JPH11292789A - 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物 - Google Patents

病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物

Info

Publication number
JPH11292789A
JPH11292789A JP10107167A JP10716798A JPH11292789A JP H11292789 A JPH11292789 A JP H11292789A JP 10107167 A JP10107167 A JP 10107167A JP 10716798 A JP10716798 A JP 10716798A JP H11292789 A JPH11292789 A JP H11292789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escherichia coli
adhesion
lactoferrin
composition
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10107167A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Toba
隆宏 戸羽
Haruo Negishi
晴夫 根岸
Tamotsu Kuwata
有 桑田
Shingo Nakamura
信吾 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP10107167A priority Critical patent/JPH11292789A/ja
Publication of JPH11292789A publication Critical patent/JPH11292789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ラクトフェリン分解物を含有してなるこ
と、を特徴とする病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成
物。 【効果】 病原性大腸菌が腸粘膜上皮細胞に付着するの
を阻害し、感染性食中毒等の予防/治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病原性大腸菌の細
胞への付着を阻害する新規組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ラクトフェリンは乳、涙、唾液等の外分
泌液中に含まれる、分子量が約8万の鉄結合性糖蛋白質
である。その含量は初乳中に多く、ヒト初乳中で約5〜
10mg/ml含まれるが、ウシ常乳中では約0.1〜
0.5mg/mlと少ない。特に初乳中に多く含まれる
ことから、乳児の健全な発育を維持する上で、重要な働
きを担っていると考えられている。これを裏付けるよう
に、近年、in vitro、及びin vivoにおける多くの研究
で、ラクトフェリンが抗菌作用、過酸化脂質生成抑制作
用、鉄吸収の調節作用、免疫機能調節作用、細胞増殖作
用、及び細菌感染防御作用などの有用な生理作用を有す
ることが報告されている。このようにラクトフェリンに
は多岐にわたる生理活性が期待されることから、栄養生
理学的、並びに薬理学的に重要な物質である。最近では
遺伝子組み換えラクトフェリンの利用も研究されてい
る。
【0003】従来、ペプチド ラクトフェリンから得ら
れる有用物質としては、抗菌ペプチド ラクトフェリシ
ンが報告されている。また、Camaraら(1994)はI
gAが病原性大腸菌株がHeLa細胞に付着するのを阻
害すること、Schrotenら(1993)はS線毛を有する
大腸菌株の口腔上皮細胞への付着がヒト初乳中の分子量
が200kDa以上のタンパク質により阻害されるこ
と、JensenとPaerregaard(1991)はYersinia ente
rocoliticaのウサギ回腸刷子縁粘膜への付着が母乳中の
非免疫グロブリン画分により阻害されることを報告して
いる。しかし、牛乳タンパク質に関しては、Ouwehandら
(1995)のβ−ラクトグロブリンおよびNeeserら
(1988)のカゼイノグリコペプチドに関する報告が
あるに過ぎず、系統的に病原菌の付着阻害活性を検索し
た報告は見あたらない。
【0004】ましてや、病原性大腸菌の細胞への付着阻
害については、何らの報告もなく、本発明のように、病
原菌、特に病原性大腸菌の腸管上皮細胞への付着を乳タ
ンパク質由来のペプチドによって阻害し、細菌感染症を
予防/治療しようとすることは、その試みすらなされて
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】冷蔵庫並びに食品衛生
思想の普及にもかかわらず、我が国の食中毒の発生状況
は好転していない。食水系感染症(食中毒)の主要な原
因菌に下痢原生大腸菌がある。毒素原性大腸菌(entero
toxigenic E. coli, ETEC)は旅行者下痢症の原因菌と
しても知られ、病原性大腸菌(enteropathogenic E. co
li, EPEC)はETECと共に、発展途上国における乳幼
児下痢症の原因菌として知られている。また、細胞侵入
性大腸菌(enteroinvasive E. coli, EIEC)は赤痢菌と
同様の病原性をもつ。近年大きな問題となっている、病
原性大腸菌O157はベロ毒素産生性大腸菌である。
【0006】本発明者らは、これらの病原性大腸菌に起
因する疾病の内、特に感染性食中毒の場合、感染成立の
初期段階として原因菌が腸粘膜上皮細胞に付着すること
が不可欠である点に着目した。そこで、このような疾病
を予防/治療するには、原因菌がこれらの細胞に付着す
るのを阻害する必要を認め、病原性大腸菌の細胞への付
着阻害システムの開発を、解決すべき技術課題として新
たに設定した。
【0007】本発明は、このような技術課題を解決する
目的でなされたものであって、更に具体的には、経口的
又は経管的に摂取するだけで細胞への病原菌の付着を阻
害し、感染症を予防/(初期)治療する効果を有する安
全性にもすぐれた新規組成物を開発する目的でなされた
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために各方面から検討の結果、有効成分とし
て、病原菌の細胞への付着阻害作用にすぐれているだけ
でなく、投与しやすい経口ないし経管投与も可能で、し
かも医薬品タイプ、飲食品タイプ、飼料タイプのいずれ
にも使用でき、且つ安全性にすぐれた物質が必要である
との観点にたち、各種の物質のスクリーニングを広範に
行った。
【0009】そして上記スクリーニングの過程におい
て、本発明者らは、各種乳タンパク質のプロテアーゼ分
解物を調製し、ペプチド混合物の付着阻害効果を調べた
ところ、何れのペプチド混合物においても付着阻害効果
がみられた。これらのペプチド混合物より、付着阻害効
果を有するペプチドを検索したところ、ラクトフェリン
のペプシン分解物中の分子量3.3kDa成分に大腸菌
が付着する事実を発見した。このペプチドは、毒素原性
大腸菌(ETEC)ATCC31705のラミニンへの
付着阻害活性を有することを見出し、更に本ペプチドか
ら2種類のペプチド配列を決定するのにも成功し、そし
て更に研究の結果、本発明の完成に至った。以下、本発
明について詳述する。
【0010】本発明は、病原性大腸菌の細胞への付着を
阻害するためにラクトフェリンの分解物を利用するもの
であり、ラクトフェリンの分解物としては、ラクトフェ
リンを酸又は酵素で加水分解して得た分解物のほか、化
学的手法その他既知の方法でラクトフェリンを切断して
得た各種ペプチド等の分解物がすべて包含されるし、目
的物質を合成によって得ることもできる。また、本発明
には、こ(れら)のペプチド自体のほか、その誘導体、
混合物、含有物、処理物等も包含される。
【0011】誘導体としては、ペプチドのアミノ酸配列
の一部をアミノ酸の置換、削除、挿入、転移等を行うこ
とによって得られるものすべてが包含される。また処理
物としては、こ(れら)の濃縮物、ペースト化物、乾燥
物あるいは希釈物等が広く包含される。
【0012】このラクトフェリンの分解物はいずれもす
ぐれた大腸菌の付着阻害効果を有するが、ラクトフェリ
ンのペプシン分解物中の分子量3.3kDa成分は更に
すぐれた付着阻害効果を示し、例えば、487残基目か
らC末端側へ3.3kDaのペプチド、及び、572残
基目からC末端側へ3.3kDaのペプチドが特にすぐ
れた付着阻害効果を示すことをはじめてつきとめた。本
発明においては、これらのペプチド類もすべて包含する
ものである。
【0013】そして更に研究の結果、付着阻害能のすぐ
れた2種のペプチドのアミノ酸配列を決定するのにも成
功した。その配列を配列番号1及び2として示すととも
に、<配列I>及び<配列II>として図5に示す。これ
ら2種のペプチドを含む各種ペプチド及び各種分解物
は、合成、ラクトフェリンの切断、ラクトフェリンの
(加水)分解等各種の方法によって調製することができ
る。
【0014】本発明の有効成分として用いる上記したよ
うな各種のラクトフェリン分解物(ペプチドその他もす
べて包含する)は、病原性大腸菌が細胞に付着するのを
阻害するという新規にして有用な作用を有する。そのメ
カニズムの詳細は今後の研究にまたねばならないが、ラ
クトフェリン分解物は大腸菌を結合ないし吸着し、その
結果そして細胞への大腸菌の付着が阻害されることがひ
とつの要因と考えられる。したがって、換言すれば、本
発明に係る組成物は、病原性大腸菌の結合ないし吸着組
成物ということもでき、病原性大腸菌を結合ないし吸着
したまま体外に排出したり、あるいは体内においてこれ
を無毒化し、結果として感染病の予防/治療が可能にな
るものと考えられる。
【0015】本有効成分は、後記する実施例からも明ら
かなように、すぐれた付着阻害作用を有するので、この
作用を利用した飲食品、特定保健用飲食品、健康飲料、
健康食品、栄養食品その他各種タイプの飲食品(なお、
本発明において、食品には飲料も包含される)として用
いることができるほか、大腸菌付着抑制剤ないし大腸菌
付着阻害剤等医薬品としても用いることができる。ま
た、動物用の飼料として、給餌の際に飼料に対して本有
効成分を添加混合したり、あるいは通常の飼料に本有効
成分を予じめ添加混合しておき、これを直接給飼するほ
か、飲料水に混合したりして用いることもできる。
【0016】飲食品として使用する場合には、本有効成
分である物質をそのまま、使用したり、他の食品ないし
食品成分と併用したりして適宜常法にしたがって使用で
きる。本有効成分を用いる本発明に係る飲食品は、固体
状(粉末、顆粒状その他)、ペースト状、液状ないし懸
濁状のいずれでもよいが、甘味料、酸味料、ビタミン剤
その他ドリンク剤製造に常用される各種成分を用いて、
健康ドリンクに製剤化すると好適である。
【0017】医薬品として使用する場合、本有効成分
は、種々の形態で投与される。その投与形態としては例
えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等に
よる経口投与のほか経管投与、経腸投与をあげることが
できる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬に賦形
剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助
剤、懸濁剤、コーティング剤などの医薬の製剤技術分野
において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤化す
ることができる。その使用量は症状、年齢、体重、投与
方法および剤形等によって異なるが、通常は、成人に対
して1回約0.1mg乃至1.500mgを投与するこ
とができる。
【0018】本発明に係る有効成分は、毒性は全くない
か又は極めて低く、卓越した安全性を示し、ラットに対
して1日当り500mg経口投与したが急性毒性は全く
認められなかった。したがって飲食品として使用する場
合は、予防用、保健用、飲食品として使用する場合のい
ずれにおいても有効成分の使用量に格別の限定はない
し、医薬として使用する場合でも、患者に応じて上記範
囲内で適宜使用すればよい。また、本有効成分は多量に
服用しても格別の急性毒性を示さないので、必要あれば
上記範囲より多量に使用しても差し支えない。
【0019】以下、本発明の実施例について詳述する。
【0020】
【実施例1】ラクトフェリンをおのおのペプシン(和光
純薬工業、169-05742、pH2.0、37℃、4時間)、パパイ
ン(和光純薬工業、164-00172、PBS(5mM システイン塩
酸塩、1mM EDTA 含有)、37℃、4時間)及びトリプシ
ン(和光純薬工業、207-09881、0.05M トリス塩酸緩衝
液(pH8.0、2.2mg CaCl2 含有)、25℃、4時間)で加
水分解後、80℃、30分加熱し、酵素を失活させた。加水
分解液をmicrocon 10(Amicon, 分画分子量10kDa)で限
外ろ過し、その透過液のペプチド混合物について、消化
管上皮細胞モデルを用いて、病原性大腸菌の付着阻害効
果を確認した。
【0021】(1)消化管上皮細胞モデルの作成 基底膜モデルとして固定化ラミニンを作成した。すなわ
ち、テフロンプリントスライドグラス(ウエル直径6m
m)に2.5p moleとなるように、ラミニン(Up
stae Biotechnology, 08-125)を固定化した。
【0022】(2)ラミニンへの付着阻害試験 ラミニンへの付着阻害試験は次のようにして行った。す
なわち、1x108/mlの濃度の毒素原性大腸菌ETEC A
TCC31705の懸濁液と上記の1%ペプチド混合物
を混合し、30分間ゆるく振とうした。この混合物を固
定化ラミニンに滴下し、2時間静置した。0.1% BSA/ PB
S で洗浄後、付着した菌体をグラム染色液No.1(関東化
学、17597-23)で染色した。顕微鏡で付着菌数を計数し
た。
【0023】(3)結果 ラクトフェリンの上記した各酵素分解物であるペプチド
混合物は、いずれも、ETEC ATCC31705の
基底膜タンパク質・ラミニンへの付着を阻害した。
【0024】
【実施例2】ラクトフェリン分解産物を限外濾過によ
り、3〜10kDaおよび0.5〜3kDaの画分に分
画した。それぞれについて、ETEC ATCC317
05のラミニンへの付着阻害活性を調べたところ、何れ
の画分にも阻害活性が見られた。
【0025】
【実施例3】付着阻害に関与するペプチドを同定するた
めに、各画分をSDS−PAGE後、PVDF膜に転写
後、膜上のペプチドとHRP−標識したETEC AT
CC31705との結合試験を行った。その結果、図1
に示したように、ラクトフェリンのペプシン分解物中の
3.3kDaのバンドに菌が結合した。
【0026】
【実施例4】ラクトフェリンのペプシン分解物からシリ
カ系C4カラムを用いたHPLCにより、主要ピークを
分取した(HPLCクロマトグラム、図2)。各分取ピ
ークをSDS−PAGEで分析したところ、図3に示し
たように、フラクション1(Fr#1)に、3.3kD
aペプチドが検出された。この3.3kDaのバンドを
PVDF膜に転写後、N−末端アミノ酸配列分析を行っ
た。その結果、図4に示したように、このバンドには4
87及び572残基をN−末端とする2種のペプチドが
混在していた。これら2種類のペプチドの配列は、<配
列I>及び<配列II>であって、配列番号1及び2に示
される。これらのペプチドは、ラクトフェリンの抗菌ペ
プチドとして既に報告されている、ラクトフェリシンB
(17〜41残基)とは異なる配列であり、全く新規な
ペプチドであった。
【0027】
【実施例5】 (1)ラクトフェリンのペプシン分解物中の3.3kDa画分 (スプレードライ粉末) 50g (2)ラクトース 90g (3)コーンスターチ 29g (4)ステアリン酸マグネシウム 1g (1)、(2)及び(3)(但し17g)を混合し、
(3)(但し7g)から調製したペーストとともに顆粒
化した。得られた顆粒に(3)(但し5g)と(4)を
加えてよく混合し、この混合物を圧縮錠剤機により圧縮
して、1錠あたり有効成分(1)を50mg含有する錠
剤1000個を製造した。
【0028】以上、ETECを例にとって本発明につい
て詳細な説明を行ったが、本発明は、ETECのほか、
EPEC、EIEC、ベロ毒素産生性大腸菌等病原性大
腸菌に対して広く適用することができる。したがって、
本発明において、病原性大腸菌とはこれらの大腸菌を広
く指すものである。
【0029】
【発明の効果】本発明は、病原性大腸菌に起因する感染
性食中毒等の疾病を予防及び/又は治療するのにきわめ
て有効であり、しかもその作用は、病原菌が細胞に付着
するのを阻害する点できわめて特徴的である。
【0030】そのうえ、本有効成分は天然物である乳由
来のものであるため、安全性においても卓越しており、
食中毒にかかり易い乳幼児や高齢者に対しても安心して
しかも長期間投与することが可能である。
【0031】
【配列表】本発明に係るペプチド<配列I>及び<配列
II>のアミノ酸配列を配列番号1及び2に示し、下記表
1及び2に該配列をそれぞれ示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】ペプチドとETECとの結合試験結果を示す。
【図2】ラクトフェリンのペプシン分解物のHPLC分
取ピークを示す。
【図3】ラクトフェリンのペプシン分解物のHPLC分
取ピークについてのSDS−PAGEパターンを示す。
【図4】フラクション1のN−末端アミノ酸配列分析図
である。
【図5】ペプチド<配列I>及び<配列II>のアミノ酸
配列を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラクトフェリン分解物を含有してなるこ
    と、を特徴とする病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成
    物。
  2. 【請求項2】 ラクトフェリン加水分解物由来のペプチ
    ド類、その誘導体、その混合物、その含有物、その処理
    物の少なくともひとつを含有してなること、を特徴とす
    る病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物。
  3. 【請求項3】 ラクトフェリン加水分解物から単離され
    たペプチドが、487残基目からC末端側へ3.3kD
    a、及び/又は、572残基目からC末端側へ3.3k
    Daのペプチドであること、を特徴とする請求項1又は
    2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ラクトフェリン加水分解物から単離され
    たペプチドが、配列番号1及び/又は2のペプチドであ
    ること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】 病原性大腸菌が、毒素原性大腸菌(ET
    EC)、病原性大腸菌(EPEC)、細胞侵入性大腸菌
    (EIEC)、ベロ毒素産生性大腸菌の少なくともひと
    つであること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 組成物が医薬品タイプ、飲食品タイプ又
    は飼料タイプであること、を特徴とする請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 病原性大腸菌の細胞付着を阻害する、ラ
    クトフェリン分解物。
  8. 【請求項8】 配列番号1又は2のアミノ酸配列で示さ
    れるペプチド。
JP10107167A 1998-04-03 1998-04-03 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物 Pending JPH11292789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107167A JPH11292789A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107167A JPH11292789A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292789A true JPH11292789A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14452193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107167A Pending JPH11292789A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292789A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050116A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. プロテアーゼ阻害剤
JP2011067218A (ja) * 2000-03-24 2011-04-07 Meiji Milk Prod Co Ltd グラム陰性菌のリピドaに対する特異的抗体産生を誘導する組成物。
WO2012015037A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 森永乳業株式会社 抗菌活性増強剤
WO2013018169A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 森永乳業株式会社 抗菌活性増強剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067218A (ja) * 2000-03-24 2011-04-07 Meiji Milk Prod Co Ltd グラム陰性菌のリピドaに対する特異的抗体産生を誘導する組成物。
WO2004050116A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. プロテアーゼ阻害剤
WO2012015037A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 森永乳業株式会社 抗菌活性増強剤
WO2013018169A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 森永乳業株式会社 抗菌活性増強剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Floris et al. Antibacterial and antiviral effects of milk proteins and derivatives thereof
Kitts et al. Bioactive proteins and peptides from food sources. Applications of bioprocesses used in isolation and recovery
Tomita et al. A review: the active peptide of lactoferrin
US7125963B2 (en) Treatments for contaminant reduction in lactoferrin preparations and lactoferrin containing compositions
WO2015048348A2 (en) Compositions and formulations for increasing renal function and treatment and prevention of renal diseases, and methods of production and use thereof
JP3100005B2 (ja) ヒト免疫不全ウィルス感染・増殖抑制剤
EP1890720B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising casein derived peptides and methods of use thereof
AU2005224209B2 (en) Medicine for cancer therapy
Atef Yekta et al. Lactoferrin inhibits E. coli O157: H7 growth and attachment to intestinal epithelial cells
JP3163171B2 (ja) IgA産生促進剤
JPH11292789A (ja) 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物
Navarro‐Garcia Serine proteases autotransporter of Enterobacteriaceae: Structures, subdomains, motifs, functions, and targets
JP5272115B2 (ja) 経口免疫寛容を誘導するペプチド組成物及びその製造方法
JPH0648955A (ja) 消化管細胞賦活化剤
US10010531B2 (en) Methods and compositions for treating clostridium difficile associated disease
JP2000319300A (ja) 抗菌性ペプチド
EP0889902A1 (en) Antibiotic peptides from bovine milk
NO341813B1 (no) Peptidforbindelse med biologisk aktivitet, dets fremstilling, farmasøytiske sammensetninger inneholdende slike og deres anvendelser
Tomita et al. Host defensive effects of orally administered bovine lactoferrin
US20020165128A1 (en) Compositions and methods for proteolytically inactivating infectious agents using lactoferrin and related molecules
JPH0873375A (ja) 腸管透過抑制剤
JP5598504B2 (ja) 経口免疫寛容を誘導するペプチド組成物及びその製造方法
Rood et al. Clostridium perfringens: enterotoxaemic diseases
JP2002128797A (ja) バターミルク由来抗ウイルス性ペプチド及びそれを含有する機能性食品
TWI414305B (zh) 腎衰竭預防劑

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115