JPH11301433A - 車間距離制御装置 - Google Patents

車間距離制御装置

Info

Publication number
JPH11301433A
JPH11301433A JP10110511A JP11051198A JPH11301433A JP H11301433 A JPH11301433 A JP H11301433A JP 10110511 A JP10110511 A JP 10110511A JP 11051198 A JP11051198 A JP 11051198A JP H11301433 A JPH11301433 A JP H11301433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
vehicle distance
distance
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10110511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051756B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujimura
武志 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP11051198A priority Critical patent/JP4051756B2/ja
Publication of JPH11301433A publication Critical patent/JPH11301433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051756B2 publication Critical patent/JP4051756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車間距離測定手段により測定された前車と自車
との実車間距離が安全車間距離より小さくなったときに
車両制動手段を作動させ該実車間距離が該安全車間距離
以下にならないように制御手段が制御する車間距離制御
装置に関し、制動動作を階段的に行わないようにするこ
とによりドライバのフィーリングに合った減速度を実現
する。 【解決手段】制御手段3が、安全車間距離として第1及
び第2の値を設定し、実車間距離が第1及び第2の値の
間にあるときには実車間距離から求めた前車と自車の相
対速度が0になるように制動力を発生させるとともに該
実車間距離が第2の値を下回ったときには所定の最大制
動力を発生させるように車両制動手段4,5を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車間距離制御装置に
関し、特に車間距離測定手段により測定された前車と自
車との実車間距離が安全車間距離より小さくなったとき
に車両制動手段を作動させ該実車間距離が該安全車間距
離以下にならないように制御する車間距離制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4には、上記のように実車間距離と安
全車間距離との関係により車間距離制御を行う従来技術
の動作概念図が示されている。
【0003】すなわち、車間距離測定手段(図示せず)
により測定された前車と自車との実車間距離が同図
(1)に示すように変動し、予め設定された安全車間距
離を下回ったとき、同図(2)に示すように時刻t1
からt7の間において所定の減速度が発生されるように
車両制動手段(図示せず)を制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな車間距離制御装置においては、実車間距離が安全
車間距離以下になったことを検出して突然ある大きさ
の制動力を発生させる為、急激に制動力が掛かり乗り心
地が悪くなってしまう。
【0005】すなわち、図5に示すように、人間の制動
時の挙動特性は、まず時刻t1において制動が開始す
ると、時刻t2においてアクセクペダルから足が離れ、
時刻t3においてブレーキペダルに足が載せられ、そし
て時刻t4において減速が開始される。
【0006】そして、時刻t5において主要制動が開始
され、時刻t6において制動が終了して、時刻t7にお
いて減速が終了するような特性がドライバのフィーリン
グに合った立ち上がり及び立ち下がり特性を有する制動
動作である。
【0007】従って、上記のような従来技術では設定さ
れた減速度の固定値をパルス状に出力している為、急激
に制動力が発生してしまうとともに、制動力の解除も急
激に行われる為、車両挙動に違和感が生じフィーリング
も悪かった。
【0008】このような、急激な制動力の発生を解消し
た従来技術として特開平4-254240号公報がある。この従
来技術においては、車速センサ及び車間距離センサから
の検出出力を取り込み、前車との相対速度を演算し、こ
の演算された相対速度と車間距離センサの出力により求
めた車間距離とに対応してブレーキ制御の程度を少ない
段階(例えば3段階)に区分した制御テーブルを参照
し、ブレーキ制御出力を演算して送出する車間距離制御
装置が提案されている。
【0009】しかしながらこのような従来技術において
も、制動力が段階的に付与されるので、やはり上記のよ
うなドライバのフィーリングに対する影響を除去するこ
とが出来ないという課題があった。
【0010】従って本発明は、車間距離測定手段により
測定された前車と自車との実車間距離が安全車間距離よ
り小さくなったときに車両制動手段を作動させ該実車間
距離が該安全車間距離以下にならないように制御手段が
制御する車間距離制御装置において、制動動作を階段的
に行わないようにする(連続的に変化させる)ことによ
りドライバのフィーリングに合った減速度を実現するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車間距離制御装置は、制御手段は、該
安全車間距離として第1の値と該第1の値より小さい第
2の値を設定し、該実車間距離が該第1及び第2の値の
間にあるときには該実車間距離から求めた該前車と該自
車の相対速度が0になるように制動力を発生させ、該実
車間距離が該第2の値以下のときには所定の最大制動力
を発生させるように該車両制動手段を制御することを特
徴としている。
【0012】すなわち本発明においては、車間距離測定
手段により前車と自車の実車間距離と相対速度を求め
る。
【0013】そして、測定された前車と自車との実車間
距離が予め設定しておいた安全車間距離としての第1及
び第2の値の間にあるときには、この相対速度が0にな
るように車両制動手段を制御することにより制動力を発
生させる。つまり、結果的に、時間軸でみると、相対速
度が連続的に減少することになる。
【0014】また、該実車間距離が該第2の値以下のと
きには危険な状態であるので所定の最大の制動力を発生
させるように車両制動手段を制御する。
【0015】このように本発明では、車間距離が第1の
安全車間距離と第2の安全車間距離との間にあるときに
は相対速度に応じて無段階で制動力を付加し、ある車間
距離間になったときには全制動力を付加するようにした
ことで走行状況に応じた減速度をリニアに可変出来ドラ
イバのフィーリングに合う減速度が得られる。
【0016】なお、該制御手段は、該相対速度を0にす
るため、車両減速度をK・V2/2D(K:定数、V:
測定時点での相対速度、D:測定時点での車間距離)に
制御することができる。
【0017】また、該制御手段は、該第1及び第2の値
として、該相対速度と予め設定した初期減速度及び最大
減速度とから算出することができる。さらに、該制御手
段は、該実車間距離が、該第1の値以上のときは制動力
を発生させないように該車両制動手段を制御することも
可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る車間距離制御
装置の一実施例を示したものである。この実施例におい
て、1は車間距離センサを示し、車速センサ2とともに
コントローラ3に接続されている。コントローラ3は更
にフットブレーキ駆動回路4を介してフットブレーキ5
に接続されている。
【0019】このような実施例におけるコントローラ3
に格納され且つ実行される制御プログラムのフローチャ
ートが図2に示されており、このフローチャートを参照
して以下に本発明の実施例の動作を説明する。
【0020】まずコントローラ3は、車間距離センサ1
から前車と自車との車間距離(図3の実車間距離)と
相対速度を検出する(ステップS1)。次に、車速セン
サ2の出力信号から自車の車速を検出する(ステップS
2)。
【0021】次に、コントローラ3は第1及び第2の安
全車間距離を算出する(ステップS3)。第1の安全車
間距離は初期安全車間距離(図3)であり、第2の安
全車間距離は所望安全車間距離(同)である。第2の
安全車間距離は第1の安全車間距離より小さい値を有す
る。
【0022】ここで、これらの安全車間距離の算出方法
について説明する。まず、速度v、減速度gで走行する
車両がt時間で進む距離yは次式で表される。
【数1】
【0023】そして、速度vが0となって車両停止する
までに必要な時間Tは次式で表される。
【数2】
【0024】従って、該車両停止までに必要な距離Yは
上記の式(1)及び(2)より次式により得られる。
【数3】
【0025】ここで、ある時刻で測定した相対速度がV
であるとすると、V→0となるのに必要な距離Y’は上
記の式(3)から次式により求められる。
【数4】
【0026】この式(4)において、車間距離Dがこの
距離Y’より離れていれば(D>Y’)、次の計測時刻
においては衝突しないことになり、距離Y’が安全車間
距離に相当する。
【0027】従って、上記の式(4)における減速度g
に初期値を与えれば初期安全車間距離が求められ、また
最大値を与えれば所望安全車間距離が求められる。
【0028】次に、上記のようにして求めた安全車間距
離の内、まず初期安全車間距離を実測した車間距離と比
較する(ステップS4)。この結果、実測値≦初期値で
あるときには減速フラグを設定する(ステップS5)。
これは、図3における減速開始時点t4以降(範囲b1
以降)の状態を示している。実測値>初期値のときには
ステップS1に戻る。尚、このステップS4においては
減速フラグが“1”である場合もS5に進む。
【0029】ステップS5で減速フラグを設定した後、
今度は実測値と所望安全車間距離とを比較する(ステッ
プS6)。この結果、実測値≦所望値である場合にはコ
ントローラ3は制動力を最大値Gmaxに設定する(ステ
ップS7)。
【0030】すなわち、図3においては、実車間距離
が初期安全車間距離だけでなく所望安全車間距離を
も下回ったことを示しており、このような範囲aにおい
ては危険な状態であるので最大の減速度(同図
(2))が得られるように最大制動力Gmaxを用意す
る。
【0031】一方、ステップS6において実測値>所望
値であることが分かったとき、現在車両は図3に示す範
囲b1か又はb2に存在することを示している。すなわ
ち、実車間距離は初期安全車間距離より小さく所望
安全車間距離より大きい場合である。
【0032】このような場合には、まず制動の掛け始め
か否かを判定する(ステップS8)。これは、図3にお
いて時刻t4からt5における範囲b1における最初の
状態を示しており、このような初期状態においては、上
記の予め設定された初期の減速度g1を得るためのブレ
ーキ作動量を算出する(ステップS9)。
【0033】すなわち、このように制動の掛け始めだけ
一律に初期減速度g1を発生させるのは、その後、相対
車速及び車間距離に基づいて減速度を定めることにより
走行条件に関わらず、まず穏やかな減速を行い、その後
に最適な減速度を得る減速度を得て制動の掛け始めのシ
ョックを減少させるためである。
【0034】ただし、このステップS8及びステップS
9は図2のフローチャートが一定周期で実行されるので
最初の実行周期のみこれらのステップを実行するだけで
あり、次の周期からはステップS8からステップS10
に進んでブレーキ作動量を算出する。
【0035】このステップS10においては、初期安全
車間距離と所望安全車間距離の間の減速度αを実測
した車間距離Dとこの車間距離Dから求められる相対速
度Vとから逆算する。すなわち、上記の式(4)におい
てY’にDを代入して減速度gの式に変形すると、g=
α=V2/2Dが求められる。
【0036】この減速度gは、上記の式(4)で示した
ように、相対速度Vが“0”となるのに必要な減速度で
あり、図3における範囲b1,b2においては相対速度
Vが“0”となるように連続的に制御されていることを
示している。尚、α=K・V 2/2Dの定数を用いて安
全方向に重み付けしてもよい。
【0037】このようにして、減速度g=V2/2Dの
ブレーキ作動量が算出される。上記のステップS7及び
ステップS10の後、コントローラ3は自動制動解除条
件が成立したか否かを判定する(ステップS11)。こ
れは、図3(2)における時刻t6に示されたように所
定の制動解除条件(加速を必要となる状態が発生したよ
うな場合)が成立したか否かを判定するものである。
【0038】この結果、自動制動解除条件が成立した時
にはステップS5で設定した減速フラグをリセットし
(ステップS12)、ブレーキ作動量を0にクリアする
(ステップS13)が、自動制動解除条件が成立してい
ないときにはステップS12,S13をスキップしてス
テップS7,S10,S9で求めたフットブレーキの作
動量をフットブレーキ駆動回路4に与えてフットブレー
キ5をその作動量に対応して制御する(ステップS1
4)。
【0039】このようにして、図3(2)に示すように
時刻t4から減速開始して時刻t7で減速終了するまで
の減速度特性は図5に示した人間の制動時の挙動特性
に類似したものとなり、ドライバのフィーリングに合
っていることが分かる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車間
距離制御装置によれば、制御手段が、安全車間距離とし
て第1及び第2の値を設定し、実車間距離が第1及び第
2の値の間にあるときには実車間距離から求めた前車と
自車の相対速度が0になるように制動力を発生させると
ともに該実車間距離が第2の値を下回ったときには所定
の最大制動力を発生させるように車両制動手段を制御す
るよう構成したので、制動力のかけ始め及び終りには相
対速度及び車間距離に応じた制動力を付加するので大き
な制動力が突然掛かったり急激に制動力がぬけることが
なく、自然なフィーリングの制動力を得ることが出来
る。
【0041】また、制御を行っても車間距離が小さくな
り危険領域に入ったときには最大制動力をかけるので危
険状態を脱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車間距離制御装置の実施例を示し
たブロック図である。
【図2】本発明に係る車間距離制御装置に用いられるコ
ントローラに格納され且つ実行される制御プログラムの
フローチャート図である。
【図3】本発明に係る車間距離制御装置の動作特性を説
明するためのグラフ図である。
【図4】従来の車間距離制御装置の動作特性を説明する
ためのグラフ図である。
【図5】人間の制動時の挙動特性を示したグラフ図であ
る。
【符号の説明】
1 車間距離センサ 2 車速センサ 3 コントローラ 4 フットブレーキ駆動回路 5 フットブレーキ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車間距離測定手段により測定された前車と
    自車との実車間距離が安全車間距離より小さくなったと
    きに車両制動手段を作動させ該実車間距離が該安全車間
    距離以下にならないように制御手段が制御する車間距離
    制御装置において、 該制御手段は、該安全車間距離として第1の値と該第1
    の値より小さい第2の値を設定し、該実車間距離が該第
    1及び第2の値の間にあるときには該実車間距離から求
    めた該前車と該自車の相対速度が0になるように制動力
    を発生させ、該実車間距離が該第2の値以下のときには
    所定の最大制動力を発生させるように該車両制動手段を
    制御することを特徴とした車間距離制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該制御手段は、該相対速度を0にするため、車両減速度
    をK・V2/2D(K:定数、V:測定時点での相対速
    度、D:測定時点での車間距離)に制御することを特徴
    とした車間距離制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 該制御手段は、該第1及び第2の値として、該相対速度
    と予め設定した初期減速度及び最大減速度とから算出す
    ることを特徴とした車間距離制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 該制御手段は、該実車間距離が、該第1の値以上のとき
    は制動力を発生させないように該車両制動手段を制御す
    ることを特徴とした車間距離制御装置。
JP11051198A 1998-04-21 1998-04-21 車間距離制御装置 Expired - Fee Related JP4051756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051198A JP4051756B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 車間距離制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051198A JP4051756B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 車間距離制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11301433A true JPH11301433A (ja) 1999-11-02
JP4051756B2 JP4051756B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=14537651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051198A Expired - Fee Related JP4051756B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 車間距離制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051756B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291667A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 衝突予防装置
JP2009262699A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd 自動制動制御装置
JP2016124311A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2017206244A (ja) * 2012-12-10 2017-11-24 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車及びその制御方法
CN111169445A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 财团法人资讯工业策进会 自动刹车***与方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291667A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 衝突予防装置
JP2009262699A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd 自動制動制御装置
JP2017206244A (ja) * 2012-12-10 2017-11-24 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車及びその制御方法
JP2016124311A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN111169445A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 财团法人资讯工业策进会 自动刹车***与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4051756B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103424B2 (en) Inter-vehicle distance control apparatus and method for controlling inter-vehicle distance
JP3438401B2 (ja) 車両用制動圧制御装置
JPH0438600A (ja) 車両の走行制御装置
JPH11235970A (ja) 自動制動過程の開始閾値を決定する方法
JPH102406A (ja) 自動変速比調整装置
JP2006175943A (ja) 加減速度制御装置
JPH11301433A (ja) 車間距離制御装置
JP2004099023A (ja) 車両速度の制限方法および装置
JP2006521953A (ja) 自動車の速度制御器および方法
JPH0817000A (ja) 車間距離制御装置
JP2007112359A (ja) 車両の走行制御装置
US8131443B2 (en) Acceleration control system
JPH11268621A (ja) 車間距離制御装置
CN116252790A (zh) 一种提高自适应巡航舒适度的方法和装置
JP2000118369A (ja) 車両用走行制御装置
JPH1134696A (ja) 車間距離制御装置
JP4016476B2 (ja) 車間距離制御型定速走行装置
JP4158764B2 (ja) 加減速度制御装置
JP2006044590A (ja) 車両の減速制御装置
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JPH11278097A (ja) 車両用走行制御装置
JP2003293798A (ja) 踏力特性制御装置
JP4501966B2 (ja) 加速度制御装置
JPH0631600Y2 (ja) 車間距離制御装置
JPH1120503A (ja) 先行車追従制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees