JPH11338241A - 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 - Google Patents

現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置

Info

Publication number
JPH11338241A
JPH11338241A JP10156869A JP15686998A JPH11338241A JP H11338241 A JPH11338241 A JP H11338241A JP 10156869 A JP10156869 A JP 10156869A JP 15686998 A JP15686998 A JP 15686998A JP H11338241 A JPH11338241 A JP H11338241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
developing
remaining amount
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10156869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817369B2 (ja
Inventor
Teruhiko Sasaki
輝彦 佐々木
Satoshi Kurihara
敏 栗原
Tsutomu Nishikamidoko
力 西上床
Toru Koizumi
徹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15686998A priority Critical patent/JP3817369B2/ja
Priority to US09/316,024 priority patent/US6141508A/en
Publication of JPH11338241A publication Critical patent/JPH11338241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817369B2 publication Critical patent/JP3817369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0687Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1648Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、現像剤担持体及び現像剤残量検知
体の間における静電容量の変化に基づき現像剤の残量が
判定される現像器であって現像剤循環の円滑化を図るこ
とができる現像器又はこの現像器を備えるプロセスカー
トリッジ若しくは画像形成装置の提供を目的とする。 【解決手段】 小型化が図られたプロセスカートリッジ
Bに一体的に組み立てられた現像器10におけるトナー
室10aの内部に、現像ローラ10cとの間の静電容量
の変化に基づき現像器10におけるトナー残量を検知す
るアンテナ線105を配置せしめることにより達成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潜像担持体に形成
担持されている潜像を現像剤により可視画像とする現像
器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに
画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを採用
する画像形成装置においては、潜像担持体及び前記潜像
担持体に帯電処理並びに現像処理等のプロセス処理を施
すプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、前記カ
ートリッジを前記画像形成装置の本体に着脱自在とする
プロセスカートリッジ方式が採用されている。
【0003】かかるプロセスカートリッジ方式によれ
ば、潜像担持体及び各プロセス手段のメンテナンスをサ
ービスマンによらずにユーザ自身で行うことができ、以
て、操作性の格段な向上が実現されている。
【0004】故に、かかるプロセスカートリッジ方式
は、電子写真画像形成プロセスを採用する画像形成装置
において広く用いられている。
【0005】従来、かかるプロセスカートリッジのプロ
セス手段の一つたる現像器における現像剤残量検知は、
静電容量変化による検知方式が知られており、図18に
示すように、具現化されている。
【0006】即ち、図18にあっては、現像処理室20
0bの内部における現像剤担持体200c(以降、現像
ローラ200cと称する。)の近傍位置に、アンテナ状
の現像剤残量検知体205(以下、アンテナ線205と
称する。)を現像ローラ200cに対向して配置し、現
像ローラ200c及びアンテナ線205の間における現
像剤の残量に応じた現像ローラ200c及びアンテナ線
250の間の静電容量の変化から、現像器200におけ
る現像剤の残量を検知する方式である。
【0007】現像器200にあっては、アンテナ線20
5を第1電極、現像ローラ200cを第2電極として機
能させ、両電極間の静電容量を検知して現像剤の残量を
判定するようになっている。
【0008】即ち、現像処理室200bの内部に現像剤
トナーが充分にある場合には、両電極間にも現像剤が存
在し、以て、両電極間の静電容量が大きくなる。
【0009】然るに、現像剤の消費により両電極間に現
像剤がなくなると、両電極間の静電容量は小さくなり、
以て、かかる静電容量の変化を画像形成装置の本体側等
に組まれた現像剤有無検知回路(図示せず)で検知し、
かかる静電容量が所定の静電容量値よりも小さくなった
時点で、現像器200の現像剤の残量が僅かであると判
定していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おける画像形成装置の小型化の一環としてのプロセスカ
ートリッジの小型化の進行に伴い、現像処理室200b
の内部における現像ローラ200cの近傍にアンテナ線
205を配設する構成の現像器200にあっては、アン
テナ線205並びに現像処理室200bの内壁、及び、
アンテナ線205並びに現像ローラ200cのクリアラ
ンスが小さくならざるを得ず、現像器200の内部での
現像剤の循環の円滑化が容易ではなかった。
【0011】そこで、本発明は、現像剤担持体及び現像
剤残量検知体の間における静電容量の変化に基づき現像
剤の残量が判定される現像器であって現像剤循環の円滑
化を図ることができる現像器又はこの現像器を備えるプ
ロセスカートリッジ若しくは画像形成装置の提供を目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本出願に依れば、上記目
的は、潜像担持体に形成担持された潜像を現像剤により
可視画像とする現像器であって、現像器本体が、現像剤
を収容する現像剤収容室、及び、潜像担持体における潜
像形成領域に現像剤を搬送転移せしめる回転自在な現像
剤担持体が配置される現像処理室に区分され、現像剤収
容室及び現像処理室を区分する隔壁に、現像剤収容室か
ら現像処理室への現像剤供給口が設けられている現像器
において、現像剤担持体との間の静電容量の変化に基づ
き現像器本体における現像剤残量を検知するための現像
剤残量検知体を備え、現像剤残量検知体は、現像剤収容
室に配置されているという第一の発明により達成され
る。
【0013】又、本出願に依れば、上記目的は、潜像担
持体に形成担持された潜像を現像剤により可視画像とす
る現像器であって、現像器本体が、現像剤を収容する現
像剤収容室、及び、潜像担持体における潜像形成領域に
現像剤を搬送転移せしめる回転自在な現像剤担持体が配
置される現像処理室に区分され、現像剤収容室及び現像
処理室を区分する隔壁に、現像剤収容室から現像処理室
への現像剤供給口が設けられている現像器において、現
像剤担持体との間の静電容量の変化に基づき現像器本体
における現像剤残量を検知するための現像剤残量検知体
を備え、現像剤残量検知体は、現像処理室の底面に当接
配置されているという第にの発明によっても達成され
る。
【0014】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第二の発明において、現像剤残量検知体は、板
状若しくはほぼ板状に成形されているという第三の発明
によっても達成される。
【0015】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第二の発明又は第三の発明において、現像剤残量
検知体は、現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配
置されているという第四の発明によっても達成される。
【0016】更に、本出願に依れば、上記目的は、潜像
担持体に形成担持された潜像を現像剤により可視画像と
する現像器であって、現像器本体が、現像剤を収容する
現像剤収容室、及び、潜像担持体における潜像形成領域
に現像剤を搬送転移せしめる回転自在な現像剤担持体が
配置される現像処理室に区分され、現像剤収容室及び現
像処理室を区分する隔壁に、現像剤収容室から現像処理
室への現像剤供給口が設けられていると共に、現像器本
体から取り出される迄現像剤収容室から現像処理室への
現像剤供給を妨げるシール部材が現像剤供給口に貼り付
けられている現像器において、シール部材は、現像剤担
持体との間の静電容量の変化に基づき現像器本体におけ
る現像剤残量を検知するための現像剤残量検知体を兼ね
るという第五の発明によっても達成される。
【0017】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第五の発明において、シール部材の一面は、主と
して金属から成る金属箔であり、金属箔が現像剤担持体
に対面するようシール部材が現像剤供給口に貼り付けら
れているという第六の発明によっても達成される。
【0018】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第一の発明乃至第六の発明において、現像剤残
量検知体の一端部は、現像器本体から突出しており、前
記一端部は、現像器本体外面に設けられた突起部材に係
合されているという第七の発明によっても達成される。
【0019】又、本出願に依れば、上記目的は、画像形
成装置本体にて着脱自在なプロセスカートリッジであっ
て、潜像担持体及び本出願に係る第一の発明記載の現像
器を備えるという第八の発明によっても達成される。
【0020】更に、本出願に依れば、上記目的は、画像
形成装置本体にて着脱自在なプロセスカートリッジであ
って、潜像担持体及び本出願に係る第二の発明記載の現
像器を備えるという第九の発明によっても達成される。
【0021】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第九の発明において、現像剤残量検知体は、板状
若しくはほぼ板状に成形されているという第十の発明に
よっても達成される。
【0022】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第九の発明又は第十の発明において、現像剤残
量検知体は、現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入
配置されているという第十一の発明によっても達成され
る。
【0023】又、本出願に依れば、上記目的は、画像形
成装置本体にて着脱自在なプロセスカートリッジであっ
て、潜像担持体及び本出願に係る第五の発明記載の現像
器を備えるという第十にの発明によっても達成される。
【0024】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第十二の発明において、シール部材の一面は、
主として金属から成る金属箔であり、金属箔が現像剤担
持体に対面するようシール部材が現像剤供給口に貼り付
けられているという第十三の発明によっても達成され
る。
【0025】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第八の発明乃至第十三の発明において、現像剤残
量検知体の一端部は、現像器本体から突出しており、前
記一端部は、現像器本体外面に設けられた突起部材に係
合されているという第十四の発明によっても達成され
る。
【0026】更に、本出願に依れば、上記目的は、潜像
担持体に形成担持された潜像を現像剤により可視画像と
したのち、前記可視画像を記録媒体に記録し出力する画
像形成装置であって、本出願に係る第一の発明記載の現
像器を備えるという第十五の発明によっても達成され
る。
【0027】又、本出願に依れば、上記目的は、潜像担
持体に形成担持された潜像を現像剤により可視画像とし
たのち、前記可視画像を記録媒体に記録し出力する画像
形成装置であって、本出願に係る第二の発明記載の現像
器を備えるという第十六の発明によっても達成される。
【0028】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第十六の発明において、現像剤残量検知体は、
板状若しくはほぼ板状に成形されているという第十七の
発明によっても達成される。
【0029】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第十六の発明又は第十七の発明において、現像剤
残量検知体は、現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌
入配置されているという第十八の発明によっても達成さ
れる。
【0030】又、本出願に依れば、上記目的は、潜像担
持体に形成担持された潜像を現像剤により可視画像とし
たのち、前記可視画像を記録媒体に記録し出力する画像
形成装置であって、本出願に係る第五の発明記載の現像
器を備えるという第十九の発明によっても達成される。
【0031】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第十九の発明において、シール部材の一面は、主
として金属から成る金属箔であり、金属箔が現像剤担持
体に対面するようシール部材が現像剤供給口に貼り付け
られているという第二十の発明によっても達成される。
【0032】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第二十の発明において、現像器は、画像形成装
置本体にて着脱自在に支持されており、シール部材の一
部は、画像形成装置本体に設けられた接触端子に現像器
の画像形成装置本体への装着に同期して接触する接触端
子を兼ねるという第二十一の発明によっても達成され
る。
【0033】又、本出願に依れば、上記目的は、本出願
に係る第二十の発明において、現像器は、画像形成装置
本体にて着脱自在に支持されたプロセスカートリッジに
保持されており、シール部材の一部は、画像形成装置本
体に設けられた接触端子にプロセスカートリッジの画像
形成装置本体への装着に同期して接触する接触端子を兼
ねるという第二十二の発明によっても達成される。
【0034】更に、本出願に依れば、上記目的は、本出
願に係る第十五の発明乃至第二十二の発明において、現
像剤残量検知体の一端部は、現像器本体から突出してお
り、前記一端部は、現像器本体外面に設けられた突起部
材に係合されているという第二十三の発明によっても達
成される。
【0035】即ち、本出願に係る第一の発明にあって
は、現像剤収容室に配置された現像剤残量検知体が、現
像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量の変化
に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検知す
る。
【0036】又、本出願に係る第二の発明にあっては、
現像処理室の底面に当接配置された現像剤残量検知体
が、現像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量
の変化に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検
知する。
【0037】更に、本出願に係る第三の発明にあって
は、板状若しくはほぼ板状に成形された現像剤残量検知
体により、現像器本体における現像剤の残量が検知され
る。
【0038】又、本出願に係る第四の発明にあっては、
現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配置された現
像剤残量検知体により、現像器本体における現像剤の残
量が検知される。
【0039】更に、本出願に係る第五の発明にあって
は、シール部材が、現像剤担持体との間の静電容量の変
化に基づき現像器本体における現像剤残量を検知するた
めの現像剤残量検知体を兼ねる。
【0040】又、本出願に係る第六の発明にあっては、
シール部材の一面たる主として金属から成る金属箔が現
像剤担持体に対面することにより、前記金属箔が、現像
剤担持体との間の静電容量の変化に基づき、現像器本体
における現像剤の残量を検知する。
【0041】更に、本出願に係る第七の発明にあって
は、現像剤残量検知体の一端部が、現像器本体外面に設
けられた突起部材に係合される。
【0042】又、本出願に係る第八の発明にあっては、
現像剤収容室に配置された現像剤残量検知体が、現像剤
担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量の変化に基
づき、現像器本体における現像剤の残量を検知する。
【0043】更に、本出願に係る第九の発明にあって
は、現像処理室の底面に当接配置された現像剤残量検知
体が、現像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容
量の変化に基づき、現像器本体における現像剤の残量を
検知する。
【0044】又、本出願に係る第十の発明にあっては、
板状若しくはほぼ板状に成形された現像剤残量検知体に
より、現像器本体における現像剤の残量が検知される。
【0045】更に、本出願に係る第十一の発明にあって
は、現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配置され
た現像剤残量検知体により、現像器本体における現像剤
の残量が検知される。
【0046】又、本出願に係る第十二の発明にあって
は、シール部材が、現像剤担持体との間の静電容量の変
化に基づき現像器本体における現像剤残量を検知するた
めの現像剤残量検知体を兼ねる。
【0047】更に、本出願に係る第十三の発明にあって
は、シール部材の一面たる主として金属から成る金属箔
が現像剤担持体に対面することにより、前記金属箔が、
現像剤担持体との間の静電容量の変化に基づき、現像器
本体における現像剤の残量を検知する。
【0048】又、本出願に係る第十四の発明にあって
は、現像剤残量検知体の一端部が、現像器本体外面に設
けられた突起部材に係合される。
【0049】更に、本出願に係る第十五の発明にあって
は、現像剤収容室に配置された現像剤残量検知体が、現
像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量の変化
に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検知す
る。
【0050】又、本出願に係る第十六の発明にあって
は、現像処理室の底面に当接配置された現像剤残量検知
体が、現像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容
量の変化に基づき、現像器本体における現像剤の残量を
検知する。
【0051】更に、本出願に係る第十七の発明にあって
は、板状若しくはほぼ板状に成形された現像剤残量検知
体により、現像器本体における現像剤の残量が検知され
る。
【0052】又、本出願に係る第十八の発明にあって
は、現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配置され
た現像剤残量検知体により、現像器本体における現像剤
の残量が検知される。
【0053】更に、本出願に係る第十九の発明にあって
は、シール部材が、現像剤担持体との間の静電容量の変
化に基づき現像器本体における現像剤残量を検知するた
めの現像剤残量検知体を兼ねる。
【0054】又、本出願に係る第二十の発明にあって
は、シール部材の一面たる主として金属から成る金属箔
が現像剤担持体に対面することにより、前記金属箔が、
現像剤担持体との間の静電容量の変化に基づき、現像器
本体における現像剤の残量を検知する。
【0055】又、本出願に係る第二十一の発明にあって
は、現像器の画像形成装置本体への装着に同期して、シ
ール部材の一部たる接触端子が、画像形成装置本体に設
けられた接触端子に接触する。
【0056】又、本出願に係る第二十二の発明にあって
は、プロセスカートリッジの画像形成装置本体への装着
に同期して、シール部材の一部たる接触端子が、画像形
成装置本体に設けられた接触端子に接触する。
【0057】更に、本出願に係る第二十三の発明にあっ
ては、現像剤残量検知体の一端部が、現像器本体外面に
設けられた突起部材に係合される。
【0058】
【発明の実施の形態】以下の添付図面に基づき本発明に
係る実施の形態に関して説明する。尚、以下の説明にお
いて、プロセスカートリッジの画像形成装置本体装置本
体内部への挿入方向に直行する方向を「長手方向」と称
すると共に、前記長手方向に直行する方向を「短手方
向」と称することとする。
【0059】(第一の実施形態)先ず、本発明に係る第
一の実施形態を図1乃至図12に基づき説明する。
【0060】図1は、本実施形態に係る画像形成装置A
の概略構成説明図であり、画像形成装置Aは、電子写真
画像形成プロセスに則り記録媒体2に画像を形成するも
のである。
【0061】即ち、先ず、潜像担持体たるドラム形状の
電子写真感光体7(以下、感光ドラム7と称する。)に
現像剤たるトナーによりトナー像を形成する。
【0062】而して、かかるトナー像の形成に同期し
て、給送トレイ3aに収納された記録媒体2をピックア
ップローラ3b及び給紙ローラ3c等から成る搬送手段
3により搬送する。
【0063】次に、プロセスカートリッジBに備えられ
た感光ドラム7に形成したトナー像を転写手段たる転写
ローラ4に電圧を印加することにより、記録媒体2に転
写する。
【0064】而して、かかるトナー像が転写された記録
媒体2をガイド板3dでガイドして、定着器5へと搬送
する。
【0065】定着器5は、ヒータ(図示せず)を内蔵す
る定着回転体5b、及び、定着回転体5aに記録媒体2
を押圧して搬送する加圧回転体5a等から成り、記録媒
体2に熱及び圧力を加えて転写トナー像を記録媒体2に
定着する。
【0066】よって、定着処理済みの記録媒体2を排出
ローラ対3e,3fにより搬送して排出部6へと排出積
載する。
【0067】プロセスカートリッジBは、図1及び図2
に示すように、外周面が感光層等から成る感光ドラム7
を回転し、感光ドラム7の表面を帯電手段たる帯電ロー
ラ8からの電圧印加により一様に帯電する。
【0068】次に、光学系1から画像情報に応じたレー
ザービームLaを露光開口部9を介して感光ドラム7の
表面へ照射して静電潜像を形成し、トナーを用いて現像
器10により現像する。
【0069】即ち、帯電ローラ8は感光ドラム7に当接
するよう配置されており、感光ドラム7に帯電処理を施
す。
【0070】現像器10は、感光ドラム7との間に形成
された現像領域へトナーを供給して、感光ドラム7に形
成された潜像を現像する。
【0071】現像器10は、詳細には、トナーを収容す
るための現像剤収容室たるトナー室10aの内部のトナ
ーを現像処理室10bへ供給し、現像処理室10bにて
回転自在に支持された現像剤担持体たる現像ローラ10
cを回転させると共に、担持量規制体たる現像ブレード
10dにより摩擦帯電電荷が付与されたトナー層を固定
磁石(図示せず)を内蔵した現像ローラ10cの表面に
形成し、前記トナー層のトナーを感光ドラム7との間に
形成された現像領域へ供給する。
【0072】而して、現像ローラ10cの表面に担持さ
れているトナーを感光ドラム7の表面に形成担持されて
いる潜像に応じて感光ドラム7へ転移させることによ
り、トナー像を形成して可視画像とする。
【0073】次に、転写ローラ4に、感光ドラム7の表
面に形成担持されているトナー像と逆極性の電圧を印加
して、前記トナー像を記録媒体2に転写したのち、クリ
ーニング手段11により感光ドラム7の表面上の残留ト
ナーを除去する。
【0074】尚、クリーニング手段11は、弾性クリー
ニングブレード11aにより感光ドラム7に残留したト
ナーを掻き落として廃トナー溜め11bへ回収するよう
になっている。
【0075】感光ドラム7及び帯電ローラ8等は、トナ
ー現像枠体12、トナー現像壁部材13及びクリーニン
グ枠体14を結合して構成されるカートリッジ枠体内に
収納してカートリッジ化が図られている。
【0076】即ち、トナー現像枠体12をトナー現像壁
部材13に溶着してトナー室10a及び現像処理室10
bを形成したのち、現像処理室10bに現像ローラ10
c及び現像ブレード10d等が取り付けられている。
【0077】一方、クリーニング枠体14には、感光ド
ラム7、帯電ローラ8及びクリーニング手段11等が取
り付けられている。
【0078】而して、トナー現像枠体12及びクリーニ
ング枠体14を互いに揺動自在に結合することにより、
プロセスカートリッジBが形成される。
【0079】プロセスカートリッジBには、画像情報に
応じたレーザビームを感光ドラム7の表面へ照射するた
めの露光開口部9、及び、感光ドラム7を記録媒体2に
対向するための転写開口部15等が設けられていると共
に、両開口部9,15を開閉可能なシャッタ部材16が
取り付けられている。
【0080】即ち、転写開口部15は、感光ドラム7に
形成されたトナー像を記録媒体2に転写するためのもの
である。
【0081】画像形成装置Aは、図4に示すように、画
像形成装置本体17(以下、装置本体17と略称す
る。)に対して開閉カバー18が軸19を中心にして回
転自在に取り付けられていると共に、開閉カバー18を
開けることにより露呈された装置本体17の内部には、
プロセスカートリッジBを前記内部にガイドするための
ガイド部材たるレール溝150(図12参照)が設けら
れている。
【0082】故に、本実施形態にあっては、ユーザがレ
ール溝150に沿ってプロセスカートリッジBを着脱
し、プロセスカートリッジBの着脱時には、図3に示す
ように、プロセスカートリッジBの長手方向における一
端部外壁に設けた第1突起24及び第2突起25が装置
本体17のレール溝150に沿って案内される。
【0083】次に、図5乃至図9に基づき現像器10を
形成する枠体の概略構成に関して説明する。
【0084】現像器10は、図5及び図6に示すよう
に、トナー現像枠体12及びトナー現像壁部材13を互
いに結合してトナー室10a並びに現像処理室10bが
形成されている。
【0085】トナー現像枠体12は、トナー室10a及
び現像処理室10bを形成するための主要部であり、ト
ナー供給口12a1を覆うシール取付部12aを境界と
して、上方にトナー室10aを形成するトナー室部12
bを有し、又、シール取付部12aの下方に現像処理室
10bを形成する現像処理室部12cを有する。
【0086】一方、トナー現像壁部材13は、トナー現
像枠体12の開放壁部に結合されるようになっており、
トナー現像枠体12のトナー室10aに相当する部分の
開放面に結合するトナー壁部13aと、現像処理室10
bに相当する部分の開放面に結合する現像壁部13bと
を一体的に形成している。
【0087】又、図7に示すように、端部部材21は、
トナー現像枠体12に現像ローラ10cを取り付けると
きの位置決め、及び、壁部材13を溶着したトナー現像
枠体12に対してクリーニング枠体14を結合するとき
の位置決めとして機能するようになっている。
【0088】更に、図9に示すように、端部部材21に
は、クリーニング枠体14へ向かってアーム部21eが
突出して設けられており、アーム部21eの先端部に設
けられた長手方向の結合穴21fと、クリーニング枠体
14に設けられた結合穴(図示せず)に嵌入する圧縮コ
イルバネ(図示せず)のクリーニング枠体14との間に
縮接されることにより、現像ローラ10cの回転軸方向
における両側の現像隙間コロ(図示せず)及び感光ドラ
ム7が互いに圧接する。
【0089】又、トナー供給開口12a1にトナーシー
ル部材27を接着することにより、トナー供給開口12
a1を封鎖したのち、現像器10にトナー充填開口(図
示せず)からトナー室10aにトナーを充填し、前記ト
ナー充填開口をキャップ(図示せず)により閉塞して、
現像処理室10bに現像ローラ10c及び現像ブレード
10dが取り付けられ、現像器10が構成される。
【0090】故に、前述のように一体化されたトナー現
像枠体12及び壁部材13に、感光ドラム7及びクリー
ニング手段11等が取り付けられたクリーニング枠体1
4を結合することにより、プロセスカートリッジBが組
み立てられる。
【0091】よって、かかるプロセスカートリッジBの
組立時には、図5に示すように、トナー室10aが現像
処理室10bの上方へ位置し、且つ、トナー室10aの
一部が現像処理室10bよりも感光ドラム7の側へと突
出するような形状にトナー現像枠体12が構成される。
【0092】次に、本実施形態に係るトナーシール部材
27の概略構成に関して説明する。尚、図8は、トナー
現像枠体12とトナーシール部材27との結合を説明す
る図である。
【0093】図8に示すように、トナー現像枠体12の
トナー供給開口12a1を塞ぐように、長手方向に裂け
やすいカバーフィルム27bがシール取付部12aに貼
り付けられている(図5参照)。
【0094】即ち、本実施形態にあっては、カバーフィ
ルム27bは、トナー供給開口12a1の4辺の縁に沿
ってシール取付部12aに貼り付けられている。
【0095】又、カバーフィルム27bには、トナー供
給開口12a1を開封するために、カバーフィルム27
bを引き裂くためのテアテープ27aが溶着されてお
り、テアテープ27aは、トナー供給開口12a1の長
手方向一端のシール取付部端12a2で折り返されたの
ち、トナー現像枠体12の穴12dを介してプロセスカ
ートリッジBの外部へと引き出されるようになってい
る。
【0096】即ち、本実施形態にあっては、トナー現像
枠体12に収納されたトナーは、プロセスカートリッジ
Bの外部へ突出しているテアテープ27aの端部を引く
ことにより、テアテープ27aが穴12dを介して前記
外部に引き出されてカバーフィルム27bが引き裂か
れ、以て、トナー現像枠体12のトナー供給開口12a
1が開封されてトナー室10aから現像処理室10bへ
のトナーの送り出しが可能となる。
【0097】次に、図10乃至図12をに基づき現像処
理室10bにおけるトナーの残量を検知するためのアン
テナ状の現像剤残量検知体105(以下、アンテナ線1
05と称する。)の概略構成に関して説明する。
【0098】図11及び図12に示すように、105
は、トナー室10aの内部に配置された現像剤残量検知
体たるアンテナ線であり、現像ローラ10cに対して略
平行になるようトナー現像枠体12に固定されている。
【0099】故に、本実施形態にあっては、アンテナ線
105を第1電極とし、又、現像ローラ10cを第2電
極として機能させ、且つ、現像ローラ10cに現像バイ
アスを印加することにより、両電極間の静電容量の変化
を検知することができるようになっている。
【0100】アンテナ線105は、本実施形態にあって
は、直径約2mmの非磁性のステンレス棒が採用されて
おり、トナー現像枠体12の内部にあってトナー有無を
検知するための検知部105c、トナー現像枠体12の
外側にあって、又、枠体及び端部部材に係合してアンテ
ナ線105の回転を規制する第1のクランク部105b
l並びに第2のクランク部105b2、及び、両クラン
ク部105bl,105b2の間に形成され、又、装置
本体17におけるアンテナ線接点107と接する接点部
105a等から構成されている。
【0101】故に、本実施形態にあっては、トナー室1
0aにアンテナ線105を配設することにより、トナー
シール部材27を開封するに伴い、トナー室10aに収
容されたトナーはその自重により、トナー供給開口12
a1から現像処理室10bに供給され、以て、前記トナ
ーは現像ローラ10cに内封された固定磁石からの磁力
を受けて、現像ローラ10cに引き寄せられ、現像ロー
ラ10cの回転方向に沿って現像処理室10bの内部を
円滑に循環することができるようになっている。
【0102】而して、現像処理室10bの内部に供給さ
れたトナーは現像ローラ10cの回転方向に沿って循環
することにより、常時、現像ローラ10cにトナーが供
給され、前記トナーの一部は、現像ローラ10c及び現
像ブレード10dの間の通過中に亘り摩擦帯電されなが
ら、感光ドラム7との間に形成された現像領域に搬送さ
れる。
【0103】故に、現像処理室10bにおけるトナーが
消費されてくると、トナーは現像処理室10bの下面及
び現像ローラ10cの近傍に溜り、前述したように、現
像ローラ10cの回転に沿って循環するが、トナー量の
減少と共に、循環範囲が狭くなり、現像ローラ10c及
びアンテナ線105の間における静電容量が変化し、以
て、トナーの残量を検知することができることとなる。
【0104】又、アンテナ線105及び現像ローラ10
cの相対距離を離すことにより、トナー有無検知の出力
が若干弱まるものの、本実施形態にあっては、現像処理
室10bを小型化し、且つ、トナー供給開口12a1を
現像ローラ10cに近づけることにより、アンテナ線1
05をトナー室10aの内部に配設しても、両電極間に
おける充分な静電容量の変化を検知することが可能であ
る。
【0105】尚、実験により、現像ローラ10cの近傍
のトナー循環を妨げることなく、両電極間の充分な静電
容量の変化を検知する範囲として、アンテナ線105
は、トナー室10aの内部に配設し、且つ、現像ローラ
10cの中心から半径20mm以内の位置に配設される
ことが望ましいことが分かっている(図5参照)。
【0106】図10は、両電極間の静電容量と、トナー
室10aにおけるトナー量との関係を、横軸にトナー
量、縦軸に検知電圧を採って表した模式図である。
【0107】即ち、図10から分かるように、両電極間
にトナーがある場合には、両電極間の静電容量が大き
く、一方、両電極間にトナーがなくなるにつれて静電容
量が小さくなる。
【0108】故に、両電極間の静電容量の変化を装置本
体17に組み込まれたトナー残量検知回路(図示せず)
により検知し、検知電圧が所定の電圧よりも小さくなっ
た時に、トナー無しと判断して、装置本体17の表示部
(図示せず)を介してユーザトナー無しの表示が行われ
る。
【0109】図11及び図12にあっては、12e1
は、トナー現像枠体12の側壁に設けられた第1の嵌合
孔であり、前記側壁を貫通している。
【0110】第1の嵌合孔12e1の周囲には、第1の
嵌合孔12e1と同一中心を持つ円形の圧入孔12fが
形成されており、又、12e2は、トナー現像枠体12
の一方の側壁の内面に設けられた第2の嵌合孔であり、
第1の嵌合孔12e1に対向して設けられている。
【0111】尚、第2の嵌合孔12e2は側壁を貫通し
ていない。
【0112】アンテナ線105の直径は、本実施形態に
あっては、第1の嵌合孔12e1及び第2の嵌合孔12
e2に嵌合する大きさに採られており、その一端部に
は、トナー現像枠体12の外部に突出するよう設けられ
た接点部105aが設けられている。
【0113】又、106は、主としてゴム材等から成る
弾性シール部材たるリング状のアンテナ線シール部材で
あり、本実施形態にあっては、アンテナ線シール部材1
06の外径は、圧入孔12fの直径より大きく、又、ア
ンテナ線105の外径は、アンテナ線シール部材106
の内径より大きく採られている。
【0114】即ち、本実施形態にあっては、アンテナ線
シール部材106をトナー現像枠体12の圧入孔12f
に圧入し、次に、アンテナ線105の先端をアンテナ線
シール部材106に嵌入させ、更に、トナー現像枠体1
2の第1の嵌合孔12elに嵌合させつつ挿入し、以
て、第2の嵌合孔12e2に嵌合させることにより、現
像ローラ10cに対する位置を定めるようになってい
る。
【0115】又、本実施形態にあっては、先ず、アンテ
ナ線105の第2のクランク部105b2をトナー現像
枠体12の溝部12gに嵌合させ、次に、端部部材21
を取り付ける際に、端部部材21の溝部21aにアンテ
ナ線105の第1のクランク部105b1を嵌合させる
ことにより、アンテナ線105の回転を規制すると共
に、接点部105aの位置を定めるようになっている。
【0116】更に、端部部材21を取り付ける以前の取
付工程中にあっては、アンテナ線105が抜け落ちるの
を防止するために、アンテナ線105のトナー現像枠体
12への取付工程の次の工経において、トナー現像壁部
材13をトナー現像枠体12に溶着することにより、ア
ンテナ線105の第1のクランク部105b1及び第2
のクランク部105b2の間にトナー現像壁部材13の
凸部13gが入り込み、以て、アンテナ線105の抜け
を防止するようになっている。
【0117】図12にあっては、107は、装置本体1
7のアンテナ線接点であり、アンテナ線接点107は本
体基板(図示せず)に接続しており、アンテナ線105
による検知電圧を装置本体17のトナー残量検知回路に
伝えるようになっている。
【0118】故に、本実施形態にあっては、ユーザがプ
ロセスカートリッジBの長手方向の端壁に設けられた第
1突起24及び第2突起25を装置本体17のレール溝
150に沿って装着することにより、アンテナ線接点1
07は接点105aによって撓み、以て、導通が得られ
るようになっている。
【0119】よって、本実施形態にあっては、以上の構
成とすることにより、現像処理室10bにおけるトナー
循環を妨げない位置であるトナー室10aの内部にアン
テナ線105を配設することができ、故に、現像器10
等の小型化に伴う現像処理室10bにおけるトナー循環
を妨げることなく良好なトナー残量検知ができ、以て、
現像処理室10bにおけるトナー量が充分であってもか
かるトナー循環の妨げに因る現像ローラ10cへのトナ
ー供給不足を確実に防止することができ、而して、画像
の白抜け発生を未然に防止することができる。
【0120】(第二の実施形態)次に、本出願に係る第
二の実施形態に関して図13及び図14に基づき説明す
る。尚、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成は、
前記実施形態に係る画像形成装置の概略構成と同様であ
ることから図1及び図4に代えて説明を省略する。
【0121】図13及び14は、本出願に係る第二の実
施形態における現像剤残量検知体たるアンテナ線105
の取り付け位置を説明した断面図である。
【0122】第二の実施形態におけるアンテナ線105
は、現像処理室10bの下面108に接する位置に配設
されている。
【0123】即ち、本実施形態にあっては、トナーシー
ル部材27を開封することにより、トナー室10aに収
容されたトナーは、トナー供給開口12a1から現像処
理室10bに供給されたのち、現像ローラ10cに内封
された固定磁石からの磁力を受けて現像ローラ10cに
引き寄せられ、以て、現像ローラ10cの回転方向に沿
って循環するようになっている。
【0124】故に、本実施形態にあっては、アンテナ線
105を現像処理室10bの下面108に配設せしめる
ことにより、トナーの循環の円滑化を図ることができ
る。
【0125】ところで、現像処理室10bの内部のトナ
ーが消費されるに伴いトナーは現像処理室10bの下面
108及び現像ローラ10cの近傍に溜ることから、本
実施形態の如くアンテナ線105を現像処理室10bの
下面108に接して配置した形態にあっては、現像ロー
ラ10c及びアンテナ線105の間におけるのトナー有
無検知の出力が従来よりも若干高精度を必要とすること
となる。
【0126】故に、アンテナ線105の検知精度を向上
せしめるために、本実施形態にあっては、アンテナ線1
05を板状若しくはほぼ板状に成形しトナー残量の検知
を担う検知部位の面積を増加せしめることにより、以
て、アンテナ線105の検知精度の向上が図られてい
る。
【0127】よって、本実施形態にあっては、現像剤残
量検知体たるアンテナ線105を現像処理室10bの下
面108に当接配置せしめることにより、前記実施形態
と同様の効果を得ることができると共に、アンテナ線1
05を板状若しくはほぼ板状に成形し前記アンテナ線1
05にけるトナー残量の検知を担う検知部位の面積増大
を図ることができ、以て、前記アンテナ線105のトナ
ー残量検知精度の向上を実現することができるという利
点が得られる。
【0128】尚、本実施形態にあっては、アンテナ線1
05を現像処理室10bの下面108に当接配置せしめ
ることとしたが、図14に示すように、現像処理室10
bの下面108にアンテナ線105を嵌入するための窪
部を形成し、アンテナ線105を前記窪部に嵌入配置せ
しめることにより、現像処理室10bにおけるトナー循
環の円滑化をより向上せしめることができるとい利点が
得られる。
【0129】ところで、トナー循環を妨げないアンテナ
線105の配置位置として、現像処理室10bの上面が
考えられるが、現像ローラ10cの表面上のトナーが現
像ローラ10cの回転により搬送されながら、現像ロー
ラ10c及び現像ブレード10dの間の通過により余分
なトナーが除去され、以て、感光ドラム7及び現像ロー
ラ10cの間に形成された現像領域へのトナー搬送量が
規制されこととなる。
【0130】故に、現像ローラ10cの表面から除去さ
れたトナーが、現像処理室10bの上面109の付近
に、プロセスカートリッジBの寿命が尽きる迄、浮遊等
して存在するため、現像ローラ10c及びアンテナ線1
05の間におけるトナー有無の正確な検知は困難であ
る。
【0131】故に、現像処理室10bにおけるアンテナ
線105の配置位置としては、本実施形態のように、上
面109よりも下面108が好ましい。
【0132】よって、本実施形態にあっては、前記実施
形態と同様の効果を得ることができると共に、アンテナ
線105の形状として板状若しくはほぼ板状を採用する
ことにより、トナー残量の検知精度の向上を図ることが
できるという利点が得られる。
【0133】(第三の実施形態)次に、本出願に係る第
三の実施形態に関して図15乃至図17に基づき説明す
る。尚、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成は、
第一の実施形態に係る画像形成装置の概略構成と同様で
あることから、図1及び図4に代えて説明を省略する。
【0134】本実施形態にあっては、現像剤残量検知体
たるアンテナ線110aは、トナーシール部材110の
一部分を構成するようになっている。
【0135】即ち、本実施形態にあっては、トナーシー
ル部材110は、図16に示すように、アルミ箔層11
0b、主としてPET(ポリエチレンテレフタレート)
から成るPET層110c及び接着層110dから構成
されている。
【0136】故に、本実施形態にあっては、図15及び
17に示すように、トナー現像枠体12のトナー供給開
口12a1を塞ぐようにトナーシール部材110が現像
処理室10bの側からトナー供給開口12a1の4辺の
縁に接着又は溶着されている。
【0137】即ち、本実施形態にあっては、トナーシー
ル110の接着層110cをトナー供給開口12a1に
貼り付けることにより、トナー供給開口12a1を介し
て、現像ローラ10c及びトナーシール部材110のア
ルミ箔層110bが互いに対面するようになっている。
【0138】尚、本実施形態にあっては、PET層11
0c及び接着層110dには、その長手方向に裂けやす
くするため、トナー供給開口12a1と略画一幅に採ら
れた切れ込みが設けられている。
【0139】而して、トナーシール部材110をトナー
供給開口12a1の4辺の縁に沿ってシール取付部12
aに貼り付け、次に、トナーシール110部材をトナー
供給開口12a1の長手方向一端のシール取付部端12
a2で折り返したのち、トナー現像枠体12の穴12d
を介してプロセスカートリッジBの外部へ引き出される
こととなる。
【0140】故に、本実施形態にあっては、トナー現像
枠体12に収納されたトナーは、プロセスカートリッジ
Bの外部へ突出しているトナーシール110の端部を引
くことにより、トナーシール部材110が切り込みにお
いて引き裂かれることにより、トナー現像枠体12のト
ナー供給開口12a1が開封され、以て、トナー室10
aから現像室10bへのトナーの送り出し可能となる。
【0141】即ち、本実施形態にあっては、図16に示
すように、トナーシール部材110をプロセスカートリ
ッジBから引き抜くことにより、トナー供給開口12a
1のシール取付部12aには、トナーシール部材110
の一部が残ることとなり、以て、かかる残り部分がトナ
ー残量検知のためのアンテナ線110aを担うこととな
る。
【0142】又、本実施形態にあっては、アンテナ部材
110aのアルミ箔層110bには、装置本体17のア
ンテナ線接点107に導通している接点部材111が接
触し、且つ、接点部材111はトナー現像枠体12の側
壁を貫通するよう設けられ、以て、アンテナ線110a
及び接点部材111はビス等(図示せず)により共締
め、又は、導電テープ等(図示せず)により接着してア
ンテナ線接点107導通せしめられている。
【0143】尚、本実施形態にあっては、アンテナ線1
10aとして、トナーシール部材110をプロセスカー
トリッジBから引き抜いたのちにおける残り部分のうち
のトナー供給開口12a1よりも下側の部位が採用され
ている。
【0144】何故ならば、トナーシール部材110のプ
ロセスカートリッジBからの引き抜き後における残り部
分のうちのトナー供給開口12a1よりも上側の部位
は、現像ブレード10dの裏側及び現像処理室10bの
上壁の間にトナーが、プロセスカートリッジの寿命が尽
きる迄、滞留することから、アンテナ線として不向きで
あるからである。
【0145】又、本実施形態にあっては、アンテナ線1
10aの一部分を伸ばしトナー現像枠体12の側壁を貫
通させ、以て、前記アンテナ線110aの一部分を端部
部材21に、アルミ箔層110bが表になるように、接
着又は溶着することにより、アンテナ線110aが接点
部を兼ね備えることも可能である。
【0146】よって、本実施形態にあっては、トナー供
給開口12a1の4辺の縁に貼り付けられたトナーシー
ル部材110の一部が、トナーシール部材110のプロ
セスカートリッジBからの引き抜き後においてトナー供
給開口12a1よりも下側にて残留し、トナー残量検知
のためのアンテナ線110aを兼ねることから、第一の
実施形態と同様の効果を得ることができると共に、現像
器等の製造工程数の削減を図ることができるという利点
が得られる。
【0147】
【発明の効果】以上にて説明してきたように、本出願に
係る第一の発明に依れば、現像剤収容室に配置された現
像剤残量検知体が、現像剤担持体及び現像剤残量検知体
の間の静電容量の変化に基づき、現像器本体における現
像剤の残量を検知するので、現像器等の小型化に伴う現
像処理室における現像剤の循環を妨げることなく良好な
現像剤残量検知ができ、以て、現像処理室における現像
剤残量が充分であってもかかる現像剤循環の妨げに因る
現像剤担持体への現像剤供給不足を確実に防止すること
ができ、而して、画像の白抜け発生を未然に防止するこ
とができる。
【0148】又、本出願に係る第二の発明に依れば、現
像処理室の底面に当接配置された現像剤残量検知体が、
現像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量の変
化に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検知す
るので、現像器等の小型化に伴う現像処理室における現
像剤の循環を妨げることなく良好な現像剤残量検知がで
き、以て、現像処理室における現像剤残量が充分であっ
てもかかる現像剤循環の妨げに因る現像剤担持体への現
像剤供給不足を確実に防止することができ、而して、画
像の白抜け発生を未然に防止することができる。
【0149】更に、本出願に係る第三の発明に依れば、
板状若しくはほぼ板状に成形された現像剤残量検知体に
より、現像器本体における現像剤の残量が検知されるの
で、現像剤残量検知精度の向上を図ることができる。
【0150】又、本出願に係る第四の発明に依れば、現
像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配置された現像
剤残量検知体により、現像器本体における現像剤の残量
が検知されるので、現像処理室における現像剤の循環の
更なる円滑化を図ることができる。
【0151】更に、本出願に係る第五の発明に依れば、
シール部材が、現像剤担持体との間の静電容量の変化に
基づき現像器本体における現像剤残量を検知するための
現像剤残量検知体を兼ねるので、現像器等の小型化に伴
う現像処理室における現像剤の循環を妨げることなく良
好な現像剤残量検知ができ、以て、現像処理室における
現像剤残量が充分であってもかかる現像剤循環の妨げに
因る現像剤担持体への現像剤供給不足を確実に防止する
ことができ、而して、画像の白抜け発生を未然に防止す
ることができると共に、現像器の作成工程の削減を図る
ことができる。
【0152】又、本出願に係る第六の発明に依れば、シ
ール部材の一面たる主として金属から成る金属箔が現像
剤担持体に対面することにより、前記金属箔が、現像剤
担持体との間の静電容量の変化に基づき、現像器本体に
おける現像剤の残量を検知するので、現像器等の小型化
に伴う現像処理室における現像剤の循環を妨げることな
く良好な現像剤残量検知ができ、以て、現像処理室にお
ける現像剤残量が充分であってもかかる現像剤循環の妨
げに因る現像剤担持体への現像剤供給不足を確実に防止
することができ、而して、画像の白抜け発生を未然に防
止することができると共に、現像器の作成工程の削減を
図ることができる。
【0153】更に、本出願に係る第七の発明に依れば、
現像剤残量検知体の一端部が、現像器本体外面に設けら
れた突起部材に係合されるので、現像剤残量検知体の設
置状態の安定化を図ることができる。
【0154】又、本出願に係る第八の発明に依れば、現
像剤収容室に配置された現像剤残量検知体が、現像剤担
持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量の変化に基づ
き、現像器本体における現像剤の残量を検知するので、
現像器等の小型化に伴う現像処理室における現像剤の循
環を妨げることなく良好な現像剤残量検知ができ、以
て、現像処理室における現像剤残量が充分であってもか
かる現像剤循環の妨げに因る現像剤担持体への現像剤供
給不足を確実に防止することができ、而して、画像の白
抜け発生の未然防止が図られた現像器を備えるプロセス
カートリッジの提供を実現することができる。
【0155】更に、本出願に係る第九の発明に依れば、
現像処理室の底面に当接配置された現像剤残量検知体
が、現像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量
の変化に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検
知するので、現像器等の小型化に伴う現像処理室におけ
る現像剤の循環を妨げることなく良好な現像剤残量検知
ができ、以て、現像処理室における現像剤残量が充分で
あってもかかる現像剤循環の妨げに因る現像剤担持体へ
の現像剤供給不足を確実に防止することができ、而し
て、画像の白抜け発生の未然防止が図られた現像器を備
えるプロセスカートリッジの提供を実現することができ
る。
【0156】又、本出願に係る第十の発明に依れば、板
状若しくはほぼ板状に成形された現像剤残量検知体によ
り、現像器本体における現像剤の残量が検知されるの
で、現像剤残量検知精度の向上が図られた還現像器を備
えるプロセスカートリッジの提供を実現することができ
る。
【0157】更に、本出願に係る第十一の発明に依れ
ば、現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配置され
た現像剤残量検知体により、現像器本体における現像剤
の残量が検知されるので、現像処理室における現像剤の
循環の更なる円滑化が図られた還現像器を備えるプロセ
スカートリッジの提供を実現することができる。
【0158】又、本出願に係る第十二の発明に依れば、
シール部材が、現像剤担持体との間の静電容量の変化に
基づき現像器本体における現像剤残量を検知するための
現像剤残量検知体を兼ねるので、現像器等の小型化に伴
う現像処理室における現像剤の循環を妨げることなく良
好な現像剤残量検知ができ、以て、現像処理室における
現像剤残量が充分であってもかかる現像剤循環の妨げに
因る現像剤担持体への現像剤供給不足を確実に防止する
ことができ、而して、画像の白抜け発生の未然防止及び
現像器の作成工程の削減が図られた現像器を備えるプロ
セスカートリッジの提供を実現することができる。
【0159】更に、本出願に係る第十三の発明に依れ
ば、シール部材の一面たる主として金属から成る金属箔
が現像剤担持体に対面することにより、前記金属箔が、
現像剤担持体との間の静電容量の変化に基づき、現像器
本体における現像剤の残量を検知するので、現像器等の
小型化に伴う現像処理室における現像剤の循環を妨げる
ことなく良好な現像剤残量検知ができ、以て、現像処理
室における現像剤残量が充分であってもかかる現像剤循
環の妨げに因る現像剤担持体への現像剤供給不足を確実
に防止することができ、而して、画像の白抜け発生の未
然防止及び現像器の作成工程の削減が図られた現像器を
備えるプロセスカートリッジの提供を実現することがで
きる。
【0160】又、本出願に係る第十四の発明に依れば、
現像剤残量検知体の一端部が、現像器本体外面に設けら
れた突起部材に係合されるので、現像剤残量検知体の設
置状態の安定化が図られた現像器を備えるプロセスカー
トリッジの提供を実現することができる。
【0161】更に、本出願に係る第十五の発明に依れ
ば、現像剤収容室に配置された現像剤残量検知体が、現
像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量の変化
に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検知する
ので、現像器等の小型化に伴う現像処理室における現像
剤の循環を妨げることなく良好な現像剤残量検知がで
き、以て、現像処理室における現像剤残量が充分であっ
てもかかる現像剤循環の妨げに因る現像剤担持体への現
像剤供給不足を確実に防止することができ、而して、画
像の白抜け発生の未然防止が図られた現像器を備える画
像形成装置の提供を実現することができる。
【0162】又、本出願に係る第十六の発明に依れば、
現像処理室の底面に当接配置された現像剤残量検知体
が、現像剤担持体及び現像剤残量検知体の間の静電容量
の変化に基づき、現像器本体における現像剤の残量を検
知するので、現像器等の小型化に伴う現像処理室におけ
る現像剤の循環を妨げることなく良好な現像剤残量検知
ができ、以て、現像処理室における現像剤残量が充分で
あってもかかる現像剤循環の妨げに因る現像剤担持体へ
の現像剤供給不足を確実に防止することができ、而し
て、画像の白抜け発生の未然防止が図られた現像器を備
える画像形成装置の提供を実現することができる。
【0163】更に、本出願に係る第十七の発明に依れ
ば、板状若しくはほぼ板状に成形された現像剤残量検知
体により、現像器本体における現像剤の残量が検知され
るので、現像剤残量検知精度の向上が図られた還現像器
を備える画像形成装置の提供を実現することができる。
【0164】又、本出願に係る第十八の発明に依れば、
現像処理室の底面に設けられた窪部に嵌入配置された現
像剤残量検知体により、現像器本体における現像剤の残
量が検知されるので、現像処理室における現像剤の循環
の更なる円滑化が図られた還現像器を備える画像形成装
置の提供を実現することができる。
【0165】更に、本出願に係る第十九の発明に依れ
ば、シール部材が、現像剤担持体との間の静電容量の変
化に基づき現像器本体における現像剤残量を検知するた
めの現像剤残量検知体を兼ねるので、現像器等の小型化
に伴う現像処理室における現像剤の循環を妨げることな
く良好な現像剤残量検知ができ、以て、現像処理室にお
ける現像剤残量が充分であってもかかる現像剤循環の妨
げに因る現像剤担持体への現像剤供給不足を確実に防止
することができ、而して、画像の白抜け発生の未然防止
及び現像器の作成工程の削減が図られた現像器を備える
画像形成装置の提供を実現することができる。
【0166】又、本出願に係る第二十の発明に依れば、
シール部材の一面たる主として金属から成る金属箔が現
像剤担持体に対面することにより、前記金属箔が、現像
剤担持体との間の静電容量の変化に基づき、現像器本体
における現像剤の残量を検知するので、現像器等の小型
化に伴う現像処理室における現像剤の循環を妨げること
なく良好な現像剤残量検知ができ、以て、現像処理室に
おける現像剤残量が充分であってもかかる現像剤循環の
妨げに因る現像剤担持体への現像剤供給不足を確実に防
止することができ、而して、画像の白抜け発生の未然防
止及び現像器の作成工程の削減が図られた現像器を備え
る画像形成装置の提供を実現することができる。
【0167】又、本出願に係る第二十一の発明に依れ
ば、現像器の画像形成装置本体への装着に同期して、シ
ール部材の一部たる接触端子が、画像形成装置本体に設
けられた接触端子に接触するので、現像剤残量検知体の
設置状態の安定化が図られた現像器を備える画像形成装
置の提供を実現することができる。
【0168】又、本出願に係る第二十二の発明に依れ
ば、プロセスカートリッジの画像形成装置本体への装着
に同期して、シール部材の一部たる接触端子が、画像形
成装置本体に設けられた接触端子に接触するので、画像
形成装置の操作性の向上を図ることができる。
【0169】更に、本出願に係る第二十三の発明に依れ
ば、現像剤残量検知体の一端部が、現像器本体外面に設
けられた突起部材に係合されるので、画像形成装置の操
作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本出願に係る画像形成装置の概略構成を示す模
式的断面図である。
【図2】図1に示すプロセスカートリッジプロセスカー
トリッジの概略構成を示す模式的斜視図である。
【図3】図2に示すプロセスカートリッジの概略構成を
示す模式的断面図である。
【図4】図1の画像形成装置におけるプロセスカートリ
ッジの着脱方法を示す概略説明図である。
【図5】図2に示すプロセスカートリッジであって、現
像器に現像剤の現像剤収容室収容時における概略状態を
示す図である。
【図6】図2に示すプロセスカートリッジを構成するト
ナー現像枠体及びトナー現像壁部材を互いに分離せしめ
たときの図である。
【図7】図6に示すトナー現像枠体及びトナー現像壁部
材の結合に関する概略説明図である。
【図8】図6に示すトナー現像枠体及びトナーシール部
材の結合に関する概略説明図である。
【図9】図6に示すトナー現像枠体及び端部部材の組み
立てに関する説明図である。
【図10】図2に示す現像ローラ及びアンテナ線の間の
静電容量及びアンテナ線からの出力電圧の関係を示すグ
ラフである。
【図11】図2に示すアンテナ線の概略構成説図であ
る。
【図12】図2のプロセスカートリッジの画像形成装置
本体への着脱時におけるアンテナ線の接触端子及び画像
形成装置本体に設けられた接触端子の接触過程を説明す
る図である。
【図13】本出願の第二の実施形態に係るプロセスカー
トリッジの概略構成を示す模式的断面図の一例である。
【図14】本出願の第二の実施形態に係るプロセスカー
トリッジの概略構成を示す模式的断面図の他例である。
【図15】本出願の第三の実施形態に係るプロセスカー
トリッジの概略構成を示す模式的断面図である。
【図16】図15のプロセスカートリッジからトナーシ
ール部材を取り出したときにおける前記プロセスカート
リッジの概略状態図である。
【図17】図15のトナーシール部材の概略構成を示す
模式的平面図である。
【図18】従来におけるプロセスカートリッジの構成構
成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
A 画像形成装置 B プロセスカートリッジ 2 記録媒体 7 電子写真感光体(潜像担持体) 10 現像器 21 端部部材 27 トナーシール部材(シール部材) 105 現像剤残量検知体 108 下面(現像処理室の底面) 110 トナーシール部材(シール部材) 200 現像器 205 現像剤残量検知体 10a トナー室(現像剤収容室) 10b 現像処理室 10c 現像ローラ(現像剤担持体) 12a1 トナー供給開口(現像剤供給口) 110a アンテナ線(現像剤残量検知体) 110b アルミ箔層 110c PET層 110d 接着層 200b 現像処理室 200c 現像剤担持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 徹 東京都大田区下丸子三丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像担持体に形成担持された潜像を現像
    剤により可視画像とする現像器であって、現像器本体
    が、現像剤を収容する現像剤収容室、及び、潜像担持体
    における潜像形成領域に現像剤を搬送転移せしめる回転
    自在な現像剤担持体が配置される現像処理室に区分さ
    れ、現像剤収容室及び現像処理室を区分する隔壁に、現
    像剤収容室から現像処理室への現像剤供給口が設けられ
    ている現像器において、現像剤担持体との間の静電容量
    の変化に基づき現像器本体における現像剤残量を検知す
    るための現像剤残量検知体を備え、現像剤残量検知体
    は、現像剤収容室に配置されていることを特徴とする現
    像器。
  2. 【請求項2】 潜像担持体に形成担持された潜像を現像
    剤により可視画像とする現像器であって、現像器本体
    が、現像剤を収容する現像剤収容室、及び、潜像担持体
    における潜像形成領域に現像剤を搬送転移せしめる回転
    自在な現像剤担持体が配置される現像処理室に区分さ
    れ、現像剤収容室及び現像処理室を区分する隔壁に、現
    像剤収容室から現像処理室への現像剤供給口が設けられ
    ている現像器において、現像剤担持体との間の静電容量
    の変化に基づき現像器本体における現像剤残量を検知す
    るための現像剤残量検知体を備え、現像剤残量検知体
    は、現像処理室の底面に当接配置されていることを特徴
    とする現像器。
  3. 【請求項3】 現像剤残量検知体は、板状若しくはほぼ
    板状に成形されていることとする請求項2記載の現像
    器。
  4. 【請求項4】 現像剤残量検知体は、現像処理室の底面
    に設けられた窪部に嵌入配置されていることとする請求
    項2又は請求項3記載の現像器。
  5. 【請求項5】 潜像担持体に形成担持された潜像を現像
    剤により可視画像とする現像器であって、現像器本体
    が、現像剤を収容する現像剤収容室、及び、潜像担持体
    における潜像形成領域に現像剤を搬送転移せしめる回転
    自在な現像剤担持体が配置される現像処理室に区分さ
    れ、現像剤収容室及び現像処理室を区分する隔壁に、現
    像剤収容室から現像処理室への現像剤供給口が設けられ
    ていると共に、現像器本体から取り出される迄現像剤収
    容室から現像処理室への現像剤供給を妨げるシール部材
    が現像剤供給口に貼り付けられている現像器において、
    シール部材は、現像剤担持体との間の静電容量の変化に
    基づき現像器本体における現像剤残量を検知するための
    現像剤残量検知体を兼ねることを特徴とする現像器。
  6. 【請求項6】 シール部材の一面は、主として金属から
    成る金属箔であり、金属箔が現像剤担持体に対面するよ
    うシール部材が現像剤供給口に貼り付けられていること
    とする請求項5記載の現像器。
  7. 【請求項7】 現像剤残量検知体の一端部は、現像器本
    体から突出しており、前記一端部は、現像器本体外面に
    設けられた突起部材に係合されていることとする請求項
    1乃至請求項6記載の現像器。
  8. 【請求項8】 画像形成装置本体にて着脱自在なプロセ
    スカートリッジであって、潜像担持体及び請求項1記載
    の現像器を備えることとするプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 画像形成装置本体にて着脱自在なプロセ
    スカートリッジであって、潜像担持体及び請求項2記載
    の現像器を備えることとするプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 現像剤残量検知体は、板状若しくはほ
    ぼ板状に成形されていることとする請求項9記載のプロ
    セスカートリッジ。
  11. 【請求項11】 現像剤残量検知体は、現像処理室の底
    面に設けられた窪部に嵌入配置されていることとする請
    求項9又は請求項10記載のプロセスカートリッジ。
  12. 【請求項12】 画像形成装置本体にて着脱自在なプロ
    セスカートリッジであって、潜像担持体及び請求項5記
    載の現像器を備えることとするプロセスカートリッジ。
  13. 【請求項13】 シール部材の一面は、主として金属か
    ら成る金属箔であり、金属箔が現像剤担持体に対面する
    ようシール部材が現像剤供給口に貼り付けられているこ
    ととする請求項12記載のプロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 現像剤残量検知体の一端部は、現像器
    本体から突出しており、前記一端部は、現像器本体外面
    に設けられた突起部材に係合されていることとする請求
    項8乃至請求項13記載のプロセスカートリッジ。
  15. 【請求項15】 潜像担持体に形成担持された潜像を現
    像剤により可視画像としたのち、前記可視画像を記録媒
    体に記録し出力する画像形成装置であって、請求項1記
    載の現像器を備えることとする画像形成装置。
  16. 【請求項16】 潜像担持体に形成担持された潜像を現
    像剤により可視画像としたのち、前記可視画像を記録媒
    体に記録し出力する画像形成装置であって、請求項2記
    載の現像器を備えることとする画像形成装置。
  17. 【請求項17】 現像剤残量検知体は、板状若しくはほ
    ぼ板状に成形されていることとする請求項16記載の画
    像形成装置。
  18. 【請求項18】 現像剤残量検知体は、現像処理室の底
    面に設けられた窪部に嵌入配置されていることとする請
    求項16又は請求項17記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 潜像担持体に形成担持された潜像を現
    像剤により可視画像としたのち、前記可視画像を記録媒
    体に記録し出力する画像形成装置であって、請求項5記
    載の現像器を備えることとする画像形成装置。
  20. 【請求項20】 シール部材の一面は、主として金属か
    ら成る金属箔であり、金属箔が現像剤担持体に対面する
    ようシール部材が現像剤供給口に貼り付けられているこ
    ととする請求項19記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 現像器は、画像形成装置本体にて着脱
    自在に支持されており、シール部材の一部は、画像形成
    装置本体に設けられた接触端子に現像器の画像形成装置
    本体への装着に同期して接触する接触端子を兼ねること
    とする請求項20記載の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 現像器は、画像形成装置本体にて着脱
    自在に支持されたプロセスカートリッジに保持されてお
    り、シール部材の一部は、画像形成装置本体に設けられ
    た接触端子にプロセスカートリッジの画像形成装置本体
    への装着に同期して接触する接触端子を兼ねることとす
    る請求項20記載の画像形成装置。
  23. 【請求項23】 現像剤残量検知体の一端部は、現像器
    本体から突出しており、前記一端部は、現像器本体外面
    に設けられた突起部材に係合されていることとする請求
    項15乃至請求項22記載の画像形成装置。
JP15686998A 1998-05-22 1998-05-22 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 Expired - Fee Related JP3817369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15686998A JP3817369B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
US09/316,024 US6141508A (en) 1998-05-22 1999-05-21 Developing apparatus and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15686998A JP3817369B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338241A true JPH11338241A (ja) 1999-12-10
JP3817369B2 JP3817369B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=15637177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15686998A Expired - Fee Related JP3817369B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6141508A (ja)
JP (1) JP3817369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892035B2 (en) * 2000-04-06 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, a process cartridge, and an electrophotographic image forming apparatus for detecting an amount of developer

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338764A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002182446A (ja) 2000-10-04 2002-06-26 Canon Inc 駆動力伝達部品および電子写真感光体ドラムおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6810217B2 (en) * 2001-04-26 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
JP4681762B2 (ja) 2001-06-18 2011-05-11 キヤノン株式会社 カートリッジ
US6834173B2 (en) * 2001-11-05 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming-apparatus process cartridge having a locking portion to prevent the cartridge from disengaging from the image forming apparatus and an image forming apparatus mounting such a cartridge
JP2003234860A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Canon Inc 画像形成装置及び情報処理装置並びにそれらの制御方法
JP2003307992A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6947687B2 (en) * 2002-06-07 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge having locking portion for locking cartridge with an image forming apparatus and releasing portion to release the locking portion, and image forming apparatus having such a cartridge
JP2004317995A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Canon Inc トナーシール部材及びプロセスカートリッジ
JP4110144B2 (ja) * 2004-09-17 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US7639968B2 (en) * 2006-03-27 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus
JP5283986B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5127584B2 (ja) 2008-06-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP4963733B2 (ja) 2009-08-04 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
JP5489883B2 (ja) * 2009-09-08 2014-05-14 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP4605822B1 (ja) 2009-12-14 2011-01-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5825770B2 (ja) * 2009-12-24 2015-12-02 キヤノン株式会社 ユニット及び電子写真画像形成装置
JP6207140B2 (ja) * 2012-09-27 2017-10-04 キヤノン株式会社 カートリッジ及びカートリッジの製造方法
JP6172994B2 (ja) 2013-03-28 2017-08-02 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6379585B2 (ja) 2014-03-31 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10466617B2 (en) * 2017-12-19 2019-11-05 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
CN116339092A (zh) 2020-12-07 2023-06-27 佳能株式会社 调色剂容器和图像形成***

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843643B2 (ja) * 1990-05-02 1999-01-06 キヤノン株式会社 現像装置
EP0770932B1 (en) * 1992-09-04 1999-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP3259985B2 (ja) * 1992-09-04 2002-02-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN1036806C (zh) * 1992-09-04 1997-12-24 佳能株式会社 处理暗盒、装配处理暗盒的方法和成象设备
JPH07302034A (ja) * 1994-03-08 1995-11-14 Canon Inc トナーカートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0815940A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Canon Inc 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2877728B2 (ja) * 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2877729B2 (ja) * 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3281483B2 (ja) * 1994-07-15 2002-05-13 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3315564B2 (ja) * 1995-07-21 2002-08-19 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
US5768658A (en) * 1995-07-21 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrode member, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
US5893006A (en) * 1995-07-31 1999-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge detectably mountable to image forming apparatus and image forming apparatus using same
JP3402860B2 (ja) * 1995-07-31 2003-05-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5768660A (en) * 1995-08-02 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and process cartridge
US5923917A (en) * 1995-10-25 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and a cartridge having a developer container detachably mountable on such apparatus
JP3869877B2 (ja) * 1996-01-09 2007-01-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JPH10186826A (ja) * 1996-11-09 1998-07-14 Canon Inc 現像剤残量報知装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP3352370B2 (ja) * 1996-11-14 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10333415A (ja) * 1997-04-04 1998-12-18 Canon Inc 電子写真画像形成装置、現像ユニット、及び、プロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892035B2 (en) * 2000-04-06 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, a process cartridge, and an electrophotographic image forming apparatus for detecting an amount of developer

Also Published As

Publication number Publication date
US6141508A (en) 2000-10-31
JP3817369B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11338241A (ja) 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
CA2298511C (en) Developer container, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
EP0923004B1 (en) Developer container seal, developer container, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JP3347251B2 (ja) 現像装置
CN101639659B (zh) 处理盒及电子照相成像装置
US7024131B2 (en) Process cartridge assembling method, process cartridge remanufacturing method, and connecting member
KR0156752B1 (ko) 토너 용기의 개구 재밀봉 방법 및 밀봉 부재와 프로세스 카트리지 재생 방법
JP4681762B2 (ja) カートリッジ
JP2003307931A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH08179625A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11125963A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
EP2275876B1 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP2001290355A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004205950A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2584517Y2 (ja) トナーカートリッジ
US8744304B2 (en) Developing device
WO1989007788A1 (en) Developing unit and image forming apparatus using same
JP2004151228A (ja) 現像装置
JP2002328569A (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置の初期設定方法及び電子写真画像形成装置
JPH1020647A (ja) プロセスカートリッジ、トナーカートリッジ、トナーホッパー及び画像形成装置
US20160070209A1 (en) Developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP2003177651A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08171331A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2005049762A (ja) プロセスカートリッジ及びドラム支持部材
JP3246579B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees