JPH11348259A - 複写装置、複写方法および記憶媒体 - Google Patents

複写装置、複写方法および記憶媒体

Info

Publication number
JPH11348259A
JPH11348259A JP10172134A JP17213498A JPH11348259A JP H11348259 A JPH11348259 A JP H11348259A JP 10172134 A JP10172134 A JP 10172134A JP 17213498 A JP17213498 A JP 17213498A JP H11348259 A JPH11348259 A JP H11348259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
read information
copying
stored
copies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10172134A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Akimoto
直人 秋元
Itaru Ikegami
格 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10172134A priority Critical patent/JPH11348259A/ja
Publication of JPH11348259A publication Critical patent/JPH11348259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数部数のコピーを取るときに、原稿の読取
ステップの終了をユーザに通知する手段を備えるデジタ
ル型複写装置を提供する。 【解決手段】 複数部数のコピーを得ようとする場合
に、1部目の複写時に原稿を読取って得られる画像情報
を、プリンタに送って印字すると同時に内部画像メモリ
に符号化して蓄積するメモリ蓄積コピーを行うと共に、
画像メモリに全部の画像情報が蓄積されているか否かを
判断し、全ての画像情報が蓄積されていれば、そのこと
をLCD表示部などの通知手段を用いてユーザに通知す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小容量メモリを搭
載するデジタル型複写装置、複写方法および記憶媒体に
関する。
【0002】
【従来技術】近年になって、複写(コピー)装置におい
ても従来のアナログ型からデジタル型への移行が進んで
いる。しかしながら、従来のデジタル型複写装置はアナ
ログ型に比べて高価であることが、低価格帯複写装置市
場におけるデジタル型の普及を困難にしている。
【0003】そこで、デジタル型複写装置の製造コスト
を下げる試みが種々なされており、例えば、デジタル型
複写装置の印字手段であるプリンタに、従来一般的に採
用されていた比較的高価なレーザービーム方式に換えて
安価なインクジェット方式を採用することにより低価格
化を図ったデジタル型複写装置が知られているが、特に
カラー複写装置において、大幅なコストダウンが達成さ
れている。
【0004】また、比較的高価な部材であるメモリの搭
載量をできるだけ抑えることによりデジタル型複写装置
の製造コストを引き下げるという手法も採られており、
現状では、インクジェット方式の印字手段を採用すると
共に搭載メモリの容量を低く抑えて製品の低価格化を図
ることが多いようである。
【0005】そのような複写装置、特にカラー複写装置
により複数部数のコピーを得ようとする場合には、原稿
の複写情報量が比較的少なく搭載メモリに全ての情報を
格納することができれば、1部目の複写時に、原稿を読
取って得られる画像データをプリンタに送って印字する
と共に内部メモリに符号化して蓄積するメモリ蓄積コピ
ーを行い、2部目以降はメモリに蓄積した符号を復号化
して得られる画像を用いるメモリコピーによって必要部
数のコピーを取得する。しかし、原稿の複写情報量が多
いとメモリ容量が不足して全情報は格納しきれないこと
があり、そのようなときには1部複写する毎に原稿の読
取を反復するダイレクトコピーによって必要部数の複写
を行っている。
【0006】従って、複数部数のコピーを取るときにメ
モリコピーが可能であれば、1部目の複写時に行われる
原稿読取の終了後には原稿が読取面上に載っている必要
は無く、適当な時点で原稿を取り除くことが可能であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
の、小容量メモリを搭載するデジタル型複写装置は、メ
モリコピーとダイレクトコピーのいずれを行っているの
かをユーザに通知する手段を備えておらず、所望の部数
全てのコピーが終了するまで読取面上から原稿を取り除
けないために作業効率や使い勝手の面で問題があった。
【0008】そこで、本発明は、小容量メモリを搭載す
るデジタル型複写装置において、メモリコピーとダイレ
クトコピーのいずれを行っているのかをユーザに通知す
ることが可能なデジタル型複写装置の提供を目的とす
る。
【0009】また、本発明は、デジタル方式による複写
方法において、メモリコピーとダイレクトコピーのいず
れを行っているのかをユーザに通知することが可能な複
写方法および記憶媒体の提供も目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る本発明のデジタル型複写装置は、原
稿読取手段と、前記原稿読取手段により得られた読取情
報を格納する読取情報記憶手段と、複写部数指定手段
と、前記原稿読取手段により得られた読取情報をダイレ
クトに複写するか、または前記読取情報記憶手段に格納
された読取情報を複写するかを選択する選択手段と、前
記複写部数指定手段により指定された複写部数が複数で
あるときに、前記原稿読取手段により得られた読取情報
が全て前記読取情報記憶手段に格納されたか否かを判断
する判断手段と、前記判断手段により、前記原稿読取手
段により得られた読取情報が全て前記読取情報記憶手段
に格納されたと判断されたときに、その判断結果をユ−
ザに通知する通知手段と、前記原稿読取手段により得ら
れた読取情報または前記読取情報記憶手段に格納された
読取情報を印字する印字手段とを有することを特徴とす
る。
【0011】好ましくは、請求項1において、モノクロ
コピーを含む複数の複写モードから複写モードを指定す
る複写モード指定手段をさらに有することを特徴とす
る。
【0012】また、好ましくは、請求項2において、前
記選択手段が、前記複写モード指定手段によりモノクロ
コピーが指定され、かつ前記複写部数指定手段により複
数の複写部数が指定されたときにのみ、前記読取情報記
憶手段に格納された読取情報を複写することを選択する
ものであることを特徴とする。
【0013】また、好ましくは、請求項1〜3におい
て、前記通知手段が、発光ダイオードの点灯、液晶画面
への表示および音の発生からなる群より選ばれる手段で
あることを特徴とする。
【0014】また、好ましくは、請求項4において、前
記通知手段が、液晶画面への表示であることを特徴とす
る。
【0015】また、好ましくは、請求項1〜5におい
て、前記印字手段がインクジェット方式のプリンタであ
ることを特徴とする。
【0016】上記課題を解決するために、請求項7に係
る本発明のデジタル方式による複写方法は、原稿を読取
る原稿読取工程と、前記原稿読取工程で得られた読取情
報を記憶する読取情報記憶工程と、複写する部数を指定
する複写部数指定工程と、前記原稿読取工程で得られた
読取情報をダイレクトに複写するか、または前記読取情
報記憶工程で記憶された読取情報を複写するかを選択す
る選択工程と、前記複写部数指定工程で指定された複写
部数が複数であるときに、前記原稿読取工程で得られた
読取情報が全て前記読取情報記憶工程で記憶されたか否
かを判断する判断工程と、前記判断工程により前記原稿
読取工程で得られた読取情報が全て前記読取情報記憶工
程で記憶されたと判断されたときに、その判断結果をユ
−ザに通知する通知工程と、前記原稿読取工程で得られ
た読取情報または前記読取情報記憶工程で記憶された読
取情報を印字する印字工程とを含むことを特徴とする。
【0017】好ましくは、請求項7において、モノクロ
コピーを含む複数の複写モードから複写モードを指定す
る複写モード指定工程をさらに含むことを特徴とする。
【0018】また、好ましくは、請求項8において、前
記複写モード指定工程でモノクロコピーが指定され、か
つ前記複写部数指定工程で複数の複写部数が指定された
ときにのみ、前記選択工程において前記読取情報記憶工
程で記憶された読取情報を複写することを選択すること
を特徴とする。
【0019】また、好ましくは、請求項7〜9におい
て、前記通知方法において、ユーザへの通知が、発光ダ
イオードの点灯、液晶画面への表示および音の発生から
なる群より選ばれる手段により行われることを特徴とす
る。
【0020】また、好ましくは、請求項10において、
前記通知工程において、ユーザへの通知が液晶画面への
表示により行われることを特徴とする。
【0021】また、好ましくは、請求項7〜11におい
て、前記印字工程がインクジェット方式のプリンタを用
いて行われることを特徴とする。
【0022】上記課題を解決するために、請求項13に
係る本発明の記憶媒体は、原稿を読取る原稿読取ステッ
プと、前記原稿読取ステップで得られた読取情報を記憶
する読取情報記憶ステップと、複写する部数を指定する
複写部数指定ステップと、前記原稿読取ステップで得ら
れた読取情報をダイレクトに複写するか、または前記読
取情報記憶ステップで記憶された読取情報を複写するか
を選択する選択ステップと、前記複写部数指定ステップ
で指定された複写部数が複数であるときに、前記原稿読
取ステップで得られた読取情報が全て前記読取情報記憶
ステップで記憶されたか否かを判断する判断ステップ
と、前記判断ステップにより、前記原稿読取ステップで
得られた読取情報が全て前記読取情報記憶ステップにお
いて記憶されたと判断されたときに、その判断結果をユ
−ザに通知する通知ステップと、前記原稿読取ステップ
で得られた読取情報または前記読取情報記憶ステップで
記憶された読取情報を印字する印字ステップとを含むプ
ログラムを格納することを特徴とする。
【0023】また、好ましくは、請求項13において、
前記プログラムが、モノクロコピーを含む複数の複写モ
ードから複写モードを指定する複写モード指定ステップ
をさらに含むことを特徴とする。
【0024】また、好ましくは、請求項14において、
前記複写モード指定ステップでモノクロコピーが指定さ
れ、かつ前記複写部数指定ステップで複数の複写部数が
指定されたときにのみ、前記選択ステップにおいて前記
読取情報記憶ステップで記憶された読取情報を複写する
ことを選択することを特徴とする。
【0025】また、好ましくは、請求項11〜15にお
いて、前記通知ステップにおいて、ユーザへの通知が、
発光ダイオードの点灯、液晶画面への表示および音の発
生からなる群より選ばれる手段により行われることを特
徴とする。
【0026】また、好ましくは、請求項16において、
前記通知ステップにおいて、ユーザへの通知が液晶画面
への表示により行われることを特徴とする。
【0027】また、好ましくは、請求項13〜17にお
いて、前記印字ステップがインクジェット方式のプリン
タを用いて行われることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0029】なお、以下の実施形態では、本発明のデジ
タル型複写装置が、複数の複写モードを備え、画像出力
部にカラーインクジェット方式を採用したカラー複写装
置である例について説明する。
【0030】図1は、本発明の実施の1形態に係る複写
装置の概略の構成を示すブロック図である。
【0031】本装置は、CPU1−1、プログラムメモ
リ用ROM1−2およびRAM1−3からなる制御部
と、画像処理部1−4、符号復号部1−5、画像メモリ
1−6および画像バッファ1−9からなる画像情報処理
部と、操作パネル1−8である操作部と、スキャナ1−
10である画像入力部と、プリンタ1−11である画像
出力部と、ならびにカレンダ機能を有する公知の時計L
SIからなる計時部1−7とから概略構成されており、
図1に示す如くこれらはCPUバス1−12に沿って設
けられている。
【0032】本装置は、本発明のROM(リードオンリ
ーメモリ)1−2に記憶された制御用プログラムに従
い、中央演算装置であるCPU1−1によって制御され
ている。そのような制御用プログラムとしては、例えば
ダイレクトコピーまたはメモリコピーのどちらをを行う
かを選択する選択手段として機能するプログラムや、複
写部数が複数であるときにメモリコピーのための情報が
全てメモリ内に格納されたか否かを判断する判断手段と
して機能するプログラム等を挙げることができる。RA
M1−3は、操作パネル1−8を介してユーザにより設
定される各種の複写設定および記録済み枚数(部数)を
記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)であり、記
憶内容の揮発を防止するために適当なバッテリ(図示せ
ず)によってバックアップされている。
【0033】RAM1−3に記憶させた複写設定に従
い、本装置の原稿読取手段である公知のカラースキャナ
1−10により複写原稿から光学的に情報を読取る。得
られた情報をカラースキャナ1−10内部でレッド
(R)、グリーン(G)およびブルー(B)の3色成分
に分解して多値信号に変換した後、画像処理部1−4に
入力する。
【0034】画像処理部1−4は、入力された多値信号
に、指定倍率に変換する変倍処理、指定解像度に変換す
る解像度変換処理などの所望の処理を施し、さらに、指
定色彩階調および使用プリンタに応じて、シアン(C)
マゼンダ(M)イエロー(Y)ブラック(K)への色変
換処理や2値化処理などの必要な処理を施す。
【0035】この処理済み信号は、そのまま符号復号部
1−5に入力され、例えばMMRやJBIGなどの任意
の形式に符号化されてから、本装置の記憶手段である画
像メモリ1−6に蓄積されると共に、さらに画像処理部
1−4内部でプリンタ言語形式に変換された後、本装置
の印字手段であるプリンタ1−11に入力されてハード
コピーされる。
【0036】画像バッファ1−9は、各部材の間で各種
信号/符号などの情報の入出力を行なう時に、必要に応
じて、情報の一時的な格納場所として使用される。
【0037】図2は、本発明の複写装置の操作パネルを
例示する図である。
【0038】本パネルには、種々のキーおよび表示部が
設けられている。
【0039】スタートキー2−1により複写の開始を指
示し、ストップ/クリアキー2−2により複写動作を中
止させたり、あるいは各種のユーザ設定値を解除して全
てデフォルト状態に戻すことができる。
【0040】本装置の複写モード指定手段である複写モ
ード設定キー2−3を用いて複写モードを選択する。本
形態において設定可能なモードは、フルカラー、ブラッ
ク/文字(白黒文字モード)およびブラック/写真(白
黒写真モード)の3モードであり、このキー2−3を押
下げるごとに順番に設定モードがトグルして切り替わ
る。このとき、図2中に示したように、複写モード設定
キー2−3の近傍に選択モードを明示する手段を設けれ
ば、モード設定ミスの発生を防止するうえで有利であ
る。
【0041】本装置のユーザへの通知手段であるLCD
(液晶画面)表示部2−4は、従来から使用されている
公知のLCD表示部であり、通常の状態では複写枚数
(複写部数)やユーザへのメッセージなどを表示し、色
味の変更や変倍の設定などの特殊な複写条件を登録する
際には選択画面として種々の情報を表示する。
【0042】編集/調整キー2−5を押下げることによ
り、LCD表示部2−4の表示を、複写条件を登録する
ための編集モードに切り替えることができる。この編集
モードにおいて矢印キー2−6を操作することにより表
示部2−4に設定項目を順番に表示させて行き、所望の
設定項目が表示されているときにセットキー2−9を押
下げるとその設定項目における選択肢が表示される。矢
印キー2−6を操作して所望の選択肢を選択表示させて
から再度セットキー2−9を押下げることにより設定内
容を登録することができる。登録内容が数値であって選
択肢による選択でない場合には、デフォルト値またはそ
の時点における設定値が選択表示されるので、+−キー
2−8を操作して数値を増減させて所望の数値に設定す
る。選択項目を誤った場合には、キャンセルキー2−1
0を押下げることによりLCD表示部2−4の表示を1
段階前に戻すことができるので、再度選択し直すことが
できる。
【0043】また、原稿を拡大または複写する場合に
は、変倍キー2−7を押下げることによりLCD表示部
2−4に変倍率設定画面が表示されるので、矢印キー2
−6を操作して所望の変倍率を選択表示させてからセッ
トキー2−9を押下げ、設定内容を登録する。
【0044】本装置の複写部数指定手段による複写部数
(枚数)の設定は、LCD表示部2−4が複写条件設定
登録のための画面表示となっていないときに、矢印キー
2−6を操作して行うことができる。
【0045】複写濃度の調整は、矢印キー2−11を用
いて行うことができる。本実施形態では複写濃度は9段
階に調整可能であり、矢印キー2−11を押下げる毎に
濃淡が1段階ずつ変化して行く。このとき、図2中に示
したように、LED(発光ダイオード)の点灯などによ
り選択されている複写濃度を明確に表示する手段が設け
られていれば、誤操作を防止する上で有利である。
【0046】本複写装置に異常が発生するとエラーLE
D2−12が点灯し、エラー内容をLCD表示部2−4
に表示する。
【0047】プリンタのインク交換/補給が必要となる
と、LED2−13が点灯して、ユーザにインクの交換
/補給を促す。本実施形態では、このLED2−13の
数をブラックとカラーの2種類としているが、LED2
−13の設定数は設計事項であり、所望に応じて自由に
設定することができる。
【0048】次ぎに、図3および4を参照して本発明複
写装置の動作フローを説明する。
【0049】本装置のスタートキー2−1が押下げられ
て複写動作が開始されると、最初のステップF301
で、複写部数などのユーザ設定をRAM1−3に記憶す
ると共に、記録済み(複写処理済み)部数をゼロにリセ
ットしてRAM1−3に記憶する。
【0050】次いで、ステップF302において、ユー
ザの設定した複写部数が複数であるか否かを判断する。
その結果が複数であればステップF303へ進み、複数
でないときには図4に示す後述のステップF317へ進
む。
【0051】ステップF303では、ユーザの設定がモ
ノクロコピーであるか否かを判断する。モノクロコピー
であればステップF305へ進み、モノクロコピーでな
ければ図4に示す後述のステップF317へ進む。
【0052】ステップF305においては、スキャナ1
−10で読取って得た画像情報を画像処理部1−4で処
理して信号化した後、この処理済み信号を、 a)符号復号部1−5において任意の形式に符号化して
画像メモリ1−6に蓄積すると共に、 b)画像処理部1−4内部でさらにプリンタ言語形式に
変換してからプリンタ1−11に送って印字する、 メモリ蓄積コピーを開始する。
【0053】このとき、ステップF306において、ス
キャナ1−10における原稿読取り処理、即ちステップ
F305a)の状況をモニタ−し、処理が終了したとの
結果が得られたらステップF307へ進む。
【0054】ステップF307では、ステップF305
a)において全符号化信号の画像メモリ1−6への蓄積
が成功したか否かを判断する。符号化信号の総量が搭載
した画像メモリ1−6の総容量よりも多いなどの原因
で、全符号化信号の画像メモリ1−6への蓄積に失敗し
たと判断されたらステップF309へ進み印字の終了を
待ち、画像メモリ1−6への蓄積に成功したと判断され
たらステップF308へ進む。
【0055】ステップF308において、ユーザに対し
て、スキャナ1−10からの読取が終了し、原稿を読取
面から取り除くことが可能であること、即ち、全符号化
信号が画像メモリ1−6に蓄積され、これ以降の複写が
画像メモリ1−6内部の信号を用いたメモリコピーで行
うことが可能であることを通知する。ステップF308
で用いられるユーザへの通知方法の一例としては、例え
ば、LEDの点灯、LCDへの表示または音の発生など
の種々の方法を挙げることができるが、本実施形態にお
いては、図8に示した通り、操作パネル1−8上のLC
D表示部2−4にユーザへのメッセージを表示する方法
を採用した。
【0056】次いで、ステップF309では、プリンタ
1−11における印字が終了しているか否かを判断し、
もし終了していなければ印字状況をモニターし、印字が
終了したとの結果が得られたらステップF310へ進
む。
【0057】ステップF310において、RAM1−3
に記憶している記録済み枚数に1を加算してRAM1−
3に記憶させた後、ステップF311へ進む。
【0058】ステップF311では、上記ステップF3
07で行なった判断を再度行ない、符号化信号の画像メ
モリ1−6への蓄積が失敗であると判断されたら図4に
示す後述のステップF317へ進み、画像メモリ1−6
への蓄積が成功であると判断されたらステップF312
へ進む。
【0059】ステップF312では、画像メモリ1−6
から符号化信号を読みだして符号復号部1−5で復号化
を行なって画像信号を復元し、これを画像処理部1−4
でプリンタ言語形式に変換してからプリンタ1−11に
送って印字を行なうメモリコピーを実行する。
【0060】次いで、ステップF313では、プリンタ
1−11における印字が終了しているか否かを判断し、
もし終了していなければ印字状況をモニターし、印字が
終了したとの結果が得られたらステップF314へ進
む。
【0061】ステップF314において、RAM1−3
に記憶している記録済み枚数に1を加算してRAM1−
3に記憶させた後、ステップF315へ進む。
【0062】ステップF315では、RAM1−3に記
憶されている設定複写部数と記録済み枚数とを比較し、
記録済み枚数が設定複写部数に達していなければステッ
プF312に戻って記録(メモリコピー)を再開し、設
定部数に達していればステップF316へ進み画像メモ
リ1−6に格納した情報を削除して複写処理を終了す
る。
【0063】ここで、図4に示した分岐フローについて
説明する。
【0064】この分岐フローの最初のステップF317
へ進むのは、上記F302においてユーザの設定した複
写部数が複数ではないと判断されたとき、上記F303
においてユーザの設定がモノクロコピーでないと判断さ
れたとき、そして上記F311において符号化信号の画
像メモリ1−6への蓄積が失敗であると判断されたとき
である。
【0065】ステップF317においては、スキャナ1
−10で読取って得た画像情報を画像処理部1−4で処
理して信号化し、さらにプリンタ言語形式に変換してか
らプリンタ1−11に送って印字するダイレクトコピー
を開始する。
【0066】このとき、ステップF318において、ス
キャナ1−10における原稿読取り処理の状況をモニタ
−し、処理が終了したとの結果が得られたらステップF
319へ進む。
【0067】ステップF319では、RAM1−3に記
憶されている設定複写部数と記録済み枚数とを比較す
る。
【0068】記録済み枚数が設定複写部数に達していな
ければステップF322へ進み、プリンタ1−11にお
ける印字状況をモニターし、印字が終了したとの結果が
得られたらステップF323へ進む。
【0069】ステップF323において、RAM1−3
に記憶している記録済み枚数に1を加算してRAM1−
3に記憶させた後、ステップF317に戻り記録(ダイ
レクトコピー)を再開する。
【0070】また、記録済み枚数が設定複写部数に達し
ていればステップF320へ進み、ユーザにスキャナ1
−10からの読取が終了したことを通知する。このとき
の通知方法は上記F308と同様であり、図8に示した
ように、操作パネル1−8上のLCD表示部2−4にユ
ーザへのメッセージを表示する方法などが例示できる。
そしてステップF321へ進み、プリンタ1−11にお
ける印字状況をモニターし、印字が終了したとの結果が
得られたら複写処理を終了する。
【0071】本発明の複写装置においては、以上に述べ
たようにして複写処理が行なわれるが、上述した種々の
ステップのうち、幾つかの複雑なスッテプに関して、以
下に図を用いてさらに詳細に説明する。
【0072】図5に、上記ステップF305におけるメ
モリ蓄積コピー処理のフローを示す。
【0073】まず、ステップF401において原稿をラ
イン単位で読取り画像情報を取得する。
【0074】次いでステップF402に進み、この画像
情報をユーザの指定に従い画像処理してモノクロ2値信
号に変換した後、ステップF403およびステップF4
04に進む。
【0075】ステップF403では、変換されたモノク
ロ2値信号を、符号復号部1−5にて、例えばMMRや
JBIGなどの任意の形式で符号化し、情報量を減らし
た後に画像メモリ1−6に蓄積する。
【0076】ステップF404では、(符号化していな
い)モノクロ2値信号を画像処理部1−4にてプリンタ
言語形式に変換した後にプリンタ1−11に送って印字
を行なう。
【0077】図6に、上記ステップF311におけるメ
モリコピー処理のフローを示す。
【0078】まず、ステップF501において、画像メ
モリ1−6に蓄積された符号を読み出した後、符号復号
部1−5にて復号化してモノクロ2値の画像信号を復元
し、ステップ502に進む。
【0079】ステップF502では、復元されたモノク
ロ2値の画像信号を、画像処理部1−4にて、プリンタ
言語形式に変換した後にプリンタ1−11に送って印字
を行なう。
【0080】図7に、上記ステップF317におけるダ
イレクトコピー処理のフローを示す。
【0081】まず、ステップF601において、原稿を
ライン単位で読取って画像情報を取得する。複写モード
の設定がカラー(カラコピー)であればレッド(R)、
グリーン(G)およびブルー(B)の3色成分ごとに画
像情報を取得し、設定がモノクロ(モノクロコピー)で
あればグリーン(G)成分の画像情報だけを取得する。
【0082】次いでステップF602に進み、取得した
画像情報をユーザの指定に従い画像処理した後、カラー
コピーであればシアン(C)マゼンダ(M)イエロー
(Y)ブラック(K)への色変換処理を行ない、モノク
ロコピーであればブラック(K)みのへの2値化処理を
行ない、ステップF603へ進む。
【0083】ステップF603では、処理済み信号を画
像処理部1−4にてプリンタ言語形式に変換した後にプ
リンタ1−11に送って印字を行なう。
【0084】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の複写装
置、複写方法および記憶媒体によれば、複数部数のコピ
ーを取るに際して、メモリコピーとダイレクトコピーの
いずれを行っているのかがユーザに通知されるので、ユ
ーザは適当な時点で読取面上から原稿を取り除くことが
でき、従来の複写装置、複写方法および記憶媒体よりも
作業性および使い勝手が向上している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態に係る複写装置の概略の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の1実施形態に係る複写装置の操作パネ
ルである。
【図3】本発明の1実施形態に係る複写装置の主動作フ
ローチャートである。
【図4】図3に示した、本発明の1実施形態に係る複写
装置の主動作フローチャートからの分岐フローである。
【図5】本発明の1実施形態に係る複写装置におけるメ
モリ蓄積コピーの動作フローチャートである。
【図6】本発明の1実施形態に係る複写装置におけるメ
モリコピーの動作フローチャートである。
【図7】本発明の1実施形態に係る複写装置におけるダ
イレクトコピーの動作フローチャートである。
【図8】本発明の1実施形態に係る複写装置のLCD表
示部の表示例である。
【符号の説明】
1−1 CPU 1−2 ROM 1−3 RAM 1−4 画像処理部 1−5 符号復号部 1−6 画像メモリ 1−7 計時回路 1−8 操作パネル 1−9 画像バッファ 1−10 スキャナ 1−11 プリンタ 1−12 CPUバス 2−1 スタートキー 2−2 ストップ/クリアキー 2−3 複写モード設定キー 2−4 LCD表示部 2−5 編集/調整キー 2−6 矢印キー 2−7 変倍キー 2−8 +−キー 2−9 セットキー 2−10 キャンセルキー 2−11 コピー濃度調整用矢印キー 2−12 エラーLED 2−13 インク交換/補給通知用LED

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル型複写装置であって、 原稿読取手段と、 前記原稿読取手段により得られた読取情報を格納する読
    取情報記憶手段と、 複写部数指定手段と、 前記原稿読取手段により得られた読取情報をダイレクト
    に複写するか、または前記読取情報記憶手段に格納され
    た読取情報を複写するかを選択する選択手段と、 前記複写部数指定手段により指定された複写部数が複数
    であるときに、前記原稿読取手段により得られた読取情
    報が全て前記読取情報記憶手段に格納されたか否かを判
    断する判断手段と、 前記判断手段により、前記原稿読取手段により得られた
    読取情報が全て前記読取情報記憶手段に格納されたと判
    断されたときに、その判断結果をユ−ザに通知する通知
    手段と、 前記原稿読取手段により得られた読取情報または前記読
    取情報記憶手段に格納された読取情報を印字する印字手
    段とを有することを特徴とする複写装置。
  2. 【請求項2】 モノクロコピーを含む複数の複写モード
    から複写モードを指定する複写モード指定手段をさらに
    有することを特徴とする請求項1に記載の複写装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段が、前記複写モード指定手
    段によりモノクロコピーが指定され、かつ前記複写部数
    指定手段により複数の複写部数が指定されたときにの
    み、前記読取情報記憶手段に格納された読取情報を複写
    することを選択するものであることを特徴とする請求項
    2に記載の複写装置。
  4. 【請求項4】 前記通知手段が、発光ダイオードの点
    灯、液晶画面への表示および音の発生からなる群より選
    ばれる手段であることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の複写装置。
  5. 【請求項5】 前記通知手段が、液晶画面への表示であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の複写装置。
  6. 【請求項6】 前記印字手段がインクジェット方式のプ
    リンタであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の複写装置。
  7. 【請求項7】 デジタル方式による複写方法であって、 原稿を読取る原稿読取工程と、 前記原稿読取工程で得られた読取情報を記憶する読取情
    報記憶工程と、 複写する部数を指定する複写部数指定工程と、 前記原稿読取工程で得られた読取情報をダイレクトに複
    写するか、または前記読取情報記憶工程で記憶された読
    取情報を複写するかを選択する選択工程と、 前記複写部数指定工程で指定された複写部数が複数であ
    るときに、前記原稿読取工程で得られた読取情報が全て
    前記読取情報記憶工程で記憶されたか否かを判断する判
    断工程と、 前記判断工程により、前記原稿読取工程で得られた読取
    情報が全て前記読取情報記憶工程において記憶されたと
    判断されたときに、その判断結果をユ−ザに通知する通
    知工程と、 前記原稿読取工程で得られた読取情報または前記読取情
    報記憶工程で記憶された読取情報を印字する印字工程と
    を含むことを特徴とする複写方法。
  8. 【請求項8】 モノクロコピーを含む複数の複写モード
    から複写モードを指定する複写モード指定工程をさらに
    含むことを特徴とする請求項7に記載の複写方法。
  9. 【請求項9】 前記複写モード指定工程でモノクロコピ
    ーが指定され、かつ前記複写部数指定工程で複数の複写
    部数が指定されたときにのみ、前記選択工程において前
    記読取情報記憶工程で記憶された読取情報を複写するこ
    とを選択することを特徴とする請求項8に記載の複写方
    法。
  10. 【請求項10】 前記通知工程において、ユーザへの通
    知が、発光ダイオードの点灯、液晶画面への表示および
    音の発生からなる群より選ばれる手段により行われるこ
    とを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の複
    写方法。
  11. 【請求項11】 前記通知工程において、ユーザへの通
    知が液晶画面への表示により行われることを特徴とする
    請求項10に記載の複写方法。
  12. 【請求項12】 前記印字工程がインクジェット方式の
    プリンタを用いて行われることを特徴とする請求項7〜
    11のいずれか1項に記載の複写方法。
  13. 【請求項13】 原稿を読取る原稿読取ステップと、 前記原稿読取ステップで得られた読取情報を記憶する読
    取情報記憶ステップと、 複写する部数を指定する複写部数指定ステップと、 前記原稿読取ステップで得られた読取情報をダイレクト
    に複写するか、または前記読取情報記憶ステップで記憶
    された読取情報を複写するかを選択する選択ステップ
    と、 前記複写部数指定ステップで指定された複写部数が複数
    であるときに、前記原稿読取ステップで得られた読取情
    報が全て前記読取情報記憶ステップで記憶されたか否か
    を判断する判断ステップと、 前記判断ステップにより、前記原稿読取ステップで得ら
    れた読取情報が全て前記読取情報記憶ステップにおいて
    記憶されたと判断されたときに、その判断結果をユ−ザ
    に通知する通知ステップと、 前記原稿読取ステップで得られた読取情報または前記読
    取情報記憶ステップで記憶された読取情報を印字する印
    字ステップとを含むプログラムを格納することを特徴と
    する記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記プログラムが、モノクロコピーを
    含む複数の複写モードから複写モードを指定する複写モ
    ード指定ステップをさらに含むことを特徴とする請求項
    13に記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記複写モード指定ステップでモノク
    ロコピーが指定され、かつ前記複写部数指定ステップで
    複数の複写部数が指定されたときにのみ、前記選択ステ
    ップにおいて前記読取情報記憶ステップで記憶された読
    取情報を複写することを選択することを特徴とする請求
    項14に記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記通知ステップにおいて、ユーザへ
    の通知が、発光ダイオードの点灯、液晶画面への表示お
    よび音の発生からなる群より選ばれる手段により行われ
    ることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に
    記載の記憶媒体。
  17. 【請求項17】 前記通知ステップにおいて、ユーザへ
    の通知が液晶画面への表示により行われることを特徴と
    する請求項16に記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記印字ステップがインクジェット方
    式のプリンタを用いて行われることを特徴とする請求項
    13〜17のいずれか1項に記載の記憶媒体。
JP10172134A 1998-06-05 1998-06-05 複写装置、複写方法および記憶媒体 Pending JPH11348259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172134A JPH11348259A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 複写装置、複写方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172134A JPH11348259A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 複写装置、複写方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348259A true JPH11348259A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15936206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172134A Pending JPH11348259A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 複写装置、複写方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11348259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612759B2 (en) 1999-12-07 2003-09-02 Seiko Epson Corporation Printer, printer control method, and medium for storing the control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612759B2 (en) 1999-12-07 2003-09-02 Seiko Epson Corporation Printer, printer control method, and medium for storing the control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8175468B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trail printings
JP4552933B2 (ja) 画像形成装置
US20060066887A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2009033530A (ja) 画像形成装置
US5889595A (en) Method of stopping a printing operation upon reception of abnormal image data in a facsimile
JPH11348259A (ja) 複写装置、複写方法および記憶媒体
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
JP4700943B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2008040957A (ja) 表示入力装置および表示入力装置の制御方法
JP2007098860A (ja) 印刷装置、画像生成装置及び方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びプログラム
JP2006150662A (ja) 印刷装置
JP2004255760A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
US20060029448A1 (en) Control method of image processing apparatus, image processing apparatus, and control program of image processing apparatus
JP4650250B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007037017A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006246328A (ja) 画像処理装置
JP2000305701A (ja) 操作装置
JPH11232007A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2004128837A (ja) 複写装置
JP2006237805A (ja) ファクシミリ装置
JPH10190905A (ja) 複写装置
JP2001239723A (ja) 画像記録装置
JP2005333171A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JPH06227087A (ja) 動作条件設定装置
JP2003319111A (ja) 通信機能付きプリント装置