JPH11306736A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH11306736A
JPH11306736A JP11237298A JP11237298A JPH11306736A JP H11306736 A JPH11306736 A JP H11306736A JP 11237298 A JP11237298 A JP 11237298A JP 11237298 A JP11237298 A JP 11237298A JP H11306736 A JPH11306736 A JP H11306736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
reproducing apparatus
content
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11237298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tsunoji
賢一 津野地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11237298A priority Critical patent/JPH11306736A/ja
Publication of JPH11306736A publication Critical patent/JPH11306736A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録メディアに記録されている内容をより詳
しく知ることができ、TOC領域を持たない記録メディ
アであってもその記録内容を知ることを可能とする。 【解決手段】 ディスク2に記録されている音声や画像
データから、当該ディスク2の記録内容に関するIDを
作成するIDジェネレータ4と、IDジェネレータ4が
作成したIDを格納するIDメモリ領域6とを有する。
また、IDメモリ領域6に既に格納されているIDと、
IDジェネレータ4にて作成したIDとを比較する比較
器5も備える

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汎用的な記録メデ
ィアを再生可能な再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、CD(コンパクトディスク、
商標)やMD(ミニディスク、商標)、DVD(ディジ
タルビデオディスク或いはディジタルバーサタイルディ
スク)、LD(レーザディスク、商標)等の汎用的な記
録メディアには、TOC(Tableof Contents)と呼ばれて
いる領域が設けられており、これら記録メディアの再生
装置は、当該TOCの領域に記録されている情報をID
とし、記録メディアに記録されている内容(曲数、演奏
時間等)に関する情報を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記TOCの
領域に記録されている内容は、上述のように曲数、演奏
時間等の非常に情報量の少ない情報である。言い換えれ
ば、再生装置及びその再生装置を使用するユーザは、当
該記録メディアに記録されている内容に関して、そのT
OCの領域に記録されている少ない情報しか与えられて
いない。
【0004】しかも、再生装置はTOCの情報でのみ記
録メディアの認識を行うので、例えば、同じ曲数で演奏
時間の違う記録メディアがあった場合でも、TOCのフ
ォーマットの性質から、再生装置はこれらを同じIDを
持つ記録メディアとして認識してしまう場合がある。
【0005】また、TOC領域を持たない記録メディア
に対しては、再生装置はその記録メディアを認識するこ
とが出来ない。
【0006】そこで、本発明は上述の実情に鑑みて提案
されるものであり、記録メディアに記録されている内容
をより詳しく知ることができ、また、TOC領域を持た
ない記録メディアであってもその記録内容を知ることが
可能な再生装置を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の再生装置は、記
録媒体を再生する再生装置であり、記録媒体に記録され
ている実データから、当該記録媒体の記録内容に関する
内容情報を作成する情報作成手段と、この情報作成手段
が作成した内容情報を格納する情報格納手段とを有する
ことにより、上述した課題を解決する。
【0008】すなわち、本発明の再生装置によれば、記
録媒体に記録されている実データから内容情報を作成す
るので、例えばTOC領域が含まれない記録媒体に対し
ても内容情報の生成が可能であり、複数の記録媒体で同
一の内容情報を生成することは無い。また、再生装置内
部に、生成した内容情報に対する一定の情報格納領域を
持たせることにより、その領域にユーザ独自のデータを
記録することが出来る。その結果より多くの情報を与え
る事が出来る。このように、本発明によれば、特定のデ
ータフォーマット(圧縮、記録方法)に依存することな
く内容情報の生成が可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0010】図1には、本発明にかかる再生装置の一実
施の形態の概略構成例を示す。
【0011】図1に示す本発明実施の形態の構成は、大
きく6つのブロックに分けられ、これらブロックは本実
施の形態の再生装置の内部に設けられるものである。ま
た、図2には、本実施の形態の再生装置の動作フローチ
ャートを示す。なお、本実施の形態では、記録メディア
として前述したCD,MD,DVD,LD等のディスク
状記録媒体(以下、単にディスクとする)を用いた例を
挙げ、当該ディスクには、任意のデータがマルチプレク
スされて記録されていることとする。
【0012】先ず、ステップS1において、ディスク2
は、デコーダとなる再生装置のディスクドライブ1に装
填される。
【0013】次に、ステップS2において、ディスクド
ライブ1は、上記装填されたディスク2を回転させ、例
えば光学ピックアップ等の読み取り装置によって、当該
ディスク2から任意のデータ(以下、ビットストリーム
とする)を読み出す。このディスク2から読み出された
ビットストリームは、デマルチプレクサ3に送られ、マ
ルチプレクスされているビットストリームがデマルチプ
レクスされる。当該デマルチプレクサ3を介したビット
ストリームは、IDジェネレータ4へ送られる。すなわ
ち、このIDジェネレータ4に供給されたビットストリ
ームが、後述するIDを生成するためのビットストリー
ムとなる。
【0014】なお、ここでいう任意のデータとは、TO
Cも含めた音声や画像データのことであり、ディスク2
に記録され、且つ光学ピックアップにより読み出すこと
の出来るバイナリデータのことである。また、本実施の
形態の再生装置では、ディスクドライブ1にディスク2
が装着されると同時に、当該ディスク2からビットスト
リームを読み出す。このとき必要とする読み出しデータ
量は、ビットストリーム転送(読み出し)開始から約1
00キロバイト(Kbyte)程度とする。すなわち、この
100キロバイト程度のデータ量であれば、異なるディ
スクから同一のIDを作ってしまうことは無い。
【0015】次に、ステップS3において、IDジェネ
レータ4は、デマルチプレクサ3より転送されてきたビ
ットストリームから、ディスク2に記録されている任意
のデータの内容に関するIDを生成する。なお、IDジ
ェネレータ4にTOCの情報も同時に送られてきている
場合には、当該IDジェネレータ4が生成したIDと共
にこのTOCの情報もIDの一部として使用する。この
IDジェネレータ4にて生成されたIDは、比較器5に
送られる。
【0016】次に、ステップS4において、比較器5
は、当該再生装置内のIDメモリ領域6に既存のIDが
格納されている場合、それらの格納されているIDを順
次読み出し、上記IDジェネレータ4によって現在生成
されたIDと上記IDメモリ領域6から読み出されたI
Dとを比較する。これにより、IDジェネレータ4にて
現在生成されたIDが、新規なIDであるか、或いはI
Dメモリ領域6に既存のIDであるかを判定する。
【0017】この比較器5におけるステップS4の比較
の結果、IDジェネレータ4にて現在生成されたID
が、IDメモリ領域6に既存のIDであると判定された
ならば、ステップS6の処理に進み、このステップS6
において、IDメモリ領域6上でそのIDが示すアドレ
スに格納されているデータ(ユーザが以前、付加したユ
ーザデータ)を読み出す。
【0018】一方で、比較器5におけるステップS4の
比較の結果、IDジェネレータ4にて現在生成されたI
Dが、新規なIDであると判定されたならば、ステップ
S5の処理に進み、このステップS5において、IDメ
モリ領域6に新たに新規IDのためのアドレスが割り振
られ、当該IDとユーザデータ用のメモリ領域が確保さ
れる。
【0019】次に、新たにユーザデータを付加する場
合、ステップS7及びステップS8において、そのID
のアドレスにあるユーザデータ用のメモリ領域に書き込
む。
【0020】なお、上記IDメモリ領域6には、各ID
毎にアドレスが割り振られ、そのアドレスに対応するデ
ータが格納されている。また、各アドレスに格納されて
いるデータは、主に上記IDジェネレータ4にて生成さ
れたIDを格納するID部と、ユーザが付加した情報を
格納するユーザデータ部の2つに分けられる。すなわ
ち、ステップS4で行う、上記IDジェネレータ4にて
生成されたIDと既存のIDとの比較においては、ID
メモリ領域6に現在まで割り振られているすべてのアド
レスについてID部だけを順次読み出しては比較してい
くことを指すのである。割り振られるアドレスは、特に
変わったアルゴリズムを必要とせず、新規にIDを生成
する度にアドレスを1ずつインクリメントするようにす
ればよい。アドレスのもっとも大きな値が、現在まで確
保されているID(いわゆるディスク数)領域の数とい
うことである。当然このIDメモリ領域6が大きければ
大きいほど、確保できるID領域(アドレス)の数や、
各アドレスに記録できるユーザデータの量も増えること
になる。
【0021】また、ユーザデータとは、曲名や演奏時間
だけでなく、曲順のプログラムやリピートやリジューム
等の情報も含まれる。すなわち、ユーザがある特定のデ
ィスク2に対して行った操作、またこれから行いたい操
作の履歴、内容もユーザデータに含まれる。また、これ
らの情報は、ディスク2と独立して、IDと共に再生装
置内に記録されるため、最初にIDを登録してしまえ
ば、ディスク2をディスクドライブ1に装着しなくても
指定したID(ディスク)に対する操作変更が可能であ
る。
【0022】これらの点から以下のような操作も可能と
なる。
【0023】例えば、ディスク2において、ある特定の
好みの順番で例えば曲を聞きたいような場合、曲順をユ
ーザデータとして登録しておけば、一回ディスク2をデ
ィスクドライブ1から取り出した後でも、ディスク2の
IDが一致した時点でその情報が取り出せる。また、容
易に変更も可能である。これはリジューム等の場合も同
様である。
【0024】また、例えばいわゆるディスクチェンジャ
等を使用する際、すべてのトレイに収納されているディ
スクのタイトル曲数、演奏時間などの情報を瞬時に得る
ことができる。また、これら複数のディスクから録音な
どの行う際のプログラムも、ディスクドライブに一枚一
枚装着すること無しに一括操作できる。
【0025】このように、ディスクチェンジャなど複数
のディスクを操作する場合でも、すべてIDにより各デ
ィスクの情報を管理しているため、ユーザ自身の記録を
必要とせず、容易に各ディスクの情報を得ることが出
来、より柔軟な操作が可能となる。また、各ディスクを
その都度ドライバに装着する手間も省ける。
【0026】さらに、本実施の形態においては、各記録
メディアに含まれるデータのフォーマットに依存するこ
となく単純にビットストリームの並びからIDを生成す
るため、フォーマットに特化したID生成のためのアル
ゴリズムを必要とせず、ハードディスクやID生成のた
めの回路規模増大も防げる。
【0027】上述したように、本発明実施の形態によれ
ば、ディスク2に記録されている音声や画像等の実デー
タからIDを作成するので、TOC領域が含まれないデ
ィスク2に対してもIDの生成が可能であり、複数のデ
ィスクで同一のIDを生成することは無い。また、再生
装置内部に、生成したIDに対する一定のメモリ領域を
持たせることにより、その領域にユーザ独自のデータを
記録することが出来る。その結果より多くの情報を与え
る事が出来る。このように、本実施の形態においては、
特定のデータフォーマット(圧縮、記録方法)に依存す
ることなくIDの生成が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明の再生装置においては、記録媒体
に記録されている実データから、当該記録媒体の記録内
容に関する内容情報を作成し、この作成した内容情報を
格納するようにしているため、記録媒体に記録されてい
る内容をより詳しく知ることができ、また、例えばTO
C領域を持たない記録媒体であってもその記録内容を知
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の再生装置の主要部の概略構
成を示すブロック図でる。
【図2】本発明実施の形態の再生装置の動作フローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 ディスクドライブ、 2 ディスク、 3 デマル
チプレクサ、 4 IDジェネレータ、 5 比較器、
6 IDメモリ領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を再生する再生装置において、 記録媒体に記録されている実データから、当該記録媒体
    の記録内容に関する内容情報を作成する情報作成手段
    と、 上記情報作成手段が作成した内容情報を格納する情報格
    納手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 上記情報格納手段に既に格納されている
    内容情報と、上記情報作成手段が作成した内容情報と、
    を比較する比較手段を備えることを特徴とする請求項1
    記載の再生装置。
  3. 【請求項3】 上記情報作成手段にて作成した内容情報
    が、上記情報格納手段に既に格納されている内容情報と
    は異なる新規な内容情報であるとき、当該新規な内容情
    報を上記情報格納手段において上記既に格納されている
    内容情報とは別の領域に格納することを特徴とする請求
    項2記載の再生装置。
  4. 【請求項4】 上記情報作成手段は、上記記録媒体に記
    録されていた当該記録媒体の記録内容に関する情報を含
    めて、上記内容情報を作成することを特徴とする請求項
    1記載の再生装置。
  5. 【請求項5】 上記情報作成手段は、上記記録媒体に記
    録されている実データの所定量分から、上記内容情報を
    作成することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  6. 【請求項6】 上記情報格納手段には、内容情報と共に
    上記記録媒体の再生操作に関する操作情報をも格納する
    ことを特徴とする請求項1記載の再生装置。
JP11237298A 1998-04-22 1998-04-22 再生装置 Abandoned JPH11306736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237298A JPH11306736A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237298A JPH11306736A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306736A true JPH11306736A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14585050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11237298A Abandoned JPH11306736A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105153A1 (ja) 2002-06-05 2003-12-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR101177108B1 (ko) 2005-11-17 2012-08-24 삼성전자주식회사 재생 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105153A1 (ja) 2002-06-05 2003-12-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1511036A1 (en) * 2002-06-05 2005-03-02 Sony Corporation Information processing device and method, recording medium, and program
EP1511036A4 (en) * 2002-06-05 2010-09-15 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM, AND PROGRAM
KR101177108B1 (ko) 2005-11-17 2012-08-24 삼성전자주식회사 재생 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001189048A (ja) 記録装置
JP2000235772A (ja) Cd再生装置
JP2002025235A (ja) 情報再生装置におけるレジューム再生方法
JPH11306736A (ja) 再生装置
JPH09171664A (ja) 音楽情報再生装置及び音楽情報記録再生装置
JP3547253B2 (ja) ディスクプレーヤ及び情報再生方法
KR20030070460A (ko) 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법
KR19990069563A (ko) 노래반주용 디지탈 비디오디스크와 이의 재생방법
JP4919287B2 (ja) 楽曲データ再生装置及びその再生方法
JP2994909B2 (ja) 記録再生装置
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JP3061323B2 (ja) ディスク記録再生装置の記録再生制御回路
JP3756398B2 (ja) 情報記録装置
JP2004178727A (ja) 楽曲のランダム再生方法およびその装置ならびにランダム再生情報を含む記録媒体
JP4060278B2 (ja) カラオケ装置
JP3600308B2 (ja) データを管理情報と共に記録する記録方法及び記録装置、及び管理情報に従ってデータを再生する再生方法及び再生装置
JP3875015B2 (ja) 情報記録装置
JP3875014B2 (ja) 情報記録装置
JP3830957B2 (ja) 情報記録装置及びグループ管理情報生成方法
JP2006114148A (ja) 音声記録媒体、音声再生装置、音声記録媒体作成装置、及び、プログラム
JP2001184077A5 (ja) 再生装置、再生プログラムが記録された記録媒体、及びオーディオ機器
JP3760677B2 (ja) 記録装置
JP3704142B2 (ja) 情報記録装置及びグループ管理情報生成方法
KR100200214B1 (ko) 디스크 재생위치 제어장치 및 그 방법
JP3716273B2 (ja) 情報記録装置及びグループ管理情報生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20070625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762