JPH11306825A - バックライト照明 - Google Patents

バックライト照明

Info

Publication number
JPH11306825A
JPH11306825A JP11658898A JP11658898A JPH11306825A JP H11306825 A JPH11306825 A JP H11306825A JP 11658898 A JP11658898 A JP 11658898A JP 11658898 A JP11658898 A JP 11658898A JP H11306825 A JPH11306825 A JP H11306825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmission tube
backlight illumination
light transmission
reflection sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11658898A
Other languages
English (en)
Inventor
幸浩 ▲高▼尾
Yukihiro Takao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP11658898A priority Critical patent/JPH11306825A/ja
Publication of JPH11306825A publication Critical patent/JPH11306825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型化せずに輝度を均一にする。 【解決手段】 光散乱樹脂材からなる単一の軟性の光伝
送チューブ11で複数の押し釦12を背面から照明す
る。このとき、押し釦12の立体配置の曲面に対応して
光伝送チューブ11を湾曲させ、光伝送チューブ11と
押し釦12との離間距離を均一にする。光伝送チューブ
11の非照射領域R2の外周に有光沢の反射シート14
を被覆し、光伝送チューブ11内の光減衰を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車や家屋等
の室内において押し釦スイッチ等の複数のスイッチ類を
背後から照明するバックライト照明に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の室内等において、押し釦スイッ
チ等の複数のスイッチ類を背後から照明するバックライ
ト照明としては、図4に示した第1従来技術の如く、各
押し釦1の背後に電球(バルブ)または半導体発光素子
(LED)等の光源2を直接設置する方法と、図5及び
図6に示した第2従来技術の如く、アクリル管または光
ファイバー等の細長状の導光体3を押し釦1の背後に設
置し、導光体3の発光部分4の背面側に図6に示したよ
うなフレネル状の溝5を形成しておき、導光体3の端面
近傍に配された電球(バルブ)または半導体発光素子
(LED)等の光源6から導光体3の端面に光を照射
し、導光体3に進入された内部光を溝5で前方側へ反射
させて、各押し釦1を背面から照明する方法とがあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1従来技術では、複
数の押し釦1の背後にそれぞれ光源2を設置する場合、
これら複数の光源2を1枚の基板上に平面的に搭載する
ことになるが、近年、消費者の嗜好の多様化に伴って自
動車の室内デザインも多様化しており、センタークラス
タ等の釦操作部においては、複数の押し釦1を湾曲した
パネル上に立体的に配置することも行われており、立体
配置された押し釦1の背面側に平面的な配置の光源2を
配列すると、それぞれの押し釦1と光源2との距離が均
一にならなくなる。その結果、押し釦1によって輝度む
らが生じてしまい、美感面で問題が生じるおそれがあ
る。
【0004】一方、第2従来技術では、導光体3を図5
のように押し釦1の立体配置の曲面に対応して湾曲させ
れば、導光体3と押し釦1との離間距離をほぼ均一に設
定できる。
【0005】しかしながら、細長状の導光体3を使用す
る場合、光源6が遠く離れる部分は輝度が低下すること
から、全体として輝度むらが発生してしまう。
【0006】なお、かかる輝度むらを解消するため、図
7の如く、各押し釦1について1本ずつ導光体7(光フ
ァイバまたは光伝送チューブ)を設置して背面から照明
する方法もある(第3従来技術:特開平7−19895
0号公報参照)。しかしながら、この場合、導光体7の
個数が多くなってしまい、バックライト照明全体が大型
化してしまう。
【0007】そこで、この発明の課題は、輝度の均一化
を図るとともに大型化を防止し得るバックライト照明を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、複数の被照明部位を背面側か
ら照明するバックライト照明であって、前記被照明部位
の背面側に配置された単一の軟性の光伝送チューブと、
前記光伝送チューブの両端に配置された光源と、前記光
伝送チューブの前記被照明部位に対応しない非照射領域
の外周に被覆された反射シートとを備えたものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、前記光伝送チュ
ーブは、光散乱性を有せしめられた白濁半透明状の光散
乱樹脂材が使用されたものである。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記反射シート
は、前記光伝送チューブの前記非照射領域の外周面に蒸
着された金属箔であるものである。
【0011】請求項4に記載の発明は、前記反射シート
は、前記光伝送チューブの前記非照射領域の外周面に巻
き締められた金属箔であるものである。
【0012】請求項5に記載の発明は、前記光散乱樹脂
材は、屈折率の異なる二成分以上の透明重合体相互の分
散体からなり、且つ、該分散体同士の境界において、屈
折率が連続的に変化している透明重合体または透明樹脂
組成物からなるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一の実施の形態
に係るバックライト照明を示す概略図、図2は同じくそ
の断面図である。
【0014】このバックライト照明は、自動車の室内の
センタークラスタ等の釦操作部等において使用されるも
のであって、図1の如く、1本の中空状の光伝送チュー
ブ11を複数の押し釦12の背面側に配置し、光伝送チ
ューブ11の両端へ光源13からの光を導入して光伝送
チューブ11内を照明し、押し釦12を背面側から照明
するものである。
【0015】光伝送チューブ11は、光散乱性を有せし
められた白濁半透明状の軟性の光散乱樹脂材が使用さ
れ、押出成型により管状に形成されたものであり、光散
乱樹脂材が使用されることで、光源13からの離間距離
の大小に拘わらず輝度が均一化し、輝度むらを防止でき
るものである。この光散乱樹脂材としては、後述のよう
に複数の押し釦12を図1のように曲面的に立体配置し
た場合に、その曲面に対応して湾曲形成できる程度に柔
軟な可塑性のものが使用されており、具体的には、例え
ば特開平6−347616号公報に既に開示されている
ように、屈折率の異なる二成分以上の透明重合体相互の
分散体からなり、且つ、該分散体同士の境界において、
屈折率が連続的に変化するような透明性の重合体または
透明性樹脂組成物が使用される。即ち、光散乱樹脂材の
屈折率分布に関して、屈折率の最大値と最小値の差が
0.005以上であって、また5μmだけ離間した任意
の2点の屈折率の差が0.01以下またはΔn/2以下
であり、さらに任意の位置の径5mmの円内での屈折率
の平均が、全体の平均にほぼ等しいものが使用される。
このように、屈折率の最大値と最小値の差が0.005
以上であることにより、光の進行方向への拡散を十分に
確保できるとともに、5μm以内の任意の2点間の屈折
率の差が0.01以下またはΔn/2以下とすることに
より、屈折率の段差を防止することで光の逆方向への反
射による光減衰を防止できるものである。尚、重合体の
成分のラジカル重合性単量体として使用される具体的な
材質としては、例えばスチレンまたはマレイミド類等の
ビニル系単量体から上記条件を満たすものが任意に選択
されて使用される。
【0016】因みに、光伝送チューブ11として光ファ
イバーを使用することも考えられるが、光ファイバーは
外部への光放射が少ないため、照明として使用するには
発光効率があまり良くないと考えられ、上述のような光
散乱樹脂材を使用することが望ましいものである。
【0017】また、この光伝送チューブ11において
は、押し釦12を背面から照射する照射領域R1と、そ
れ以外の非照射領域R2とが予め設定されており、特に
非照射領域R2における光伝送チューブ11の外周面に
は、光沢を有した反射シート14が被覆される(図3参
照)。この反射シート14は、光伝送チューブ11内の
光の漏れを防止するとともに、光伝送チューブ11内で
の全反射を効率よく行うためのもので、銀箔等の金属箔
を光伝送チューブ11の非照射領域R2の外周に蒸着し
たり、あるいは、アルミニウム箔等の金属箔を光伝送チ
ューブ11の非照射領域R2の外周に巻き締めたりして
形成される。
【0018】押し釦12は、例えばカセットテープまた
はCD等のオーディオ機器、あるいはカーナビゲーショ
ンシステムやエアーコンディショナー等のオンオフ操作
を行うためなどに使用されるものであって、複数の押し
釦12が図1のように曲面的に立体配置されるものであ
る。ここで、各押し釦12は、図2の如く、中央部に文
字や記号等の所定の形状に形成された透光孔16が穿設
され、この透光孔16に赤色や緑色等の所定の彩色に着
色された透光体17が嵌入されている。また、押し釦1
2の背面には、光伝送チューブ11を着脱自在に係止す
るための管受部材18が一体形成されている。この管受
部材18は、押し釦12の背面に略台形の板体として一
体形成されたもので、その端部には、光伝送チューブ1
1を嵌着するための略C字形の嵌着孔18aが形成され
ている。なお、押し釦12は、自動車の所定の設置パネ
ル壁21に形成された設置孔22内に嵌入され、図示し
ない所定の弾性部材により設置孔22内で進退自在に配
設される。
【0019】また、光源13としては、電球(バルブ)
または半導体発光素子(LED)等の一般的なものが使
用される。
【0020】上記構成のバックライト照明において、光
源13に電源を供給して発光させると、光源13からの
照射光は、光伝送チューブ11の両端から内部へ進入す
る。
【0021】ここで、図3の如く、光伝送チューブ11
の非照射領域R2においては、光伝送チューブ11の外
周に反射シート14が被覆形成されているため、内部か
ら外へ向けて放射された光は、外部へ出ようとしても反
射シート14によって遮られ、また反射シート14が光
沢を有して形成されているため、光が反射シート14の
表面で反射され、再び内部光として進行方向へ伝搬され
ていく。
【0022】内部光として伝搬された光が照射領域R1
に到達し、この照射領域R1において光伝送チューブ1
1に当たると、光伝送チューブ11が光散乱性を有しめ
らせれていることから、光は散乱しながら外部へ放出し
ようとする。このとき、照射領域R1には反射シート1
4が被覆形成されていないため、そのまま外部へ放出さ
れ、押し釦12を背面側から照明する。その結果、光
は、押し釦12の透光孔16に嵌入された透光体17を
着色された光として透過し、操作者の肉眼により視認さ
れることになる。
【0023】このように、複数の押し釦12を背面から
照明するバックライト照明として、一本の光伝送チュー
ブ11を使用しているので、第2従来技術と同様に、複
数の押し釦12を図1のように曲面的に立体配置したと
しても、この押し釦12の立体配置の曲面に対応して光
伝送チューブ11を湾曲させれば、光伝送チューブ11
と押し釦12との離間距離をほぼ均一に設定できる。し
たがって、第1従来技術に比べて、押し釦12によって
輝度むらが生じる事態を防止できる。
【0024】また、光伝送チューブ11の非照射領域R
2の外周に反射シート14を被覆し、さらに光伝送チュ
ーブ11として光散乱樹脂材を使用しているので、アク
リル管を使用していた第2従来技術に比べて、光の伝達
における減衰が低減し、発光効率が向上する。
【0025】さらに、第3従来技術に比べて、一本の光
伝送チューブ11を使用するだけでよいので、収納効率
が向上し、設置スペースを有効に活用できる。
【0026】なお、上記実施の形態では、自動車の室内
におけるバックライト照明を説明したが、例えば屋内に
おけるオーディオ機器等の設置型機器に使用してもよい
ことは言うまでもない。
【0027】また、上記実施の形態では、光散乱樹脂材
として、特開平6−347616号公報に既に開示され
たような屈折率が連続的に変化するような透明性の重合
体または透明性樹脂組成物を使用していたが、単に、酸
化チタン等の白色顔料や炭酸カルシウム等の無機透明結
晶微粒子、ガラス微粒子、透明高分子微粒子といった光
拡散剤を透明物質中に海島状に分散させたものを使用し
てもよい。
【0028】
【発明の効果】請求項1、請求項3及び請求項4に記載
の発明によれば、単一の軟性の光伝送チューブを使用し
て複数の被照明部位を背面から照明しているので、複数
の被照明部位を曲面的に立体配置したとしても、この被
照明部位の立体配置の曲面に対応して光伝送チューブを
湾曲させれば、光伝送チューブと被照明部位との離間距
離をほぼ均一に設定できる。したがって、複数の光ファ
イバーを使用してバックライト照明を大型化しなくて
も、被照明部位ごとの輝度むらを緩和できる。また同時
に、光伝送チューブの非照射領域の外周に反射シートを
被覆しているので、光の伝達における減衰が低減し、発
光効率が向上する。また、中空状の光伝送チューブを使
用しているので、その内部で進行する光の減衰を可及的
に低減することができる。
【0029】請求項2及び請求項5に記載の発明によれ
ば、光伝送チューブとして光散乱樹脂材を使用している
ので、アクリル管を使用する場合に比べて、光の伝達に
おける減衰が低減し、発光効率が向上する。特に、請求
項5に記載の発明によれば、光散乱樹脂材内の屈折率が
連続的に変化していることから、屈折率の段差を防止で
き、光の逆方向への反射による光減衰を防止できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態に係るバックライト
照明の概要を示す図である。
【図2】この発明の一の実施の形態に係るバックライト
照明を示す断面図である。
【図3】光伝送チューブ内の光の進行状態を示す原理図
である。
【図4】第1従来技術に係るバックライト照明の概要を
示す図である。
【図5】第2従来技術に係るバックライト照明の概要を
示す図である。
【図6】第2従来技術において導光体内の光の進行状態
を示す原理図である。
【図7】第3従来技術に係る導光体の概要を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 光伝送チューブ 12 押し釦 13 光源 14 反射シート R1 照射領域 R2 非照射領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の被照明部位を背面側から照明する
    バックライト照明であって、 前記被照明部位の背面側に配置された単一の軟性の光伝
    送チューブと、 前記光伝送チューブの両端に配置された光源と、 前記光伝送チューブの前記被照明部位に対応しない非照
    射領域の外周に被覆された反射シートとを備えたことを
    特徴とするバックライト照明。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバックライト照明であ
    って、前記光伝送チューブは、光散乱性を有せしめられ
    た白濁半透明状の光散乱樹脂材が使用されたことを特徴
    とするバックライト照明。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のバック
    ライト照明であって、前記反射シートは、前記光伝送チ
    ューブの前記非照射領域の外周面に蒸着された金属箔で
    あることを特徴とするバックライト照明。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載のバック
    ライト照明であって、前記反射シートは、前記光伝送チ
    ューブの前記非照射領域の外周面に巻き締められた金属
    箔であることを特徴とするバックライト照明。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のバックライト照明であ
    って、前記光散乱樹脂材は、屈折率の異なる二成分以上
    の透明重合体相互の分散体からなり、且つ、該分散体同
    士の境界において、屈折率が連続的に変化している透明
    重合体または透明樹脂組成物からなることを特徴とする
    バックライト照明。
JP11658898A 1998-04-27 1998-04-27 バックライト照明 Pending JPH11306825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658898A JPH11306825A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 バックライト照明

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658898A JPH11306825A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 バックライト照明

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306825A true JPH11306825A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14690864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11658898A Pending JPH11306825A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 バックライト照明

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083211A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 車両室内用照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083211A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 車両室内用照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6890089B2 (en) Light-guiding system for the passenger compartment of a motor vehicle
US7213952B2 (en) Interior illuminator for automobile
KR101684117B1 (ko) 차량용 무드등
JP4714098B2 (ja) 照明装置
JP2003297108A (ja) リング状発光体
JP2012064533A (ja) 車両用灯具
JP2012064535A (ja) 車両用灯具
JP5169806B2 (ja) 照明装置
JP2000040412A (ja) 複合型光源装置
KR102564889B1 (ko) 자동차의 리어 램프 모듈 및 이를 갖는 리어 콤비네이션 램프
JP2004014122A (ja) リング状発光体
EP1173707B1 (en) Shallow depth back lit illuminated signage
JP2008021613A (ja) 照明装置
JP2012064534A (ja) 車両用灯具
JPH11306825A (ja) バックライト照明
JPH0417978Y2 (ja)
JP4548677B2 (ja) 照明装置
JP2001052508A (ja) 乗物用照明装置
JPH11117483A (ja) 照明付き手摺
JP2003297107A (ja) リング状発光体
JP4768062B2 (ja) 自動車の室内照明装置
WO2022190487A1 (ja) 照明装置
JP7321010B2 (ja) 車両用照明装置
JP2002372631A (ja) 線状発光体
WO2022264764A1 (ja) 導光板及びこれを用いた発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02