JPH11306830A - 面照明装置 - Google Patents

面照明装置

Info

Publication number
JPH11306830A
JPH11306830A JP10108848A JP10884898A JPH11306830A JP H11306830 A JPH11306830 A JP H11306830A JP 10108848 A JP10108848 A JP 10108848A JP 10884898 A JP10884898 A JP 10884898A JP H11306830 A JPH11306830 A JP H11306830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
illumination
light source
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10108848A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Suga
義訓 菅
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Masanobu Miwa
雅申 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10108848A priority Critical patent/JPH11306830A/ja
Publication of JPH11306830A publication Critical patent/JPH11306830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型かつ軽量で、発光面に反りや歪みが発生
せず、面輝度や発光効率に優れ、構造が簡単で、生産の
容易な面状導光素子の提供。 【解決手段】 側方を入光部、前面を光照射面とする照
明板と、該照明板の側方に配設された線状光源とを有
し、照明板の線状光源側の端部に傾斜角または接線の傾
斜角が端部に向って大となる連続した2以上の平面また
は湾曲面によって端部に向って厚みが大となるように構
成された光導入部を形成したことを特徴とする面照明装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置のバ
ックライト、視認性を向上した表示板等として好適な面
照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ワードプロセッサやパーソナルコ
ンピュータ等の表示装置として透過型の液晶表示装置が
多用されており、このような液晶表示装置では、通常、
液晶素子の背面に面状の照明装置すなわちバックライト
が配設されている。このバックライトは冷陰極放電管等
の線状光源を面状の光に変換する機構とされている。具
体的には、液晶素子の背面直下に光源を配設する方法
と、側面に光源を設置し、アクリル板等の導光板を用い
て面光源を得る方法(サイドライト方式)が知られてい
る。ここで、このサイドライト方式については、例えば
特開昭61−99187号公報や特開昭63−6210
4号公報に開示されている。特に、軽量、薄型という液
晶表示装置の一般的特徴をより有効に引き出す為には、
バックライトを薄くすることが出来るサイドライト方式
の利用が好適であり、携帯用パーソナルコンピュータ等
の液晶表示装置にはサイドライト方式のバックライトが
多く使用されている。
【0003】従来使用されているサイドライト方式のバ
ックライトは、図6に示すように照明板20の側部に線
状光源21が設けられ、線状光源21から光入射面22
を通して入射した光が照明板20内を全反射を繰り返し
て進行する。また、照明板20の背面23にはドット状
の粗面加工、あるいは光反射材を含有するインクを用い
たドットパターン24、24等が形成されており、この
ドット24に照射された光は散乱して照明板20の前面
より出射される構成とされている。25は反射層であ
る。かかる面照明装置において、照明板20は光入射面
22から入射した光線を全反射によって進行させる重要
な機能を果たし、照明効率を向上させるためには線状光
源から出射した光線を損失無く照明板20内に入射させ
ること、および照明板20に入射した光線を損失無く前
面から照射させることが重要となる。
【0004】ここで、光源が完全な線状光源であれば極
薄い平板状の照明板20に対しても損失を抑えて照明板
20内に光線を入光させることは可能であるが、一般に
利用可能な放電管は有限の直径を有するため、ランプ径
より薄い照明板では光入射面22で大幅な損失が生じ
る。すなわち、図7(A)に示したように、ランプ径2
1が相対的に照明板の厚みより小さいときは、リフレク
タ形状等を工夫することによって大部分の光線を照明板
20内に導くことが可能となるが、ランプ径21が照明
板20の厚みより大きい場合には放電管21と照明板2
0を接触させただけでは、図7(B)に見られるよう
に、放電管21から出射した光線を効率良く照明板20
内に導くことが困難となる。そのため、ランプ径が出来
る限り細いものを採用し、それに合わせて照明板20を
薄くすることで、より薄型化された面照明装置が実用さ
れてきた。
【0005】しかしながら、発光効率、力学強度等の点
からランプ径の細管化にも限界があり、たとえば、月刊
ディスプレイ、1996年5月号40頁には冷陰極管で
は2mm程度が限界と記載されている。また、照明板2
0をこれらのランプ径にまで薄型化すると、熱や加重に
よる反りや歪みが発生し易くなり、液晶表示装置に用い
る上で不適当となる問題が発生する。このように、サイ
ドライト方式のバックライトを用いても尚、液晶表示装
置全体の厚みに占める照明板20の厚みは50%近くに
も達し、液晶表示装置の薄型化に対する市場の要求を満
たすには未だ不十分である。また、近時、液晶表示装置
の用途拡大から大画面の液晶素子が生産される傾向にあ
るが、大型バックライトでは照明板20の占める重量も
無視できなくなりつつあり、こうした点からも、より薄
い面照明装置の登場が待ち望まれている。これらの問題
に対して、薄型化が容易なEL素子を用いて解決しよう
とする試みもあるが、面輝度、発光効率の点で不十分な
場合が多く、駆動回路まで含めた素子全体の価格は高価
なものとなるため、満足の得られるものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みて為されたものであり、薄型かつ軽量で、発光面に
反りや歪みが発生せず、面輝度や発光効率に優れ、構造
が簡単で、生産の容易な面照明装置の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】面照明装置において照明
板の大部分を占めている光を照射する領域では、光入射
面から入射した光を反射によって損失無く伝搬させる部
材であり、二次元の光導波路(スラブ形光導波路)とし
て機能すれば良いのであって、入射した光エネルギーを
損失無く導くことさえ出来れば厚みは薄くすることが可
能であり、公知の方法による光線の方向変換手段と出射
光分布の均一化手段を利用してこれを改良することによ
って、面照明装置を得ることが可能である。本発明はか
かる観点から鋭意検討をしてなされたものであって、側
方を入光部、前面を光照射面とする照明板と、該照明板
の側方に配設された線状光源とを有し、照明板の線状光
源側の端部に傾斜角または接線の傾斜角が端部に向って
大となる連続した2以上の平面または湾曲面によって端
部に向って厚みが大となるように構成された光導入部を
形成したことを特徴とする面照明装置を提供するもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の面照明装置1は、図1に
示すように、側方の入光部2から入射した光を導光して
前面3から照射する照明板5と、線状光源6とからな
り、照明板3の線状光源6側には、接線の傾斜角θが端
部(線状光源側端)に向って大となる湾曲面あるいは端
部側が傾斜角θの大きい連続した2以上の平面によっ
て、端部に向って厚みが大となった光導入部7が連設さ
れる。
【0009】本発明において用いられる光導入部7、お
よび照明板5の材質は透光性、あるいは半透光性であれ
ば素材は特に限定されるものではないが、成形性や重量
の点から、熱可塑性樹脂組成物の成形体が好適である。
具体的にはアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリエステル系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂あるい
はポリスチレン等がよく用いられる。製造方法は何ら限
定されるものではなく、熱可塑性樹脂組成物からなる照
明板5の製造方法について例示すれば、射出成形、押出
成形、プレス成形、注型成形などが挙げられる。特に、
低コストで量産性に優れた射出成形や押出成形の利用が
好適である。また、光導入部7と照明板5は一体に成形
してもよいし別々に成形し、後から接着することも可能
である。
【0010】照明板5の前面3と背面4は平行に形成さ
れるのが一般的であるが、目的に応じて傾斜するように
形成してもよい。光導入部7は、図1(A)に示すよう
に前面側の面を湾曲面として、端部にいくに従って厚み
が大となるように形成することができる。
【0011】また、光導入部7の断面形状は各種の形状
とすることができ、図2(A)に示すように前面側のみ
を湾曲面とし、端面は垂直な面とし、あるいは、図2
(B)に示すように端面を傾斜させたり、図2(C)に
示すように端面に窪みを形成したり、また、図2(D)
に示すように前面側と背面側の双方を湾曲面としたも
の、あるいは、端部側が傾斜角θの大きい2以上の平面
で端部側厚みが大となるように形成したもの(図2
(E))、その端面を傾斜させたもの(図2(F))、
端面に窪みをもたせたもの(図2(G))、前面と背面
双方に屈曲面を形成したもの(図2(H))、等各種の
形状をとることができる。
【0012】光導入部7における各場所のサイズ、形状
は、光源からの出射光を効率良く照明板5内に入射し、
さらにはこれを効率良く前面に導く照明板の機能が発揮
されるよう決定すべきである。具体的には、光源側から
対向する辺までの長さに対して、光源付近の1/3以
内、好ましくは1/4以内、さらに好ましくは1/5以
内の領域が明確に肉厚化した光導入部7として設けられ
る。
【0013】図1(B)に示すように光導入部7の光源
側の入光面2の面積Aが、光導入部7の照明板3側部の
断面Bよりも大きくなることが必要である。光導入部7
の照明板側部とは、照明板3の前面3の延長線に対して
光導入部の湾曲面の接線の傾斜角または平面の傾斜角が
2度以下となる位置をいう。
【0014】この面積比としては1.2〜20倍、より
好ましくは1.5〜15倍、さらに好ましくは1.8〜
10倍とし、集光性の観点から光源側から照明板5側に
向って厚みが漸減する領域を少なくとも一箇所は存在さ
せる。入射光面2の厚みは光源形状に応じて適宜選択さ
れ、光源からの出射光を効率良く捕捉するため、ランプ
径より厚くすることが好ましく、照明板側部の厚みは照
明板5連設部の厚みと同一とすることが好ましい。
【0015】光導入部7は、端部に向って照明板5の延
長面に対して接線の傾斜角が増大する湾曲面あるいは傾
斜角が増大する連続した屈曲平面によって、端部に向っ
て肉厚が大となる断面形状とされているから、光導入部
7から入光した光は照明板5に対する入射角度を小さく
保ったまま進行する。本発明の一態様である図1(A)
に示した光線cの軌跡に見られるように、入射した光線
は湾曲面で反射することによって効率的に照明板5内に
導かれる。
【0016】光導入部7の形状は幾何光学等の光学理論
に基づいたシミュレーションによって光源、光入射面、
及び照射部の形状に応じて最適な光学系を設計すること
が出来るが、光源側から照明板5側に向って厚みが漸減
する領域での傾斜角(θ)は臨界角から考えて、光線の
進行方向に均等に10点測定した傾斜角の平均値(以
下、平均傾斜角度<θ>とする。)が少なくとも25°
以下とする必要があり、より好ましくは20°以下、さ
らに好ましくは15°以下とするのが好適である。(図
2(A)に示すような曲面状の光導入部では曲面の接線
と照明板5面の延長線が交わる角度をθとする。)。
【0017】これは、屈折率nの材質が照明板5に使用
されている場合には、全反射の臨界角βはβ=arcs
in(1/n)によって定められ、図1(B)の光線d
の軌跡に見られるように、光入射部で一回反射して光取
り出し部内に入射した光線が全反射で導光される条件は
90°−2α1 ≧βであるからである。同様に、p回反
射した光線が全反射で導光される条件は、
【数1】 で表されるから、これに基づいてp回反射した光線が照
明板5内で全反射で導光されるように光導入部7を設計
することが可能である。
【0018】光導入部7は面光源装置としての光の取り
出しに本質的に寄与しない部分に設けられることが薄型
化の観点から最も好ましく、たとえば、液晶表示装置な
どでは液晶素子と本発明の面照明装置を図4に示すよう
に配置することが好ましい。図4は照明板5の上部に、
拡散フィルム9、マイクロプリズムシート10および液
晶素子11を積層したものである。
【0019】要求される発光輝度、実装上の都合等(ド
ライバ回路の配置等)から、これに限定されるものでは
なく、光導入部7の一部に光取り出し部の機能を付与す
ることも可能である。また、図4において光反射層8が
設けられている側の面を光取り出し面とし、反射層は逆
側に設ける構成も可能である。照明板5は、上記の光導
入部分と光学的な損失を抑えて接続された、透光性、も
しくは半透光性の材質からなり、ほぼ平板状の形状を有
するものであればスラブ形光導波路としての機能を果た
すので、この範囲において特に限定はされない。例え
ば、光導入部7側から光の進行方向に向って厚さが漸減
する構造としてもよい。
【0020】厚みとしては800μm以下、好ましくは
650μm以下、より好ましくは500μm以下とする
ことによって、反りや歪みの残留が少なくなり、液晶セ
ル等の重量によって容易にたわむようになるため、薄型
化と低反り性を両立した実装が容易な面状照明装置を得
ることができる。また、反りや歪みを残留させないとい
う観点からは、柔軟性を有した軟質透明樹脂の使用も好
適である。柔軟性の目安としては、ASTM−D747
にあるオルゼン曲げ試験器を用いて、幅15mmの試験
片をスパン間30mmとし、2°の歪みを加えて測定し
たモーメント値(M)が10.0×10-2kgf・cm
以下、より好ましくは5.0×10-2kgf・cm以
下、さらに好ましくは2.0×10-2kgf・cm以下
である。
【0021】輝度向上を目的として光取り出し面と反対
側の面に正反射性の銀箔シートなどからなる光反射層8
を設けるのが一般的であるが、本発明においてもこれら
は好適に使用可能であり、液晶表示素子のバックライト
光源のように、特に、面光源素子としての輝度を要求さ
れる場合に用いられる。また、特開平2−176629
号公報にて開示されている、光取り出し部の片面または
両面を梨地面とする処理も有効である。光源は一灯型、
二灯型、コの字型等の態様から、適宜、選択され、図3
に示すように、光導入部はそれらに対応して設けられ
る。
【0022】光供給手段としては蛍光管(冷陰極管、熱
陰極管)、タングステン白熱球、オプティカルロッド、
LEDアレー等が代表的であるが、小型化と高輝度化が
容易な線状光源として冷陰極管の利用が最も好適であ
る。また、線状光源をリフレクタによって覆うことで光
入射面へ入射する光量を増大させることが可能であり、
反射板として銀、アルミニウム等に代表される正反射の
材質を用いたリフレクタを使用することが好ましい。
【0023】光を前面に出光させる手段9、9として
は、これまでに数々の提案が為されており、本発明にお
いては、そのいずれも好適に使用することができる。具
体的には、実願昭61−17100号公報に開示されて
いる光反射パターンをスクリーン印刷法等を用いて照明
板に直接印刷したもの、もしくは印刷を施した出射光量
調整部材を照明板表面に添設したもの、特開平1−24
5220号公報に開示されている光散乱性物質を照明板
の光取り出し面の反対側に入射部から離れるに従って密
に塗布あるいは付着したもの、特開平2−221925
号公報に開示されている光散乱性微粒子の分散塗布液を
用いて、該微粒子の密度を漸次増加させることによって
輝度分布を均一化させるもの、特開平4−140783
号公報にて開示されている楔形の光散乱体を用い体積的
に光散乱を誘起し輝度分布の均一化を図るもの、特開平
6−18879号公報にて開示されている導光素子に粗
面化された部分と平滑部分を設け、それらの割合を調整
することによって均一化を達成するもの等が挙げられ
る。
【0024】さらには、指向性光出射機能を有した素子
を光の取り出し面もしくは反対側の面に添設し、光の出
射方向や収束性を改善することによって、高輝度化、高
視野角化など、所望の光学特性を得ることが可能であ
る。具体的にはマイクロプリズム、レンチキュラーレン
ズ、多角錐群アレー、マイクロレンズアレー、フレネル
レンズ等が代表的であり、これらについては、直接、導
光素子表面に形成されていてもよい。詳細な実施形態に
ついては月刊ディスプレイ1996年5月号35頁、特
開平1−24490号公報、特開平6−265888号
公報、特開平9−33702号公報等に開示されてい
る。
【0025】本発明において、液晶表示素子とは液晶分
子の電気光学効果、すなわち光学異方性(屈折率異方
性)、配向性等を利用し、任意の表示単位に電界印加あ
るいは通電して液晶の配向状態を変化させ、光線透過率
や反射率を変えることで駆動する、光シャッタの配列体
である液晶セルを用いて表示を行うものをいう。具体的
には透過型単純マトリクス駆動スーパーツイステッドネ
マチックモード、透過型アクティブマトリクス駆動ツイ
ステッドネマチックモード等の液晶表示素子が挙げら
れ、本発明の面状導光素子を使用した面光源装置をこれ
ら液晶表示素子のバックライト光源手段として液晶表示
装置を構成することにより、薄型、かつ軽量の特性を付
与することが可能となる。特に、フィルム液晶素子のよ
うに液晶セル自体が柔軟性を有しているものには、本発
明の導光素子は好適に使用可能であり、曲面表示を高輝
度で行うことができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。
【0027】〔実施例1〕照明板部分が厚さ500μ
m、サイズ100×60mm、光導入部が厚肉部の厚さ
2.0mm、薄肉部の厚さ500μm、サイズ7×60
mmなる平均傾斜角度<θ>=12°の湾曲面を有する
図5に示す形状となるように金型を作成し、市販のアク
リル樹脂ペレット(商品名アクリペット、三菱レイヨン
(株)製)から射出成形によって光導入部と照明板を一
体に作成した。成形用金型の照明板成形部の片側表面に
光入射面2からの距離が大きくなるに従って径が大きく
なるように凸部を作成した金型を用い、光散乱性ドット
を光取り出し面での輝度値が均一になるように刻印し
た。なお、凸部頂面の粗さRa=0.5μm(JIS
B0601の算術平均粗さRa)であり、隣接する凸部
どうしの間隔は0.18mmである。また、金型のもう
一方の表面には均一粗面部を設け、光取り出し部分にお
ける光の拡散性を向上させた。
【0028】成形したPMMA製導光素子の光導入部側
端にランプ径2mmの冷陰極管からなる線状光源を光取
り出し面からの輝度値が最大となる位置に配置し、これ
を覆うようにリフレクタを取り付けた。また、反射フィ
ルムを光取り出し面とは反対側の面に装着し、光取り出
し面上にはプリズム頭頂角が90°なる2枚のマイクロ
プリズムシートを、それぞれの軸が直交するように重ね
て配設した。冷陰極管は定法通りインバーターを介して
点灯し、該面状導光素子の中央部からの出射光輝度値を
輝度計((株)トプコム製BM−7)を用いて測定し
た。結果を表1に示す。
【0029】さらに、図4に示すように該照明板上に厚
さ2.1mmの液晶素子を配置して液晶表示装置を構成
した。光取り出し部分が極めて薄型化されているため、
液晶表示装置全体の厚さは従来型の導光素子(導光素子
の厚さ3mm)を用いた場合に較べ、40%程度削減す
ることが可能となった。また、該導光素子の光取り出し
部は柔軟性を有し、上記のモーメント値M=4.3×1
-2kgf・cm(東洋精機製、オルゼンスティフネス
テスタにより測定)であったため、液晶素子の重量程度
で十分平面性が保持され、反りや歪みによる画像の劣化
は全く認められなかった。
【0030】〔実施例2〕光導入部が厚肉部厚さ2.0
mm、薄肉部厚さ500μm、サイズ4×60mmなる
平均傾斜角度<θ>=21°の湾曲面とした他は実施例
1と同様に導光素子を作成した。結果を表1に示す。
【0031】〔比較例1〕厚さ500μm、サイズ10
0×60mmの平板を照明板として、出射光量調整用の
散乱ドットやプリズムシートの配置などに関する条件は
実施例1と同様にして輝度値を測定した。結果を表1に
示す。
【0032】
【表1】 * :括弧内は比較例1に対する倍率を示す。
【0033】
【発明の効果】本発明においては、薄型かつ軽量で、反
りや歪みの問題が発生しない、構造簡素で生産の容易な
高輝度の面状導光素子を提供することが出来る。また、
これらの特徴は、近時、液晶表示装置に求められている
性能を満足するものであり、該導光素子を用いることに
よって携帯用、曲面表示用等として好適な液晶表示装置
を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は共に本発明の実施例を示す縦
断面図
【図2】(A)〜(H)はいずれも光導入部形状を示す
縦断面図
【図3】(A)〜(C)は本発明の各種実施例を示す斜
視図
【図4】本発明面照明装置を液晶表示素子のバックライ
トとして使用した例を示す分解斜視図
【図5】実施例1で得た面照明装置の縦断面図
【図6】従来の面照明装置を示す縦断面図
【図7】従来の面照明装置の入光部を示す説明図
【符号の説明】
1:面照明装置 2:入光部 3:前面 4:背面 5:照明板 6:線状光源 7:光導入部 8:光反射層 20:照明板 21:線状光源 24:ドット 25:反射層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側方を入光部、前面を光照射面とする照
    明板と、該照明板の側方に配設された線状光源とを有
    し、照明板の線状光源側の端部に傾斜角または接線の傾
    斜角が端部に向って大となる連続した2以上の平面また
    は湾曲面によって端部に向って厚みが大となるように構
    成された光導入部を形成したことを特徴とする面照明装
    置。
  2. 【請求項2】 光導入部の線状光源側端面の面積Aと、
    照明板側部断面の面積Bとの面積比が1.2〜20倍で
    ある請求項1記載の面照明装置。
  3. 【請求項3】 照明板の中央部の厚みが800μm以下
    である請求項1または2記載の面照明装置。
  4. 【請求項4】 照明板が可撓性の合成樹脂からなる請求
    項1〜3いずれかに記載の面照明装置。
  5. 【請求項5】 照明板の背面に光反射層を形成してなる
    請求項1〜4いずれかに記載の面照明装置。
  6. 【請求項6】 照明板の前面または背面に光の輝度を均
    一化させる機構および/または指向性照射機構を設けて
    なる請求項1〜5いずれかに記載の面照明装置。
  7. 【請求項7】 照明板の前面または背面に粗面化部を間
    隔をおいて多数形成すると共に粗面化部密度を光導入部
    方向に向って小さくなるように形成してなる請求項1〜
    6いずれかに記載の面照明装置。
  8. 【請求項8】 照明板の前面または背面に、プリズムお
    よび/またはレンズが設けられ、光の指向性を制御する
    請求項1〜7いずれかに記載の面照明装置。
  9. 【請求項9】 光導入部および照明板が透明樹脂からな
    る請求項1〜8いずれかに記載の面照明装置。
  10. 【請求項10】 光導入部および照明板が透明な熱可塑
    性樹脂を、射出成形、押出成形またはプレス成形によっ
    て得られたものである請求項1〜9いずれかに記載の面
    照明装置。
  11. 【請求項11】 液晶表示素子のバックライト光源とし
    て使用される請求項1〜10いずれかに記載の面照明装
    置。
JP10108848A 1998-04-20 1998-04-20 面照明装置 Pending JPH11306830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108848A JPH11306830A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 面照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108848A JPH11306830A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 面照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306830A true JPH11306830A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14495130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108848A Pending JPH11306830A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306830A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262736A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Nidec Copal Corp 導光部材の製造方法及び導光部材
JP2004200093A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び導光板の支持ユニット
JP2006133274A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 液晶表示装置
JP2007335312A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2008015467A (ja) * 2006-01-31 2008-01-24 Konica Minolta Opto Inc 導光板及びバックライト装置
JP2008107376A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Citizen Electronics Co Ltd 薄型導光板及びその成形方法
JP2009058846A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009081014A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010165604A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Stanley Electric Co Ltd 薄型導光シート及びこれを備えたバックライト
JP2012059612A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 面発光装置
US9151885B2 (en) 2013-02-25 2015-10-06 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus
US9535204B2 (en) 2014-02-12 2017-01-03 Minebea Co., Ltd. Illumination apparatus having light guide plate with curvedly tapered light coupling portion

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262736A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Nidec Copal Corp 導光部材の製造方法及び導光部材
JP2004200093A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び導光板の支持ユニット
JP2006133274A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 液晶表示装置
JP2008015467A (ja) * 2006-01-31 2008-01-24 Konica Minolta Opto Inc 導光板及びバックライト装置
JP2007335312A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2008107376A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Citizen Electronics Co Ltd 薄型導光板及びその成形方法
JP2009058846A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009081014A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010165604A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Stanley Electric Co Ltd 薄型導光シート及びこれを備えたバックライト
JP2012059612A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 面発光装置
US9151885B2 (en) 2013-02-25 2015-10-06 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus
CN107037525A (zh) * 2013-02-25 2017-08-11 美蓓亚株式会社 面状照明装置
US9535204B2 (en) 2014-02-12 2017-01-03 Minebea Co., Ltd. Illumination apparatus having light guide plate with curvedly tapered light coupling portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502947B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display apparatus
EP0534140B1 (en) Backlighting device
US7530719B2 (en) Light source device and light deflection element
JPH0894844A (ja) 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
WO2007049515A1 (ja) 光透過性樹脂板
JP4544517B2 (ja) 光源装置
JPWO2007015328A1 (ja) 面光源装置及びプリズムシート
KR101107828B1 (ko) 광 편향 소자 및 광원 장치
WO2008032775A1 (fr) Élément de source de lumière planaire, élément de commande de lumière utilisé pour l'élément de source de lumière planaire et dispositif d'affichage d'images utilisant l'élément de source de lumière planaire
JP2004046076A (ja) 光偏向素子及び面光源装置
JPH11306830A (ja) 面照明装置
JP2004022344A (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP4956933B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JPH11305225A (ja) 導光素子、面光源装置及びそれを用いた表示装置
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
KR100977941B1 (ko) 광 편향 소자 및 광원 장치
JP2004045645A (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
JPH11306833A (ja) 面照明装置
JP2000066013A (ja) 光反射光学シート及び面光源装置
JP2006108032A (ja) 面光源装置用導光体及びその製造方法並びに面光源装置
JP4689543B2 (ja) 照明装置並びにそれが備える光制御部材およびそれを用いる画像表示装置
WO2005073624A1 (ja) 面光源装置用導光体及びその製造方法並びに面光源装置
JP2003066238A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置とフロントライト装置並びに液晶ディスプレイ装置
JP4210053B2 (ja) 光源装置