JPH11350897A - 地下構造物の施工方法 - Google Patents

地下構造物の施工方法

Info

Publication number
JPH11350897A
JPH11350897A JP10162439A JP16243998A JPH11350897A JP H11350897 A JPH11350897 A JP H11350897A JP 10162439 A JP10162439 A JP 10162439A JP 16243998 A JP16243998 A JP 16243998A JP H11350897 A JPH11350897 A JP H11350897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constructed
slab
single shield
pile
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10162439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937588B2 (ja
Inventor
Tomohisa Hagiwara
智寿 萩原
Koichi Tanaka
耕一 田中
Takuro Kosaka
琢郎 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP16243998A priority Critical patent/JP3937588B2/ja
Publication of JPH11350897A publication Critical patent/JPH11350897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937588B2 publication Critical patent/JP3937588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大断面のトンネルをきわめて経済的かつ効率
的に、しかもきわめて安全に構築できるようにした地下
構造物の施工方法を提供する。 【解決手段】 内周を頂版部A2 と左右側版部A1 と底
版部5とからなる外殻部躯体Aで覆工し、かつ頂版部A
2 と底版部5間に柱または壁6を配置してなる大断面ト
ンネルを施工する。最初に、頂版部A2 と左右側版部A
1 を施工し、次に頂版部A2 の下方に支持杭または支持
壁16を施工し、次にこの支持杭または支持壁16と左
右側版部A1 間に切りばり17を架け渡しつつ、頂版部
2 の下側地盤を所定の深さまで掘り下げる。そして、
掘削底に底版部5を場所打ちコンクリートで施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内周を頂版部と
左右側版部と底版部とからなる外殻部躯体で覆工し、か
つ前記頂版部と底版部間に柱または壁を配置してなる地
下構造物の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】当出願
人はこれまで、地下構造物の一例として、大断面のトン
ネルを効率良く、かつ経済的に施工する方法として、例
えば図11(a),(b)に図示するように、小断面の
単体シールドトンネルaを互いに近接させて複数掘進す
ると共に、この単体シールドトンネルaを径方向に互い
に接合し、かつこの単体シールドトンネルaの内側と単
体シールドトンネルa,a間にコンクリート30を連続
して打設することにより、単体シールドトンネルaの径
方向に連続する大断面の外殻部躯体Aを構築し、次にこ
の外殻部躯体Aの内側を掘削して大断面のトンネルBを
構築する大断面トンネルの施工方法を開発し、この件に
関しては既にいくつも出願している。
【0003】その際、各単体シールドトンネルaの内周
は、その周方向と軸方向に例えば、図12に図示するよ
うな鋼製セグメントに似た鋼殻31を互いに接合しなが
ら複数設置し、その内側にコンクリート30を打設する
ことにより、鋼製ライニングとコンクリートライニング
とからなる鋼コンクリート合成構造のトンネル覆工体で
覆工されている。
【0004】また、隣接する単体シールドトンネルa,
a間にあっては、双方の単体トンネルaとaを仕切る隔
壁b(例えば、この部分に一次覆工材として設置されて
いる鋼殻31のスキンプレート)を撤去した後に、双方
の単体シールドトンネルaに連続してコンクリート30
を打設することにより単体シールドトンネルa,a同士
の一体化が図られている。
【0005】さらに、ここで使用される鋼殻31は、図
12に図示するように単体シールドトンネルaの周方向
と軸方向にそれぞれ連続する複数本の主桁32と縦リブ
33、継手板34および地山に接するスキンプレート3
5を有して形成され、特に主桁32はRC構造の主筋に
相当するものとして設置されている。
【0006】しかし、トンネルBの断面が大きくなる
と、外殻部躯体Aのみで安定した構造にしようとする
と、外殻部躯体Aが相当厚くなり、さらにトンネルの全
周を鋼コンクリート合成構造で覆工すると、鋼材および
コンクリートの使用量が相当なものとなって大幅なコス
ト高になる等の課題があった。
【0007】また、トンネルBの断面形が横方向に偏平
な形状をなす場合、外殻部躯体Aの内側を安全に掘削す
るには、外殻部躯体Aの頂版部を支持する必要があり、
仮設工事費が大幅に嵩む等の課題があった。
【0008】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、特に偏平な地下空間を有する地下空間
を有する地下構造物をきわめて経済的かつ効率的に、し
かもきわめて安全に構築できるようにした地下構造物の
施工方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、この発明に係る請求項1記載の地下構造物の施工
方法は、最初に頂版部と左右側版部を施工し、次に前記
頂版部の下方に支持杭または支持壁を施工し、次にこの
支持杭または支持壁と左右側版部間に切りばりを架け渡
しつつ、前記頂版部の下側地盤を所定の深さまで掘り下
げ、次に掘削底に底版部を施工する。
【0010】請求項2記載の地下構造物の施工方法は、
請求項1の記載において、小断面の単体シールドトンネ
ルを互いに近接させて複数掘進すると共に、この単体シ
ールドトンネルをその径方向に互いに接合し、この単体
シールドトンネル内と単体シールドトンネル間にコンク
リートを連続して打設することにより頂版部と左右側版
部を施工し、かつ底版部を場所打ちコンクリートで施工
する。
【0011】請求項3記載の地下構造物の施工方法は、
請求項1または2の記載において、頂版部の下側に、頂
版部の下側地盤を掘削して所定深さの作業空間を形成
し、この作業空間において支持杭または支持壁を施工す
る。
【0012】請求項4記載の地下構造物の施工方法は、
請求項1、2または3の記載において、頂版部に補強ば
りを設け、この補強ばりに支持杭と支持壁の上端部を接
合する。
【0013】請求項5記載の地下構造物の施工方法は、
請求項1、2または4の記載において、小断面の単体シ
ールドトンネルを互いに近接させて複数掘進し、次にこ
の単体シールドトンネル内で頂版部の下方に支持杭また
は支持壁を施工し、次にこの単体シールドトンネルの内
にコンクリートを連続して打設することにより補強ばり
を施工する。
【0014】請求項6記載の地下構造物の施工方法は、
小断面の単体シールドトンネルを互いに近接させて複数
掘進すると共に、この単体シールドトンネルをその径方
向に互いに接合し、この単体シールドトンネルの内側と
単体シールドトンネル間にコンクリートを連続して打設
することにより頂版部を施工し、次に頂版部の両側に山
留め壁を、中間部に山留め杭をそれぞれ施工し、次にこ
の山留め杭と左右山留め壁間に切りばりを架け渡しつつ
前記頂版部の下側地盤を所定の深さまで掘削し、次に山
留め壁の内側に側版部を、掘削底に底版部をそれぞれ施
工する。
【0015】そして、請求項7記載の地下構造物の施工
方法は、請求項6の記載において、単体シールドトンネ
ル内を作業空間にして山留め杭を施工する。
【0016】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1
(a),(b),(c),(d)は、地下構造物の一例
として、例えば地下高速道路などとして利用される大断
面のトンネルを示し、図において、トンネルBは偏平な
矩形の大断面形に構築されている。
【0017】また、トンネルBの天井部分と左右側壁部
分には、例えば図3に図示するような鋼製セグメントに
似た鋼殻1が、図2(a),(b)に図示するようにト
ンネルBの周方向と軸方向に互いに接合しながら二重に
設置されている。
【0018】また、二重に設置された外側と内側の鋼殻
1,1間にせん断補強材2がトンネルBの軸方向と周方
向に所定間隔に複数設置されている。
【0019】さらに、外側と内側の鋼殻1,1間に軸方
向補強鉄筋3がトンネルBの軸方向に複数配筋され、か
つコンクリート4が打設されている。
【0020】こうして、複数の鋼殻1からそれぞれ構成
された外側と内側の鋼製ライニングとその内側のコンク
リートライニングとからなる鋼コンクリート合成構造の
外殻部躯体AによってトンネルBの天井部分と左右側壁
部分の内周が連続して覆工されている。
【0021】なお、ここでトンネルBの左右側壁部分を
覆工している外殻部躯体を左右側版部A1 と、天井部分
を覆工している外殻部躯体を頂版部A2 とする。
【0022】また、トンネルBの床部分には鉄筋コンク
リート構造の底版部5が施工され、さらにトンネルBの
中間部には図1(a)〜(d)に図示するようにRC構
造またはSRC構造の柱または壁6がトンネルBの軸方
向に所定間隔に、または連続して構築されている。
【0023】鋼殻1は、トンネルBの地山を保持する鋼
製セグメントに相当するもので、例えば図3に図示する
ように単体シールドトンネルaの周方向に平行に延在す
る複数本の主桁7と単体シールドトンネルaの軸方向に
延在する複数本の縦リブ8とトンネルBの地山に接する
スキンプレート9等から形成されている。
【0024】主桁7はRC構造の主筋に相当するもの
で、単体シールドトンネルaの軸方向に所定間隔に設置
されている。
【0025】また、単体シールドトンネルaの周方向に
隣接する鋼殻1の主桁7どうしは、例えば双方の主桁7
の端部間の片側又は両側に接合プレート10を設置し、
かつ主桁7と接合プレート10を複数本の高力ボルト1
1で接合する、高力ボルト摩擦接合または溶接によって
接合されている。
【0026】また、隣接する単体シールドトンネルa,
a間においても、トンネルBの周方向に隣接する主桁7
どうしは、トンネルBの周方向に隣接する主桁7の端部
間の片側または両側に接合プレート10を設置し、かつ
主桁7と接合プレート10を複数本の高力ボルト11で
接合する、高力ボルト摩擦接合または溶接によって接合
されている。
【0027】こうすることで、単体シールドトンネルa
の周方向に隣接する鋼殻1どうし、さらにはトンネルB
の周方向に隣接する鋼殻1どうしが接合されている。
【0028】その際、単体シールドトンネルaの軸方向
に隣接する鋼殻1どうしも、接合プレート10と高力ボ
ルト11による高力ボルト摩擦接合または溶接によって
一緒に接合されている。
【0029】また、底版部5のコンクリート中に補強鉄
筋または補強鋼材(図省略)が多数配筋され、そのトン
ネルBの周方向の両端部は左右側版部A1 のコンクリー
ト4内に一体的に定着されている。
【0030】こうすることで、外殻部躯体Aの左右側版
部A1 と底版部5とがトンネルBの周方向に一体的に接
合されている。なお、左右側版部A1 と底版部5との接
合部に接合鉄筋または接合鋼材を多数埋設して左右側版
部A1 と底版部5とを一体的に接合してもよい。
【0031】縦リブ8は主に、単体シールドトンネルa
を掘進する際の推進反力を得るための反力受けをなすも
ので、このため隣接する主桁7,7間に単体シールドト
ンネルaの軸方向に材軸が一致するように取り付けら
れ、また単体シールドトンネルaの周方向に所定間隔に
取り付けられている。
【0032】スキンプレート9は主に、掘進直後のトン
ネルの地山を保持するもので、複数の主桁7と縦リブ8
とからなるセグメント軸組の外側にその表面を完全に覆
うように取り付けられている。
【0033】なお、主桁7と縦リブ8はいずれも、形
鋼、平鋼、又は平鋼などを組み合わせたビルトアップ鋼
材などから形成され、スキンプレート9は鋼板から形成
されている。さらに、これらの部材は溶接またはボルト
接合によって互いに一体的に接合されている。
【0034】せん断補強材2は二重に設置された外側と
内側の鋼殻1の主桁7,7間に、図2(a),(b)に
図示するように垂直または斜めに設置され、その両端は
主桁7にそれぞれ溶接またはボルト接合によって連結さ
れている。
【0035】なお、せん断補強材2も、主桁7などと同
様に形鋼、平鋼、又は平鋼などを組み合わせたビルトア
ップ鋼材などから形成されている。
【0036】こうして形成された複数の鋼殻1からそれ
ぞれ構成された外側と内側の鋼製ライニング間に軸方向
補強鉄筋3が複数配筋された後、コンクリート4が打設
されている。
【0037】その際、特に隣接する単体シールドトンネ
ルa,a間においては、隣接する単体シールドトンネル
a,a間の隔壁(例えば、鋼殻1の主桁7と縦リブ8の
みを残しスキンプレート9を撤去する)を撤去した後に
コンクリート4が打設されている。こうすることで、隣
接する単体シールドトンネルa,aどうしの完全一体性
が図られている。
【0038】このような構成において、次にこの発明に
係る地下構造物の施工方法を図4と図5に基づき、順を
追って説明する。 最初に、外殻部躯体Aの左右側版部A1 と頂版部A
2 を構築するために単体シールドトンネルaを互いに近
接させて複数掘進する(STEP.1)。
【0039】その際、各単体シールドトンネルaの内周
は、一次覆工材として鋼殻1を単体シールドトンネルa
の周方向と軸方向に互いに接合しながら複数設置し、そ
の内側に二次覆工材としてコンクリート4を所定の厚さ
に打設してそれぞれ覆工する。
【0040】また、図10に図示するように各単体シー
ルドトンネルaの外周と単体シールドトンネルa,aに
裏込め材12を充填して各鋼殻1と地山間の隙間を塞ぐ
と共に、鋼殻1の周囲および単体シールドトンネルa,
a間の地山を安定な地盤に地盤改良する。 次に、各単体シールドトンネルa内にせん断補強材
2を所定間隔に複数設置する。その際、せん断補強材2
は、図2(a)に図示するように外殻部躯体Aの頂版部
2 を構成する単体シールドトンネルa内には垂直に、
左右側版部A1 を構成する単体シールドトンネルa内に
は水平にそれぞれ設置する。
【0041】なお、いずれの部分においても、図2
(b)に図示するようにせん断補強材2をトラスを構成
するように斜めに設置してもよい。 次に、隣接する単体シールドトンネルa同士を互い
に接合し、かつ各単体シールドトンネルa内、および隣
接する単体シールドトンネルa,a間に軸方向補強鉄筋
3を必要量配筋する。
【0042】さらに、単体シールドトンネルa内および
隣接する単体シールドトンネルa,a間にコンクリート
4を連続して打設することにより、トンネルBの周方向
に門形に連続する外殻部躯体Aの左右側版部A1,1
頂版部A2 を構築する(STEP.2)。
【0043】その際、特に隣接する単体シールドトンネ
ルa,a間においては、地山を掘削し、かつ隣接する単
体シールドトンネルa,a間の隔壁(例えば、鋼殻1の
主桁7と縦リブ8のみを残しスキンプレート9を撤去す
る)を撤去して単体シールドトンネルaどうしを連通し
た後、コンクリート4を打設することにより隣接する単
体シールドトンネルa,aどうしの一体性を図るものと
する。
【0044】また、頂版部A2 の、柱または壁6の上端
部が接合される部分には、軸方向補強鉄筋13を多めに
配筋し、さらに必要に応じてあばら筋をも配筋する等し
て頂版部A2 の軸方向に連続する上部補強ばり14を構
築する。
【0045】また、必要に応じて左右側版部A1 の下端
部の周辺部を地盤改良する(以下、この部分を「地盤改
良部15」とする)。 次に、上部補強ばり14の下側に、この部分の地盤
を所定深さまで掘削して作業空間Eを形成する((ST
EP.3)。
【0046】その際、作業空間Eは上部補強ばり14の
軸方向に先行掘削することによりトンネルBの軸方向に
連続して形成してもよく、または柱または壁6を配置す
る部分のみを縦穴状に掘り下げてトンネルBの軸方向に
所定間隔に形成してもよい。
【0047】また、作業空間Eの両側の根切り面には適
当な勾配の法面を付けて法面の崩落を防止することによ
り作業の安全性を図るものとする。 次に、作業空間Eにおいて、柱または壁6を配置す
る部分に支持杭または支持壁16を構築する。その際、
支持杭は深礎工法などによって、また支持壁は場所打ち
コンクリート工法など、これまで一般に行われている施
工方法で構築する。なお、支持杭または支持壁16は左
右側版部A1 より深く施工する。 次に、支持杭または支持壁16と上部補強ばり14
とを一体的に接合する(STEP4)。その際、上部補
強ばり14と支持杭または支持壁16間に定着用鋼材を
多数配置し、かつ無収縮コンクリートを打設して上部補
強ばり14と支持杭または支持壁16の上端部を一体的
に接合する。 次に、支持杭または支持壁16と左右側版部A1
に切り梁17をそれぞれ架け渡しながら外殻部躯体A内
の地盤を地盤改良部15の上まで徐々に掘り下げる。 次に、掘削底に底版部5を鉄筋コンクリートで施工
する。また、外殻部躯体A内に中間階の床スラブ、柱、
壁などの必要な内部躯体を構築する。その際、底版部5
と頂版部A2 間に頂版部A2 を保持するために施工した
支持杭または支持壁16を、その外周に必要な仕上げを
施して柱または壁6とする。
【0048】以上、〜の工程により、大断面のトン
ネルBをきわめて経済的かつ効率的に、しかもきわめて
安全に構築できる。 発明の実施の形態2.図6と図7は、この発明の他の施
工方法を示し、特に頂版部A2 の中央部に小断面の単体
シールドトンネルaを上下および横に近接させて複数掘
進する(STEP.1)。
【0049】次に、この単体シールドトンネル内を作業
空間Eとして、支持杭または支持壁16を施工する(S
TEP.2)。また、この単体シールドトンネルaの内
側と単体シールドトンネルa,a間にコンクリート4を
連続して打設することにより上部補強ばり14を施工す
る(STEP.3)。
【0050】その際、隣接する単体シールドトンネル
a,a間の隔壁(例えば、鋼殻1の主桁7と縦リブ8の
みを残しスキンプレート9を撤去する)を撤去して単体
シールドトンネルaどうしを連通した後、必要な補強鉄
筋を配筋し、コンクリート4を連続して打設して補強ば
り14を施工する。その他の方法は先に説明した施工方
法と略同じである。
【0051】この施工方法によれば、特に作業空間Eを
形成するために地盤を掘り下げる必要がなく、また補強
ばり14を頂版部A2 と並行して施工でき、きわめて効
率的な施工が可能になる等の効果がある。発明の実施の
形態3.図8と図9は、この発明の他の施工方法を示
し、順を追って説明すると、 最初に、外殻部躯体Aの頂版部A2 を構築するため
に、小断面の単体シールドトンネルaを横方向に互いに
近接させて複数掘進する(STEP.1)。
【0052】その際、特に頂版部A2 の左右両端部と中
間部には、やや大きめの単体シールドトンネルa1 を掘
進する。 次に、左右両端部と中間部の単体シールドトンネル
1 内をそれぞれ作業空間Eとして、左右両端部と中間
部に山留め杭18を単体シールドトンネルa1の軸方向
に所定間隔に施工する( STEP.2)。その際、山
留め杭18には形鋼杭、PC杭、あるいは場所打ちコン
クリート杭などを使用するものとする。 次に、単体シールドトンネルa,a1 の内と単体シ
ールドトンネル間にコンクリート4を連続して打設する
ことにより頂版部A2 と上部補強ばり14を施工する
(STEP.3)。
【0053】その際、隣接する単体シールドトンネル
a,a間の隔壁(例えば、鋼殻1の主桁7と縦リブ8の
みを残し、スキンプレート9を撤去する)を撤去して単
体シールドトンネルaどうしを連通した後、必要量の補
強鉄筋を配筋し、かつコンクリート4を連続して打設し
て補強ばり14を施工する。 次に、頂版部A2 の両端部と中間部において、それ
ぞれ隣接する山止め杭18,18間に横矢板(図省略)
を打ち込んで山止め壁を構築しつつ、かつ両端の山止め
壁と中間の山止め杭18間に切り梁17を架け渡しなが
ら、頂版部A2 の下側地盤を地盤改良部15まで徐々に
掘り下げる。 次に、掘削底に底版部5を、左右両側に左右側版部
1 をそれぞれ場所打ちコンクリートで施工する。その
他の方法は先に説明した施工方法と略同じである。
【0054】この施工方法によれば、左右側版部A1
底版部5の両方を場所打ちコンクリートで施工し、頂版
部A2 のみを鋼殻を使用する鋼コンクリート合成構造で
施工するので、左右側版部と底版の両部分の鋼殻が不要
になり、このため鋼材使用量、シールドマシンの稼働台
数をさらに節約できて、大幅な経済施工が可能になる。
【0055】なお、発明の実施の形態1〜3では、大断
面のトンネルを構築する場合について説明したが、この
種のトンネルの構築に限られるものではなく、駅ビルの
地下街や建物の地下室の施工にも適用できることはいう
までもない。
【0056】
【発明の効果】この発明に係る地下構造物の施工方法
は、以上説明した構成からなり、特に外殻部躯体の頂版
部と左右側版部は、小断面の単体シールドトンネルを互
いに近接させて複数掘進すると共に、この単体シールド
トンネルをその径方向に互いに接合し、かつこの単体シ
ールドトンネル内と単体シールドトンネル間にコンクリ
ートを連続して打設して構築するので、鋼コンクリート
合成構造の外殻部躯体をきわめて安全にかつ効率的に施
工できる効果がある。
【0057】また、底版部は場所打ちコンクリートで施
工するので、底版部の鋼殻が不要になり、このため鋼材
使用量とシールドマシンの稼働台数を大幅に節約できて
経済施工も図れる等の効果もある。
【0058】また、頂版部の下方に支持杭または支持壁
を施工し、この支持杭または支持壁で頂版部を支持しな
がら頂版部の下側地盤を掘り下げるので、外殻部躯体内
の掘削もきわめて安全に行うことができる。
【0059】また、頂版部の下側地盤を掘削して所定深
さの作業空間を形成し、この作業空間において支持杭と
支持壁をきわめて安全に施工できる。
【0060】さらに、頂版部に補強ばりを設け、この補
強ばりに支持杭と支持壁の上端部を接合するので、頂版
部から荷重を補強ばりを介して支持杭と支持壁に伝達で
きるので、強度的にもきわめて安定している。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b),(c)は大断面に構築された
トンネルの軸直角方向の縦断面図、(d)はそのトンネ
ル軸方向の縦断面図である。
【図2】(a),(b)は共に、トンネルの外殻部躯体
の一部斜視図である。
【図3】鋼殻の一例を示す一部斜視図である。
【図4】施工方法の工程を示す断面図である。
【図5】施工方法の工程を示す断面図である。
【図6】施工方法の工程を示す断面図である。
【図7】施工方法の工程を示す断面図である。
【図8】施工方法の工程を示す断面図である。
【図9】施工方法の工程を示す断面図である。
【図10】単体シールドトンネルの断面図である。
【図11】(a)は大断面トンネルの断面図、(b)は
その斜視図である。
【図12】鋼殻の従来例を示す一部斜視図ある。
【符号の説明】
A 外殻部躯体 A1 側壁部 A2 頂版部 B トンネル a 単体シールドトンネル a1 単体シールドトンネル 1 鋼殻 2 せん断補強材 3 軸方向補強鉄筋 4 コンクリート 5 底版部 6 柱または壁 7 主桁 8 縦リブ 9 スキンプレート 10 接合プレート 11 高力ボルト 12 裏込め材 13 軸方向補強鉄筋 14 上部補強ばり 15 地盤改良部 16 支持杭または支持壁 17 切りばり 18 山留め杭

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周を頂版部と左右側版部と底版部とか
    らなる外殻部躯体で覆工し、かつ前記頂版部と底版部間
    に柱または壁を配置してなる地下構造物の施工方法にお
    いて、最初に頂版部と左右側版部を施工し、次に前記頂
    版部の下方に支持杭または支持壁を施工し、次にこの支
    持杭または支持壁と左右側版部間に切りばりを架け渡し
    つつ、前記頂版部の下側地盤を所定の深さまで掘り下
    げ、次に掘削底に底版部を施工することを特徴とする地
    下構造物の施工方法。
  2. 【請求項2】 小断面の単体シールドトンネルを互いに
    近接させて複数掘進すると共に、この単体シールドトン
    ネルをその径方向に互いに接合し、かつこの単体シール
    ドトンネル内と単体シールドトンネル間にコンクリート
    を連続して打設することにより頂版部と左右側版部を施
    工し、かつ底版部を場所打ちコンクリートで施工するこ
    とを特徴とする請求項1記載の地下構造物の施工方法。
  3. 【請求項3】 頂版部の下側に、頂版部の下側地盤を掘
    削して所定深さの作業空間を形成し、この作業空間にお
    いて支持杭または支持壁を施工することを特徴とする請
    求項1または2記載の地下構造物の施工方法。
  4. 【請求項4】 頂版部に補強ばりを設け、この補強ばり
    に支持杭と支持壁の上端部を接合することを特徴とする
    請求項1、2または3記載の地下構造物の施工方法。
  5. 【請求項5】 小断面の単体シールドトンネルを互いに
    近接させて複数掘進し、次にこの単体シールドトンネル
    内で頂版部の下方に支持杭または支持壁を施工し、次に
    この単体シールドトンネル内にコンクリートを連続して
    打設することにより補強ばりとすることを特徴とする請
    求項1、2または4記載の地下構造物の施工方法。
  6. 【請求項6】 小断面の単体シールドトンネルを互いに
    近接させて複数掘進すると共に、この単体シールドトン
    ネルをその径方向に互いに接合し、この単体シールドト
    ンネル内と単体シールドトンネル間にコンクリートを連
    続して打設することにより頂版部を施工し、次に頂版部
    の両側に山留め壁を、中間部に山留め杭をそれぞれ施工
    し、次にこの山留め杭と左右山留め壁間に切りばりを架
    け渡しながら、前記頂版部の下側地盤を所定の深さまで
    掘削し、次に山留め壁の内側に側版部を、掘削底に底版
    部をそれぞれ施工することを特徴とする地下構造物の施
    工方法。
  7. 【請求項7】 単体シールドトンネル内を作業空間にし
    て山留め杭を施工することを特徴とする請求項6記載の
    地下構造物の施工方法。
JP16243998A 1998-06-10 1998-06-10 地下構造物の施工方法 Expired - Fee Related JP3937588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16243998A JP3937588B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 地下構造物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16243998A JP3937588B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 地下構造物の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350897A true JPH11350897A (ja) 1999-12-21
JP3937588B2 JP3937588B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=15754644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16243998A Expired - Fee Related JP3937588B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 地下構造物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937588B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068903A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セグメント切断装置及びその方法
CN102011351A (zh) * 2010-11-04 2011-04-13 北京首钢建设集团有限公司 一种铁路加固的施工方法
JP2011202402A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Taisei Corp 地下構造物の構築方法
WO2017084573A1 (zh) * 2015-11-16 2017-05-26 彭高培 抗隆支护结构
CN107100629A (zh) * 2017-06-30 2017-08-29 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道下卧软土层塑性变形的控制方法及结构
CN113356290A (zh) * 2021-06-25 2021-09-07 中铁二院华东勘察设计有限责任公司 一种用于地下通道施工的纵向墙梁式桩基托换施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101560527B1 (ko) * 2015-06-25 2015-10-14 함정아 터널 시공공법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068903A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セグメント切断装置及びその方法
JP4495424B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-07 大成建設株式会社 セグメント切断装置及びその方法
JP2011202402A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Taisei Corp 地下構造物の構築方法
CN102011351A (zh) * 2010-11-04 2011-04-13 北京首钢建设集团有限公司 一种铁路加固的施工方法
WO2017084573A1 (zh) * 2015-11-16 2017-05-26 彭高培 抗隆支护结构
CN107100629A (zh) * 2017-06-30 2017-08-29 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道下卧软土层塑性变形的控制方法及结构
CN107100629B (zh) * 2017-06-30 2023-11-07 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道下卧软土层塑性变形的控制方法及结构
CN113356290A (zh) * 2021-06-25 2021-09-07 中铁二院华东勘察设计有限责任公司 一种用于地下通道施工的纵向墙梁式桩基托换施工方法
CN113356290B (zh) * 2021-06-25 2023-03-10 中铁二院华东勘察设计有限责任公司 一种用于地下通道施工的纵向墙梁式桩基托换施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937588B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006322222A (ja) 大断面トンネルの構築方法
JP5619646B2 (ja) 地下構造物の構築方法および地下構造物
KR100313720B1 (ko) 가설 흙막이 벽용 철골 버팀대를 영구 구조물의 일부로 사용하는
JP5764245B2 (ja) 地下構造物の構築方法および地下構造物
JPH11350897A (ja) 地下構造物の施工方法
JP4037187B2 (ja) 地中構造物の施工方法および地中構造物
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
JP5619647B2 (ja) 地下構造物および地下構造物の構築方法
JP5875651B2 (ja) 地下構造物および地下構造物の構築方法
JP4760548B2 (ja) 並設トンネル構造およびその構築方法
JPH10227199A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP3900684B2 (ja) 地下構造物の施工方法
JP5679849B2 (ja) 地下構造物
KR100620366B1 (ko) 복합 철근 콘크리트 보를 포함한 지하구조물의 시공방법
JPH11152762A (ja) 構造物およびその構築方法
JP4500221B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2571426B2 (ja) 山止め壁の構築方法
JP3900683B2 (ja) 本線トンネルとランプウエイとの分岐・合流部の施工方法
JP3673508B2 (ja) 中間立坑の構築方法および中間立坑
JP7403390B2 (ja) 合成構造、及び合成構造の構築方法
KR102649945B1 (ko) 프리캐스트 중공기둥부와 주열식 복합말뚝벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법
JP6756892B1 (ja) 地下躯体及び地下躯体の構築方法
JP3406370B2 (ja) 横坑施工方法
JP2673180B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体の構築方法
KR100694762B1 (ko) 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees