JPH11311733A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH11311733A
JPH11311733A JP11810598A JP11810598A JPH11311733A JP H11311733 A JPH11311733 A JP H11311733A JP 11810598 A JP11810598 A JP 11810598A JP 11810598 A JP11810598 A JP 11810598A JP H11311733 A JPH11311733 A JP H11311733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
cam
ring
focus
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11810598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
隆史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11810598A priority Critical patent/JPH11311733A/ja
Publication of JPH11311733A publication Critical patent/JPH11311733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インナーフォーカス方式のズームレンズにお
いて、部品点数を削減して、小型化するとともにコスト
削減を図る。 【解決手段】 ズーム操作時には、カム環1が回転する
とフォーカスカム1dに第2レンズ群案内ピン21が係
合してフォーカス駆動レバー14に案内されて第2レン
ズ群移動枠9が直進移動する。同時に突設部1cと係合
溝3aとが係合して第1レンズ群用カム環3が回転し、
カム3bに第1レンズ群カム案内ピン26が係合しなが
ら第1レンズ群直進案内ピン25が案内溝4aに案内さ
れて第1レンズ群移動枠5が直進移動する。フォーカス
操作時には、フォーカス操作環6を回転させるとフォー
カス操作環6と一体のフォーカス駆動レバー14に第2
レンズ群案内ピン21が係合して回転され、ズーム位置
に応じて繰り出し量の異なるフォーカスカム1dに案内
されて第2レンズ群移動枠9が回転しながら前後移動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラなどに搭載さ
れるズームレンズに関し、特にインナーフォーカス方式
またはリヤフォーカス方式における望遠側と広角側とで
フォーカス時の繰り出し量の異なるズームレンズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】インナーフォーカス方式またはリヤフォ
ーカス方式のズームレンズに於いて、フォーカス操作が
行われるレンズ群はズーム位置によってフォーカス繰り
出し量が異なるため該レンズ群のズーム位置に応じて繰
り出し量を補正するようなフォーカスカムを用いた構成
が特公平3−23890号公報、特公平7−11149
8号公報、特開平8−304684号公報などに開示さ
れている。特開平8−304684号公報のズームレン
ズの構成を図1の側面断面図を参照して説明する。
【0003】同図によると、ズーム操作時にズーム操作
環110を手動あるいは自動的に回転させると、連結ピ
ン111により連結されたズームカム環80が回転す
る。これにより、固定筒70に設けられた直進案内溝7
0a及びズームカム環80に設けられたカム80aと係
合するピン104Pが直進移動し、ピン104Pと一体
化された第3レンズ群L3が所定位置に配置される。
【0004】同様に固定筒70に設けられた直進案内溝
(不図示)及びズームカム環80に設けられたカム(不
図示)と係合するピン(不図示)が直進移動し、該ピン
と一体化された第4レンズ群L4が所定位置に配置され
る。
【0005】ピン92Pはズームカム環80に設けられ
たカム80bと係合し、ピン91Pは、第4レンズ群L
4と一体の前記ピン(不図示)と一体化されて直進のみ
可能な第1レンズ群直進案内環50に設けられたカム5
0aと係合する。従ってズームカム環80の回転によっ
て第1レンズ群直進案内環50が第4レンズ群L4とと
もに直進移動し、ピン92Pがカム80bに沿って前後
移動するためピン91Pが回転し、移動枠90及びピン
91Pが回転しながら前後移動する。
【0006】ピン91Pの回転及び前後移動によってフ
ォーカスカム環60に設けられたフォーカスカム60a
にピン91Pが係合してフォーカスカム環60が回転し
ながら前後移動する。その結果フォーカスカム環60と
一体化された第2レンズ群L2はカム80bによるピン
92Pの移動量とフォーカスカム60aによるフォーカ
スカム環60の移動量との合成量だけ移動され所定位置
に配置される。
【0007】ピン91Pの回転は案内溝40aとの係合
により第1レンズ群用カム環40に伝達され、第1レン
ズ群直進案内環50に設けられた直進案内溝50bと第
1レンズ群用カム環40に設けられたカム40bとに係
合するピン131Pが直進移動する。その結果ピン13
1Pと第1レンズ群移動枠130とに一体化された第1
レンズ群L1は、第1レンズ群直進案内環50と一体化
されている第4レンズ群L4の移動量と、カム40bに
よるピン131Pの移動量との合成量だけ移動され所定
位置に配置される。
【0008】フォーカス操作時には、フォーカス操作環
120を回転させると、フォーカス操作環120と一体
のピン121Pがフォーカスカム環60の係合溝60b
に係合してフォーカスカム環60が回転し、前記フォー
カスカム60aにピン91Pが係合して第2レンズ群を
回転させながら前後移動させるようになっている。フォ
ーカスカム60aはズーム操作時の最大回転角度とフォ
ーカス操作時の最大回転角度との和だけピン91Pが相
対的に回動可能で、ズーム操作された時のピン91Pの
各位置においてフォーカス操作時の異なる繰り出し量が
同じ回転角度で得られるように形成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のズームレン
ズによると、ズーム操作時において第2レンズ群L2の
前後移動に伴って第1レンズ群直進案内環50と係合す
るフォーカス操作環120が前後移動する。従ってズー
ム位置によってフォーカス操作環120の操作部120
aの位置が異なってフォーカス操作時の操作性を悪化さ
せていた。また操作部120aに記される距離などの目
盛り位置が一定でなく、視認性が悪いという不具合があ
った。
【0010】更に、第1レンズ群用カム環40に回転を
伝える部材(移動枠90)や、インナーフォーカス方式
のズームレンズにおける異なる繰り出し量を同じ回転角
度で得るように補正するフォーカスカム60aを設けた
フォーカスカム環60を必要とし部品点数が多くなって
ズームレンズのサイズが大きくなるとともにコストアッ
プの要因となっていた。
【0011】本発明は操作性を向上させるとともに小型
化及びコストダウンを図ることのできるインナーフォー
カス方式またはリヤフォーカス方式のズームレンズを提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、インナーフォーカス方式及
びリアフォーカス方式のズームレンズにおいて、回転さ
せてズーム操作を行うズーム操作環と、回転させてフォ
ーカス操作を行うフォーカス操作環と、前記ズーム操作
環の回転を伝達されるとともに、固定部材との間で構成
する第1カム機構によって、前記ズーム操作環回転時に
回転及び前後移動する回転移動筒と、前記回転移動筒の
外周に突設された突設部に係合して前記回転移動筒の回
転を伝達される回転筒と、前記回転筒との間で構成され
る第2カム機構によって、前記回転筒回転時に第1案内
部材に直進案内されながら前後移動する第1レンズ群
と、前記回転移動筒との間で構成される第3カム機構に
よって、前記回転移動筒回転時に前後移動する第2レン
ズ群と、前記フォーカス操作環と一体化され、前記回転
移動筒回転時に第2レンズ群を直進案内するとともに、
前記フォーカス操作環回転時に第2レンズ群を回転させ
て第3カム機構の案内によって第2レンズ群を前後移動
させる第2案内部材と、から成ることを特徴としてい
る。
【0013】この構成によると、ズーム操作時におい
て、ズーム操作環を回転させると第1カム機構によって
回転移動筒が回転しながら前後移動する。回転移動筒が
回転すると第3カム機構により第2レンズ群が第2案内
部材に案内されて直進し所定位置に配置される。回転移
動筒の回転は突設部によって外側の回転筒に伝達され、
回転筒が回転すると第2カム機構により第1案内部材に
案内されて第1レンズ群が直進し所定位置に配置され
る。また、フォーカス操作時において、フォーカス操作
環を回転させると第2案内部材が第2レンズ群を回転さ
せ、第3カム機構によってズーム位置に応じた繰り出し
量で第2レンズを前後移動させて合焦させる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図を参照して
説明する。図2は本実施形態のズームレンズを示す側面
断面図であり、図3乃至図7はそれぞれ第1レンズ群直
進案内環4、第1レンズ群移動枠5、第1レンズ群用カ
ム環3、カム環1、固定筒2の展開図である。
【0015】これらの図によると、固定筒2及び抜け止
め環17はレンズマウント18と一体化されてレンズマ
ウント18によりズームレンズをカメラなどに取り付け
可能になっている。ズーム操作用のゴムリング19が取
り付けられたズーム操作環7は抜け止め環17により固
定筒2に対して回転可能に位置決めされている。またフ
ォーカス操作用のゴムリング27が取り付けられたフォ
ーカス操作環6はズーム操作環7に対して回転可能に位
置決めされており、ズーム操作環7に取り付けられたス
トッパー29により回転角度を規制されている。
【0016】まずズーム操作時においてズーム操作環7
を回転させた場合の動作について説明する。ズーム操作
環7にはL字型の第1ズーム連動レバー15が一体化さ
れ、カム環1(回転移動筒)に設けられたキー溝1a
(図6参照)と係合するようになっている。カム環1に
は固定筒2に固定されたカム環案内ピン22と係合する
カム1b(図6参照)が設けられ、ズーム操作環7の回
転によってカム環1が回転しながら前後移動するように
なっている。
【0017】カム環1には第3レンズ群移動枠11に固
定された第3レンズ群案内ピン23と係合するカム1e
(図6参照)が形成され、カム環1が回転すると固定部
材2に設けられた案内溝2a(図7参照)に第3レンズ
群案内ピン23が案内されて直進移動する。従って、第
3レンズ群L3はカム環1の回転によって、カム1bに
よるカム環1の移動量とカム1eによる第3レンズ群移
動枠11の移動量との合成量移動され所定位置に配置さ
れる。
【0018】カム環1は第2ズーム連動レバー16によ
って第4レンズ群用カム環12と一体化されている。第
4レンズ群用カム環12には第4レンズ群移動枠13に
固定された第4レンズ群案内ピン24と係合するカム1
2aが形成され、カム環1が回転すると第3レンズ群移
動枠11に設けられた案内溝11aに第4レンズ群案内
ピン24が案内されて直進移動する。従って、第4レン
ズ群L4はカム環1の回転によって、第3レンズ群L3
の移動量とカム12aによる第4レンズ群移動枠13の
移動量との合成量移動され所定位置に配置される。
【0019】カム環1には第2レンズ群移動枠9に固定
された第2レンズ群案内ピン21と係合するフォーカス
カム1d(図6参照)が形成されている。フォーカスカ
ム1dは第2レンズ群L2のズーム位置によってフォー
カス移動時に同じ回転角度で異なる繰り出し量が得られ
るように形成されている。
【0020】カム環1が回転するとフォーカス操作環6
と一体化されたフォーカス駆動レバー14に設けられた
案内溝14a(図6参照)に第2レンズ群案内ピン21
が案内されて直進移動する。従って、第2レンズ群L2
はカム環1の回転によって、カム1bによるカム環1の
移動量とフォーカスカム1dによる第2レンズ群移動枠
9の移動量との合成量移動され所定位置に配置される。
【0021】カム環1には第1レンズ群用カム環3(回
転筒)に設けられた係合溝3a(図5参照)と係合する
突設部1c(図6参照)が突設され、カム環1が回転す
ると第1レンズ群用カム環3が回転するようになってい
る。第1レンズ群用カム環3は第3レンズ群案内ピン2
3と係合する係合孔3c(図5参照)によって第3レン
ズ群L3とともに前後移動する。ここで第1レンズ群用
カム環3は回転し、第3レンズ群案内ピン23は回転し
ないので係合孔3cは周方向に逃がした形状になってい
る。
【0022】第1レンズ群用カム環3には第1レンズ群
移動枠5に固定された第1レンズ群カム案内ピン26
(図4参照)と係合するカム3b(図5参照)が形成さ
れている。第1レンズ群移動枠5には第1レンズ群カム
案内ピン26と反対の面に第1レンズ群直進案内ピン2
5が形成されている。
【0023】第1レンズ群用カム環3が回転すると、第
3レンズ群案内ピン23と一体化された第1レンズ群用
直進案内環4に設けられた案内溝4a(図3参照)に第
1レンズ群直進案内ピン25が案内されて直進移動す
る。従って、第1レンズ群L1はカム環1の回転によっ
て、カム3bによる第1レンズ群移動枠5の移動量と第
3レンズ群L3の移動量との合成量移動され所定位置に
配置される。図8に第1レンズ群用カム環3、第1レン
ズ群用直進案内環4、第1レンズ群移動枠5の位置関係
を示す展開図を示す。
【0024】次にフォーカス操作時においてフォーカス
操作環6を回転させた場合の動作について説明する。フ
ォーカス操作環6を回転させるとフォーカス操作環6と
一体のフォーカス駆動レバー14の案内溝14a(図6
参照)に第2レンズ群案内ピン21が係合して回転され
る。第2レンズ群案内ピン21は回転するとカム環1に
設けられたフォーカスカム1dに案内されて前後移動
し、ズーム時の第2レンズ群L2の位置によって異なる
焦点距離に対応して合焦可能になっている。
【0025】図9にフォーカス操作時におけるカム環
1、固定筒2、フォーカス駆動レバー14の位置関係を
示す。(a)、(b)はそれぞれズーム位置が広角側、
望遠側を示し、フォーカス駆動レバー14の位置が実線
の時が無限遠に合焦させた位置であり、一点鎖線の時が
合焦可能な最短距離の位置である。
【0026】以上に説明した構成によると、ズーム操作
時にフォーカス操作環6は前後移動しないので操作性お
よび目盛りの視認性が向上する。また、カム環1によっ
て直接第1レンズ群用カム環3を内側から回転させてい
るので部品点数を削減することができる。
【0027】本実施形態において、ピンとカム及び案内
溝の係合によって前後移動を実現しているが、同様の動
作を実現できればピンを設けた部材にカムまたは案内溝
を形成し、カムまたは案内溝を設けた部材にピンを形成
してもよい。さらに突設したカムと該カムを挟持する部
材とでカム機構を構成してもよい。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によると、カム環(回転
移動筒)を第1レンズ群を移動させるカム機構を構成す
る部材に直接連結してカム環の回転を伝達しているので
部品点数を削減することができ、小型化及びコスト削減
を図ることができる。また、ズーム操作によってフォー
カス操作環の位置が変化しないので操作性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のズームレンズの構成を示す側面断
面図である。
【図2】 本発明のズームレンズの構成を示す側面
断面図である。
【図3】 本発明のズームレンズの第1レンズ群直
進案内環を示す展開図である。
【図4】 本発明のズームレンズの第1レンズ群移
動枠を示す展開図である。
【図5】 本発明のズームレンズの第1レンズ群用
カム環を示す展開図である。
【図6】 本発明のズームレンズのカム環を示す展
開図である。
【図7】 本発明のズームレンズの固定筒を示す展
開図である。
【図8】 本発明のズームレンズの第1レンズ群直
進案内環、第1レンズ群移動枠、第1レンズ群用カム環
の位置関係を示す展開図である。
【図9】 本発明のズームレンズの固定筒、カム
環、フォーカス駆動レバーの位置関係を示す展開図であ
る。
【符号の説明】
1 カム環(回転移動筒) 2、70 固定筒 3、40 第1レンズ群用カム環(回転筒) 4、50 第1レンズ群直進案内環 5、130 第1レンズ群移動枠 6、120 フォーカス操作環 7、110 ズーム操作環 8 第1レンズ群玉枠 9 第2レンズ群移動枠 10 第3レンズ群移動枠 11 第4レンズ群移動枠 12 第4レンズ群用カム環 13 第4レンズ群玉枠 14 フォーカス駆動レバー 15 第1ズーム連動レバー 16 第2ズーム連動レバー 17 抜け止め環 18 レンズマウント 19、27 ゴムリング 21 第2レンズ群案内ピン 22 カム環案内ピン 23、104P 第3レンズ群案内ピン 24 第4レンズ群案内ピン 25 第1レンズ群直進案内ピン 26 第1レンズ群カム案内ピン 60 フォーカスカム環 80 ズームカム環 90 移動枠 L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーフォーカス方式及びリアフォー
    カス方式のズームレンズにおいて、 回転させてズーム操作を行うズーム操作環と、 回転させてフォーカス操作を行うフォーカス操作環と、 前記ズーム操作環の回転を伝達されるとともに、固定部
    材との間で構成する第1カム機構によって、前記ズーム
    操作環回転時に回転及び前後移動する回転移動筒と、 前記回転移動筒の外周に突設された突設部に係合して前
    記回転移動筒の回転を伝達される回転筒と、 前記回転筒との間で構成される第2カム機構によって、
    前記回転筒回転時に第1案内部材に直進案内されながら
    前後移動する第1レンズ群と、 前記回転移動筒との間で構成される第3カム機構によっ
    て、前記回転移動筒回転時に前後移動する第2レンズ群
    と、 前記フォーカス操作環と一体化され、前記回転移動筒回
    転時に第2レンズ群を直進案内するとともに、前記フォ
    ーカス操作環回転時に第2レンズ群を回転させて第3カ
    ム機構の案内によって第2レンズ群を前後移動させる第
    2案内部材と、 から成ることを特徴とするズームレンズ。
JP11810598A 1998-04-28 1998-04-28 ズームレンズ Pending JPH11311733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11810598A JPH11311733A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11810598A JPH11311733A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311733A true JPH11311733A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14728148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11810598A Pending JPH11311733A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311733A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023039A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2006259595A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JP2007188007A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Tamron Co Ltd ダウンサイジングズームレンズ
JP2009063676A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sony Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009216998A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tamron Co Ltd レンズ装置および撮像装置
US7952814B2 (en) 2007-09-04 2011-05-31 Sony Corporation Lens barrel and imaging apparatus
US11073674B2 (en) 2017-11-28 2021-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023039A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2006259595A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JP4715256B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-06 株式会社ニコン ズームレンズ鏡筒
JP2007188007A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Tamron Co Ltd ダウンサイジングズームレンズ
JP4594867B2 (ja) * 2006-01-16 2010-12-08 株式会社タムロン ダウンサイジングズームレンズ
JP2009063676A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sony Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
US7649695B2 (en) 2007-09-04 2010-01-19 Sony Corporation Lens barrel and imaging apparatus
US7952814B2 (en) 2007-09-04 2011-05-31 Sony Corporation Lens barrel and imaging apparatus
JP2009216998A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tamron Co Ltd レンズ装置および撮像装置
US11073674B2 (en) 2017-11-28 2021-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321472B2 (en) Optical apparatus such as digital still camera, video camera, and interchangeable lens
US7808728B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP5214268B2 (ja) レンズ鏡筒の収納構造
JPH11160605A (ja) ズーム鏡胴
JP2004258302A (ja) レンズ鏡筒
US7113350B2 (en) Lens barrel and optical device
EP1795935B1 (en) Lens barrel and method of operation of lens barrel
JP4587437B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP4819430B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US6754011B2 (en) High zoom ratio lens
JPH07120662A (ja) バリフォーカル光学系を用いたズームレンズ鏡胴
JPH11311733A (ja) ズームレンズ
JP4623665B2 (ja) レンズ鏡筒および光学装置
JPH0534563A (ja) ズームレンズ鏡胴
US5950019A (en) Zoom lens camera
JP5570098B2 (ja) レンズ鏡筒、及び、カメラ
JPH10274736A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4789459B2 (ja) レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒を有する光学機器
JP4766664B2 (ja) レンズ鏡筒
US5926323A (en) Lens barrel with interlocking key
JP2003098417A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3882228B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5694255A (en) Zoom lens barrel with rotating stop mechanism
JPH11109206A (ja) ズームレンズを備えたレンズシャッターカメラ
JP2630398B2 (ja) ズームレンズ鏡胴