JPH1136959A - 火花点火式筒内噴射型内燃機関 - Google Patents

火花点火式筒内噴射型内燃機関

Info

Publication number
JPH1136959A
JPH1136959A JP9198810A JP19881097A JPH1136959A JP H1136959 A JPH1136959 A JP H1136959A JP 9198810 A JP9198810 A JP 9198810A JP 19881097 A JP19881097 A JP 19881097A JP H1136959 A JPH1136959 A JP H1136959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
air
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9198810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kuwabara
一成 桑原
Toshio Shudo
登志夫 首藤
Katsunori Kaneko
勝典 金子
Hiromitsu Ando
弘光 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9198810A priority Critical patent/JPH1136959A/ja
Publication of JPH1136959A publication Critical patent/JPH1136959A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火花点火式筒内噴射型内燃機関において、失
火の発生や燃焼安定性の低下や排ガス中のスート発生を
招来しないようにしながら圧縮リーン運転等のリーン運
転における排ガス中のNOxの低減を行なうようにす
る。 【解決手段】 シリンダ1A内に燃料を直接噴射する燃
料噴射弁21をそなえ、機関の特定運転領域で圧縮行程
中に燃料を噴射して層状燃焼を行なう火花点火式筒内噴
射型内燃機関において、該特定運転領域では、圧縮行程
中においてシリンダ1A内に希薄な均一混合気を生成さ
せ得る第1燃料噴射と、該第1燃料噴射以降に該均一混
合気内に燃料噴射して着火源となる過濃な混合気を生成
させ得る第2燃料噴射とを行なうように、燃料噴射弁2
1の駆動を制御する制御手段103をそなえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮行程中に燃料
を噴射して層状燃焼を行なうことのできる、火花点火式
筒内噴射型内燃機関に関し、特に、自動車用エンジンと
して用いて好適の、火花点火式筒内噴射型内燃機関に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、点火プラグにより火花点火する内
燃機関であって、シリンダ内に直接燃料を噴射する火花
点火式筒内噴射型内燃機関が、実用化されている。かか
る火花点火式筒内噴射型内燃機関では、燃料噴射タイミ
ングを自由に行なえ混合気の形成状態を自由に制御でき
る特性を利用して、機関の燃費性能の向上と出力性能の
向上とを両立させることができる。
【0003】つまり、火花点火式筒内噴射型内燃機関で
は、圧縮行程で燃料を噴射することで、層状燃焼によ
り、点火プラグ近傍のみに過濃な混合気を集めながら着
火性を確保して全体的には燃料の極めて希薄な状態〔即
ち、総括空燃比が量論空燃比(ストイキオ)よりも極め
て大〕での運転(超リーン燃焼運転)を行なうことがで
き、その燃焼形態として超リーン運転モード(圧縮リー
ン運転モード)をそなえており、燃料消費率の大幅な向
上を実現することができる。
【0004】この一方で、主として吸気行程で燃料を噴
射して予混合燃焼運転ももちろん行なえ、この場合に
は、燃焼室(シリンダ内)への直接燃料噴射により、噴
射燃料の大半をその燃焼サイクル内で確実に燃焼させる
ことができるため、出力向上にも寄与する。このような
予混合燃焼運転においても、超リーン運転モードほどで
はないが燃料の希薄な状態(即ち、空燃比が量論空燃比
よりも大)で運転を行なうリーン運転モード(吸気リー
ン運転モード)と、空燃比が量論空燃比となるようにO
2 センサ情報等に基づいてフィードバック制御を行なう
ストイキオ運転モード(ストイキオフィードバック運転
モード)と、燃料の過濃な状態(即ち、空燃比が量論空
燃比よりも小)で運転を行なうエンリッチ運転モード
(オープンループモード)とを、燃焼形態として設定で
きる。
【0005】そして、機関(以下、エンジンという)の
運転状態、つまり、エンジンの回転数や負荷状態に応じ
て、このような各種の運転モードのうちの適切なモード
を選択してエンジンの制御を行なうようにしている。一
般には、エンジンへの要求出力が小さければ、即ち、エ
ンジンの回転数が低く負荷も小さければ、圧縮リーン運
転モードとして燃費の向上を図り、これよりもエンジン
回転数やエンジン負荷が増大するにしたがって、吸気リ
ーン運転モード,ストイキオ運転モード,エンリッチ運
転モードの順に選択するように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、リーン運
転、特に、圧縮リーン運転では、空燃比が量論空燃比よ
りも大(希薄側)になるため、三元触媒によって排ガス
中のNOxを除去することができない。そこで、このよ
うな条件下でNOxの排出を低減するには、「NOxの
排出は、量論空燃比付近(若干希薄側)で最大になり、
過濃側でも希薄側でもこの点から離れるにしたがって減
少する」という特性を利用して、以下のような手法が考
えられる。
【0007】混合気の均質化を進め、燃焼領域の局所
空燃比をNOxの排出最大点〔量論空燃比付近(若干希
薄側)〕からできるだけ希薄側に離れるようにする。 強い層状混合気を実現して、燃焼領域の局所空燃比を
NOx排出最大点よりもできるだけ過濃側とする。 しかしながら、のように局所空燃比を希薄側にする手
法では、層状燃焼速度が低下して失火が発生したり燃焼
安定性が損なわれたりするので、このような事態を回避
するために何らかの燃焼活性化対策(例えば混合気流の
乱れの強化等)が必要になる。なお、このように空燃比
を希薄側にする場合は、EGRを利用すると燃焼安定性
をさらに悪化させるのでEGRを利用することは難し
い。
【0008】また、のように局所空燃比を過濃側にす
る手法では、燃焼領域で生成されるスートを周囲の空気
を用いて再燃焼させるなどの燃焼制御や、点火プラグの
くすぶり対策等が必要なる。本発明は、上述の課題に鑑
み創案されたもので、失火の発生や燃焼安定性の低下や
排ガス中のスート発生を招来しないようにしながら圧縮
リーン運転等のリーン運転における排ガス中のNOxの
低減を行なうことができるようにした、火花点火式筒内
噴射型内燃機関を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の火花点火式筒内噴射型内燃機関は、燃料は燃
料噴射弁によりシリンダ内に直接噴射され、機関の特定
運転領域では圧縮行程中に燃料が噴射されて層状燃焼が
行なわれるようになっている。この特定運転領域での圧
縮行程中の燃料噴射は、燃料噴射弁の駆動を制御する制
御手段により、まず、第1燃料噴射が行なわれることに
より該シリンダ内に希薄な均一混合気が生成され、この
第1燃料噴射以降に、第2燃料噴射によって該均一混合
気内に燃料噴射が行なわれることにより着火源となる過
濃な混合気が生成されるようになっており、過濃な混合
気に点火することで確実に着火しさらに急速な初期燃焼
により続く希薄燃焼が安定して行なわれるようになる。
また、過濃混合気で生成されるスートは周囲の希薄混合
気の着火源となって確実に再燃焼する。しかも、これら
の燃焼の大部分を希薄混合気の元で進行させることがで
き、排ガス中のNOxが効果的に低減されるようにな
る。
【0010】請求項2記載の本発明の火花点火式筒内噴
射型内燃機関は、上記第1燃料噴射により噴射された燃
料が、該シリンダ内壁のシリンダライナまでは到達しな
いように設定されているので、未燃燃料の排出が抑制さ
れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明すると、図1〜図7は本発明の
一実施形態としての火花点火式筒内噴射型内燃機関につ
いて示すものであり、図8はその燃料噴射モードの変形
例を示すものであり、図9は本内燃機関に追加しうる技
術について示すものである。
【0012】まず、本実施形態にかかる火花点火式筒内
噴射型内燃機関(以下、筒内噴射エンジンともいう)の
構成について、図2を参照しながら説明する。
【0013】図2において、1はエンジン本体、1Aは
シリンダ(気筒)、1Bはピストン、2は吸気通路、3
はスロットル弁設置部分、4はエアクリーナ、5はバイ
パス通路(第2バイパス通路)、6はバイパス通路5内
を流通する空気量を調整しうる第2エアバイパスバルブ
である。吸気通路2は、上流側から吸気管7,サージタ
ンク8,吸気マニホールド9の順で接続され、バイパス
通路5はサージタンク8の上流側に設けられている。ま
た、バイパスバルブ6は、ステッパモータで所要の開度
に調整されるか、又は、電磁弁のデューティ制御により
開度調整されるようになっている。
【0014】また、12はアイドルスピードコントロー
ル機能部であり、バイパス通路(第1バイパス通路)1
3とバイパスバルブとしての第1エアバイパスバルブ1
4とからなり、第1エアバイパスバルブ14は例えば図
示しないステッパモータで駆動される。15はスロット
ルバルブであり、第1バイパス通路13及び第2バイパ
ス通路5は、吸気通路2のスロットルバルブ15の装着
部分をバイパスするようにしてそれぞれの上流端及び下
流端を吸気通路2に接続されている。
【0015】これらの第2エアバイパスバルブ6,第1
エアバイパスバルブ14の各開閉制御は、電子制御装置
(ECU)16を通じて行なわれる。また、17は排気
通路、18は燃焼室であり、前記吸気通路2及び排気通
路17の燃焼室18への開口部、即ち吸気ポート2A及
び排気ポート17Aには、吸気弁19及び排気弁20が
装備されている。
【0016】そして、21は燃料噴射弁(インジェク
タ)であり、本エンジンでは、このインジェクタ21が
燃焼室18へ直接燃料噴射するように配設されている。
さらに、22は燃料タンク、23A〜23Eは燃料供給
路、24は低圧燃料ポンプ(電動式ポンプ)、25は高
圧燃料ポンプ(エンジン駆動ポンプ)、26は低圧レギ
ュレータ、27は高圧レギュレータ、28はデリバリパ
イプであり、燃料タンク22内の燃料を低圧燃料ポンプ
24で駆動して、更にエンジンの作動と直接連動して作
動する高圧燃料ポンプ25で加圧して、所定の高圧状態
で燃料供給路23A,23B,デリバリパイプ28を通
じてインジェクタ21へ供給するようになっている。こ
の際、低圧燃料ポンプ24から吐出された燃料圧力は低
圧レギュレータ26で調圧され、高圧燃料ポンプ25で
加圧されてデリバリパイプ28に導かれる燃料圧力は高
圧レギュレータ27で調圧されるようになっている。
【0017】また、29はエンジン1の排気通路17内
の排出ガス(排ガス)を吸気通路2内に還流させる排ガ
ス還流通路(EGR通路)、30はEGR通路29を通
じて吸気通路2内に還流する排ガスの還流量を調整する
排ガス量調整手段としてのステッパモータ式のバルブ
(EGRバルブ)であり、31はブローバイガスを還元
する流路であり、32はクランク室積極換気用の通路、
33はクランク室積極換気用のバルブであり、34はキ
ャニスタであり、35は排ガス浄化用触媒(ここでは、
リーンNOx触媒)である。
【0018】ところで、ECU16では、図2に示すよ
うに、第1及び第2エアバイパスバルブ14,6の制御
のほかに、インジェクタ21や点火プラグ45(図1参
照)のための点火コイルやEGRバルブの制御や高圧レ
ギュレータ27による燃圧制御も行なうため、エアフロ
ーセンサ44,吸気温度センサ36,スロットル開度を
検出するスロットルポジションセンサ(TPS)37,
アイドルスイッチ38,エアコンスイッチ(図示略),
変速ポジションセンサ(図示略),車速センサ(図示
略),パワーステアリングの作動状態を検出するパワス
テスイッチ(図示略),スタータスイッチ(図示略),
第1気筒検出センサ40,クランク角センサ41,エン
ジンの冷却水温を検出する水温センサ42,排ガス中の
酸素濃度を検出するO2センサ43等が設けられ、EC
U16に接続されている。また、ECU16内には、ク
ランク角センサ41に基づいて機関回転数(エンジン回
転数)を算出する機能がそなえられ、クランク角センサ
41とこのエンジン回転数演算機能とからエンジン回転
数センサが構成されるが、ここではクランク角センサ4
1についても便宜上エンジン回転数センサとよぶ。
【0019】ここで、ECU16を通じた本エンジンに
関する制御内容について、図1を参照して説明する。本
エンジンでは、燃焼室18内に均一に燃料を噴射するこ
とで成立しうる予混合燃焼と、燃焼室18内に臨んだ点
火プラグ45の周囲に噴射燃料を偏在させることで成立
しうる層状燃焼とを運転状態に応じて切り替えるエンジ
ンである。
【0020】層状燃焼を実現するためには、燃焼室18
内に噴射された燃料噴霧を点火プラグ45の周囲に集め
る必要があり、本エンジンでは、図1の下部に示すよう
に、ピストン1Bの頂面のうちの吸気ポート2Aの下方
(即ち、燃料噴射弁21の設置される側)に、ほぼ球面
状の凹所1Cが形成されており、圧縮行程後期のピスト
ン1Bが適当な位置まで上昇した時点で、燃料噴射弁2
1から燃料を噴射すると、噴射された燃料は空気と混ざ
ってやや過濃な混合気となりながら凹所1C表面にぶつ
かりその後凹所1C表面に案内されて分散することなく
点火プラグ45の近傍に流入するようになっている。
【0021】この凹所1Cは、吸気ポート2Aから流入
した吸気流を逆タンブル流Fとなるように案内するた
め、吸気行程や圧縮行程前期に噴射した燃料は、この逆
タンブル流Fに形成される吸気流による乱流混合によっ
て空気とのミキシングを促進されるようになり、燃焼室
18内全体に均一な混合気が形成されるようになるた
め、凹所1Cは、予混合燃焼にとっても有効に作用す
る。
【0022】そして、本エンジンには、エンジンの運転
モードとして、圧縮行程で燃料を噴射することで上記の
層状燃焼運転を行なう層状燃焼モードと、主として吸気
行程で燃料を噴射することで上記の予混合燃焼運転を行
なう予混合燃焼モードとが設けられている。さらに、層
状燃焼モードとして、圧縮行程燃料噴射による層状燃焼
によって燃料の極めて希薄な状態(即ち、空燃比が理論
空燃比よりも極めて大)での運転(超リーン燃焼運転)
を行なう超リーン運転モード(圧縮リーン運転モード)
のほかに、本機関の特徴であるモード、即ち、圧縮行程
内に複数回(ここでは2回)に分けて燃料噴射を行なっ
て、層状燃焼によって燃料のやや希薄な状態(即ち、総
括空燃比が理論空燃比よりもやや大)での運転(分割燃
料噴射運転)を行なう分割燃料噴射モード(以下、分割
噴射モードと省略する)が設けられている。
【0023】また、予混合燃焼モードとしては、超リー
ン運転モードほどではないが燃料の希薄な状態(即ち、
空燃比が理論空燃比よりも大)で運転を行なうリーン運
転モード(吸気リーン運転モード)と、空燃比が理論空
燃比となるようにO2 センサ情報等に基づいてフィード
バック制御を行なうストイキオ運転モード(ストイキオ
フィードバック運転モード)と、燃料の過濃な状態(即
ち、空燃比が理論空燃比よりも小)で運転を行なうエン
リッチ運転モード(オープンループモード)とが設けら
れている。
【0024】圧縮リーン運転モードでは、最も希薄な燃
焼(空燃比が30〜40程度又はそれ以上)を実現で
き、このモードでは、燃料噴射を圧縮行程後期のように
極めて点火時期に近い段階で行ない、しかも燃料を点火
プラグの近傍に集めて部分的にはリッチにし全体的には
リーンとしながら着火性,燃焼安定性を確保しつつ節約
運転を行なうことができる。
【0025】また、分割噴射モードでは、主として圧縮
行程前期に、図3(A)に示すように一回目の燃料噴射
(第1燃料噴射)を行ない、主として圧縮行程後期に、
図3(C)に示すように二回目の燃料噴射(第2燃料噴
射)を行なう。このうち、第1燃料噴射では、図3
(B)に示すように噴射燃料が乱流混合により分散しな
がら空気と混合してシリンダ内に量論空燃比よりも希薄
な、即ち、NOxの排出最大点〔量論空燃比付近(若干
希薄側)〕よりも希薄側(例えば空燃比20以上)の均
一混合気51を生成させるように燃料噴射の期間及び時
期が制御される。
【0026】また、第2燃料噴射では、この均一混合気
51内に量論空燃比近傍(例えば量論空燃比よりもリッ
チな空燃比12以下)で着火性のよいリッチ(過濃)な
混合気52を点火プラグの近傍に部分的に生成させるよ
うに燃料噴射の期間及び時期が制御される。つまり、こ
の分割噴射モードの第2燃料噴射は、圧縮リーン運転モ
ードの燃料噴射と同様に、圧縮行程後期のように極めて
点火時期に近い段階で燃料噴射を行なう。ところが、圧
縮リーン運転モードでは、この圧縮行程後期の燃料噴射
よりも前には燃料噴射は行なわないので、ほとんど燃料
の存在しない燃焼室内に燃料噴射を行なうのに対して、
分割噴射モードでは、この圧縮行程後期の燃料噴射(第
2燃料噴射)よりも前の圧縮行程前期に燃料噴射(第1
燃料噴射)が行なわれ〔図3(A)参照〕、燃焼室内に
希薄な均一混合気51が形成されている〔図3(B)参
照〕ので、この希薄な均一混合気51内に燃料噴射を行
なうことになる。
【0027】したがって、この分割噴射モードでは、第
2燃料噴射による噴射燃料により比較的リッチに生成さ
れた混合気52の周囲には、希薄な均一混合気51が存
在することになる。また、第1燃料噴射により噴射され
た燃料は、着火時点でシリンダ1A内壁のシリンダライ
ナ1Dまでは到達しないように設定されており、この第
1燃料噴射による噴射燃料の大半(本実施形態では全
て)が燃焼に供されるようになっている。
【0028】つまり、圧縮行程前期では、着火までの間
に、噴射された燃料がシリンダ1A内の多くの空気と混
合して希薄な均一混合気51を形成しうるが、一般に、
シリンダ1Aの内壁即ちシリンダライナ1Dまで到達す
る時間的余裕はない。もちろん、燃料噴射圧や、圧縮行
程のどの時点で燃料噴射を行なうかによっては、噴射し
た燃料がシリンダライナ1Dまで到達することも考えら
れ、ここでは、設定された噴射圧条件下で噴射燃料がシ
リンダライナ1Dまでは到達しえないタイミングで燃料
噴射を行なうように、燃料噴射弁21の作動が制御され
るようになっている。また、本実施形態では、吸気流の
流れとピストン頂面形状とにより、噴射燃料がシリンダ
ライナ1Dまでは到達し得ないようになっている。
【0029】したがって、点火プラグ45による着火時
には、図4(A)に示すように、点火プラグ45の近傍
に、第2燃料噴射で生成された着火性のよいリッチな混
合気52が局部的に存在し、このリッチな混合気52の
周囲に、第1燃料噴射で生成されたNOxの排出最大点
〔量論空燃比付近(若干希薄側)〕よりも希薄側のリー
ンな均一混合気51がシリンダライナ1Dまでは到達し
ない範囲に存在する。
【0030】このため、点火プラグ45により着火を行
なうと、リッチな混合気52が着火源となり、この混合
気52から燃焼が開始して、混合気52の周囲のリーン
な均一混合気51へと燃焼が伝播していき、リッチな混
合気52による確実な着火と、この混合気52を通じた
リーンな均一混合気51へと安定した希薄燃焼とが実現
するようになっている。
【0031】特に、このようなリッチな混合気52の燃
焼では、図4(B)に示すようにスートが生成される
が、このスートが混合気52の周囲のリーンな均一混合
気51の着火源となって再燃焼するので、スートの排出
が低減されるとともに、リーンな混合気51の安定した
着火・燃焼に寄与するようになっている。つまり、濃い
混合気で生成されるスートと希薄な混合気が混在する状
況下では、本来なら火花点火を行なっても燃焼しえない
ほど希薄な混合気でも燃焼可能となるのである。また、
スートの生成量は、第2燃料噴射の噴射量を調整するこ
とだけでなく、その噴射時期を変えて混合時間を調整す
ることによって制御することができる。
【0032】よって、第1燃料噴射で生成されたリーン
な混合気51は、NOxの排出最大点〔量論空燃比付近
(若干希薄側)〕よりもできるだけ希薄側(ここでは、
空燃比20以上)に設定することで、混合気51の燃焼
によるNOxの発生は十分に抑制され、しかも、着火源
となるリッチな混合気52は、点火プラグ45の付近に
極めて局部的に存在し、燃焼の大部分はリーンな混合気
51の燃焼となるように設定することで、本分割噴射モ
ードでは、層状燃焼による燃費低減効果を得ながら、N
Oxの発生を確実に低減しうるようになっている。
【0033】また、吸気リーン運転モードも希薄燃焼
(空燃比が20〜24程度)を実現できるが、このモー
ドでは、燃料噴射を圧縮リーン運転モードよりも前の吸
気行程に行ない、燃料を燃焼室内に拡散させて全体空燃
比をリーンにしながら着火性,燃焼安定性を確保しつつ
ある程度の出力を確保するようにして、節約運転を行な
うことができる。
【0034】ストイキオ運転モードは、O2センサの出
力に基づいて、空燃比をストイキオ又はストイキオ近傍
の状態に維持しながら十分なエンジン出力を効率よく得
られるようにしている。また、オープンループ燃焼運転
モードでは、加速時や発進時等に十分な出力が得られる
ように、オープンループ制御によりストイキオ又はこれ
よりもリッチな空燃比(エンリッチ)での燃焼運転を行
なう。
【0035】そして、このような各種の運転モードから
一つのモードを選択してエンジンの運転を制御すること
になるが、この運転モード選択は、エンジンの回転数N
e及び負荷状態を示す有効圧力Peに基づき、図3に示
すようなマップに応じて行なうようになっている。な
お、上記の各運転モードの他に、燃料噴射を停止(カッ
ト)する燃料カットモードが設けられているが、この燃
料カットモードは、機関の回転速度が上限値を上回らな
いようにするためや、スロットルバルブ閉鎖時に一時的
に燃料消費を節約するためや余分なHC排出を抑制して
触媒の過昇温を防ぐため等に行なうもので、特殊条件下
のモードなので、ここでは説明を省略する。
【0036】図5に示すように、エンジンの回転数Ne
が低く負荷Peも小さい場合には、超リーン運転モード
(圧縮リーン運転モード)が選択され、エンジンの回転
数Neや負荷Peがこれよりも大きくなるのにしたがっ
て、分割噴射モード,リーン運転モード(吸気リーン運
転モード),ストイキオ運転モード(ストイキオフィー
ドバック運転モード),エンリッチ運転モード(オープ
ンループモード)が選択される。
【0037】図5に示すように、分割噴射モード領域
は、圧縮リーン運転モード領域よりもエンジンの高回転
側及び高負荷側の領域に設定されているが、これは、分
割噴射モードによる運転では、圧縮リーン運転よりも、
多量な燃料を燃焼室18内に噴射ししかもこれらの燃料
を残存することなく全て燃焼させるため、燃焼により発
生するエネルギは大きくなり、それだけ圧縮リーン運転
モードよりも高回転側及び高負荷側のエンジン運転領域
に適するものになる。
【0038】また、分割噴射モード領域は、吸気リーン
運転モード領域よりもエンジンの低回転側及び低負荷側
の領域に設定されている。これは、分割噴射モードによ
る運転では、第1燃料噴射により生成される混合気51
は例えば空燃比20以上と希薄ではあるものの吸気リー
ン運転時の総合空燃比とほぼ同等かむしろこれよりも希
薄(リーン)であり、第2燃料噴射により生成される混
合気52は例えば空燃比12以下と過濃である。しか
し、分割噴射運転では、燃焼室18の全域に均一混合気
51が存在しているわけではなく、また、過濃な混合気
52も極めて局部的に存在するだけなので、総合空燃比
は吸気リーン運転時よりも大きく、それだけ吸気リーン
運転モードよりも低回転側及び低負荷側のエンジン運転
領域に適するものになる。
【0039】ただし、このような運転領域の設定は一例
であり、これとは異なり、例えば分割噴射モード領域と
吸気リーン運転モード領域とが部分的に逆転するモード
領域パターン等も考えられる。
【0040】例えばエンジン回転数の低い領域に着目す
ると、図3に示すように、負荷状態に応じてエンジンの
運転モードが切り替わり、低負荷時には圧縮リーン運転
モード、低〜中負荷時には分割噴射モード、中〜高負荷
時には吸気リーン運転モード,中ストイキオ運転モー
ド,オープンループモードが選択される。したがって、
例えばエンジンのある低回転域における燃料噴射特性を
模式的に示すと図6のようになる。
【0041】つまり、エンジンの低負荷時(Peが小の
時)には、圧縮リーン運転モードが選択され、図6中に
示す領域INJ1のように、圧縮行程のある一定時点
(最適時)を燃料噴射終了時期として、負荷増に応じて
燃料噴射期間(従って、燃料噴射量)が増大するよう
に、負荷増に対応して燃料噴射開始時期が早められる。
【0042】エンジンの低〜中負荷時(Peが小〜中の
時)には、分割噴射モードが選択され、燃料噴射は、図
6中に示す領域INJ2Aのような圧縮行程前期(第1
燃料噴射)と図6中に示す領域INJ2Bのような圧縮
行程後期(第2燃料噴射)とで分けて行なわれる。この
場合も各噴射INJ2A,INJ2Bの噴射終了時期及
び燃料噴射期間(燃料噴射量)は、NOx及びスートの
排出のバランスを考慮したものとなっている。
【0043】特に、圧縮行程前期噴射(第1燃料噴射)
INJ2Aの噴射時期は、混合気51が着火時点でシリ
ンダ1A内壁のシリンダライナ1Dまでは到達させない
ように設定されており、これは、圧縮行程前期噴射(第
1燃料噴射)INJ2Aの開始時期を早めてしまうと噴
射燃料により生成された混合気が着火時点でシリンダ1
A内壁のシリンダライナ1Dまで到達してしまい、クエ
ンチング(消炎作用)による未燃炭化水素の排出量の増
大を招くおそれがあるためである。
【0044】また、圧縮行程前期噴射(第2燃料噴射)
INJ2Bの噴射時期は、スートによる再燃焼によって
圧縮行程前期噴射の燃料が全て燃焼されるように設定さ
れている。また、エンジンの中〜高負荷時(Peが中〜
大の時)には、負荷状態に応じて吸気リーン運転モー
ド,ストイキオ運転モード,オープンループモードが選
択され、これらのモードの場合、燃料噴射は吸気行程で
行なわれるので、図6中に示す領域INJ3のように、
吸気行程のある一定時点(最適時)を燃料噴射終了時期
として、負荷増に応じて燃料噴射期間(従って、燃料噴
射量)が増大するように、負荷増に対応して燃料噴射開
始時期が早められる。
【0045】本火花点火式筒内噴射型内燃機関では、上
述のような種々のエンジン運転モードから1つのモード
を選択するが、この選択は、エンジンの運転状態、即
ち、エンジンの負荷状態Pe,エンジン回転数Neに基
づいて行なう。また、各モードにおける燃料噴射制御、
即ち、燃料噴射弁(インジェクタ)21の噴射制御、及
び、点火時期制御、即ち、点火プラグ45の駆動制御に
ついても、エンジンの負荷状態Pe,エンジン回転数N
eといったエンジンの運転状態に基づいて行なうように
なっている。
【0046】このため、本火花点火式筒内噴射型内燃機
関には、図1に示すように、エンジンの運転状態を検出
する運転状態検出手段101がそなえられ、検出された
エンジン運転状態情報がECU16に入力されるように
なっている。
【0047】ECU16には、これらの運転状態情報及
び運転状態情報に基づき演算される情報(エンジンの負
荷状態Peとエンジンの回転数Ne)から、運転モード
を選択するモード選択手段102と、モード選択手段1
02で選択された運転モードと上記情報(負荷Pe,回
転数Ne)とから燃料噴射時期(噴射終了時期及び噴射
開始時期)を設定しインジェクタ21の駆動を制御する
燃料噴射制御手段103と、モード選択手段102で選
択された運転モードと上記情報(負荷Pe,回転数N
e)とから燃料点火時期を設定し点火プラグ45の駆動
を制御する点火時期制御手段104とがそなえられる。
【0048】なお、エンジン負荷状態Peは、エンジン
回転数Neとスロットル開度θthとに基づいて算出され
るので、ECU16に入力されるエンジン運転状態のデ
ータは、エンジン回転数Ne及びスロットル開度θthで
あり、運転状態検出手段101は、エンジン回転数セン
サ41及びスロットル開度センサ37からなる。具体的
には、スロットル開度センサ37で検出されたスロット
ル開度θthやアクセル開度センサの出力とクランク角セ
ンサからの検出情報に基づいたエンジン回転速度Neと
から、マップに基づいて目標エンジン負荷(目標有効圧
力)Peを設定する。
【0049】さらに、エアコンディショナのオン・オ
フ、パワーステアリングのオン・オフ等に応じて目標P
eが補正され、このようにして得られた補正後目標Pe
とエンジン回転速度Neとから、モード選択手段102
によるモード選択、燃料噴射制御手段103による燃料
噴射制御、点火時期制御手段104による点火時期制
御、エアバイパスバルブ制御等が行なわれるようになっ
ている。
【0050】モード選択手段102によるモード選択
は、目標Peとエンジン回転速度Neとから図3に示す
ようなマップから選択するが、かかるマップは、燃料性
状に応じて複数種類の中から選択するようになってい
る。これにより、燃料性状に応じて適切な運転モードが
選択されるようになっている。また、燃料噴射制御手段
103による燃料噴射制御のためには、インジェクタの
噴射開始時期と噴射終了時期とを設定する必要がある
が、ここでは、前述のように、インジェクタ駆動時間と
インジェクタの噴射終了時期とを設定して、これに基づ
いて、インジェクタの噴射開始時期を逆算しながら、イ
ンジェクタの駆動のタイミングを決定している。
【0051】つまり、インジェクタ駆動時間の設定に
は、まず、目標Peとエンジン回転速度Neとからマッ
プ等に基づいて空燃比A/Fを設定する。この場合の設
定マップは、各モード毎に設けられており、エンジンの
運転状態に応じたものが選択して用いられる。そして、
こうして得られた空燃比A/Fと、エアフロセンサで検
出された吸気量Qpbとから、インジェクタ駆動時間Tin
j を算出して、このインジェクタ駆動時間Tinj に、気
筒別インジェクタ不均率補正及び気筒別デッドタイム補
正を施すほか、本機関の場合、図示しない燃料性状検出
手段で検出された燃料性状情報に応じて補正(燃料性状
補正)も施すようになっている。
【0052】インジェクタの噴射終了時期の設定も、目
標Peとエンジン回転速度Neとから、マップに基づい
て噴射終了時期を設定するが、この場合の設定マップ
も、各モード毎に設けられており、エンジンの運転状態
に応じたものが選択して用いられる。こうして得られた
噴射終了時期に、圧縮リーン運転モードの場合について
は水温補正を施して、かかるインジェクタ駆動時間Tin
j 及び噴射終了時期に基づいて、インジェクタの駆動を
行なう。
【0053】また、点火時期制御手段104による点火
時期制御、つまり点火コイルによる点火プラグの点火時
期制御についても、目標Peとエンジン回転速度Neと
から、マップに基づいて点火時期を設定する。この場合
の設定マップも、各モード毎に設けられており、エンジ
ンの運転状態に応じたものが選択して用いられる。そし
て、こうして得られた点火時期に各種リタード補正を施
して、これに基づいて点火コイルの制御を行なうように
なっている。
【0054】また、エアバイパスバルブ制御について
は、まず、目標Peとエンジン回転速度Neとからマッ
プに基づいて要求空気量(又は、目標吸入空気量)Qが
得られるように、エアバイパスバルブ14,6のバルブ
開度制御量を設定する。このバルブ開度制御量の設定に
あたっては、複数のマップからエンジンの運転モードに
応じたものを選択して用いられ、エンジンの運転モード
に応じて信号が適宜出力される。また、アイドル運転状
態が成立した場合には、エンジン回転数のフィードバッ
クに基づいた要求空気量(又は、目標吸入空気量)に関
するのバルブ開度制御量主としてエアバイパスバルブ1
4の制御量)を設定する。このようにして得られたバル
ブ開度制御量に応じて、第2エアバイパスバルブ6,第
1エアバイパスバルブ14が所要の状態に制御される。
【0055】なお、EGRの流量制御についても、目標
Peとエンジン回転速度Neとから、マップに基づいて
EGRの流量を設定する。この場合の設定マップも、各
モード(後期リーン運転モード及びストイキオフィード
バック運転モード)毎に設けられており、こうして得ら
れたEGRの流量を水温補正、EGRの流量制御を行な
うようになっている。
【0056】本発明の一実施形態としての火花点火式筒
内噴射型内燃機関は、上述のように構成されているの
で、例えば図7に示すようにして分割噴射モード(分割
噴射制御)が行なわれる。つまり、まず、エンジンの運
転状態、即ち、エンジン回転数Ne,スロットル開度θ
th,冷却水温,吸入空気量,吸気温度,大気圧等を読み
込む(ステップS20)。
【0057】そして、ステップS40に進み、分割噴射
ゾーンか否かを判定する。この判定は、例えば図5に示
すようなマップに応じてエンジンの目標負荷Pe及び回
転数Neに基づいて、分割噴射モードの領域か否かによ
り行なう。ステップS40で分割噴射ゾーンでないと判
定されると、ステップS80に進み、フラグAを判定す
る。このフラグAは、分割噴射制御時に1とされ、分割
噴射制御が行なわれていなければ0とされる。ここで、
フラグAが1(即ち、分割噴射制御中)ならば、ステッ
プS90に進み、分割噴射制御を解除(分割噴射制御終
了)させて、フラグAを0に戻す。また、フラグAが1
(即ち、分割噴射制御中)でなければ、そのままリター
ンする。
【0058】ステップS40で分割噴射ゾーンであると
判定されると、ステップS50に進み、フラグAを判定
する。ここで、フラグAが1(即ち、分割噴射制御中)
ならば、そのままリターンする。一方、ステップS50
でフラグAが1でないとされると、ステップS60に進
み、分割噴射制御(分割噴射モード)を実行する。そし
て、分割噴射制御終了後に、ステップS70に進み、フ
ラグAを1にセットしてリターンする。
【0059】ステップS60で行なう分割噴射制御は、
次のように行なわれる。 まず、トータルA/Fを設定する。このトータルA/
Fは、エンジンの負荷Pe,エンジン回転数Neに応じ
て算出又はマップ等に基づいて設定する。トータルA/
Fの設定にあたっては、負荷Peが大きい場合には、ト
ータルA/Fを小さくしてリッチ側に調整する。
【0060】次に、トータルA/Fと吸入空気量情報
(1サイクルで燃焼室内に吸入される空気量情報)とか
ら、1サイクルで噴射する燃料総量を算出する。 NOx低減効果を維持しつつスートの過度な生成は防
ぐという要求により、第1燃料噴射と第2燃料噴射との
最適噴射割合、第2燃料噴射から点火までの時間が決定
される。
【0061】第1,第2燃料噴射の各燃料噴射終了時
期をエンジンの負荷Pe,エンジン回転数Neに応じて
設定する。 第1燃料噴射の噴射量,第2燃料噴射の噴射量及び第
1燃料噴射の燃料噴射終了時期,第2燃料噴射の燃料噴
射終了時期から第1燃料噴射の燃料噴射開始時期,第2
燃料噴射の燃料噴射開始時期を算出する。
【0062】圧縮行程前期の第1燃料噴射,圧縮行程
後期の第2燃料噴射を実施する。この分割噴射は、例え
ば図6中の領域INJ2AとINJ2Bに示すような負
荷に対する特性で実施する。 このような分割噴射によれば、図3(A)に示すように
主として圧縮行程前期に行なった第1燃料噴射により、
図3(B)に示すようにシリンダ内に量論空燃比よりも
希薄な、即ち、NOxの排出最大点〔量論空燃比付近
(若干希薄側)〕よりも希薄側(例えば空燃比20程
度)の均一混合気51が生成され、次いで、主として圧
縮行程後期に行なった第2燃料噴射により、この均一混
合気51内に量論空燃比近傍(例えば量論空燃比よりも
リッチな空燃比14程度)で着火性のよいリッチ(過
濃)な混合気52が点火プラグの近傍に部分的に生成さ
れる。
【0063】また、第1燃料噴射により噴射された燃料
は、着火時点でシリンダ1A内壁のシリンダライナ1D
までは到達しない。したがって、点火プラグ45による
着火が行なわれると、図4(A)に示すように、点火プ
ラグ45の近傍に局部的に存在する着火性のよいリッチ
な混合気52がまず着火して、この混合気52から燃焼
が開始して、混合気52の周囲のリーンな均一混合気5
1へと燃焼が伝播していく。したがって、このリッチな
混合気52を通じて確実に着火が行なわれ、さらにこの
混合気52の燃焼を通じてリーンな均一混合気51の安
定した希薄燃焼が実現する。
【0064】特に、このようなリッチな混合気52の燃
焼では、図4(B)に示すようにスートが生成される
が、このスートが混合気52の周囲のリーンな均一混合
気51の着火源となって再燃焼する。このため、スート
の排出が低減される効果が得られるのとともに、リーン
な混合気51の着火・燃焼をより安定して行なうことが
できる効果がある。
【0065】そして、第1燃料噴射で生成されたリーン
な混合気51は、NOxの排出最大点〔量論空燃比付近
(若干希薄側)〕よりも希薄側(ここでは、空燃比20
程度)に設定されているので、混合気51の燃焼による
NOxの発生は十分に抑制される。しかも、着火源とな
るリッチな混合気52は、点火プラグ45の付近に極め
て局部的に存在し、燃焼の大部分はリーンな混合気51
の燃焼となるように設定されているので、本分割噴射モ
ードでは、層状燃焼による燃費低減効果を得ながら、N
Oxの発生を確実に低減しうるのである。
【0066】また、第1燃料噴射により噴射された燃料
は、着火時点でシリンダ1A内壁のシリンダライナ1D
までは到達しないため、シリンダライナ1Dに付着して
未燃のまま排出されるような燃料も発生しなくなり、噴
射燃料が確実に燃焼して、燃費向上や排ガス浄化にも寄
与する利点がある。ところで、本実施形態では、第1燃
料噴射を主として圧縮行程前期に行なっているが、この
第1燃料噴射による燃料は予混合燃焼と同様に均一混合
気となればよいので、必ずしも圧縮行程前期に限定され
るものではない。
【0067】本実施形態では、第1燃料噴射が早期(例
えば吸気行程)に行なわれると、燃料噴霧が着火時点で
シリンダ1A内壁のシリンダライナ1Dまでは到達して
しまいシリンダライナ1Dに付着した燃料が未燃のまま
排出されてしまうおそれがあり、これを回避するため
に、第1燃料噴射を主として圧縮行程前期に行なってい
るのである。
【0068】しかし、エンジン回転数が大きくなると、
圧縮行程前期を中心とした第1燃料噴射では分散期間が
短くなり、燃料の空気との混合が十分に行なえなくなる
とともに、第1燃料噴射により生成される混合気が着火
時点でシリンダ1A内壁のシリンダライナ1Dまでは到
達するおそれも低下するので、第1燃料噴射を吸気行程
から圧縮行程にかけて行なったり、第1燃料噴射を吸気
行程のみに行なうことで燃料の分散を促進して確実に均
一混合気を生成できるようにすることも考えられる。
【0069】さらには、エンジン負荷が大きくなると、
エンジン出力を十分に確保するという観点から、たとえ
第1燃料噴射による燃料噴霧がシリンダライナ1Dまで
は到達するおそれがあっても、第1燃料噴射を吸気行程
から又は吸気行程で行なうようにして、均一混合気を燃
焼室内の広い範囲に生成できるようにすることも考えら
れる。
【0070】このように、第1燃料噴射を吸気行程から
又は吸気行程で行なうようにする特殊分割噴射モード
(吸気行程噴射を含む分割噴射モード)は、例えば図8
に示すように、通常分割噴射(圧縮行程のみによる分割
噴射)よりも高負荷・高エンジン回転数側に設定するこ
とができ、ここでは、この特殊分割噴射モードよりも高
負荷・高エンジン回転数側に吸気リーンモード領域が設
定されるが、この吸気リーンモードを省略しこの領域ま
で特殊分割噴射モードを設定することも考えられる。
【0071】また、第1燃料噴射による噴射燃料の分散
を抑制するために、図9に示すように、スワール流を利
用することも考えられる。つまり、例えば実開平1−1
24042号や特開平7−217436号に開示されて
いるが、図9(A)に示すように、ツイン吸気ポート2
A,2Aの一方にスワールコントロールバルブ60を設
けて、ツイン吸気ポート2A,2Aからの燃焼室18内
に流入する吸気流の流心を左右いずれかに偏在させるこ
とで、燃焼室18内にスワール流53を形成するように
構成し、図9(B)に示すように、このスワール流53
が第1燃料噴射による混合気51回りに形成されるよう
にすることで、第1燃料噴射による混合気51の分散を
抑制することも考えられる。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の火花点火式筒内噴射型内燃機関によれば、第1燃
料噴射によりシリンダ内に生成される希薄な均一混合気
内に、第2燃料噴射により過濃な混合気が生成され、こ
の過濃な混合気が着火源となって確実な着火が行なわれ
さらに急速な初期燃焼により続く希薄燃焼が安定して行
なわれ、この際、過濃混合気で生成されるスートは周囲
の希薄混合気の着火源となって確実に再燃焼し、しか
も、これらの燃焼の大部分を希薄混合気の元で進行させ
ることができるので、失火の発生や燃焼安定性の低下や
排ガス中のスート発生を招来することなく、排ガス中の
NOxを効果的に低減することができるようになる効果
がある。
【0073】請求項2記載の本発明の火花点火式筒内噴
射型内燃機関によれば、上記第1燃料噴射により噴射さ
れた燃料が、該シリンダ内壁のシリンダライナまでは到
達しないように分散を抑制されるので、未燃燃料の排出
が抑制されることになり、排ガス悪化を防止する効果と
ともに燃費向上に寄与しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関の要部構成を示す模式的なブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関の構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関における分割噴射による燃料噴射の過程を
説明する機関の要部断面図であり、(A)は第1燃料噴
射の状態を示し、(B)は第1燃料噴射による混合気の
形成状態を示し、(C)は第2燃料噴射後の混合気の形
成状態を示す。
【図4】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関における分割噴射による燃焼過程を説明す
る機関の要部断面図であり、(A)は点火直後の燃焼初
期の状態を示し、(B)はその後の燃焼後期の状態を示
す。
【図5】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関における運転モードを説明する図(マッ
プ)である。
【図6】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関における分割噴射を含む燃料噴射特性を説
明する図である。
【図7】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関における分割噴射制御を説明するフローチ
ャートである。
【図8】本発明の一実施形態としての火花点火式筒内噴
射型内燃機関の変形例の運転モードを説明する図(マッ
プ)である。
【図9】本発明の火花点火式筒内噴射型内燃機関に適用
しうる技術を説明する図であり、(A)は第1燃料噴射
直後の状態を示し、(B)はその後の状態を示す。
【符号の説明】
1 エンジン本体 1A シリンダ 1B ピストン 1C 凹所 1D シリンダライナ 2 吸気通路 2A 吸気ポート 16 制御手段としての電子制御装置(ECU) 17 排気通路 17A 排気ポート 18 燃焼室 19 吸気弁 20 排気弁 21 燃料噴射弁(インジェクタ) 37 スロットルポジションセンサ(TPS) 41 クランク角センサ(エンジン回転数センサ) 45 点火プラグ 51 第1燃料噴射による希薄な均一混合気 52 第2燃料噴射による過濃な混合気 53 スワール流 60 スワールコントロールバルブ 101 運転状態検出手段 102 モード選択手段 103 燃料噴射制御手段 104 点火時期制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/02 325 F02D 41/02 325F 45/00 362 45/00 362H 364 364G (72)発明者 安東 弘光 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に燃料を直接噴射する燃料噴
    射弁をそなえ、機関の特定運転領域で圧縮行程中に燃料
    を噴射して層状燃焼を行なう火花点火式筒内噴射型内燃
    機関において、 該特定運転領域では、圧縮行程中において該シリンダ内
    に希薄な均一混合気を生成させ得る第1燃料噴射と、該
    第1燃料噴射以降に該均一混合気内に燃料噴射して着火
    源となる過濃な混合気を生成させ得る第2燃料噴射とを
    行なうように、該燃料噴射弁の駆動を制御する制御手段
    をそなえていることを特徴とする、火花点火式筒内噴射
    型内燃機関。
  2. 【請求項2】 上記第1燃料噴射により噴射された燃料
    が、該シリンダ内壁のシリンダライナまでは到達しない
    ように設定されていることを特徴とする、請求項1記載
    の火花点火式筒内噴射型内燃機関。
JP9198810A 1997-07-24 1997-07-24 火花点火式筒内噴射型内燃機関 Withdrawn JPH1136959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198810A JPH1136959A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 火花点火式筒内噴射型内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198810A JPH1136959A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 火花点火式筒内噴射型内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136959A true JPH1136959A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16397296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198810A Withdrawn JPH1136959A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 火花点火式筒内噴射型内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136959A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067514A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre
EP1088983A2 (en) 1999-09-30 2001-04-04 Mazda Motor Corporation A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP2003511600A (ja) * 1999-10-06 2003-03-25 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト NOx放出を低減した直接噴射式内燃機関
EP1770256A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Mazda Motor Corporation Direct injection spark ignition engine and method of operating it
JP2008255995A (ja) * 2008-07-25 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US9093434B2 (en) 2011-04-04 2015-07-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20190107041A1 (en) * 2016-05-19 2019-04-11 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Internal Combustion Engine Control Device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013863B2 (en) 1998-06-22 2006-03-21 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US7121253B2 (en) 1998-06-22 2006-10-17 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
WO1999067514A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre
US6390059B1 (en) 1998-06-22 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Cylinder-injection type internal combustion engine, method of controlling the engine, and fuel injection nozzle
US6427659B2 (en) 1998-06-22 2002-08-06 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US6520144B2 (en) 1998-06-22 2003-02-18 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US6732706B2 (en) 1998-06-22 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US6351942B1 (en) 1999-09-30 2002-03-05 Mazda Motor Corporation Control system for a direct injection engine of spark ignition type
EP1088983A2 (en) 1999-09-30 2001-04-04 Mazda Motor Corporation A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP2003511600A (ja) * 1999-10-06 2003-03-25 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト NOx放出を低減した直接噴射式内燃機関
EP1770256A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Mazda Motor Corporation Direct injection spark ignition engine and method of operating it
EP1770256A3 (en) * 2005-09-29 2008-12-10 Mazda Motor Corporation Direct injection spark ignition engine and method of operating it
JP2008255995A (ja) * 2008-07-25 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US10770380B2 (en) 2011-04-04 2020-09-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9613927B2 (en) 2011-04-04 2017-04-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US10290565B2 (en) 2011-04-04 2019-05-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US10573584B2 (en) 2011-04-04 2020-02-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9093434B2 (en) 2011-04-04 2015-07-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20190107041A1 (en) * 2016-05-19 2019-04-11 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Internal Combustion Engine Control Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291708B1 (ko) 불꽃점화식통내분사형내연기관
JP3325232B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3337931B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
US6725825B1 (en) Method and system for controlling combustion mode in an internal combustion engine
EP1859140B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US6318074B1 (en) Control device for direct injection engine
JP3325230B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
JPH09126028A (ja) 高圧縮比筒内噴射内燃機関
JP3921732B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式エンジン
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2001355449A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JPH10153138A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2006258020A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003148222A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
JP2007211608A (ja) 水素エンジンの制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2001182586A (ja) 排気昇温装置
JP4171909B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3651304B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2003120391A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPH11148408A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2005220823A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005