JPH11299114A - 移動体電話機 - Google Patents

移動体電話機

Info

Publication number
JPH11299114A
JPH11299114A JP10124028A JP12402898A JPH11299114A JP H11299114 A JPH11299114 A JP H11299114A JP 10124028 A JP10124028 A JP 10124028A JP 12402898 A JP12402898 A JP 12402898A JP H11299114 A JPH11299114 A JP H11299114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
led
circuit
charging
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10124028A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Okamura
秀敏 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP10124028A priority Critical patent/JPH11299114A/ja
Priority to CN99106017A priority patent/CN1233901A/zh
Priority to AU23796/99A priority patent/AU749391B2/en
Priority to GB9908773A priority patent/GB2337898B/en
Publication of JPH11299114A publication Critical patent/JPH11299114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/048Arrangements providing optical indication of the incoming call, e.g. flasher circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない部品点数で電池電圧レベル、電池残
量、必要充電時間を使用者が認識しやすい状態で表示で
きる移動体電話機を提供することを目的とする。 【解決手段】 電池18の充電回路19による充電中C
PU7は制御LSI6から電池電圧の情報を読み取り、
制御LS6を制御してLED輝度調整回路14を駆動制
御することにより、LED緑15、LED赤16を点灯
させて拡散レンズ17により発光色を混合して充電中と
電池18の電圧レベルを表示する。テンキー操作キース
イッチ11の操作により、CPU7は制御LSI6から
電池電圧の情報を読み取り、LCD35に電池残量の表
示を行い、かつ制御LS6を制御してLED輝度調整回
路14を駆動制御することにより、LED緑15、LE
D赤16を点灯させて電池残量に相当する発光色を一定
時間発光させ、電池電圧レベルを通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば、色の
異なる2色のLED(発光ダイオード)などの発光素子
の輝度を調整するなど、表示手段の表示状態に変化を持
たせて、電池の電圧レベルに対応した表現を可能にする
制御LSIを備え、小型に対応するための省スペースを
実現し、また表示手段の表示状態によって、充電時の電
池電圧や電池残量を瞬時に認識できるようにした移動体
電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池残量レベルや充電時の電池電
圧レベルを多くの種類の色により表現する場合、実開昭
59−169550号公報に開示されているように、L
EDを多数個並べて、点灯したLEDの数によって電池
電圧を表現したり、多数個の色の違うLEDで作られる
多数種の発光色によって、電池電圧を表現していた。電
池残量レベルや充電時の電池電圧レベルを多くの種類の
色による表現をする場合、実開昭59−169550号
公報に開示されているように、LEDを多数個並べて、
点灯したLEDの数によって電池電圧を表現したり、多
数個の色の違うLEDで作られる多数種の発光色によっ
て、電池電圧を表現していた。また、2色のLEDで構
成されている場合の表現方法は、充電中であれば、LE
Dの赤色が点灯し、充電完了にて、LEDの緑色が点灯
する、または消灯する、などのLED制御を行った表現
であり、使用者が充電中の電池の電圧レベルを容易に認
識することができなかった。
【0003】さらに、通常使用時の電池残量表示におい
ても、使用者のスイッチ操作によって、LCD(液晶デ
ィスプレイ)にレベルを表示して通知を行っているのみ
で、LEDの発光色による表現がなく、使用者が容易に
電池残量レベルを認識することができなかった。LED
の点灯の組み合わせごとに、輝度調整信号によりLED
の輝度調整する(特開平06−10425号公報)こと
や、LEDの輝度/色調を調整する(特開平06−29
2239号公報)ことなどが開示されているが、これら
はあくまでもLEDそのものの輝度調整や色調調整に関
するものであり、電池の充電圧あるいは電池残量に応じ
て輝度あるいは色調の調節を行って表示する技術思想に
関しては、何ら示唆するところがない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、色の異な
る2色のLEDなどの表示手段の表示状態を変えて電池
電圧レベルに対応した表現を簡単に行うことが困難であ
る。また、上記実開昭59−169550号公報に開示
されているようなLEDを多数個ならべる方法では、省
スペース化と小型化ならびに低価格に対応できず、しか
も、今後、より一層装置の小型化の進展が予想される折
りから、さらなる部品点数の削減,コストの低減化、小
型化が必須の要件である。
【0005】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、少ない部品点数で、電池電圧レベ
ル、電池残量、必要充電時間に応じて表示可能で、省ス
ペース化、小型、かつ安価にできることに加えて、使用
者が一目瞭然にこれらの電池電圧レベル、電池残量、必
要充電時間を確認することができる移動体電話機を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の移動体電話機は、無線信号の送受信を行
う送受信手段と、ID情報を含む各種設定情報が格納さ
れている記憶手段と、第1発光色の第1発光素子と第2
発光色の第2発光素子とによる2色の発光を行う表示手
段と、前記送受信手段で受信された受信信号が前記ID
情報との一致を確認すると前記記憶手段に記憶されてい
る着信時の設定情報を読み込んで着信動作指示および所
定の指示を出力するCPUと、前記CPUの指示に基づ
き電池の充電および充電停止動作を行う充電回路と、前
記CPUから出力される前記着信動作指示を入力して前
記設定情報にしたがって使用者に着信を表示するために
前記表示手段の駆動制御を行うとともに、前記使用者が
前記表示手段の駆動により前記着信の確認時に前記CP
Uに前記使用者の着信確認を伝え、かつ前記充電回路の
充電状態および電池の状態を前記表示手段に表示させる
制御LSIとを備えることを特徴とする。
【0007】この発明の移動体電話機によれば、送受信
手段が無線信号を受信すると、CPUは受信信号に含ま
れるID情報が記憶手段に記憶されているID情報と一
致することを検出すると、CPUは記憶手段に記憶され
ている着信時の設定情報を読み込んで制御LSIに着信
動作指示を与えることにより、制御LSIは設定情報に
したがって、表示手段の駆動制御を行い、使用者に着信
を表示する。使用者が表示手段の駆動状況により着信を
確認すると、制御LSIからCPUに使用者の着信確認
を伝える。また、充電回路による電池の充電中は、CP
Uの制御の基に、制御LSIは発光色の異なる第1発光
素子と第2発光素子を発光させ、その発光状態に応じて
混ざり合発光色の度合いが変わるか、発光の状態の変
化、発光の有無などにより充電状態、電池電圧レベル、
電池残量レベルなどの表示を行う。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明による移動体電話
機の実施の形態について説明する。図1はこの発明によ
る第1実施の形態の全体的な構成を示すブロック図であ
る。この図1においてアンテナ1には、無線部2が接続
されており、アンテナ1、無線部2によって、無線信号
の送受信をおこない、CPU7がベースバンドLSI3
の制御を行うことにより、ベースバンドLSI3は音声
信号やデータの変復調、レシーバ4の駆動、マイクロホ
ン(以下、マイクと略称する)5から受け取る音声信号
を増幅し、音声信号のA/D、D/A変換する動作を行
うようになっている。このアンテナ1、無線部2、ベー
スバンドLSI3、レシーバ4、マイク5により、送受
信手段を構成している。
【0009】ROM8はCPU7が動作を行うためのソ
フトが格納されており、RAM9はCPU7の作業を行
うための領域であり、記憶手段としてのEEPROM1
0はID情報、および各種設定情報が格納されている。
これらのROM8、RAM9、EEPROM10はバス
7aを通してCPU7aに接続されており、制御LSI
6は、各ブロックの電源オン/オフの制御、着信時に鳴
音するアラームホン13の駆動、バイブレータ12の駆
動、操作手段としてのテンキー、操作キースイッチ11
の押下を監視し、LED輝度調整回路14を制御し、着
信時の発光手段としてのLED緑15、LED赤16の
点滅、充電時のLED緑15やLED赤16を点灯させ
る動作を行うようにしている。これらのLED赤16、
LED緑15は、移動体電話機の使用者に後述する電池
の充電の有無、充電状態、電池の残量、満充電に必要と
する充電時間などを表示するための表示手段を構成して
いる。
【0010】LED緑15とLED赤16は筐体34に
装着されている拡散レンズ17の近くに実装配置され、
LED発光時は、拡散レンズ17が光を拡散させ、筐体
34の外側に光を透過させる。充電回路19は前記バス
7aを通してCPU7に接続されており、また充電回路
19は充電用+端子20と充電用−端子21と接続され
ており、電池端子が充電装置(充電回路19と充電用+
端子20と充電用−端子21とから構成されている)に
装着されると、充電回路19は電池18に充電される充
電電流を一定に制御し、満充電の制御を行い、CPU7
は、上記充電回路19の動作を把握するとともに、充電
動作の開始、充電動作の停止の制御を行えるように構成
されている。充電回路19は前記バス7aを通してLC
D35に接続されている。LCD35はCPU7により
読み込まれた電圧ステータスレジスタの値を表示するよ
うになっている。
【0011】図2は、LED輝度調節回路14の詳細回
路と、LED輝度調節回路14の制御に関わる制御LS
I6の内部構成を示している。LED輝度調節回路14
は、図2に示す通り、LED緑15のカソード側に並列
に抵抗値の小/中/大の抵抗26,27,28が接続さ
れ、同様にLED赤16のカソード側に並列に抵抗値の
小/中/大の抵抗23,24,25が接続されている。
LED緑15、LED赤16の各アノード側は制御LS
I6から出力されるLED駆動用電源33が接続され
る。
【0012】制御LSI6のLED輝度調節回路14は
LED駆動回路29により制御されるようになってお
り、このLED駆動回路29はバス7bを通してCPU
7に接続されている。LED駆動回路29は、各LED
緑15、LED赤16を駆動する電界効果トランジスタ
と、この電界効果トランジスタの駆動を制御するLED
駆動回路30とにより構成されている。駆動制御回路3
0はCPU7によって動作を制御される。また、制御L
SI6は電池18の電池電圧を受け取り、電圧検出回路
31に入力され、電圧検出回路31の検出値は、電圧ス
テータスレジスタ32に送られ、CPU7が読み出しを
行うことが可能となるように構成されている。
【0013】次に、以上のように構成されたこの第1実
施の形態の動作について図3ないし、図6のフローチャ
ートに沿って説明する。図3は着信処理手順を示すフロ
ーチャートであり、図4は充電回路19による電池18
の充電処理と表示処理手順を示すフローチャートであ
る。まず、図3のフローチャートに沿って説明する。移
動体電話機全体が動作状態となってスタートし、ステッ
プS1でアンテナ1により受信された無線信号は、無線
部2で増幅され、ステップS2でベースバンドLSI3
で受信された無線信号が処理されたデータをCPU7が
EEPROM10に格納されているID情報とステップ
S3で照合する。
【0014】このCPU7による照合の結果、EEPR
OM10に格納されているID情報と受信された無線信
号に含まれているID情報とが一致していること確認さ
れない場合には、確認されるまで待機し、確認された場
合、制御LSI6に着信動作を行うように指示するた
め、CPU7はEEPROM10の着信時の設定情報を
読み込み、ステップS4で制御LSI6に着信動作の指
示を行う。ステップS5での着信時の設定は、表示手段
としてのLED赤16を点滅、バイブレータ12を駆
動、アラームホン13の駆動、などがあり、たとえばL
ED赤16の点灯のみを行う設定であった場合、CPU
7は図2の駆動制御回路30の赤小がオン/オフするよ
う信号を制御LSI6内のこの駆動制御回路30にバス
7bを通して与え、LED赤16は点滅し、拡散レンズ
17を経て、筐体34の外部に赤色の発光をして着信の
あったことを使用者に通知する。使用者がLEDの点滅
によって着信をステップS6で認識し、テンキー、操作
キースイッチ11の押下がされると、ステップ7で制御
LSI6はテンキー、操作キースイッチ11の押下され
たことをCPU7に伝え、CPU7はLED赤16の点
滅動作を停止する指示を制御LSI6に与えることによ
り、制御LSI6、すなわち、駆動制御回路30により
LED赤16の点滅動作を停止させる。
【0015】次に装置の充電に関する動作を図1および
図4のフローチャートを用いて説明する。図4は充電回
路19による充電処理手順と充電状態の表示状況の処理
手順を示すフローチャートである。充電用+端子20と
充電用−端子21が充電装置に装着され、各端子にある
一定電圧が印可されると、充電回路9は、CPU7に充
電装置に正常に装着されていることを通知し、その通知
を受けたCPU7は、ステップS11で充電回路19に
対し充電動作を行うよう指示し、充電回路19は、電池
18の充電を開始する。
【0016】また、CPU7は、制御LSI6に対して
も充電していることを使用者に伝えるためのLED点灯
動作を行う。満充電を検出する際は、充電電流がある一
定値以下になることを充電回路19が監視し、一定の充
電電流を下回ると、充電回路19は、ステップS12で
CPU7に電池18の充電が満充電であることをことを
通知し、CPU7は、充電回路19に対し、ステップS
13で充電動作を停止するように制御を行うとともに、
充電の完了を使用者に通知するためにステップS14で
充電用のLED赤16を消灯、またはLED緑15を点
滅するように駆動制御回路30を制御し、充電が完了す
る。
【0017】ここで、LEDの駆動制御と、2色のLE
Dが発光する場合の特徴を電池電圧のモニタ手順を示す
図5のフローチャートに沿って述べる。電池18の電圧
は、図2の電圧検出回路31で常時検出しており、その
検出電圧値は電圧ステータスレジスタ32に出力してい
る。CPU7は、ステップS21で電圧検出回路31か
ら、電池18の電池電圧をモニタし、電圧ステータスレ
ジスタ32に通知された検出電圧値をステップS22で
読み込む。
【0018】電圧検出回路31は、図7のような電圧テ
ーブルを持ち、図7にしたがって電圧ステータスレジス
タ32に値を通知する。CPU7は、読み込んだ電圧ス
テータスレジスタ32の値に対し、図8にしたがって、
駆動制御回路30を制御し、ステップS23でLED緑
15とLED赤16を点灯、LED緑15を点滅、また
は消灯させることで、使用者に充電の状態を伝える。L
EDは流れる電流によって輝度が変化し、図9に示すよ
うに、電流の多く流れる抵抗値が小さいLED駆動回路
29のトランジスタがオンされているとき、明るく発光
し、電流の少ししか流れない抵抗値が大きいLED駆動
回路29のトランジスタがオンされているとき、暗く発
光する。
【0019】また、ステップS24でLED緑15とL
ED赤16が同時に点灯し、拡散レンズ17によって2
色が混ざり合って筐体34の外部に光を発した場合、図
10のように、各LEDの明るさのバランスによって5
種類の色を作ることができる。したがって、電池18の
電池電圧が3.0V以下から4.0V以上まで充電され
ていった場合 、ステップS25で拡散レンズを通して
発する色は、赤→橙→黄→黄緑→緑と推移していき、使
用者は、これらの色によって、充電動作における現在の
電池電圧を認識することができる。
【0020】次に、通常使用時において、使用者に電池
残量レベルを通知する場合について図6のフローチャー
トに沿って述べる。図6のステップS31において、使
用者のテンキー、操作キースイッチ11の押下によっ
て、電池残量レベルを表示するように要求された場合、
ステップS32でCPU7は、電圧ステータスレジスタ
32の値を読み込み、LCD35に表示を行う。
【0021】この場合、LED点灯による表示も行うよ
うな設定がなされていた場合には、図8に示した電圧ス
テータスレジスタ32の値とLED駆動回路29の点灯
状態の関係に示す通りに、ステップS33で駆動制御回
路30を制御し、LED緑15やLED赤16の点灯表
示を行い、ステップS34で使用者に電池残量レベルを
通知する。また、CPU7は、電池残量レベルの通知の
ために点灯しているLEDを点灯開始からある一定時間
のカウントを行い、一定時間後に消灯するように制御を
行う。
【0022】以上のように、図1に示す第1実施の形態
においては、充電中の場合は、CPU7が制御LSI6
より電池電圧の情報を読みとり、赤色LED16と緑色
LED15の色を調節するように、LED輝度調節回路
14を制御することで、赤色LED16と緑LED15
が点灯し、拡散レンズ17によって、各色の混ざり合っ
た色が、筐体34の外に発光され、拡散レンズ17の部
分が発光していることで充電中、すなわち、充電状態で
あることを表現することができるとともに、充電中の電
池18の状態を含む電圧レベルに相当する発光色を表現
することができる。また、通常使用時のテンキー操作キ
ースイッチ11の押下によって、電池電圧のレベルを通
知する場合、CPU7が制御LSI6より電池電圧の情
報を読み取り、LCD35に電池残量表示を行うととも
に、LED輝度調節回路14を制御し、電池18の状態
を含む電池残量のレベルに相当する発光色を、一定時間
発光させ、電池電圧のレベルを通知することができる。
【0023】次に、この発明の第2実施の形態について
説明する。図11はこの発明の第2実施の形態における
LED駆動用電源制御回路36とLED緑15とLED
赤16のLEDの駆動を制御する周辺の構成を示すブロ
ック図である。また、図12は、図11のLED駆動用
電源制御回路36と電圧ステータスレジスタ32の値と
の関係を示したものである。この第2実施の形態におい
ては、上記第1実施の形態の動作の説明で述べた充電中
のLEDの点灯や、電池残量レベルの表示の際のLED
の点灯において、CPU7は電圧ステータスレジスタ3
2の値を読み込み、図12の関係に沿って、LED駆動
用電源制御回路36を制御し、LED緑15、LED赤
16を点灯させるようにしている。
【0024】すなわち、LED駆動用電源制御回路36
は、電圧高/中/低の出力を持ったレギュレータ回路で
あり、このLED駆動用電源制御回路36はLED緑1
5と抵抗37との直列回路、LED赤16と抵抗38と
の直列回路をそれぞれ介して接地されている。CPU7
は、電圧ステータスレジスタ32の値を読み込んで上記
のように図12の関係に基づき、LED駆動用電源制御
回路36を制御して抵抗37,38に供給する電圧値を
変化させることで、LED緑15、LED赤16に流れ
る電流を変えて、これらのLED緑15、LED赤16
の輝度を調節することができる。この第2実施に形態で
は、上記第1実施の形態における図2で示すLED輝度
調整回路14の抵抗を減らして構成することができ、上
記第1実施の形態における効果に加えてさらに、この抵
抗の削減により省スペース化が実現できる。
【0025】このように、第1実施の形態、第2実施の
形態のいずれにおいても、電池電圧の色による通知の
際、5色などの多くの色を5種類のLEDを使用せずと
も、2種類のLEDによって表現することで、省スペー
ス化を実現できる。また、充電中の電池電圧のレベル
や、通用使用時の電池残量レベルを多くの色を用いて表
現することで、使用者は、電池電圧のレベル、満充電に
なるまでのおおよその時間の目安を容易に認識すること
ができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、CP
Uから着信動作指示を入力して記憶手段に記憶された設
定情報にしたがって制御LSIで2色の発光が可能な表
示手段を駆動して着信の表示を行うとともに、充電回路
による電池の充電状態、電池の電圧など、電池の状態を
表示手段の二つの発光素子の発光の状態を変えて表示さ
せるようにしたので、5色などの多くの色を5種類の発
光素子を使用せずとも、少ない表示手段により着信の表
示、電池の充電状態の表示、電池電圧のレベル、電池残
量や、満充電になるまでに要する概略的時間などの表示
を少ない部品点数で、省スペース化して、簡単な構成、
かつ安価にして、表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の移動体電話機の第1実施の形態の全
体の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の移動体電話機における制御LSIの内部
構成とこの制御LSIにより制御されるLED輝度調整
回路の部分の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の移動体電話機における着信処理手順を示
すフローチャートである。
【図4】図1の移動体電話機における充電回路による充
電動作手順を示すフローチャートである。
【図5】図1の移動体電話機における電池電圧のモニタ
手順を示すフローチャートである。
【図6】図1の移動体電話機における電池残量レベル通
知処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図1の移動体電話機における制御LSI内の電
圧ステータスレジスタの値と電池電圧との関係を示す説
明図でる。
【図8】図1の移動体電話機における制御LSI内の電
圧ステータスレジスタの値と駆動制御回路のによるLE
D緑とLED赤の駆動関係を示す説明図である。
【図9】図1の移動体電話機におけるLED輝度調整回
路の抵抗値対LEDの輝度との関係を示す特性図であ
る。
【図10】図1の移動体電話機におけるLED緑とLE
D赤の明るさのバランスによって5種類の色を作ること
ができる状態を示す説明図である。
【図11】この発明による移動体電話機の第2実施の形
態における制御LSI内のLED駆動用電源制御回路と
その周辺の回路を示すブロック図である。
【図12】この発明による移動体電話機の第2実施の形
態におけるLED駆動用電源制御回路と電圧ステータス
レジスタの値との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1……アンテナ、2……無線部、3……ベースバンドL
SI、4……レシーバ、5……マイク、6……制御LS
I、7……CPU、8……ROM、9……RAM,10
……EEPROM、11……テンキ、操作キースイッ
チ、12……バイブレータ、13……アラームホーン、
14……LED輝度調整回路、15……LED緑、16
……LED赤16、17……拡散レンズ、18……電
池、19……充電回路、20……充電用+端子、21…
…充電用−端子、23〜28,37,38…抵抗、29
……LED輝度駆動回路、30……駆動制御回路、31
……電圧検出回路、32……電圧ステータスレジスタ、
33……LED駆動電源、34……筐体、36……LE
D駆動用電源制御回路。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記制御LSIは、前記電池の電圧モニ
タ時にLED駆動回路を制御してLED輝度調整回路に
対して前記第1発光素子と第2発光素子の発光の度合い
を変えて同時に発光させて両者の明るさのバランスに応
じて拡散レンズを通して5種類の色分けにより電池電圧
を認識することを特徴とする請求項1記載の移動体電話
機。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の移動体電話機は、無線信号の送受信を行
う送受信手段と、ID情報を含む各種設定情報が格納さ
れている記憶手段と、第1発光色の第1発光素子と第2
発光色の第2発光素子とによる2色の発光を行う表示手
段と、前記送受信手段で受信された受信信号が前記ID
情報との一致を確認すると前記記憶手段に記憶されてい
る着信時の設定情報を読み込んで着信動作指示および所
定の指示を出力するCPUと、前記CPUの指示に基づ
き電池の充電および充電停止動作を行う充電回路と、前
記CPUから出力される前記着信動作指示を入力して前
記設定情報にしたがって使用者に着信を表示するために
前記表示手段の駆動制御を行うとともに、前記使用者が
前記表示手段の駆動により前記着信の確認時に前記CP
Uに前記使用者の着信確認を伝え、かつ前記充電回路に
よる前記電池の充電時に電圧検出回路から電圧ステータ
スレジスタに通知された値に対応して前記CPUからの
指示を受けて、駆動制御回路の駆動制御を行うことによ
り前記第1発光素子と第2発光素子の発光を行って前記
充電回路の充電状態および電池の状態を前記表示手段に
表示させる制御LSIとを備えることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】この発明の移動体電話機によれば、送受信
手段が無線信号を受信して、CPUは受信信号に含まれ
るID情報が記憶手段に記憶されているID情報と一致
することを検出すると、CPUは記憶手段に記憶されて
いる着信時の設定情報を読み込んで制御LSIに着信動
作指示を与えることにより、制御LSIは設定情報にし
たがって、表示手段の駆動制御を行い、使用者に着信を
表示する。使用者が表示手段の駆動状況により着信を確
認すると、制御LSIからCPUに使用者の着信確認を
伝える。また、充電回路による電池の充電中は、CPU
の制御の基に、制御LSIは電圧検出回路から電圧ステ
ータスレジスタに通知された値に対応してCPUからの
指示を受けて、駆動制御回路の駆動制御を行うことによ
り、第1発光素子と第2発光素子を発行させてその発光
状態に応じて充電回路の充電状態と電池の状態を表示手
段に表示させるようにしたので、少ない部品点数で受電
の状態、電池残量、必要充電時間に応じて表示可能、か
つ省スペース化と、小型化、コストの低減化が可能とな
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】ROM8には、CPU7が動作を行うため
のソフトが格納されており、RAM9はCPU7の作業
を行うための領域であり、記憶手段としてのEEPRO
M10はID情報、および各種設定情報が格納されてい
る。これらのROM8、RAM9、EEPROM10は
バス7aを通してCPU7aに接続されており、制御L
SI6は、各ブロックの電源オン/オフの制御、着信時
に鳴音するアラームホン13の駆動、バイブレータ12
の駆動、操作手段としてのテンキー、操作キースイッチ
11の押下を監視し、LED輝度調整回路14を制御
し、着信時の発光手段としてのLED緑15、LED赤
16の点滅、充電時のLED緑15やLED赤16を点
灯させる動作を行うようにしている。これらのLED赤
16、LED緑15は、移動体電話機の使用者に後述す
る電池の充電の有無、充電状態、電池の残量、満充電に
必要とする充電時間などを表示するための表示手段を構
成している。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】図2は、LED輝度調節回路14の詳細回
路と、LED輝度調節回路14の制御に関わる制御LS
I6の内部構成を示している。LED輝度調節回路14
は、図2に示す通り、LED緑15のカソード側に並列
に抵抗値の小/中/大の抵抗(図中、「抵抗値:小〜±
3」、「抵抗値:中〜±4」、「抵抗値大:大〜±5」
の表示がなされたいる)が接続され、同様にLED赤1
6のカソード側に並列に抵抗値の小/中/大の抵抗(図
中、「抵抗値:小〜±6」、「抵抗値:中〜±7」、
「抵抗値大:大〜±8」の表示がなされたいる)が接続
されている。LED緑15、LED赤16の各アノード
側は制御LSI6から出力されるLED駆動用電源33
が接続される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の移動体電話機の第1実施の形態の全
体の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の移動体電話機における制御LSIの内部
構成とこの制御LSIにより制御されるLED輝度調整
回路の部分の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の移動体電話機における着信処理手順を示
すフローチャートである。
【図4】図1の移動体電話機における充電回路による充
電動作手順を示すフローチャートである。
【図5】図1の移動体電話機における電池電圧のモニタ
手順を示すフローチャートである。
【図6】図1の移動体電話機における電池残量レベル通
知処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図1の移動体電話機における制御LSI内の電
圧ステータスレジスタの値と電池電圧との関係を示す説
明図でる。
【図8】図1の移動体電話機における制御LSI内の電
圧ステータスレジスタの値と駆動制御回路によるLED
緑とLED赤の駆動関係を示す説明図である。
【図9】図1の移動体電話機におけるLED輝度調整回
路の抵抗値対LEDの輝度との関係を示す特性図であ
る。
【図10】図1の移動体電話機におけるLED緑とLE
D赤の明るさのバランスによって5種類の色を作ること
ができる状態を示す説明図である。
【図11】この発明による移動体電話機の第2実施の形
態における制御LSI内のLED駆動用電源制御回路と
その周辺の回路を示すブロック図である。
【図12】この発明による移動体電話機の第2実施の形
態におけるLED駆動用電源制御回路と電圧ステータス
レジスタの値との関係を示す説明図である。
【符号の説明】 1……アンテナ、2……無線部、3……ベースバンドL
SI、4……レシーバ、5……マイク、6……制御LS
I、7……CPU、8……ROM、9……RAM,10
……EEPROM、11……テンキ、操作キースイッ
チ、12……バイブレータ、13……アラームホーン、
14……LED輝度調整回路、15……LED緑、16
……LED赤16、17……拡散レンズ、18……電
池、19……充電回路、20……充電用+端子、21…
…充電用−端子、29……LED輝度駆動回路、30…
…駆動制御回路、31……電圧検出回路、32……電圧
ステータスレジスタ、33……LED駆動電源、34…
…筐体、36……LED駆動用電源制御回路、37,3
8…抵抗。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 1/00 H04M 1/00 N H04B 7/26 109S

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号の送受信を行う送受信手段と、 ID情報を含む各種設定情報が格納されている記憶手段
    と、 第1発光色の第1発光素子と第2発光色の第2発光素子
    とによる2色の発光を行う表示手段と、 前記送受信手段で受信された受信信号が前記ID情報と
    の一致を確認すると前記記憶手段に記憶されている着信
    時の設定情報を読み込んで着信動作指示および所定の指
    示を出力するCPUと、 前記CPUの指示に基づき電池の充電および充電停止動
    作を行う充電回路と、 前記CPUから出力される前記着信動作指示を入力して
    前記設定情報にしたがって使用者に着信を表示するため
    に前記表示手段の駆動制御を行うとともに、前記使用者
    が前記表示手段の駆動により前記着信の確認時に前記C
    PUに前記使用者の着信確認を伝え、かつ前記充電回路
    の充電状態および電池の状態を前記表示手段に表示させ
    る制御LSIと、 を備えることを特徴とする移動体電話機。
  2. 【請求項2】 前記制御LSIは、前記使用者に着信を
    報知するために駆動制御回路の駆動制御を行って前記表
    示手段の前記第2発素子のみを点滅させて拡散レンズを
    通して第2発光色の光を発射させることを特徴とする請
    求項1記載の移動体電話機。
  3. 【請求項3】 前記制御LSIは、前記使用者に着信を
    報知するためにバイブレータを駆動することを特徴とす
    る請求項1または2記載の移動体電話機。
  4. 【請求項4】 前記制御LSIは、前記使用者に着信を
    報知するためにアラームホーンを駆動することを特徴と
    する請求項1、2または3記載の移動体電話機。
  5. 【請求項5】 前記制御LSIは、前記使用者によりテ
    ンキー操作キースイッチを押下したことにより前記CP
    Uに着信の確認を伝えることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1項に記載の移動体電話機。
  6. 【請求項6】 前記制御LSIは、前記充電回路による
    前記電池の充電時に電圧検出回路から電圧ステータスレ
    ジスタに通知された値に対応して前記CPUからの指示
    を受けて、駆動制御回路の駆動制御を行うことにより前
    記第1発光素子と第2発光素子の発光を行って前記電池
    の充電中を表示させることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の移動体電話機。
  7. 【請求項7】 前記制御LSIは、前記充電回路による
    前記電池の充電時に電圧検出回路から電圧ステータスレ
    ジスタに通知された値に対応して前記CPUからの指示
    を受けて、駆動制御回路の駆動制御を行うことにより前
    記第1発光素子のみの点滅行って前記電池の充電中を表
    示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の移動体電話機。
  8. 【請求項8】 前記制御LSIは、前記充電回路による
    前記電池の充電時に電圧検出回路から電圧ステータスレ
    ジスタに通知された値に対応して前記CPUからの指示
    を受けて、駆動制御回路の駆動制御を行うことにより前
    記第1発素子のみの消灯を行って前記電池の充電中を表
    示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の移動体電話機。
  9. 【請求項9】 前記制御LSIは、前記電池の電圧モニ
    タ時にLED駆動回路を制御してLED輝度調整回路に
    対して前記第1発素子と第2発光素子の発光の度合いを
    変えて同時に発光させて両者の明るさのバランスに応じ
    て拡散レンズを通して5種類の色分けにより電池電圧を
    認識することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項
    に記載の移動体電話機。
  10. 【請求項10】 CPUは、電圧ステータスレジスタの
    値を読み込んで液晶ディスプレイに表示させて前記使用
    者に前記電池残量レベルの通知を行うことを特徴とする
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の移動体電話機。
  11. 【請求項11】 CPUは、電圧ステータスレジスタの
    値を読み込んで液晶ディスプレイに表示させる同時に、
    前記制御LSIにより駆動制御回路を制御して前記第1
    発光素子と前記第2発光素子の点灯表示を行うことによ
    り使用者に電池残量のレベルの通知を行うことを特徴と
    する請求項1〜9のいずれか1項に記載の移動体電話
    機。
  12. 【請求項12】 前記第1発光素子および第2発光素子
    は、それぞれ抵抗と直列に接続されて前記制御LSIの
    制御により各抵抗に印加する電圧を変化させて輝度調整
    されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項
    に記載の移動体電話機。
  13. 【請求項13】 前記充電回路は、電池への充電電流が
    一定値以下になると満充電を検出することを特徴とする
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の移動体電話機。
JP10124028A 1998-04-16 1998-04-16 移動体電話機 Pending JPH11299114A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124028A JPH11299114A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 移動体電話機
CN99106017A CN1233901A (zh) 1998-04-16 1999-04-15 移动电话装置
AU23796/99A AU749391B2 (en) 1998-04-16 1999-04-15 Mobile telephone set
GB9908773A GB2337898B (en) 1998-04-16 1999-04-16 Mobile telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124028A JPH11299114A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 移動体電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299114A true JPH11299114A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14875254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124028A Pending JPH11299114A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 移動体電話機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH11299114A (ja)
CN (1) CN1233901A (ja)
AU (1) AU749391B2 (ja)
GB (1) GB2337898B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178280A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd セル電圧モニタシステム
JP2008042772A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kyocera Corp 端末装置
JP2008193807A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Corp 携帯電子機器
JP2008236880A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2010149553A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電表示装置
JP2011142776A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ充電表示装置
JP2014128074A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Casio Comput Co Ltd 電池残量表示装置
JP2015130789A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 戲智科技股▲ふん▼有限公司 電力通知機能を備える電子装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5112800A (en) * 2000-06-12 2001-12-24 Janglak Choi Visual notification device for a portable phone
JP2002111787A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Nec Corp 携帯電話装置
KR100442360B1 (ko) * 2001-09-12 2004-07-30 엘지전자 주식회사 충전된 휴대폰을 이용한 휴대폰 충전 장치
KR100584134B1 (ko) * 2004-07-08 2006-05-26 엘지전자 주식회사 역방향 송출전력 설정 기능을 가지는 이동통신 단말기
CN100364022C (zh) * 2004-10-19 2008-01-23 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种键盘背光装置及其方法
JP5452048B2 (ja) 2009-03-26 2014-03-26 パナソニック株式会社 充電器
US8688060B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Detection circuit for overdrive conditions in a wireless device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2245437A (en) * 1990-06-18 1992-01-02 Nodic Matsumoto Progress Power supply for energising a portable telephone from a vehicle battery
US5687228A (en) * 1995-08-30 1997-11-11 Plantronics, Inc. Universal amplified telephone handset
JPH10341273A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Nec Corp 携帯電話機の充電表示装置
JP3269996B2 (ja) * 1997-09-25 2002-04-02 株式会社日立国際電気 携帯無線電話機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178280A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd セル電圧モニタシステム
JP4571908B2 (ja) * 2005-12-28 2010-10-27 Udトラックス株式会社 セル電圧モニタシステム
JP2008042772A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kyocera Corp 端末装置
JP4634346B2 (ja) * 2006-08-09 2011-02-16 京セラ株式会社 端末装置
JP2008193807A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Corp 携帯電子機器
JP2008236880A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2010149553A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電表示装置
JP4650567B2 (ja) * 2008-12-24 2011-03-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電表示装置
JP2011142776A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ充電表示装置
JP2014128074A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Casio Comput Co Ltd 電池残量表示装置
JP2015130789A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 戲智科技股▲ふん▼有限公司 電力通知機能を備える電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1233901A (zh) 1999-11-03
GB2337898A (en) 1999-12-01
GB9908773D0 (en) 1999-06-09
AU749391B2 (en) 2002-06-27
GB2337898B (en) 2003-03-05
AU2379699A (en) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301522B2 (en) Apparatus for controlling LCD backlight in mobile station
JPH11299114A (ja) 移動体電話機
US5392462A (en) Portable wireless telephone apparatus with use specific power monitoring
GB2333392A (en) Display with variable colour backlight
JP2001036639A (ja) 携帯電話機の電気供給方法及びその電気供給装置
CN102119524B (zh) 便携式电子设备及其状态报知方法
US6943806B2 (en) Portable information terminal apparatus
EP0544508A2 (en) Illumination of displays
US6411829B1 (en) Radio communication equipment and method for controlling charge of the same
JP2002094656A (ja) 無線通信端末
JP2002099884A (ja) 報知装置付icカード
JPH10234079A (ja) 表示機能付き携帯型電話機
JP4151227B2 (ja) 携帯電話機
JP2002163059A (ja) 携帯端末用外部キーボード装置
JP2002164974A (ja) 折り畳み型携帯電話機の電池残量確認装置
US20050221871A1 (en) Circuit and method for saving power of a mobile communication terminal
JP2000036985A (ja) 無線携帯端末装置
JP2629630B2 (ja) 携帯用通信機
KR100810236B1 (ko) 이동 통신 단말기의 백라이트 제어 장치 및 방법
KR100208945B1 (ko) 휴대용 무선 전화기의 착신/충전상태 표시램프 겸용 제어장치 및 그 방법
JP3088299B2 (ja) 携帯無線機
JP2002064598A (ja) 折畳式携帯電話機
KR20000074571A (ko) 휴대전화 자동 온/오프 장치와 그 제어방법
JPH1065772A (ja) 携帯無線装置
KR20000042806A (ko) 백라이트 구동 장치