JPH1135562A - モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法 - Google Patents

モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH1135562A
JPH1135562A JP9192116A JP19211697A JPH1135562A JP H1135562 A JPH1135562 A JP H1135562A JP 9192116 A JP9192116 A JP 9192116A JP 19211697 A JP19211697 A JP 19211697A JP H1135562 A JPH1135562 A JP H1135562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aminopyridine
amino
ketone
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9192116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214322B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Ieno
勝博 家野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP19211697A priority Critical patent/JP4214322B2/ja
Publication of JPH1135562A publication Critical patent/JPH1135562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214322B2 publication Critical patent/JP4214322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、取り扱いが困難な四塩化チタン及
びリチウムアルデヒドヒドリドを使用する必要はなく、
しかも一工程で目的化合物を得ることができ、更に目的
とするモノアルキルアミノピリジン化合物を高い選択率
で、収率よく製造し得る方法を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 本発明のモノアルキルアミノピリジン化
合物の製造方法は、ラネー触媒の存在下、アミノピリジ
ン化合物を脂肪族ケトン化合物及び水素と反応せしめる
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノアルキルアミ
ノピリジン化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アミノピリジン化合物と脂肪族ケトン化
合物とを出発原料としてモノアルキルアミノピリジン化
合物を製造する方法としては、例えば該出発原料を四塩
化チタンで処理してケチミンを得、次いで得られるケチ
ミンをリチウムアルミニウムヒドリドで還元する方法が
知られている(Chemical Abstracts
75:20137b(1971)[C.R.Acad.
Sci.,Ser.C,271,1629(197
0)]。
【0003】しかしながら、上記従来法には種々の欠点
がある。即ち、従来の方法では、二工程の反応操作が必
要であり、煩雑である。またこの方法で使用される四塩
化チタン及びリチウムアルデヒドヒドリドは、いずれも
水と激しく反応するため、使用の際には水分との接触を
防止する措置が必要になる等、取り扱いに注意を要する
化合物である。従って、上記従来法は工業的に有利な製
造法ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来法
のような欠点のないモノアルキルアミノピリジン化合物
の新規な製造方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来法
のような欠点のないモノアルキルアミノピリジン化合物
の新規な製造方法を開発すべく鋭意研究を重ねてきた。
その研究過程において、アミノピリジン化合物と脂肪族
ケトン化合物とを出発原料として用い、この原料化合物
を水素化触媒の存在下に水素化反応させて目的とするモ
ノアルキルアミノピリジン化合物を製造することに着目
した。この方法によれば、上記従来法のように取り扱い
が困難な四塩化チタン及びリチウムアルデヒドヒドリド
を使用する必要はなく、しかも二工程ではなく一工程で
目的化合物を得ることができる。そこで、水素化触媒と
して代表的なパラジウム触媒を用い、この触媒の存在下
にアミノピリジン化合物を脂肪族ケトン化合物及び水素
と反応させることを試みた。ところが、この反応ではア
ミノピリジン化合物のピリジン環の還元が起こる等の好
ましくない副反応が生じ、目的とするモノアルキルアミ
ノピリジン化合物を選択的に、収率よく製造し得ないこ
とが判明した(後記比較例参照)。本発明者は、更に研
究を続ける中で、水素化触媒の中でも特にラネー触媒を
用いた場合に、好ましくない副反応が殆ど生じず、目的
とするモノアルキルアミノピリジン化合物を高い選択率
で、収率よく製造し得ることを見い出した。本発明は斯
かる知見に基づき完成されたものである。
【0006】本発明によれば、ラネー触媒の存在下、ア
ミノピリジン化合物を脂肪族ケトン化合物及び水素と反
応せしめることを特徴とするモノアルキルアミノピリジ
ン化合物の製造方法が提供される。
【0007】本発明の方法によれば、上記従来法のよう
に取り扱いが困難な四塩化チタン及びリチウムアルデヒ
ドヒドリドを使用する必要はなく、しかも二工程ではな
く一工程で目的化合物を得ることができる。
【0008】また、本発明の方法によれば、好ましくな
い副反応が殆ど生じず、目的とするモノアルキルアミノ
ピリジン化合物を高い選択率で、収率よく製造すること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で出発原料として用いられ
るアミノピリジン化合物としては、ピリジン環上にアミ
ノ基が置換している化合物である限り、従来公知のもの
を広く使用することができる。このようなアミノピリジ
ン化合物の代表例を示せば、例えば一般式
【0010】
【化3】
【0011】[式中Rはアルキル基を示す。nは0〜4
の整数を示す。]で表される化合物を挙げることができ
る。ここでRで示されるアルキル基としては、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル基等の炭素数1〜4
のアルキル基を挙げることができる。またnが2以上の
整数である場合には、ピリジン環上の複数のアルキル基
は、互いに同一であってもよいし異なっていてもよい。
【0012】一般式(1)のアミノピリジン化合物の具
体例としては、例えば2−アミノピリジン、3−アミノ
ピリジン、4−アミノピリジン、2−アミノ−3−メチ
ルピリジン、2−アミノ−4−メチルピリジン、2−ア
ミノ−5−メチルピリジン、3−アミノピリジン、2−
アミノ−6−メチルピリジン、3−アミノ−2−メチル
ピリジン、3−アミノ−4−メチルピリジン、3−アミ
ノ−5−メチルピリジン、5−アミノ−2−メチルピリ
ジン、4−アミノ−2−メチルピリジン、4−アミノ−
3−メチルピリジン、2−アミノ−3−エチルピリジ
ン、2−アミノ−4−エチルピリジン、2−アミノ−5
−エチルピリジン、2−アミノ−6−エチルピリジン、
3−アミノ−2−エチルピリジン、3−アミノ−4−エ
チルピリジン、3−アミノ−5−エチルピリジン、5−
アミノ−2−エチルピリジン、4−アミノ−2−エチル
ピリジン、4−アミノ−3−エチルピリジン、2−アミ
ノ−3−n−プロピルピリジン、2−アミノ−4−n−
プロピルピリジン、2−アミノ−5−n−プロピルピリ
ジン、2−アミノ−6−n−プロピルピリジン、3−ア
ミノ−2−n−プロピルピリジン、3−アミノ−4−n
−プロピルピリジン、3−アミノ−5−n−プロピルピ
リジン、5−アミノ−2−n−プロピルピリジン、4−
アミノ−2−n−プロピルピリジン、4−アミノ−3−
n−プロピルピリジン、2−アミノ−3,5−ジメチル
ピリジン、2−アミノ−5,6−ジメチルピリジン、3
−アミノ−2,6−ジメチルピリジン、4−アミノ−
2,3−ジメチルピリジン、4−アミノ−2,6−ジメ
チルピリジン、5−アミノ−2,3−ジメチルピリジ
ン、2−アミノ−3,5,6−トリメチルピリジン、4
−アミノ−2,3,5−トリメチルピリジン等を挙げる
ことができる。
【0013】これらアミノピリジン化合物の中でも、2
−アミノピリジン、3−アミノピリジン及び4−アミノ
ピリジンが特に好ましい。
【0014】また他の一つの出発原料である脂肪族ケト
ン化合物としては、従来公知のものを広く使用すること
ができる。このような脂肪族ケトン化合物の代表例を示
せば、例えば一般式
【0015】
【化4】
【0016】[式中R1及びR2は各々アルキル基を示
す。]で表される化合物を挙げることができる。ここで
1及びR2で示されるアルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n
−ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基を挙げるこ
とができる。R1及びR2のアルキル基は、同一であって
もよいし、異なっていてもよい。
【0017】一般式(2)の脂肪族ケトン化合物の具体
例としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソプロピルケトン、メチルn−ブチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、メチルn−ペンチルケトン、メ
チルn−ヘキシルケトン、ジエチルケトン、エチルイソ
プロピルケトン、エチルn−ブチルケトン、エチルイソ
ブチルケトン、エチルn−ペンチルケトン、エチルn−
ヘキシルケトン、ジn−プロピルケトン、ジイソプロピ
ルケトン、ジブチルケトン、ジペンチルケトン、ジヘキ
シルケトン等を挙げることができる。
【0018】これら脂肪族ケトン化合物の中でも、一般
式(2)のR1及びR2の一方がメチル基であって、他方
が炭素数1〜4のアルキル基であるアセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルn−ブ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等が特に好まし
い。
【0019】上記一般式(1)のアミノピリジン化合物
と一般式(2)の脂肪族ケトン化合物とから製造される
本発明のモノアルキルアミノピリジン化合物を化学式で
示せば、次の通りである。
【0020】一般式
【0021】
【化5】
【0022】[式中R、n、R1及びR2は前記に同
じ。]アミノピリジン化合物及び脂肪族ケトン化合物の
使用割合としては、前者1モルに対して後者を通常1.
2〜6モル、好ましくは3〜5モルとする。
【0023】本発明では反応系内にラネー触媒を存在さ
せることを必須とする。ラネー触媒としては、従来公知
のものを広く使用でき、例えばラネーニッケル、ラネー
コバルト等を挙げることができる。斯かるラネー触媒
は、アミノピリジン化合物に対して通常5〜50重量
%、好ましくは10〜30重量%使用する。
【0024】本発明においては、例えば反応器にアミノ
ピリジン化合物、脂肪族ケトン化合物及びラネー触媒を
仕込み、加熱、撹拌下で水素を導入しながら反応を行う
のがよい。また、アミノピリジン化合物や脂肪族ケトン
化合物は、反応途中で適宜添加してもよい。
【0025】本発明の反応を行うに当たっては、溶媒を
使用してもよい。溶媒としては、本発明の反応に悪影響
を及ぼさず、出発原料を溶解し得るものである限り従来
公知のものを広く使用でき、例えばメタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジn−ブチルエーテル等
の脂肪族エーテル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等の環式エーテル類等を挙げることができる。尚、脂肪
族ケトン化合物をアミノピリジン化合物に対して過剰量
用いる場合には、脂肪族ケトン化合物は溶媒としても兼
用される。
【0026】本発明の反応温度は、通常100〜250
℃、好ましくは150〜200℃である。また水素圧
(ゲージ圧)は10〜100kg・f/cm2(98〜
980kPa)、好ましくは30〜60kg・f/cm
2(294〜588kPa)である。本発明の反応は、
通常3〜8時間で終了する。
【0027】上記反応終了後、本発明の目的化合物は、
従来公知の慣用手段に従い、反応混合物から容易に単離
精製され得る。
【0028】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げて、本発明を
より一層明らかにする。
【0029】実施例1 100mlのオートクレーブに3−アミノピリジン3
7.6g(0.4モル)、アセトン92.9g(1.6
モル)及びラネーニッケル7.5gを仕込み、撹拌下、
水素を導入しながら160℃、水素圧40kg・f/c
2(392kPa)にて4時間反応を行った。
【0030】反応終了後、反応液を室温に冷却し、触媒
を濾別した。得られた濾液を濃縮し、濃縮物をガスクロ
マトグラフィーにより分析したところ、3−アミノピリ
ジンの転化率は85%、3−(イソプロピルアミノ)ピ
リジンの選択率は76%であった。また、3−(イソプ
ロピルアミノ)ピペリジン及び1−イソプロピル−3−
(イソプロピルアミノ)ピリジンが、各々選択率3.1
%、12%で生成していた。
【0031】実施例2 アセトンの使用量を32.5g(0.56モル)とし、
反応を6時間行う以外は実施例1と同様に行った。その
結果、3−アミノピリジンの転化率は36%、3−(イ
ソプロピルアミノ)ピリジンの選択率は75%であっ
た。また、3−(イソプロピルアミノ)ピペリジン及び
1−イソプロピル−3−(イソプロピルアミノ)ピリジ
ンが、各々選択率5.3%、6.1%で生成していた。
【0032】実施例3 反応を180℃で3時間行う以外は実施例1と同様に行
った。その結果、3−アミノピリジンの転化率は75
%、3−(イソプロピルアミノ)ピリジンの選択率は7
6%であった。また、3−(イソプロピルアミノ)ピペ
リジン及び1−イソプロピル−3−(イソプロピルアミ
ノ)ピリジンが、各々選択率2.7%、10.4%で生
成していた。
【0033】実施例4 反応を140℃で5時間行う以外は実施例1と同様に行
った。その結果、3−アミノピリジンの転化率は62
%、3−(イソプロピルアミノ)ピリジンの選択率は7
1%であった。また、3−(イソプロピルアミノ)ピペ
リジン及び1−イソプロピル−3−(イソプロピルアミ
ノ)ピリジンが、各々選択率2.6%、9.1%で生成
していた。
【0034】比較例1 100mlのオートクレーブに3−アミノピリジン3
7.6g(0.4モル)、アセトン32.5g(0.5
6モル)及び5%パラジウム/カーボン0.75gを仕
込み、撹拌下、水素を導入しながら80℃、水素圧40
kg・f/cm2(392kPa)にて6時間反応を行
った。
【0035】反応終了後、反応液を室温に冷却し、触媒
を濾別した。得られた濾液を濃縮し、濃縮物をガスクロ
マトグラフィーにより分析したところ、3−アミノピリ
ジンの転化率は79%であったが、3−(イソプロピル
アミノ)ピリジンの選択率は28%に過ぎなかった。ま
た、3−(イソプロピルアミノ)ピペリジン及び1−イ
ソプロピル−3−(イソプロピルアミノ)ピリジンが、
各々選択率44%、14%で生成していた。
【0036】また、反応温度を100℃に代えた以外は
上記と同様に反応を行った。その結果、3−アミノピリ
ジンの転化率は77%、3−(イソプロピルアミノ)ピ
リジンの選択率は25%に止まった。また、3−(イソ
プロピルアミノ)ピペリジン及び1−イソプロピル−3
−(イソプロピルアミノ)ピリジンが、各々選択率22
%、36%で生成していた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラネー触媒の存在下、アミノピリジン化
    合物を脂肪族ケトン化合物及び水素と反応せしめること
    を特徴とするモノアルキルアミノピリジン化合物の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 アミノピリジン化合物が一般式 【化1】 [式中Rはアルキル基を示す。nは0〜4の整数を示
    す。]で表される化合物であり、脂肪族ケトン化合物が
    一般式 【化2】 [式中R1及びR2は各々アルキル基を示す。]で表され
    る化合物である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 アミノピリジン化合物1モルに対し、脂
    肪族ケトン化合物を1.2〜6モル使用し、且つラネー
    触媒をアミノピリジン化合物に対して5〜50重量%使
    用する請求項1記載の製造方法。
JP19211697A 1997-07-17 1997-07-17 モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4214322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211697A JP4214322B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211697A JP4214322B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135562A true JPH1135562A (ja) 1999-02-09
JP4214322B2 JP4214322B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=16285943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19211697A Expired - Fee Related JP4214322B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214322B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351835B2 (en) 2004-07-12 2008-04-01 Meiji Seika Kaisha Ltd. Organic molecular cataylst having binaphthol skeleton and processes for producing the same and application thereof
CN114790168A (zh) * 2021-05-18 2022-07-26 上海素馨化工科技有限公司 一种2-氨基-4-三氟甲基吡啶的制备方法及2-氨基-4-三氟甲基吡啶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351835B2 (en) 2004-07-12 2008-04-01 Meiji Seika Kaisha Ltd. Organic molecular cataylst having binaphthol skeleton and processes for producing the same and application thereof
CN114790168A (zh) * 2021-05-18 2022-07-26 上海素馨化工科技有限公司 一种2-氨基-4-三氟甲基吡啶的制备方法及2-氨基-4-三氟甲基吡啶
CN114790168B (zh) * 2021-05-18 2024-02-09 上海素馨化工科技有限公司 一种2-氨基-4-三氟甲基吡啶的制备方法及2-氨基-4-三氟甲基吡啶

Also Published As

Publication number Publication date
JP4214322B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214322B2 (ja) モノアルキルアミノピリジン化合物の製造方法
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPH0632779A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチル−ピリジンの製造方法
JPH08337571A (ja) 5−(アルコキシメチル)ピリジン−2,3−ジカルボン酸塩の改良された製造方法
CN114426516B (zh) 一种2-氨基-3-溴吡啶的制备方法
JP3031727B2 (ja) α位に塩素原子を有するアミノメチルピリジン類の製造方法
JP3123815B2 (ja) 2−クロロ−5−クロロメチルピリジン及び/又は2−クロロ−5−ジクロロメチルピリジンの製造方法
JP3890452B2 (ja) アミノメチルピリジン化合物の製造法
JPS61251663A (ja) アミノメチルピリジンの製造法
JP4224144B2 (ja) N−アルキルピリジンメタンアミン類の製造方法
WO1998003483A1 (fr) Procede de preparation de piperidines
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JP2603686B2 (ja) ヒドロ芳香族アルコールおよび/またはヒドロ芳香族の環式ケトンの製造方法
JPS60132960A (ja) 気相中で2‐ピリドンを製造する方法
JPH09176121A (ja) クロロ−(アミノメチル)ピリジン類の製法
JP4809985B2 (ja) 3−アリールプロピルアミンの製造法
JP2795492B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
JP4310511B2 (ja) アミノメチルピリジンの製造方法
JPH029013B2 (ja)
JPS61215358A (ja) m−アミノフエノ−ルの製造方法
JPH07116151B2 (ja) 2,6−ジクロロピリジンの製造法
JPS624266A (ja) 新規4−ピリジル−4−シアノピメリン酸エステルおよびその製造法
EP0882712B1 (en) Process for preparing acid salts of gamma-(piperidyl)butyric acid
JPH1087619A (ja) ピペリジン類の製造方法
JPS6327486A (ja) ピロリジン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees