JPH11331183A - 移動体無線通信システム - Google Patents

移動体無線通信システム

Info

Publication number
JPH11331183A
JPH11331183A JP10131645A JP13164598A JPH11331183A JP H11331183 A JPH11331183 A JP H11331183A JP 10131645 A JP10131645 A JP 10131645A JP 13164598 A JP13164598 A JP 13164598A JP H11331183 A JPH11331183 A JP H11331183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
base station
data link
radio
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10131645A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tanaka
隆弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10131645A priority Critical patent/JPH11331183A/ja
Publication of JPH11331183A publication Critical patent/JPH11331183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線端末が無線基地局を介してデータ通信用
の無線端末とつながる構成をもつ移動体無線通信システ
ムであって、無線基地局内のリソースを効率的に割り当
て、より多くの無線端末とのデータ通信を実現させるこ
とを目的とする。 【解決手段】 無線基地局内に、複数の無線端末とデー
タ通信を行うための手段と、複数のプロトコルでデータ
通信を行う手段と、プロトコルで使用するリソースの空
き状態をチェックする手段と、プロトコルで使用するリ
ソースを獲得する手段と、データリンクを接続する手段
と、データ通信を行う手段と通信中のプロトコルのデー
タリンクを切断する手段と、プロトコルの変更が可能な
無線端末を検出する手段を備えることにより、無線基地
局内のリソースを効率的に割り当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線端末が無線基
地局を介してデータ通信用の無線端末とつながる構成を
持つ移動体無線通信システムであって、複数の無線端末
と複数のプロトコルを用いてデータ通信を行う移動体無
線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、PHS(Personal Han
dy Phone System)等に代表される移動体無線通信シス
テムが幅広く利用されている。特にデジタル方式の無線
端末においては、データ通信など人の会話以外の用途に
も多く利用されている。データ通信のためのプロトコル
は多数あり、プロトコルによっては専用のリソースが必
要な場合もあり、そのときには必要なリソースを獲得し
てデータリンクを接続するのが一般的である。
【0003】従来の無線基地局の構成を図7に示す。図
中の34は無線端末、35は無線基地局であり、この無
線基地局35は、無線端末間通信手段36と、プロトコ
ル検出手段37と、プロトコルAのデータリンク接続手
段38と、プロトコルAのデータ通信手段39と、プロ
トコルAのリソース40と、プロトコルAのリソース空
き状態検出手段41と、プロトコルAのリソース獲得手
段42を備えている。
【0004】以下に、従来の無線端末とのデータ通信手
順について図8を用い説明する。図8は無線基地局での
データ通信の流れを示すフローチャートである。
【0005】まず、無線基地局35は無線端末34から
の呼設定要求をプロトコル検出手段37により解析し、
無線端末34が使用を希望しているプロトコルを検出す
る(ステップ1)。無線基地局35は無線端末間通信手
段36により通信路を接続する(ステップ2)。無線基
地局35は無線端末34からのデータリンク接続要求を
受信する(ステップ3)。無線基地局35はプロトコル
Aのリソース空き状態検出手段41によりプロトコルA
のリソースの空き状態をチェックする(ステップ4)。
空きがあれば無線基地局35はプロトコルAのリソース
40をリソース獲得手段42により獲得する(ステップ
5)。リソースを獲得したらプロトコルAのデータリン
ク接続手段38により無線端末34へデータリンク接続
応答(接続OK)を出し、データリンクを接続する(ス
テップ6)。データリンクが接続されたらプロトコルA
のデータ通信手段39によりデータ通信を行う(ステッ
プ7)。ステップ4においてリソースが獲得できなかっ
た場合は、プロトコルAのデータリンク接続手段38に
より無線端末34へデータリンク接続応答(接続NG)
を送信し、データリンクは接続しない(ステップ8)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記移動体無
線通信システムにおいて、無線端末34からデータリン
ク接続要求が来たときに、そのプロトコルに必要なリソ
ースが獲得できるとは限らない。すなわち、コスト削減
または故障等により無線基地局35が通信チャネル数分
リソースを用意できない状況で、他の無線端末との通信
により無線基地局35のリソースが不足しているとき
に、無線端末から不足しているリソースを使用するプロ
トコルでのデータリンク接続要求が来たとき、リソース
がないためにデータリンク接続不可になるという課題を
有していた。
【0007】本発明は、上記した課題に鑑み、無線基地
局内のリソースを効率的に割り当てることにより、より
多くの無線端末と同時にデータ通信を可能にする移動体
無線通信システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、無線基地局が、複数の無線端末とデータ通
信を行うための手段と、複数のプロトコルでデータ通信
を行う手段と、プロトコルで使用するリソースの空き状
態をチェックする手段と、プロトコルで使用するリソー
スを獲得する手段と、データリンクを接続する手段と、
データ通信を行う手段と、通信中のプロトコルのデータ
リンクを切断する手段と、プロトコルの変更が可能な無
線端末を検出する手段とを備えている移動体無線通信シ
ステムとする。
【0009】本発明によれば、無線基地局内のリソース
を効率的に割り当てることにより、より多くの無線端末
と同時にデータ通信を可能にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載した発明
は、無線端末が無線基地局を介してデータ通信端末とつ
ながる構成を持つ移動体無線通信システムであって、無
線基地局が、複数の無線端末とデータ通信を行うための
手段と、複数のプロトコルでデータ通信を行う手段と、
プロトコルで使用するリソースの空き状態をチェックす
る手段と、プロトコルで使用するリソースを獲得する手
段と、データリンクを接続する手段と、データ通信を行
う手段と、通信中のプロトコルのデータリンクを切断す
る手段と、プロトコルの変更が可能な無線端末を検出す
る手段とを有し、無線端末からリソースが不足している
プロトコルのデータリンク接続要求が来た際に、リソー
スが不足しているプロトコルでデータ通信中の他の無線
端末のデータリンクを切断し、他のプロトコルで再接続
してリソースを空けるようにした移動体無線通信システ
ムであり、無線端末から無線基地局内で不足しているリ
ソースを使用するプロトコルでのデータリンク接続要求
を受信したときに、不足しているリソースを使用してい
る他の無線端末のデータリンクを切断して他のプロトコ
ルで再接続し、リソースを空けることにより接続を可能
にし、より多くの無線端末とのデータ通信を実現すると
いう作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載した発明は、請求
項1に記載の移動体無線通信システムおいて、無線基地
局は、データリンクを切断する際に「解放理由:プロト
コル変更」を付与することにより、別のプロトコルでの
データリンク再接続を可能にするものであり、同じくよ
り多くの無線端末とのデータ通信を実現するという作用
を有する。
【0012】本発明の請求項3に記載した発明は、請求
項1に記載の移動体無線通信システムおいて、無線基地
局は、データリンクを接続するときに相手端末との間で
使用可能なプロトコルを検出して保存しておき、それを
参照することによりプロトコル変更可能な無線端末を選
定するようにしたものであり、同じくより多くの無線端
末とのデータ通信を実現するという作用を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1の移動体
無線通信システムにおける無線基地局の構成を示すブロ
ック図である。
【0014】図1に示すように、この移動体無線通信シ
ステムは無線端末A1と、無線端末B18と、無線基地
局2よりなり、無線基地局2は、無線端末間通信手段3
と、プロトコル検出手段4と、プロトコルAのデータリ
ンク接続手段5と、プロトコルAのリソース6と、プロ
トコルAのリソース空き状態検出手段7と、プロトコル
Aのリソース獲得手段8と、プロトコルAのデータ通信
手段9と、プロトコルAのデータリンク切断手段10
と、現在データ通信中の無線端末で使用可能プロトコル
保持手段11と、プロトコル変更可能端末検出手段12
と、プロトコルBのデータリンク接続手段13と、プロ
トコルBのリソース14と、プロトコルBのリソース空
き状態検出手段15と、プロトコルBのリソース獲得手
段16と、プロトコルBのデータ通信手段17を備えて
いる。
【0015】図4は無線基地局2において、無線端末A
1とデータリンクを接続してデータ通信を行うまでの流
れを示したものである。
【0016】まず、無線基地局2は無線端末A1からの
呼設定要求をプロトコル検出手段4により解析し、無線
端末A1が使用を希望しているプロトコルAを検知する
(ステップ1)。無線端末間通信手段3により通信路を
接続する(ステップ2)。無線基地局2は無線端末A1
からプロトコルAのデータリンク接続要求を受信する
(ステップ3)。無線基地局2はプロトコルAのリソー
ス空き状態検出手段7によりプロトコルAのリソースの
空き状態をチェックする(ステップ4)。空きがあれば
プロトコルAのリソース6をリソース獲得手段8により
獲得する(ステップ5)。リソースを獲得したらプロト
コルAのデータリンク接続手段5により無線端末A1へ
データリンク接続応答(接続OK)を送信し、データリ
ンクが接続する(ステップ6)。データリンクが接続さ
れたらプロトコルAのデータ通信手段9によりデータ通
信を行う(ステップ7)。ステップ4においてリソース
に空きがなかった場合は、プロトコルBのリソース空き
状態検出手段15によりプロトコルBのリソースの空き
状態をチェックする(ステップ8)。空きがあれば、無
線端末B18で使用可能プロトコル保持手段11からプ
ロトコルBを使用可能な無線端末B18をプロトコル変
更可能端末検出手段12により検出する(ステップ
9)。プロトコルAのデータリンク切断手段10により
無線端末B18とのデータリンクを切断する(ステップ
10)。プロトコルBのリソース獲得手段16によりプ
ロトコルBのリソース14を獲得する(ステップ1
1)。
【0017】無線端末B18からデータリンク接続要求
を受信したら、プロトコルBのデータリンク接続手段1
3により無線端末B18にデータリンク接続応答(接続
OK)を送信し、データリンクが接続する(ステップ1
2)。データリンクが接続されたらプロトコルBのデー
タ通信手段17によりデータ通信を再開する(ステップ
13)。プロトコルAのリソース獲得手段8によりプロ
トコルAのリソースを獲得する(ステップ14)。リソ
ースを獲得したらプロトコルAのデータリンク接続手段
5により無線端末A1へデータリンク接続応答(接続O
K)を送信し、データリンクが接続する(ステップ1
5)。データリンクが接続されたらプロトコルAのデー
タ通信手段9によりデータ通信を行う(ステップ1
6)。
【0018】図2は、本発明の実施の形態における無線
基地局の構成およびデータリンク再接続手段の構成を示
すブロック図である。
【0019】このものは、無線端末19と無線基地局2
0よりなり、無線基地局20は、無線端末間通信手段2
1と、プロトコルAのデータリンク接続手段22と、プ
ロトコルAのデータ通信手段23と、データリンク切断
理由通知手段24と、プロトコルAのデータリンク切断
手段25と、プロトコルBのデータリンク接続手段26
と、プロトコルBのデータ通信手段27を備えている。
【0020】図5は、図4の実施の形態において、他の
プロトコルでもデータ通信可能な無線端末のデータリン
クを切断してから別プロトコルでデータ通信を再開する
までの流れを示したものである。
【0021】まず、無線基地局20は無線端末19に対
してプロトコルAのデータリンク切断要求を送信する際
に、データリンク切断理由通知手段24により「解放理
由:プロトコルBへの変更」を付与して送信する(ステ
ップ1)。無線端末19からデータリンク切断応答(切
断OK)を受信する(ステップ2)。無線端末19から
プロトコルBのデータリンク接続要求を受信する(ステ
ップ3)。無線基地局20は無線端末19に対してプロ
トコルBのデータリンク接続手段26によりデータリン
ク接続応答(接続OK)を送信し、データリンクが接続
する(ステップ4)。データリンクが接続されたらプロ
トコルBのデータ通信手段27によりデータ通信を行う
(ステップ5)。
【0022】図3は図1の実施の形態において、無線端
末で使用可能なプロトコルを保存する手段を示すブロッ
ク図である。
【0023】このものは無線端末28と無線基地局29
よりなり、無線基地局29は無線端末間通信手段30
と、データリンク接続手段31と、使用可能プロトコル
検出手段32と、使用可能プロトコル保存手段33を備
えている。
【0024】図6は図4の実施の形態において、無線端
末で使用可能なプロトコルを保存するまでの流れを示し
たものである。
【0025】まず、無線基地局29は無線端末28から
データリンク接続要求を受信する(ステップ1)。無線
基地局29は使用可能プロトコル検出手段32によりデ
ータリンク接続要求を解析し、無線端末28で使用可能
なプロトコル名を検出する(ステップ2)。使用可能プ
ロトコル保存手段33により使用可能なプロトコル名を
保存する(ステップ3)。
【0026】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、移動体無線通信システムにおける無線基地局で、不
足しているリソースのプロトコルを使用中の無線端末を
リソースに余裕のあるプロトコルに変更することによ
り、より多くの無線端末とのデータ通信を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の移動体無線通信システ
ムにおける無線基地局の構成を示すブロック図
【図2】同無線基地局の構成を示すブロック図
【図3】同無線基地局の構成を示すブロツク図
【図4】同無線基地局におけるデータ通信の流れを示す
フローチャート
【図5】同無線基地局におけるデータ通信の流れを示す
フローチャート
【図6】同無線基地局におけるデータ通信の流れを示す
フローチャート
【図7】従来の無線基地局の構成を示すブロック図
【図8】同無線基地局でのデータ通信の流れを示すフロ
ーチャート
【符号の説明】
1 無線端末A 2 無線基地局 3 無線端末間通信手段 4 プロトコル検出手段 5 プロトコルAのデータリンク接続手段 6 プロトコルAのリソース 7 プロトコルAのリソース空き状態検出手段 8 プロトコルAのリソース獲得手段 9 プロトコルAのデータ通信手段 10 プロトコルAのデータリンク切断手段 11 無線端末で使用可能プロトコル保存手段 12 プロトコル変更可能端末検出手段 13 プロトコルBのデータリンク接続手段 14 プロトコルBのリソース 15 プロトコルBのリソース空き状態検出手段 16 プロトコルBのリソース獲得手段 17 プロトコルBのデータ通信手段 18 無線端末B 19 無線端末 20 無線基地局 21 無線端末間通信手段 22 プロトコルAのデータリンク接続手段 23 プロトコルAのデータ通信手段 24 プロトコルAのデータリンク切断理由通知手段 25 プロトコルAのデータリンク切断手段 26 プロトコルBのデータリンク接続手段 27 プロトコルBのデータ通信手段 28 無線端末 29 無線基地局 30 無線端末間通信手段 31 データリンク接続手段 32 使用可能プロトコル検出手段 33 使用可能プロトコル保存手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/26 7/30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線端末が無線基地局を介してデータ通信
    用の無線端末とつながる構成を持つ移動体無線通信シス
    テムであって、無線基地局が、複数の無線端末とデータ
    通信を行うための手段と、複数のプロトコルでデータ通
    信を行う手段と、プロトコルで使用するリソースの空き
    状態をチェックする手段と、プロトコルで使用するリソ
    ースを獲得する手段と、データリンクを接続する手段
    と、データ通信を行う手段と、通信中のプロトコルのデ
    ータリンクを切断する手段と、プロトコルの変更が可能
    な無線端末を検出する手段とを有し、無線端末からリソ
    ースが不足しているプロトコルのデータリンク接続要求
    が来た際に、リソースが不足しているプロトコルでデー
    タ通信中の他の無線端末のデータリンクを切断し、他の
    プロトコルで再接続してリソースを空けるようにしたこ
    とを特徴とする移動体無線通信システム。
  2. 【請求項2】無線基地局は、データリンクを切断する際
    に「解放理由:プロトコル変更」を付与することによ
    り、別のプロトコルでのデータリンク再接続を可能にす
    ることを特徴とする請求項1記載の移動体無線通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】無線基地局は、データリンクを接続すると
    きに相手端末との間で使用可能なプロトコルを検出して
    保存しておき、それを参照することによりプロトコル変
    更可能な無線端末を選定することを特徴とする請求項1
    記載の移動体無線通信システム。
JP10131645A 1998-05-14 1998-05-14 移動体無線通信システム Withdrawn JPH11331183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131645A JPH11331183A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 移動体無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131645A JPH11331183A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 移動体無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331183A true JPH11331183A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15062907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131645A Withdrawn JPH11331183A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 移動体無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239890B2 (en) 2002-11-25 2007-07-03 Nec Infrontia Corporation Wireless communication terminal for automatic matching for wireless network standards

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239890B2 (en) 2002-11-25 2007-07-03 Nec Infrontia Corporation Wireless communication terminal for automatic matching for wireless network standards

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064594B2 (en) Integrated cellular/PCS-POTS communication system
EP1469659B1 (en) A short-range radio terminal adapted for data streaming and real time services
EP1780949B1 (en) Apparatus and method for responding to unlicensed network failure
US6292672B1 (en) Call pickup group controlled by wireless terminals
US20110151788A1 (en) System and Method for Automatically Switching Connection of a Wireless Interface
JP2005531984A5 (ja)
EP3535954B1 (en) Message exchange for wearable devices
US7580704B2 (en) Communication systems and methods for switching communication services
US20030054767A1 (en) Method and apparatus for using wireless network enabled devices over existing wired telephone networks
JP2006279586A (ja) 携帯通信機器およびその携帯通信機器を含む通信システム
JP2002078014A (ja) 移動通信網加入者情報記憶装置およびこの記憶装置を具備する移動通信端末
CN117440533A (zh) 一种Wi-Fi模组连接云端的方法、装置及智能设备
US20060104235A1 (en) Mixed mode wireless local area network terminal
JP3083752B2 (ja) 緊急呼制御方式
CN104780517A (zh) 移动电话的通信的方法及其装置
EP1810453A1 (en) A wlan station and a method of operating the station in infrastructure mode and in independent (ad-hoc) mode simultaneously.
JPH11234730A (ja) 緊急呼管理を行なうワイヤレス通信方法及び装置
JPH11331183A (ja) 移動体無線通信システム
JP3037261B2 (ja) 携帯電話通信切替方式
JPH11308653A (ja) 移動体通信システムにおける待ち受け処理方式
JP2002084566A (ja) 移動体通信システム
KR101280077B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 메시 포인트의 관여 레벨을 결정하는방법 및 장치
JP2000101506A (ja) 外部有線インタフェースおよび赤外線インタフェース付き移動通信端末
JP3068547B2 (ja) 携帯端末通信方法
JP2972581B2 (ja) Pc対応無線モデムカード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613