JPH11331592A - 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JPH11331592A
JPH11331592A JP10128862A JP12886298A JPH11331592A JP H11331592 A JPH11331592 A JP H11331592A JP 10128862 A JP10128862 A JP 10128862A JP 12886298 A JP12886298 A JP 12886298A JP H11331592 A JPH11331592 A JP H11331592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dark
distribution
correction data
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10128862A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Saegusa
昭夫 三枝
Hitoshi Inoue
仁司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10128862A priority Critical patent/JPH11331592A/ja
Priority to US09/309,872 priority patent/US7196725B1/en
Priority to EP99109424A priority patent/EP0957628A3/en
Publication of JPH11331592A publication Critical patent/JPH11331592A/ja
Priority to US10/638,443 priority patent/US20040028286A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線フィルムの画像読み取り装置において、
CCDラインセンサの出力の暗出力分布を補正データを
用いて補正する場合、補正データのランダムノイズによ
る影響を低減する。 【解決手段】 暗分布補正データ算出回路10は、光源
1を消灯した状態でラインセンサ4の暗出力分布の全部
又は一部の画素値の平均値や最頻値、あるいは暗出力に
空間的低域通過フィルタリング処理を施したものを求
め、これを補正データとして暗分布メモリ9bに記憶す
る。次に光源1を点灯し、フィルム2をラインセンサ4
で読み取った出力から減算器7aで上記記憶された補正
データを減算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を光学的に読
み取りデジタル化する画像読み取り装置及びコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体に関し、特に医療用X線フィ
ルム画像の読み取りに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、数多くの画像読み取り装置が開発
されており、医療分野においても電子ファイリングや遠
隔診断、自動診断等を行うために、医用画像、特にX線
フィルム画像を検出してデジタル化する装置が開発され
ている。このような画像読み取り装置は、ハロゲンラン
プ、蛍光ランプ等の光源からX線フィルムに光を照射
し、X線フィルムからの透過光を固体撮像素子により受
光し、電気信号に変換した後にデジタル値に変換し、シ
ェーディング補正等のための画像処理回路に出力する。
また、固体撮像素子としては、例えばCCDラインセン
サ等が用いられている。
【0003】固体撮像素子として用いられるCCDライ
ンセンサには、暗電流ムラ等による暗出力分布(固定パ
ターンノイズ)と呼ばれる画素毎のバラツキがあり、C
CDラインセンサを用いて画像を走査して2次元画像を
読み取る際、暗出力分布はランダムノイズと異なり一定
位置に固定しているため、走査した方向に線状のアーチ
ファクトとして画像上に現れてしまう。特に医療用X線
フィルム画像読み取り装置においては出力が濃度値であ
るため、上述のアーチファクトが高濃度部において非常
に目立つ。そのため、固体撮像素子としてCCDライン
センサを用いる場合、各画素毎に固定パターンノイズを
収集し、それらを正確に補正する必要があった。
【0004】固定パターンノイズの補正方法としては、
光源を点灯せずにCCDラインセンサの各画素の出力を
メモリ等により保持し、減算器によって対応する画素デ
ータからオフセット成分としての固定パターンノイズを
除去する方法が知られている。また、ランダムノイズの
影響を抑えるために複数回収集して平均したものを固定
パターンノイズの補正用データとして用いたりもする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の方法では、固定
パターンノイズの補正用データにランダムノイズが入る
と、ランダムノイズ成分を含んだ固定パターンノイズの
補正用データで補正を行ってしまい、逆にこのノイズが
線状のアーチファクトとなって画像上に現れてしまう。
また、ランダムノイズの影響を抑えるために固定パター
ンノイズを複数回収集して平均すると、収集に時間がか
かると共に複数ライン分のメモリ手段が必要となり、回
路も複雑になってしまう。
【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、固定パターンノイズ補正用データへのランダ
ムノイズの影響を低減することにより、画像上へのアー
チファクトの発生を防ぐと共に、回路の簡素化が可能な
黒補正処理を行えるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による画像読み取
り装置においては、画像を光学的に読み取り電気的な画
像信号に変換する撮像手段と、上記撮像手段の暗出力分
布に基づいて補正データを算出する演算手段と、上記撮
像手段が上記画像を読み取って得られる画像信号から上
記補正データを減算する減算手段とを設けている。
【0008】本発明による記憶媒体においては、撮像手
段を用いて画像を光学的に読み取り電気的な画像信号に
変換する撮像手順と、上記撮像手段の暗出力分布に基づ
いて補正データを算出する演算手順と、上記撮像手段が
上記画像を読み取って得られる画像信号から上記補正デ
ータを減算する減算手順とを実行するためのプログラム
を記憶している。
【0009】
【発明の実施の形態】まず、本発明を原理的に説明す
る。近年、CCDラインセンサは製造技術の向上から、
暗電流ムラ等の固定パターンとしてのバラツキが無視で
きるほど小さくなっている。そこで、本発明において
は、暗電流ムラ等の固定パターンノイズの補正用データ
として、CCDラインセンサの全画素もしくは一部の画
素の暗出力の平均値もしくは最頻値、もしくは、CCD
ラインセンサの暗出力に空間的低域通過フィルタリング
処理を施したものを画素毎の補正に用いるように構成し
た。
【0010】上記構成によれば、暗電流ムラ等の固定パ
ターンノイズの補正用データとして、CCDラインセン
サの全画素もしくは一部の画素の暗出力の平均値もしく
は最頻値、もしくは、CCDラインセンサの暗出力に空
間的低域通過フィルタリング処理を施したものを用いる
ことにより、簡易な回路構成で、補正用のデータにラン
ダムノイズが入ることにより画像上に現れるアーチファ
クトの発生を防ぐことができる。
【0011】以下、本発明の実施の形態を図面について
説明する。ここでは、特にX線フィルム画像読み取り装
置を例に説明する。図1は本発明のX線フィルム画像読
み取り装置のシェーディング補正回路の第1の実施の形
態を示すブロック図である。図1のブロック図は、蛍光
ランプ、ハロゲンランプ等の光源1、読み取り対象であ
るX線フィルム2、光学系レンズ3、CCDラインセン
サ4、CCDラインセンサ4の出力を増幅するアンプ
5、A/D変換器6、暗分布補正回路7、対数変換ルッ
クアップテーブル8、明分布補正回路9、暗分布補正デ
ータ算出回路10、シェーディング補正後のデータをス
トアするメモリ11、CPU等により構成される制御回
路12、本装置を動作させるための図4の手順を実行す
るためのプログラム等を格納しているRAM、ROM、
HD等の本発明を構成する記憶媒体13及び本装置内の
アドレス、データ、制御信号等を伝送するバスライン1
4により構成される。
【0012】また、暗分布補正回路7は、減算器7a及
びCCDラインセンサのライン数と同等の容量を有する
暗分布メモリ7bにより構成され、明分布補正回路9は
減算器9a及びCCDラインセンサ4のライン数と同等
の容量を有する明分布メモリ9bにより構成される。
【0013】CCDラインセンサ4の出力はアンプ5を
介してA/D変換器6に接続され、A/D変換器6の出
力は暗分布補正回路7及び暗分布補正データ算出回路1
0に接続されている。暗分布補正データ算出回路10の
出力は暗分布補正回路7の暗分布メモリ7bに接続さ
れ、暗分布補正回路7の出力は対数変換ルックアップテ
ーブル8を介して明分布補正回路9に、明分布補正回路
9の出力はメモリ11に接続されている。また、暗分布
補正データ算出回路10、暗分布補正回路7の暗分布メ
モリ7b、対数変換ルックアップテーブル8、明分布補
正回路9の明分布メモリ9b、メモリ11及び記憶媒体
13は、本装置内のバスライン14を介して制御回路1
2に接続されている。
【0014】次に動作について説明する。以下に述べる
シェーディング補正処理は、前処理及び本処理により構
成され、前処理では、補正用データの収集、演算及びメ
モリへの格納を行い、本処理では、読み取り対象である
X線フィルムを読み取り、前処理において格納したデー
タに基づいて実際の補正処理を行う。図4は上記処理を
示したフローチャートである。図4のS31〜S39は
前処理を、S21〜S28は本処理を示している。
【0015】S31では、図示しない点灯制御回路によ
り光源1を消灯する。S32では、CCDラインセンサ
4の出力をA/D変換したデータを取得する。S33で
は、S32で取得したデータから平均値・モード値もし
くは、空間的低域通過フィルタを施した分布データ等を
算出する。S34では、S33での演算結果を暗分布補
正用データとして格納する。
【0016】S35では、図示しない点灯制御回路によ
り光源1を点灯する。S36では、CCDラインセンサ
4の出力をA/D変換したデータを取得する。S37で
は、S36で取得したデータからS34で格納したデー
タを減算する。S38では、S37で得られたデータを
対数変換する。S39では、S38で対数変換したデー
タを明分布補正用データとして格納する。以上で前処理
は終了する。
【0017】S21では、図示しない点灯制御回路によ
り光源1を点灯する。S22では、図示しない搬送手段
でフィルムの搬送を開始する。S23では、CCDライ
ンセンサ4の出力をA/D変換したデータを取得する。
S24では、S23で取得したデータから前処理S34
で格納したデータを減算する。S25では、S24で得
られたデータを対数変換する。
【0018】S26では、前処理S39で格納したデー
タからS25で対数変換したデータを減算する。S27
では、S26で得られたデータを格納する。S28で
は、フィルム搬送が終了したかを判定し、搬送終了まで
S23〜S27を繰り返し、1枚の画像を得る。以上の
手順により、X線フィルム画像が得られる。
【0019】はじめに、X線フィルムを読み取る前の前
処理について説明する。まず、光源1を図示しない点灯
制御回路により消灯する。光源1が消灯しているため、
CCDラインセンサ4は暗出力を電圧値として出力す
る。CCDラインセンサ4の出力はアンプ5により増幅
されて、図示しないノイズ低減回路(CDS)によりノ
イズ低減された後、A/D変換器6に入力される。この
電圧はA/D変換器6によりnビットのデジタルデータ
i (1≦i≦p p:1ラインの画素数)に変換され
て、暗分布補正回路7と暗分布補正データ算出回路10
に送られる。
【0020】図2は暗分布補正データ算出回路10の構
成を示すブロック図である。この暗分布補正データ算出
回路10は、加算器10a、加算結果をストアするレジ
スタ10b、レジスタの出力を割り算するためのビット
シフタ10cにより構成される。
【0021】次に動作について説明する。加算結果をス
トアするレジスタ10bは暗分布収集直前に制御回路1
2により0にリセットされる。加算器10aはA/D変
換器6によりデジタル値に変換されたCCDラインセン
サ4の1画素目の暗出力及びレジスタ10bの出力を加
算し、加算結果はレジスタ10bにストアされる。レジ
スタ10bにストアされた加算結果はフィードバックさ
れ、次のA/D変換器6の出力と加算され、再びレジス
タ10bにストアされる。この演算を2k 回繰り返した
後、レジスタ10bの出力はビットシフタによりkビッ
トシフトされる。すなわち、暗分布補正データ算出回路
10では、
【0022】
【数1】
【0023】の演算が行われる。このようにして暗分布
補正用データBが算出される。
【0024】また、暗分布補正用データBは、暗分布補
正用データを0、後述の対数変換ルックアップテーブル
8を直線とし、明分布補正演算を行わずにラインデータ
を獲得し、1ライン中の複数画素、例えば1〜500画
素のデータを制御回路12により平均したものとしても
よい。このとき複数ラインのデータを収集する必要はな
い。具体的には、平均値を算出するための計算点数をN
とすると、暗分布補正用データBは、
【0025】
【数2】
【0026】として算出される。ここでは、計算点を1
画素目からとしているがCCDラインセンサの中心近く
のN画素を取り出し、上記演算を行ってもよい。
【0027】ここでは、暗分布補正用データとして平均
値を用いる値について説明したが、補正用データは平均
値に限らず、例えばノイズの分布が対称でない場合に
は、前記数値平均が真の暗分布レベルを表していない可
能性がある。そのようなときには、平均値ではなく分布
の最頻値を用いる。また、さらに具体的には暗出力が0
レベルに制限されている場合には、最頻値が0レベルに
なるときもあり、0レベル以外の最頻値を用いることも
考えられる。
【0028】上述の演算結果である暗分布補正用データ
Bは暗分布メモリ7bにi画素目の補正データBi ′=
B(1≦i≦p)としてストアされる。各画素から減算
する値が同一であるため、暗分布メモリ7bは1ライン
分のメモリではなく、1画素分のレジスタとし、このレ
ジスタの値を常に減算するように暗分布補正回路7を構
成してもよい。
【0029】次に、X線フィルム2を通さずに、図示し
ない点灯制御回路により光源1を点灯する。光源1が点
灯しているため、CCDラインセンサ4は明分布を電圧
値として出力する。CCDラインセンサ4の出力はアン
プ5により増幅されて、図示しないノイズ低減回路(C
DS)によりノイズ低減された後、A/D変換器6に入
力される。この電圧はA/D変換器6によりnビットの
デジタルデータLi (1≦i≦p p:1ラインの画素
数)に変換される。
【0030】上述の手順でストアされた暗分布補正用デ
ータBi を用い暗分布補正を行うと、暗分布補正回路7
の出力はLi −Bi ′(1≦i≦p)となる。この出力
はnビット入力nビット出力の対数変換ルックアップテ
ーブル8に入力される。対数変換ルックアップテーブル
8の出力を明分布補正演算を行わずに獲得することによ
り、暗分布補正及び対数変換を行った明分布補正用デー
タLi ′ Li ′=[A・log10(Li −Bi ′+1)](1≦i≦p) A:(2n −1)/log10(2n ) ………(3) が得られる。このようにして得た明分布補正用データL
i ′は明分布メモリ9bにストアされる。以上が、前処
理の手順である。
【0031】次に、実際にX線フィルムを読み取る際の
本処理について説明する。光源1を図示しない点灯制御
回路により点灯する。光源1からの光はX線フィルム2
を透過し光学系レンズ3により集光され、CCDライン
センサ4上へ結像される。X線フィルム2は図示しない
搬送手段により順次矢印の方向に搬送されるため、CC
Dラインセンサ4は搬送方向と直交する方向の一次元像
を受光することにより、X線フィルム2はCCDライン
センサ4により走査されて全画素が読み込まれる。
【0032】CCDラインセンサ4で受光された光は光
電変換され、1画素ずつ電圧値として出力される。この
出力はアンプ5により増幅されて、図示しないノイズ低
減回路によりノイズ低減された後、A/D変換器6に入
力され、nビットのデジタルデータDi (1≦i≦p
p:1ラインの画素数)に変換される。
【0033】暗分布補正回路7では、CCDラインセン
サの各画素から、減算器7aにより、前処理により予め
算出した暗分布補正用データBi ′を減ずる。暗分布補
正回路7の出力をDi ′とするとその出力は、 Di ′=Di −Bi ′(1≦i≦p) となる。
【0034】この出力は割り算を行うための対数変換ル
ックアップテーブル8に入力される。対数変換ルックア
ップテーブル8はnビット入力nビット出力であり具体
的には、 Yi =[A・log10(Di ′+1)](1≦i≦p) A:(2n −1)/log10(2n ) となる。
【0035】明分布補正回路9では、減算器9aによ
り、前処理により予め収集した明分布補正用データ
i ′に対応する画素から、対数変換ルックアップテー
ブル8の出力Yi を減ずる。従って、減算器9aで行わ
れる減算によって、フィルム3の透過率を計算する除算
が実行される。この出力は対数値であるため濃度出力と
なる。濃度出力Zi は、 Zi =Li ′−Yi (1≦i≦p) となる。この濃度出力Zi は、メモリ11にストアされ
る。
【0036】このようにして、実際にX線フィルムを読
み取る際のシェーディング補正処理が行われる。ここで
は、ラインセンサについて説明したが、エリアセンサで
あっても暗出力分布のバラツキが小さなものであれば、
同様の処理を行うことが可能である。
【0037】本実施の形態によれば、黒補正用のデータ
として暗出力分布の平均値を減算する構成とすることに
より、黒補正用のデータへのランダムノイズの混入によ
るアーチファクトの発生を防ぐことが出来ると共に、回
路を簡素化できる。
【0038】上記実施の形態は、暗電流ムラ等の固定パ
ターンとしてのバラツキが無視できるほど小さいという
前提に立っていたが、特定の画素(固体撮像素子及び周
辺回路の物理的特性から実測されるランダムノイズの特
性もしくは実測されるランダムノイズの特性から、一般
にランダムノイズで発生し得るあるレベル範囲を設定
し、その特定の画素の暗出力値と一つの値との差の絶対
値が、その範囲を越える画素)が存在する場合、その画
素に関しては、一つの値ではなく、その特定の画素の暗
出力の値を用いて補正を行ってもよい。
【0039】具体的には、一つの値をBとし、固体撮像
素子及び周辺回路の物理的特性から推測されるランダム
ノイズの特性もしくは実測されるランダムノイズの標準
偏差をσN とすると、あるレベル範囲B±kσN (kは
任意の整数)内に入らない画素に関しては、一つの値B
ではなく特定の画素の暗出力値Bi を用いて補正を行
う。
【0040】次に第2の実施の形態を説明する。通常、
CCDラインセンサは光学系に取り付けられ固定され
る。固定の際CCDラインセンサと固定部との接触部分
において、放熱効率の違いによりセンサ上の温度分布が
不均一になることがある。暗電流ムラは温度に依存する
ため、上述の手段のように暗分布補正用に一つの値を用
いても補正しきれない場合がある。温度分布不均一性に
よる暗出力分布の変動は通常、撮像素子に対してゆっく
りとした傾斜をとることから、上記暗出力分布の変動を
補正するため、収集した固定パターンノイズに空間的低
域通過フィルタリング処理を施し、ランダムノイズを除
去して補正を行う手段を取る。
【0041】そこで、第2の実施の形態として、温度分
布ムラ等が発生した場合に、それらが補正可能なシェー
ディング補正回路について説明する。本実施の形態の構
成は図1と同様であるが、暗分布補正データ算出回路1
0は図3に示す構成となる。
【0042】はじめに、X線フィルムを読み取る前処理
について説明する。まず、光源1を図示しない点灯制御
回路により消灯する。光源1が消灯しているため、CC
Dラインセンサ4は暗出力分布を電圧値として出力す
る。CCDラインセンサ4の出力はアンプ5により増幅
されて、図示しないノイズ低減回路(CDS)によりノ
イズ低減された後、A/D変換器6に入力される。この
電圧はA/D変換器6によりnビットのデジタルデータ
i (1≦i≦p p:1ラインの画素数)に変換され
る。
【0043】図3は暗分布補正データ算出回路10の機
能ブロック図を示している。この暗分布補正データ算出
回路10は、加算器10a、演算結果をストアするレジ
スタ10b、レジスタの出力を割り算するためのビット
シフタ10c、減算器10d、16個のシフトレジスタ
SR1、SR2・・・、SR16により構成される。
【0044】次に動作について説明する。演算結果をス
トアするレジスタ10b及び、シフトレジスタSR1、
SR2・・・、SR16は暗分布収集直前に制御回路1
2により0にリセットされる。A/D変換器6によりデ
ジタル値に変換されたCCDラインセンサ4の出力は1
画素目から順次レジスタに入力される。加算器10aは
A/D変換器6の1画素目の出力及びレジスタ10bの
出力を加算する。減算器10dは加算器10aの出力か
らシフトレジスタSR16の出力を減算し、減算結果は
レジスタ10bにストアされる。レジスタ10bにスト
アされか演算結果はフィードバックされ、次のA/D変
換器6の出力と加算され、シフトレジスタSR16の出
力を減算され、再びレジスタ10bにストアされる。
【0045】この演算を16回繰り返した後、ビットシ
フタにより4ビットシフトし、暗分布補正用メモリ7b
に1画素目の補正データとして補正用データBi ′をス
トアする。上記の演算を繰り返し、暗分布補正用メモリ
7bに1画素目の補正データBi′を順次ストアして行
く、すなわち、暗分布補正データ算出回路10では、
【0046】
【数3】
【0047】の演算が行われ、この暗分布の移動平均出
力Bi はメモリ7bにストアされる。また、ここでは、
シフトレジスタの数を16点としたが、シフトレジスタ
の数を32、64、…と増やし、ビットシフタによりシ
フトするビット数を変更して、よりランダムノイズの影
響を抑えることも可能であり、シフトレジスタの数を減
らし、回路を簡素化してもよい。
【0048】また、暗分布補正用データであるBi
は、暗分布補正用データを0、後述の対数変換ルックア
ップテーブルを直線とし、明分布補正演算を行わずにラ
インデータを獲得し、制御回路12により、下記式に基
づく移動平均処理を施したものとしてもよい。このとき
複数ラインのデータを収集する必要はない。暗分布補正
用データBi ′は、
【0049】
【数4】
【0050】で表される。mは移動平均点数である。ま
た、ここでは、空間的低域通過フィルタリング処理とし
て移動平均処理を行ったが、移動平均に限らず空間的低
域通過フィルタリング処理であれば特に制限はない。以
降の明分布収集処理及び、本処理は第1の実施の形態と
同様である。
【0051】本実施の形態によれば、暗分布補正用デー
タとして、収集した暗出力分布に空間的低域通過フィル
タリング処理を施したものを用いることにより、複数ラ
イン分の暗分布データを収集することなく、暗分布補正
用データへのランダムノイズの混入によるアーチファク
トの発生を防ぐことができると共に、温度分布不均一性
等による暗出力分布の変更を補正することができる。
【0052】尚、本発明によるプログラムを格納した記
憶媒体13を他のシステムあるいは装置に供給し、その
システムあるいは装置のコンピュータが、記憶媒体13
に格納されたプログラムコードを読み出し、実行するこ
とによっても、本発明は達成される。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
定パターンノイズ補正用のデータへのランダムノイズの
混入により画像に現れるアーチファクトの発生を防ぐこ
とができると共に、回路の簡素化が可能となる。
【0054】また、特定の画素値に関しては、上記補正
データを減算せず、上記暗出力分布のうちの特定の画素
値を減算することにより、CCDラインセンサに暗電流
ムラ等の固定パターンのバラツキがある場合に有効な補
正をすることができる。
【0055】また、補正用のデータとして、収集した暗
出力分布に空間的低域通過フィルタリング処理を施した
ものを用いることにより、複数ライン分の暗分布データ
を収集することなく、暗分布補正用データへのランダム
ノイズの混入によるアーチファクトの発生を防ぐことが
できると共に、温度分布不均一性等による暗出力分布の
変更を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像読み取り装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】暗分布補正データ算出回路の第1の実施の形態
による構成を示すブロック図である。
【図3】暗分布補正データ算出回路の第2の実施の形態
による構成を示すブロック図である。
【図4】第1及び第2の実施の形態の処理を示したフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 光源 2 X線フィルム 4 CCDラインセンサ 5 アンプ 6 A/D変換器 7 暗分布補正回路 7a 減算器 7b 暗分布メモリ 8 対数変換ルックアップテーブル 10 暗分布補正データ算出回路 10a 加算器 10b レジスタ 10c ビットシフタ 10d 減算器 12 制御回路 13 記憶媒体 SR0〜16 シフトレジスタ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を光学的に読み取り電気的な画像信
    号に変換する撮像手段と、 上記撮像手段の暗出力分布に基づいて補正データを算出
    する演算手段と、 上記撮像手段が上記画像を読み取って得られる画像信号
    から上記補正データを減算する減算手段とを備えた画像
    読み取り装置。
  2. 【請求項2】 上記演算手段は、上記暗分布出力の一部
    又は全ての画素値の平均値を算出して上記補正データと
    することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装
    置。
  3. 【請求項3】 上記演算手段は、上記暗出力分布の一部
    又は全ての画素値の統計的な最頻値を算出して上記補正
    データとすることを特徴とする請求項1記載の画像読み
    取り装置。
  4. 【請求項4】 上記演算手段は、上記暗出力分布が一定
    レベルに制限されている場合、上記一定レベル以外の最
    頻値を算出して上記補正データとすることを特徴とする
    請求項1記載の画像読み取り装置。
  5. 【請求項5】 上記減算手段は、上記画像信号のうちの
    特定の画素値に関しては、上記補正データを減算せず、
    上記暗出力分布のうちの特定の画素値を減算することを
    特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
  6. 【請求項6】 上記特定の画素値は、上記減算手段の出
    力値の差の絶対値が上記撮像手段及び周辺の物理的特性
    から推測されるランダムノイズ又は実測されたランダム
    ノイズの標準偏差のk倍(kは整数)を越える画素であ
    ることを特徴とする請求項5記載の画像読み取り装置。
  7. 【請求項7】 上記演算手段は、上記暗出力分布に空間
    的低域通過フィルタリング処理を施して得られる分布を
    上記補正データとすることを特徴とする請求項1記載の
    画像読み取り装置。
  8. 【請求項8】 上記空間的低域通過フィルタリング処理
    は移動平均処理であることを特徴とする請求項7記載の
    画像読み取り装置。
  9. 【請求項9】 上記暗出力は1回の取得動作で得たもの
    であることを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装
    置。
  10. 【請求項10】 上記撮像手段は、固体撮像素子を用い
    たラインセンサを含むことを特徴とする請求項1記載の
    画像読み取り装置。
  11. 【請求項11】 撮像手段を用いて画像を光学的に読み
    取り電気的な画像信号に変換する撮像手順と、 上記撮像手段の暗出力分布に基づいて補正データを算出
    する演算手順と、 上記撮像手段が上記画像を読み取って得られる画像信号
    から上記補正データを減算する減算手順とを実行するた
    めのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な
    記憶媒体。
  12. 【請求項12】 上記演算手順は、上記暗分布出力の一
    部又は全ての画素値の平均値を算出して上記補正データ
    とすることを特徴とする請求項11記載のコンピュータ
    読み取り可能な記憶媒体。
  13. 【請求項13】 上記演算手順は、上記暗出力分布の一
    部又は全ての画素値の統計的な最頻値を算出して上記補
    正データとすることを特徴とする請求項11記載のコン
    ピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  14. 【請求項14】 上記演算手順は、上記暗出力分布が一
    定レベルに制限されている場合、上記一定レベル以外の
    最頻値を算出して上記補正データとすることを特徴とす
    る請求項11記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒
    体。
  15. 【請求項15】 上記減算手順は、上記画像信号のうち
    の特定の画素値に関しては、上記補正データを減算せ
    ず、上記暗出力分布のうちの特定の画素値を減算するこ
    とを特徴とする請求項11記載のコンピュータ読み取り
    可能な記憶媒体。
  16. 【請求項16】 上記特定の画素値は、上記減算手段の
    出力値の差の絶対値が上記撮像手段及び周辺の物理的特
    性から推測されるランダムノイズ又は実測されたランダ
    ムノイズの標準偏差のk倍(kは整数)を越える画素で
    あることを特徴とする請求項15記載のコンピュータ読
    み取り可能な記憶媒体。
  17. 【請求項17】 上記演算手順は、上記暗出力分布に空
    間的低域通過フィルタリング処理を施して得られる分布
    を上記補正データとすることを特徴とする請求項11記
    載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  18. 【請求項18】 上記空間的低域通過フィルタリング処
    理は移動平均処理であることを特徴とする請求項17記
    載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  19. 【請求項19】 上記暗出力は1回の取得動作で得たも
    のであることを特徴とする請求項11記載のコンピュー
    タ読み取り可能な記憶媒体。
  20. 【請求項20】 上記撮像手段は、固体撮像素子を用い
    たラインセンサを含むことを特徴とする請求項11記載
    のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP10128862A 1998-05-12 1998-05-12 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JPH11331592A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128862A JPH11331592A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US09/309,872 US7196725B1 (en) 1998-05-12 1999-05-11 Image reading apparatus and computer readable storage medium
EP99109424A EP0957628A3 (en) 1998-05-12 1999-05-11 Image reading apparatus and computer readable storage medium
US10/638,443 US20040028286A1 (en) 1998-05-12 2003-08-12 Image reading apparatus and computer readable storage medium for correcting image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128862A JPH11331592A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331592A true JPH11331592A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14995214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10128862A Pending JPH11331592A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7196725B1 (ja)
EP (1) EP0957628A3 (ja)
JP (1) JPH11331592A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244556A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nikon Corp 撮像装置
JP2006311086A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nikon Corp 暗黒画像を用いて画像ノイズを抑制するノイズ抑制装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2007028026A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Olympus Corp 撮像装置
JP2007104445A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd イメージセンサの固定パターンノイズ除去装置
JP2015070558A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9025055B2 (en) 2012-03-12 2015-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and radiation system

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077614A (ja) 2000-08-25 2002-03-15 Seiko Epson Corp 黒基準データ算出方法および画像読み取り装置
JP2002217399A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷読出方法および固体撮像装置
US6621887B2 (en) * 2001-10-15 2003-09-16 General Electric Company Method and apparatus for processing a fluoroscopic image
JP2004135313A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
DE10309325A1 (de) * 2003-03-04 2004-09-16 Bts Media Solutions Gmbh Einrichtung zur Kompensation von Fluktuationen einer Lichtquelle und Filmabtaster
JP4412704B2 (ja) * 2003-06-09 2010-02-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置並びにx線撮影装置
EP1532927B1 (fr) 2003-11-21 2007-12-19 Eastman Kodak Company Appareil de radiologie dentaire
JP2005312776A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Canon Inc 放射線画像取得装置
US7948531B2 (en) * 2004-08-24 2011-05-24 Panasonic Corporation Imaging apparatus and correction method of image data
JP4534715B2 (ja) * 2004-10-22 2010-09-01 株式会社ニコン 撮像装置および画像処理プログラム
US20080055431A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Nokia Corporation Dark frame subtraction using multiple dark frames
JP2008113141A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fujifilm Corp 撮像装置及び信号処理方法
JP5121473B2 (ja) 2007-02-01 2013-01-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5521460B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-11 ソニー株式会社 撮像装置および方法、電子機器、並びにプログラム
JP5804821B2 (ja) 2011-07-25 2015-11-04 キヤノン株式会社 放射線撮影装置及びその制御方法
JP5651563B2 (ja) * 2011-09-28 2015-01-14 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置
EP2873058B1 (en) * 2012-07-16 2016-12-21 Flir Systems, Inc. Methods and systems for suppressing noise in images
US9811884B2 (en) 2012-07-16 2017-11-07 Flir Systems, Inc. Methods and systems for suppressing atmospheric turbulence in images
US11113791B2 (en) 2017-01-03 2021-09-07 Flir Systems, Inc. Image noise reduction using spectral transforms
JP6882129B2 (ja) 2017-09-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 放射線撮像システムおよび放射線撮像システムの制御方法
JP7278073B2 (ja) 2018-12-27 2023-05-19 キヤノン株式会社 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270567A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号補正方法
JPH04219063A (ja) 1990-05-15 1992-08-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US5355164A (en) * 1990-06-25 1994-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus of correction image read signals by removing the influence of dark current therefrom
US5608455A (en) * 1992-07-30 1997-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd Interline transfer CCD image sensor with reduced dark current
EP0660596B1 (en) 1993-12-20 1999-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic digital black shading correction circuit for cameras
US6282306B1 (en) * 1994-09-21 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha X-ray image detecting apparatus and image reading apparatus
JP3377323B2 (ja) * 1995-02-09 2003-02-17 株式会社モリタ製作所 医療用x線撮影装置
US6055066A (en) * 1995-02-28 2000-04-25 Pioneer Electronic Corporation System for correcting image data in an image scanner
DE19516832C1 (de) 1995-05-08 1996-11-28 Siemens Ag Bildsystem für eine Röntgendiagnostikeinrichtung
US5751451A (en) * 1995-05-26 1998-05-12 Minolta Co., Ltd. Film image reading system
EP0812506A1 (en) * 1995-12-27 1997-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus including an image pick-up apparatus with a correction unit
JPH09298647A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd リニアイメージセンサのオフセットレベル補正方法およびその装置
JP3880117B2 (ja) * 1997-01-27 2007-02-14 キヤノン株式会社 画像読取方法及び装置
US6449390B1 (en) * 1997-09-24 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244556A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nikon Corp 撮像装置
JP2006311086A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nikon Corp 暗黒画像を用いて画像ノイズを抑制するノイズ抑制装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2007028026A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Olympus Corp 撮像装置
JP2007104445A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd イメージセンサの固定パターンノイズ除去装置
JP4603454B2 (ja) * 2005-10-05 2010-12-22 本田技研工業株式会社 イメージセンサの固定パターンノイズ除去装置
US9025055B2 (en) 2012-03-12 2015-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and radiation system
JP2015070558A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040028286A1 (en) 2004-02-12
EP0957628A3 (en) 2002-01-16
EP0957628A2 (en) 1999-11-17
US7196725B1 (en) 2007-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11331592A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006080852A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、スキャナ、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007158663A (ja) アナログ画像信号のオフセット調整方法
JPS62118676A (ja) 画像処理方式
US6219405B1 (en) Method and apparatus for sensing an image
JP3298357B2 (ja) フィルム画像再生装置
US7289146B2 (en) Solid state image pickup device
JP4065463B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR19990007233A (ko) 화상처리장치 및 화상처리방법, 및 카메라장치
EP1517538B1 (en) Document reading apparatus
EP2423962A1 (en) Long exposure digital image sensor system
JP2000350032A (ja) 画像読取方法及び装置並びに記憶媒体
JP2023008183A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPH10164363A (ja) 画像読取装置
JP2667288B2 (ja) 画像信号判定装置
JP2006061597A (ja) 画像処理装置
JP3705414B2 (ja) 2値化閾値決定方法
JPS62252261A (ja) 原稿読取装置
JP2001326822A (ja) 画像処理装置
JP2007228259A (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JP2005080016A (ja) 原稿読取装置
JP2002325165A (ja) 画像読取装置
JPH0453355A (ja) Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置
JPH01161582A (ja) 画像処理装置
JPH0937074A (ja) 2値化画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011