JPH11289962A - 麺生地圧延成形装置 - Google Patents

麺生地圧延成形装置

Info

Publication number
JPH11289962A
JPH11289962A JP10645298A JP10645298A JPH11289962A JP H11289962 A JPH11289962 A JP H11289962A JP 10645298 A JP10645298 A JP 10645298A JP 10645298 A JP10645298 A JP 10645298A JP H11289962 A JPH11289962 A JP H11289962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
noodle dough
rolling
forming
noodle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10645298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Kawakami
久善 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Ltd
Original Assignee
Kawakami Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Ltd filed Critical Kawakami Ltd
Priority to JP10645298A priority Critical patent/JPH11289962A/ja
Publication of JPH11289962A publication Critical patent/JPH11289962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧延ロールから成形ロールへの麺生地の移送
が円滑に行われる麺生地圧延成形装置を提供する。 【解決手段】 圧延ロールで圧延された麺生地を搬送ロ
ーラ上を移送して成形ロールに送り、成形ロールで所定
太さの麺帯にして送出する麺生地圧延成形装置におい
て、搬送ローラの一部を上下動可能に構成するととも
に、その上下動変位を変位センサで検出し、変位センサ
の出力に基づいて圧延ロールから繰り出される麺生地の
繰出し速度を加減してなる麺生地圧延成形装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麺生地(塩分を加
えた小麦粉を水で練ったもの)を圧延して所定の太さの
麺線(麺帯)に成形する麺生地圧延成形装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来からも、麺生地の搬送方向上手から
圧延ロールと成形ロールとを順に配した麺生地圧延成形
装置(通称、板切機)は存在していた。このような麺生
地圧延成形装置では、まず、板状にした麺生地を圧延ロ
ールで圧延し、これを搬送ローラで移送して成形ロール
で所定の太さに成形するものである。従って、圧延ロー
ルから繰り出される麺生地の繰出し速度と成形ロールが
引き込む引込み速度が同期する必要があり、これが狂う
と、麺生地が千切れたり、くっついて団子状になったり
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この圧延と成
形では、圧縮代や形状も違うことから、これを正確に同
期させることは難しい。又、一度、速度合わせをして
も、温度や湿度が違って来ると、微妙に狂って来る。本
発明は、このような課題を解決するものであり、同期が
ずれるとこれを自動的に修正するようにしたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本発明
は、圧延ロールで圧延された麺生地を搬送ローラ上を移
送して成形ロールに送り、成形ロールで所定太さの麺帯
にして送出する麺生地圧延成形装置において、搬送ロー
ラの一部を上下動可能に構成するとともに、その上下動
変位を変位センサで検出し、変位センサの出力に基づい
て圧延ロールから繰り出される麺生地の繰出し速度を加
減してなる麺生地圧延成形装置を提供したものである。
【0005】以上の手段をとることにより、即ち、成形
ロールの引込み速度が遅れて搬送ローラ上の麺生地の重
量が増すと、搬送ローラの一部が下がるから、これを変
位センサが感知して圧延ロールの繰出し速度を遅らせ、
成形ロールの引込み速度が早まって搬送ローラの一部が
上がれば、圧延ロールの繰出し速度を早める。こうする
ことで、麺生地は常に一定の滞留量を保ちながら円滑に
搬送される。
【0006】又、本発明は、以上の手段において、変位
センサが搬送ローラの所定幅以上の上下動変位を検出す
ると、その検出値に対応して圧延ロールの回転数が初期
調整され、以後、変位センサが規定値に戻るまで圧延ロ
ールの回転数が微調整される手段を提供する。この手段
により、圧延ロールの繰出し速度と成形ロールの引込み
速度は正確に同期し、その状態を保つ。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一例を示す麺生地
圧延成形装置の側面図、図2は平面図であるが、この麺
生地圧延成形装置は、フレーム1上に、麺生地の移送方
向上手から間に搬送ローラ2を介在させて圧延ロール3
と成形ロール4とを配したものである。
【0008】圧延ロール3は、板状に延ばされた麺生地
を圧延するものであり、フレーム1上に設置したケース
5の中に主ロール6と従ロール7を対向させて設置した
ものである。図3は圧延ロール3の一部断面側面図、図
4は一部断面正面図であるが、主ロール6は、フランジ
8を有するドラムであり、そのロール軸9の両端をケー
ス5に固定された軸受10で回転可能に支持している。
【0009】従ロール7は、主ロール6のフランジ8の
中に入り込む態様で設けられるフラットなドラムであ
り、そのロール軸11の両端をケース5に対して上下動
可能に設けられる軸受12で回転可能に支持している。
具体的には、ケース5の両面に上下に溝13を形成し、
この溝13の中を両軸受12を支持する連結板14を渡
すとともに、この連結板14をケース5に止められたハ
ンドル15の回動でネジ・ナット機構16を介して上下
させるようにしたものである。この場合、軸受12は、
ガイドローラ17で上下方向にのみ動くよう規制されて
いる。
【0010】これにより、主ロール6と従ロール7の間
隔は変更できるものとなるから、求められる麺生地の圧
延厚さに応じてこの操作をすればよい。尚、主従ロール
6、7共に、そのロール軸9、11との結合は、クッシ
ョンカップリング18によっている。これにより、各ロ
ール6、7に過大な負荷がかかると、ロール軸9、11
が滑るようになって安全が図られている。
【0011】以上の主従ロール6、7共に強制駆動され
る。先ず、駆動モータ19を駆動原として主ロール6を
スプロケット・チェーン機構20で駆動する。そして、
主ロール6、従ロール7にそれぞれギア21、22を取
り付けておき、これらギア21、22を二つのアイドル
ギア23、24で連結するのである。これにより、主ロ
ール6と従ロール7とは、共に麺生地を搬送ローラ2側
に送り出す方向に回転させられることになる。
【0012】ところで、従ロール7は、その位置が動く
から、主ロール6との芯間距離が変わってくるが、その
場合でも駆動される必要がある。このため、本例では、
主ロール6とアイドルギア23、アイドルギア23、2
4同士、及びアイドルギア24と従ロール7をそれぞれ
リンク25、26、27で連結しておくのである。これ
により、従ロール7の位置が変わっても、リンク25、
26、27がそれに対応し、各々のギア21、22、2
3、24は噛み合ったままである。
【0013】以上により、圧延ロール3に供給された麺
生地は、主ロール6のフランジ8間距離を幅とし、主ロ
ール6と従ロール7の外周面の間隔を厚みとする形状に
成形されつつ圧延される。この場合、主ロール6と従ロ
ール7の外周面の周速は同じになるようにその径や回転
数が設定されている。又、主従ロール6、7の回転数は
調整される必要があるから、本例では、駆動モータ19
(交流、直流を問わない)に可変速モータを採用するこ
とで達成している。一般には、インダクションモータを
インバータ制御している。
【0014】圧延ロール3の上流側には、麺生地をこれ
に供給する供給装置28が設けられる。本例の供給装置
28は、二枚の対向した板からなるフレーム29に強制
回転させられるローラ30とフリー回転するローラ31
とが適宜間隔で配されたものである。尚、強制回転させ
られるローラ30は、主ロール6のロール軸9からプー
リ・ベルト機構32で駆動される。更に、フレーム29
は上方に起立させることができるようになっている。不
使用時等の収納のためである。
【0015】図5は成形ロール4の一部断面側面図、図
6は一部断面正面図であるが、成形ロール4は、圧延ロ
ール3で圧延された麺生地を一定の太さ・形状の麺帯に
するものであり、同じくフレーム1上に設置されるケー
ス33の中に主ロール34と従ロール35を対向させて
設置したものである。本例の場合、主従ロール34、3
5共、幅の違うものが二個並列に設けられている。一つ
の装置で太さの異なる麺帯を成形できるようにするため
である。但し、二つのものはそれぞれ選択的に使用さ
れ、同時に使用されることはない。
【0016】いずれの主ロール34a、34bも、フラ
ンジ36a、36bを有する外周面が半円形に凹んだド
ラムであり、ロール軸37を共通にしてその両端をケー
ス33に固定された軸受38で回転可能に支持してい
る。一方、二つの従ロール35a、35bも、主ロール
34a、34bのフランジ36a、36bの中に入り込
む態様で設けられる外周面が同じく半円形に凹んだドラ
ムであるが、各々独立して位置変更される必要があるた
め、次のように構成されている。
【0017】即ち、ロール軸39を中央で分断して各ロ
ール軸39a、39bをケース33に対して上下動可能
に設けられる軸受40a、40bで回転可能に支持する
のである。具体的には、ケース33の両面に上下に溝4
1を形成し、この溝41の中に外方端で各軸受40a、
40bを吊支した連結板42a、42bを通すととも
に、内方端から軸受43a、43bを垂下させて各ロー
ル軸39a、39bを支持する。そして、各連結板42
a、42bをケース33に止められたハンドル44a、
44bの回動でネジ・ナット機構45a、45bを介し
て上下させるようにしている。尚、この場合も、軸受4
0a、40bは、ガイドローラ46a、46bで上下方
向にのみ動くよう規制されている。
【0018】これにより、各々の主ロール34a、34
bと従ロール35a、35bの間隔は独立して変更でき
るものとなるから、求められる麺帯の太さに応じてこの
操作をすればよい。尚、主従ロール34a、34b、3
5a、35b共に、各々のロール軸37、39a、39
bとの結合は、クッションカップリング47によってい
るのは圧延ロール3の場合と同じである。
【0019】以上の主従ロール34a、34b、35
a、35bは、どちらかが択一的に強制駆動される。そ
の駆動構成は、駆動モータ48からスプロケット・チェ
ーン機構49を介して主ロール34のロール軸37を駆
動するまでは圧延ロール3の場合と同じであるが、これ
から先の三つのリンク50a、50b、51a、51
b、52a、52bと四つのギア53a、53b、54
a、54b、55a、55b、56a、56bの構成が
ケース33の左右それぞれに設けられている点が異な
る。
【0020】この他、成形ロール4の下流側は、これで
成形される麺帯を順調に送り出すための送出ローラ57
が設けられる。具体的には、ケース33からブラケット
58を突出させ、これに強制回転させられるローラ59
を取り付けたものである。尚、ローラ59の駆動は、主
ロール34のロール軸37からプーリ・ベルト機構60
によっている。
【0021】以上により、成形ロール4に供給された麺
生地は、主ロール34a、34bのフランジ36a、3
6b間距離を幅とし、主ロール34a、34bと従ロー
ル35a、35bの外周面の間隔を厚みとする形状に圧
延されつつ成形される。尚、この形状は、両ロール34
a、34b、35a、35bの外周面の半円径の凹みに
よって略円筒状となるのはいうまでもない。この場合、
主ロール34と従ロール35の外周面の周速は同じにな
るようにその径や回転数が設定され、且つ、主従ロール
34、35の回転数は、駆動モータ48に可変速モータ
を採用して調整するのは圧延ロール3の場合と同じであ
る。
【0022】圧延ロール3と成形ロール4の間には搬送
ローラ2が設けられる。本例の搬送ローラ2は、両ケー
ス5、33間に渡されたプレート61にフリー回転する
ローラ62を適宜間隔で取り付けたものである。そし
て、このローラ62のうち、その一部は上下に揺動する
揺動ローラ63に構成される。即ち、圧延ロール3の繰
出し側に設けた水平なピン64の回りに揺動可能なプレ
ート65を取り付け、このプレート65のピン64より
下流側に幾つかのローラ66を適宜間隔で配したもので
ある。
【0023】これにより、圧延ロール3から繰り出され
た麺生地は、まず、揺動ローラ63の上に載り、搬送ロ
ーラ2から成形ロール4の方に移送される。この場合、
麺生地は、どちらかの成形ロール3に振り分けられて所
定の形状に成形される。この振分けを容易にするため、
成形ロール3の直前の搬送ローラ2には、麺生地がその
方向に自然に向くように斜めに立て掛け可能な振分けガ
イドローラ67を組み込んでいる。
【0024】圧延ロール3の繰出し速度より成形ロール
4の引込み速度が遅いと、揺動ローラ63は麺生地の重
量が増して下方に動く(図3の反時計方向)。反対に、
圧延ロール3の繰出し速度より成形ロール4の引込み速
度が早いと、麺生地の重量が減じて揺動ローラ63は上
方に動く。このような事象は、麺生地の材料、水分含
量、圧延・成形代、気象条件等によってしばしば起こ
る。そこで、この揺動ローラ63の上下動変位を検出
し、この変位でもって圧延ロール3から繰り出される麺
生地の繰出し速度を加減するようにしている。
【0025】具体的には、プレート65とケース5等の
固定部材との間に変位センサ68を取り付けるのであ
る。この場合の変位センサ68は、プレート65の変位
量をアナログ又はデジタルの電気量として出力するもの
であれば何でもよいが、本例では、ポテンショメータを
用いている。即ち、その検出部68aをケース5に固定
し、可動部68bを下延させてプレート65に枢着して
いる。
【0026】これにより、揺動ローラ63上の麺生地の
重量が増減してプレート65が上下すると、変位センサ
68が作動してその変位量に応じた電気信号を発するか
ら、この出力に基づく周波数調整をして駆動モータ19
の回転数を上下させて圧延ロール3の繰出し速度と同期
させる。
【0027】この場合、プレート65が一定幅以上上下
すると、駆動モータ19(圧延ロール3)の回転数を即
座にそれに応じたものにする初期調整を行い、以後、変
位センサ68が規定(中立)値に戻るまで微調整を続け
る制御方式をとっている。初期調製のみでは圧延ロール
3と成形ロール4の回転数が正確に同期できないことが
あるからであり、微調整のみでは圧延ロール3の回転数
変更が追いつかないことがあるからである。
【0028】従って、麺生地を載せている揺動ローラ
は、特定の上下位置でバランスしていることになる。麺
生地の厚みは様々に設定されるから、このバランスポイ
ントは調整できるようにしてある。具体的には、プレー
ト65の圧延ロール3側端部に位置調整可能な分銅65
aを取り付けておき、分銅65aの位置を調整すること
でバランスポイントは調整できるものとなる。この他、
搬送ローラ2の側方には、以上の制御と操作を行うため
の制御・操作盤69が設けられている。
【0029】図7は本発明の他の例を示す麺生地圧延成
形装置の側面図、図8は一部平面図であるが、本例のも
のは、圧延代をより大きくするために、圧延ロール3の
下流に上記した駆動構成によって駆動される主ロール7
0と従ロール71とからなる第二圧延ロール72を挿設
したものである。
【0030】この場合、圧延ロール3と第二圧延ロール
72との間にも第二搬送ローラ73を介在させるが、こ
の第二搬送ローラ73にも、上記の揺動ローラ63と変
位センサ68の構成を取り入れる。尚、各変位センサ6
8が働くと、それぞれ上流側のロールの回転数を調整す
るのも前記と同じである。この他、第三、第四の圧延ロ
ールを設けることもあるが、その場合も、間に搬送ロー
ラを挿設してそれぞれに上記の構成を組み込む。
【0031】
【発明の効果】以上、本発明によれば、成形ロールの引
込み速度が遅れて搬送ローラ上の麺生地の重量が増す
と、搬送ローラの一部が下がるから、これを変位センサ
が感知して圧延ロールの繰出し速度を遅らせ、成形ロー
ルの引込み速度が早まれば、圧延ロールの繰出し速度を
早める。こうすることで、麺生地は常に一定の滞留量を
保ちながら搬送され、搬送むらによる麺生地の切断やく
っつきが起こらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す麺生地圧延成形装置の側面
図である。
【図2】本発明の一例を示す麺生地圧延成形装置の平面
図である。
【図3】本発明の一例を示す圧延ロールの一部断面側面
図である。
【図4】本発明の一例を示す圧延ロールの一部断面正面
図である。
【図5】本発明の一例を示す成形ロールの一部断面側面
図である。
【図6】本発明の一例を示す成形ロールの一部断面正面
図である。
【図7】本発明の他の一例を示す麺生地圧延成形装置の
側面図である。
【図8】本発明の他の一例を示す麺生地圧延成形装置一
部平面図である。
【符号の説明】
2 搬送ローラ 3 圧延ロール 4 成形ロール 68 変位センサ 72 第二圧延ロール 73 第二搬送ローラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延ロールで圧延された麺生地を搬送ロ
    ーラ上を移送して成形ロールに送り、成形ロールで所定
    太さの麺帯にして送出する麺生地圧延成形装置におい
    て、搬送ローラの一部を上下動可能に構成するととも
    に、その上下動変位を変位センサで検出し、変位センサ
    の出力に基づいて圧延ロールから繰り出される麺生地の
    繰出し速度を加減してなる麺生地圧延成形装置。
  2. 【請求項2】 麺生地を載せている搬送ローラの一部が
    特定の上下位置でバランスしているものであり、このバ
    ランスポイントは調整可能なものである請求項1に記載
    の麺生地圧延成形装置。
  3. 【請求項3】 変位センサが搬送ローラの所定幅以上の
    上下動変位を検出すると、その検出値に対応して圧延ロ
    ールの回転数が初期調整され、以後、変位センサが規定
    値に戻るまで圧延ロールの回転数が微調整される請求項
    1〜2いずれかに記載の麺生地圧延成形装置。
  4. 【請求項4】 圧延ロールが、圧延される麺生地の厚み
    を変更可能にするものである請求項1〜3いずれかに記
    載の麺生地圧延成形装置。
  5. 【請求項5】 成形ロールが、成形される麺帯の太さを
    変更可能にするものである請求項1〜4いずれかに記載
    の麺生地圧延成形装置。
  6. 【請求項6】 太さの違う麺帯を成形できる成形ロール
    が一つ又は二つ並べて設けられるものである請求項1〜
    5いずれかに記載の麺生地圧延成形装置。
  7. 【請求項7】 圧延ロールが、間に第二搬送ローラを設
    けて圧延ロールと第二圧延ロールとで構成されるもので
    あり、第二搬送ローラ及び搬送ローラのそれぞれ一部が
    上下動可能に構成されるものである請求項1〜6いずれ
    かに記載の麺生地圧延成形装置。
JP10645298A 1998-04-16 1998-04-16 麺生地圧延成形装置 Pending JPH11289962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10645298A JPH11289962A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 麺生地圧延成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10645298A JPH11289962A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 麺生地圧延成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289962A true JPH11289962A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14434001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10645298A Pending JPH11289962A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 麺生地圧延成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650015B1 (ko) 2005-12-24 2006-11-27 강창남 도우 제조기
JP2009011185A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toshihiro Matsumoto 麺成形ローラ装置
JP2011193824A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshihiro Matsumoto 麺紐延ばし装置
CN103749582A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 冯星愿 面片厚薄平衡压片切丝机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650015B1 (ko) 2005-12-24 2006-11-27 강창남 도우 제조기
JP2009011185A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toshihiro Matsumoto 麺成形ローラ装置
JP2011193824A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshihiro Matsumoto 麺紐延ばし装置
CN103749582A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 冯星愿 面片厚薄平衡压片切丝机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004702B1 (ko) 크로와쌍의 제조장치 및 방법
US4731008A (en) Apparatus for continuously stretching a strip of dough
EP0128015B1 (en) Dough stretching
US7270051B2 (en) Apparatus and method for supplying food dough
EP0808572B1 (en) Method and apparatus for feeding bread dough
US4631017A (en) Apparatus for rolling plastic dough
JPH07107895A (ja) クロワッサン生地の調心装置
JPH11289962A (ja) 麺生地圧延成形装置
US4473218A (en) Feeder tray for continuous forms bursting
JP4057859B2 (ja) 紙葉類取出装置
JP4000429B2 (ja) ブランクシートの供給装置
JP3756633B2 (ja) 米飯圧縮成形移送装置
AU2002232181B2 (en) Food dough rolling apparatus
KR20200082381A (ko) 면 가공장치
JP7495182B2 (ja) 生地加工装置及び生地加工設備
JP3762497B2 (ja) 麺線延伸装置
JPH0141708Y2 (ja)
GB2147867A (en) Transfer of articles from one conveyor to another
JPS599846Y2 (ja) 木材切削装置用の送材装置
JP2001321061A (ja) 生地延ばし装置
JPH0363196A (ja) 合流機構を有するシート状ワークの搬送コンベア装置
JP2004222659A (ja) 生地圧延装置
JPH09110268A (ja) 輪転印刷機用シータの減速装置
JPH11346637A (ja) 麺帯圧延方法及び麺帯圧延装置
JPH0645189B2 (ja) タイヤ構成材料の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070830

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02