JPH11302523A - 成形材料用熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

成形材料用熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11302523A
JPH11302523A JP10272298A JP10272298A JPH11302523A JP H11302523 A JPH11302523 A JP H11302523A JP 10272298 A JP10272298 A JP 10272298A JP 10272298 A JP10272298 A JP 10272298A JP H11302523 A JPH11302523 A JP H11302523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
acrylonitrile
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10272298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tohitsu Setsu
東弼 薛
Bungi So
文義 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chi Mei Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Industrial Co Ltd filed Critical Chi Mei Industrial Co Ltd
Priority to JP10272298A priority Critical patent/JPH11302523A/ja
Publication of JPH11302523A publication Critical patent/JPH11302523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温落下衝撃強度の成形位置依存性が少な
く、耐熱性、流動性、剛性、難燃性に優れた成形材料用
の熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A) 特定粒径のゴム粒子を含有する特定
のアクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−ゴム系グ
ラフトコポリマー、(B) 特定粒径のゴム粒子を含有する
特定のアクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−ゴム
系グラフトコポリマー、(C) アクリロニトリル−ビニル
芳香族炭化水素系コポリマー、(D) 芳香族ポリカーボネ
ートよりなるベースレジンと、(E) 特定のリン酸エステ
ル、(F)テトラフルオロエチレン系ポリマーとを、それ
ぞれ特定比率で含有し、且つ(A)〜(E) はいずれも化学
的に結合した塩素と臭素を含有しない樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塊状又は溶液重合
法によって製造される特定のアクリロニトリル−ビニル
芳香族炭化水素−炭素骨格を持つゴム系のグラフトコポ
リマー、乳化重合法によって製造される特定のアクリロ
ニトリル−ビニル芳香族炭化水素−炭素骨格を持つゴム
系のグラフトコポリマー、アクリロニトリル−ビニル芳
香族炭化水素コポリマー、芳香族ポリカーボネート、特
定のリン酸エステル、テトラフルオロエチレン系ポリマ
ーを特定の割合で混合してなる成形材料用熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】最近、
各種のOA製品、例えばコンピューター用モニター、プ
リンター、リモートコントロールなどの用途において、
臭素、塩素等を含んだ難燃剤と難燃助剤としてアンチモ
ン化合物を含有することなく難燃性を有し、その上高い
軟化温度、高い衝撃強度と良好な流動性を有する成形材
料が要求され、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂と各
種のリン酸エステルを含む各種の樹脂組成物が提案さ
れ、実用されるに至っている。
【0003】この関係の技術として特公平6−70177 号
においては50〜96.5重量部のハロゲンを含まない芳香族
ポリカーボネート(I)とスチレンなど50〜95重量%と
アクリロニトリルなど50〜5重量%のコポリマー5〜90
重量部とガラス転移温度10℃以下のゴム95〜10重量部を
グラフトさせたハロゲン非含有グラフト重合体(II)を
4〜15重量部、スチレン、置換スチレンなど50〜95重量
%と、アクリロニトリルなど50〜5重量%よりなる共重
合体(III) 0〜40重量部の合計 100重量部とハロゲン非
含有リン酸トリエステル(IV)1〜20重量部及びテトラ
フルオロエチレン重合体粒子(V)0.05〜5重量部より
なる熱可塑性成形用組成物が開示されている。
【0004】しかし、このような樹脂組成物の成形物は
低温落下衝撃強度の成形位置依存性が悪いという大きな
欠点を有している。
【0005】一般に、前記各種のOA製品のような用途
に使われる場合の成形材料には難燃性、適度な剛性、流
動性とともに耐衝撃性が良いことが求められる。耐衝撃
性としては、室温〜低温における高い衝撃強度が要求さ
れるが室温よりも低温の方が衝撃強度が低いため、熱帯
地方で使う場合を除き低温衝撃強度が実用上のボトルネ
ックとなる。又、衝撃強度としては極度な切込部のない
成形物即ち、通常の成形物に於ては落下衝撃強度の大き
いことが求められる。
【0006】しかし特公平6−70177 号で知られる成形
材料に於ては、低温落下衝撃強度の成形位置依存性がよ
くない問題がある。ここで低温落下衝撃強度の位置依存
性とは、成形物が射出成形等でつくられる際、金型のゲ
ートからの距離によって衝撃強度が変る性質の意味であ
り、その位置の依存性が大きい場合には衝撃強度の最も
低い位置で割れるため実用上問題が生ずる結果となる。
即ち多くのOA製品やその他の成形材料の用途において
は低温落下衝撃強度の成形位置依存性は実用上極めて重
要なチェックポイントとなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (A)塊状又は溶液重合法によって製造され、ゴム粒子の
容積平均粒径が0.38〜3.0μm、ゴム含有量が11〜18重
量%の、アクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−炭
素骨格を持つゴム系のグラフトコポリマー (B) 乳化重合法によって製造され、ゴム粒子の容積平均
粒径が0.15〜0.35μm、ゴム含有量が30〜80重量%の、
アクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−炭素骨格を
持つゴム系のグラフトコポリマー (C) アクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素系コポリ
マー (D) 芳香族ポリカーボネート よりなるベースレジン及び (E) 式(I)で示されるリン酸エステル
【0008】
【化2】
【0009】(Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6はそれぞれ独立
にメチル基又は水素基を示す。) (F) テトラフルオロエチレン系ポリマー を含有し、(A) 、(B) 、(C) 、(D) の合計を 100重量部
とするとき(すなわちベースレジンを 100重量部とする
とき)、(A) が 7.0〜28.8重量部、(B) が 1.4〜16.0重
量部、(C) が0〜12.0重量部、(D) が68〜74重量部、
(E) が2〜22重量部、(F) が0.05〜4重量部、(A) と
(B) の合計が16〜32重量部であり、(A) と(B) との合計
に対する(A) の比率が40〜90重量%、(A) 中のゴム量と
(B) 中のゴム量の合計に対する(A) 中のゴム量の比率が
10〜70重量%であり、且つ(A) 、(B) 、(C) 、(D) 、
(E) はいずれも化学的に結合した塩素と臭素を含有しな
いことを特徴とする成形材料用熱可塑性樹脂組成物を提
供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる(A) 塊状又は
溶液重合法によって製造されるアクリロニトリル−ビニ
ル芳香族炭化水素−炭素骨格を持つゴム系のグラフトコ
ポリマーは、炭素骨格を持つゴム(R1成分)をアクリロ
ニトリル、ビニル芳香族炭化水素及び任意成分としてこ
れらと共重合可能なエチレン状化合物(M1成分)の混合
物に溶解して重合せしめることによりアクリロニトリル
−ビニル芳香族炭化水素及び任意成分としてのM1成分の
コポリマー(L1成分)の少なくとも一部がR1成分にグラ
フトしたグラフトコポリマーである。
【0011】R1成分はガラス転移温度が0℃以下、好ま
しくは−30〜−100 ℃であり、炭素骨格を持つゴムであ
る。尚、炭素骨格を持つゴムとは主鎖がすべて炭素から
なるゴムの他に、例えばアルキルリチウム触媒でブタジ
エンを重合し末端にリチウム原子を有するポリブタジエ
ンを作り、これを例えばシリコンテトラクロライドで処
理することで作られるゴムの如く、主鎖が炭素である高
分子(平均分子量2000以上)を例えば珪素原子の如く炭
素原子以外の原子を含む結合で結合した如きゴムを含
む。
【0012】R1成分の例としてはポリブタジエン、ブタ
ジエンコポリマー、ブタジエン−イソプレンコポリマ
ー、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボーネンコ
ポリマー、ブチルアクリレート−ビニルアクリレートコ
ポリマー等があり、ポリブタジエン、例えばハイシスポ
リブタジエン、ローシスポリブタジエンとブタジエンコ
ポリマー、例えばランダム或いはブロック状のスチレン
−ブタジエンコポリマーが好ましく、特にポリブタジエ
ンが好ましい。
【0013】ビニル芳香族炭化水素としてはスチレン、
パラメチルスチレン、アルファメチルスチレン等が代表
的でスチレンが特に好ましい。
【0014】又、M1成分の例としてはメチルメタアクリ
レート、ブチルアクリレート、メチルアクリレート、メ
タアクリロニトリル、フェニルマレイミド、無水マレイ
ン酸、ジベンジルフマレート、ジアリルマレエート等が
あり、メチルメタアクリレート、フェニルマレイミドが
好ましい。
【0015】又、R1成分の一部として例えば0.01〜2.0
重量%程度の2官能性以上のエチレン状化合物、例えば
トリアリルイソシアヌレート、ジシクロペンテニルメタ
アクリレート等を使用することもできる。
【0016】グラフトコポリマー(A) においてL1中に占
めるモノマーの割合はアクリロニトリルが5〜40重量
%、ビニル芳香族炭化水素が45〜95重量%、M1成分の割
合が0〜40重量%である。グラフトコポリマー(A) に含
まれるゴムの量は11〜18重量%である。又、グラフトコ
ポリマー(A) 中のゴム粒子の容積平均粒径は0.38〜3.0
μmの範囲である。ゴム粒子の容積平均粒径が0.38μm
未満の場合は低温落下衝撃強度の成形位置依存性が劣
り、又 3.0μmを超える場合には低温落下衝撃強度の成
形位置依存性が劣る他、剛性も低くなる欠点を有する。
また、(A) 中のゴム量と(B) 中のゴム量の合計に対する
(A) 中のゴム量の比率は10〜70重量%である。
【0017】グラフトコポリマー(A) は、ベースレジン
100重量部中、 7.0〜28.8重量部を占める。
【0018】本発明に用いられる(B) 乳化重合法によっ
て製造されるアクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素
−炭素骨格を持つゴム系のグラフトコポリマーは、炭素
骨格を持つゴム(R2成分)の乳化物にアクリロニトリ
ル、ビニル芳香族炭化水素及び任意成分としてこれらと
共重合可能なエチレン性化合物(M2成分)を添加、共重
合させることによって製造され、アクリロニトリル−ビ
ニル芳香族炭化水素及び任意成分であるM2成分のコポリ
マーL2の少なくとも一部がR2成分にグラフトしたグラフ
トコポリマーである。
【0019】R2成分はガラス転移温度が0℃以下、好ま
しくは−30〜−100 ℃のゴムであり、予め架橋されてい
るものが好ましい。架橋の度合は不溶分で60〜90%のも
のが好ましい。
【0020】R2成分の例としてはポリブタジエン、ブタ
ジエンコポリマー、例えばブタジエンとスチレン、アク
リロニトリル或いはブチルアクリレートとのコポリマ
ー、ブチルアクリレートコポリマー、例えばブチルアク
リレート−ジシクロペンテニルアクリレート、エチレン
−プロピレン−エチリデンノルボーネンコポリマーなど
があり、ポリブタジエン(BR)、ブタジエンとスチレン
(SBR )或いはアクリロニトリル(NBR )とのコポリマ
ーが代表的である。なかでも、ポリブタジエン及びブタ
ジエンコポリマー(例えばブタジエン−アクリロニトリ
ルコポリマー)が特に好ましい。
【0021】コポリマーL2の製造に用いられるビニル芳
香族炭化水素は、グラフトコポリマー(A) の製造に用い
られるものと同様であり、又、M2成分もM1成分と同様で
あるので説明を省略する。
【0022】又、グラフトコポリマー(B) においてL2
に占めるモノマーの割合はL1中に占めるモノマーの割合
と同様である。
【0023】グラフトコポリマー(B) 中のゴム粒子の容
積平均粒径は0.15〜0.35μmであり、その粒径分布は単
峰のもの或いは二峰以上のものも用いることができ、例
えば二峰の場合には一方の容積平均ゴム粒径が0.05〜0.
12μm、他方のそれが0.20〜0.37μmのものが好まし
い。グラフトコポリマー(B) 中に占めるR2成分の割合は
30〜85重量%の範囲である。
【0024】グラフトコポリマー(B) は、ベースレジン
100重量部中、 1.4〜16.0重量部を占める。
【0025】本発明において任意成分として用いられる
コポリマー(C) は、アクリロニトリル、ビニル芳香族炭
化水素及び任意成分としてこれらと共重合可能なエチレ
ン系炭化水素(M3)を共重合して得られる。ビニル芳香
族炭化水素はグラフトコポリマー(A) におけるビニル芳
香族炭化水素と、又、エチレン系炭化水素M3はグラフト
コポリマー(A) におけるM1と同様である。又、コポリマ
ー(C) を製造するのに用いるそれぞれのモノマーの種類
はL1の製造に用いられるモノマーとそれぞれ同様であ
り、アクリロニトリル、ビニル芳香族炭化水素及びM3
使用比率も、グラフトコポリマー(A) の製造に用いられ
るL1を製造する場合のアクリロニトリル、ビニル芳香族
及びM1の使用比率と同様である。コポリマー(C) は、ベ
ースレジン100重量部中、0〜12.0重量部を占める。
【0026】本発明に用いる芳香族ポリカーボネート
(D) は下記式(II)で示されるジフェノールやそのC1
C4アルキル置換体を骨格とする。
【0027】
【化3】
【0028】ここでZ は単結合、C1〜C6アルキレン、C5
〜C6シクロアルキリデン、S 、SO2を、又、Q1、Q2
Q3、Q4はそれぞれ独立に水素又はC1〜C4アルキル基を示
す。
【0029】これらジフェノールの例としてはビスフェ
ノールA、2,6,2',6' テトラメチルビスフェノールA、
4,4'−ジヒドロキシビフェニル等があり、ビスフェノー
ルAが特に好ましい。これらジフェノールの一部(例え
ば30モル%以下)を単環ジフェノール、例えばレゾルシ
ノールやハイドロキノンで置換したものを用いることも
できる。又、これらジフェノールの他に若干のトリフェ
ノール(例えば、1,1,2 −トリス(ヒドロキシフェニ
ル)エタン等3ヶ以上のフェノール基を持つ化合物をジ
フェノールに対し 5.0モル%以下用いることも可能であ
る。
【0030】又、末端基としてモノフェノール、例えば
フェノール、t−ブチルフェノール等を用いることもで
きる。芳香族ポリカーボネート(D) の分子量は通常12,0
00〜220,000 が好適である。芳香族ポリカーボネート
(D) は、ベースレジン 100重量部中、68〜74重量部を占
める。
【0031】本発明に用いるリン酸エステル(E) は前記
式(I)で表わされ、その代表例としてはトリフェニル
フォスフェート、トリス(2−メチルフェニル)ホスフ
ェート、トリス(4−メチルフェニル)ホスフェート、
トリス(2,6 −ジメチルフェニル)ホスフェート、トリ
ス(2,4 −ジメチルフェニル)ホスフェートを挙げるこ
とができる。
【0032】本発明に用いるテトラフルオロエチレン系
ポリマー(F) はテトラフルオロエチレン80〜100 重量%
のポリマーで、分子量106 以上通常109 以下、粒径は通
常0.05〜20μmの乾燥粉末或いは水性乳化物の形のもの
が使用される。その添加量はベースレジン 100重量部に
対して0.05〜4.0 重量部、好ましくは 0.2〜2重量部で
ある。
【0033】本発明の樹脂組成物は、更に(G) 成分とし
てアクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−シリコー
ンゴム系グラフトコポリマー、(H) 成分として無水マレ
イン酸含有量30〜65重量%の無水マレイン酸−エチレン
モノマー系低分子コポリマー、(J) 成分としてロジン類
を添加することができる。
【0034】本発明に用いられるアクリロニトリル−ビ
ニル芳香族炭化水素−シリコーンゴム系グラフトコポリ
マー(G) は、シリコーンゴム好ましくは重合性を有する
ビニル基を持つシリコーンゴムとアクリロニトリル、ビ
ニル芳香族炭化水素及びこれらと共重合可能なエチレン
状化合物(M4)を混合し、重合することにより、アクリ
ロニトリル−ビニル芳香族炭化水素及び任意成分として
これらと共重合可能なエチレン状化合物のコポリマー
(L4)の少なくとも一部がシリコーンゴムにグラフトし
たグラフトコポリマーである。ここでシリコーンゴムと
してはガラス転移温度が−10〜−150 ℃のものが使わ
れ、その骨格の主体は下記式(III) で表される単位で表
される。
【0035】
【化4】
【0036】Y1,Y2はそれぞれ独立にメチル基、フェニ
ル基、置換メチル基、置換フェニル基で表される。Y1
Y2の一部(Y1とY2の合計数を基準に10%以下)にはY
3(-OH、-OR0、-Hからなる群から選ばれた基)で置換さ
れたものを用いることができる(R0はメチル基又は置換
メチル基を表す)。また、Y1,Y2の一部にラジカル重合
性のエチレン性2重結合性を持つ基及び/又はメルカプ
ト基をシリコーンゴムに式(III) の単位 250個当たりに
ついて合計で 0.2〜3個有するものが好ましい。
【0037】グラフトコポリマー(G) 中に含まれるシリ
コーンゴムの含有量は20〜70重量%であり、エチレン状
化合物(M4)はグラフトコポリマー(A) をつくるのに用
いる(M1)と同様である。又、コポリマー(L4)の組成
はグラフトコポリマー(A) に於ける(L1)の組成と同様
である。
【0038】グラフトコポリマー(G) はベースレジン 1
00重量部に対して1〜5重量部添加される。グラフトコ
ポリマー(G) を添加すると低温衝撃強度やその成形位置
依存性を更に改善できる。
【0039】本発明に使用される無水マレイン酸−エチ
レンモノマー系低分子コポリマー(H) の添加は低温での
衝撃強度低下を抑制するのに有効である。この無水マレ
イン酸系低分子コポリマー(H) の組成は無水マレイン酸
30〜65重量%、エチレン系モノマー70〜35重量%であ
る。ここでエチレン系モノマーとは
【0040】
【化5】
【0041】なる結合を有する化合物を意味し、その例
としてはオレフィン、例えば1−ヘキセン、1−ノネ
ン、1−オクタデセンなど、アルキルビニルエーテル、
例えばエチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテ
ル、ドデシルビニルエーテルなどやその他スチレン、N
−ビニルピロリドンなどがある。
【0042】このような無水マレイン酸系低分子コポリ
マー(H) の重量平均分子量は 800〜25,000で 1,200〜2
2,000が好ましい。コポリマー(H)の添加量はベースレジ
ン100重量部に対して0.05〜5.5 重量部であり、0.05〜
2.5 重量部が好ましい。
【0043】本発明に使用されるロジン類(J) として
は、天然ロジン或いはこれを精製した精製ロジン、天然
ロジン又は精製ロジンを不均化又は水素添加した不均化
ロジン又は水素添加ロジンがある。ロジン類(J) の添加
量はベースレジン 100重量部に対して 0.1〜10重量部で
あり、好ましくは 0.2〜8重量部である。ロジン類(J)
を添加すると耐熱性、衝撃強度、低温衝撃強度の位置依
存性をそれほど低下させずに流動性を改良できる。本発
明の樹脂組成物の用途に於ては流動性が高いことを要求
される場合が多いので、流動性改良の利点は大きい。本
発明に於てロジン類(J) を用いて工業的規模で生産を行
う場合、ロジン類(J) の粒子(粉末や粒状物)がブロッ
キングを起こし易く、その結果として混合が不均一とな
る或いはロジン類添加工程でのブロッキング障害が起こ
り易い。そのため、通常、ロジン類(J) はブロッキング
防止処理を行うべきであり、その方法としては(イ)無
機質粒子(例えばタルク、微粒子シリカなど)或いはポ
リマー微粒子(例えばアクリロニトリル−スチレンコポ
リマーの粉末など)でロジン類の粒子の表面を被覆する
方法、滑性物質(例えばベヘン酸、エチレンビスステア
リルアミドなど)でロジン類粒子の表面を被覆したり、
ロジン類に熔融混合後粉砕するなど、要は化学物質を用
いてロジン類粒子のブロッキングを防止する方法はいず
れも利用できる。
【0044】本発明の樹脂組成物に酸化防止のため、フ
ェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化
防止剤、キレート性化合物などや難燃剤、難燃助剤、滑
剤、帯電防止剤、耐候性改良剤、着色剤など各種の添加
剤や、各種高分子、例えばポリアミド、ポリエステル、
ポリフェニレンエーテル、メチルメタクリレートポリマ
ー、スチレン−フェニルマレイミドコポリマーなどを添
加することもできる。
【0045】本発明の樹脂組成物を製造する場合、各成
分の混合順序には特別な制限はない。本発明の樹脂組成
物は射出成形、押出成形、ブロー成形などの成形法によ
って成形される。用途としては例えば家電、OA、車輌
用などが代表的である。
【0046】
【実施例】(1a)グラフトコポリマー(A1):下記製造例(1
a)により得られたもの 〔製造例(1a)〕グラフトコポリマー(A1)の製造 スチレン70重量%と、アクリロニトリル23重量%とポリ
ブタジエンゴム7重量%(旭化成株式会社製、ASADENE
55AS)とをトルエン溶媒に溶解させてフィード液とし、
次にベンゾイルペルオキシド及び第3級ドデシルメルカ
プタンをポンプにより4つの重合槽の各容積が45リッタ
ー、温度がそれぞれ97℃、 100℃、104℃、 110℃に保
持されている攪拌器付き釜型反応器に供給し、反応終了
した後、脱揮装置に通して揮発分を除去して整粒を経て
ペレット状グラフトコポリマー(A1)が作製される。前記
グラフトコポリマー(A1)は、組成がゴム含有量12重量
%、スチレン66重量%、アクリロニトリル22重量%で、
ゴム粒子の平均粒径が 0.7μmである。
【0047】(1b)グラフトコポリマー(B1):下記製造例
(1b)により得られたもの 〔製造例(1b)〕グラフトコポリマー(B1)の作製 ゴム平均粒径 0.1μmの SBRラテックスを用い、次に示
す処方でグラフト重合反応を行い、ゴム含有量が50%で
あるグラフトコポリマーラテックス(B11) を得た。 成 分 重量部 SBR ラテックス(固形分) 100.0 スチレン 75.0 アクリロニトリル 25.0 オレイン酸カリウム 2.0 第3級ドデシルメルカプタン 0.6 クメンヒドロペルオキシド 1.4 硫酸第1鉄溶液(0.2 %) 8.6 ホルムアルデヒド化次硫酸ナトリウム溶液(10%) 8.6 エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム溶液(0.25%) 57.0 蒸留水 200.0。
【0048】次に、ゴム平均粒径 0.3μのBRラテックス
を用い、次に示す処方でグラフト重合反応を行い、グラ
フトコポリマーラテックス(B12) を得た。 成 分 重量部 BRラテックス(固形分) 100.0 スチレン 25.0 アクリロニトリル 8.3 オレイン酸カリウム 1.2 第3級ドデシルメルカプタン 0.2 クメンヒドロペルオキシド 0.5 硫酸第1鉄溶液(0.2 %) 3.0 ホルムアルデヒド化次硫酸ナトリウム溶液(10%) 3.0 エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム溶液(0.25%) 20.0 蒸留水 200.0。
【0049】上記のグラフトコポリマーラテックス(B1
1)及び(B12)を重量比60/40の割合で混合して、稀硫酸
で凝固し、さらに脱水水洗、乾燥を行い、含水量2%以
下とすることにより、ゴム含有量62重量%、ゴム粒子の
容積平均粒径0.27μmのグラフトコポリマー(B1)を得
た。
【0050】(2) AS樹脂(C1) 台湾奇美実業製アクリロニトリル−スチレンコポリマ
ー、名称キビサンPN-117(kibisan PN-117) 組成:アクリロニトリル24%,スチレン76% 重量平均分子量:125,000 (3) ポリカーボネート樹脂 三菱ガス化学社製、ユーピロンS-2000F (4) PTFE 米国デュポン社製、テフロン6CJ (ポリテトラフルオロ
エチレン粉末) (5) SMA スチレン−無水マレイン酸低分子コポリマー 組成:スチレン55%、無水マレイン酸45% 重量平均分子量:8,000 (6) 不均化ロジン酸 荒川化学社製、ロンジスR 粉砕品の表面を滑剤で処理し
たもの。 (7) ASIS樹脂(アクリロニトリル−スチレン−シリ
コーンゴム系グラフトコポリマー) ASIS樹脂は次の製法で得られたものである。まず、
オクタメチルテトラシクロシロキサン 100部、珪酸テト
ラエチル 1.0部、γ−メタクリロキシプロピルジメトキ
シメチルシラン0.75部を混合液とした。一方、イオン交
換水 100部にドデシルベンゼンスルホン酸1%を溶解さ
せた水溶液を調製し、先に調製した混合液を加え、ホモ
ミキサーで攪拌し、次でホモジナイザーを用いて乳化液
とした。この乳化液をフラスコに移し、攪拌しながら90
℃で7時間加熱することによりメタクリル基を有する架
橋されたシリコーンゴム乳化液を得た。次にこのシリコ
ーンゴム乳化液に1%苛性ソーダ水溶液を添加しpHを
8に調整した。次いでイオン交換水 700部を追加し、窒
素雰囲気下加熱して75℃とした。次で、アクリロニトリ
ル39部、スチレン 111部を添加し、40分攪拌した。この
あと過硫酸カリウム 1.4%水溶液を 100部添加し、 2.5
時間重合させた。次いでアクリロニトリル21.3部、スチ
レン60.7部、ノルマルオクチルメルカプタン0.25部の混
合液を1時間かけて連続的に滴下し、更に 2.5時間反応
させてから冷却し、重合を終了させた。得られた乳化液
は塩化カルシウム水溶液を用い常法により凝固、濾過、
水洗、真空乾燥してシリコーンゴム、アクリロニトリ
ル、スチレンの含有率がそれぞれ31%、17%、52%のア
クリロニトリルスチレン−シリコーンゴムグラフトコポ
リマー(略称ASIS樹脂)329 gを得た。
【0051】実施例 先ず、グラフトコポリマー(A1)、グラフトコポリマー(B
1)及びAS樹脂(C1)をエチレンビスステアリルアミド及び
ジステアリルチオジプロピオネートと表1の配合処方に
よって混合押出することによってゴム含有量20.4重量%
の混合ABS 樹脂V1 〜V4 を調製した。
【0052】
【表1】
【0053】次に、ポリカーボネート樹脂とそれぞれの
混合ABS樹脂を表2で示す如き処方で押出混合するこ
とにより、樹脂組成物W1 〜W8 を調製した。
【0054】
【表2】
【0055】W1 〜W8 についてメルトインデックス、
引張強度、アイゾット衝撃強度、軟化温度及びUL燃焼性
を測定した結果を表3に示す。又、低温落球衝撃強度の
成形位置依存性の結果も表3に示した。ここで用いた試
験法を次に示す。
【0056】・メルトインデックス:ASTM 1238 により
温度 200℃、負荷5kgで測定した。単位はg/10min 。 ・引張強度:ASTM 638により、温度25℃で測定した。 ・アイゾッド衝撃強度:ASTM 256により温度25℃で測定
(1/8 インチ厚)した。 ・軟化温度:ASTM 1525 により測定した。 ・UL燃焼試験:UL(Underwriter's Laboratory)規格のVO
判定試験法によった。 ・低温落下衝撃強度の成形位置依存性:樹脂温度を 240
℃に設定し射出成形機により図1の如き試験片(長さ30
0mm ×幅25mm×厚さ3mm)を成形した。次に低温室で試
験片を−30℃に調整し、この温度でASTM D 3029 に準じ
た方法で落下衝撃強度を求めた(単位はkg/cm )。図1
は試験片の平面図であり、×印(〜)は落下衝撃を
加えた位置、Gはゲートである。
【0057】
【表3】
【0058】W1 〜W4 の結果から溶液重合によるAB
S樹脂と乳化重合によるABS樹脂を適当な割合で混合
したW1 、W2 、W4 はいずれも低温落下衝撃強度の位
置依存性が良好であるのに対し、乳化重合によるABS
樹脂のみを用いたW3 はその位置依存性が大きく、従っ
て実用上不利であることが分かる。W5 から無水マレイ
ン酸系コポリマーを使用しない場合、物性の水準は良好
であるものの、これを使用したW2 と比較すると若干低
い水準であることが分かる。W6 から不均化ロジン酸を
使用すると、物性水準を余り低下させることなく流動性
(メルトインデックス)をかなり改善できることが分か
る(W2 と比較)。W7 からシリコーンゴム系グラフト
コポリマーの添加により低温落下衝撃強度の位置依存性
が改善されていることが分かる(W2 と比較)。
【0059】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は従来の成形材料に
比し、低温落下衝撃強度の成形位置依存性が少ないため
実用上の価値が大幅に改良されるほか、高度な耐熱性、
流動性、剛性、難燃性を兼ね備えており、市場的価値が
非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】低温落下衝撃強度の成形位置依存性試験に用い
た試験片の平面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 27:18 51:08 23:08 93:04)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)塊状又は溶液重合法によって製造さ
    れ、ゴム粒子の容積平均粒径が0.38〜3.0μm、ゴム含
    有量が11〜18重量%の、アクリロニトリル−ビニル芳香
    族炭化水素−炭素骨格を持つゴム系のグラフトコポリマ
    ー (B) 乳化重合法によって製造され、ゴム粒子の容積平均
    粒径が0.15〜0.35μm、ゴム含有量が30〜80重量%の、
    アクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−炭素骨格を
    持つゴム系のグラフトコポリマー (C) アクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素系コポリ
    マー (D) 芳香族ポリカーボネート よりなるベースレジン及び (E) 式(I)で示されるリン酸エステル 【化1】 (Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6はそれぞれ独立にメチル基又
    は水素基を示す。) (F) テトラフルオロエチレン系ポリマー を含有し、 (A) 、(B) 、(C) 、(D) の合計を 100重量部とすると
    き、(A) が 7.0〜28.8重量部、(B) が 1.4〜16.0重量
    部、(C) が0〜12.0重量部、(D) が68〜74重量部、(E)
    が2〜22重量部、(F) が0.05〜4重量部、(A) と(B) の
    合計が16〜32重量部であり、 (A) と(B) との合計に対する(A) の比率が40〜90重量
    %、(A) 中のゴム量と(B) 中のゴム量の合計に対する
    (A) 中のゴム量の比率が10〜70重量%であり、 且つ(A) 、(B) 、(C) 、(D) 、(E) はいずれも化学的に
    結合した塩素と臭素を含有しないことを特徴とする成形
    材料用熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ベースレジン 100重量部に対して、(G)
    成分としてアクリロニトリル−ビニル芳香族炭化水素−
    シリコーンゴム系グラフトコポリマー1〜5重量部を添
    加してなる請求項1の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ベースレジン 100重量部に対して、(H)
    成分として無水マレイン酸含有量30〜65重量%の無水マ
    レイン酸−エチレンモノマー系低分子コポリマー0.05〜
    5.5 重量部を添加してなる請求項1又は2の樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 ベースレジン 100重量部に対して、(J)
    成分としてロジン類0.1〜10重量部を添加してなる請求
    項1〜3のいずれかの樹脂組成物。
JP10272298A 1998-04-14 1998-04-14 成形材料用熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH11302523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272298A JPH11302523A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 成形材料用熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272298A JPH11302523A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 成形材料用熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302523A true JPH11302523A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14335169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272298A Pending JPH11302523A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 成形材料用熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031173A3 (de) * 1998-11-18 2000-10-05 Bayer Ag Flammwidrige polycarbonat-abs-formmassen
US7220790B2 (en) 2002-07-29 2007-05-22 Bayer Aktiengesellschaft Flame-resistant polycarbonate molding compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031173A3 (de) * 1998-11-18 2000-10-05 Bayer Ag Flammwidrige polycarbonat-abs-formmassen
US6596794B1 (en) 1998-11-18 2003-07-22 Bayer Aktiengesellschaft Flame-resistant polycarbonate ABS moulding material
JP2011157560A (ja) * 1998-11-18 2011-08-18 Bayer Ag 耐燃性ポリカーボネートabs成形用材料
JP4823418B2 (ja) * 1998-11-18 2011-11-24 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 耐燃性ポリカーボネートabs成形用材料
US7220790B2 (en) 2002-07-29 2007-05-22 Bayer Aktiengesellschaft Flame-resistant polycarbonate molding compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767821A (en) Polymer powder compositions containing tetrafluoroethylene polymers
US4914144A (en) Halogen-free flameproof molding materials
JP2003525991A (ja) 特定のグラフトゴムを有するポリカーボネート成形用組成物
JP2002510731A (ja) 熱安定性の改善されたポリカーボネート/ゴム変性グラフト共重合体樹脂ブレンド
KR20010074740A (ko) 금속성 외관을 갖는 난연성 폴리카보네이트/고무-변성된그래프트 공중합체 수지 블렌드
US4764563A (en) Clear impact modifier for PVC
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4150066A (en) Flame-retarding resin composition
KR100806123B1 (ko) 반응성 유화제를 이용한 열가소성 수지 조성물과 그 제조방법
JP3286586B2 (ja) 成形材料用難燃性スチレン系樹脂組成物
US5276256A (en) Flameproofed chlorine-and bromine-free molding composition
KR101827613B1 (ko) 고무변성 비닐계 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JPH11302523A (ja) 成形材料用熱可塑性樹脂組成物
JPH0535173B2 (ja)
JP2813028B2 (ja) 熱可塑性成形材料
KR0182357B1 (ko) 내충격성과 가공성이 우수한 스티렌계 난연수지 조성물
JP2003020377A (ja) 複合樹脂組成物
JPH05239336A (ja) 難燃性を備えた塩素−および臭素不含のabs成形材料
US5075375A (en) Impact-resistant polysulphone-abs moulding compounds
JPH0465861B2 (ja)
JPS61106649A (ja) フツ化ビニリデン樹脂組成物
JPS60108457A (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JPH0739529B2 (ja) 難燃性ゴム強化樹脂組成物
JPH05112693A (ja) 樹脂組成物
JPH10251477A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02