JPH11313255A - 固体撮像素子およびその駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH11313255A
JPH11313255A JP10117975A JP11797598A JPH11313255A JP H11313255 A JPH11313255 A JP H11313255A JP 10117975 A JP10117975 A JP 10117975A JP 11797598 A JP11797598 A JP 11797598A JP H11313255 A JPH11313255 A JP H11313255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
vertical
solid
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10117975A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10117975A priority Critical patent/JPH11313255A/ja
Publication of JPH11313255A publication Critical patent/JPH11313255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デバイス外部にフレームメモリを用いたノイ
ズ除去回路を設け、このノイズ除去回路でノイズ除去を
行ったのでは、カメラシステムの規模が大きなものとな
る。 【解決手段】 フォトダイオード12、画素選択用MO
Sトランジスタ13および読み出し用MOSトランジス
タ14からなる単位画素11が行列状に2次元配置さ
れ、かつ水平信号線15の各々にロウアンプ19が接続
されてなる固体撮像素子において、先ず水平信号線15
をリセット用MOSトランジスタ22でリセットしてそ
のリセットレベルを、次いでフォトダイオード12から
水平信号線15に画素信号を読み出してその信号レベル
を同一経路(ロウアンプ19や垂直選択用MOSトラン
ジスタ20など)経由して垂直信号線18に順次出力
し、しかる後CSD回路34でリセットレベルと信号レ
ベルの差分をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子およ
びその駆動方法に関し、特に画素信号が読み出される信
号線の各々に増幅手段が接続されてなる固体撮像素子お
よびそのノイズを除去するための駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の固体撮像素子として、図
7に示すように、単位画素101が行列状に2次元配置
され、垂直走査回路102によって垂直選択線103を
介して行選択がなされる構成のものにおいて、垂直信号
線104の各々にカラムアンプ105が接続され、単位
画素101の各々の画素信号がカラムアンプ105に行
単位で蓄えられるとともに、水平走査回路106によっ
て列選択がなされ、水平信号線107およびセンスアン
プ108を介して出力される構成のものが知られている
(例えば、米国特許第5,345,266号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の従来の固体
撮像素子では、1H(1水平走査期間)分の信号電荷を
カラムアンプ105に一度に送り、このカラムアンプ1
05内のキャパシタに一度蓄えた後に読み出す構成とな
っているため、カラムアンプ105のリセットレベルの
バラツキを含んだ信号量がキャパシタ部に取り込まれ
る。その結果、各カラムアンプ105に使われているト
ランジスタの特性のバラツキが信号に重畳され、画面上
に縦筋状の固定パターンノイズ(FPN;Fixed Patern
Noise)として現れることになる。
【0004】この縦筋状の固定パターンノイズを抑圧す
るためには、デバイスの外部にフレームメモリを用いた
ノイズ除去回路を設け、暗時の出力信号(ノイズ成分)
および明時の出力信号(映像成分)の一方を各画素ごと
にフレームメモリにあらかじめ記憶しておき、もう一方
の画素の信号との間で引き算を行うことにより、トラン
ジスタの特性のバラツキに起因するノイズ成分を除去す
る必要があった。したがって、固体撮像素子を撮像デバ
イスとして用いるカメラシステムにあっては、フレーム
メモリを用いたノイズ除去回路を外付けとする分だけ規
模の大きなものとなってしまう。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、固定パターンノイズ
をデバイス内部で抑圧可能な固体撮像素子およびそのノ
イズを除去するための駆動方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像素
子は、入射光を光電変換しかつ光電変換によって得られ
た信号電荷を蓄積する光電変換素子、画素を選択する画
素選択用スイッチおよび光電変換素子から水平信号線へ
信号電荷を読み出す読み出し用スイッチを有する単位画
素が行列状に配置されてなる画素部と、画素選択用スイ
ッチに対して垂直選択線を介して垂直走査パルスを与え
る垂直走査回路と、読み出し用スイッチに対して水平選
択線を介して水平走査パルスを与える水平走査回路と、
水平信号線の各々に接続され、これら水平信号線に読み
出された信号電荷を電気信号に変換する複数の増幅手段
と、水平信号線の各々をリセットする複数のリセット手
段とを具備する構成となっている。
【0007】また、本発明による駆動方法は、上記構成
の固体撮像素子において、先ず水平信号線をリセットし
てそのリセットレベルを、次いで光電変換素子から水平
信号線に画素信号を読み出してその信号レベルを同一経
路を経由して順次出力し、しかる後リセットレベルと信
号レベルの差分をとるようにする。
【0008】上記構成の固体撮像素子において、単位画
素の各々が画素選択用スイッチと読み出し用スイッチを
有することで、画素単位での画素信号の読み出しが可能
となる。そこで、先ず水平信号線をリセットし、しかる
後各画素信号を水平信号線に読み出すことで、リセット
レベルおよび信号レベルがその順番で1画素ごとに得ら
れる。そして、リセットレベルと信号レベルの差分をと
ることで、画素の特性のバラツキに起因するノイズ成分
をキャンセルできる。しかも、リセットレベルおよび信
号レベルが同一の経路を通して出力されることで、増幅
手段を構成する回路素子の特性バラツキに起因するノイ
ズ成分も原理的に発生しない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施形態を示す概略構成図である。
【0010】図1において、破線で囲まれた領域が単位
画素11を表している。この単位画素11は、光電変換
素子であるフォトダイオード(PD)12、単位画素1
1を選択するスイッチとしてのNchMOSトランジス
タ(以下、画素選択用MOSトランジスタ13と称す)
およびフォトダイオード12から信号電荷を読み出すス
イッチとしてのNchMOSトランジスタ(以下、読み
出し用MOSトランジスタ14と称す)の最小限の構成
素子からなり、行列状に2次元配置されて画素部10を
構成している。
【0011】この単位画素11において、フォトダイオ
ード12は、光電変換と電荷蓄積の各機能を兼ね備えて
いる。すなわち、入射光をその光量に応じた電荷量の信
号電荷に光電変換しかつその信号電荷を蓄積する機能を
持っている。このフォトダイオード12は、埋め込みダ
イオードのセンサ構造、例えばnpダイオードの基板表
面側にp+ 層からなる正孔蓄積層を付加したHAD(Hol
l Accumulated Diode;正孔蓄積ダイオード)センサ構
造となっている。フォトダイオード12のカソード電極
には、読み出し用MOSトランジスタ14のソース電極
が接続されている。
【0012】読み出し用MOSトランジスタ14のドレ
イン電極は、水平信号線15に接続されている。読み出
し用MOSトランジスタ14のゲート電極には、画素選
択用MOSトランジスタ13のソース電極が接続されて
いる。画素選択用MOSトランジスタ13のゲート電極
は垂直選択線16に接続され、そのドレイン電極は水平
選択線17に接続されている。
【0013】水平信号線15の端部と垂直信号線18と
の間には、単位画素11から水平信号線15に読み出さ
れた信号電荷を電圧信号に変換する増幅手段であるロウ
アンプ19と、このロウアンプ19の出力電圧を行単位
で選択的に垂直信号線18に対して出力する垂直選択用
スイッチとしてのNchMOSトランジスタ(以下、垂
直選択用MOSトランジスタと称す)20が直列に接続
されている。なお、ロウアンプ19としては、信号電荷
を信号電流に変換する回路構成のものであっても良い。
【0014】ロウアンプ19には、キャパシタ21と、
水平信号線15をリセットするスイッチとしてのNch
MOSトランジスタ(以下、リセット用MOSトランジ
スタと称す)22が並列に接続されている。また、ロウ
アンプ19と電源(VDD)ライン23の間には、パワ
ーセーブのためにロウアンプ19に対して選択的に電源
を供給する手段として、PchMOSトランジスタ(以
下、パワーセーブ用MOSトランジスタと称す)24が
接続されている。さらに、水平信号線15と電源ライン
23の間には、選択されていない水平信号線15に対し
てバイアスを与える手段として、PchMOSトランジ
スタ(以下、バイアス用MOSトランジスタと称す)2
5が接続されている。
【0015】また、列選択をするための水平走査回路2
6、行選択をするための垂直走査回路27およびシャッ
ター行を選択するためのシャッター走査回路28が設け
られている。これらの走査回路26,27,28は、例
えばシフトレジスタによって構成される。水平走査回路
26からは水平走査パルス(……,φHm−1,φH
m,……)が順次出力される。これら水平走査パルス
(……,φHm−1,φHm,……)は、水平選択線1
7を介して列単位で単位画素11の選択用MOSトラン
ジスタ13のドレイン電極に印加される。
【0016】垂直走査回路27からは垂直走査パルス
(……,φVn,φVn+1,……)が、シャッター走
査回路28からはシャッターパルス(……,φSn,φ
Sn+1,……)がそれぞれ順次出力される。垂直走査
パルス(……,φVn,φVn+1,……)は、列ごと
にNORゲート29の一方の入力になるとともに、垂直
選択用MOSトランジスタ20のゲート電極に、さらに
インバータ30で極性反転されてパワーセーブ用MOS
トランジスタ24のゲート電極にそれそれ印加され、さ
らにNANDゲート31の一方の入力になるとともに、
バイアス用MOSトランジスタ25のゲート電極に印加
される。
【0017】一方、シャッターパルス(……,φSn,
φSn+1,……)は、列ごとにNORゲート29の他
方の入力となる。NORゲート29の出力は、インバー
タ32で極性反転された後、垂直選択線16を介して単
位画素11の選択用MOSトランジスタ13のゲート電
極に印加される。また、NANDゲート31の他方の入
力としては、リセットパルスφRSTが与えられる。N
ANDゲート31の出力は、インバータ33で極性反転
されてリセット用MOSトランジスタ22のゲート電極
に印加される。
【0018】垂直信号線18の出力端側には、差分回路
として例えば相関二重サンプリング回路(以下、CDS
(Correlated Double Sampling)回路と称す)34が設け
られている。このCDS回路34は、垂直信号線18を
経由して順次供給されるリセット直後のノイズレベルと
信号レベルとの差分をとるために設けられたものであ
り、差分をとる回路としては回路構成が簡単であるとい
う利点を持つ。CDS回路34の具体的な回路構成につ
いては、後で詳細に説明する。
【0019】次に、上記構成の一実施形態に係る固体撮
像素子の動作について、図2のタイミングチャートを用
いて説明する。
【0020】時刻t11では、垂直選択動作が行われ
る。すなわち、垂直走査回路27から出力されるn行目
の垂直走査パルスφVnが“H”レベルに遷移し、この
垂直走査パルスφVnがNORゲート29およびインバ
ータ32を経て垂直選択線16に印加される。すると、
n行目の1ライン(行)分の単位画素11の画素選択用
MOSトランジスタ13がオン状態となる。
【0021】垂直走査パルスφVnは同時に、バイアス
用MOSトランジスタ25および垂直選択用トランジス
タ20の各ゲート電極にも印加される。これにより、バ
イアス用MOSトランジスタ25がオフ状態となるた
め、水平信号線15が電源ライン23から切り離される
と同時に、垂直選択用トランジスタ20がオン状態とな
るため、n行目のロウアンプ19の出力端が垂直信号線
18につながる。
【0022】同時に、垂直走査パルスφVnはNAND
ゲート31の一方の入力になるとともに、インバータ3
0で極性反転されてパワーセーブ用MOSトランジスタ
24のゲート電極に印加される。これにより、パワーセ
ーブ用MOSトランジスタ24がオン状態となるため、
ロウアンプ19に対して電源ライン23を介して電源電
圧VDDが与えられる。以上の動作により、n行目の1
ライン分の単位画素11が選択され、読み出し動作が始
まる。
【0023】時刻t12では、水平信号線15のリセッ
ト動作が行われる。すなわち、垂直走査パルスφVnが
“H”レベルの状態において、リセットパルスφRSP
が発生する(“H”レベルに遷移する)と、このリセッ
トパルスφRSTがNANDゲート31およびインバー
タ33を介してリセット用MOSトランジスタ22のゲ
ート電極に印加される。すると、リセット用MOSトラ
ンジスタ22がオン状態となるため、水平信号線15が
動作点レベルにリセットされる。
【0024】時刻t13では、ノイズレベルの読み出し
動作が行われる。すなわち、リセットパルスφRSTが
消滅する(“L”レベルに遷移する)と、リセット用M
OSトランジスタ22がオフ状態となり、水平信号線1
5のリセットされたレベルがロウアンプ19から垂直選
択用MOSトランジスタ20を通って垂直信号線18に
読み出され、さらに垂直信号線18を経てCDS回路3
4へ出力される。
【0025】時刻t14では、フォトダイオード12か
らの信号電荷の読み出し動作が行われる。すなわち、水
平走査回路26から出力されるm行目の水平走査パルス
φHmが“H”レベルに遷移し、この水平走査パルスφ
Hmが水平選択線17を介してm列目の単位画素11の
画素選択用MOSトランジスタ13のドレイン電極に印
加される。
【0026】今、n行目の1ライン分の画素選択用MO
Sトランジスタ13は、そのゲート電極に垂直走査パル
スφVnが印加されてオン状態にあることから、n行−
m列目の単位画素11においては、水平走査パルスφH
mが画素選択用MOSトランジスタ13を通して読み出
し用MOSトランジスタ14のゲート電極に印加され
る。これにより、光電変換によってフォトダイオード1
2に蓄積されていた信号電荷が、読み出し用MOSトラ
ンジスタ14を通して水平信号線15に読み出される。
【0027】この信号電荷の読み出しの際には、フォト
ダイオード12がHADセンサ構造となっており、この
HADセンサからゲート(読み出し用MOSトランジス
タ14)1つで水平信号線15に読み出され、間に拡散
領域を挟まないので、拡散領域でのkTCノイズの発生
を防止できる。ここに、kTCノイズはリセットノイズ
であり、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、Cは拡散
領域の容量である。
【0028】時刻t15では、信号レベルの読み出し動
作が行われる。すなわち、水平信号線15に読み出され
た信号電荷は、ロウアンプ19にて増幅されて信号電圧
として出力され、その信号レベルが垂直選択用MOSト
ランジスタ20を通して垂直信号線18に読み出され、
さらに垂直信号線18を経てCDS回路34へ出力され
る。
【0029】上述した時刻t12〜t15の動作の繰り
返しにより、n行目の1ライン分の単位画素11のノイ
ズレベル(ノイズ成分)と信号レベル(信号成分)が順
次、同一の経路(ロウアンプ19や垂直選択用MOSト
ランジスタ20など)を経由して垂直信号線18上に読
み出される。これらはさらに、垂直信号線18を通して
CDS回路34に送られて、相関二重サンプリングによ
るノイズキャンセルが行われる。このノイズキャンセル
動作については後で説明する。
【0030】その後、n行目の垂直走査パルスφVnが
“L”レベルに遷移し、n行目の単位画素11の画素選
択用MOSトランジスタ13がオフ状態となる。同時に
バイアス用MOSトランジスタ25がオン状態となるた
め、水平信号線15はバイアス用MOSトランジスタ2
5を通して電源ライン23につながる。これにより、非
選択期間において、各単位画素11のフォトダイオード
12でオーバーフローした電荷が、読み出し用トランジ
スタ14、水平信号線15およびバイアス用MOSトラ
ンジスタ25を通して電源ライン23に捨てられること
になるため、スミアの発生を防ぐことができる。
【0031】また同時に、垂直選択用MOSトランジス
タ20がオフ状態となり、ロウアンプ19の出力端と垂
直信号線18が切り離されるとともに、NANDゲート
31がゲート閉状態となり、さらにパワーセーブ用MO
Sトランジスタ24がオフ状態となることによってロウ
アンプ19への電源電圧VDDの印加が中断される。こ
れにより、ロウアンプ19における非選択期間での電力
の消費をなくすことができ、よって低消費電力化が図れ
る。
【0032】図3に、CDS回路34の具体的な回路構
成の一例を示す。このCDS回路34は、入力端子41
に一端が接続されたクランプ用キャパシタ42と、この
クランプ用キャパシタ42の他端に一方の主電極が接続
されたクランプ用MOSトランジスタ43と、クランプ
用キャパシタ42の他端に入力端が接続されたバッファ
アンプ44と、このバッファアンプ44の出力端に一方
の主電極が接続されたサンプルホールド用MOSトラン
ジスタ45と、このサンプルホールド用MOSトランジ
スタ45の他方の主電極とグランドとの間に接続された
サンプルホールド用キャパシタ46とからなり、サンプ
ルホールド用MOSトランジスタ45の他方の主電極に
出力端子47が接続された構成となっている。
【0033】このCDS回路34において、クランプ用
MOSトランジスタ43の他方の主電極にはクランプレ
ベルが与えられており、そのゲート電極にはクランプパ
ルスφSHNが印加される。また、サンプルホールド用
MOSトランジスタ45のゲート電極には、サンプルホ
ールドパルスφSHSが印加される。
【0034】次に、上記構成のCDS回路34を使った
ノイズキャンセル動作について、図4のタイミングチャ
ートを用いて説明する。
【0035】図1の単位画素11から行単位で垂直信号
線18に読み出された信号は、1ビット期間、即ちリセ
ットパルスφRSTの1周期の期間に“リセット→ノイ
ズレベル→電荷読み出し→信号レベル”と変化する。こ
のリセットレベルがロウアンプ19を構成するトランジ
スタのVth(閾値電圧)バラツキおよびリセットノイ
ズの影響を受けて個々にバラツキを持つ(図4中のFP
N)。
【0036】そこで、CDS回路34を差分回路として
用い、垂直信号線18から順次供給されるノイズレベル
と信号レベルを使って相関二重サンプリングを行うこと
によってFPN(固定パターンノイズ)成分をキャンセ
ルする。すなわち、クランプパルスφSHNに応答して
クランプ用MOSトランジスタ43がオンすることによ
り、先に入力されるノイズレベルをクランプレベルにク
ランプし、その後サンプルホールドパルスφSHSに応
答してサンプルホールド用MOSトランジスタ45がオ
ンすることにより、後に入力される信号レベルを読み出
す。
【0037】この動作により、ノイズレベルと信号レベ
ルの差分がとられる。このように、同一の経路(ロウア
ンプ19や垂直選択用MOSトランジスタ20など)を
通して垂直信号線18上に順に読み出されるノイズレベ
ルと信号レベルの差分をとることにより、FPN成分を
キャンセルすることができる。また、リセットした後に
信号レベルを読み出しているので、ノイズレベルと信号
レベルの差分をとることにより、リセット時に発生する
リセットノイズ(いわゆるkTCノイズ)をも同時にキ
ャンセルすることができる。
【0038】また、従来技術のように、複数の垂直信号
線の各々に対して増幅手段(カラムアンプ)を接続する
のではなく、複数の水平信号線15の各々に対して増幅
手段(ロウアンプ19)を接続する構成を採ったことに
より、電子シャッター動作を容易に実現できる。
【0039】以下に、図1におけるシャッター走査回路
28によるシャッター走査に基づく電子シャッターの動
作タイミングについて、図5のタイミングチャートを用
いて説明する。
【0040】ここでは、通常の電荷蓄積時間を1/4に
するシャッターを切る場合を例に採って考えるものとす
る。本発明に係る固体撮像素子はX‐Yアドレス型撮像
素子であり、このX‐Yアドレス型撮像素子の場合の電
子シャッターは、CCD(Charge Coupled Device) 型撮
像素子の場合と違い、1行ごとにシャッタを切る動作と
なる。
【0041】先ず、時刻t21のタイミングでn行目の
単位画素11が選択され、これら1ライン分の単位画素
11の信号が読み出される。そして、時刻t21から3
V/4(Vは垂直走査期間)が経過した時刻t22に、
シャッター走査回路28からn行目のシャッターパルス
φSnが出力され、このシャッターパルスφSnがNO
Rゲート29およびインバータ32を介して垂直選択線
16に印加される。
【0042】すると、n行目の単位画素11の画素選択
用MOSトランジスタ13がオン状態となるため、3V
/4の期間中にフォトダイオード12で光電変換され、
かつ蓄積されたn行目の単位画素11の電荷が、図6の
信号の流れ図から明らかなように、水平信号線15およ
びバイアス用MOSトランジスタ25を通して電源ライ
ン23に捨てられる。その後また新たにフォトダイオー
ド12において光電変換が行われ、信号電荷の蓄積が始
まる。
【0043】さらにV/4の期間が経過した時刻t23
に、n行目の垂直走査パルスφVnが垂直走査回路27
から出力され、NANDゲート29およびインバータ3
2を介して垂直選択線16に印加されることにより、n
行目の1ライン分の単位画素11が選択される。これに
より、V/4の期間中に蓄積された信号電荷が、図6の
信号の流れ図から明らかなように、単位画素11のフォ
トダイオード12から水平信号線15、ロウアンプ19
および垂直選択用MOSトランジスタ20を介して垂直
信号線18に読み出される。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水平信号線の各々にロウアンプが接続されてなる固体撮
像素子において、各画素の信号を画素単位で読み出し可
能な構成とし、先ず水平信号線をリセットしてそのリセ
ットレベルを、次いで光電変換素子から水平信号線に画
素信号を読み出してその信号レベルを同一経路を経由し
て順次出力し、しかる後リセットレベルと信号レベルの
差分をとるようにしたことにより、単位画素ごとの特性
バラツキに起因する固定パターンノイズおよびリセット
時に発生するリセットノイズを、デバイス外部にノイズ
除去回路を設けなくても内部で抑圧できる。これによ
り、当該固体撮像素子を撮像デバイスとして用いるカメ
ラシステムの規模の縮小化に寄与できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】一実施形態に係る動作説明のためのタイミング
チャートである。
【図3】CDS回路の構成の一例を示す回路図である。
【図4】ノイズキャンセル動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【図5】電子シャッターの動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【図6】電子シャッター動作時の信号の流れ図である。
【図7】従来例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
11…単位画素、12…フォトダイオード、13…画素
選択用MOSトランジスタ、14…読み出し用MOSト
ランジスタ、15…水平信号線、16…垂直選択線、1
7…水平選択線、18…垂直信号線、19…ロウアン
プ、20…垂直選択用MOSトランジスタ、22…リセ
ット用MOSトランジスタ、23…電源ライン、24…
パワーセーブ用MOSトランジスタ、25…バイアス用
MOSトランジスタ、26…水平走査回路、27…垂直
走査回路、28…シャッター走査回路、34…CDS
(相関二重サンプリング)回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を光電変換しかつ光電変換によっ
    て得られた信号電荷を蓄積する光電変換素子、画素を選
    択する画素選択用スイッチおよび前記光電変換素子から
    水平信号線へ信号電荷を読み出す読み出し用スイッチを
    有する単位画素が行列状に2次元配置されてなる画素部
    と、 前記画素選択用スイッチに対して垂直選択線を介して垂
    直走査パルスを与える垂直走査回路と、 前記読み出し用スイッチに対して水平選択線を介して水
    平走査パルスを与える水平走査回路と、 前記水平信号線の各々に接続され、これら水平信号線に
    読み出された信号電荷を電気信号に変換する複数の増幅
    手段と、 前記水平信号線の各々をリセットする複数のリセット手
    段とを具備することを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記光電変換素子は、埋め込み構造のフ
    ォトダイオードであることを特徴とする請求項1記載の
    固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記リセット手段は、前記光電変換素子
    からの信号電荷の読み出し直前で前記水平信号線をリセ
    ットすることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素
    子。
  4. 【請求項4】 前記画素選択用スイッチおよび前記読み
    出し用スイッチはMOSトランジスタからなり、読み出
    し用MOSトランジスタのゲート電極に画素選択用MO
    Sトランジスタのソース電極が接続されてなることを特
    徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 前記垂直選択線に対して前記垂直走査パ
    ルスとは別タイミングでシャッターパルスを与えるシャ
    ッター走査回路を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 前記垂直走査パルスと同期したタイミン
    グで動作し、前記増幅手段に対して選択的に電源を供給
    する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の固体
    撮像素子。
  7. 【請求項7】 選択されていない行の前記水平信号線に
    対してバイアスを与える手段を備えたことを特徴とする
    請求項1記載の固体撮像素子。
  8. 【請求項8】 前記水平信号線の各々と垂直信号線との
    間に、前記リセット手段によるリセット時の前記水平信
    号線上のリセットレベルとリセット後に前記水平信号線
    上に読み出される信号レベルとを共通に前記垂直信号線
    に出力する垂直選択用スイッチを備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の固体撮像素子。
  9. 【請求項9】 前記垂直選択用スイッチによって前記垂
    直信号線に順次出力される前記リセットレベルと前記信
    号レベルとの差分をとる差分回路を備えたことを特徴と
    する請求項8記載の固体撮像素子。
  10. 【請求項10】 前記差分回路は相関二重サンプリング
    回路であることを特徴とする請求項9記載の固体撮像素
    子。
  11. 【請求項11】 入射光を光電変換しかつ光電変換によ
    って得られた信号電荷を蓄積する光電変換素子、画素を
    選択する画素選択用スイッチおよび前記光電変換素子か
    ら水平信号線へ信号電荷を読み出す読み出し用スイッチ
    を有する単位画素が行列状に配置されてなる画素部と、
    前記水平信号線の各々に接続され、これら水平信号線に
    読み出された信号電荷を電気信号に変換する複数の増幅
    手段とを具備する固体撮像素子の駆動方法であって、 先ず前記水平信号線をリセットしてそのリセットレベル
    を、次いで前記光電変換素子から前記水平信号線に画素
    信号を読み出してその信号レベルを同一経路を経由して
    順次出力し、 しかる後前記リセットレベルと前記信号レベルの差分を
    とることを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
JP10117975A 1998-04-28 1998-04-28 固体撮像素子およびその駆動方法 Pending JPH11313255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117975A JPH11313255A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 固体撮像素子およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117975A JPH11313255A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 固体撮像素子およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11313255A true JPH11313255A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14724919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117975A Pending JPH11313255A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 固体撮像素子およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11313255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311008A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp 撮像装置
JP2010268111A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Seiko Epson Corp センシング装置および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311008A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp 撮像装置
JP4720275B2 (ja) * 2005-04-27 2011-07-13 ソニー株式会社 撮像装置
JP2010268111A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Seiko Epson Corp センシング装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911788B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
US7636118B2 (en) Solid state image sensor with fixed pattern noise reduction
US9749557B2 (en) Solid-state image pickup device in which charges overflowing a memory during a charge transfer period are directed to a floating diffusion and method of driving same
TWI424742B (zh) 用於像素單元之高動態運作之方法及裝置
JP4848739B2 (ja) 物理量検出装置および撮像装置
JP3918248B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP6037873B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
US20120044396A1 (en) Dual pinned diode pixel with shutter
US8040405B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP6398021B1 (ja) 固体撮像装置及びカメラシステム
JP4337177B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2000059691A (ja) 固体撮像装置
JP2001309243A (ja) 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法
JP2010028434A (ja) 固体撮像装置
JP2000209508A (ja) 固体撮像装置
JP2011176762A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP4238377B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JPH11313255A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP5403019B2 (ja) 物理量検出装置および撮像装置
JPH1093868A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2007135227A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JPH0451786A (ja) 固体撮像装置