JPH11301442A - 車両用液圧ブレーキ装置 - Google Patents

車両用液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH11301442A
JPH11301442A JP10111603A JP11160398A JPH11301442A JP H11301442 A JPH11301442 A JP H11301442A JP 10111603 A JP10111603 A JP 10111603A JP 11160398 A JP11160398 A JP 11160398A JP H11301442 A JPH11301442 A JP H11301442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
brake
hydraulic
wheel
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10111603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900671B2 (ja
Inventor
Yasuhito Sekihara
康仁 関原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP11160398A priority Critical patent/JP3900671B2/ja
Priority to DE19917810A priority patent/DE19917810B4/de
Priority to US09/296,566 priority patent/US6264287B1/en
Publication of JPH11301442A publication Critical patent/JPH11301442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900671B2 publication Critical patent/JP3900671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ブレーキペダルが踏み込まれていない状態の
下での液圧ポンプの吐出量を減少させることなくブレー
キペダルが踏み込まれている状態の下でのブレーキペダ
ルの振動や液圧配管の振動を抑制する。 【解決手段】 マスターシリンダ17から電動機駆動の
液圧ポンプ18、19を介さずに車輪ブレーキ11〜1
4へ昇圧ブレーキ液を供給する通路21、22を開閉す
るために該通路に介装された開閉電磁弁23、24と、
マスターシリンダ17から液圧ポンプ18、19の吸込
み側にブレーキ液を供給するための通路25、26を開
閉するために該通路に介装された開閉電磁弁24とを備
え、通路25、26のマスターシリンダ17と液圧ポン
プ18、19との間に通路面積切換弁29、20が介装
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、車両駆動
時の駆動車輪の過剰なスリップを抑制するトラクション
制御や緊急ブレーキ操作時に車輪にブレーキ操作力に対
応するブレーキ力よりも大きなブレーキ力を加える緊急
ブレーキアシスト制御等を行うことができるように、ブ
レーキペダルが踏込まれない状態の下でも液圧ポンプの
作動によって車輪ブレーキに液圧を供給することがで
き、またブレーキペダルが踏込まれている状態の下で車
輪ブレーキに供給する液圧を液圧ポンプの作動によって
更に昇圧させることができる車両用液圧ブレーキ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用液圧ブレーキ装置は既に
公知であり、例えば特開平8−230634号公報に記
載されている。この液圧ブレーキ装置は、供給される液
圧の大きさに対応した大きさのブレーキ力を車輪に加え
るための車輪ブレーキと、ブレーキ液リザーバと、ブレ
ーキ液リザーバから供給されるブレーキ液をブレーキペ
ダルの踏込みにより昇圧して車輪ブレーキへ供給するマ
スターシリンダと、ブレーキ液リザーバから前記マスタ
ーシリンダを介して供給されるブレーキ液を昇圧して車
輪ブレーキに供給する電動機駆動の液圧ポンプと、マス
ターシリンダから液圧ポンプを介さずに車輪ブレーキへ
昇圧ブレーキ液を供給するための第1の通路に介装され
た第1の開閉電磁弁と、マスターシリンダから液圧ポン
プの吸込み側にブレーキ液を供給するための第2の通路
に介装された第2の開閉電磁弁と、液圧ポンプが吐出す
るブレーキ液を第1の通路の第1の開閉電磁弁と車輪ブ
レーキとの間に供給する第3の通路と、第1の通路の第
3の通路との接続部と車輪ブレーキとの間に介装された
第3の開閉電磁弁と、車輪ブレーキ内のブレーキ液を液
圧ポンプの吸込み側に流出させるための第4の通路と、
該第4の通路に介装された第4の開閉電磁弁とを備えて
いる。
【0003】通常は第2及び第4の開閉電磁弁が閉じら
れると共に第1及び第3の開閉電磁弁が開かれ、従って
車両の運転者がブレーキペダルを踏込んだときにはマス
ターシリンダがリザーバから供給されるブレーキ液を昇
圧して第1及び第3の開閉電磁弁を介して車輪ブレーキ
に供給し、車輪ブレーキ内の液圧がブレーキペダルの踏
力の増減に応じて増減する。
【0004】また、上記の如くブレーキペダルが踏込ま
れている状態の下で車輪ブレーキの液圧をマスターシリ
ンダが発生する液圧よりも高く昇圧されるときには、第
1の開閉電磁弁が閉じられると共に第2の開閉電磁弁が
開かれ、かつ液圧ポンプが作動される。液圧ポンプはマ
スターシリンダから第2開閉電磁弁を介して供給される
昇圧ブレーキ液を更に昇圧して第3開閉電磁弁を介して
車輪ブレーキに供給する。
【0005】更に、ブレーキペダルが踏込まれていない
状態の下で車輪ブレーキに液圧を供給するときには、第
1及び第4の開閉電磁弁が閉じられると共に第2及び第
3の開閉電磁弁が開かれ、かつ液圧ポンプが作動され
る。これにより、液圧ポンプがブレーキ液リザ−バから
マスターシリンダと第2開閉電磁弁を介して供給される
ブレーキ液を昇圧して第3開閉電磁弁を介して車輪ブレ
ーキに供給する。
【0006】第3及び第4の開閉電磁弁は、マスターシ
リンダまたは液圧ポンプから車輪ブレーキに供給される
液圧を、減圧、再増圧、或いは保持するために使用され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の液圧ブレーキ装
置において、液圧ポンプが作動している時、液圧ポンプ
の吸込み側には液圧ポンプの作動に起因する液圧脈動が
発生する。この液圧脈動は、ブレーキペダルが踏込まれ
ておらずマスターシリンダが液圧を発生していない場合
は問題なるほどには大きくならないが、ブレーキペダル
が踏込まれマスターシリンダが液圧を発生している場合
にはマスターシリンダの発生液圧が液圧ポンプの吸込み
側に作用することによって大きくなり、ブレーキペダル
の振動を惹起して車両運転者に不快感を与えるほか、液
圧通路を形成する液圧配管の振動を惹起して異音を発生
させる。このようなブレーキペダルの振動や液圧配管の
振動は、第2の通路のマスターシリンダと液圧ポンプと
の間の部分の通路面積を小さくし液圧ポンプの吸込み側
に発生した液圧脈動のマスターシリンダへの伝達を抑制
することによって軽減できるが、第2の通路の通路面積
を小さくしたことによって液圧ポンプの吸込み抵抗が増
加し、ブレーキペダルが踏み込まれていない状態の下で
の液圧ポンプの吐出量が減少してしまう。
【0008】この出願の発明は、ブレーキペダルが踏み
込まれていない状態の下での液圧ポンプの吐出量を減少
させることなくブレーキペダルが踏み込まれている状態
の下でのブレーキペダルの振動や液圧配管の振動を抑制
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この出願の請求項1の発
明は、供給される液圧の大きさに対応した大きさのブレ
ーキ力を車輪に加えるための車輪ブレーキと、ブレーキ
液リザーバと、ブレーキ液リザーバから供給されるブレ
ーキ液をブレーキペダルの踏込みにより昇圧して前記車
輪ブレーキへ供給するマスターシリンダと、前記ブレー
キ液リザーバから前記マスターシリンダを介して供給さ
れるブレーキ液を昇圧して前記車輪ブレーキに供給する
液圧ポンプと、前記マスターシリンダから前記液圧ポン
プを介さずに前記車輪ブレーキへ昇圧ブレーキ液を供給
する第1の通路を開閉するために該第1の通路に介装さ
れた第1の弁手段と、前記マスターシリンダから前記液
圧ポンプの吸込み側にブレーキ液を供給するための第2
の通路を開閉するために該第2の通路に介装された第2
の弁手段とを備えた車両用液圧ブレーキ装置において、
前記第2の通路の前記マスターシリンダと前記液圧ポン
プとの間に介装され、前記ブレーキペダルの踏込み時に
は前記液圧ポンプの作動により前記液圧ポンプの吸込み
側に発生する液圧脈動の前記マスターシリンダへの伝達
を抑制するために前記第2の通路の通路面積を小さく
し、前記ブレーキペダルの非踏込み時には前記液圧ポン
プの吸込み抵抗を小さくするために前記第2の通路の通
路面積を大きくする通路面積調整手段とを備えたことを
特徴とする車両用液圧ブレーキ装置である。
【0010】この出願の請求項2の発明は、請求項1に
記載の車両用液圧ブレーキ装置であって、前記液圧ポン
プが吐出するブレーキ液を前記第1の通路の前記第1の
弁手段と前記車輪ブレーキとの間に供給する第3の通路
と、前記第1の通路の前記第3の通路との接続部と前記
車輪ブレーキとの間に介装されて該第1の通路を開閉す
る第3の弁手段と、前記車輪ブレーキ内のブレーキ液を
前記液圧ポンプの吸込み側に流出させるための第4の通
路と、該第4の通路に介装されて該第4の通路を開閉す
る第4の弁手段とを更に備えたことを特徴とする車両用
液圧ブレーキ装置である。
【0011】この出願の請求項3の発明は、請求項1に
記載の車両用液圧ブレーキ装置であって、前記通路面積
調整手段は、前記第2通路の液圧により前記通路面積を
小さくする位置に向けて付勢されると共にスプリングに
より前記通路面積を大きくする位置に向けて付勢される
ピストンを備えることを特徴とする車両用液圧ブレーキ
装置である。
【0012】この出願の請求項4の発明は、請求項3に
記載の車両用液圧ブレーキ装置であって、前記ピストン
が前記第2の通路を構成する連通孔を具備し、前記第2
の弁手段が前記連通孔を開閉するように構成されたこと
を特徴とする車両用液圧ブレーキ装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、この出願
の請求項1、2、3の発明に係る車両用二系統液圧ブレ
ーキ装置を示す。車両用液圧ブレーキ装置10は、供給
される液圧の大きさに対応した大きさのブレーキ力を車
輪FL(前左車輪)、RR(後右車輪)、FR(前右車
輪)及びRL(後左車輪)にそれぞれ加える車輪ブレー
キ11、12、13及び14と、ブレーキ液リザーバ1
5と、ブレーキ液リザーバ15から供給されるブレーキ
液をブレーキペダル16の踏込みにより昇圧して車輪ブ
レーキ11、12、13及び14に供給するタンデムマ
スターシリンダ(以下、単にマスターシリンダと言う)
17と、ブレーキ液リザーバ15からマスターシリンダ
17を介して供給されるブレーキ液を昇圧して車輪ブレ
ーキ11、12の供給する液圧ポンプ18と、ブレーキ
液リザーバ15からマスターシリンダ17を介して供給
されるブレーキ液を昇圧して車輪ブレーキ13、14の
供給する液圧ポンプ19とを備える。ブレーキペダル1
6とマスターシリンダ17との間にはブレーキペダル1
6に加えられる踏力を増幅してマスターシリンダ17に
入力するブースタ(倍力装置)20が介装されている。
【0014】車輪FL、RR,FR及びRLのうち、車
輪FL及びFRが駆動車輪であり、車輪RR及びRLが
非駆動車輪である。
【0015】マスターシリンダ17から液圧ポンプ18
を介さずに車輪ブレーキ11、12へ昇圧ブレーキ液を
供給する通路21には2ポート2位置の常開の開閉電磁
弁23が介装され、マスターシリンダ17から液圧ポン
プ19を介さずに車輪ブレーキ13、14へ昇圧ブレー
キ液を供給する通路22には2ポート2位置の常開の開
閉電磁弁24が介装されている。通路21、22は請求
項1、2における第1の通路に該当し、開閉電磁弁2
3、24は請求項1、2における第1の弁手段に該当す
る。
【0016】マスターシリンダ17から液圧ポンプ1
8、19の吸込み側へブレーキ液を供給する通路25、
26には2ポート2位置の常閉の開閉電磁弁27、28
がそれぞれ介装されている。通路25、26は請求項
1、2における第2の通路に該当し、開閉電磁弁27、
28は請求項1、2における第2の弁手段に該当する。
【0017】通路25、26には開閉電磁弁27、28
のマスターシリンダ側に通路面積切換弁29、30がそ
れぞれ介装されている。この通路面積切換弁29、30
は同じ構成であり、通路切換弁29の構成及び作動を図
2及び図3に示す。図2及び図3において、ボデー29
Aは上方の入口29A1、下方の出口29A2及び段付
シリンダ29A3を有しており、段付シリンダ29A3
内には段付ピストン29Bが液密かつ摺動自在に嵌合さ
れて段付ピストン29Bの大径部の下端面が露呈する空
気室29Cと入口29A1に連通する液圧室29D及び
出口29A2に連通する液圧室29Eが形成される。入
口29A1はマスターシリンダ17と連通し、出口29
A2は液圧ポンプ18の吸込み側に連通する。段付ピス
トン29Bには軸方向に貫通する太い連通孔29B1と
この連通孔29B1の下端近くと液圧室29Eを連通す
る細い絞り孔29B2とが形成されている。液圧室29
E内に設置されたスプリング29Fは段付ピストン29
Bを上方へ付勢し、入口29A1及び出口29A2の液
圧が所定値以下のとき(ブレーキペダル16の非踏込み
時)には段付ピストン29Bを図2の上方位置に保持
し、連通孔29B1の下端開口を開放する。入口29A
1及び出口29A2の液圧が所定値を超えるとき(ブレ
ーキペダル16の踏込み時)は段付ピストン29Bが空
気室29Cの断面積相当の受圧面積に作用する液圧によ
りスプリング29Fに抗して下方位置に移動され、図3
に示すように、段付ピストン29Bの下端面が段付シリ
ンダ29A3の下端面に圧接され、段付シリンダ29A
3の下端面によって連通孔29B1の下端開口が閉鎖さ
れる。連通孔29B1及び絞り孔29B2は共に通路2
5を構成するものであり、図2の状態では、入口29A
1と出口29A2とが連通孔29B1を介して連通する
と共に絞り孔29B2を介して連通し、従って通路25
の通路面積は大きい。これに対し、図3の状態では、入
口29A1と出口29A2とが絞り孔29B2を介して
のみ連通し、従って通路25の通路面積は小さい。
【0018】通路面積切換弁29、30は請求項1、2
における通路面積調整手段に該当する。
【0019】図1において、液圧ポンプ18が吐出する
ブレーキ液を通路21の開閉電磁弁23と車輪ブレーキ
11、12との間に供給する通路31には液圧ポンプ1
8の吐出側の液圧脈動を低減するために互いに直列のダ
ンパ室33及びオリフィス34が介装され、同様に液圧
ポンプ19が吐出するブレーキ液を通路22の開閉電磁
弁24と車輪ブレーキ13、14との間に供給する通路
32にも液圧ポンプ19の吐出側の液圧脈動を低減する
ために互いに直列のダンパ室35及びオリフィス36が
介装されている。通路31、32は請求項1、2におけ
る第3の通路に該当する。
【0020】通路21の通路31との接続部と車輪ブレ
ーキ11及び12との間には2ポート2位置の常開の開
閉電磁弁37及び38がそれぞれ介装され、同様に通路
22の通路32との接続部と車輪ブレーキ13及び14
との間には2ポート2位置の常開の開閉電磁弁39及び
40がそれぞれ介装されている。車輪ブレーキ11内の
ブレーキ液を液圧ポンプ18の吸込み側に流出させる通
路41及び車輪ブレーキ12内のブレーキ液を通路41
に流出させる通路42には2ポート2位置の常閉の開閉
電磁弁43及び44がそれぞれ介装され、同様に、車輪
ブレーキ13内のブレーキ液を液圧ポンプ19の吸込み
側に流出させる通路45及び車輪ブレーキ14内のブレ
ーキ液を通路45に流出させる通路46には2ポート2
位置の常閉の開閉電磁弁47及び48がそれぞれ介装さ
れている。
【0021】開閉電磁弁37、38、39、40は請求
項1、2における第3の弁手段に該当し、通路41、4
2、45、46は請求項1、2における第4の通路に該
当し、開閉電磁弁43、44、47、48は請求項1、
2における第4の弁手段に該当する。
【0022】通路41には通路25から通路41へのブ
レーキ液の流入を阻止する逆止弁58が介装されると共
に車輪ブレーキ11、12から流出されるブレーキ液を
一時的に溜める低圧アキュームレータ59が接続されて
いる。同様に、通路45には通路26から通路45への
ブレーキ液の流入を阻止する逆止弁60が介装されると
共に車輪ブレーキ13、14から流出されるブレーキ液
を一時的に溜める低圧アキュームレータ61が接続され
ている。
【0023】液圧ポンプ18、19は共にピストンポン
プ構造のものであり、単一の電動機49により駆動され
る。
【0024】通路21には、差圧弁50及び逆止弁51
が開閉電磁弁23に対し並列の関係となるように接続さ
れると共に、逆止弁52及び53が開閉電磁弁37及び
38とそれぞれ並列の関係となるように接続されてい
る。差圧弁50は、開閉電磁弁23の下流側(車輪ブレ
ーキ側)の液圧が開閉電磁23の上流側(マスターシリ
ンダ側)の液圧に対して所定値を超えて上昇することを
防止し、逆止弁51は開閉電磁弁23の閉状態下で開閉
電磁弁23の上流側から下流側への液圧供給を可能と
し、逆止弁52は開閉電磁弁37の閉状態下で開閉電磁
弁37の下流側から上流側への液圧排出を可能とし、逆
止弁53は開閉電磁弁38の閉状態下で開閉電磁弁38
の下流側から上流側への液圧排出を可能とする。
【0025】同様に、通路22には、差圧弁54及び逆
止弁55が開閉電磁弁24に対し並列の関係となるよう
に接続されると共に、逆止弁56及び57が開閉電磁弁
39及び40とそれぞれ並列の関係となるように接続さ
れている。差圧弁54は、開閉電磁弁24の下流側(車
輪ブレーキ側)の液圧が開閉電磁弁24の上流側(マス
ターシリンダ側)の液圧に対して所定値を超えて上昇す
ることを防止し、逆止弁55は開閉電磁弁24の閉状態
下で開閉電磁弁24の上流側から下流側への液圧供給を
可能とし、逆止弁56は開閉電磁弁39の閉状態下で開
閉電磁弁39の下流側から上流側への液圧排出を可能と
し、逆止弁57は開閉電磁弁40の閉状態下で開閉電磁
弁40の下流側から上流側への液圧排出を可能とする。
【0026】開閉電磁弁23、24、27、28、3
7、38、39、40、43、44、47及び48と電
動機49の作動を制御する電気的制御装置61には、ブ
レーキペダル16のストローク量を検出するセンサー6
2の検出出力、車輪FLの回転速度を検出するセンサー
63の検出出力、車輪RRの回転速度を検出するセンサ
ー64の検出出力、車輪FRの回転速度を検出するセン
サー65の検出出力及び車輪RLの回転速度を検出する
センサー66の検出出力が入力される。電気的制御装置
61は、センサー62〜66の検出出力に基づいて、公
知のアンチロック制御、トラクション制御、緊急ブレー
キアシスト制御などを行うものであり、通常時には開閉
電磁弁23、24、27、28、37、38、39、4
0、43、44、47及び48と電動機49を何れも図
1に示すように非作動とする。
【0027】図1の状態において、走行している車両を
停止させるために運転者がブレーキペダル16を踏み込
むと、ブースタ20が作動してマスターシリンダ17を
作動させ、マスターシリンダ17がブレーキ液リザーバ
15から供給されるブレーキ液を昇圧して通路21を介
して車輪ブレーキ11、12に供給すると共に通路22
を介して車輪ブレーキ13、14に供給し、車輪ブレー
キ11、12、13及び14がそれぞれ車輪FL、R
R、FR及びRLに、供給される液圧の大きさに対応し
た大きさのブレーキ力を加える。車輪ブレーキ11〜1
4に供給される液圧はマスターシリンダ17の入力、つ
まりブースタ20の出力の大きさに対応する。
【0028】車両ブレーキ時において、車輪FL、R
R、FR、RLに加えられるブレーキ力が各車輪と路面
との間の摩擦力に対して過大であり、車輪FL、RR、
FR、RLの少なくとも1つ、例えば車輪FLのスリッ
プ量の過大化傾向、つまり車輪RLのロック傾向が現れ
ると、この現象を電気的制御装置61が検出して開閉電
磁弁37、43を作動させると共に電動機49を作動さ
せる。開閉電磁弁37の作動によりマスターシリンダ1
7から車輪ブレーキ11への液圧供給が遮断され、開閉
電磁弁43の作動により車輪ブレーキ11内の昇圧ブレ
ーキ液が通路41に流出され、車輪ブレーキ11内の液
圧が減圧して車輪FLに加えられるブレーキ力が減少
し、車輪FLのスリップ量が減少する。通路41に流出
したブレーキ液は電動機49により作動される液圧ポン
プ18によって通路21に還流され、車輪ブレーキ11
から通路41への流出量から液圧ポンプ18の作動によ
る通路41から通路21への還流量を差し引いたブレー
キ液量は低圧アキュームレータ58に一時的に貯えら
れ、通路41への流入量が還流量よりも少ないときに低
圧アキュームレータ58内のブレーキ液が液圧ポンプ1
8により通路21に還流される。車輪ブレーキ11の減
圧により車輪FLのロック傾向が解消しかつ車輪FLの
スリップ量の過小化傾向が現れると、この現象を電気的
制御装置61が検出して開閉電磁弁37、43を非作動
とするか、或いは開閉電磁弁43を非作動としつつ開閉
電磁弁37の非作動、作動を繰り返させる。これによ
り、マスターシリンダ17及び液圧ポンプ18から通路
21に供給される昇圧ブレーキ液が連続的に、或いは間
欠的に車輪11に供給され、車輪ブレーキ11内の液圧
が連続的に、或いは階段状に増圧し、車輪FLに加えら
れるブレーキ力が増大して車輪FLのスリップ量が増大
する。このように、車輪FLのスリップ量の程度に応じ
て車輪ブレーキ11内の液圧が自動的に調節されること
により、車輪FLには同車輪をロックさせない最大ブレ
ーキ力が加えられる。
【0029】車両ブレーキ時における車輪ブレーキ1
2、13、14内の液圧も、車輪ブレーキ11内の液圧
の自動調節と同様に、それぞれ車輪RR、FR、RLの
スリップ量の程度に応じて開閉電磁弁38、39、4
0、44、47、48と電動機49を作動、非作動する
ことによって自動調節され、車輪RR,FR、RLの各
々には同車輪をロックさせない最大ブレーキ力が加えら
れる。
【0030】車両ブレーキ時、電気的制御装置61はセ
ンサー62の検出出力に基づきブレーキペダル16の踏
み込み速度が所定しきい値を超えたか否かを監視し、ブ
レーキペダル16の踏み込み速度が所定しきい値を超え
た場合は緊急ブレーキ操作が行われたものとして開閉電
磁弁23、24、27及び28と電動機49を作動させ
る。従って、マスターシリンダ17が出力する昇圧ブレ
ーキ液は通路25及び26を介して液圧ポンプ18及び
19の吸込み側に供給され、液圧ポンプ18、19が吐
出する昇圧ブレーキ液が車輪ブレーキ11〜14に供給
される。車輪ブレーキ11〜14内の液圧は、ブレーキ
ペダル16の踏力が小さくても、液圧ポンプ18、19
によってアンチロック制御が行われるまで昇圧される。
このような緊急ブレーキアシスト制御時、液圧ポンプ1
8、19の吸込み側に比較的に大きな液圧脈動が発生す
るが、マスターシリンダ16の出力液圧が通路面積切換
弁29、30が図3の状態となる所定値以上となってお
り、通路面積切換弁29、30が通路25、26の通路
面積を小さくしているので、液圧ポンプ18、19の吸
込み側から通路面積切換弁25、26の上流側(マスタ
ーシリンダ側)への液圧脈動の伝達が抑制され、ブレー
キペダル16の振動や液圧配管の振動が抑制される。従
って、ブレーキペダル振動によって運転者が感じる不快
感や液圧配管の振動による異音のレベルが低減する。
尚、通路25、26の通路面積が小さいが、マスターシ
リンダ17によって昇圧されたブレーキ液が液圧ポンプ
18、19の吸込み側が供給されるため、液圧ポンプ1
8、19の吐出量は必要十分となる。
【0031】車両駆動時に駆動車輪FL及びFRの何れ
か1つ、例えば車輪FLにスリップ量の過大化傾向、つ
まり空転傾向が現れると、この現象を電気的制御装置6
1が検出して開閉電磁弁23、27を作動させると共に
電動機49を作動させる。従って、液圧ポンプ18がブ
レーキ液リザーバ15内のブレーキ液を通路25、マス
ターシリンダ17を介して吸込み昇圧して通路21を介
して車輪ブレーキ11に供給し、車輪ブレーキ11が車
輪FLにブレーキ力を加え、車輪FLのスリップ量が低
減する。車輪ブレーキ11内の液圧の上昇に伴い車輪F
Lのスリップ量の過小化傾向が現れると、この現象を電
気的制御装置61が検出して開閉電磁弁37、43を作
動させ、車輪ブレーキ11内の液圧を減圧する。このよ
うに、車輪ブレーキFLのスリップ量の程度に応じて車
輪ブレーキ11内の液圧が自動的に調節されることによ
り、車輪FLの駆動力は同車輪が空転することのない最
大駆動力に調整される。車輪FRについても、車輪FR
のスリップ量の程度に応じて、開閉電磁弁24、28、
40及び電動機49の作動させ、更に開閉電磁弁39、
47を作動、非作動させることによって車輪ブレーキ1
3内の液圧が自動調節され、車輪FRの駆動力は同車輪
が空転することのない最大駆動力に調整される。このよ
うなトラクション制御時においては、ブレーキペダル1
6が踏み込まれておらずマスターシリンダ17が液圧を
発生していないため、通路面積切換弁29、30は図2
に示す状態になり、通路25、26の通路面積を大きく
している。従って、液圧ポンプ18、19の吸込み抵抗
が小さく、液圧ポンプ18、19の吐出量は必要十分と
なる。
【0032】(実施形態2)図1中の開閉電磁弁27と
通路面積切換弁29(または開閉電磁弁28と通路面積
切換弁30)は一体的に構成することができる。図4〜
図6は図1中の開閉電磁弁27と通路面積切換弁29を
一体化した請求項4の発明の実施形態を示している。図
4〜図6において、ボデー29Aは上方の入口29A
1、下方の出口29A2及び段付シリンダ29A3を有
しており、段付シリンダ29A3内には段付ピストン2
9Bが液密かつ摺動自在に嵌合されて段付ピストン29
Bの大径部の下端面が露呈する空気室29Cと入口29
A1に連通する液圧室29D及び出口29A2に連通す
る液圧室29Eが形成される。入口29A1はマスター
シリンダ17と連通し、出口29A2は液圧ポンプ18
の吸込み側に連通する。段付ピストン29Bには軸方向
に貫通する太い連通孔29B1とこの連通孔29B1の
下端近くと液圧室29Eを連通する細い絞り孔29B2
とが形成されている。連通孔29B1及び絞り孔29B
2は通路25を構成する。液圧室29E内に設置された
スプリング29Fは段付ピストン29Bを上方へ付勢
し、入口29A1の液圧が所定値以下のときには段付ピ
ストン29Bを図4の上方位置に保持し、連通孔29B
1の下端開口を開放する。
【0033】図4〜図6に示すように、開閉電磁弁27
が通路面積切換弁29の上方に配設されている。開閉電
磁弁27は、固定鉄心27A、可動鉄心27B、可動鉄
心27Bを下方へ付勢するスプリング27Cを収容する
固定スリーブ27Dと、可動鉄心27Bをスプリング2
7Cに抗して上方へ移動させる磁気吸引力を発生させる
ソレノイドコイル27Eを有している。可動鉄心27B
の下端には段付ピストンBの連通孔29B1の上端開口
を開閉するための球状弁体27Fが固定されており、ソ
レノイドコイル27Eの非通電時においてはスプリング
27Cにより可動鉄心27B及び弁体27Fが、弁体2
7Fが連通孔29B1の上端開口を閉鎖する図4の位置
に保持される。スプリング27Cの付勢力は図4にて弁
体27Fに作用するマスターシリンダ液圧に抗して弁体
27Fを連通孔29B1の閉鎖位置に保持し得るように
設定されている。従って、通路25が閉鎖される。
【0034】ソレノイドコイル27Eが通電されると、
可動鉄心27B及び弁体27Fが上方へ移動され、図5
または図6に示すように弁体27Fが連通孔29B1の
上端開口を開放する。図5は入口29A1のマスターシ
リンダ液圧が所定値以下の場合(ブレーキペダル16の
非踏込み時)を示しており、段付ピストン29Bは図5
に示すようにスプリング29Eによって上方位置に保持
され、入口29A1と出口29A2は連通孔29B1及
び絞り孔29B2を介して連通するので、通路25の通
路面積は大きい。これに対して、図6は入口29A1の
液圧が所定値を超える場合(ブレーキペダル16の踏込
み時)を示しており、段付ピストン29Bが空気室29
Cの断面積相当の受圧面積に作用する液圧によりスプリ
ング29Fに抗して下方位置に移動され、段付ピストン
29Bの下端面が段付シリンダ29A3の下端面に圧接
され、段付シリンダ29A3の下端面によって連通孔2
9B1の下端開口が閉鎖され、入口29A1と出口29
A2とが絞り孔29B2を介してのみ連通し、従って通
路25の通路面積は小さい。
【0035】尚、図1の開閉電磁弁23を介装する代わ
りに、非作動時には通路21を開き、作動時にはマスタ
ーシリンダ側と車輪ブレーキ側液圧との間に、供給電流
値に応じた圧力差(マスターシリンダの液圧<車輪ブレ
ーキ側の液圧)が発生するように通路21を開閉するリ
ニア電磁弁を介装することとしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したように、この出願の発明
に係る車両用液圧ブレーキ装置は、ブレーキペダルが踏
み込まれていない状態の下での液圧ポンプの吐出量を減
少させることなくブレーキペダルが踏み込まれている状
態の下でのブレーキペダルの振動や液圧配管の振動を抑
制するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の実施形態1の構成を示す図で
ある。
【図2】図1中の通路面積切換弁29の構成、作用を示
す図である。
【図3】図1中の通路面積切換弁29の構成、作用を示
す図である。
【図4】この出願の発明の実施形態2における開閉電磁
弁27及び通路面積切換弁29の構成、作用を示す図で
ある。
【図5】図4の開閉電磁弁27及び通路面積切換弁29
の構成、作用を示す図である。
【図6】図4の開閉電磁弁27及び通路面積切換弁29
の構成、作用を示す図である。
【符号の説明】
10・・・車両用液圧ブレーキ装置 FL、RR、FR、RL・・・車輪 11〜14・・・車輪ブレーキ 15・・・ブレーキ液リザーバ 16・・・ブレーキペダル 17・・・マスターシリンダ 18、19・・・液圧ポンプ 21、22・・・通路 23、24・・・開閉電磁弁 25、26・・・通路 29、30・・・通路面積切換弁 37〜40・・・開閉電磁弁 41、42・・・通路 43、44・・・開閉電磁弁 45、46・・・通路 47、48・・・開閉電磁弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される液圧の大きさに対応した大き
    さのブレーキ力を車輪に加えるための車輪ブレーキと、
    ブレーキ液リザーバと、ブレーキ液リザーバから供給さ
    れるブレーキ液をブレーキペダルの踏込みにより昇圧し
    て前記車輪ブレーキへ供給するマスターシリンダと、前
    記ブレーキ液リザーバから前記マスターシリンダを介し
    て供給されるブレーキ液を昇圧して前記車輪ブレーキに
    供給する液圧ポンプと、前記マスターシリンダから前記
    液圧ポンプを介さずに前記車輪ブレーキへ昇圧ブレーキ
    液を供給する第1の通路を開閉するために該第1の通路
    に介装された第1の弁手段と、前記マスターシリンダか
    ら前記液圧ポンプの吸込み側にブレーキ液を供給するた
    めの第2の通路を開閉するために該第2の通路に介装さ
    れた第2の弁手段とを備えた車両用液圧ブレーキ装置に
    おいて、前記第2の通路の前記マスターシリンダと前記
    液圧ポンプとの間に介装され、前記ブレーキペダルの踏
    込み時には前記液圧ポンプの作動により前記液圧ポンプ
    の吸込み側に発生する液圧脈動の前記マスターシリンダ
    への伝達を抑制するために前記第2の通路の通路面積を
    小さくし、前記ブレーキペダルの非踏込み時には前記液
    圧ポンプの吸込み抵抗を小さくするために前記第2の通
    路の通路面積を大きくする通路面積調整手段とを備えた
    ことを特徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記液圧ポンプが吐出するブレーキ液を前
    記第1の通路の前記第1の弁手段と前記車輪ブレーキと
    の間に供給する第3の通路と、前記第1の通路の前記第
    3の通路との接続部と前記車輪ブレーキとの間に介装さ
    れて該第1の通路を開閉する第3の弁手段と、前記車輪
    ブレーキ内のブレーキ液を前記液圧ポンプの吸込み側に
    流出させるための第4の通路と、該第4の通路に介装さ
    れて該第4の通路を開閉する第4の弁手段とを更に備え
    たことを特徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記通路面積調整手段は、前記第2通路の
    液圧により前記通路面積を小さくする位置に向けて付勢
    されると共にスプリングにより前記通路面積を大きくす
    る位置に向けて付勢されるピストンを備えることを特徴
    とする車両用液圧ブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記ピストンが前記第2の通路を構成する
    連通孔を具備し、前記第2の弁手段が前記連通孔を開閉
    するように構成されたことを特徴とする車両用液圧ブレ
    ーキ装置。
JP11160398A 1998-04-22 1998-04-22 車両用液圧ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3900671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160398A JP3900671B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 車両用液圧ブレーキ装置
DE19917810A DE19917810B4 (de) 1998-04-22 1999-04-20 Hydraulische Bremsvorrichtung für ein Fahrzeug
US09/296,566 US6264287B1 (en) 1998-04-22 1999-04-22 Hydraulic brake apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160398A JP3900671B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 車両用液圧ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11301442A true JPH11301442A (ja) 1999-11-02
JP3900671B2 JP3900671B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=14565545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160398A Expired - Fee Related JP3900671B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 車両用液圧ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6264287B1 (ja)
JP (1) JP3900671B2 (ja)
DE (1) DE19917810B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082146A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh 特に自動車用の油圧ブレーキ装置およびその制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320968B2 (ja) 2000-05-02 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
JP4288854B2 (ja) 2000-08-16 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
US6953229B2 (en) 2000-12-28 2005-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system and method with flow control device
DE10244375B4 (de) * 2002-07-05 2013-08-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
WO2005012057A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische fahrzeugbremsanlage
CN101054085B (zh) * 2006-04-16 2014-09-10 傅建中 一种具备行车制动功能的制动防抱死***
JP4722779B2 (ja) * 2006-06-22 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102008014538A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102009028770A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Betätigung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102013226841A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems, Bremssystem
KR102563595B1 (ko) * 2018-10-05 2023-08-03 현대자동차주식회사 전동식 부스터 타입 제동 시스템의 킥-백 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4034113A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulische mehrkreis-bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4106336A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4108640A1 (de) * 1991-03-16 1992-09-17 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
US5356210A (en) 1991-03-16 1994-10-18 Alfred Teves Gmbh Anti-lock hydraulic brake system
DE4112759A1 (de) * 1991-04-19 1992-10-22 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckregelanlage
DE4121602A1 (de) * 1991-06-29 1993-01-07 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregeleinrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4135062A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum beschleunigen des bremseneingriffs im antriebsschlupfregelbetrieb und hydraulische bremsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
DE4329140C1 (de) * 1993-08-30 1994-12-01 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
DE4422738A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
JP3384125B2 (ja) * 1994-08-11 2003-03-10 株式会社デンソー 車両用ブレーキ圧力制御装置
DE19501760B4 (de) * 1995-01-21 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines ABS/ASR-Systems
US5673979A (en) * 1995-06-01 1997-10-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control apparatus for automotive vehicle
JPH09286314A (ja) * 1996-02-21 1997-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動力制御装置
DE19613903A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
JP3551221B2 (ja) * 1996-09-10 2004-08-04 日清紡績株式会社 液圧ブレーキ装置における液圧制御弁装置
JP3598409B2 (ja) * 1996-09-10 2004-12-08 日清紡績株式会社 液圧ブレーキ装置における液圧制御弁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082146A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh 特に自動車用の油圧ブレーキ装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3900671B2 (ja) 2007-04-04
US6264287B1 (en) 2001-07-24
DE19917810B4 (de) 2007-03-22
DE19917810A1 (de) 1999-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150232076A1 (en) Brake Control Device
EP2022690B1 (en) Vehicle brake device and its reservoir
JP2006111251A (ja) ブレーキ制御装置
JP2003226232A (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
JP4852207B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH11301442A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
KR20030066824A (ko) 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
US10773696B2 (en) Hydraulic control device for vehicles
US6386842B1 (en) Low cost, single stroke, electromagnetic pre-charge pump for controlled brake systems
US7325886B2 (en) Vehicular brake control system
JPH10338116A (ja) 電磁弁
KR100313701B1 (ko) 브레이크액압 제어장치
JP4186330B2 (ja) 電磁弁及び液圧回路
JP2001213295A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH1035459A (ja) 自動ブレーキ液圧制御装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JP3580459B2 (ja) ブレーキシステム
JP4012662B2 (ja) 電磁弁およびブレーキ装置
JPH11301443A (ja) 車両用2系統液圧ブレーキ装置
JP3518145B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4137226B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2004168078A (ja) 制動力制御装置
US6283558B1 (en) Hydraulic motor vehicle braking system with wheel slip controller
JP3209048B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH1035450A (ja) 車両用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees