. Subsequently, the laser diode 441
Performs raster exposure based on the C signal. A recording signal for image formation is supplied from the scanner module 200 in a general copy mode, and from a system control module 600 in a special copy mode including intelligent image processing, a facsimile mode, or a printer mode.
In the copy mode, the scanner also issues a data request signal REQ to the module 200, and in the printer mode or the facsimile mode, the system control module 600 issues a data request signal REQ "send recording data after a predetermined time".

【0042】記録信号は第2通信制御手段430のSC
SI端子または430S1または430S2から入力さ
れ、記録制御回路であるレーザ駆動回路441DVが該
記録信号に基づいてレーザダイオード441を入力画素
単位に発光制御する。記録信号は1画素2ビットであ
る。より具体的に言えば、最高C濃度画素のときには全
主走査幅相当だけレーザ発光し、白画素のときには全く
発光せず、中間的な濃度信号の場合には濃度データに比
例した時間だけ発光させるようにしてある。このように
してラスタ像が露光されたとき、当初一様帯電された感
光体ドラム414の露光された部分は、露光光量に比例
する電荷が消失し、静電潜像が形成される。リボルバ現
像装置420の現像器内のトナーはフェライトキャリア
との撹拌によって負極性に帯電され、またC現像器42
0Cのシアン現像ロール420Cは、感光体ドラム41
4の金属基体層に対して、図示しない電源手段によって
負の直流電位と交流とが重畳された電位にバイアスされ
ている。この結果、感光体ドラム414の電荷が残って
いる部分にはトナーが付着せず、電荷の無い部分つまり
露光された部分には、Cトナーが吸着され、潜像と相似
なC可視像が形成されることとなる。
The recording signal is transmitted from the second communication control means 430 to the SC.
The laser drive circuit 441DV, which is input from the SI terminal or 430S1 or 430S2 and is a recording control circuit, controls the light emission of the laser diode 441 for each input pixel based on the recording signal. The recording signal is 2 bits per pixel. More specifically, at the time of the highest C density pixel, laser light is emitted for the entire main scanning width, and at the time of a white pixel, no light is emitted. In the case of an intermediate density signal, light is emitted for a time proportional to the density data. It is like that. When the raster image is exposed in this manner, in the exposed portion of the photosensitive drum 414 that is initially uniformly charged, the charge proportional to the amount of exposure light disappears, and an electrostatic latent image is formed. The toner in the developing device of the revolver developing device 420 is negatively charged by stirring with the ferrite carrier.
The cyan developing roll 420C of 0C is
The negative direct current potential and the alternating current are biased to the metal substrate layer No. 4 by a power source (not shown). As a result, the toner does not adhere to the portion of the photosensitive drum 414 where the charge remains, and the C toner is adsorbed to the portion having no charge, that is, the exposed portion, and a C visible image similar to the latent image is formed. Will be formed.

【0043】このようにして感光体ドラム414上に形
成されたCトナー像は、反時計周りで回転し、1次転写
コロトロン416に対向位置に達すると、該感光体ドラ
ム414と接して同期速度で駆動される中間転写ベルト
415にコロナ転写される。この転写後の感光体ドラム
414上の若干の未転写残留トナーは、感光体ドラム4
14の再使用に備えてクリーニング装置421で清掃さ
れる。このクリーニング装置421により回収されたト
ナーは、回収パイプを経由して図示しない廃トナータン
クに蓄えられる。上記中間転写ベルト425は、特にプ
リンタモードで要求の多い長時間の像担持特性を維持さ
せるために、比較的固有抵抗値の大きな材料を用いてい
る。これによって該中間転写ベルト425は、次のMト
ナーの作像までの時間が例えば20分といった長い時間
であってもトナー像を乱すことなく担持可能となった。
The C toner image formed on the photosensitive drum 414 in this manner rotates counterclockwise, and when it reaches a position facing the primary transfer corotron 416, the C toner image contacts the photosensitive drum 414 and has a synchronous speed. Is corona-transferred to the intermediate transfer belt 415 driven by. Some untransferred residual toner on the photosensitive drum 414 after this transfer is transferred to the photosensitive drum 4
14 is cleaned by the cleaning device 421 in preparation for reuse. The toner collected by the cleaning device 421 is stored in a waste toner tank (not shown) via a collection pipe. The intermediate transfer belt 425 uses a material having a relatively large specific resistance value in order to maintain a long-time image carrying characteristic, which is particularly required in the printer mode. Thus, the intermediate transfer belt 425 can carry the toner image without disturbing the toner image even if the time until the next M toner image formation is as long as 20 minutes.

【0044】次に、M信号に基づいてMトナー像形成を
行なう。このMトナー像形成のためのラスタ露光を行な
うのに先立って、リボルバ現像装置420を反時計廻り
に回転し、M現像器のM現像ロール420Mを感光体ド
ラム414の現像位置に対向させる。次いで先に形成し
たC可視像の先頭位置を先端検知手段としての画像位置
検知手段426で検出し、複写モードにおいてはスキャ
ナもジュール200に対して、”所定時間後に記録M画
像データを送れ”という要求信号REQを再び発する。
この要求信号は、画像先端位置検知手段426が前工程
で有効C画像より僅かに先方に付しておいた見当合わせ
(レジストレーション)Cトナーマーク画像を検出した
時点で発せられる。また、画像先端位置検知手段426
は、Cトナーマーク画像の代わりに、中間転写ベルト4
15に予め付された恒久的なマークを検出して要求信号
を発する方式であっても一向に差し支えない。この要求
信号に正確に同期してM信号が送られてくれば、M像露
光、現像、1次転写が行なわれ、前に形成されたC画像
に対して色版合わせ、つまり中間転写ベルト415上
で、Cトナー像上にMトナー像が正しく重なることにな
る。このようにしてMラスタ像が露光されたとき、当初
一様帯電された感光体ドラム414の露光された部分
は、露光光量に比例する電荷が消失し、静電潜像が形成
される。リボルバ現像装置420のM現像器内のMトナ
ーは負極性に帯電され、また本リボルバ現像装置420
のM現像器の現像ロール420M上の現像剤は、感光体
ドラム414と接触し、C現像の場合と同様の電位にバ
イアスされている。これによって、感光体ドラム414
の電荷が残っている部分にはMトナーが付着せず、M信
号で露光された部分にはMトナーが吸着され、静電潜像
に対応したM可視像が形成されることとなる。
Next, an M toner image is formed based on the M signal. Prior to performing the raster exposure for forming the M toner image, the revolver developing device 420 is rotated counterclockwise to make the M developing roll 420M of the M developing device face the developing position of the photosensitive drum 414. Next, the leading position of the previously formed C visible image is detected by the image position detecting means 426 as the leading end detecting means, and in the copy mode, the scanner also sends the joule 200 "Send recorded M image data after a predetermined time". Is issued again.
This request signal is issued when the image leading edge position detecting means 426 detects a registration (registered) C toner mark image which is slightly ahead of the effective C image in the previous process. In addition, image tip position detecting means 426
Indicates that the intermediate transfer belt 4 is used instead of the C toner mark image.
There is no problem even if a method of detecting a permanent mark added in advance to 15 and issuing a request signal is used. If the M signal is sent in accurate synchronization with the request signal, M image exposure, development, and primary transfer are performed, and color plate matching is performed on the C image formed before, that is, the intermediate transfer belt 415. Above, the M toner image will correctly overlap the C toner image. When the M raster image is thus exposed, the exposed portion of the photosensitive drum 414 that is initially uniformly charged loses the charge proportional to the amount of exposure light, and an electrostatic latent image is formed. The M toner in the M developing unit of the revolver developing device 420 is charged to a negative polarity.
The developer on the developing roll 420M of the M developing device contacts the photosensitive drum 414 and is biased to the same potential as in the case of C development. As a result, the photosensitive drum 414
The M toner does not adhere to the portion where the electric charge remains, and the M toner is attracted to the portion exposed by the M signal, so that an M visible image corresponding to the electrostatic latent image is formed.

【0045】同様にしてY画像はCMと間ー画像上に、
K画像はCMY画像上に、それぞれ重畳して形成され
る。なお、基本画像処理手段300がUCR(下色除
去)処理を行なっているので、1つの画素が4色全ての
トナーで現像される機会は少ない。このようにして少な
くとも4回転して中間転写ベルト415上に形成された
フルカラー画像は、次いで2次転写コロトロン417の
配設されている2次転写部位に回転移送される。
Similarly, the Y image is placed between the CM and the
The K image is formed so as to be superimposed on the CMY image. Since the basic image processing means 300 performs UCR (under color removal) processing, there is little chance that one pixel is developed with all four colors of toner. The full-color image formed on the intermediate transfer belt 415 by rotating at least four times in this manner is then rotationally transferred to a secondary transfer portion provided with a secondary transfer corotron 417.

【0046】一方、像形成が開始される時期に、記録媒
体190は、3つの給送部、すなわちカセット412
A、手挿し給紙トレイ412B、または外部給送口41
2Cの何れかから、給送ロール413A,413B、ま
たは一対の搬送ロール413Fの繰り出しまたは搬送作
用によって給送され、一対のレジスタロール418Rの
ニップで待機している。そして、2次転写コロトロン4
17に中間転写ベルト421上のトナー像の先端がさし
かかるときに、例えば転写紙190Aの先端がこの像先
端にちょうど一致するように、レジスターロール418
Rが駆動され、転写紙190Aとトナー像とのレジスト
合わせが行なわれる。
On the other hand, at the time when the image formation is started, the recording medium 190 has three feeding units, namely, the cassette 412.
A, manually inserted paper feed tray 412B, or external feed port 41
2C, it is fed by the feeding or conveying action of the feeding rolls 413A, 413B or the pair of conveying rolls 413F, and is waiting at the nip of the pair of register rolls 418R. And the secondary transfer corotron 4
When the leading end of the toner image on the intermediate transfer belt 421 reaches the register roll 418, the register roll 418 is moved so that, for example, the leading end of the transfer paper 190A exactly matches the leading end of the image.
R is driven, and registration between the transfer paper 190A and the toner image is performed.

【0047】このようにして転写紙190Aが中間転写
ベルト415上のトナー像と重ねられて正電位電源に繋
がれた2次転写コロトロン417の下を通過する。この
とき、コロナ放電電流で転写紙190が正電荷で荷電さ
れ、トナー画像の殆どが転写紙190A上に転写され
る。続いて、転写紙190Aは、2次転写コロトロン4
17の僅かに左に記した接地源に繋がれた図示しない除
電針を通過するときに、電荷を放電し、中間転写ベルト
415と転写紙190A間の吸着力が殆ど消滅する。そ
して転写紙190Aの自重が中間転写ベルト415の吸
着力を上回るに至ると、転写紙190Aは中間転写ベル
ト415から剥離して搬送ベルト422に移る。トナー
像を載せた転写紙190Aは、搬送ベルトと422によ
って定着装置423に送られる。この定着装置423に
送られた転写紙190Aは、加熱された定着ロール42
3Aとバックアップロール423Bとのニップ部におい
て熱と圧力を加えられ、溶融したトナーが転写紙190
Aの繊維にい食い込んで画像が定着されて、フルカラー
コピーが得られる。このコピーは一対の排出ロール42
4によって装置本体外に送り出され、図示しないトレイ
上にコピー画像を表向きにしてスタックされる。(第2
通信制御手段430の構成)第2通信制御手段430の
構成を図8に示す。図8において、430CPUはマイ
クロプロセッサ、430RAMはリード/ライトメモ
リ、430ROMは読み出し専用メモリ、430INT
は割り込みコントローラ、430TMRはタイマカウン
タ、430SIOはシリアル通信ユニット、430SY
NCは第2同期信号発生器、430XTLは第2の水晶
発信器、430DMAはDMAコントローラ、430F
IFOはファーストインファーストアウトメモリ、43
0SCSIはSCSIコントローラ、430BUSはバ
ス、430DCはデータチャンネルである。また、第2
通信制御手段430のバス430BUSに接続されるも
のとして、430DVはセンサ、モータ等の入出力回
路、441DVはレーザ441の駆動回路である。
In this way, the transfer paper 190A is superimposed on the toner image on the intermediate transfer belt 415 and passes under the secondary transfer corotron 417 connected to the positive potential power supply. At this time, the transfer paper 190 is charged with a positive charge by the corona discharge current, and most of the toner image is transferred onto the transfer paper 190A. Subsequently, the transfer paper 190A is a secondary transfer corotron 4
When passing through a static elimination needle (not shown) connected to the grounding source slightly to the left of 17, the electric charge is discharged, and the attraction force between the intermediate transfer belt 415 and the transfer paper 190A almost disappears. Then, when the weight of the transfer paper 190A exceeds the attraction force of the intermediate transfer belt 415, the transfer paper 190A is separated from the intermediate transfer belt 415 and moves to the transport belt 422. The transfer paper 190A on which the toner image is placed is sent to the fixing device 423 by the conveyance belt and 422. The transfer paper 190A sent to the fixing device 423 is heated by the fixing roll 42.
Heat and pressure are applied to the nip portion between the transfer paper 3A and the backup roll 423B, and the molten toner is transferred to the transfer paper 190.
The image is fixed by digging into the fiber of A, and a full-color copy is obtained. This copy is made up of a pair of ejection rolls 42.
The sheet is sent out of the apparatus main body by 4 and stacked on a tray (not shown) with the copy image facing up. (Second
Configuration of Communication Control Means 430) The configuration of the second communication control means 430 is shown in FIG. In FIG. 8, 430 CPU is a microprocessor, 430 RAM is a read / write memory, 430 ROM is a read-only memory, 430 INT
Is an interrupt controller, 430TMR is a timer counter, 430SIO is a serial communication unit, 430SY
NC is a second synchronization signal generator, 430XTL is a second crystal oscillator, 430DMA is a DMA controller, 430F
IFO is first in first out memory, 43
0 SCSI is a SCSI controller, 430 BUS is a bus, and 430 DC is a data channel. Also, the second
As connected to the bus 430BUS of the communication control means 430, 430DV is an input / output circuit such as a sensor and a motor, and 441DV is a drive circuit of the laser 441.

【0048】(第2通信制御手段430のタイミング制
御、同期制御)第2通信制御手段430は、システム制
御モジュール600もしくはプリンタモジュール400
と所定のプロトコルで交信して、基本的には主走査線単
位に画像データを獲得し、指令のプリントモードに基づ
きモジュール内の全ての手段を協調付勢制御して画像形
成し、最終画像を転写紙190A上に出力する。また、
プリンタモジュール400に選択的に付加されるソータ
490などを統合的に制御する。カラープリントモード
においては、CMYKの1色ずつを面隊で形成し、中間
転写ベルト415上にこれを重ね、転写紙190Aに転
写して最終画像とする面順次作像方式である。従って、
カラーコピーモードでは、システム制御モジュール60
0またはスキャナモジュール200に対して、1枚のプ
リントに付き4回の走査要求を出力する。カラー画像形
成においては、中間転写ベルト415上の色版の位置精
度(レジストレーション)確保は重要であり、これを達
成する方式を図9を参照して述べる。
(Timing Control and Synchronous Control of Second Communication Control Means 430) The second communication control means 430 is provided by the system control module 600 or the printer module 400.
Basically, image data is acquired in units of main scanning lines, and all means in the module are coordinated and energized and controlled based on the command print mode to form an image. Output on transfer paper 190A. Also,
A sorter 490 selectively added to the printer module 400 is integrally controlled. In the color print mode, a CMYK color is formed in a surface unit, and is superimposed on the intermediate transfer belt 415, transferred to the transfer paper 190A, and used as a final image to form a final image. Therefore,
In the color copy mode, the system control module 60
0 or the scanner module 200 outputs four scan requests for one print. In color image formation, it is important to ensure the positional accuracy (registration) of the color plate on the intermediate transfer belt 415, and a method for achieving this will be described with reference to FIG.

【0049】図9は1回分の画像信号の同期について記
したもので、第1には、システム制御モジュール600
またはスキャナモジュール200に対してデータ要求コ
マンドREQを画像データ受信の一定時間t5前に送る
という方式を採っていることを示す。カラー画像形成で
は2番目以降の色版形成では、その前の色版画像先端が
露光点441Xに達するであろうt5時間以前に、デー
タ要求信号REQを発すればよいことになる。精度良く
前の色版画像の先頭が露光点441Xに達するであろう
時間を計るために、本作像手段では画像先端検知手段4
26を中間転写ベルト415に対向して設ける。基本的
には露光点441Xから1次転写点414Tまでの距離
L1に感光体ドラム414の周速度Vpcとt5との積
を加えた値と、1次転写点414Tから画像先端位置検
知手段426の検知位置までの距離L2を一致させ、2
番目以降の色版形成では、その前に形成された色の先端
基準画像を検知させ、この検知と同時にデータ要求信号
REQを発すればよい。このいわば定時間前データ要求
方式は、相手がスキャナモジュール200のように走査
装置が何らかの質量を有しており、画像データを出力す
るまでにそれなりの準備時間を要するといったデータ送
信源には特に有効である。このように、データ要求コマ
ンドREQを画像データ受信の一定時間t5前に発信し
ておけば、スキャナモジュール200の項で述べたよう
に、モジュール間プロトコルに従い、t5時間後にはデ
ータ発生側が第1走査線のデータを用意している。これ
によって少なくとも位相に関する同期は保たれる。次
に、周期に関する位相をとるために、先ず、第2同期信
号発生器430SYNCの発生するパルス列周期ts2
に同期して1走査線分の記録データを合いてから受け取
り、これを受信バッファ430FIFOに入れるように
した。また、該パルス列周期ts2に同期して回転多面
鏡442を駆動、具体的には位相ロックサーボ駆動と
し、ミラー面が周期ts2で入れ替わるようにした。こ
れによりレーザ441の露光点441Xは感光体ドラム
414上をts2周期で露光走査する。また、当然のこ
とながら、この露光点走査の間にレーザ駆動回路441
DVが、画像データD1からD4752に基づいて、レ
ーザ441を画素単位に4752回点灯制御する。複写
モードにおいては、データの送信側をスキャナモジュー
ル200とし、上記同期メカニズムを維持するようにし
た。よって、原稿画像を何回走査してもコマンド受信か
ら、常に一定時間後に原稿画像データが得られ、転写紙
と画像の位置関係(レジストレーション)が常に正しく
維持され、色版レジストレーションが維持される。
FIG. 9 shows the synchronization of one image signal. First, the system control module 600
Alternatively, it indicates that a method of sending a data request command REQ to the scanner module 200 a predetermined time t5 before receiving image data is employed. In the color image formation, in the second and subsequent color plate formations, the data request signal REQ may be issued before time t5 when the leading end of the previous color plate image will reach the exposure point 441X. In order to accurately measure the time at which the head of the previous color plate image reaches the exposure point 441X, the image forming means uses the image leading edge detecting means 4
26 is provided to face the intermediate transfer belt 415. Basically, the value obtained by adding the product of the peripheral speed Vpc of the photosensitive drum 414 and t5 to the distance L1 from the exposure point 441X to the primary transfer point 414T, Match the distance L2 to the detection position,
In the subsequent color plate formation, the leading edge reference image of the previously formed color may be detected, and the data request signal REQ may be issued simultaneously with this detection. This kind of data request before fixed time is particularly effective for a data transmission source in which the other party has a certain amount of mass, such as the scanner module 200, and requires a certain amount of preparation time before outputting image data. It is. As described above, if the data request command REQ is transmitted a predetermined time t5 before image data reception, as described in the section of the scanner module 200, the data generating side performs the first scan after the time t5 according to the inter-module protocol. Line data is available. This ensures that at least the phase is synchronized. Next, in order to take the phase related to the cycle, first, the pulse train cycle ts2 generated by the second synchronization signal generator 430SYNC
In synchronization with this, the recording data for one scanning line is received after it is received, and this is put into the reception buffer 430 FIFO. In addition, the rotary polygon mirror 442 is driven in synchronization with the pulse train cycle ts2, specifically, the phase lock servo drive is performed, and the mirror surfaces are switched at a cycle ts2. As a result, the exposure point 441X of the laser 441 performs exposure scanning on the photosensitive drum 414 in a cycle of ts2. Naturally, the laser drive circuit 441 is also operated during the exposure point scanning.
The DV controls the laser 441 to be turned on for 4752 times in pixel units based on the image data D1 to D4752. In the copy mode, the data transmission side is the scanner module 200, and the above-described synchronization mechanism is maintained. Therefore, no matter how many times the original image is scanned, the original image data is always obtained after a certain period of time from when the command is received, the positional relationship (registration) between the transfer paper and the image is always maintained correctly, and the color plate registration is maintained. You.

【0050】(第2の通信制御手段430の他の作用)
図10は、第2の通信制御手段430の作用を示したフ
ローチャートで、これらの機能は、図8のマイクロプロ
セッサ430CPUのプログラム実行で果たされる。実
行プログラムは、読み出し専用メモリ430ROMに内
蔵される。p401は電源のパワースイッチ401SW
の投入操作を示し、p402は初期化処理、例えば各種
回路素子の初期パラメータ設定、ウオッチドグタイマス
タート、リボルバ現像装置420の初期位置合わせとい
った機能である。p403は端子402S1,402S
2からのコマンド入力が所定時間(タイムアウトタイ
ム)内に来なかったかどうかを判定する。p404は定
着手段423ヒータパワーを切る機能であり、待機時の
消費電力削減に寄与する。p405はウオッチドグタイ
マがプログラムの正常実行を離れたときに発生し、この
とき故障発生通知機能p450がシステム制御モジュー
ル600にこれを通知する。p410は画像形成手段5
00、その他本モジュール内に故障が発生したときの割
込みベクタで、p411が故障部位の特定、要因の分析
を行ない、p412がこれをシステム制御モジュール6
00に通知する。p413は例えば感光体駆動モータ4
14Mが加熱故障に至った場合、火災などの危険を避け
るためのフェールセーフ処理を行なう。
(Other Functions of Second Communication Control Means 430)
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the second communication control means 430. These functions are fulfilled by the execution of a program by the microprocessor 430 CPU of FIG. The execution program is stored in the read-only memory 430 ROM. p401 is a power switch 401SW of a power supply
And p402 are functions for initialization processing, for example, setting initial parameters of various circuit elements, starting a watchdog timer, and adjusting the initial position of the revolver developing device 420. p403 is a terminal 402S1, 402S
It is determined whether or not the command input from 2 has not come within a predetermined time (timeout time). p404 is a function of turning off the heater power of the fixing unit 423, and contributes to reduction of power consumption during standby. p405 occurs when the watchdog timer leaves the normal execution of the program. At this time, the failure occurrence notification function p450 notifies the system control module 600 of this. p410 is the image forming unit 5
00, and other interrupt vectors when a failure occurs in this module. P411 identifies the failure site and analyzes the cause.
Notify 00. p413 is, for example, the photoconductor driving motor 4
If the 14M has a heating failure, fail-safe processing is performed to avoid danger such as fire.

【0051】p420は端子402S1,402S2に
情報入力があった場合の割込みベクタで、このときp4
21でスリープタイマを停止する。p422は受信内容
を調べ以下の5種類の何れかにブランチさせる。第1に
はp430のTEST(TESUT unit rea
dy)で本プリンタモジュール400が原稿走査可能か
否かの問い合わせである場合のルートであって、p43
1にて選択的付加装置480,490も含めてのプリン
タモジュール状態を回答する。p490はプリンタモジ
ュール400に対して自己診断DIAG(DIAGno
stic)を求める時のルートで、典型的には故障発生
通知機能p405,p412が故障を通知した後に求め
られ、p491乃至p493で自己診断とその回答処理
を行なう。
P420 is an interrupt vector when information is input to the terminals 402S1 and 402S2.
At 21, the sleep timer is stopped. p422 checks the received content and branches to any of the following five types. The first is p430 TEST (TESUT unit area)
dy) is a route for inquiring whether or not the printer module 400 can scan a document.
At 1, the printer module status including the optional additional devices 480 and 490 is answered. p490 is a self-diagnosis DIAG (DIAGno) for the printer module 400.
This is a route for obtaining the sty), which is typically obtained after the failure occurrence notification function p405 or p412 notifies the failure.

【0052】p440はプリンタモジュール400の各
種設定モードの問い合わせSENS(Mode SEN
Se)で、p441からp445の処理で選択的付加装
置280,290も含めてのプリンタモジュール400
のモード設定状態を回答する。p450は各種設定モー
ド設定SEL(mode SELect)要求時のパス
で、上記SENSと対をなす。各種パラメータはp45
1乃至p455の各ルーチンで設定する。
P440 is a query SENS (Mode SEN) for various setting modes of the printer module 400.
In Se), the printer module 400 including the optional additional devices 280 and 290 in the processing of p441 to p445.
Answer the mode setting status of. p450 is a path at the time of requesting various setting mode setting SEL (mode SELECT), and forms a pair with the above SENS. Various parameters are p45
It is set in each routine from 1 to p455.

【0053】p460はPRINT要求時のパスで、通
常単色画像形成処理では1プリントに対して1回、フル
カラー処理では4回、2次色モノカラー処理では2回連
続的に要求がある。この要求時には先ずp461で感光
体駆動モータ414Mを起動、続いてp462で作像シ
ーケンス制御を開始し、p463で画像先端位置検知手
段としてのホームセンサ426の検知動作を監視する。
同ホームセンサ426が画像先端を検知したときは直ち
にp467が起動され、データ転送要求信号をREQを
出力する。また、リード/ライトメモリ430RAM内
に設けたラインカウンタ(走査線カウンタ)をリセット
する。本カウンタは第2同期信号発生手段430SYN
Cが1走査線に対して1回発生する同期パルスにより1
づつインクリメントされる。P466はデータ転送要求
信号REQが発せられてから、データ転送先が第1ライ
ン目のデータを準備するまでの時間、言い替えれば既に
別の色の画像が存在する場合、それが露光点441Xに
相当する位置まで循環して戻ってくるのに要する時間を
監視するタスクである。この時間が経過したとき、p4
67は前記ラインカウンタの2度目のリセットを行な
い、更に画像データのバッファメモリである430FI
FOの出口ゲートを開け、画像信号線430Dを通じて
レーザ駆動回路であるレーザドライバ441DVに記録
画像信号引き渡しの準備を行なう。以降、p468から
p472は、端子402S1,402S2から引き取る
記録画像データを1走査線分ずつ430FIFOに記憶
するタスク群で、先ず、p468で第2同期信号発生手
段430SYNCが1走査線の度に発生する同期パルス
を検出する。P469は端子402S1,402S2か
ら獲得する1走査線4752画素分の記録画像データを
430FIFOに記憶させる。このとき、p470にて
ラインカウンタをインクリメントする。p472はこの
ループが記録サイズ相当、例えばA3サイズ転写紙では
走査線が6720本、つまり6720回だけ繰り返され
る。1面分のレーザ走査が終わると、p473が430
FIFOの出口ゲートを閉じ、レーザドライバ441D
Vの駆動信号を断つ。このとき当然ながら、端子402
S1,402S2から記録画像データを引き取るのも完
了する。p474は今回の画像形成が最終記録色画像の
最後の色画像形成であったかどうかを調べる。ここでも
し最終色でなっかた場合には、残りの作像シーケンス制
御を完了し、p480にて感光体駆動モータ414Mを
停止する。また、ここで最終色画像形成が終わっている
場合には、p474からp478に記した給紙、2次転
写、定着、排紙プロセスを実行し、記録画像190Bを
本プリンタモジュール外に排出する。 (以下、余白)
Reference numeral p460 denotes a pass at the time of a PRINT request, which is normally requested once for one print in a single-color image forming process, four times in a full-color process, and twice in a secondary-color mono-color process. At the time of this request, first, the photoconductor drive motor 414M is started in p461, the image forming sequence control is started in p462, and the detection operation of the home sensor 426 as the image leading end position detecting means is monitored in p463.
When the home sensor 426 detects the leading edge of the image, p467 is immediately activated and outputs a data transfer request signal REQ. Further, a line counter (scanning line counter) provided in the read / write memory 430RAM is reset. This counter uses a second synchronizing signal generating means 430SYN
C is set to 1 by a synchronization pulse generated once for one scan line.
It is incremented by one. P466 is the time from when the data transfer request signal REQ is issued until the data transfer destination prepares the data of the first line, in other words, when an image of another color already exists, it corresponds to the exposure point 441X. It is a task to monitor the time required to circulate and return to the position where it does. When this time has elapsed, p4
Reference numeral 67 denotes a second reset of the line counter, and a buffer memory 430FI for image data.
The exit gate of the FO is opened, and preparations for transferring a recording image signal to a laser driver 441DV, which is a laser driving circuit, are made through an image signal line 430D. Thereafter, p468 to p472 are a group of tasks for storing the recording image data taken from the terminals 402S1 and 402S2 in the 430 FIFO one scanning line at a time. Detect sync pulse. P469 causes the 430 FIFO to store print image data for 4752 pixels per scanning line obtained from the terminals 402S1 and 402S2. At this time, the line counter is incremented at p470. In p472, this loop is equivalent to the recording size, for example, 6720 scanning lines are repeated for A3 size transfer paper, that is, 6720 times. When laser scanning for one surface is completed, p473 becomes 430
Close the exit gate of the FIFO and set the laser driver 441D
The drive signal of V is cut off. At this time, of course, the terminal 402
Receiving the recording image data from S1 and 402S2 is also completed. A step p474 checks whether or not the current image formation is the last color image formation of the final recording color image. If the final color has not been reached, the remaining image forming sequence control is completed, and the photoconductor drive motor 414M is stopped at p480. If the formation of the final color image has been completed here, the paper supply, secondary transfer, fixing and discharge processes described in p474 to p478 are executed, and the recording image 190B is discharged out of the printer module. (Hereinafter, margin)

【0054】(システム制御モジュール600の構成)
システム制御モジュール600の構成を図11に、機構
を図12に示す。システム制御モジュール600は、シ
ステム制御手段としての応用制御手段650、キー入力
手段810とビットマップ表示手段820からなるコン
ソール手段800、フロッピーディスク装置740、光
磁気記憶装置もしくはCD−ROMドライブ装置73
0、ICカード駆動装置745、第3の通信制御手段6
30、加速処理装置750に大別して構成される。これ
らの各手段及び各装置は図12のシステム制御モジュー
ル600の筐体内に全て収納されている。また、システ
ム制御モジュール600の筐体は、図示しない結合手段
によりプリンタモジュール400の上部に締結が可能な
機構に構成されている。
(Configuration of System Control Module 600)
FIG. 11 shows the configuration of the system control module 600, and FIG. 12 shows the mechanism. The system control module 600 includes an application control unit 650 as a system control unit, a console unit 800 including a key input unit 810 and a bit map display unit 820, a floppy disk device 740, a magneto-optical storage device or a CD-ROM drive device 73.
0, IC card driving device 745, third communication control means 6
30 and an acceleration processing device 750. These means and devices are all housed in the housing of the system control module 600 in FIG. Further, the housing of the system control module 600 is configured as a mechanism that can be fastened to the upper part of the printer module 400 by a coupling unit (not shown).

【0055】(システム制御モジュール600の機構の
構成)図12はシステム制御モジュール600の垂直断
面図で、コンソール800は、その操作面が上方に露出
し、このシステム制御モジュール600の上にスキャナ
モジュール200を重ねて載置した際にも操作可能とな
るように筐体の手前側に配設されている。また、フロッ
ピーディスク装置740、光磁気記憶装置もしくはCD
−ROMドライブ装置730、及び、ICカード駆動装
置745は、記録媒体の挿入面が使い勝手を考慮して手
前側に配置されており、第3の通信制御手段630のS
CSIコネクタは背面側に配設されている。なお、フロ
ッピーディスク装置740、光磁気記憶装置もしくはC
D−ROMドライブ装置730、及び、ICカード駆動
装置745などの記録媒体ドライブ手段は、目的とする
システムの構成によって取捨選択されてシステム制御モ
ジュール600に組み込まれる。
(Structure of Mechanism of System Control Module 600) FIG. 12 is a vertical sectional view of the system control module 600. The console 800 has an operation surface exposed upward. It is arranged on the near side of the housing so that it can be operated even when it is stacked. Also, a floppy disk device 740, a magneto-optical storage device or a CD
In the ROM drive device 730 and the IC card drive device 745, the insertion surface of the recording medium is disposed on the front side in consideration of usability.
The CSI connector is provided on the back side. Note that the floppy disk device 740, the magneto-optical storage device or the C
Recording medium drive units such as the D-ROM drive unit 730 and the IC card drive unit 745 are selected and incorporated into the system control module 600 depending on the target system configuration.

【0056】(第3の通信制御手段630の詳細な構
成)第3の通信制御手段630の詳細な構成を図13に
示す。図13において、630CPUはマイクロプロセ
ッサ、630RAMはリード/ライトメモリ、630R
OMは読み出し専用メモリ、630NONは不揮発メモ
リ、630INTは割り込みコントローラ、630TM
Rはタイマカウンタ、630SIOはシリアル通信ユニ
ット、630SYNCは同期信号発生器、630XTL
は水晶発信器、630DMAはDMAコントローラ、6
30FIFOは先入れ先出し(ファーストインファース
トアウト)メモリ、630SCSIはSCSIコントロ
ーラ、630S1,630S2はSCSI端子、630
BUSはバス、750Dは加速処理装置750とのデー
タチャンネル、630HDDは磁気ディスクドライブで
ある。また、810Dはコンソールインターフェース、
740Cはフロッピーディスク装置740の制御装置、
730Cは光磁気記憶装置もしくはCD−ROMドライ
ブ装置730の制御装置、745CはICカード駆動装
置745の制御装置である。
(Detailed Configuration of Third Communication Control Means 630) The detailed configuration of the third communication control means 630 is shown in FIG. In FIG. 13, 630CPU is a microprocessor, 630RAM is a read / write memory, and 630R
OM is a read-only memory, 630NON is a non-volatile memory, 630INT is an interrupt controller, 630TM
R is a timer counter, 630SIO is a serial communication unit, 630SYNC is a synchronization signal generator, 630XTL
Is a crystal oscillator, 630DMA is a DMA controller, 6
30 FIFO is a first-in first-out (first-in first-out) memory, 630 SCSI is a SCSI controller, 630S1 and 630S2 are SCSI terminals, 630
BUS is a bus, 750D is a data channel with the acceleration processor 750, and 630HDD is a magnetic disk drive. 810D is a console interface,
740C is a control device of the floppy disk device 740,
730C is a control device of the magneto-optical storage device or the CD-ROM drive device 730, and 745C is a control device of the IC card drive device 745.

【0057】(第3の通信制御手段630の機能)第3
の通信制御手段630の第1の機能は、スキャナモジュ
ール200及びプリンタモジュール400の最低限1つ
のモジュール制御から最大7モジュールの統合制御、第
2には画像表示とキー入力というコンソール800の制
御、第3にフロッピーディスク装置740,光磁気記憶
装置もしくはCD−ROMドライブ装置730,及びI
Cカード駆動装置745などの記録媒体の操作機能であ
る。図11に示したように、第3の通信制御手段630
には、オペレーティングシステム630CORE、ライ
ブラリルーチン630L1乃至630Ln、応用処理イ
ンターフェース630API、デバイスドライバ630
DVが含まれる。これら全ての機能手段は、第3通信制
御手段630のハードウエア資源を活用し、630RO
Mまたは630HDDに記憶されたプログラムの実行と
いう方法で実現している。デバイスドライバ630DV
の機能には、第1には、スキャナモジュール200また
はプリンタモジュール400の最低限1つのモジュール
制御から最大7モジュールの統合制御がある。第2には
画面820への画像表示とキー装置810からのキー入
力というコンソール800の制御、第3にフロッピーデ
ィスク装置740,光磁気記憶装置もしくはCD−RO
Mドライブ装置730,及びICカード駆動装置745
などの記録媒体の操作機能が含まれる。これらの制御処
理は、オペレーティングシステム630COREのマル
チタスクリアルタイム制御管理で適宜起動される。応用
処理インターフェース630APIは、応用処理手段6
50とのインターフェース手段であって、この応用処理
手段650が第3の通信制御手段630及びこれに連な
る手段や装置を活用する際の窓口である。
(Function of Third Communication Control Means 630) Third
The first function of the communication control means 630 is to control the scanner module 200 and the printer module 400 from a minimum of one module to a maximum of seven modules, to control the console 800 for image display and key input, and 3 includes a floppy disk device 740, a magneto-optical storage device or a CD-ROM drive device 730, and I
This is an operation function of a recording medium such as a C card driving device 745. As shown in FIG. 11, the third communication control unit 630
Includes an operating system 630CORE, library routines 630L1 to 630Ln, an application processing interface 630API, and a device driver 630.
DV. All these functional units utilize the hardware resources of the third communication control unit 630, and
This is realized by a method of executing a program stored in the M or 630 HDD. Device driver 630DV
The first function is the control of at least one module of the scanner module 200 or the printer module 400 to the integrated control of up to seven modules. Second, control of the console 800 such as image display on the screen 820 and key input from the key device 810. Third, floppy disk device 740, magneto-optical storage device, or CD-RO.
M drive device 730 and IC card drive device 745
And other recording medium operation functions. These control processes are appropriately started by the multitask real-time control management of the operating system 630CORE. The application processing interface 630 API
The application processing means 650 is an interface for utilizing the third communication control means 630 and the means and devices connected thereto.

【0058】(応用処理手段650の構成及び作用)図
11に示すように、応用処理手段650は、複写処理手
段650CP、ファクシミリ処理手段650FX、プリ
ント処理手段650PR、知的画像処理手段650AI
から構成される。これら全ての処理手段は、第3の通信
制御手段630のハードウエア資源を共有し、630R
OMまたは630HDDに記憶されたプログラムの実行
という形式で実現している。複写処理手段650CP
は、スキャナモジュール200やプリンタモジュール4
00と本システム制御モジュール600とを接続したシ
ステムにおいて、システム全体を統合的に制御して、画
像複写機能を実現するための処理手段である。ファクシ
ミリ処理手段650FXは、スキャナモジュール200
やプリンタモジュール400と本システム制御モジュー
ル600とを接続したシステムにおいて、システム全体
を統合的に制御して、ファクシミリ機能を実現するため
の処理手段である。プリント処理手段650PRは、ス
キャナモジュール200やプリンタモジュール400と
本システム制御モジュール600とを接続したシステム
において、システム全体を統合的に制御して、プリンタ
機能を実現するための処理手段である。知的画像処理手
段650AIは、スキャナモジュール200やプリンタ
モジュール400と本システム制御モジュール600と
を接続したシステムにおいて、システム全体を統合的に
制御して、知的画像処理機能を実現するための処理手段
である。ここで、知的画像処理とは、例えばスキャナモ
ジュール200が読み取った画像から文字を認識し、こ
れに基づいてグラフを作成するなど、原稿画像180と
出力画像190とが著しく異なる画像処理を施すことを
指している。この知的画像処理では、一般の複写モード
とは異なり、画像データが一旦システム制御手段内に取
り込まれて本知的画像処理手段650AIの作用を受
け、しかる後加工された画像データがプリンタモジュー
ル400に引き渡されて画像形成される。以上4種の応
用処理手段は、目的とするシステムの構成にによって取
捨選択されてシステム制御モジュール600に組み込ま
れる。
(Structure and Operation of Application Processing Unit 650) As shown in FIG. 11, the application processing unit 650 includes a copy processing unit 650CP, a facsimile processing unit 650FX, a print processing unit 650PR, and an intelligent image processing unit 650AI.
Consists of All of these processing means share the hardware resources of the third communication control means 630, and
This is realized in the form of executing a program stored in the OM or the 630 HDD. Copy processing means 650CP
Are the scanner module 200 and the printer module 4
In the system in which the system control module 600 and the system control module 600 are connected, this is processing means for integrally controlling the entire system to realize an image copying function. The facsimile processing unit 650FX is connected to the scanner module 200.
In a system in which the printer module 400 and the system control module 600 are connected, this is processing means for integrally controlling the entire system to realize a facsimile function. The print processing unit 650PR is a processing unit for integrally controlling the entire system and realizing a printer function in a system in which the scanner module 200 or the printer module 400 and the system control module 600 are connected. The intelligent image processing means 650AI is a processing means for integrally controlling the entire system and realizing an intelligent image processing function in a system in which the scanner module 200 or the printer module 400 and the system control module 600 are connected. It is. Here, the intelligent image processing refers to performing image processing in which the document image 180 and the output image 190 are significantly different, such as recognizing characters from an image read by the scanner module 200 and creating a graph based on the characters. Pointing to. In this intelligent image processing, unlike a general copying mode, image data is once taken into the system control means and subjected to the action of the intelligent image processing means 650AI, and the image data which has been processed thereafter is transferred to the printer module 400. And an image is formed. The above four types of application processing means are selected according to the configuration of the target system and incorporated into the system control module 600.

【0059】(応用処理手段650における複写処理手
段650CPの機能及び作用)図14は、スキャナモジ
ュール200とプリンタモジュール400とシステム制
御モジュール600とを接続したシステムにおいて画像
複写機能を達成するための複写処理手段650CPの作
用を説明するためのフローチャート、図15は複写処理
の動作タイミングを示すタイミングチャート、図16は
複写処理動作中に故障が発生した場合のタイミングチャ
ートである。
(Function and Function of Copy Processing Means 650CP in Application Processing Means 650) FIG. 14 shows copy processing for achieving an image copy function in a system in which the scanner module 200, the printer module 400, and the system control module 600 are connected. FIG. 15 is a flow chart for explaining the operation of the means 650CP, FIG. 15 is a timing chart showing the operation timing of the copying process, and FIG. 16 is a timing chart when a failure occurs during the copying process operation.

【0060】図14において、P601はプリンタモジ
ュール400の電源の投入時のスタートアドレスであ
る。ここで、プリンタモジュール400の電源の投入と
したのは、システム制御モジュール600をプリンタモ
ジュール400と一体として組立て、電力供給をプリン
タモジュール400から受けるように構成したことによ
る。p604では各種ソフトウエアー上のパラメータ、
例えば割り込みコントローラ630INTの内部レジス
タを初期化する。p602はウオッチドグタイマがタイ
ムアウトしたことを示し、バックアップすべきデータの
保護処理、つまり630NONへのデータセーブを行な
い、初期化処理へブランチする。p605は各種イベン
トの有無を監視し、p606は各種イベントの内容を調
べて4種のパスへジャンプさせる。
In FIG. 14, P601 is a start address when the power of the printer module 400 is turned on. Here, the reason why the power supply of the printer module 400 is turned on is that the system control module 600 is assembled integrally with the printer module 400, and power is supplied from the printer module 400. In p604, parameters on various software,
For example, an internal register of the interrupt controller 630INT is initialized. A step p602 indicates that the watchdog timer has timed out, protection processing of data to be backed up, that is, data saving to 630NON, and branching to initialization processing. p605 monitors the presence or absence of various events, and p606 examines the contents of various events and jumps to four types of paths.

【0061】p610はスキャナモジュール200また
はプリンタモジュール400から故障発生の通知を受け
取った際にブランチし、p611からp614でその内
容を確認する。p615はオペレータに故障内容が判る
ように表示手段820に画面表示を行ない、またp61
6で公衆回線により接続されるサービスセンタにその情
報を通知する。p617は該サービスセンタより故障回
復手順などの指示を受信するもので、これをp618に
て画面表示する。p620はスキャナモジュール200
またはプリンタモジュール400から異常発生の通知を
受け取った際にブランチする。ここでいう異常とはトナ
ーや転写紙などのサプライの不足や筐体のドアの開放な
ど、サプライ補給とかドア閉鎖などの容易に正常状態に
移行できる状態を指し、p621からp624でその内
容を確認する。p625はオペレータに故障内容が判る
ように表示手段820に画面表示を行なうとともに、サ
プライ補給を促すなどの正常状態への復帰手順に関する
メッセージをコンソール800の表示手段820上に画
面表示する。
The process branches to step p610 when a failure occurrence notification is received from the scanner module 200 or the printer module 400, and the contents are checked in steps p611 to p614. In step p615, a screen is displayed on the display means 820 so that the operator can understand the details of the failure.
In step 6, the information is notified to a service center connected by a public line. p617 receives an instruction such as a failure recovery procedure from the service center, and this is displayed on the screen at p618. p620 is the scanner module 200
Alternatively, the process branches when a notification of the occurrence of an abnormality is received from the printer module 400. Here, the abnormal state refers to a state where the supply can be easily shifted to a normal state such as supply supply or closing of a door, such as a shortage of supply of toner or transfer paper, or opening of a door of a housing. The contents are confirmed from p621 to p624. I do. p625 displays a screen on the display unit 820 so that the operator can understand the details of the failure, and displays a message on the display unit 820 of the console 800 on the display unit 820 of the console 800, such as prompting supply replenishment.

【0062】p660はオペレータがコンソール800
から入力する各種複写モード、例えば画像処理モードの
指定、ソートモードの指定といったモード設定時に起動
され、p661で表示手段820に応答画面を表示する
とともに、p662及びp663でプリンタモジュール
400及びスキャナモジュール200にモード設定コマ
ンドを送る。
In p660, the operator operates the console 800
Is started at the time of setting various copy modes, for example, designation of an image processing mode, designation of a sort mode, and the like. A response screen is displayed on the display unit 820 in p661, and the printer module 400 and the scanner module 200 are displayed in p662 and p663. Send the mode setting command.

【0063】p630はスタートボタン811が押され
たときにブランチし、p631からp634でスキャナ
モジュール200及びプリンタモジュール400に準備
状況を問い合わせる。ここでる両者とも準備完了してい
れば、p635でスキャナモジュール200にCOPY
コマンドを送り、p636でプリンタモジュール400
にPRINTコマンドを送る。これによりスキャナモジ
ュール200とプリンタモジュール400との間でコマ
ンドを取り交わし、該モジュールの項で述べた手順に従
って画像データの授受を行ないコピーを生成することに
なる。p637からp640は一連の画像読み取りプロ
セス及び画像形成プロセスを終えたかどうかを問い合わ
せる。ここで初期状態に復帰していればp641でこれ
を表示手段820に画面表示する。p642では所定の
色版分だけ、また所定の部数だけ全部が完了したかどう
かを調べ、まだ残りの像形成が必要なら先頭に戻る。カ
ラーコピー時にはこのループが4回繰り返されることに
なる。
When the start button 811 is pressed, the program branches to p630, and from p631 to p634, the scanner module 200 and the printer module 400 are inquired about the preparation status. If both are ready, copy the COPY to the scanner module 200 at p635.
Command to the printer module 400 at p636.
To send a PRINT command. As a result, commands are exchanged between the scanner module 200 and the printer module 400, and image data is transmitted and received in accordance with the procedure described in the section of the module to generate a copy. From p637 to p640, an inquiry is made as to whether a series of image reading process and image forming process have been completed. Here, if it has returned to the initial state, this is displayed on the screen of the display means 820 at p641. In p642, it is checked whether or not all of the printing has been completed for a predetermined color plate and for a predetermined number of copies. If the remaining image formation is still necessary, the process returns to the top. This loop is repeated four times during color copying.

【0064】(システム構成例)図17は、3種のモジ
ュールを組み合わせたシステム構成例を表す図であっ
て、産業上有用な種々の装置を形成する例を示したもの
である。図17において、4角形は機能ブロック、その
間のラインは主に画像信号、また太いライン200S,
400Sはモジュール間を結ぶ制御信号と画像信号の伝
送線で具体的にはSCSIケーブルを表している。先
ず、図17(a)は、単にスキャナモジュール200で
構成し、第1通信制御手段230をホストコンピュータ
HOSTに接続し、第1通信制御手段230が直接にホ
ストコンピュータHOSTと交信して、読み取り画像デ
ータを引き渡す、いわゆるスキャナとして機能させるシ
ステムである。
(Example of System Configuration) FIG. 17 is a diagram showing an example of a system configuration in which three types of modules are combined, and shows examples of forming various devices which are industrially useful. In FIG. 17, squares are functional blocks, lines between them are mainly image signals, and thick lines 200S,
Reference numeral 400S denotes a control signal and image signal transmission line connecting the modules, specifically, a SCSI cable. First, FIG. 17A simply shows a scanner module 200, in which the first communication control means 230 is connected to the host computer HOST, and the first communication control means 230 directly communicates with the host computer HOST to read the read image. This is a system that functions as a so-called scanner that delivers data.

【0065】図17(b)は、プリンタモジュール40
0を単独で用いて、いわゆるビットマップレーザプリン
タとして機能させるシステムである。このシステムで
は、第2通信制御手段430が直接にホストコンピュー
タHOSTと交信して、該ホストコンピュータHOST
から画像データを得てハードコピーを形成する。
FIG. 17B shows the printer module 40.
This is a system that functions as a so-called bitmap laser printer using 0 alone. In this system, the second communication control means 430 directly communicates with the host computer HOST, and
To form a hard copy.

【0066】図17(c)は、一般的な複写機としての
構成例であって、それぞれ1個のスキャナモジュール2
00、プリンタモジュール400、システム制御モジュ
ール600を連結することにより構成される。ここでシ
ステム制御モジュール600には、他の各モジュールを
統合的に制御して複写機能を達成するための複写処理手
段650CPが組み込まれる。
FIG. 17C shows an example of the configuration of a general copying machine.
00, a printer module 400, and a system control module 600. Here, the system control module 600 incorporates copy processing means 650CP for integrally controlling other modules to achieve a copy function.

【0067】図17(d)は、3連読み取り複写機で、
第1のスキャナモジュール200−1、第2のスキャナ
モジュール200−2、第3のスキャナモジュール20
0−3と、プリンタモジュール400及びシステム制御
モジュール600とをそれぞれ連結して構成する。ここ
で、例えば第1のスキャナモジュール200−1を一般
的なA3版程度のスキャナモジュール、第2のスキャナ
モジュール200−2をカラースキャナモジュールとし
ておけば、それぞれ専用の複写機を設置するのに比べ種
々の利点を生む。また利用頻度に応じてこれらの組み合
わせと個数とを任意に可変できる。ここでシステム制御
モジュール600には、他の4つの各モジュールを統合
的に制御して複写機能を達成するための重連読み取り複
写処理手段650CP2が組み込まれる。なお、図示し
ないが図17(d)においてプリンタモジュール400
を複数台配置して構成することも可能である。この場合
はシステム制御モジュール600に、他の各モジュール
を統合的に制御して複写機能を達成するための重連記録
複写処理手段650CP3が組み込まれる。また本重連
システムでは、スキャナモジュールとプリンタモジュー
ルとを、合わせて7台まで連結可能である。
FIG. 17D shows a triple reading copying machine.
First scanner module 200-1, second scanner module 200-2, third scanner module 20
0-3, the printer module 400, and the system control module 600, respectively. Here, for example, if the first scanner module 200-1 is a general A3 size scanner module and the second scanner module 200-2 is a color scanner module, it is necessary to install a dedicated copier. Produces various advantages. In addition, the combination and the number can be arbitrarily changed according to the use frequency. Here, the system control module 600 incorporates a multiple reading / copying processing unit 650CP2 for integrally controlling the other four modules to achieve a copying function. Although not shown, the printer module 400 in FIG.
May be arranged by a plurality of units. In this case, the system control module 600 incorporates a cascade recording / copy processing means 650CP3 for integrally controlling other modules to achieve a copying function. Further, in this tandem system, a total of seven scanner modules and printer modules can be connected.

【0068】図17(e)は、スキャナモジュール20
0、プリンタモジュール400、システム制御モジュー
ル600からなる、複写、高機能プリンタ、カラーファ
クシミリの複合システムであって、システム制御モジュ
ール600には、ホストコンピュータHOSTに接続す
るための第4の通信手段680Pと、該第4の通信手段
680Pから受信したページ記述言語形式のプリントデ
ータをラスタデータに変換するプリント処理手段と65
0PTと、公衆回線ISDNに接続するための第5の通
信手段680Fと、該第5の通信手段680Fから受信
した所定の圧縮形式のデータ伸張とスキャナモジュール
200が読み取った原稿画像データとを上記所定形式に
圧縮する(カラー)ファクシミリ処理手段650FXと
が組み込まれる。
FIG. 17E shows the state of the scanner module 20.
0, a complex system of copying, a high-performance printer, and a color facsimile, comprising a printer module 400 and a system control module 600. The system control module 600 includes a fourth communication unit 680P for connecting to a host computer HOST. Print processing means for converting print data in the page description language format received from the fourth communication means 680P into raster data;
0PT, a fifth communication unit 680F for connecting to the public line ISDN, and data expansion of a predetermined compression format received from the fifth communication unit 680F and original image data read by the scanner module 200. A (color) facsimile processing means 650FX for compressing into a format is incorporated.

【0069】(複写システムの具体的構成)図18は複
写システムとして構成する場合の具体的な構成の主に機
構部分を説明するための概略構成図、図19は図18の
具体例を機能ブロックと信号の流れで表したブロック図
で、以下、これらの図を参照して本複写システムについ
て説明する。本構成の複写システムでは、図17(c)
に示した複写システムを更に具体化したもので、そのス
キャナモジュール200には追加モジュールである自動
原稿送り装置280とフィルムプロジェクタ290が付
加され、プリンタモジュール400には多段給紙装置4
80及びソータ490が加えられている。また、図19
に破線で示したブロックは選択的付加機能で、既にユー
ザ先で使用中の複写システムのシステム制御モジュール
に、これらの要素を追加することが可能で、全てを追加
した場合には図17(e)に示した複合システムと同じ
構成になる。
(Specific Configuration of Copying System) FIG. 18 is a schematic configuration diagram for mainly explaining a mechanical portion of a specific configuration in the case of forming a copying system, and FIG. 19 is a functional block diagram of the specific example of FIG. The copying system will be described below with reference to these drawings. In the copying system having this configuration, FIG.
The scanner module 200 further includes an automatic document feeder 280 and a film projector 290 as additional modules, and the printer module 400 includes a multi-stage paper feeder 4.
80 and a sorter 490 have been added. FIG.
The block indicated by a broken line in FIG. 17 is a selective addition function, and these elements can be added to the system control module of the copying system already used by the user. When all the elements are added, FIG. ) Has the same configuration as the complex system shown in FIG.

【0070】(複写システムの動作の概要)図20は図
18の複写システムのカラー画像複写時の動作タイミン
グを示すタイミングチャートである。図20において、
600はシステム制御モジュール、200はスキャナモ
ジュール、400はプリンタモジュールのそれぞれの動
作を示し、4角形内にCを付した記号はCOPY、4角
形内にPを付した記号はPRINT、4角形内にRを付
した記号はREQをそれぞれ表している。システム制御
モジュール600から1回目のCOPYコマンドがスキ
ャナモジュール200に発せられると、スキャナモジュ
ール200はプリンタモジュール400にPRINT信
号として伝える。これを受けたプリンタモジュール40
0は、画像先端位置検知手段426が中間転写ベルト4
15に付した画像先端マークを検知すると、直ちに第2
の通信制御手段430が記録データ要求信号REQをス
キャナモジュール200に発し、これと同時にカウンタ
をリセット,起動して、予め取り交わした作像開始まで
の時間t5の計時の備えをする。一方、データ要求信号
REQを受信したスキャナモジュール200は、予め取
り交わした原稿画像読み取り開始までの時間t5に適合
させるべく、キャリッジ208を加速制御する。
(Overview of Operation of Copying System) FIG. 20 is a timing chart showing the operation timing of the copying system shown in FIG. 18 when copying a color image. In FIG.
600 indicates a system control module, 200 indicates a scanner module, and 400 indicates an operation of the printer module. A symbol with a C in a square indicates COPY, a symbol with a P in a square indicates PRINT, and a symbol in a square indicates a PRINT. The symbol with R represents REQ. When the first COPY command is issued from the system control module 600 to the scanner module 200, the scanner module 200 transmits the COPY command to the printer module 400 as a PRINT signal. Printer module 40 receiving this
0 indicates that the image leading end position detecting means 426
As soon as the image leading edge mark attached to No. 15 is detected, the second
The communication control means 430 issues a print data request signal REQ to the scanner module 200, and at the same time, resets and activates the counter to prepare for the time t5 until the start of image exchange previously exchanged. On the other hand, the scanner module 200 that has received the data request signal REQ controls the acceleration of the carriage 208 so as to conform to the time t5 until the start of reading the document image previously exchanged.

【0071】そして時間t5が経過したとき、スキャナ
モジュール200のキャリッジ208は原稿の画像先端
202Sに至り、またプリンタモジュール400の感光
体ドラム414の画像先端に相当する露光位置が露光点
441Xに位置する。この時点からスキャナモジュール
200は1走査線単位の画像信号D1からD4752を
出力し、またプリンタモジュール400が1走査線単位
のD1からD4752の画像信号受け、これを走査線毎
に画像露光して感光体ドラム414上に原稿画像の静電
潜像を形成する。図20の中央部は、上述のように同期
画像信号授受が開始され、9ライン目の画像読み取り時
点に至ったときの様子について詳述したものである。こ
れによれば、読み取りタイミングと記録タイミングとで
は、スキャナモジュール200に備えられた4ライン分
の画像バッファ230FIFOとプリンタモジュール4
00に備えられた2ライン分の画像バッファ430FI
FOが存在するために、合計6走査線分の遅延が生じる
ことになる。このため、コピー画像形成の位相が0.4
mm程度後方にずれることになる。しかし、この位相差
は常に一定となるので、これにより色版ずれが生じるこ
とはない。この位相差は実用性から見れば僅かな狂いで
あるが、これにより転写紙のレジストレーションに誤差
が生じるのは確かで、この転写紙のレジストレーション
を厳密に合わせるには、転写紙の搬送と2次転写タイミ
ングを6ライン分遅らせるなどの措置を講じるのがよ
い。なおスキャナモジュール200の画像バッファ23
0FIFOを4ライン、プリンタモジュール400の画
像バッファ430FIFOを2ライン分としたのは、現
実の水晶発信器230XTLと430XTLとには僅か
なバラツキが存在し、これを吸収するための措置で、詳
しくは、430XTLが230XTLよりも若干高いま
たは低い周波数であったとしても、ライン同期周波数、
更にライン数に換算し、走査開始から走査終了までの差
が、基準の6720ラインに対して6718ラインから
6722ラインまでの範囲に収まれば、読み取りデータ
を追越したりあるいはデータが溢れたりするという問題
を何ら生じさせない、という効果を見込むためのもので
ある。異常のプロセスを完了すると、1色の画像が中間
転写ベルト415上に形成される。これを4色分繰り返
すことにより、毎回、上述の同期合わせ手順が実行さ
れ、レジストレーション誤差のないカラー画像が中間転
写ベルト415上に形成される。これを転写紙190A
上に転写し、定着して排出することで所望のカラー画像
190Bが得られる。
When the time t5 has elapsed, the carriage 208 of the scanner module 200 reaches the leading edge 202S of the original image, and the exposure position corresponding to the leading edge of the image on the photosensitive drum 414 of the printer module 400 is located at the exposure point 441X. . From this point, the scanner module 200 outputs the image signals D1 to D4752 in units of one scanning line, and the printer module 400 receives the image signals in units of D1 to D4752 in units of one scanning line. An electrostatic latent image of a document image is formed on the body drum 414. The center part of FIG. 20 details the situation when the synchronous image signal transmission / reception is started as described above and the image reading time of the ninth line is reached. According to this, between the read timing and the print timing, the image buffer 230 FIFO for four lines provided in the scanner module 200 and the printer module 4
00 image buffer 430FI for 2 lines
The presence of the FO results in a total delay of six scan lines. Therefore, the phase of copy image formation is 0.4
mm. However, since this phase difference is always constant, this does not cause color misregistration. Although this phase difference is slightly wrong from the viewpoint of practicality, it is certain that this will cause an error in the registration of the transfer paper. It is preferable to take measures such as delaying the secondary transfer timing by six lines. The image buffer 23 of the scanner module 200
The reason why the 0 FIFO is set to 4 lines and the image buffer 430 FIFO of the printer module 400 is set to 2 lines is that there are slight variations between the actual crystal oscillators 230XTL and 430XTL. , Even if 430XTL is slightly higher or lower than 230XTL, the line synchronization frequency,
Furthermore, if the difference from the scanning start to the scanning end falls within the range of 6718 lines to 6722 lines with respect to the reference 6720 lines, the read data may be overtaken or the data may overflow. The purpose is to anticipate the effect of not causing any. When the abnormal process is completed, a one-color image is formed on the intermediate transfer belt 415. By repeating this for four colors, the above-described synchronization procedure is executed each time, and a color image having no registration error is formed on the intermediate transfer belt 415. Transfer this to transfer paper 190A
The desired color image 190B is obtained by transferring the image onto the image, fixing the image, and discharging the image.

【0072】次に、本実施形態に係る画像形成装置の装
置本体の構成について説明する。図21に、本実施形態
に係る画像形成装置の概略的な構成を示す。この画像形
成装置の画像形成手段500の構成要素は、図7に示し
たプリンタモジュール400の構成要素と基本的に同じ
であるので、この画像形成手段500の構成要素に関し
ては、図7のそれらと同一の符号を付してその説明は省
略する。
Next, the configuration of the apparatus main body of the image forming apparatus according to this embodiment will be described. FIG. 21 shows a schematic configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment. The components of the image forming means 500 of this image forming apparatus are basically the same as those of the printer module 400 shown in FIG. The same reference numerals are given and the description is omitted.

【0073】この画像形成装置は、図22に示すよう
に、上記リボルバ現像装置420と、感光体ドラム41
4及びその周囲に配置された作像機器とからなる感光体
ユニット414Uとが、装置本体500Aからスライド
によって引き出し可能な現像装置支持体としての引出支
持体520に搭載されており、装置本体500Aから手
前側に一体的に引き出せるように構成されている。
As shown in FIG. 22, the image forming apparatus includes the revolver developing device 420 and the photosensitive drum 41.
4 and a photoconductor unit 414U including an image forming apparatus disposed therearound are mounted on a drawer support 520 as a developing device support that can be pulled out from the apparatus main body 500A by sliding. It is configured so that it can be integrally pulled out to the front side.

【0074】図22乃至図28を参照して上記引出支持
体520の構成を説明する。この引出支持体520は、
前側板521と、後側板522と、左右及び中央部の上
下(不図示)の計4つのステー部材523から構成され
ており、該引出支持体520のリボルバ現像装置420
が装着される装着部の下方には、引出支持体520を引
き出した状態で撓ますことにより簡単に着脱できるよう
に構成されたトナー受け524(図26参照)が設けら
れている。このような簡単な着脱を可能とするには、該
トナー受け524を例えばPET等の可撓性の材料で構
成すればよい。
The structure of the drawer support 520 will be described with reference to FIGS. This drawer support 520 is
The front support plate 521, the rear support plate 522, and a total of four stay members 523 at the left and right and at the center (up and down (not shown)) are provided.
A toner receiver 524 (see FIG. 26) configured to be easily attached and detached by being bent in a state where the drawer support 520 is pulled out is provided below the mounting portion where is mounted. To enable such simple attachment and detachment, the toner receiver 524 may be made of a flexible material such as PET.

【0075】該引出支持体520の両サイド部には、ア
キュライドスライドレール(以下、単に「スライドレー
ル」という)525が取り付けられており(図23,2
6参照)、これにより該引出支持体520の装置本体5
00Aの手前側へのスライド移動を可能にしている。こ
のスライドレール525としては、レールの収納時の長
さが500mmで、スライド量が650mmになる2段アキ
ュライドスライドレールが採用されている。これによ
り、装置本体500Aから引出支持体520を引き出
し、この引き出し位置で引出支持体520を停止支持さ
せることで、この引出支持体520に搭載されたリボル
バ現像装置420及び感光体ユニット414Uのメンテ
ナンスや着脱作業などを、無理な姿勢をとることなく容
易に行なうことが可能となる。
On both sides of the drawer support 520, there are attached Accuride slide rails (hereinafter simply referred to as "slide rails") 525 (FIGS. 23 and 2).
6), whereby the main body 5 of the drawer support 520 is
00A can be slid to the near side. As the slide rail 525, a two-stage accurate slide rail having a length of 500 mm when the rail is stored and a slide amount of 650 mm is employed. As a result, the drawer support 520 is pulled out from the apparatus main body 500A, and the drawer support 520 is stopped and supported at the drawn position, so that maintenance of the revolver developing device 420 and the photoreceptor unit 414U mounted on the drawer support 520 can be performed. It is possible to easily perform the attaching / detaching work without taking an unreasonable posture.

【0076】また、装置本体500Aから引出支持体5
20を引き出した状態では、図22及び図26に示すよ
うに、リボルバ現像装置420に配設された4つの現像
ユニット420Uのうちの少なくとも1つ以上の現像ユ
ニット420Uの現像器が、引出支持体520の上方向
(矢印C方向)に着脱できるようになっている。また、
感光体ユニット414Uも同様に、引出支持体520の
上方向(矢印C方向)に着脱できるようになっている。
これにより、作業者は、引出支持体520の側面に立っ
た状態で、現像ユニット420Uや感光体ユニット41
4Uのメンテナンスや着脱作業をできるようになり、作
業ペースの高効率化を実現できる。なお、図22及び図
26においては、各色の現像器420C,420M,4
20Y,420Kと、そのトナー補給装置45C,45
M,45Y,45Kとからなる各現像ユニット420U
のうちのYトナーが収容されているY現像器420Yの
みを取り外した状態を示している。
Further, when the support 5 is pulled out from the apparatus main body 500A.
In a state where the developing unit 20 is pulled out, as shown in FIG. 22 and FIG. 520 can be attached and detached in the upward direction (the direction of arrow C). Also,
Similarly, the photoconductor unit 414U can be attached and detached in the upward direction (direction of arrow C) of the drawer support 520.
Thus, the worker can stand on the side of the drawer support 520 while holding the developing unit 420U and the photoconductor unit 41.
4U maintenance and attachment / detachment work can be performed, and the work pace can be made more efficient. In FIGS. 22 and 26, the developing units 420C, 420M, 4
20Y, 420K and their toner replenishing devices 45C, 45C.
M, 45Y, 45K, each developing unit 420U
3 shows a state in which only the Y developing device 420Y containing the Y toner is removed.

【0077】図23に、上記引出支持体520と、装置
本体500Aとの連結部の構成を示す。図23におい
て、感光体ドラム414と、各色の現像器420C,4
20M,420Y,420Kの現像ローラ41C,41
M,41Y,41K(ここでは現像器420Cの現像ロ
ーラ41C)との最近接部の離間距離(以下、現像ギャ
ップGpという)は、基本的に、リボルバ現像装置42
0の回転軸40の回転中心軸線Orと、感光体ドラム4
14の回転中心軸線Opとの離間距離が、引出支持体5
20の前側板521と後側板522とによって規定され
るので、この引出支持体520単体で該現像ギャップG
pの精度確保が可能となっている。
FIG. 23 shows a structure of a connecting portion between the drawer support 520 and the apparatus main body 500A. In FIG. 23, a photosensitive drum 414 and developing units 420C and 420 for each color are provided.
20M, 420Y, 420K developing rollers 41C, 41
The separation distance (hereinafter referred to as a development gap Gp) of the closest part from the M, 41Y, and 41K (here, the development roller 41C of the development device 420C) is basically equal to the revolver development device 42.
0 of the rotation axis 40 of the rotation shaft 40 and the photosensitive drum 4
14 is separated from the rotation center axis Op by the drawer support 5.
20 is defined by the front side plate 521 and the rear side plate 522, so that the pull-out support 520 alone forms the developing gap G
It is possible to ensure the accuracy of p.

【0078】具体的には、引出支持体520の前側板5
21に配設した玉軸受526で、リボルバ現像装置42
0の回転軸40の引出方向手前側(図23の右方側)の
部位を軸支する。また、引出支持体520の後側板52
2に配設した軸受部材527で、該回転軸40の引出方
向後側(図23の左方側)の部位を軸支する。更に、引
出支持体520の前側板521に配設した感光体前側ホ
ルダ528の軸部528aで、感光体ドラム414の手
前側の中心部位を保持する。また、装置本体500A内
に引出支持体520を装着した状態において、該後側板
522に配設した滑り軸受529に嵌合して引出支持体
520内に侵入する該装置本体500Aの後側板530
に配設した感光体後側ホルダ531により支持されてい
るドラム駆動軸414eで、感光体ドラム414の後側
の中心部位を一体回転可能に軸支する。
Specifically, the front side plate 5 of the drawer support 520
21, the revolver developing device 42
A portion on the near side (the right side in FIG. 23) of the 0 rotation shaft 40 in the pull-out direction is supported. Also, the rear side plate 52 of the drawer support 520
The bearing member 527 disposed at 2 supports a portion on the rear side (left side in FIG. 23) of the rotary shaft 40 in the pulling-out direction. Further, the shaft portion 528a of the photoconductor front holder 528 disposed on the front plate 521 of the drawer support 520 holds the central portion on the front side of the photoconductor drum 414. When the drawer support 520 is mounted in the apparatus main body 500A, the rear plate 530 of the apparatus main body 500A that fits into the slide bearing 529 disposed on the rear side plate 522 and enters the drawer support 520.
A drum drive shaft 414e supported by a photoreceptor rear holder 531 disposed on the photoconductor drum 414 supports a central portion on the rear side of the photoconductor drum 414 so as to be integrally rotatable.

【0079】これにより、現像ギャップGpの精度確保
が可能になるとともに、リボルバ現像装置420の支持
剛性が、該リボルバ現像装置420を装置本体500A
に固定するタイプの画像形成装置並みに確保される。ま
た、この構成の画像形成装置では、引出支持体520を
単体として組み立てることが可能であるので、その組立
性を大幅に向上させることができる。
As a result, the accuracy of the developing gap Gp can be ensured, and the rigidity of the support of the revolver developing device 420 can be improved by connecting the revolver developing device 420 to the main assembly 500A.
Is secured in the same order as an image forming apparatus of a type fixed to the image forming apparatus. Further, in the image forming apparatus having this configuration, the drawer support 520 can be assembled as a single unit, so that the assemblability can be greatly improved.

【0080】上述のように、装置本体500A内に引出
支持体520を装着した状態において、該感光体後側ホ
ルダ531により支持されているドラム駆動軸414e
が、後側板522に配設された滑り軸受529に嵌合し
て感光体ドラム414の後側の中心部位を一体回転可能
に軸支するとともに、リボルバ現像装置420の回転軸
40の後端部(図23の左端部)が、引出支持体520
の後側板530に配設された滑り軸受532に嵌合し、
更に、画像形成装置本体500Aの前側板533に配設
された基準ピン534が、引出支持体520の前側板5
21に穿たれた基準穴535に嵌合することにより、引
出支持体520が装置本体500Aに対して位置決め収
納される。このように構成することにより、感光体ドラ
ム414とリボルバ現像装置420の位置精度を維持し
つつ、感光体ドラム414と装置本体500Aとの位置
精度を確保することができる。
As described above, with the drawer support 520 mounted in the apparatus main body 500A, the drum drive shaft 414e supported by the photoreceptor rear holder 531
Are fitted to a slide bearing 529 provided on the rear plate 522 to rotatably support a central portion on the rear side of the photosensitive drum 414 so as to be integrally rotatable, and a rear end portion of the rotary shaft 40 of the revolver developing device 420. (Left end in FIG. 23)
Is fitted to the slide bearing 532 disposed on the rear side plate 530,
Further, the reference pin 534 provided on the front side plate 533 of the image forming apparatus main body 500A is connected to the front side plate 5 of the drawer support 520.
By being fitted into the reference hole 535 drilled in 21, the drawer support 520 is positioned and stored with respect to the apparatus main body 500A. With this configuration, it is possible to maintain the positional accuracy between the photosensitive drum 414 and the apparatus main body 500A while maintaining the positional accuracy between the photosensitive drum 414 and the revolver developing device 420.

【0081】また、上記引出支持体520は、図23及
び図24(a),(b)に示すように、装置本体500
Aに固定されたスライドレール525に対して、該スラ
イドレール525に植設された有頭ピン状のボス536
の頚部に、引出支持体520のステー部材523に形成
されたU字状の切欠き部523aが係合されることによ
り、保持されるように構成されている。このように、こ
の引出支持体520は、装置本体500Aに固定された
スライドレール525に対して、固定部材を用いずに保
持されているので、該装置本体500Aから引出支持体
520を引き出した状態において、装置本体500Aに
対して該引出支持体520を容易に着脱することができ
る。
Further, as shown in FIGS. 23 and 24 (a) and (b), the drawer support 520 is attached to the main assembly 500 of the apparatus.
A with respect to the slide rail 525 fixed to A, a headed pin-shaped boss 536 implanted in the slide rail 525
The U-shaped notch 523a formed in the stay member 523 of the drawer support 520 is engaged with the neck of the drawer support 520 so as to be held. As described above, since the drawer support 520 is held by the slide rail 525 fixed to the apparatus main body 500A without using a fixing member, the drawer support 520 is pulled out from the apparatus main body 500A. In this case, the drawer support 520 can be easily attached to and detached from the apparatus main body 500A.

【0082】また、この引出支持体520は、該引出支
持体520が装置本体500Aに対して位置決め収納さ
れた状態において、図24(b)に示すように、引出支
持体520のステー部材523に形成された切欠き部5
23aと、スライドレール525に植設されたボス53
6の頚部との係合部に、僅かな隙間dが生じるように構
成されている。これにより、引出支持体520の装置本
体500Aに対する位置決め部の干渉が防止されて、装
置本体500A内への引出支持体520の収納時におい
て、該ドラム駆動軸414eと滑り軸受529、回転軸
40の後端部と滑り軸受532、基準ピン534と基準
穴535が、それぞれ無理な負荷を受けること無くスム
ーズに嵌合されるようになる。
Further, when the drawer support 520 is positioned and housed with respect to the apparatus main body 500A, as shown in FIG. Notch 5 formed
23a and the boss 53 implanted on the slide rail 525
6 is configured such that a slight gap d is formed in the engagement portion with the neck. This prevents the positioning of the draw-out supporter 520 from interfering with the apparatus main body 500A and prevents the drum drive shaft 414e, the slide bearing 529, and the rotary shaft 40 from moving when the draw-out supporter 520 is stored in the apparatus main body 500A. The rear end and the sliding bearing 532, and the reference pin 534 and the reference hole 535 are smoothly fitted without receiving an excessive load.

【0083】次に、リボルバ現像装置の構成について説
明する。図25は、上記リボルバ現像装置420の概略
構成図である。該リボルバ現像装置420は、感光体ド
ラム414に向けた開口部を有し、円周方向に互いにほ
ぼ同型の4つの現像器420K、420Y、420M、
420Cと、該4つの現像器に補給用のトナーをそれぞ
れ補給するための各トナー補給装置45K、45Y,4
5M,45Cとからなる4つの現像ユニット420U
(図21参照)を有している。なお、図示の例では感光
体ドラム414に対向する現像位置にあるのが黒トナー
とキャリアを収容したブラック現像器420Kで、図中
反時計回りの順に、イエロートナーとキャリアを収容し
たイエロー現像器420Y、マゼンタトナーとキャリア
を収容したマゼンタ現像器420M、シアントナーとキ
ャリアを収容したシアン現像器420Cになっている。
Next, the configuration of the revolver developing device will be described. FIG. 25 is a schematic configuration diagram of the revolver developing device 420. The revolver developing device 420 has an opening facing the photoconductor drum 414, and has four developing devices 420K, 420Y, 420M,
420C and toner supply devices 45K, 45Y, and 4 for replenishing toner for replenishment to the four developing units, respectively.
4 developing units 420U composed of 5M and 45C
(See FIG. 21). In the illustrated example, the black developing device 420K containing the black toner and the carrier is located at the developing position facing the photosensitive drum 414, and the yellow developing device containing the yellow toner and the carrier in the counterclockwise direction in the drawing. 420Y, a magenta developing device 420M containing magenta toner and carrier, and a cyan developing device 420C containing cyan toner and carrier.

【0084】ここで、4つの現像器420K、420
Y、420M、420Cの内部構造はまったく同様であ
るので、以下、現像位置にあるブラック現像器420K
を例にとって内部構造を説明し、他の現像器の内部構造
については対応する部材の符号として、ブラック現像器
Kにおける符号と同じ数字にイエロー、マゼンタ、シア
ンの各現像器を区別するためY、M、Cの添字を付した
符号を図中に示し、それらの説明を省略する。
Here, the four developing devices 420K, 420
Since the internal structures of Y, 420M and 420C are exactly the same, the black developing device 420K
The internal structure of the other developing device will be described as an example, and the same reference numerals as those of the black developing device K will be used to distinguish the yellow, magenta, and cyan developing devices from each other. Reference numerals with subscripts of M and C are shown in the figure, and their description is omitted.

【0085】上記ブラック現像器420Kは、現像剤担
持体としての現像ローラ41Kと、現像ケーシング47
Kと、該ケーシング部内に収容される黒トナー及びキャ
リアからなる二成分現像剤(以下、現像剤という)を撹
拌する第1、第2の2本の撹拌スクリュウ42K、43
Kと、現像ローラ41Kに担持された現像剤を薄層化す
る現像剤層厚規制手段としての現像ドクタ44Kとを備
えた、極めてシンプルな構成になっている。
The black developing device 420K includes a developing roller 41K as a developer carrier and a developing casing 47.
K and first and second two stirring screws 42K and 43 for stirring a two-component developer (hereinafter, referred to as a developer) including a black toner and a carrier accommodated in the casing portion.
K and a developing doctor 44K as a developer layer thickness regulating means for thinning the developer carried on the developing roller 41K.

【0086】各現像器ユニット420Uの現像器420
K、420Y、420M、420Cは、図25に示すよ
うに、リボルバ現像装置420の回転軸40に一体化さ
れたユニット支持体48により、それぞれ着脱自在に位
置決めされている。また、各現像ユニット420Uのト
ナー補給装置45K、45Y,45M,45Cは、ユニ
ット支持体48と一体構成になっており、該回転軸40
の回動によりユニット支持体48とともに回転する。
Developing unit 420 of each developing unit 420U
As shown in FIG. 25, K, 420Y, 420M, and 420C are detachably positioned by a unit support 48 integrated with the rotating shaft 40 of the revolver developing device 420. Further, the toner replenishing devices 45K, 45Y, 45M, and 45C of each developing unit 420U are integrated with the unit support 48, and
Is rotated together with the unit support 48 by the rotation of.

【0087】各トナー補給装置45K、45Y,45
M,45Cは、トナー補給スクリュウ49K、49Y,
49M,49Cと、トナー補給ケース50K、50Y,
50M,50Cと、トナー収容器としてのトナーカート
リッジガイド51K、51Y,51M,51Cとで構成
されている。
Each toner replenishing device 45K, 45Y, 45
M and 45C are toner supply screws 49K, 49Y,
49M, 49C and toner supply cases 50K, 50Y,
50M, 50C and toner cartridge guides 51K, 51Y, 51M, 51C as toner containers.

【0088】各色のトナーが収容されている各トナーカ
ートリッジ46K、46Y,46M,46Cは、引出支
持体520の前側板521に穿たれたトナーカートリッ
ジ着脱用の収容器取り出し孔としての開口521a(図
22、26参照)を通して、それぞれのトナーカートリ
ッジガイド51K、51Y,51M,51Cに対して、
引出支持体520の手前側から着脱される。そして、ト
ナーカートリッジ46K、46Y,46M,46Cが、
所定のトナーカートリッジガイド51K、51Y,51
M,51C内に挿入されてセットされると、該トナーカ
ートリッジ内のトナーが、上記トナー補給ケース50
K、50Y,50M,50C内に必要量だけ送り込ま
れ、トナー補給スクリュウ49K、49Y,49M,4
9Cの回転により、各現像器420K、420Y、42
0M、420Cの現像ケーシング47K,47Y,47
M,47C内の第2撹拌スクリュウ43K、43Y,4
3M,43Cの手前側の部位に少しずつ補給される。な
お、このトナー補給動作は、該現像位置に臨んで感光体
ドラム414に対向した現像器(図25ではブラック現
像器420K)においてのみ行なわれる。
Each of the toner cartridges 46K, 46Y, 46M, and 46C in which the toner of each color is stored is provided with an opening 521a (see FIG. 22 and 26) for each of the toner cartridge guides 51K, 51Y, 51M and 51C.
It is attached and detached from the near side of the drawer support 520. Then, the toner cartridges 46K, 46Y, 46M, and 46C are
Predetermined toner cartridge guides 51K, 51Y, 51
M and 51C, the toner in the toner cartridge is set in the toner supply case 50.
K, 50Y, 50M, and 50C are fed by a required amount, and toner supply screws 49K, 49Y, 49M, and 4
By rotation of 9C, each developing unit 420K, 420Y, 42
0M, 420C developing casing 47K, 47Y, 47
M, second stirring screw 43K, 43Y, 4 in 47C
It is supplied little by little to the part on the near side of 3M, 43C. Note that this toner supply operation is performed only in the developing device (the black developing device 420K in FIG. 25) facing the photosensitive drum 414 facing the developing position.

【0089】このブラック現像器420Kの第2撹拌ス
クリュウ43Kの手前側の部位に補給されたブラックト
ナーは、該第2撹拌スクリュウ43Kの回転により、現
像ケーシング47Kの後部側に撹拌されながら搬送さ
れ、該現像ケーシング内の現像剤中に分散される。そし
て、現像剤中に分散されて現像ケーシング47Kの後部
側に撹拌搬送されたブラックトナーは、この現像ケーシ
ング47Kの後端部で第1撹拌スクリュウ42K側に受
け渡され、この第1撹拌スクリュウ42Kの回転によ
り、現像ケーシング47Kの手前側に撹拌されながら搬
送されて、この現像ケーシング47Kの前端部で再び第
2撹拌スクリュウ43K側に受け渡される。
The black toner supplied to the front side of the second stirring screw 43K of the black developing device 420K is conveyed while being stirred to the rear side of the developing casing 47K by the rotation of the second stirring screw 43K. It is dispersed in the developer in the developing casing. The black toner dispersed in the developer and agitated and conveyed to the rear side of the developing casing 47K is transferred to the first agitating screw 42K at the rear end of the developing casing 47K, and the first agitating screw 42K is provided. By being rotated, the developer is conveyed to the front side of the developing casing 47K while being stirred, and is transferred again to the second stirring screw 43K side at the front end of the developing casing 47K.

【0090】このようにして、現像ケーシング47K内
で循環搬送される現像剤は、その搬送過程において、そ
の一部が現像ローラ41Kにより汲み上げられ、図25
の矢印方向に担持搬送される。現像ローラ41Kにより
担持搬送された現像剤は、現像ドクタ44Kにより薄層
化された後、現像領域に搬送され、該現像領域において
感光体ドラム414上の静電潜像をトナー像化する。
As described above, a part of the developer circulated and conveyed in the developing casing 47K is pumped up by the developing roller 41K in the conveying process, and the developer is circulated in FIG.
Carried in the direction of the arrow. The developer carried and conveyed by the developing roller 41K is thinned by the developing doctor 44K and then conveyed to a developing area, where the electrostatic latent image on the photosensitive drum 414 is converted into a toner image in the developing area.

【0091】上記の各現像ドクタ44K、44Y,44
M,44Cは、その基部が非磁性板金からなり、この基
部の内面側の先端部に磁性板を配設して構成されてい
る。このように、基部の内面側の先端部に磁性板を配設
した構成の現像ドクタを用いることにより、各現像ロー
ラ41K、41Y,41M,41Cのドクタ極(現像ド
クタに対向して配置されるマグネットの磁極)の磁力を
アースして、現像剤同士の摺動領域を増加させ、現像剤
の効果的な立ち上げを行なうことができる。
The above-mentioned developing doctors 44K, 44Y, 44
The bases of the M and 44C are made of a non-magnetic sheet metal, and the base is provided with a magnetic plate at the front end on the inner surface side. As described above, by using the developing doctor having the configuration in which the magnetic plate is disposed at the front end portion on the inner surface side of the base, the doctor poles of the developing rollers 41K, 41Y, 41M, and 41C (disposed facing the developing doctor). By grounding the magnetic force of the magnetic pole of the magnet, the sliding area between the developers is increased, and the developer can be effectively started.

【0092】各現像器ユニット420Uの現像器420
K、420Y、420M、420Cは、図25に示すよ
うに、リボルバ現像装置420の回転軸40に一体化さ
れたユニット支持体48に対して位置決めした状態で、
図26に示すように、リボルバ現像装置420の前後の
側板54,55(図22参照)に配設されている各一対
の現像器支持ホルダ52K、52Y,52M,52C
と、現像ローラ位置調整ホルダ53K、53Y,53
M,53Cとで、各現像ローラ41K、41Y,41
M,41Cの両端の支軸41aを保持することによっ
て、リボルバ現像装置420に対して着脱自在に取り付
けられている。
The developing unit 420 of each developing unit 420U
K, 420Y, 420M, and 420C are positioned with respect to the unit support 48 integrated with the rotating shaft 40 of the revolver developing device 420, as shown in FIG.
As shown in FIG. 26, a pair of developing device support holders 52K, 52Y, 52M, 52C disposed on the front and rear side plates 54, 55 (see FIG. 22) of the revolver developing device 420, respectively.
And developing roller position adjusting holders 53K, 53Y, 53
M, 53C, and the developing rollers 41K, 41Y, 41
M and 41C are detachably attached to the revolver developing device 420 by holding the support shafts 41a at both ends.

【0093】ここで、上記現像ローラ位置調整ホルダ5
3K、53Y,53M,53Cは、図27及び図28に
示すように、リボルバ現像装置420の前後の側板5
4,55に対して、支点53aを中心として矢印方向に
回動可能に構成されており、該現像ローラ位置調整ホル
ダの回動により各現像ローラ41K、41Y,41M,
41Cの駆動軸の位置を変位させることによって、該現
像ローラと感光体ドラム414との表面の離間距離、す
なわち現像ギャップGpを調整するように構成されてい
る。
Here, the developing roller position adjusting holder 5
3K, 53Y, 53M and 53C are, as shown in FIGS. 27 and 28, front and rear side plates 5 of the revolver developing device 420.
4 and 55, it is configured to be rotatable in the direction of an arrow about a fulcrum 53a.
By displacing the position of the drive shaft of 41C, the separation distance between the surface of the developing roller and the photosensitive drum 414, that is, the developing gap Gp is adjusted.

【0094】この現像ギャップGpの調整は、引出支持
体単位で行なう。例えば、図27に示すように、引出支
持体520の上方に設置したCCDカメラ540によ
り、感光体ドラム414とこれに対向した現像ローラ
(ここでは現像ローラ41K)との間の現像領域を監視
し、このCCDカメラ540の画像を2値化処理するこ
とにより、該現像ローラ41Kと感光体ドラム414と
の表面の離間距離を測定する。
The adjustment of the developing gap Gp is performed for each drawing support. For example, as shown in FIG. 27, the developing area between the photosensitive drum 414 and the developing roller (here, the developing roller 41K) facing the photosensitive drum 414 is monitored by the CCD camera 540 installed above the drawer support 520. By subjecting the image of the CCD camera 540 to binarization processing, the distance between the surface of the developing roller 41K and the surface of the photosensitive drum 414 is measured.

【0095】そして、このCCDカメラ540の測定値
に基づいて、図29に示すように、現像ギャップ制御手
段541により、油圧装置などからなる現像ギャップ加
圧調整機構542を駆動し、この現像ギャップ加圧調整
機構542の加圧ヘッド542aで現像ローラ位置調整
ホルダ53Kを回動する。
Then, based on the measured values of the CCD camera 540, as shown in FIG. 29, the developing gap control means 541 drives the developing gap pressurizing and adjusting mechanism 542 composed of a hydraulic device or the like. The developing roller position adjusting holder 53K is rotated by the pressing head 542a of the pressure adjusting mechanism 542.

【0096】この現像ローラ位置調整ホルダ53Kの回
動により現像ローラ41Kの駆動軸の位置を変位させ、
該現像ローラ41Kと感光体ドラム414との表面の離
間距離、すなわち現像ギャップGpを調整する。そし
て、CCDカメラ540の測定値が、予め設定された所
定の現像ギャップGpに一致した時点で、現像ギャップ
制御手段541による現像ギャップ加圧調整機構542
の駆動を停止する。
By rotating the developing roller position adjusting holder 53K, the position of the drive shaft of the developing roller 41K is displaced.
The separation distance of the surface between the developing roller 41K and the photosensitive drum 414, that is, the developing gap Gp is adjusted. Then, when the measured value of the CCD camera 540 matches a predetermined developing gap Gp set in advance, the developing gap pressurizing and adjusting mechanism 542 by the developing gap control unit 541 is used.
Stop driving.

【0097】このようにして、現像ローラ41Kと感光
体ドラム414との現像ギャップGpが適正に調整され
た後、それぞれの現像ローラ位置調整ホルダ53Kを、
その取り付け穴53b、53cを通して、リボルバ現像
装置420の前後の側板54,55に対して、図示しな
いビスによってねじ止めして固定する。これにより、現
像ローラ41Kと感光体ドラム414との現像ギャップ
Gpが適正に保たれた状態で、現像器420Kがリボル
バ現像装置420に取り付けられる。他の各現像器に関
しても上記現像器420Kと同様にして現像ギャップG
pが適正に保たれた状態で、リボルバ現像装置420に
取り付けられる。
After the developing gap Gp between the developing roller 41K and the photosensitive drum 414 is properly adjusted in this way, each developing roller position adjusting holder 53K is
Through the mounting holes 53b and 53c, the front and rear side plates 54 and 55 of the revolver developing device 420 are screwed and fixed with screws (not shown). As a result, the developing device 420K is attached to the revolver developing device 420 with the developing gap Gp between the developing roller 41K and the photosensitive drum 414 being properly maintained. The developing gaps G for the other developing units are the same as in the developing unit 420K.
It is attached to the revolver developing device 420 while p is properly maintained.

【0098】ここで、各現像器420K,420Y,4
20M,420Cと、ユニット支持体48との間には、
図27及び図29に示すように、発泡ゴムまたは板バネ
などからなる弾性体56が配設されており、各現像器4
20K,420Y,420M,420Cには、該弾性体
56の弾力により、回転軸40の法線方向、すなわち感
光体ドラム414との対向部位において各現像ローラ4
1K、41Y,41M,41Cが感光体ドラム414に
接近する方向に変位する習性が付与されている。これに
より、現像ギャップGp調整時における上記現像ギャッ
プ加圧調整機構542の加圧ヘッド542aの駆動方向
が、リボルバ現像装置420の回転中心に向かう方向の
みに特定され、この現像ギャップ加圧調整機構542の
制御を簡略化することができる。
Here, each developing unit 420K, 420Y, 4
20M, 420C and the unit support 48,
As shown in FIGS. 27 and 29, an elastic body 56 made of foam rubber, a leaf spring, or the like is provided.
20K, 420Y, 420M, and 420C, due to the elasticity of the elastic body 56, each developing roller 4 in a direction normal to the rotation shaft 40, that is, in a portion facing the photosensitive drum 414.
A habit that 1K, 41Y, 41M, and 41C are displaced in a direction to approach the photosensitive drum 414 is given. As a result, the driving direction of the pressure head 542a of the developing gap pressure adjusting mechanism 542 at the time of adjusting the developing gap Gp is specified only in the direction toward the rotation center of the revolver developing device 420, and this developing gap pressure adjusting mechanism 542 is specified. Can be simplified.

【0099】また、この現像ギャップGpの調整方式に
おいては、図27に示すように、リボルバ現像装置42
0の回転中心と、現ローラ41Kの回転中心と、感光体
ドラム414の回転中心とが、それぞれ一直線上に位置
するように、該リボルバ現像装置420、現ローラ41
K、感光体ドラム414を配置することにより、簡便で
且つ精度の高い現像ギャップ調整を可能にしている。
In the method of adjusting the developing gap Gp, as shown in FIG.
0, the center of rotation of the current roller 41K, and the center of rotation of the photosensitive drum 414, so that the revolver developing device 420 and the current roller 41
By arranging the photosensitive drum 414, it is possible to easily and accurately adjust the developing gap.

【0100】なお、この現像ギャップ調整時において使
用する現像ローラ及び感光体ドラムは、実際の画像形成
装置において使用されるものではなく、それらの原寸模
型(治具)であってもよい。このように、現像ギャップ
調整時に、現像ローラ及び感光体ドラムとして原寸模型
(治具)を使用することにより、実際に搭載される現像
ローラや感光体ドラムの、該現像ギャップ調整時におけ
る現像ギャップ加圧調整機構542の誤動作や調整操作
等によって発生する損傷や汚染を回避することができ
る。
The developing roller and the photosensitive drum used for adjusting the developing gap are not used in the actual image forming apparatus, but may be original models (jigs) thereof. In this way, by using the original model (jig) as the developing roller and the photosensitive drum at the time of adjusting the developing gap, the developing gap and the developing roller at the time of adjusting the developing gap of the actually mounted developing roller and the photosensitive drum are adjusted. Damage or contamination caused by malfunction or adjustment operation of the pressure adjusting mechanism 542 can be avoided.

【0101】次に、リボルバ現像装置420の現像バイ
アスの印加方法について説明する。本実施形態に係る画
像形成装置では、潜像担持体としての感光体ドラム41
4上の静電潜像を現像剤のトナーで可視像化する現像工
程において、現像バイアスを印加するように構成されて
いる。この現像バイアス印加機構の構成例を図30乃至
図32に示す。 (以下、余白)
Next, a method of applying a developing bias of the revolver developing device 420 will be described. In the image forming apparatus according to the present embodiment, the photosensitive drum 41 as a latent image carrier
A developing bias is applied in a developing step of visualizing the electrostatic latent image on the surface 4 with toner of a developer. 30 to 32 show configuration examples of the developing bias applying mechanism. (Hereinafter, margin)

【0102】リボルバ現像装置内の各現像器(ここで
は、現像器420Kに関してのみ記す)の現像ケーシン
グ47Kの手前側端部(引出支持体520の前側板52
1に対面する側の端部)には、現像ユニット側バイアス
端子60が配設されている。この現像ユニット側バイア
ス端子60は、導電性を有する板バネで構成されてお
り、図30に示すように、該現像ケーシング47Kの枠
体部分の内壁面に沿うようにして、自己の弾性により現
像ケーシング47Kの手前側端部に嵌め込まれた後、図
示しないビス等により現像ケーシング47Kに固定され
る。
The front end of the developing casing 47K of each developing device (here, only the developing device 420K) in the revolver developing device (the front plate 52 of the drawer support 520).
The developing unit side bias terminal 60 is disposed at the end (the end facing 1). The developing unit side bias terminal 60 is formed of a conductive leaf spring, and as shown in FIG. After being fitted to the front end of the casing 47K, it is fixed to the developing casing 47K by screws (not shown) or the like.

【0103】この現像ユニット側バイアス端子60の一
方の端子60aは、図31に示すように、現像器420
Kの現像ローラ41Kの手前側の支軸41aに対して、
弾力的に接触するように折曲形成されている(以下、こ
の端子60aを現像側端子という)。また、この現像ユ
ニット側バイアス端子60の他方の端子60bは、図3
0に示すように、リボルバ現像装置420の外周から突
出するように形成されている(以下、この端子60bを
本体側端子という)。なお、本体側端子60bは、本体
側現像バイアス端子560との接触の円滑化を図るため
にロール状に形成されている。
One terminal 60a of the developing unit side bias terminal 60 is connected to a developing device 420 as shown in FIG.
With respect to the support shaft 41a on the front side of the K developing roller 41K,
The terminal 60a is formed so as to be elastically contacted (hereinafter, this terminal 60a is referred to as a development-side terminal). The other terminal 60b of the developing unit side bias terminal 60 is
As shown at 0, the terminal 60b is formed so as to protrude from the outer periphery of the revolver developing device 420 (hereinafter, this terminal 60b is referred to as a main body side terminal). Note that the main body side terminal 60b is formed in a roll shape to facilitate the contact with the main body side developing bias terminal 560.

【0104】上記本体側現像バイアス端子560は、図
30に示すように、現像ユニット側バイアス端子60の
本体側端子60bの回転軌道に対して干渉し、且つ、所
定の現像器、例えば現像器420Kが感光体ドラム41
4に対向する現像位置に回転されて、該現像器420K
の現像ローラ41Kの手前側の支軸41aに対して、現
像ユニット側バイアス端子60の現像側端子60aが接
触した状態で、該現像器420Kの本体側端子60bと
接触するように、引出支持体520の後側板522の上
部に配設されている(図32参照)。
As shown in FIG. 30, the main-body-side developing bias terminal 560 interferes with the rotation trajectory of the main-body-side terminal 60b of the developing unit-side bias terminal 60 and has a predetermined developing device, for example, a developing device 420K. Is the photosensitive drum 41
4 is rotated to the developing position opposite to the developing device 420K.
When the developing terminal 60a of the developing unit side bias terminal 60 is in contact with the support shaft 41a on the front side of the developing roller 41K, the drawing support member is brought into contact with the main body side terminal 60b of the developing device 420K. 520 is provided above the rear plate 522 (see FIG. 32).

【0105】また、上記本体側現像バイアス端子560
は、これに隣接するように引出支持体520の前側板5
21の上部に配設された現像バイアス電源としての現像
バイアスパワーパック561に、ハーネス562を介し
て接続されている。
The main assembly side developing bias terminal 560
The front side plate 5 of the drawer support 520 is positioned adjacent to the
A harness 562 is connected to a developing bias power pack 561 serving as a developing bias power source disposed above the power supply 21.

【0106】従って、本構成の現像バイアス印加機構に
よれば、所定の現像器が感光体ドラム414に対向する
現像位置に回転されて、その現像器の現像ローラの手前
側の支軸41aに対して、現像ユニット側バイアス端子
60の現像側端子60aが接触すると、上記本体側現像
バイアス端子560に対して、該現像器の本体側端子6
0bが、自己の弾性に抗して図30において矢印A方向
に撓みながら弾力的に圧接する。これにより、現像バイ
アスパワーパック561から出力されるバイアスが、ハ
ーネス562、本体側現像バイアス端子560、及び現
像ユニット側バイアス端子60を通して、感光体ドラム
414に対向した所定の現像器の現像ローラのみに印加
される。
Therefore, according to the developing bias applying mechanism of this configuration, the predetermined developing device is rotated to the developing position facing the photosensitive drum 414, and the developing device is rotated with respect to the support shaft 41a on the front side of the developing roller of the developing device. When the developing-side terminal 60a of the developing-unit-side bias terminal 60 comes into contact with the developing-unit-side bias terminal 560, the main-body-side terminal 6
0b elastically presses against the self elasticity while flexing in the direction of arrow A in FIG. As a result, the bias output from the developing bias power pack 561 passes through the harness 562, the main body side developing bias terminal 560, and the developing unit side bias terminal 60, and is applied only to the developing roller of a predetermined developing device facing the photosensitive drum 414. Applied.

【0107】次に、現像ユニットのトナー補給装置の構
成について説明する。上記リボルバ現像装置420にお
ける各現像ユニット420Uのトナー補給装置45C,
45M,45Y,45Kの構成は、各トナー補給装置と
も共通であるので、以下、図33乃至図36を参照し
て、ブラック現像器420Kのトナー補給装置45Kに
ついてのみ説明する。
Next, the configuration of the toner supply device of the developing unit will be described. The toner replenishing device 45C of each developing unit 420U in the revolver developing device 420,
Since the configuration of 45M, 45Y, and 45K is common to each toner supply device, only the toner supply device 45K of the black developing device 420K will be described below with reference to FIGS.

【0108】トナー補給装置45Kは、図33に示すよ
うに、トナー補給スクリュウ49Kと、トナー補給ケー
ス50Kと、トナーカートリッジガイド51Kとで構成
されている。
As shown in FIG. 33, the toner supply device 45K includes a toner supply screw 49K, a toner supply case 50K, and a toner cartridge guide 51K.

【0109】図34(a)において、リボルバ現像装置
420の各現像ユニット420Uが回転し、図34
(b)に示すように、該トナー補給装置45Kを有する
現像ユニットの現像器420Kが、感光体ドラム414
に対向した現像位置に臨んで停止した状態で、引出支持
体520の前側板521に穿たれたトナーカートリッジ
着脱用の開口521a(図22、26参照)を通して、
後述するトナーカートリッジ46Kが、トナーカートリ
ッジガイド51K内に挿入されて正常にセットされる
と、該トナーカートリッジのトナー補給口46a(図3
7(a)参照)が、トナー補給ケース50Kの手前側に
形成されているトナー受入れ口50a(図33参照)に
対向する。この状態で、該トナーカートリッジ内のアジ
テータ46bが回転されると、該トナーカートリッジ内
に収容されているトナーが、該トナー補給ケース50K
内に必要量だけ送り込まれる。
In FIG. 34A, each developing unit 420U of the revolver developing device 420 rotates, and
As shown in (b), the developing unit 420K of the developing unit having the toner replenishing device 45K is connected to the photosensitive drum 414.
In the state of stopping at the developing position facing the developing device, the toner cartridge is inserted through an opening 521a (see FIGS. 22 and 26) formed in the front plate 521 of the draw-out support member 520 and attached to the front side plate 521.
When a later-described toner cartridge 46K is inserted into the toner cartridge guide 51K and is set normally, the toner supply port 46a of the toner cartridge (see FIG. 3).
7 (a)) faces the toner receiving port 50a (see FIG. 33) formed on the front side of the toner supply case 50K. In this state, when the agitator 46b in the toner cartridge is rotated, the toner contained in the toner cartridge is removed from the toner supply case 50K.
Only the required amount is sent.

【0110】該トナー補給ケース50K内に送り込まれ
たトナーは、トナー補給スクリュウ49Kが専用のトナ
ー補給スクリュウ駆動モータ(図示せず)により回転さ
れることにより、図35に示すように、トナーカートリ
ッジからのトナー補給位置から、現像器へのトナー補給
位置B(図36参照)に向けて搬送され、該現像器42
0Kの現像ケーシング47K内の第2撹拌スクリュウ4
3Kの手前側の部位に少しずつ補給される。
The toner fed into the toner supply case 50K is transferred from the toner cartridge as shown in FIG. 35 by rotating the toner supply screw 49K by a dedicated toner supply screw drive motor (not shown). Is transported from the toner replenishment position to the toner replenishment position B to the developing device (see FIG. 36).
Second stirring screw 4 in 0K developing casing 47K
The part on the near side of 3K is replenished little by little.

【0111】この現像器420Kの第2撹拌スクリュウ
43Kの手前側のトナー補給位置Bに補給されたトナー
は、図36において、プロセスコントロールにてトナー
補給をするという信号が入ることで始動される該第2撹
拌スクリュウ43Kの回転により、現像ケーシング47
Kの後部側に撹拌されながら搬送され、該現像ケーシン
グ内の現像剤中に分散される。
The toner replenished at the toner replenishment position B on the front side of the second stirring screw 43K of the developing device 420K is started by receiving a signal indicating that the toner is replenished by the process control in FIG. The rotation of the second stirring screw 43K causes the development casing 47 to rotate.
The toner is conveyed to the rear side of K while being stirred, and is dispersed in the developer in the developing casing.

【0112】そして、現像剤中に分散されて現像ケーシ
ング47Kの後部側に撹拌搬送されたトナーは、この現
像ケーシング47Kの後端部で第1撹拌スクリュウ42
K側に受け渡され、この第1撹拌スクリュウ42Kの回
転により、現像ケーシング47Kの手前側に撹拌されな
がら搬送されて、この現像ケーシング47Kの前端部で
再び第2撹拌スクリュウ43K側に受け渡される。この
現像剤の受け渡しは、各撹拌スクリュウの端部側に設け
られたフィン42a,43aの回転によって行なわれる
(図36参照)。
Then, the toner dispersed in the developer and agitated and conveyed to the rear side of the developing casing 47K is supplied to the first agitating screw 42 at the rear end of the developing casing 47K.
The rotation of the first stirring screw 42K conveys it to the front side of the developing casing 47K while being stirred, and is transferred again to the second stirring screw 43K side at the front end of the developing casing 47K. . The delivery of the developer is performed by rotation of fins 42a and 43a provided on the end side of each stirring screw (see FIG. 36).

【0113】このようにして、現像ケーシング47K内
で循環搬送される現像剤は、その搬送過程において、そ
の一部が現像ローラ41Kにより汲み上げられて担持搬
送される。現像ローラ41Kにより担持搬送された現像
剤は、現像ドクタ44Kにより薄層化された後、現像領
域に搬送され、該現像領域において感光体ドラム414
上の静電潜像をトナー像化する。
As described above, in the transport process, a part of the developer circulated and transported in the developing casing 47K is pumped up and transported by the developing roller 41K. The developer carried and conveyed by the developing roller 41K is thinned by the developing doctor 44K, and then conveyed to a developing area, where the photosensitive drum 414 is moved.
The upper electrostatic latent image is converted into a toner image.

【0114】次に、トナーカートリッジの構成について
説明する。各トナーカートリッジ46C,46M,46
Y,46Kは、各トナー補給装置とも同一の構成である
ので、以下、図37及び図38を参照して、ブラック現
像器420Kのトナー補給装置45Kにおけるトナーカ
ートリッジ46Kについてのみ説明する。
Next, the configuration of the toner cartridge will be described. Each toner cartridge 46C, 46M, 46
Since Y and 46K have the same configuration in each toner replenishing device, only the toner cartridge 46K in the toner replenishing device 45K of the black developing device 420K will be described below with reference to FIGS.

【0115】このトナーカートリッジ46Kは、図37
(a),(b)に示すように、該トナーカートリッジ4
6Kがトナーカートリッジガイド51K内に正常に挿入
セットされた状態でトナー補給ケース50Kのトナー受
入れ口50a(図30及び図33参照)に対向するトナ
ー補給口46aと、該トナーカートリッジ46Kのカー
トリッジ本体内に収容されているトナーを上記トナー補
給口46aに向けて搬送するアジテータ46bと、該ア
ジテータ46bに回転を伝達するための該アジテータ4
6bの一端に設けられたカップリング46cと、上記ト
ナー補給口46aを開閉するためのシャッタ46dと、
該シャッタ46cを上記カートリッジ本体の外周面の円
周方向に沿ってガイドするシャッタガイドレール46e
とで構成されている。
This toner cartridge 46K is similar to that shown in FIG.
(A) and (b), the toner cartridge 4
The toner supply port 46a facing the toner receiving port 50a (see FIGS. 30 and 33) of the toner supply case 50K with the 6K normally inserted and set in the toner cartridge guide 51K, and the inside of the cartridge body of the toner cartridge 46K. Agitator 46b for transporting the toner contained in the toner cartridge toward the toner supply port 46a, and the agitator 4 for transmitting rotation to the agitator 46b.
A coupling 46c provided at one end of the toner supply port 6b, a shutter 46d for opening and closing the toner supply port 46a,
A shutter guide rail 46e for guiding the shutter 46c along the circumferential direction of the outer peripheral surface of the cartridge body.
It is composed of

【0116】このトナーカートリッジ46Kは、前述し
たように、トナー補給装置45Kを有する現像ユニット
の現像器420Kが、感光体ドラム414に対向した現
像位置に臨んで停止した状態で、引出支持体520の前
側板521に穿たれたトナーカートリッジ着脱用の開口
521a(図22、26参照)を通して、トナーカート
リッジガイド51K内に挿入セットされる。このトナー
カートリッジガイド51K内への挿入セットは、該トナ
ーカートリッジガイド51Kの内周部に形成されたシャ
ッタ嵌合凹部51a(図30参照)に、トナーカートリ
ッジ本体のシャッタ46dの部分を嵌合させ、この状態
でトナーカートリッジ本体を図37(b)の矢印方向に
回転させることにより行なわれる。これにより、シャッ
タ46dがシャッタ嵌合凹部51aに嵌合した位置に固
定され、該シャッタ46dに対してシャッタガイドレー
ル46eが相対移動されて、上記トナー補給口46aが
開放されてトナー補給ケース50Kのトナー受入れ口5
0aに対向する。この状態で、該トナーカートリッジ内
のアジテータ46bが回転されると、前述のように、該
トナーカートリッジ内に収容されているトナーが、該ト
ナー補給ケース50K内に必要量だけ送り込まれる。
As described above, in the toner cartridge 46K, the developing device 420K of the developing unit having the toner replenishing device 45K is stopped facing the developing position facing the photosensitive drum 414, and the drawer support 520 is stopped. The toner cartridge is inserted and set in a toner cartridge guide 51K through a toner cartridge mounting / dismounting opening 521a (see FIGS. 22 and 26) formed in the front side plate 521. This insertion set into the toner cartridge guide 51K is performed by fitting a shutter 46d portion of the toner cartridge main body into a shutter fitting concave portion 51a (see FIG. 30) formed on an inner peripheral portion of the toner cartridge guide 51K. In this state, the operation is performed by rotating the toner cartridge main body in the direction of the arrow in FIG. As a result, the shutter 46d is fixed at the position where the shutter 46d is fitted into the shutter fitting recess 51a, the shutter guide rail 46e is relatively moved with respect to the shutter 46d, the toner supply port 46a is opened, and the toner supply case 50K is opened. Toner receiving port 5
0a. When the agitator 46b in the toner cartridge is rotated in this state, the necessary amount of toner contained in the toner cartridge is fed into the toner supply case 50K as described above.

【0117】一方、トナーカートリッジ46Kをトナー
補給装置45Kから取り外すときは、上述のセット操作
と逆の操作を行なって、カートリッジ本体のトナー補給
口46aをシャッタ46dで閉鎖した後、トナーカート
リッジガイド51K内から引き出す。なお、このトナー
カートリッジ46Kには、カートリッジ本体のトナー補
給口46aがシャッタ46dで完全に閉鎖された状態で
しかトナーカートリッジガイド51Kに対するカートリ
ッジ本体の出し入れを行なえないようにするためのスト
ッパ(不図示)が設けられている。なお、トナーカート
リッジの引き出し機構については、本実施形態の特徴部
であるので後に詳述する。
On the other hand, when removing the toner cartridge 46K from the toner replenishing device 45K, the operation reverse to the above-described setting operation is performed to close the toner replenishing port 46a of the cartridge body with the shutter 46d, and then the toner cartridge guide 51K Withdraw from The toner cartridge 46K has a stopper (not shown) for preventing the cartridge body from being inserted into or removed from the toner cartridge guide 51K only when the toner supply port 46a of the cartridge body is completely closed by the shutter 46d. Is provided. The mechanism for pulling out the toner cartridge is a characteristic part of the present embodiment, and will be described later in detail.

【0118】また、装置本体500Aには、図38に示
すように、トナーカートリッジ46Kが正常な位置にセ
ットされているか否かを判断するためのカートリッジセ
ットセンサ563が配設されており、このカートリッジ
セットセンサ563によりトナーカートリッジ46Kが
トナーカートリッジガイド51K内の正常な位置にセッ
トされている状態が検知されないと、装置本体の画像形
成動作が実行されないように構成されている。
As shown in FIG. 38, the apparatus main assembly 500A is provided with a cartridge set sensor 563 for judging whether or not the toner cartridge 46K is set at a normal position. Unless the set sensor 563 detects that the toner cartridge 46K is set at a normal position in the toner cartridge guide 51K, the image forming operation of the apparatus main body is not executed.

【0119】次に、リボルバ現像装置420の各現像ユ
ニット420Uの駆動系について説明する。各現像ユニ
ット420Uは、1つの駆動系によりそれぞれ同様に駆
動されるので、ここでは、図39を参照して、ブラック
現像器420Kの現像ユニット420Uを駆動する場合
について説明する。
Next, the drive system of each developing unit 420U of the revolver developing device 420 will be described. Since each developing unit 420U is similarly driven by one drive system, a case where the developing unit 420U of the black developing device 420K is driven will be described with reference to FIG.

【0120】図39において、図示しない装置本体側の
駆動系の駆動回転が、クラッチ(不図示)を介して現像
駆動入力ギヤ70に伝達される。この現像駆動入力ギヤ
70には、現像器420Kが感光体ドラム414に対向
した現像位置に臨んで停止した状態で、現像スリーブギ
ヤ71が噛み合い、この現像スリーブギヤ71の回転に
よって、該現像器420Kの現像ローラ41Kの現像ス
リーブ、及び、第1,第2の撹拌スクリュウ42K,4
3Kがそれぞれ駆動される。
In FIG. 39, the drive rotation of the drive system (not shown) of the apparatus main body is transmitted to the developing drive input gear 70 via a clutch (not shown). The developing sleeve gear 71 is engaged with the developing drive input gear 70 in a state where the developing device 420K is stopped facing the developing position facing the photosensitive drum 414, and the rotation of the developing sleeve gear 71 causes the developing device 420K Of the developing roller 41K, and the first and second stirring screws 42K, 4K.
3K are respectively driven.

【0121】一方、この現像ユニット420Uのトナー
補給装置45Kのトナー補給スクリュウ49Kは、現像
器420Kが感光体ドラム414に対向した現像位置に
臨んで停止した状態で、その駆動軸に設けられたトナー
補給スクリュウギヤ72が、トナー補給アイドルギヤ7
3に噛み合うことにより駆動される。このトナー補給ア
イドルギヤ73は、リボルバ現像装置420に搭載され
たトナー補給モータ74の出力軸に固定されたトナー補
給モータギヤ75によって駆動される。
On the other hand, the toner replenishing screw 49K of the toner replenishing device 45K of the developing unit 420U has the toner provided on its drive shaft in a state where the developing unit 420K is stopped facing the developing position facing the photosensitive drum 414. The replenishing screw gear 72 is connected to the toner replenishing idle gear 7.
3 is driven. The toner supply idle gear 73 is driven by a toner supply motor gear 75 fixed to an output shaft of a toner supply motor 74 mounted on the revolver developing device 420.

【0122】また、上記現像ユニット420Uは、その
回転軸40に固定されたリボルバ回転ギヤ76が、リボ
ルバ現像装置420に搭載されたステッピングモータか
らなるリボルバモータ77の出力軸に固定されたリボル
バモータギヤ78によって駆動されることによって、そ
の現像器420Kが感光体ドラム414に対向した現像
位置に向けて回転される。
The developing unit 420U has a revolver rotating gear 76 fixed to the rotating shaft 40 and a revolver motor gear fixed to the output shaft of a revolver motor 77 composed of a stepping motor mounted on the revolver developing device 420. By being driven by 78, the developing device 420 </ b> K is rotated toward the developing position facing the photosensitive drum 414.

【0123】この現像器420Kの該現像位置への位置
決めは、装置本体500A側に配設したホーム検知セン
サ564による、上記リボルバ回転ギヤ76の所定位置
に設けた被検知マーク79の検知タイミングを基準にし
て、現像器420Kが所定角度(図示の例では45°)
回転した後停止するように、上記リボルバモータ77の
駆動パルスを制御することにより行なわれる。
The positioning of the developing device 420K to the developing position is based on the detection timing of the detection mark 79 provided at a predetermined position of the revolver rotation gear 76 by the home detection sensor 564 provided on the apparatus main body 500A side. Then, the developing device 420K is set at a predetermined angle (45 ° in the illustrated example).
The rotation is stopped by controlling the drive pulse of the revolver motor 77 so as to stop.

【0124】また、他の各現像器420C,420M,
420Yの現像位置への位置決めは、上記現像器420
Kが所定の現像位置に位置決め停止された状態を基点と
して、それぞれ所定角度(図示の例では90°)ずつ回
転した後停止するように、上記リボルバモータ77の駆
動パルスを制御することにより行なわれる。
The other developing units 420C, 420M,
The position of the developing unit 420Y at the developing position is determined by the developing unit 420Y.
K is controlled by controlling the drive pulse of the revolver motor 77 such that K is rotated at a predetermined angle (90 ° in the illustrated example) and then stopped, starting from a state in which K is stopped at a predetermined developing position. .

【0125】次に、本実施形態に係る画像形成装置のプ
ロセスコントロール部について説明する。先ず、このプ
ロセスコントロール部のトナー濃度制御方法について説
明する。
Next, the process control section of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described. First, a method of controlling the toner concentration by the process control unit will be described.

【0126】この画像形成装置におけるトナー濃度制御
方法は、Pセンサ(フォトセンサ)方式を採用してい
る。このPセンサによるトナー濃度の検知は、図40に
示すように、プラテンガラス202上に載置された原稿
180の位置決めを行なうサイドスケール202aの下
部に、Pセンサパターン80を設け、図41に示すよう
に、このPセンサパターン80を実際に感光体ドラム4
14上にトナー像(Pセンサパターン像)80aとして
現像し、このPセンサパターン像80aの濃度を、フォ
トトランジスタ81aと発光ダイオード81bとからな
るPセンサ81で測定することにより行なわれる。
The toner density control method in this image forming apparatus employs a P sensor (photo sensor) method. As shown in FIG. 40, the P sensor pattern 80 is provided below the side scale 202a for positioning the original 180 placed on the platen glass 202, as shown in FIG. As described above, the P sensor pattern 80 is actually
14 is developed as a toner image (P sensor pattern image) 80a, and the density of the P sensor pattern image 80a is measured by a P sensor 81 including a phototransistor 81a and a light emitting diode 81b.

【0127】このPセンサパターン像80aは、図40
から理解できるように、感光体ドラム414上の原稿画
像よりも数cm上流の部位に形成されるので、このPセ
ンサパターン像80aがコピー画像上に現われることは
ない。また、このPセンサパターン像80aは、コピー
10枚に対して1回のサイクルで形成されるように設定
されており、通常はイレーサ82によって消去されるよ
うになっている。
This P sensor pattern image 80a is shown in FIG.
As can be understood from FIG. 5, since the P sensor pattern image 80a is formed at a position several cm upstream of the original image on the photosensitive drum 414, the P sensor pattern image 80a does not appear on the copy image. The P sensor pattern image 80a is set to be formed in one cycle for ten copies, and is normally erased by the eraser 82.

【0128】また、この画像形成装置における転写前除
電手段としてのPTLランプ83には、LEDを使用し
ており、現像後の感光体ドラム414に光を当てるよう
に構成されている。これは、感光体ドラム414と可視
像化されたトナー像との密着力(電荷)を減少させて、
中間転写体415へのトナー像の転写時における感光体
ドラム414へのトナー像の再転写(版画)の発生を抑
えるためである。上記Pセンサ81、イレーサ82、及
び、PTLランプ83の配置関係の具体例を図42に示
す。
The PTL lamp 83 as the pre-transfer charge eliminating means in this image forming apparatus uses an LED, and is configured to shine light on the photosensitive drum 414 after development. This reduces the adhesion (charge) between the photosensitive drum 414 and the visualized toner image,
This is to suppress the occurrence of retransfer (printing) of the toner image to the photosensitive drum 414 during transfer of the toner image to the intermediate transfer member 415. FIG. 42 shows a specific example of the arrangement relationship between the P sensor 81, the eraser 82, and the PTL lamp 83.

【0129】一方、上記Pセンサパターン像80aの作
像時のバイアスは、次のように設定される。
On the other hand, the bias at the time of forming the P sensor pattern image 80a is set as follows.

【0130】(1)黒トナーの場合は、Pセンサパター
ン作像時のみPセンサ電圧(500V)を印加し、その
他の非画像部は260Vの一定電圧とする。なお、上記
Pセンサ電圧の変更は以下の手順で行なう。 (ア)図43(a)に示すように、装置本体500Aの
ディップスイッチカバー565を外し、ディップスイッ
チ(DIP SW)のDPS201−8をONする。 (イ)操作部567のキーにて、Pセンサバイアスモー
ドにする。「3」⇒「3」⇒「#」。 (ウ)倍率表示部568に現在設定されている数値(バ
イアス電圧)が表示される。 (エ)操作部567のテンキーにて、数値を変更して図
43(b)に示す範囲の設定バイアスに変更する。
「0」〜「3」⇒「#」。
(1) In the case of black toner, a P sensor voltage (500 V) is applied only when a P sensor pattern is formed, and the other non-image portion is set to a constant voltage of 260 V. The change of the P sensor voltage is performed in the following procedure. (A) As shown in FIG. 43A, the dip switch cover 565 of the apparatus main body 500A is removed, and the DPS 201-8 of the dip switch (DIP SW) is turned on. (A) The key of the operation unit 567 is used to set the P sensor bias mode. “3” ⇒ “3” ⇒ “#”. (C) The currently set numerical value (bias voltage) is displayed on the magnification display section 568. (D) Using the numeric keys of the operation unit 567, change the numerical value to change the setting bias in the range shown in FIG.
“0” to “3” ⇒ “#”.

【0131】(2)カラートナーの場合の上記Pセンサ
電圧の変更は以下の手順で行なう。 (ア)黒トナーの場合と同様、図44(a)に示すよう
に、装置本体500Aのディップスイッチカバー565
を外し、ディップスイッチ(DIP SW)のDPS2
01−8をONする。 (イ)操作部567のキーにて、Pセンサバイアスモー
ドにする。「7」⇒「5」⇒「#」。 (ウ)倍率表示部568に現在設定されている数値(バ
イアス電圧)が表示される。 (エ)操作部567のテンキーにて、数値を変更して図
44(b)に示す範囲の設定バイアスに変更する。
「0」〜「2」⇒「#」。
(2) The change of the P sensor voltage in the case of color toner is performed in the following procedure. (A) As in the case of the black toner, as shown in FIG. 44A, the dip switch cover 565 of the apparatus main body 500A
And remove DIP switch (DIP SW) DPS2
Turn on 01-8. (A) The key of the operation unit 567 is used to set the P sensor bias mode. “7” ⇒ “5” ⇒ “#”. (C) The currently set numerical value (bias voltage) is displayed on the magnification display section 568. (D) Using the numeric keys of the operation unit 567, change the numerical value to change the setting bias in the range shown in FIG.
“0” to “2” ⇒ “#”.

【0132】上記Pセンサ方式のトナー濃度検知は、図
45(a),(b),(c)に示すように、感光体41
4上に現像されたPセンサパターン像80aの濃度の変
化を現像剤の濃度変化として捉えて、現像剤のトナー濃
度を制御する方式である。
The toner density detection of the P sensor system is performed by the photosensitive member 41 as shown in FIGS. 45 (a), (b) and (c).
In this method, the change in the density of the P sensor pattern image 80a developed on the image sensor 4 is regarded as a change in the density of the developer, and the toner density of the developer is controlled.

【0133】このPセンサパターン像80aのトナー濃
度の検知時期は、図46に示すように、装置本体500
AのメインスイッチON時と、その後のコピー10枚目
毎に行ない、Pセンサ81がPセンサパターン像80a
のトナー濃度が薄いと検知した場合には、次のトナー濃
度検知時期までのコピー10枚目までは、コピー1枚毎
にトナー補給ソレノイド(不図示)をON/OFFし
て、所定の現像器にトナーを補給し続ける。
As shown in FIG. 46, the detection timing of the toner concentration of the P sensor pattern image 80a is
When the main switch A is turned on and every tenth copy thereafter, the P sensor 81 detects the P sensor pattern image 80a.
When the toner concentration is detected to be low, the toner supply solenoid (not shown) is turned on / off for each copy up to the tenth copy until the next toner concentration detection timing, and a predetermined developing device Continue to replenish toner.

【0134】上記トナー濃度検知時は、図45及び図4
7に示すように、先端イレースタイミングを、全面ON
⇒Pイレース(パターン像)⇒全面ONにして、感光体
ドラム414上の原稿画像よりも上流側にPセンサパタ
ーン像80aを形成する。そして、感光体ドラム414
が回転してPセンサパターン像80aがPセンサ81の
位置に来たときに、発光ダイオード81をONしてPセ
ンサパターン像80aに光を照射し、このPセンサパタ
ーン像80aからの反射光をフォトトランジスタ81a
で受光して、このPセンサパターン像80aの濃度を検
知する。なお、現像器420KによるPセンサパターン
像80aの現像時の現像バイアスは470V(カラート
ナーセット時は590V)に設定されている。
At the time of the toner density detection, FIGS.
As shown in 7, the tip erase timing is set to all ON.
⇒ P erase (pattern image) ⇒ Turn on the entire surface to form a P sensor pattern image 80a upstream of the original image on the photosensitive drum 414. Then, the photosensitive drum 414
Is rotated and the P sensor pattern image 80a reaches the position of the P sensor 81, the light emitting diode 81 is turned on to irradiate the P sensor pattern image 80a with light, and the reflected light from the P sensor pattern image 80a is Phototransistor 81a
To detect the density of the P sensor pattern image 80a. The developing bias at the time of developing the P sensor pattern image 80a by the developing device 420K is set to 470V (590V at the time of setting color toner).

【0135】ここで、Pセンサパターン像80a通過後
の感光体ドラム414の表面をイレースし、このドラム
表面を見て得たPセンサ出力をVSGといい、このPセ
ンサ出力VSGは略一定の値となる。また、Pセンサパ
ターン像80aを見て得たPセンサ出力をVSPとい
い、このPセンサ出力VSPは、感光体ドラム414上
にトナー像として形成されたPセンサパターン像80a
の出力であるので、これにより現像ユニット内のトナー
濃度を見ることができる。本画像形成装置では、このP
センサ出力VSGとVSPの比較により、トナー濃度を
検知し、制御している。なお、Pセンサパターンの現像
中は、ノッチによる濃度変化を防止するため、Pセンサ
バイアス電圧は500V(標準)に設定されている。ま
た、ここでのトナー補給条件は、VSP−(1/8VS
g)>0の時、トナー補給信号を発生するように設定さ
れている。
Here, the surface of the photosensitive drum 414 after passing through the P sensor pattern image 80a is erased, and the P sensor output obtained by looking at the drum surface is called VSG, and the P sensor output VSG is a substantially constant value. Becomes The P sensor output obtained by looking at the P sensor pattern image 80a is called VSP, and the P sensor output VSP is the P sensor pattern image 80a formed as a toner image on the photosensitive drum 414.
Therefore, the toner density in the developing unit can be checked. In this image forming apparatus, this P
The toner density is detected and controlled by comparing the sensor output VSG with VSP. During the development of the P sensor pattern, the P sensor bias voltage is set to 500 V (standard) in order to prevent a density change due to the notch. The toner supply condition here is VSP- (1 / 8VS)
g) It is set to generate a toner supply signal when> 0.

【0136】これにより、現像剤中のトナー濃度が適正
な時(Pセンサ出力VSGは標準値の4Vに設定)のP
センサ出力VSPは、図48(a)に示すように、0.
5Vとなる。
Thus, when the toner concentration in the developer is proper (P sensor output VSG is set to the standard value of 4 V),
As shown in FIG. 48A, the sensor output VSP is equal to 0.
It becomes 5V.

【0137】また、現像剤中のトナー濃度が低くなる
と、感光体ドラム414上に現像されるPセンサパター
ン像80aも薄くなる(Pセンサ出力VSGは標準値の
4Vに設定)。従って、この場合には、図48(b)に
示すように、Pセンサ出力VSPの値が高くなるため、
次のPセンサチェック時までトナーを補給する。なお、
このときのPセンサ出力VSPの値が0.4〜0.6V
の場合は、設定されているPモード補給率の1/2の補
給率でトナー補給が行なわれ、このときのPセンサ出力
VSPの値が0.6〜0.75Vの場合は、設定されて
いるPモード補給率でトナー補給が行なわれる。 (以下、余白)
When the toner concentration in the developer decreases, the P sensor pattern image 80a developed on the photosensitive drum 414 also decreases (the P sensor output VSG is set to the standard value of 4V). Accordingly, in this case, as shown in FIG. 48 (b), the value of the P sensor output VSP increases,
The toner is supplied until the next P sensor check. In addition,
The value of the P sensor output VSP at this time is 0.4 to 0.6 V
In the case of, toner supply is performed at a supply rate of 1/2 of the set P mode supply rate, and when the value of the P sensor output VSP at this time is 0.6 to 0.75 V, the toner supply is performed. The toner is supplied at the current P mode supply rate. (Hereinafter, margin)

【0138】一方、トナー補給が基準よりも多く補給さ
れると、現像剤中のトナー濃度が高くなり、Pセンサパ
ターン像80aが濃くなる(Pセンサ出力VSGは標準
値の4Vに設定)。従って、この場合には、図48
(c)に示すように、Pセンサ出力VSPの値が低くな
り、トナー補給はされない。
On the other hand, if the toner is replenished more than the reference, the toner density in the developer becomes higher and the P sensor pattern image 80a becomes darker (the P sensor output VSG is set to the standard value of 4V). Therefore, in this case, FIG.
As shown in (c), the value of the P sensor output VSP becomes low, and toner supply is not performed.

【0139】次に、本実施形態に係る画像形成装置のト
ナーエンド検知方式について説明する。この画像形成装
置のトナーエンド検知は、上記のPセンサ方式を用い
る。すなわち、上記Pセンサ81の出力VSGが、連続
して低い状態となったときに、トナーカートリッジから
のトナー補給が行なわれない状態、つまりトナーカート
リッジ内のトナーが無くなった状態であると判断して、
トナーエンド信号を出力するように構成する。
Next, the toner end detection method of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described. The toner end detection of this image forming apparatus uses the above-described P sensor method. That is, when the output VSG of the P sensor 81 continuously becomes low, it is determined that toner is not supplied from the toner cartridge, that is, the toner in the toner cartridge is depleted. ,
It is configured to output a toner end signal.

【0140】次に、本実施形態に係る画像形成装置のト
ナーリカバリー方法について説明する。上記のトナーエ
ンド信号出力によるトナーエンド検知を受けて、該当す
るトナーカートリッジ(またはトナーボトル)を交換し
た後、この交換直後にそのままの状態でコピー動作を実
行すると、現像剤のトナー濃度が低い状態のままである
ため、再びトナーエンド信号が出力されてしまうことに
なる。
Next, a toner recovery method for the image forming apparatus according to the present embodiment will be described. Upon receiving the toner end detection based on the output of the toner end signal and exchanging the corresponding toner cartridge (or toner bottle), immediately after the exchange, if the copy operation is executed as it is, the toner density of the developer is low. Therefore, the toner end signal is output again.

【0141】この不具合を解消する方法をトナーリカバ
リー方法といい、そのモードをトナーリカバリーモード
という。このトナーリカバリーモードでは、上記トナー
カートリッジ(またはトナーボトル)を交換した後、前
記トナー補給装置をある一定時間駆動してトナー補給動
作を行ない、現像剤のトナー濃度を通常の濃度レベルに
上げるように制御される。
A method for solving this problem is called a toner recovery method, and this mode is called a toner recovery mode. In this toner recovery mode, after replacing the toner cartridge (or toner bottle), the toner replenishing device is driven for a certain period of time to perform a toner replenishing operation so that the toner concentration of the developer is increased to a normal concentration level. Controlled.

【0142】このトナーリカバリーモードが実施された
か否かは、このトナーリカバリー動作後のPセンサ出力
VSPのチェックで判断される。このチェックは、トナ
ーリカバリーモードが実施されたにも拘らず、Pセンサ
出力VSPが変化(上昇)しない場合には、トナーカー
トリッジの交換が行なわれていないなどの異常の発生の
チェックにもなる。
Whether or not the toner recovery mode has been executed is determined by checking the P sensor output VSP after the toner recovery operation. This check is also a check for the occurrence of an abnormality such as a toner cartridge not being replaced if the P sensor output VSP does not change (increase) despite the execution of the toner recovery mode.

【0143】次に、本実施形態に係る画像形成装置の感
光体ユニットの構成について説明する。図49は、本実
施形態に係る画像形成装置の感光体ユニット414Uの
構成の概要を示すブロック図である。この感光体ユニッ
ト414Uは、図49に示すように、感光体ユニット駆
動機構と、感光体周り機器とに大別される。
Next, the configuration of the photoreceptor unit of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 49 is a block diagram illustrating an outline of a configuration of the photoconductor unit 414U of the image forming apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 49, the photoconductor unit 414U is roughly divided into a photoconductor unit drive mechanism and a photoconductor peripheral device.

【0144】感光体ユニット駆動機構は、図50に示す
ように、感光体駆動モータ414Mの回転を、ドラム駆
動ギヤ414a,414b,414c,414dを介し
て、ドラム駆動軸414eに伝達して、感光体ドラム4
14を駆動するように構成されている(図23参照)。
なお、この感光体駆動モータ414Mの回転は、ベルト
駆動ギヤ421e,タイミングベルト421f,ブラシ
駆動ギヤ421g,421hなどを介して、後述するク
リーニング機構のクリーニングブラシ421aの駆動軸
421iにも伝達されるように構成されている。
As shown in FIG. 50, the photoreceptor unit driving mechanism transmits the rotation of the photoreceptor drive motor 414M to the drum drive shaft 414e via the drum drive gears 414a, 414b, 414c and 414d. Body drum 4
14 is driven (see FIG. 23).
The rotation of the photoconductor drive motor 414M is also transmitted to a drive shaft 421i of a cleaning brush 421a of a cleaning mechanism described later via a belt drive gear 421e, a timing belt 421f, brush drive gears 421g and 421h, and the like. Is configured.

【0145】ここで、感光体駆動モータ414Mは、ブ
ラシレスモータからなり、図示しない回転数制御回路に
より回転数を自己制御するように構成されている。ま
た、感光体ドラム414には、その回転ムラ(バンディ
ング)を防止するためのフライホイール(ドラム駆動ギ
ヤ414dで代用してもよい)がドラム駆動軸414e
に取り付けられている。
Here, the photoconductor driving motor 414M is a brushless motor, and is configured to control the rotation speed by a rotation speed control circuit (not shown). The photosensitive drum 414 has a flywheel (a drum drive gear 414d may be used instead) for preventing rotation unevenness (banding) of the drum 414e.
Attached to.

【0146】また、この感光体ユニット駆動機構では、
ジョブ終了後、感光体ドラム414を約7mm(0.0
6秒)逆転させて、後述するクリーニングブレード42
1bの先端に溜ったトナーを除去するようにしている。
In this photosensitive unit driving mechanism,
After the job is completed, the photosensitive drum 414 is moved to about 7 mm (0.0 mm).
6 seconds) Reverse the direction of the cleaning blade 42 to be described later.
The toner accumulated at the tip of 1b is removed.

【0147】一方、感光体周り機器は、図49及び図5
1に示すように、感光体ドラム414、電位センサ45
1、Pセンサ81、帯電ユニット、除電手段450、ク
リーニング機構(クリーナ)421、クリーニング前除
電手段453、及び、現像位置の上部の飛散トナーを吸
引するための現像上部吸引ダクト454などで構成され
ている。
On the other hand, the peripheral device around the photoreceptor is shown in FIGS.
As shown in FIG. 1, the photosensitive drum 414 and the potential sensor 45
1, a P sensor 81, a charging unit, a discharging unit 450, a cleaning mechanism (cleaner) 421, a pre-cleaning discharging unit 453, and a developing upper suction duct 454 for sucking scattered toner above the developing position. I have.

【0148】ここで、感光体ドラム414は、直径90
mmのOPCドラムで構成されている。電位センサ45
1は、帯電ユニット452の配設部位の感光体ドラム回
転方向下流側に配設されており、感光体ドラム表面の電
位を検知する。Pセンサ81は、図51に示すように、
その汚れを防止するために前記の引出支持体520の送
風ダクトを兼ねたステー537の中に配設されており、
前述したように、現像位置の下流側においてPセンサパ
ターン像80aからトナー濃度を検知する。
Here, the photosensitive drum 414 has a diameter of 90 mm.
mm OPC drum. Potential sensor 45
Reference numeral 1 is provided on the downstream side in the rotation direction of the photoconductor drum at the position where the charging unit 452 is provided, and detects the potential of the surface of the photoconductor drum. The P sensor 81 is, as shown in FIG.
In order to prevent the dirt, the drawer support 520 is provided in a stay 537 which also serves as an air duct,
As described above, the toner density is detected from the P sensor pattern image 80a on the downstream side of the developing position.

【0149】帯電ユニット452は、図52に示すよう
に、帯電チャージャ452aと、帯電ファン452bと
で構成されている。この帯電チャージャ452aとして
は、感光体ドラム414の線速が遅い(105mm/
s)ことから、シングルスコロトロン方式を用いてい
る。なお、帯電高圧電源(P.P:パワーパック)45
2cの出力は−5KVである。また、この帯電チャージ
ャ452aのグリッド452dには、ハニカム構造を用
い、感光体ドラム414の表面電位を−670V(標準
値)にしている。グリッドバイアス電圧は、感光体ドラ
ム414の表面電位を電位センサ451で検知して、該
表面電位が一定になるように補正されている。また、こ
の帯電チャージャ452aには、帯電ファン452bに
より空気が送り込まれており、これにより帯電ムラの発
生を防止している。なお、帯電ファン452bからの送
風は、上記送風ダクトを兼ねたステー537(図51参
照)を通して、Pセンサ81にも行なわれており、これ
によりPセンサ81の汚れを防止している。
As shown in FIG. 52, the charging unit 452 includes a charging charger 452a and a charging fan 452b. As the charging charger 452a, the linear speed of the photosensitive drum 414 is low (105 mm /
s) Therefore, the single scorotron method is used. In addition, a charging high voltage power supply (PP: power pack) 45
The output of 2c is -5 KV. The grid 452d of the charger 452a has a honeycomb structure, and the surface potential of the photosensitive drum 414 is set to -670V (standard value). The grid bias voltage is corrected so that the surface potential of the photosensitive drum 414 is detected by the potential sensor 451 and the surface potential becomes constant. Further, air is sent into the charging charger 452a by a charging fan 452b, thereby preventing occurrence of charging unevenness. The air from the charging fan 452b is also supplied to the P sensor 81 through a stay 537 (see FIG. 51) which also serves as the air duct, thereby preventing the P sensor 81 from being stained.

【0150】除電手段450は、図51及び図53に示
すように、帯電ユニット452の上流側に配設された除
電ランプ450aからなり、感光体ドラム414上の電
荷を除去する。この除電手段450の除電方式として
は、LEDによる光除電方式が採用されている。図53
において、図示しないスタートキーがONされると、感
光体ドラム414を回転駆動する感光体駆動モータ41
4Mが起動されると同時に、該感光体ドラム414の表
面に近接して配設された除電ランプ450aが点灯され
て、感光体ドラム414の表面に帯電された電荷が光照
射により消失(除電)される。この除電ランプ450a
の発光色は、感光体ドラム414の光疲労を防止するた
めに、赤色に設定されている。
As shown in FIG. 51 and FIG. 53, the charge eliminating means 450 comprises a charge eliminating lamp 450a disposed on the upstream side of the charging unit 452, and removes electric charges on the photosensitive drum 414. As the charge elimination method of the charge elimination means 450, an optical charge elimination method using an LED is adopted. FIG.
When a start key (not shown) is turned on, the photoconductor drive motor 41 that rotates the photoconductor drum 414 is rotated.
Simultaneously with the start of the 4M, the charge removing lamp 450a disposed close to the surface of the photosensitive drum 414 is turned on, and the charge charged on the surface of the photosensitive drum 414 disappears by light irradiation (charge removing). Is done. This static elimination lamp 450a
Is set to red in order to prevent light fatigue of the photosensitive drum 414.

【0151】クリーニング機構(クリーナ)421は、
除電手段450の上流側に配設されており、感光体ドラ
ム414上の残留トナーを除去する。このクリーナ42
1は、図54に示すように、クリーニングブラシ421
aと、クリーニングブレード421bを備えており、前
記転写工程後の感光体ドラム414上に残留したトナー
を、該クリーニングブラシ421aと、クリーニングブ
レード421bにより、感光体ドラム414上から掻き
落す。ここで、クリーニングブラシ421として直毛ブ
ラシが採用されており、このクリーニングブラシ421
には、スプリング加圧されたコーティングバーにより、
ステアリン酸亜鉛が塗布されるように構成されている。
このステアリン酸亜鉛をクリーニングブラシ421に塗
布することにより、クリーニングブラシ421のクリー
ニング性が向上されるとともに、感光体ドラム414上
に形成される画像のシャープ性が向上される。また、ク
リーニングブレード421bは、そのクリーニング効果
を上げるために、感光体ドラム414に対してカウンタ
(回転に逆らう方向)状態となるように当接されてい
る。この感光体ドラム414に対するクリーニングブレ
ード421bの加圧力は、クリーナ421のケースとク
リーニングブレード421bの支持ブラケットとの間に
掛け渡されたブレード加圧スプリング421dの緊縮力
により常時付勢されている(なお、この加圧力は、装置
の出荷時には、図示しない圧解除部材により解除されて
いる)。更に、クリーナ421のケースの開口端縁部に
は、該ケースからのトナー飛散を防止するための入り口
シール421jが配設されている。
The cleaning mechanism (cleaner) 421 is
It is provided on the upstream side of the charge removing unit 450 and removes residual toner on the photosensitive drum 414. This cleaner 42
Reference numeral 1 denotes a cleaning brush 421 as shown in FIG.
a, and a cleaning blade 421b. The toner remaining on the photosensitive drum 414 after the transfer step is scraped off from the photosensitive drum 414 by the cleaning brush 421a and the cleaning blade 421b. Here, a straight-hair brush is used as the cleaning brush 421.
Has a coating bar pressurized by spring,
It is configured so that zinc stearate is applied.
By applying the zinc stearate to the cleaning brush 421, the cleaning property of the cleaning brush 421 is improved, and the sharpness of the image formed on the photosensitive drum 414 is improved. The cleaning blade 421b is in contact with the photosensitive drum 414 in a counter (direction against rotation) state to enhance the cleaning effect. The pressure of the cleaning blade 421b against the photosensitive drum 414 is constantly urged by the contraction force of the blade pressure spring 421d spanned between the case of the cleaner 421 and the support bracket of the cleaning blade 421b (note that This pressure is released by a pressure release member (not shown) at the time of shipment of the apparatus.) Further, an entrance seal 421j for preventing toner scattering from the case is provided at an opening edge of the case of the cleaner 421.

【0152】クリーニング前除電手段453は、クリー
ニング機構421の上流側に配設されたプレクリーニン
グチャージャ(PCC)453aからなり、感光体ドラ
ム414をクリーニングする前に、AC(交流)+DC
(直流)のバイアスを感光体ドラム414の表面に印加
して、クリーニング機構421のクリーニング性能を高
める。
The pre-cleaning charge removing means 453 includes a pre-cleaning charger (PCC) 453a disposed upstream of the cleaning mechanism 421. Before cleaning the photosensitive drum 414, AC (AC) + DC
A (DC) bias is applied to the surface of the photosensitive drum 414 to enhance the cleaning performance of the cleaning mechanism 421.

【0153】また、上記の感光体周り機器は、前述の感
光体ユニット414Uとして一体的に構成されており、
図22に示したように、引出支持体520に対して、上
方向側に着脱できるように構成されている。
Further, the above-mentioned photoreceptor peripheral device is integrally configured as the above-mentioned photoreceptor unit 414U,
As shown in FIG. 22, it is configured so that it can be attached to and detached from the drawer support 520 in the upward direction.

【0154】一方、上記感光体周の作像系の気流は、図
55に示すような引出支持体520内の気流と、図57
に示す装置本体500A内を流れる気流との2つに大き
く分かれている。更に、図55に示す引出支持体520
内の気流は、上記帯電チャージャ452a部分に対して
手前側から後部側に流れる気流A−1と、Pセンサ81
部位から吹き出す気流A−2と、現像部位からの飛散ト
ナーを現像ローラの上下の各部位から吸引する気流A−
3,A−4(図56参照)と、プレクリーニングチャー
ジャ453a部から吸い込まれる気流A−5とがある。
これらの引出支持体520内の各気流は、引出支持体5
20の後方に設けられている排気ダクトで1つの気流に
まとめられ、装置本体500Aの後側板に設けられてい
る排気ダクトに、該排気ダクトが連結されることによっ
て、機外に排出される。
On the other hand, the air flow of the image forming system around the photosensitive member is different from the air flow in the drawing support 520 as shown in FIG.
And the airflow flowing inside the apparatus main body 500A shown in FIG. Further, the drawer support 520 shown in FIG.
The air flow inside the air flow A-1 flows from the near side to the rear side with respect to the charging charger 452a, and the P sensor 81
The air flow A-2 blows out from the part, and the air flow A- sucks the toner scattered from the developing part from the upper and lower parts of the developing roller.
3, A-4 (see FIG. 56) and an airflow A-5 sucked from the pre-cleaning charger 453a.
Each air flow in these withdrawal supports 520 is
Air is collected into one airflow by an exhaust duct provided at the rear of the apparatus 20, and is discharged outside the machine by being connected to an exhaust duct provided on a rear plate of the apparatus main body 500A.

【0155】また、装置本体500A側の気流には、中
間転写体415のベルトクリーニング部からの飛散トナ
ーや、中間転写体415の潤滑剤(ステアリン酸亜鉛
粉)を吸引する気流B−1と、2次転写部及びプレクリ
ーニングチャージャ453a部で発生するオゾンを吸引
する気流B−2とがある。
The air flow on the device body 500A side includes an air flow B-1 for sucking toner scattered from the belt cleaning portion of the intermediate transfer member 415 and a lubricant (zinc stearate powder) for the intermediate transfer member 415. There is an air flow B-2 for sucking ozone generated in the secondary transfer portion and the pre-cleaning charger 453a.

【0156】上記感光体ドラム414の作像周りの気流
の吸引は、装置本体500Aの後方に配設されている排
気ファン(シロッコファン)555と、帯電チャージャ
452a部のPセンサ81部の吹き付けは、引出支持体
520の手前側に配設されている送風ファン(軸流ファ
ン)455で行なっている。
The suction of the airflow around the image formation of the photosensitive drum 414 is performed by blowing the exhaust fan (sirocco fan) 555 provided behind the apparatus main body 500A and the P sensor 81 of the charging charger 452a. This is performed by a blower fan (axial fan) 455 provided on the front side of the drawer support 520.

【0157】次に、本実施形態の特徴部であるトナーカ
ートリッジの飛び出させ機構について説明する。なお、
本実施形態における飛び出させ機構は、黒トナーを収容
しているトナーカートリッジ46Kについてい説明する
が、他のトナーカートリッジ46Y,46M,46Cに
ついても同様の飛び出させ機構を用いることができる。
図58は、引出支持体520におけるトナーカートリッ
ジ46Kの飛び出させ機構の概略構成図、図59は、ト
ナーカートリッジ46Kが飛び出させ機構によってその
一部が前側板より飛び出した状態を示した説明図。図6
0は、引出支持体520を前側板側からみた平面図であ
る。
Next, a mechanism for ejecting the toner cartridge, which is a feature of the present embodiment, will be described. In addition,
The pop-out mechanism in the present embodiment will be described for the toner cartridge 46K containing black toner, but the same pop-out mechanism can be used for the other toner cartridges 46Y, 46M, and 46C.
FIG. 58 is a schematic configuration diagram of a mechanism for causing the toner cartridge 46K to pop out of the pull-out support member 520, and FIG. 59 is an explanatory diagram showing a state in which the toner cartridge 46K is partially protruded from the front side plate by the mechanism. FIG.
0 is a plan view of the drawer support 520 viewed from the front plate side.

【0158】図58に示すように、トナーカートリッジ
46Kは、奥側端部に現像器の駆動によって回転する現
像カップリング500cと、現像カップリング500c
に係合して現像器の駆動力をトナーカートリッジ46K
に入力するカートリッジカップリング46cとが同軸上
に設けられている。そして、現像カップリング500c
の奥側には、カップリングギア46c、500cの同軸
上に螺旋状のカップリングスプリング900が設けられ
ており、このカップリングスプリング900の一端は引
出支持体520の後側板522に他端は現像カップリン
グ500cに当接している。また、前側板521には、
トナーカートリッジ46Kが回転移動によって所定の位
置にあるとき、トナーカートリッジ46Kの軸線方向手
前側にトナーカートリッジ46Kが引き出せる大きさの
開口521aが形成されている。また、トナーカートリ
ッジ46Kの手前側端面には、トナーカートリッジ46
Kを周方向で回動するための取手901が設けられてい
る。
As shown in FIG. 58, the toner cartridge 46K has a developing coupling 500c which is rotated by the driving of the developing device, a developing coupling 500c and a developing coupling 500c.
And the driving force of the developing device is
Is provided coaxially with the cartridge coupling 46c. Then, the development coupling 500c
On the back side, a spiral coupling spring 900 is provided coaxially with the coupling gears 46c and 500c. One end of the coupling spring 900 is connected to the rear plate 522 of the drawer support 520 and the other end is developed. It is in contact with the coupling 500c. In addition, the front side plate 521 includes
When the toner cartridge 46K is at a predetermined position by rotational movement, an opening 521a large enough to allow the toner cartridge 46K to be drawn out is formed on the axially near side of the toner cartridge 46K. Further, a toner cartridge 46K is provided on the front end surface of the toner cartridge 46K.
A handle 901 for rotating K in the circumferential direction is provided.

【0159】さらに、トナーカートリッジ46Kのトナ
ー補給口46a付近にはトナーカートリッジ周方向に突
起したレール46dが形成され、トナー補給ケース50
Kのトナー受け入れ口50aには、トナーカートリッジ
のレール46dが係合する溝50bが設けられている。
Further, a rail 46d projecting in the circumferential direction of the toner cartridge is formed near the toner supply port 46a of the toner cartridge 46K.
The K toner receiving port 50a is provided with a groove 50b with which the rail 46d of the toner cartridge engages.

【0160】上記構成において、トナーカートリッジの
飛び出させ機構は、押圧手段としてのカップリングスプ
リング900と、セット機構としての上記レール46d
及び溝50bとから構成されている。
In the above configuration, the mechanism for ejecting the toner cartridge includes a coupling spring 900 as a pressing means and the rail 46d as a setting mechanism.
And the groove 50b.

【0161】上記構成において、トナーカートリッジ4
6Kの交換の際には、トナーカートリッジ46Kの手前
側端面が前側板521の開口521aにちょうど位置す
るように現像器を回転させた後停止させる。そして、ト
ナーカートリッジ46Kの取手901を手でつまみ、解
除方向に回転させる。トナーカートリッジ46Kが所定
の角度だけ周方向に回転すると、トナーカートリッジ4
6Kのトナー補給口46a近傍のレール46dが現像器
のトナー補給ケース50Kのトナー受入れ口50a近傍
の溝50bから解除され、トナーカートリッジ46Kは
軸線方向手前側に進退移動可能になる。これと同時に、
トナーカートリッジ46K奥側のスプリング900によ
って、トナーカートリッジ46Kが手前側に押し出され
る。以上の操作及び機構によって、トナーカートリッジ
46Kを前側板521の開口521aから手前側に飛び
出させる。飛び出してきたトナーカートリッジ46Kを
手で持ち、手前に引き出す。
In the above configuration, the toner cartridge 4
At the time of replacement of 6K, the developing device is rotated and stopped so that the front end surface of the toner cartridge 46K is positioned exactly at the opening 521a of the front plate 521. Then, the user grips the handle 901 of the toner cartridge 46K by hand and rotates the handle 901 in the release direction. When the toner cartridge 46K rotates in the circumferential direction by a predetermined angle, the toner cartridge 4
The rail 46d near the 6K toner supply port 46a is released from the groove 50b near the toner receiving port 50a of the toner supply case 50K of the developing device, and the toner cartridge 46K can move forward and backward in the axial direction. At the same time,
The toner cartridge 46K is pushed forward by the spring 900 on the back side of the toner cartridge 46K. With the above operation and mechanism, the toner cartridge 46K is made to protrude forward from the opening 521a of the front side plate 521. The user holds the toner cartridge 46K that has protruded, and pulls it toward the user.

【0162】一方、トナーカートリッジ46Kを装着す
る際には、トナーカートリッジ46Kを前側板521の
開口521aから現像装置支持体内部に挿入し、スプリ
ング900で手前に飛び出そうとするトナーカートリッ
ジ46Kを手で押さえながら取手901をセット方向に
回してトナーカートリッジ46Kのレール46dをトナ
ー補給ケース50Kの溝50bに嵌入させる。
On the other hand, when the toner cartridge 46K is mounted, the toner cartridge 46K is inserted into the inside of the developing device support through the opening 521a of the front plate 521, and the toner cartridge 46K which is to be protruded forward by the spring 900 is manually held. By turning the handle 901 in the setting direction while pressing, the rail 46d of the toner cartridge 46K is fitted into the groove 50b of the toner supply case 50K.

【0163】上記のように、飛び出させ機構を設けるこ
とによって、トナーカートリッジ46Kの交換の際に、
前側板521の内部にあるトナーカートリッジ46Kを
手で容易に引き出すことができるようになり、操作性が
よくなる。また、トナーカートリッジ46Kが現像器に
完全にセットされていない場合にはトナーカートリッジ
46Kが前側板521の前面に飛び出させられてくるの
で、セット状態の確認にも利用することが可能である。
As described above, by providing the ejecting mechanism, when the toner cartridge 46K is replaced,
The toner cartridge 46K inside the front side plate 521 can be easily pulled out by hand, and the operability is improved. Further, when the toner cartridge 46K is not completely set in the developing device, the toner cartridge 46K is protruded to the front of the front side plate 521, so that it can be used for checking the set state.

【0164】なお、上記実施形態においては、スプリン
グ900が飛び出させ機構によって飛び出させられるト
ナーカートリッジ46K側には設けていないが、スプリ
ング900をトナーカートリッジ46K側に設けてトナ
ーカートリッジ46Kとともに飛び出すようにしてもよ
い。
In the above embodiment, the spring 900 is not provided on the side of the toner cartridge 46K which is made to protrude by the mechanism, but the spring 900 is provided on the side of the toner cartridge 46K so that it protrudes together with the toner cartridge 46K. Is also good.

【0165】また、本実施形態においては、トナーカー
トリッジ46Kのセット解除に同期してトナーカートリ
ッジ46Kが前側板521より前に飛び出させられるよ
うに構成しているが、トナーカートリッジ46Kを前側
板521から飛び出させるタイミングをトナーカートリ
ッジ46Kのセット解除に同期させなくてもよい。例え
ば、装置本体にトナーカートリッジ46Kを飛び出させ
るか否かを選択させるキーを設け、トナーカートリッジ
46Kのセット解除後、キーが押されたらトナーカート
リッジ46Kを飛び出させ、キーが押されなかったらト
ナーカートリッジ46Kは飛び出させないというように
飛び出させ機構を構成してもよい。
Further, in the present embodiment, the toner cartridge 46K is configured to be protruded from the front side plate 521 in synchronization with the release of the setting of the toner cartridge 46K. The pop-out timing does not have to be synchronized with the release of the set of the toner cartridge 46K. For example, a key for selecting whether or not to pop out the toner cartridge 46K is provided in the apparatus main body. After the setting of the toner cartridge 46K is released, if the key is pressed, the toner cartridge 46K is popped out. May be configured to protrude so as not to protrude.

【0166】[0166]

【発明の効果】請求項1の画像形成装置によれば、回転
ユニットを装置前側で支持する前側板を有し、且つ、画
像形成装置本体から引き出し可能に設けられた現像装置
支持体を有する画像形成装置において、前側板より手前
側に飛び出してきたトナー収容器をそのまま手前に引き
出すことで、現像装置支持体からトナー収容器のみを容
易に取り出すことができるという優れた効果がある。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having a front plate supporting a rotary unit at a front side of the apparatus, and having a developing device support provided so as to be able to be pulled out from the image forming apparatus main body. In the forming apparatus, an excellent effect that only the toner container can be easily removed from the developing device support member by pulling the toner container that has protruded to the front side from the front side plate as it is is drawn toward the user.

【0167】請求項2の画像形成装置によれば、トナー
収容器を前側板から飛び出させるための特別な操作を行
わなくても、トナー収容器を現像器からセット解除する
ことで自動的に飛び出させることができ、トナー収容器
を取り出すための操作の手間を省くことができるという
優れた効果がある。
According to the image forming apparatus of the second aspect, the toner container is automatically popped out by canceling the setting of the toner container from the developing device without performing a special operation for popping out the toner container from the front side plate. Thus, there is an excellent effect that labor for removing the toner container can be saved.

【0168】請求項3の画像形成装置によれば、トナー
収容器の現像器からのセット解除とトナー収容器を飛び
出させることとを同期させるための構成を容易に実現で
きるという優れた効果がある。また、トナー収容器のセ
ット解除とトナー収容器を飛び出させることとのタイミ
ング制御部材を特別に設ける必要もなくなるという優れ
た効果がある。
According to the image forming apparatus of the third aspect, there is an excellent effect that the configuration for synchronizing the release of the toner container from the developing device and the popping out of the toner container can be easily realized. . Further, there is an excellent effect that a timing control member for canceling the setting of the toner container and popping out the toner container does not need to be specially provided.

【0169】請求項4の画像形成装置によれば、スプリ
ングの弾性力を用いるという容易な構成で飛び出させ機
構を構成できるという優れた効果がある。また、スプリ
ングを用いるということで、飛び出させ機構を構成する
部材を安価にすることができるという優れた効果があ
る。また、飛び出させ機構にスプリングの弾性力を利用
するので、飛び出させるためのエネルギーコストが削減
でき、飛び出させ機構にエネルギーを必要とする動力源
を用いるのに比して低コスト化を実現できるという優れ
た効果がある。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, there is an excellent effect that the ejecting mechanism can be configured with a simple configuration using the elastic force of the spring. In addition, the use of the spring has an excellent effect that the members that make up the protruding mechanism can be made inexpensive. Also, since the spring force of the spring is used for the ejecting mechanism, the energy cost for ejecting the spring can be reduced, and the cost can be reduced as compared to using a power source that requires energy for the ejecting mechanism. Has an excellent effect.

【0170】請求項5の画像形成装置によれば、カップ
リングスプリングと飛び出させ機構で用いるスプリング
を1つのスプリングで兼用できるので、部品点数を減ら
すことができ、低コスト化に寄与できるという優れた効
果がある。
According to the image forming apparatus of the fifth aspect, since one coupling can be used as the coupling spring and the spring used for the ejecting mechanism, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced. effective.

【0171】請求項6の画像形成装置によれば、現像装
置支持体からトナー収容器のみを容易に取り出す機構
を、回転型現像装置と潜像担持体とを一体に支持してい
る現像装置支持体にも適用できるという優れた効果があ
る。
According to the image forming apparatus of the sixth aspect, the mechanism for easily taking out only the toner container from the developing device support is provided by a developing device support that integrally supports the rotary developing device and the latent image carrier. It has an excellent effect that it can be applied to the body.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態に係る画像形成装置のスキャナモジュ
ールのブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a scanner module of an image forming apparatus according to an embodiment.

【図2】上記スキャナモジュールの機構図。FIG. 2 is a mechanism diagram of the scanner module.

【図3】上記スキャナモジュールの第1通信制御手段と
その関連を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a first communication control means of the scanner module and its relation.

【図4】上記スキャナモジュールの動作のタイミングチ
ャート。
FIG. 4 is a timing chart of the operation of the scanner module.

【図5】上記スキャナモジュールの動作制御のフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart of operation control of the scanner module.

【図6】上記画像形成装置のプリンタモジュールのブロ
ック図。
FIG. 6 is a block diagram of a printer module of the image forming apparatus.

【図7】上記プリンタモジュールの機構図。FIG. 7 is a mechanism diagram of the printer module.

【図8】上記プリンタモジュールの第2の通信制御手段
とその関連を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a second communication control unit of the printer module and its relation.

【図9】上記プリンタモジュールの動作のタイミングチ
ャート。
FIG. 9 is a timing chart of the operation of the printer module.

【図10】上記プリンタモジュールの動作制御のフロー
チャート。
FIG. 10 is a flowchart of operation control of the printer module.

【図11】上記画像形成装置のシステム制御モジュール
のブロック図。
FIG. 11 is a block diagram of a system control module of the image forming apparatus.

【図12】上記システム制御モジュールの機構図。FIG. 12 is a mechanism diagram of the system control module.

【図13】上記システム制御モジュールの第3の通信制
御手段とその関連を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a third communication control means of the system control module and its relation.

【図14】上記システム制御モジュール内の複写処理手
段の動作の作用の説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram of the operation of the operation of the copy processing means in the system control module.

【図15】上記複写処理手段が扱う複写処理動作のタイ
ミングチャート。
FIG. 15 is a timing chart of a copy processing operation handled by the copy processing means.

【図16】上記複写処理手段が扱う故障時のタイミング
チャート。
FIG. 16 is a timing chart at the time of failure handled by the copy processing means.

【図17】上記各モジュールを組み合わせて構成される
各種システムの構成例を示すブロック図。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of various systems configured by combining the above modules.

【図18】上記各モジュールを複写システムとして構成
する場合の具体的な機構面を説明するための概略図。
FIG. 18 is a schematic diagram for explaining specific mechanical aspects when each of the modules is configured as a copying system.

【図19】上記複写システムの機能ブロックと信号の流
れを示すブロック図。
FIG. 19 is a block diagram showing functional blocks and a signal flow of the copying system.

【図20】上記複写システムの画像同期タイミングを示
すタイミングチャート。
FIG. 20 is a timing chart showing image synchronization timing of the copying system.

【図21】本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す
概略図。
FIG. 21 is a schematic diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the embodiment.

【図22】上記画像形成装置の引出支持体の構成を示す
概略斜視図。
FIG. 22 is a schematic perspective view illustrating a configuration of a drawer support of the image forming apparatus.

【図23】上記引出支持体の構成を示す概略平面図。FIG. 23 is a schematic plan view showing the configuration of the drawer support.

【図24】上記引出支持体のステー部材のスライドレー
ルへの取り付け構造を示す要部側面図。
FIG. 24 is an essential part side view showing a structure for attaching the stay member of the drawer support to the slide rail.

【図25】上記画像形成装置のリボルバ現像装置の構成
を示す概略構成図。
FIG. 25 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a revolver developing device of the image forming apparatus.

【図26】上記引出支持体に上記リボルバ現像装置を搭
載した状態を示す概略正面図。
FIG. 26 is a schematic front view showing a state where the revolver developing device is mounted on the drawer support.

【図27】上記リボルバ現像装置の現像ユニットの取付
け部の構成を説明するための説明図。
FIG. 27 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a mounting portion of a developing unit of the revolver developing device.

【図28】上記現像ユニットの取付け部の構成を示す要
部正面図。
FIG. 28 is an essential part front view showing a configuration of a mounting portion of the developing unit.

【図29】上記現像ユニットの現像ギャップの調整方法
を説明するための概略平面図。
FIG. 29 is a schematic plan view for explaining a method of adjusting a developing gap of the developing unit.

【図30】上記現像ユニットの現像バイアス印加機構の
構成を示す構成図。
FIG. 30 is a configuration diagram showing a configuration of a developing bias applying mechanism of the developing unit.

【図31】上記現像バイアス印加機構の現像ローラ部の
構成を示す概略構成図。
FIG. 31 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a developing roller unit of the developing bias applying mechanism.

【図32】上記現像バイアス印加機構の引出支持体側の
構成を示す構成図。
FIG. 32 is a configuration diagram showing the configuration of the developing bias application mechanism on the side of a drawer support.

【図33】上記現像ユニットのトナー補給装置の構成を
説明するための構成図。
FIG. 33 is a configuration diagram for describing a configuration of a toner supply device of the developing unit.

【図34】(a)は、上記トナー補給装置によるトナー
の流れを説明するためのリボルバ現像装置の概略図。
(b)は、上記トナー補給装置によるトナーの流れを説
明するための現像ユニットの概略図。
FIG. 34A is a schematic diagram of a revolver developing device for explaining the flow of toner by the toner replenishing device.
FIG. 2B is a schematic diagram of a developing unit for explaining a flow of toner by the toner supply device.

【図35】上記トナー補給装置のトナー補給スクリュウ
の要部を示す概略平面図。
FIG. 35 is a schematic plan view showing a main part of a toner supply screw of the toner supply device.

【図36】上記トナー補給装置によるトナーの流れを説
明するための現像ユニットの概略平面図。
FIG. 36 is a schematic plan view of a developing unit for explaining a flow of toner by the toner supply device.

【図37】(a)は、上記トナー補給装置に装着される
トナーカートリッジの概略斜視図。(b)は、上記トナ
ーカートリッジの概略断面図。
FIG. 37A is a schematic perspective view of a toner cartridge mounted on the toner supply device. (B) is a schematic sectional view of the toner cartridge.

【図38】上記トナーカートリッジの有無の検知を説明
するためのリボルバ現像装置の概略図。
FIG. 38 is a schematic diagram of a revolver developing device for describing detection of the presence or absence of the toner cartridge.

【図39】上記リボルバ現像装置の駆動系の構成を示す
概略図。
FIG. 39 is a schematic view showing a configuration of a drive system of the revolver developing device.

【図40】上記画像形成装置のPセンサパターンの位置
を示す概略図。
FIG. 40 is a schematic view showing the position of a P sensor pattern of the image forming apparatus.

【図41】上記画像形成装置のトナー濃度検知方式を説
明するための説明図。
FIG. 41 is an explanatory diagram for describing a toner density detection method of the image forming apparatus.

【図42】(a)は、上記トナー濃度検知方式における
Pセンサの配設位置を示す概略側面図。(b)は、上記
Pセンサの配設位置を示す概略斜視図。
FIG. 42A is a schematic side view showing an arrangement position of a P sensor in the toner density detection method. (B) is a schematic perspective view showing an arrangement position of the P sensor.

【図43】(a)は、上記Pセンサパターンを黒トナー
で作像する場合のバイアス設定手順を説明するための説
明図。(b)は、上記バイアス設定値と設定電圧を示す
図表。
FIG. 43 (a) is an explanatory diagram for explaining a bias setting procedure when forming the P sensor pattern with black toner. (B) is a chart showing the bias set value and the set voltage.

【図44】(a)は、上記Pセンサパターンをカラート
ナーで作像する場合のバイアス設定手順を説明するため
の説明図。(b)は、上記バイアス設定値と設定電圧を
示す図表。
FIG. 44A is an explanatory diagram for describing a bias setting procedure when forming an image of the P sensor pattern using color toner. (B) is a chart showing the bias set value and the set voltage.

【図45】(a)は、上記Pセンサパターンの作像時の
動作タイミングの説明図。(b)は、上記Pセンサパタ
ーン像からの反射光が強い場合の説明図。(c)は、上
記Pセンサパターン像からの反射光が弱い場合の説明
図。
FIG. 45A is an explanatory diagram of an operation timing at the time of forming an image of the P sensor pattern. (B) is an explanatory diagram in the case where the reflected light from the P sensor pattern image is strong. FIG. 3C is an explanatory diagram when the reflected light from the P sensor pattern image is weak.

【図46】上記Pセンサの検知タイミング及びトナー補
給タイミングを示すタイミングチャート。
FIG. 46 is a timing chart showing detection timing of the P sensor and toner supply timing.

【図47】上記Pセンサパターンの作像タイミングを示
すタイミングチャート。
FIG. 47 is a timing chart showing the image forming timing of the P sensor pattern.

【図48】(a)は、トナー濃度が適正なときの上記P
センサの出力信号を示す線図。(b)は、トナー濃度が
低いときの上記Pセンサの出力信号を示す線図。(c)
は、トナー濃度が高いときの上記Pセンサの出力信号を
示す線図。
FIG. 48 (a) is a graph showing the above P when the toner concentration is appropriate.
FIG. 4 is a diagram illustrating an output signal of a sensor. (B) is a diagram showing an output signal of the P sensor when the toner density is low. (C)
9 is a diagram showing an output signal of the P sensor when the toner density is high.

【図49】上記画像形成装置における感光体ユニットの
構成を示すブロック図。
FIG. 49 is a block diagram illustrating a configuration of a photoconductor unit in the image forming apparatus.

【図50】上記感光体ユニットの駆動機構を示す概略斜
視図。
FIG. 50 is a schematic perspective view showing a drive mechanism of the photoconductor unit.

【図51】上記感光体ユニットの感光体ドラム周りに配
設されている機器の構成図。
FIG. 51 is a configuration diagram of a device provided around a photosensitive drum of the photosensitive unit.

【図52】上記感光体ドラム周りに配設されている帯電
ユニットの構成を示す概略略斜視図。
FIG. 52 is a schematic perspective view showing the configuration of a charging unit provided around the photosensitive drum.

【図53】上記感光体ドラム周りに配設されている帯電
手段の構成を示す概略斜視図。
FIG. 53 is a schematic perspective view showing a configuration of a charging unit provided around the photosensitive drum.

【図54】上記感光体ドラム周りに配設されているクリ
ーニング機構の構成を示す概略構成図。
FIG. 54 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a cleaning mechanism provided around the photosensitive drum.

【図55】上記引出支持体内の気流の流れを示す概略斜
視図。
FIG. 55 is a schematic perspective view showing the flow of airflow in the drawer support.

【図56】上記現像ローラと感光体ドラムとの間の現像
位置における気流の流れを示す概略図。
FIG. 56 is a schematic view showing the flow of airflow at a developing position between the developing roller and the photosensitive drum.

【図57】上記画像形成装置本体内の気流の流れを示す
概略斜視図。
FIG. 57 is a schematic perspective view showing a flow of an air flow in the image forming apparatus main body.

【図58】引出支持体におけるトナーカートリッジの飛
び出させ機構の概略構成図。
FIG. 58 is a schematic configuration diagram of a mechanism for ejecting a toner cartridge from a drawer support;

【図59】トナーカートリッジが飛び出させ機構によっ
て飛び出した状態を示した説明図。
FIG. 59 is an explanatory diagram showing a state in which the toner cartridge has popped out by the popping-out mechanism.

【図60】引出支持体を前側板側からみた平面図。 (以下、余白)FIG. 60 is a plan view of the drawer support viewed from the front plate side. (Hereinafter, margin)

【符号の説明】[Explanation of symbols]

41C,41M,41Y,41K 現像ローラ 46a トナー補給口 46b アジテータ 46c カートリッジカップリング 46d レール 46K、46Y,46M,46C トナーカートリッジ 48 ユニット支持体 50a トナー受入れ口 50b 溝 50K、50Y,50M,50C トナー補給ケース 200 スキャナモジュール 250 画像読取り手段 300 基本画像処理手段 350 拡張画像処理手段 400 プリンタモジュール 414 感光体ドラム 420 リボルバ現像装置 420C,420M,420Y,420K 現像器 420U 現像ユニット 500 画像形成手段 500c 現像カップリング 520 引出支持体 521 前側板 521a 開口 522 後側板 600 システム制御モジュール 650 システム制御手段 800 コンソール 900 スプリング 901 取手 41C, 41M, 41Y, 41K Developing roller 46a Toner supply port 46b Agitator 46c Cartridge coupling 46d Rail 46K, 46Y, 46M, 46C Toner cartridge 48 Unit support 50a Toner receiving port 50b Groove 50K, 50Y, 50M, 50C Toner supply case 200 scanner module 250 image reading means 300 basic image processing means 350 extended image processing means 400 printer module 414 photoreceptor drum 420 revolver developing device 420C, 420M, 420Y, 420K developing device 420U developing unit 500 image forming device 500c developing coupling 520 drawing out Support 521 Front side plate 521a Opening 522 Rear side plate 600 System control module 650 System control means 800 Console Le 900 Spring 901 Handle

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 健児 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Kenji Maeda Ricoh Co., Ltd. 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】回転軸線の周りに配設された複数の現像器
を有する現像器ユニットを該回転軸線を中心に回転さ
せ、各現像器を潜像担持体に対向する現像位置に移動さ
せて上記潜像担持体上の潜像を現像する回転型現像装置
と、 上記回転型現像装置を少なくとも装置前側で支持する前
側板を有し、且つ、画像形成装置本体から引き出しが可
能な現像装置支持体とを有し、 上記各現像器に供給するトナーを内部に収容し、各現像
器へのセット状態で上記現像器ユニットと一体的に回転
するトナー収容器を上記現像装置支持体内に備えた画像
形成装置において、 上記前側板に上記トナー収容器の軸線方向への引き出し
可能な大きさの収容器取り出し孔を設け、該トナー収容
器の上記現像器からのセット解除により、該トナー収容
器の少なくとも一部を該収容器取り出し孔から該前側板
の手前に飛び出させる飛び出させ機構を設けたことを特
徴とする画像形成装置。
A developing device unit having a plurality of developing devices disposed around a rotation axis, the developing device unit being rotated about the rotation axis, and each developing device being moved to a developing position facing the latent image carrier; A rotary developing device for developing the latent image on the latent image carrier; and a developing device support having a front side plate for supporting the rotary developing device at least at the front side of the device, and capable of being pulled out from the image forming apparatus main body. And a toner container that accommodates the toner to be supplied to each of the developing devices therein, and that rotates together with the developing device unit in a set state in each of the developing devices, in the developing device support body. In the image forming apparatus, the front side plate is provided with a container taking-out hole having a size that can be pulled out in the axial direction of the toner container, and the toner container is set by releasing the toner container from the developing device. At least one An image forming apparatus characterized in that a mechanism pops popping in front of the front side plate from 該収 container retrieving hole.
【請求項2】請求項1の画像形成装置において、 上記飛び出させ機構を、上記トナー収容器の上記現像器
からのセット解除に同期して該トナー収容器を飛び出さ
せるよう構成したことを特徴とする画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the ejecting mechanism is configured to eject the toner container in synchronization with the release of the toner container from the developing device. Image forming apparatus.
【請求項3】請求項2の画像形成装置において、 上記飛び出させ機構を、上記トナー収容器を上記前側板
の奥側から手前側方向に押圧する押圧手段と、トナー収
容器の周方向への所定角度の回転によりトナー収容器を
現像器へセット状態にし、逆方向への回転により該トナ
ー収容器を現像器からセット解除状態にする溝及び該溝
に侵入可能なレールの一方をトナー収容器側に他方を現
像器のトナー収容器セット部側に各々設けてなるセット
機構とから構成したことを特徴とする画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein said ejecting mechanism includes a pressing means for pressing said toner container from a depth side of said front plate toward a front side, and a pressing mechanism for pressing said toner container in a circumferential direction of said toner container. The toner container is set in the developing device by rotation of a predetermined angle, and one of a groove and a rail which can enter the groove is set in a state in which the toner container is released from the developing device by rotation in the opposite direction. An image forming apparatus comprising: a set mechanism provided on the side of the developing device with the other provided on the side of the toner container setting section of the developing device.
【請求項4】請求項1、2又は3の画像形成装置におい
て、 上記飛び出させ機構にスプリングの弾性力を用いたこと
を特徴とする画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the ejecting mechanism uses an elastic force of a spring.
【請求項5】請求項4の画像形成装置において、 上記トナー収容器内部で回転することにより該トナー収
容器内のトナーを該トナー収容器の長手方向に搬送する
トナー搬送部材と、該トナー搬送部材に回転力を与える
駆動手段と、該駆動手段と該トナー搬送部材との間を接
続する駆動側カップリング及びトナー搬送部材側カップ
リングと、該駆動側カップリングと該トナー搬送部材側
カップリングとを接続方向に押圧するカップリングスプ
リングとを設け、該カップリングスプリングと上記飛び
出させ機構で用いるスプリングとを兼用したことを特徴
とする画像形成装置。
5. A toner conveying member according to claim 4, wherein said toner conveying member rotates inside said toner container to convey toner in said toner container in a longitudinal direction of said toner container. Drive means for applying a rotational force to the member, a drive-side coupling and a toner transfer member-side coupling for connecting the drive means and the toner transfer member, and a drive-side coupling and the toner transfer member-side coupling An image forming apparatus, comprising: a coupling spring that presses the coupling spring in a connection direction; and the coupling spring and the spring used in the ejecting mechanism are also used.
【請求項6】請求項1、2、3、4又は5の画像形成装
置において、 上記現像装置支持体が、上記回転型現像装置とともに画
像形成装置本体の潜像担持体を支持していることを特徴
とする画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the developing device support supports the latent image carrier of the image forming device main body together with the rotary developing device. An image forming apparatus comprising:
JP9208688A 1997-06-06 1997-07-17 Image forming device Withdrawn JPH1138753A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208688A JPH1138753A (en) 1997-07-17 1997-07-17 Image forming device
KR1019980020948A KR100310126B1 (en) 1997-06-06 1998-06-05 Pc drum integrated revolving type developing unit
CNB98109578XA CN1158571C (en) 1997-06-06 1998-06-06 Apparatus for image forming
DE69839904T DE69839904D1 (en) 1997-06-06 1998-06-08 Image forming apparatus with rotatable development unit
US09/093,092 US5991569A (en) 1997-06-06 1998-06-08 PC drum integrated revolving type developing unit with pull-out supporter
EP98110404A EP0889372B1 (en) 1997-06-06 1998-06-08 Image forming apparatus having a revolving type developing unit
US09/366,802 US6072967A (en) 1997-06-06 1999-08-04 PC drum integrated revolving type developing unit with pull-out supporter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208688A JPH1138753A (en) 1997-07-17 1997-07-17 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138753A true JPH1138753A (en) 1999-02-12

Family

ID=16560434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208688A Withdrawn JPH1138753A (en) 1997-06-06 1997-07-17 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138753A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376267A2 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container, image formation unit and image forming apparatus
US11249436B2 (en) 2020-06-10 2022-02-15 Ricoh Company, Ltd. Apparatus body and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376267A2 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container, image formation unit and image forming apparatus
EP1376267A3 (en) * 2002-06-19 2012-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container, image formation unit and image forming apparatus
US11249436B2 (en) 2020-06-10 2022-02-15 Ricoh Company, Ltd. Apparatus body and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310126B1 (en) Pc drum integrated revolving type developing unit
US7336916B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US7869739B2 (en) Two-color IOI drum module enabling N-color monochrome, highlight, full color, phototone color and extended color architectures
US5903806A (en) Developing agent replenishing apparatus and cartridge
US5646749A (en) Color image forming apparatus
JP5954618B2 (en) Electrical board mounting structure and image forming apparatus.
JPH1138755A (en) Image forming device
JP3679921B2 (en) Image forming apparatus
US7161712B2 (en) Apparatus for forming images with proper gamma correction
JPH1138753A (en) Image forming device
JPH1138722A (en) Image forming device and development gap adjusting device
KR20190089435A (en) Guide elements for mounting consumable cartridges on cartridge tray
JPH1138754A (en) Image forming device
JPH10155076A (en) Color image forming device
JP3544840B2 (en) Image forming device
JPH0782263B2 (en) Multicolor image forming device
JP3469948B2 (en) Image forming device
US8204403B2 (en) Two-color IOI drum module enabling N-color monochrome, highlight, full color, phototone color and extended color architectures
JP2002162871A (en) Image forming device
US6430387B1 (en) Electrostatographic reproduction machine having a motion-defect-free cleaning method and assembly
JP3526357B2 (en) Copying system
JP2003283759A (en) Composite type image forming apparatus
JP3450482B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH02302766A (en) Color image forming device
JP3259056B2 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005