JPH11320552A - プリプレグシートの製造方法 - Google Patents

プリプレグシートの製造方法

Info

Publication number
JPH11320552A
JPH11320552A JP12858398A JP12858398A JPH11320552A JP H11320552 A JPH11320552 A JP H11320552A JP 12858398 A JP12858398 A JP 12858398A JP 12858398 A JP12858398 A JP 12858398A JP H11320552 A JPH11320552 A JP H11320552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resin powder
thermosetting resin
resin
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12858398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Terao
知之 寺尾
Hidekuni Yokoyama
英邦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP12858398A priority Critical patent/JPH11320552A/ja
Publication of JPH11320552A publication Critical patent/JPH11320552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板中のボイドが少なく、耐熱性に優れた積層
板を得るのに最適なプリプレグシートを得ること。 【解決手段】熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの両面に
離型性を有するプラスチックフィルムを配し、樹脂を加
熱溶融させながら一対のロールの間を通して加圧するプ
リプレグシートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板等
をはじめとする電気絶縁材料用のプリプレグシートの製
造方法に関し、特に基板中のボイドが少なく、耐熱性に
優れた積層板を得るのに最適なプリプレグシートの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気絶縁積層板は一般に、紙、ガラス
布、ガラス不織布等の基材にフェノール樹脂、エポキシ
樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸し、これを加熱乾燥して半
硬化状態のプリプレグとし、このプリプレグを複数枚積
層して金属箔(一般的には銅箔)とともに熱圧成型する
ことにより製造され、主にプリント配線板として民生
用、産業用の電子機器など広範な分野に使用されている
が、近年の電子工業の著しい発展により、プリント配線
板の使用条件が苛酷となり、要求品質が高度化するとと
もに、コスト競争力が要求されている。そこで含浸性の
良好な基材を開発したり、含浸する樹脂の変性、添加剤
の配合等によって要求品質を満たすべく検討が行われて
いるが、含浸加工する樹脂の粘度等の制約は免れず、い
まだに満足すべき結果が得られていないのが実状であ
る。
【0003】一方、上記課題を解決し、さらにコスト低
減を図る手法として熱硬化性樹脂粉末を抄き込む方法
(特開平2−3431、特開平4−239533、特開
平8−109273等)が知られている。この方法によ
れば、樹脂の粘度等の制約がないため含浸には不適な樹
脂を用いることも可能となり、しかも含浸工程を省略で
きるためコスト低減が可能となるが、熱硬化性樹脂粉末
が繊維間隙に介在することにより嵩高なシートとなり、
折り曲げに弱く、ハンドリング性に劣るという欠点があ
った。また、樹脂含浸により得られるプリプレグよりも
プリプレグ中の空隙が多く、成型後の積層板中のボイド
発生の原因ともなり、基板耐熱性等が悪化するといった
欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、かかる
現状に鑑み熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートについて改
良を重ねた結果、本発明に到達した。すなわち本発明の
目的は、ミクロボイドの少ない積層板を得るのに適した
プリプレグシートを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの両面に離型性を有す
るプラスチックフィルムを配し、樹脂を加熱溶融させな
がら一対のロールの間を通して加圧するプリプレグシー
トの製造方法に関するものである。本発明の第2の発明
は、熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの片面に離型性を
有するプラスチックフィルムを、もう一方の面には金属
箔を配し、樹脂を加熱溶融させながら一対のロールの間
を通して加圧するプリプレグシートの製造方法に関する
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本明細書において、「熱硬化性樹
脂粉末抄き込みシート」とはBステージの熱硬化性樹脂
粉末を抄き込んだシートであって、両面にプラスチック
フィルムあるいは金属箔を配し、ロールの間を通す前の
シートをいう。本明細書において、「プリプレグシー
ト」とは熱硬化性樹脂抄き込みシートの両面に離型性を
有するプラスチックフィルムあるいは金属箔を配し、樹
脂を加熱溶融させながら一対のロールの間を通すことに
よって得られたシートをいう。
【0007】以下に本発明について説明する。まず、本
発明の熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートは繊維と熱硬化
性樹脂粉末を主成分とするスラリーを湿式抄紙して得ら
れるものであり、必要に応じて硬化性バインダー、分散
剤、粘剤、各種填料等を配合してもよい。繊維としては
特に限定するものではなく、木材繊維、非木材繊維、合
成繊維等の有機繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、鉱
物繊維等の無機繊維が広く使用でき、目的とする用途や
品質に応じて適宜選択され使用される。
【0008】熱硬化性樹脂粉末の原料も特に限定するも
のではなく、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シアネー
ト樹脂、ポリイミド樹脂等が使用でき、必要に応じて難
燃剤、硬化剤等が配合できる。さらに必要に応じてテフ
ロン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニルエーテル
等のエンジニアプラスチック材料を配合してもよい。熱
硬化性樹脂粉末は抄造によりシート中に粒子状で分散さ
れる。粒子の形状や大きさも特に制限はなく、抄造時の
歩留まりや不織布に必要とされる物性等を考慮して適宜
決定される。なお樹脂粉末は後の工程で溶融し、シート
中の空隙を充填する必要があるため、未硬化の状態でな
ければならず、好ましくはBステージ(半硬化状態)で
あることが望ましい。
【0009】次に上記熱硬化性樹脂粉末抄き込みシート
の両面に離型性を有するプラスチックフィルムを配し、
樹脂を加熱溶融させながら一対のロールの間を通して該
シートを加圧し、本発明のプリプレグシートを製造す
る。ここで、プラスチックフィルムは溶融した樹脂によ
るロールへのへばりつきを防止するとともに、フィルム
の平滑な面が転写され、表面平滑性に優れたプリプレグ
シートが得られる。熱硬化性樹脂粉末を溶融させる方法
は特に限定されず、ロールとして熱ロールを用い、ニッ
プに入る前にロールに抱かせる形で樹脂を加熱溶融させ
てもよいし、赤外加熱等の方法で加熱溶融させてもよ
い。ただし、その加熱温度は樹脂粉末は溶融するがプラ
スチックフィルムは溶融しない温度とする必要がある。
従って、プラスチックフィルムとしては、その融点が熱
硬化性樹脂の融点よりも50℃程度以上高いものを選択
するのが好ましく、たとえばペットフイルムなどが使用
できる。また、ロール間のクリアランスは目的とするプ
リプレグシートの樹脂含有率やプリプレグシートを構成
する材料に応じて適宜選択される。例えば、ガラス繊維
等の無機繊維を使用する場合には、繊維が粉砕されない
ようにロール間にクリアランスを取る必要があるし、有
機繊維を使用する場合でも、樹脂がシート外に押し出さ
れ過ぎないようなクリアランスを取る必要がある。
【0010】このプリプレグシートは成型直前にプラス
チックフィルムを剥がして使用されるため、プラスチッ
クフィルムはプリプレグシートに抄き込まれた樹脂に対
して離型性を有する必要がある。このプラスチックフィ
ルムは前記の作用以外にも、プリプレグシートへの異物
の付着防止、保管時の吸湿防止、ブロッキング防止等と
いったさまざまな利点も併せ持っている。
【0011】本発明においてはプラスチックフィルムに
代えて片面に金属箔を使用することも可能である。すな
わち、熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの片面に離型性
を有するプラスチックフィルムを、もう一方の面には金
属箔を配し、樹脂粉末を加熱溶融させながら一対のロー
ルの間に通して加圧し、プリプレグシートを製造する。
金属箔には主として銅箔が用いられる。本発明のプリプ
レグシートは成型時に必要に応じて金属箔と積層される
わけであるが、あらかじめ金属箔と接着しておくことで
金属箔とプリプレグ間への異物混入を防止でき、積層時
にプラスチックフィルムを剥がしてから金属箔と重ねる
といった手間も省く事が出来る。
【0012】得られたプリプレグシートは前記の如く離
型性を有するプラスチックフィルムを積層前に剥がし、
プリプレグシート、片面銅箔付きプリプレグシートまた
必要に応じて金属箔を適宜組み合わせて積層し、熱プレ
スにより成型される。成型条件は特に限定するものでは
なく、プリプレグシート中の樹脂の溶融温度や硬化温
度、硬化速度を考慮して適宜選択される。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもちろんこれらに限定されるもの
ではない。
【0014】実施例1 ガラス繊維(繊維径9μm、繊維長10mm)と熱硬化
性樹脂粉末を重量比で30対70に混合したスラリーを
坪量75g/m2となるように抄紙した。熱硬化性樹脂
粉末としてはエポキシ樹脂(商品名:エピコートE50
48/油化シェルエポキシ(株)製)100重量部、フ
ェノールノボラック樹脂(商品名:TD−2131/大
日本インキ(株)製)35重量部および硬化促進剤とし
てフェニルイミダゾール0.15重量部を配合した樹脂
粉末を用いた。樹脂粉末の融点は60℃、ゲルタイムは
150秒(170℃)であった。ウエットシート形成
後、硬化性バインダー樹脂として熱硬化性アクリル樹脂
エマルジョンをシートに対して5%となるようにスプレ
ー法で添加し、さらに120℃で40秒間加熱乾燥して
プリプレグシートを得た。得られたシートの厚さは40
0μmであった。
【0015】この熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの両
面にシリコンで表面処理した厚さ28μmのペットフィ
ルム(融点256℃)を重ね、100℃オーブン中で1
分間予備加熱の後に、温度100℃、クリアランス11
0μmのロール間を通過させることにより両面プラスチ
ックフィルム付きプリプレグシートを得た。得られた本
発明のシートのプラスチックフィルムを剥がし、これを
10枚重ねて片面に厚さ18μmの銅箔を配し、170
℃、90分、40kgf/cm2の条件で加熱加圧して
積層板を得た。得られた片面銅箔付き積層板を基板耐熱
性評価に供した。また、銅箔をエッチング除去してボイ
ド発生状況の評価に供した。
【0016】比較例1 実施例1で得られた熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートを
そのまま10枚重ねて片面に厚さ18μmの銅箔を配
し、170℃、90分、40kgf/cm2の条件で加
熱加圧して積層板を得た。得られた片面銅箔付き積層板
を基板耐熱性評価に供した。また、銅箔をエッチング除
去してボイド発生状況の評価に供した。
【0017】なお、実施例および比較例の積層板の耐熱
性、ボイド発生状況の評価は以下の方法で評価した。結
果を表1に示す。 (1)耐熱性評価方法 耐熱性の評価方法はJIS C−8401に準じ、片面
銅箔付き積層板にて評価した。受理状態および1時間煮
沸後の試験片を用い、260℃のはんだ浴に60秒間浸
漬した後、取り出して基板や銅箔の膨れ、剥がれ等がな
いか目視観察し、下記の基準で評価した。各4点おこな
った。 ○:膨れ、剥がれが全くない △:膨れ、剥がれがわずかにある ×:膨れ、剥がれが多い (2)ボイド発生状況の評価 銅箔をエッチング除去した20×20cm2の基板を透
過光で目視観察し、白点(不透明な部分)の数をカウン
トして1m2当たりの白点の個数で評価した。数値が大
きいほど積層板中のボイドの数が多いことを示す。
【0018】
【表1】
【0019】実施例および比較例で得られた積層板の評
価結果を表1に示す。表から明らかなように、本発明の
プリプレグシートによる積層板は、従来の樹脂粉末抄き
込みプリプレグシートによる積層板に比べボイドの発生
が極めて少なく、耐熱性に優れたものであった。
【0020】
【発明の効果】前記した如く、本発明のプリプレグシー
トによる積層板はボイド発生が少なく、耐熱性に優れた
積層板を得るのに適したものであり、その工業的意義は
大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:06 C08L 79:08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの両面に
    離型性を有するプラスチックフィルムを配し、樹脂を加
    熱溶融させながら一対のロールの間を通して加圧するプ
    リプレグシートの製造方法。
  2. 【請求項2】熱硬化性樹脂粉末抄き込みシートの片面に
    離型性を有するプラスチックフィルムを、もう一方の面
    には金属箔を配し、樹脂を加熱溶融させながら一対のロ
    ールの間を通して加圧するプリプレグシートの製造方
    法。
JP12858398A 1998-05-12 1998-05-12 プリプレグシートの製造方法 Pending JPH11320552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12858398A JPH11320552A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 プリプレグシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12858398A JPH11320552A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 プリプレグシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11320552A true JPH11320552A (ja) 1999-11-24

Family

ID=14988354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12858398A Pending JPH11320552A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 プリプレグシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11320552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115302870A (zh) * 2022-07-05 2022-11-08 陕西生益科技有限公司 一种覆铜箔层压板及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115302870A (zh) * 2022-07-05 2022-11-08 陕西生益科技有限公司 一种覆铜箔层压板及其应用
CN115302870B (zh) * 2022-07-05 2024-07-09 陕西生益科技有限公司 一种覆铜箔层压板及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119577B2 (ja) 積層板
JP3011867B2 (ja) 積層板の製造方法
US6124220A (en) Laminated board and process for production thereof
US6117516A (en) Laminate and process for producing the same
JPH11131385A (ja) 積層板用基材及びその製造法ならびにプリプレグ及び積層板
JP2790330B2 (ja) プリント配線板製造用の離型フィルムおよびその製造方法
JPH11320552A (ja) プリプレグシートの製造方法
JPS63267524A (ja) 金属張積層板の製造方法及びその装置
JP3611506B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2001260241A (ja) 積層板の製造方法
JP4296680B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3129652B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3011871B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3343722B2 (ja) 複合プリプレグ及び積層板の製造方法
JPH10135590A (ja) プリント回路用基板
JP2007001230A (ja) 積層板の製造方法
JP2002348768A (ja) 全芳香族繊維不織布、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JPH0457794B2 (ja)
JP2001179877A (ja) 積層板の製造方法
WO1999028126A1 (fr) Preimpregne pour cartes de circuits imprimes multicouches et leur procede de fabrication
JPH02133439A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP3354346B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2001170953A (ja) 積層板の製造方法
JP3173082B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH11236456A (ja) 樹脂シート、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板