JPH11341608A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JPH11341608A
JPH11341608A JP10149957A JP14995798A JPH11341608A JP H11341608 A JPH11341608 A JP H11341608A JP 10149957 A JP10149957 A JP 10149957A JP 14995798 A JP14995798 A JP 14995798A JP H11341608 A JPH11341608 A JP H11341608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sub
main battery
power
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10149957A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kodama
博樹 小玉
Ryoji Ei
良治 江井
Yukihisa Ishii
行久 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10149957A priority Critical patent/JPH11341608A/ja
Priority to US09/322,898 priority patent/US6390215B1/en
Publication of JPH11341608A publication Critical patent/JPH11341608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/28Trailers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気自動車の近距離移動時の利便性を確保し
つつ長距離移動性能を両立させる。 【解決手段】 大きな航続距離が必要でないとき、電気
自動車VはメインバッテリBmの電力でモータMを駆動
して走行する。大きな航続距離が必要なとき、電気自動
車Vの後部にサブバッテリBsを備えたトレーラT1
連結し、両バッテリBm,Bsの電力でモータMを駆動
して走行する。モータMの駆動時にはサブバッテリBs
の電力を優先的に使用し、サブバッテリBsが空になっ
たときにトレーラT1 を切り離せば、車体重量を軽減し
た状態でメインバッテリBmの電力で走行を継続するこ
とができ、トータルの航続距離を一層延長することがで
きる。またモータMの回生時には回生電力でメインバッ
テリBmを優先的に充電し、メインバッテリBmの電力
をできるだけ温存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体に搭載した充
電可能なバッテリにより駆動されるモータで走行する電
気自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリでモータを駆動して走行する電
気自動車は、排気ガスを排出せずに静粛性も備えている
ため、騒音を避けたい区域や環境保全区域での走行に適
している。また1回の充電あたりの航続距離は渋滞の有
無等に影響されないため、近距離の通勤用車両(いわゆ
るシティコミューター)として最適のものである。
【0003】かかる電気自動車の最大の問題点は1回の
充電あたりの航続距離が短いことであり、バッテリを充
電するためのインフラが整備されていない場合には、高
速道路等を使った長距離走行は困難である。
【0004】そこで従来は、軽量で蓄電能力が高い高性
能バッテリの開発、消費電力が小さく出力が大きい高性
能モータの開発、エネルギー回収を効率的に行うための
回生制動技術の開発等が進められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記努
力にも拘わらず電気自動車の航続距離を飛躍的に延ばす
ことは困難であり、更なる航続距離の延長が望まれてい
た。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、電気自動車の近距離移動時の利便性を確保しつつ長
距離移動性能を両立させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、車体に搭載されたメ
インバッテリと、車体に対する着脱が可能なサブバッテ
リと、メインバッテリおよびサブバッテリにより駆動さ
れて走行用の駆動力を発生するとともに車両の減速時に
回生制動力を発生するモータと、モータの駆動および回
生を制御する制御手段とを備えてなり、前記制御手段
は、サブバッテリが車体に装着されているときに、モー
タの駆動時にはサブバッテリの電力を優先的に使用し、
モータの回生時には回生電力でメインバッテリを優先的
に充電することを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、サブバッテリを車体に
装着することにより、メインバッテリの電力およびサブ
バッテリの電力の両方を用いて電気自動車の航続距離を
延長することができ、また長い航続距離が必要でない場
合にサブバッテリを取り外せば、重量を軽減して車両の
運動性を高めるとともにサブバッテリを持ち運ぶための
エネルギーを節減することができる。またモータの駆動
時にサブバッテリの電力を優先的に使用するので、先に
空になったサブバッテリを取り外せば、車体重量を軽減
した状態でメインバッテリの電力で走行を継続すること
ができ、トータルの航続距離を一層延長することができ
る。またモータの回生時に回生電力でメインバッテリを
優先的に充電するので、メインバッテリの電力を温存し
てサブバッテリを取り外した後の航続距離を最大限に延
長することができる。またメインバッテリが空になった
とき、そのメインバッテリの充電完了を待つことなく、
サブバッテリを車体に接続して即座に走行を開始するこ
とができる。
【0009】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、メインバッテリによるモータの駆動
はサブバッテリの完全放電後に開始されることを特徴と
する。
【0010】上記構成によれば、サブバッテリが完全放
電状態になった後に初めてメインバッテリによるモータ
の駆動が許可されるので、メインバッテリの電力を温存
しながらサブバッテリの電力を最後まで有効利用して航
続距離の延長を図ることができる。
【0011】尚、サブバッテリの完全放電状態とは、サ
ブバッテリの残容量が0%になった状態に限定されず、
過放電によるサブバッテリの損傷を回避し得る所定の残
容量を有する状態であっても良い。
【0012】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、回生電力によるサブバッテリの充電
はメインバッテリの完全充電後に開始されることを特徴
とする。
【0013】上記構成によれば、メインバッテリが完全
充電状態になった後に初めて回生電力によるサブバッテ
リの充電が許可されるので、メインバッテリを極力完全
充電状態に維持して航続距離の延長を図ることができ
る。
【0014】尚、メインバッテリの完全充電状態とは、
メインバッテリの残容量が100%になった状態に限定
されず、過充電によるメインバッテリの損傷を回避し得
る所定の残容量を有する状態であっても良い。
【0015】また請求項4に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、車体に着脱自在に連結されて牽引さ
れるトレーラにサブバッテリを搭載したことを特徴とす
る。
【0016】上記構成によれば、車体側にサブバッテリ
を搭載するためのスペースを設ける必要がないので車体
の設計自由度が向上するだけでなく、大幅な改造を加え
ることなく既存の電気自動車をそのまま利用することが
できる。しかもトレーラにサブバッテリを搭載するの
で、大容量のサブバッテリを用いることが容易であるば
かりか、トレーラを車体に連結するだけでサブバッテリ
の接続を簡単に完了させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0018】図1〜図7は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は第1トレーラを連結した電気自動車の側面
図、図2は図1の2方向矢視図、図3は第2トレーラを
連結した電気自動車の側面図、図4は図3の4方向矢視
図、図5は走行モード選択ルーチンのフローチャート、
図6は第2走行モードのフローチャート、図7は第3走
行モードのフローチャートである。
【0019】図1および図2に示すように、左右の前輪
Wf,Wfおよび左右の後輪Wr,Wrを備えた電気自
動車Vは、車体前後方向に延びる左右一対のサイドフレ
ーム1,1の前部に搭載された走行用のモータMを備え
ており、このモータMはトランスミッション2を介して
駆動輪である前輪Wf,Wfに接続される。サイドフレ
ーム1,1の中央部に搭載されたメインバッテリBm
は、ジャンクションボード3およびPDU4(パワード
ライブユニット)を介してモータMに接続される。電気
自動車Vの後部に着脱自在に連結される第1トレーラT
1 にはメインバッテリBmよりも容量の大きいサブバッ
テリBsが搭載されており、このサブバッテリBsは前
記ジャンクションボード3およびPDU4を介してモー
タMに接続される。
【0020】電気自動車Vに設けられたコントロールユ
ニット5には、モータ回転数、アクセル開度、シフトポ
ジション、ブレーキ操作信号等の車両の運転状態に加え
て、メインバッテリBmの残容量を検出するメインバッ
テリ残容量センサSmからの信号およびサブバッテリB
sの残容量を検出するサブバッテリ残容量センサSsか
らの信号が入力される。
【0021】PDU4は、車両の運転状態に基づくコン
トロールユニット5からの指令でモータMの駆動および
回生を制御するもので、メインバッテリBmあるいはサ
ブバッテリBsの直流電流を3相交流電流に変換してモ
ータMを駆動し、またモータMの回生時には該モータM
が発電した3相交流電流を直流電流に変換してメインバ
ッテリBmあるいはサブバッテリBsを充電する。また
コントロールユニット5はジャンクションボード3に接
続されており、メインバッテリBmおよびサブバッテリ
Bsの残容量に基づいて、それらメインバッテリBmお
よびサブバッテリBsの何れか一方をPDU4およびモ
ータMに選択的に接続する。
【0022】図3および図4に示すように、電気自動車
Vには前記第1トレーラT1 と異なる第2トレーラT2
が着脱自在に連結される。第2トレーラT2 にはエンジ
ンEと、このエンジンEにより駆動される発電機Gと、
エンジンEに燃料を供給する燃料タンク6と、エンジン
Eの駆動/停止および発電機Gの発電量を制御するとと
もに、電気自動車V側のコントロールユニット5との間
で通信を行うコントローラ7とから構成された発電モジ
ュール8が搭載されており、第1トレーラT1を連結し
たとき前記発電機Gはジャンクションボード3を介して
電気自動車VのメインバッテリBmに接続される。コン
トロールユニット5は、前記PDU4の制御に加えて、
メインバッテリセンサSmで検出したメインバッテリB
mの残容量に基づいて発電モジュール8の発電量を制御
する。
【0023】次に、本発明の実施例の作用を図5〜図7
のフローチャートを参照して説明する。
【0024】図5のフローチャートのステップS1で電
気自動車Vに第1トレーラT1 が連結されておらず、ス
テップS2で電気自動車Vに第2トレーラT2 が連結さ
れていないとき、つまり電気自動車Vが第1トレーラT
1 および第2トレーラT2 の何れをも連結せずに単独で
走行する場合、ステップS3で第1走行モードが選択さ
れる。ステップS1で第1トレーラT1 が連結されてい
るときには、ステップS4で第2走行モードが選択され
る。ステップS1で第1トレーラT1 が連結されておら
ず、ステップS2で第2トレーラT2 が連結されている
ときには、ステップS5で第3走行モードが選択され
る。
【0025】第1走行モードは電気自動車Vの通常の走
行モードであって、外部電源により充電されたメインバ
ッテリBmの電力のみによる走行が行われる。即ち、加
速時や巡航時にはメインバッテリBmから持ち出される
電力でモータMを駆動し、また減速時にはモータMを回
生制動して発生した回生電力でメインバッテリBmを充
電し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回
収して航続距離の延長が図られる。この第1走行モード
は近距離の走行を行う場合に適しており、メインバッテ
リBm以外にエネルギー源を持たないために航続距離は
短くなるが、電気自動車Vから第1トレーラT1 あるい
は第2トレーラT2 を分離して身軽な状態にし、車体の
運動性を高めるとともに限られたメインバッテリBmの
容量で最大限の航続距離を得ることができる。
【0026】第1トレーラT1 を連結したときの前記第
2走行モードは、電気自動車VのメインバッテリBmの
電力および第1トレーラT1 のサブバッテリBsの電力
により走行を行うモードであり、前記第1走行モードに
比べて航続距離の延長を図ることができる。
【0027】具体的には、図6のフローチャートのステ
ップS11でメインバッテリBmの残容量Qmをメイン
バッテリ残容量センサSmで検出し、サブバッテリBs
の残容量Qsをサブバッテリ残容量センサSsで検出す
る。そしてステップS12でサブバッテリBsの残容量
Qsが完全放電時の残容量Qsmin を越えていれば、即
ちサブバッテリBsに未だ残容量Qsが有れば、ステッ
プS13でサブバッテリBsからモータMに給電して走
行を行う。一方、前記ステップS12でサブバッテリB
sの残容量Qsが完全放電時の残容量Qsmin 以下であ
れば、即ちサブバッテリBsが空であれば、ステップS
14でメインバッテリBmからモータMに給電して走行
を行う。
【0028】またステップS15でメインバッテリBm
の残容量Qmが完全充電時の残容量Qmmax 未満であれ
ば、即ちメインバッテリBmが未だ充電可能な状態にあ
れば、ステップS16でモータMの回生電力でメインバ
ッテリBmを優先的に充電する。一方、ステップS15
でメインバッテリBmの残容量Qmが完全充電時の残容
量Qmmax 以上であれば、即ちメインバッテリBmが完
全充電状態にあれば、ステップS17でモータMの回生
電力でサブバッテリBsを充電する。
【0029】このように、モータMを駆動するときにサ
ブバッテリBsの電力を優先的に使用し、サブバッテリ
Bsが空になったときにメインバッテリBmの電力を使
用することにより、第1トレーラT1 を電気自動車Vか
ら切り離して車体重量を軽減した状態でメインバッテリ
Bmの電力での走行を最大限に継続することができ、電
気自動車Vのトータルの航続距離を延長することができ
る。また回生制動時にモータの回生電力でメインバッテ
リBmを優先的に充電するので、メインバッテリBmを
完全充電状態に維持して電力を最後まで温存し、第1ト
レーラT1 を取り外した後の航続距離を更に延長するこ
とができる。またメインバッテリBmが空であっても、
外部電源によるメインバッテリBmの充電完了を待つこ
となく、第1トレーラT1 を電気自動車Vに接続して即
座に走行を開始することができる。
【0030】以上のように、サブバッテリBsを搭載し
た第1トレーラT1 を電気自動車Vに連結するので、既
存の電気自動車Vをそのまま利用して航続距離を延長す
ることができるだけでなく、電気自動車V側に搭載され
るメインバッテリBmを必要最小限の容量を持つ小型の
ものとし、軽量化による車体の運動性向上を図ることが
できる。また第1トレーラT1 にサブバッテリBsを搭
載するので、大容量のサブバッテリBsを用いることが
容易であるばかりか、第1トレーラT1 を電気自動車V
に連結するだけでサブバッテリBsの接続を簡単に完了
させることができる。
【0031】第2トレーラT2 を連結したときの前記第
3走行モードは、電気自動車VのメインバッテリBmの
電力および第2トレーラT2 の発電機Gで発電した電力
により走行を行うモードであり、前記第2走行モードに
比べて更に航続距離の延長を図ることができる。
【0032】具体的には、図7のフローチャートのステ
ップS21でメインバッテリBmの残容量Qmをメイン
バッテリ残容量センサSmで検出する。そしてステップ
S22でメインバッテリBmの残容量Qmが完全充電時
の残容量Qmmax 未満であれば、即ちメインバッテリB
mが未だ充電可能な状態にあれば、ステップS23で発
電ユニット8のエンジンEにより発電機Gを駆動し、そ
の発電電力でメインバッテリBmを充電する。一方、ス
テップS22でメインバッテリBmの残容量Qmが完全
充電時の残容量Qmmax 以上であれば、即ちメインバッ
テリBmが完全充電状態にあれば、ステップS24で発
電ユニット8の作動を停止してメインバッテリBmの充
電を中止する。
【0033】尚、第2トレーラT2 の連結時には、電気
自動車Vのインストルメントパネルに設けたマルチイン
フォメーションに、メインバッテリBmの残容量に加え
て、燃料タンク6内の燃料の残容量と、発電モジュール
8の異常とが表示される。
【0034】このように、電気自動車Vに連結された第
2トレーラT2 に搭載した発電機ユニット8を駆動し、
その発電電力でメインバッテリBmを充電することによ
り、燃料タンク6内の燃料が続く限り航続距離を延長す
ることができる。また短距離を走行する場合に第2トレ
ーラT2 を分離すれば、電気自動車Vを身軽にして運動
性を高めるとともに第2トレーラT2 を牽引するための
エネルギーを節減することができる。而して、メインバ
ッテリBmに小容量のものを用いながら必要時に長い航
続距離を確保することができ、しかも第2トレーラT2
に搭載されたエンジンEが電気自動車Vから離れている
ため、電気自動車Vの車室内の乗員に伝達される振動や
騒音を減少させることができる。更にメインバッテリB
mが空になったときでも、第2トレーラT2 を連結すれ
ば即座に走行を開始することができる。
【0035】またメインバッテリBmの残容量が完全充
電状態から低下すると、その都度エンジンEにより発電
ユニット8を駆動してメインバッテリBmを充電するの
で、メインバッテリBmを常に完全充電状態に維持して
第2トレーラT2 を分離した後の航続距離を最大限に確
保することができる。
【0036】更に、ガソリン補給用のインフラは至る所
で完備しているため、第2トレーラT2 を連結すればガ
ソリン車と同じ航続性能を得ることが可能となる。また
第1トレーラT1 あるいは第2トレーラT2 の着脱ステ
ーションを高速道路のインターチェンジ毎に配置し、第
1トレーラT1 あるいは第2トレーラT2 をレンタルで
貸し出すようにすれば、電気自動車Vで高速道路を使っ
た長距離走行を行う場合の利便性が大幅に向上する。
【0037】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0038】例えば、実施例ではサブバッテリBsを搭
載した第1トレーラT1 を電気自動車Vに着脱している
が、トレーラを用いることなく電気自動車Vの車体スペ
ースに直接サブバッテリBsを着脱することも可能であ
る。
【0039】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、サブバッテリを車体に装着することにより、
メインバッテリの電力およびサブバッテリの電力の両方
を用いて電気自動車の航続距離を延長することができ、
また長い航続距離が必要でない場合にサブバッテリを取
り外せば、重量を軽減して車両の運動性を高めるととも
にサブバッテリを持ち運ぶためのエネルギーを節減する
ことができる。またモータの駆動時にサブバッテリの電
力を優先的に使用するので、先に空になったサブバッテ
リを取り外せば、車体重量を軽減した状態でメインバッ
テリの電力で走行を継続することができ、トータルの航
続距離を一層延長することができる。またモータの回生
時に回生電力でメインバッテリを優先的に充電するの
で、メインバッテリの電力を温存してサブバッテリを取
り外した後の航続距離を最大限に延長することができ
る。またメインバッテリが空になったとき、そのメイン
バッテリの充電完了を待つことなく、サブバッテリを車
体に接続して即座に走行を開始することができる。
【0040】また請求項2に記載された発明によれば、
サブバッテリが完全放電状態になった後に初めてメイン
バッテリによるモータの駆動が許可されるので、メイン
バッテリの電力を温存しながらサブバッテリの電力を最
後まで有効利用して航続距離の延長を図ることができ
る。
【0041】また請求項3に記載された発明によれば、
メインバッテリが完全充電状態になった後に初めて回生
電力によるサブバッテリの充電が許可されるので、メイ
ンバッテリを極力完全充電状態に維持して航続距離の延
長を図ることができる。
【0042】また請求項4に記載された発明によれば、
車体側にサブバッテリを搭載するためのスペースを設け
る必要がないので車体の設計自由度が向上するだけでな
く、大幅な改造を加えることなく既存の電気自動車をそ
のまま利用することができる。しかもトレーラにサブバ
ッテリを搭載するので、大容量のサブバッテリを用いる
ことが容易であるばかりか、トレーラを車体に連結する
だけでサブバッテリの接続を簡単に完了させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1トレーラを連結した電気自動車の側面図
【図2】図1の2方向矢視図
【図3】第2トレーラを連結した電気自動車の側面図
【図4】図3の4方向矢視図
【図5】走行モード選択ルーチンのフローチャート
【図6】第2走行モードのフローチャート
【図7】第3走行モードのフローチャート
【符号の説明】
Bm メインバッテリ Bs サブバッテリ M モータ T1 第1トレーラ(トレーラ) 5 コントロールユニット(制御手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に搭載されたメインバッテリ(B
    m)と、 車体に対する着脱が可能なサブバッテリ(Bs)と、 メインバッテリ(Bm)およびサブバッテリ(Bs)に
    より駆動されて走行用の駆動力を発生するとともに車両
    の減速時に回生制動力を発生するモータ(M)と、 モータ(M)の駆動および回生を制御する制御手段
    (5)と、を備えてなり、 前記制御手段(5)は、サブバッテリ(Bs)が車体に
    装着されているときに、モータ(M)の駆動時にはサブ
    バッテリ(Bs)の電力を優先的に使用し、モータ
    (M)の回生時には回生電力でメインバッテリ(Bm)
    を優先的に充電することを特徴とする電気自動車。
  2. 【請求項2】 メインバッテリ(Bm)によるモータ
    (M)の駆動はサブバッテリ(Bs)の完全放電後に開
    始されることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動
    車。
  3. 【請求項3】 回生電力によるサブバッテリ(Bs)の
    充電はメインバッテリ(Bm)の完全充電後に開始され
    ることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車。
  4. 【請求項4】 車体に着脱自在に連結されて牽引される
    トレーラ(T1 )にサブバッテリ(Bs)を搭載したこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車。
JP10149957A 1998-05-29 1998-05-29 電気自動車 Pending JPH11341608A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149957A JPH11341608A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 電気自動車
US09/322,898 US6390215B1 (en) 1998-05-29 1999-05-29 Electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149957A JPH11341608A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341608A true JPH11341608A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15486306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10149957A Pending JPH11341608A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 電気自動車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6390215B1 (ja)
JP (1) JPH11341608A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320872A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
JP2008029071A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2011193624A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Denso Corp 電動車両用バッテリシステム、電動車両、及び電動車両へのサブバッテリ搭載方法
JP2011211858A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気自動車及び電気自動車用の補助充電池
JP5113950B1 (ja) * 2012-05-28 2013-01-09 兵庫ベンダ工業株式会社 バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム
KR20160052134A (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 현대자동차주식회사 배터리 충전 장치 및 이를 이용한 차량간 충전 방법
JP2017513199A (ja) * 2014-05-28 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二次バッテリを駆動する方法
JP2019135909A (ja) * 2019-05-02 2019-08-15 渡邉 雅弘 電気自動車
KR20200013474A (ko) * 2018-07-30 2020-02-07 현대자동차주식회사 친환경 차량과 그에 연결된 트레일러의 배터리 관리 시스템 및 방법

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0217031D0 (en) * 2002-07-23 2002-08-28 Chun Sui S Detachable battery system
JP2004182214A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP2004187485A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4178986B2 (ja) * 2003-02-13 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両用電気機器の搭載構造
JP2004289884A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Komatsu Ltd 自走車両の走行システム
FR2854358A1 (fr) * 2003-04-29 2004-11-05 Richard Chene Vehicule autonome a traction electrique
US6891294B1 (en) 2003-08-18 2005-05-10 Clarence D. Deal Electric motor vehicle comprising same
US7537070B2 (en) * 2004-06-22 2009-05-26 Bluwav Systems Llc Autonomous portable range extender
US7475747B2 (en) * 2005-06-03 2009-01-13 Paul J. Plishner Electric or hybrid vehicle with a spare electric motor power source
US7514803B2 (en) * 2005-08-18 2009-04-07 Wilks Paul L Trailer with integral axle-mounted generator and battery charger
US7743859B2 (en) * 2006-02-03 2010-06-29 Magna Powertrain Usa, Inc. Hybrid drivetrains for trailers
US7547980B2 (en) * 2006-02-10 2009-06-16 Roger Harrison Power generating unit on semi-trailer for energy recovery and storage
US8215436B2 (en) * 2007-01-03 2012-07-10 Degrave Ken Hybrid trailer system
US7615894B1 (en) 2007-05-15 2009-11-10 Deal Clarence D Electric motor with a permanent magnet carrier rotating a sprocket
US7913783B2 (en) * 2008-05-06 2011-03-29 Shimon Elmaleh Power-generating device for electro-magnetic or any electric engine
US8403086B1 (en) * 2007-10-05 2013-03-26 Leonard Michael Free System, method and apparatus for supplying supplemental power to an electric vehicle
US20090127008A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Scott Daniel Batdorf Hybrid Conversion Kits And Methods
US8141667B2 (en) * 2008-06-17 2012-03-27 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For And On Behalf Of Its Component Institution, The University Of Alabama Hybrid dinghy pusher
US7619319B1 (en) * 2008-07-15 2009-11-17 F3 & I2, Llc Network of energy generating modules for transfer of energy outputs
US8294286B2 (en) * 2008-07-15 2012-10-23 F3 & I2, Llc Network of energy generating modules for transfer of energy outputs
US7608934B1 (en) * 2008-08-14 2009-10-27 F3 & I2, Llc Power packaging with railcars
US8294285B2 (en) * 2008-08-14 2012-10-23 F3 & I2, Llc Power packaging with railcars
NL1035843C2 (nl) * 2008-08-19 2010-03-10 Willem Hendrikus Maria Durville Zelfstandig rijdende aanhanger met eigen aandrijving.
US20100051364A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Yadon Arad Apparatus for assisting motion of vehicles
US20100065344A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Collings Iii John K Self Propelled Electric Vehicle Recharging Trailer
CN103640556A (zh) * 2008-10-15 2014-03-19 格特拉克·福特传动***有限公司 设有驱动系的车辆
DE102010028806A1 (de) * 2009-05-11 2011-03-03 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Fahrzeug sowie Elektrizitätsversorgungseinheit für ein Fahrzeug
US8347999B2 (en) * 2009-06-26 2013-01-08 Green Alternative Solar Llc Power generating unit for a vehicle and method therefor
US8365849B2 (en) * 2009-08-19 2013-02-05 Brian Daniel Bartel System and method for towing a trailer
US20110114398A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Bianco James S Battery Power System for Plug In Hybrid Tractor Trailers
CN102149563B (zh) * 2009-11-30 2013-09-18 丰田自动车株式会社 电气驱动式车辆
US8892282B2 (en) * 2010-01-15 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle
US20110240385A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Farmer Daniel J Hybrid module for a vehicle
US20110253463A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Mark Eric Smith Modular hybrid electric vehicle system
GB2481806B (en) * 2010-07-05 2013-07-10 Vahid Rismanchi Electric vehicle with removable and portable means for battery charging
US20120139486A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Hydrive Vehicles, Incorporated System for extending the driving range of an electric vehicle
US20120152634A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Matthew Skis Electricity generating in a vehicle by way of a fifth wheel
FR2972419A1 (fr) * 2011-03-07 2012-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Remorque routiere pour un vehicule utilisant un systeme de traction electrique
US8602143B2 (en) * 2011-03-17 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle with range-extending engine and climate control compressor
CN103747972B (zh) * 2011-08-30 2016-09-21 丰田自动车株式会社 车辆
US8827022B2 (en) * 2011-09-30 2014-09-09 Mohammad Sadegh Jaberian Chassis assembly for an electrical powered vehicle
US9321357B2 (en) * 2012-03-30 2016-04-26 Elwha Llc Method and apparatus for supplying auxiliary electrical power to an electric or hybrid vehicle
US9457666B2 (en) 2012-03-30 2016-10-04 Elwha Llc Method and apparatus for supplying auxiliary electrical power to an electric or hybrid vehicle
FR2990079B1 (fr) * 2012-04-25 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit electrique d'un vehicule automobile a plusieurs stockeurs d'electricite
DE102013014305A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 Man Truck & Bus Ag Fahrzeuganhänger
US20150130189A1 (en) * 2013-11-09 2015-05-14 Angel Ayala Hermosillo Regenerative electricity system for electric vehicles
US20160137076A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 General Electric Company System, method and apparatus for remote opportunity charging
US9827865B2 (en) 2014-12-30 2017-11-28 General Electric Company Systems and methods for recharging vehicle-mounted energy storage devices
GB2536668A (en) * 2015-03-25 2016-09-28 Spiteri Pascal Battery range extender
US9550542B2 (en) 2015-04-17 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Electric cycle
US10300804B2 (en) 2015-04-29 2019-05-28 General Electric Company Apparatus and method for automated positioning of a vehicle
US10245972B2 (en) * 2015-05-01 2019-04-02 Hyliion Inc. Trailer-based energy capture and management
US9694712B2 (en) 2015-05-01 2017-07-04 Hyliion Inc. Motor vehicle accessory to increase power supply and reduce fuel requirements
US10596913B2 (en) 2015-05-01 2020-03-24 Hyliion Inc. Trailer-based energy capture and management
US9987938B2 (en) 2015-12-04 2018-06-05 General Electric Company Energy storage device, exchange apparatus, and method for exchanging an energy storage device
TWI608952B (zh) * 2016-01-20 2017-12-21 國立臺灣師範大學 Assembling electric vehicles
US9994117B2 (en) 2016-04-20 2018-06-12 Artisan Vehicle Systems Inc. System and method for providing power to a mining operation
DE102016219028B4 (de) * 2016-09-30 2024-05-23 Ford Motor Company Mobilitätseinheit
US10500975B1 (en) 2016-09-30 2019-12-10 Hyliion Inc. Vehicle weight estimation system and related methods
US10821853B2 (en) 2016-09-30 2020-11-03 Hyliion Inc. Vehicle energy management system and related methods
US10766478B2 (en) 2017-02-17 2020-09-08 Hyliion Inc. Tractor unit with on-board regenerative braking energy storage for stopover HVAC operation without engine idle
DE102017211314B4 (de) * 2017-07-04 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Betriebsverfahren, Gespann, Kraftfahrzeug und Zugfahrzeug
US10407007B2 (en) * 2017-10-06 2019-09-10 Hydraulique Eagle Inc. Trailer and power unit therefor
US11094988B2 (en) 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Regenerative electrical power system with state of charge management in view of predicted and-or scheduled stopover auxiliary power requirements
US11351979B2 (en) 2017-12-31 2022-06-07 Hyliion Inc. Supplemental electric drive with primary engine recognition for electric drive controller adaptation
US11091133B2 (en) 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Vehicle immobilization mechanism
US11046302B2 (en) 2017-12-31 2021-06-29 Hyliion Inc. On-vehicle characterization of primary engine with communication interface for crowdsourced adaptation of electric drive controllers
US11046192B2 (en) 2017-12-31 2021-06-29 Hyliion Inc. Electric vehicle energy store with fuel tank form factor and mounting configuration
US10889288B2 (en) 2017-12-31 2021-01-12 Hyliion Inc. Electric drive controller adaptation to through-the-road (TTR) coupled primary engine and/or operating conditions
KR102390394B1 (ko) * 2018-05-15 2022-04-22 주식회사 엘지에너지솔루션 메인 배터리와 서브 배터리를 제어하기 위한 장치 및 방법
DE102018117447A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 WABCO GmbH IP/Intellectual Property Elektrisches Steuergerät für ein Fahrzeug sowie System damit und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
CN108749641A (zh) * 2018-08-14 2018-11-06 爱驰汽车有限公司 一种电动汽车移动储能装置及应用其的切换控制方法
WO2020039100A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Erwin Hymer Group Se Caravan mit elektrischen komfortfunktionen
US11485615B2 (en) * 2018-10-19 2022-11-01 Paceco Corp. Battery-powered rubber-tired gantry crane with onboard charging system
US11615923B2 (en) 2019-06-07 2023-03-28 Anthony Macaluso Methods, systems and apparatus for powering a vehicle
US11685276B2 (en) 2019-06-07 2023-06-27 Anthony Macaluso Methods and apparatus for powering a vehicle
US11289974B2 (en) 2019-06-07 2022-03-29 Anthony Macaluso Power generation from vehicle wheel rotation
US11432123B2 (en) 2019-06-07 2022-08-30 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11641572B2 (en) 2019-06-07 2023-05-02 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11837411B2 (en) 2021-03-22 2023-12-05 Anthony Macaluso Hypercapacitor switch for controlling energy flow between energy storage devices
US11133729B2 (en) * 2019-06-07 2021-09-28 Anthony Macaluso Methods and apparatus for providing electricity to a vehicle
WO2021045608A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-11 Haque Muhammad Reazul Smart assembly and method for unlimited power generation using series of rotatable members
CN110562054A (zh) * 2019-09-10 2019-12-13 奇瑞新能源汽车股份有限公司 一种增程式电动汽车及其控制方法
CN115003542A (zh) * 2020-01-15 2022-09-02 沃尔沃卡车集团 电池电动车辆的辅助增程
US11712977B2 (en) * 2020-10-22 2023-08-01 GM Global Technology Operations LLC Battery-electric-vehicle assisted towing concept
EP4008577A1 (en) 2020-12-01 2022-06-08 Volvo Truck Corporation A method for controlling a vehicle combination
US11858361B2 (en) * 2021-05-24 2024-01-02 Mark Ogram Supplemental battery for an electric vehicle
US11745602B2 (en) 2021-05-24 2023-09-05 Mark Ogram Electric cargo trucks
US11220186B1 (en) * 2021-05-24 2022-01-11 Mark Ellery Ogram Range enhancing mechanism
US11827110B1 (en) 2021-05-24 2023-11-28 Mark Ogram Protective system for a rechargeable battery
US11654781B2 (en) 2021-05-24 2023-05-23 Mark Ogram Locomotive assist
US20220371451A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-24 Mark Orgram Range enhaning platorm
US20230001802A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Colorado Teardrop Trailers, LLC Energy-storing mobile dwelling
CN113771694B (zh) * 2021-09-09 2023-06-20 东风汽车集团股份有限公司 一种电动汽车及其控制方法、装置、设备和介质
US11912348B2 (en) * 2021-10-11 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method of profiling a trailer and determining vehicle driving range
US11577606B1 (en) 2022-03-09 2023-02-14 Anthony Macaluso Flexible arm generator
US11472306B1 (en) 2022-03-09 2022-10-18 Anthony Macaluso Electric vehicle charging station
GB2619095A (en) * 2022-05-27 2023-11-29 Caterpillar Sarl Electrical power distribution across a work machine system with a tractor unit and interchangeable trailer units
US11955875B1 (en) 2023-02-28 2024-04-09 Anthony Macaluso Vehicle energy generation system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090871A (en) * 1962-05-02 1963-05-21 Charles F Gorman Battery charging system
US4199037A (en) * 1978-05-19 1980-04-22 White Bruce D Electric automobile
US4261329A (en) * 1979-07-25 1981-04-14 Walsh David P Multi-transport modular solar energy system
DE4009504A1 (de) * 1990-03-24 1991-10-02 Rexroth Pneumatik Mannesmann Einrichtung zur elektrischen versorgung eines verbrauchers eines anhaengerfahrzeugs
JPH04334907A (ja) * 1991-05-08 1992-11-24 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用充電装置
US5225761A (en) * 1992-01-15 1993-07-06 Wells Marine Technology, Inc. Battery management system
US5767663A (en) * 1996-06-20 1998-06-16 Lu; Min-Der Vehicular power producing system
US5921334A (en) * 1996-12-20 1999-07-13 Al-Dokhi; Mansour Bandar Highway generator
US5963013A (en) * 1997-04-29 1999-10-05 Watson; James L. Storage battery charging apparatus and methods
US5969501A (en) * 1997-07-14 1999-10-19 Glidden; Steven C. Portable solar power system
US5941328A (en) * 1997-11-21 1999-08-24 Lockheed Martin Corporation Electric vehicle with variable efficiency regenerative braking depending upon battery charge state

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320872A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
JP2008029071A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2011193624A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Denso Corp 電動車両用バッテリシステム、電動車両、及び電動車両へのサブバッテリ搭載方法
JP2011211858A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気自動車及び電気自動車用の補助充電池
JP5113950B1 (ja) * 2012-05-28 2013-01-09 兵庫ベンダ工業株式会社 バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム
JP2017513199A (ja) * 2014-05-28 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二次バッテリを駆動する方法
US9819056B2 (en) 2014-05-28 2017-11-14 Robert Bosch Gmbh Method for operating a rechargeable battery
KR20160052134A (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 현대자동차주식회사 배터리 충전 장치 및 이를 이용한 차량간 충전 방법
KR20200013474A (ko) * 2018-07-30 2020-02-07 현대자동차주식회사 친환경 차량과 그에 연결된 트레일러의 배터리 관리 시스템 및 방법
JP2019135909A (ja) * 2019-05-02 2019-08-15 渡邉 雅弘 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US6390215B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11341608A (ja) 電気自動車
JP4314257B2 (ja) 車両の表示装置および車両の表示装置の制御方法、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体
US7591331B2 (en) Energy storage system
US9352739B2 (en) Method for operating a hybrid vehicle
JP2010254150A (ja) 集電装置付きハイブリッド自動車及びその運行システム
WO2012169009A1 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP5399616B2 (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
EP2151362B1 (en) Method of operating a vehicle and associated system
JP6714598B2 (ja) 車両のための電気推進システム
CN102267453A (zh) 一种增程式电动车的能量管理方法
WO2000074964A1 (en) Trailer for 'in-flight' powering and recharging of electric vehicles
JP2004320872A (ja) 車両用電源装置
JP2000134719A (ja) パラレル・ハイブリッド電気自動車のバッテリ充電制御装置
US8397850B2 (en) System and method for driving hybrid electric vehicle
JP5381888B2 (ja) ハイブリッド自動車
KR102585749B1 (ko) 친환경 차량과 그에 연결된 트레일러의 배터리 관리 시스템 및 방법
US11648850B2 (en) Plug-in hybrid electric vehicle and charging control method therefor
US20040225435A1 (en) Traveling system for a driving vehicle
JPH11341606A (ja) 電気自動車用トレーラ
CN109693548B (zh) 一种可进行制动能量回收的能量再利用***
JP3013764B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の充放電制御装置
JP2011166876A (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
CN110562237A (zh) 混合动力车辆控制方法和装置
JP7247285B2 (ja) 車両制御装置
JP7138143B2 (ja) 車両の制御装置