JPH11286015A - プラスチック破砕片の材料別分別法と装置 - Google Patents

プラスチック破砕片の材料別分別法と装置

Info

Publication number
JPH11286015A
JPH11286015A JP9039498A JP9039498A JPH11286015A JP H11286015 A JPH11286015 A JP H11286015A JP 9039498 A JP9039498 A JP 9039498A JP 9039498 A JP9039498 A JP 9039498A JP H11286015 A JPH11286015 A JP H11286015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
surface tension
plastic
crushed pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9039498A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuji Nakagome
松爾 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Kako Co Ltd
Original Assignee
Nissui Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissui Kako Co Ltd filed Critical Nissui Kako Co Ltd
Priority to JP9039498A priority Critical patent/JPH11286015A/ja
Publication of JPH11286015A publication Critical patent/JPH11286015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】プラスチック破砕片の分別による品位と実収率
を高め、装置構成を比較的小型化し、ランニングコスト
を可及的に低廉化する。 【解決手段】容器の一側から容器内に表面張力緩和液と
材料比重の異なる複数種類のプラスチック破片とを供給
する。投入されたプラスチック破砕片を分別に必要な比
重に調整された表面張力緩和液と共に容器の一側から他
側に流動させる間に表面張力緩和液中に沈降するものと
浮遊するものとに分ける。浮遊するプラスチック破砕を
表面張力緩和液と共に容器外へ流出させる一方、沈降し
たプラスチック破砕片を容器底部から掻き上げて浮遊プ
ラスチック破砕片の流出経路とは別の流出路を介して容
器外へ排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、材料比重を異にす
る複数種類のプラスチック破砕片を分別するための方法
と装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】環境汚染回避と資源有効利用の観点から、
プラスチック製品は、焼却や埋め立て処理されるのでは
なく、材料を再利用する傾向にある。再利用に供される
プラスチック材料は、通常、プラスチック破砕片として
供給される。プラスチック破砕片には、種々の材料、例
えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPE
(ポリエチレン)あるいはPP(ポリプロピレン)とい
った異なる材料のプラスチック破砕片が混在している。
このため、再利用にあたっては材料を選別する必要があ
る。
【0003】従来の選別あるいは分別法は、各材料の比
重の違い(例えばPETが1.35、PEが0.95、PPが0.
89)を利用した技術が最も一般的である。水を充填した
容器内にプラスチック破砕片を投入し、水中に沈降する
ものと水表層部に浮遊するものとに分けてそれぞれを回
収する、というものである。図8にその装置の概略構成
図を示す。
【0004】図中符号Aは容器、Bは容器Aの底部に配
設された送り羽根で、沈降したプラスチック破砕片C,
Dを容器Aの長さ方向に沿って移送させ、容器側端(図
中右端)から排出する。Eは容器Aの上部に長さ方向に
沿って延びる回転軸で、軸周に攪拌翼e取付けられてい
る。攪拌翼eは水中のプラスチック破砕片C,Dを叩き
ながら攪拌する。プラスチック破砕片C,Dは疎水性を
有するので、比重が1以上の例えばPETであっても単
に投入しただけでは水の表面張力を受けて沈降しにく
い。攪拌翼eが攪拌しつつプラスチック破砕片C,Dを
叩くことでプラスチック破砕片表面の濡れ性が向上して
比重の重い破砕片Dのみが強制的に沈降する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の場合、実際
には、水表層部に比重の重いプラスチック破砕片Dが残
留したり、沈降したプラスチック破砕片Dの中に比重の
軽いプラスチック破砕片Cが混在したりして、分別によ
る品位も実収率も十分満足のゆくものではない。また、
装置自体も比較的に大きなものとなりがちで、しかも2
つの軸部材B,Eを回転させるためにランニングコスト
も嵩みがちである。
【0006】本発明の目的は、分別能に優れ、プラスチ
ック破砕片の分別による品位と実収率を高めることので
きる、プラスチック破砕片の分別法と装置を提供するこ
とにある。また、本発明の別の目的は、装置構成を比較
的に小型化でき、しかもランニングコストを可及的に低
廉化できる、プラスチック破砕片の分別法と装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を達成するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するために次ぎの構成を備える。表面張力緩和液
を入れた容器内に、材料比重の異なる複数種類のプラス
チック破砕片を投入する。投入されたプラスチック破砕
片を分別に必要な比重に調整された上記表面張力緩和液
中で沈降するものと浮遊するものとに分ける。沈降する
ものと浮遊するものとの両者を容器から別々に取り出す
ことによって材料分別する。具体的には、容器の一側か
ら容器内に表面張力緩和液と材料比重の異なる複数種類
のプラスチック破砕片とを供給する。投入されたプラス
チック破砕片を、分別に必要な比重に調整された上記表
面張力緩和液と共に容器の一側から他側に流動させる間
に表面張力緩和液中に沈降するものと浮遊するものとに
分ける。浮遊するプラスチック破砕片を表面張力緩和液
と共に容器外へと流出させる一方、沈降したプラスチッ
ク破砕片を容器底部から掻き上げて上記浮遊するプラス
チック破砕片の流出経路とは別の流出路を介して容器外
へ排出させる。
【0008】また、本発明装置は、材料比重の異なる複
数種類のプラスチック破砕片とこれらのプラスチック破
砕片を分別するに必要な比重に調整された表面張力緩和
液とを収容する横筒状の容器を有する。容器の一側端に
はプラスチック破砕片と表面張力緩和液の供給手段が設
けられている。また、容器内に供給されたプラスチック
破砕片のうち、プラスチック破砕片が容器一側端から他
側端にかけて表面張力緩和液とともに流動する間に表面
張力緩和液の上層部に浮遊したプラスチック破砕片を表
面張力緩和液とともに容器他側端から容器外へと排出さ
せる第一の排出手段と、表面張力緩和液の下層部に沈降
したプラスチック破砕片を容器外へと排出させる第二の
排出手段とを備える。
【0009】プラスチック破砕片と表面張力緩和液の供
給手段として、例えば容器一側端にプラスチック破砕片
の投入口と表面張力緩和液の流入口とが設けられる。投
入口と流入口は同じであっても良い。また、定量供給装
置を組み付けることもできる。容器の他側端に分別済み
のプラスチック破砕片を排出する排出口を設けることに
より第一の排出手段とすることができる。第二の排出手
段としては、容器内空間上部に容器の軸線方向に沿って
延び、先端が上記排出口の上方から前方に突出した上面
開放型の排出路と、容器内周方向に回転し、下方位置で
容器底部の沈降プラスチック破砕片をかきとる一方、上
方位置でかきとり保持した上記プラスチック破砕片を上
記排出路に落下させる掻上げ手段とから構成すると良
い。表面張力緩和液とプラスチック破砕片を容器内で一
側から他側に向けて流動させるために、例えば容器内の
収容空間を上記排出口(他側端)下がりに傾斜させてお
くのが望ましい。傾斜は容器を支持する架台の上面に傾
斜を持たせるものでも良い。架台内には表面張力緩和液
の貯留タンクが水中ポンプと共に配設される。排出路に
は、排出路上のプラスチック破砕片を先端に向けて流動
させる流動液が供給される。流動液は表面張力緩和液を
用いることもできる。
【0010】表面張力緩和液としては、例えば界面活性
剤の水溶液が用いられる。表面張力緩和液は、塩分等の
溶質を添加することでその比重を1以上もしくは1以下
の適値に調整される。排出口と排出路先端とから流出し
た表面張力緩和液は貯留タンクに戻すことで循環使用し
ても良い。また、プラスチック破砕片の投入箇所近傍の
表面張力緩和液にエアーを吹き込めば、プラスチック破
砕片の濡れ性が高まる。容器の一側端から前記複数種類
のプラスチック破砕片を連続的に定量供給することで、
容器の他側端から、材料分別済みのプラスチック破砕片
が連続的に排出される。
【0011】掻上げ手段は、例えば容器の内壁に固定さ
れ、容器を適宜の回転手段によって回転させることで一
体的に回転する。排出路は、容器の一側から他側を貫通
して配設され、容器の回転に影響を受けることなく固定
される。排出路の幅方向両側には、容器底部に達するこ
となく下方に向けて延びる仕切板が設けられる。そし
て、両仕切板間にプラスチック破砕片が投入される。掻
上げ手段は、例えば、容器内周方向に間隔をおくととも
に容器軸方向に延びる多数の掻上げ羽根によって構成さ
れる。
【0012】
【実施の最良の形態】以下、本発明を図示した実施例に
基づいて詳説する。図1は本発明の一実施例に係る装置
を架台に固定した状態の外観正面図、図2は同装置を正
面から見た断面図、図3は同装置の右側面図、図4は図
2の一部を省略した縦断面図、図5は同装置の要部を一
部断面で示した斜視図である。
【0013】図中符号1はパンチングメタルから成る基
板(図2,4参照)、2は基板1上に回転可能に支持さ
れたドラム状の容器である。プラスチック破砕片はこの
容器1内を軸線方向に通過する間に分別される。容器1
は、一側面(図中右側面)の中央部に円形状の開口3
を、また他側面(図中左側面)に同様に円形状の排出口
4を有する。排出口4には流出筒5が取付けられてい
る。基板1には2本の回転軸6が所要の間隔をおいて平
行に横設されている(図4及び図5参照)。両回転軸6
の軸端にはそれぞれロール6aが取付けられ、一方の回
転軸6の軸端は図示しないギアを介してモータのシャフ
トと連結されている。容器1は、周面両側端の下部をこ
れら4つのロール6aに接触支持され、モータ駆動に伴
う回転軸の回転力を受けてゆっくりと回転する。
【0014】基板上には、容器1の一側面と対向するよ
うに支持枠7が起立している。支持枠7は、分別済みの
プラスチック破砕片の排出シュート8と、材料供給シュ
ート9と、分別前のプラスチック破砕片の定量供給装置
10とを支持する。排出シュート8は、図4と図5に見
られるように幅方向両側に上広がりの側片を有し、上面
が広く開放されている。また、排出シュート8は、後端
部(図中右端部)を支持枠7の垂直プレート7a(図5
参照)に固定され、容器1の上記開口3から容器内を軸
線方向に貫通して延び、その先端は排出口4と流出筒5
を通って他側面外方に突出している。垂直プレート7a
の板面にはシュート上のプラスチック破砕片をシュート
先端へと移動し易くするための流動液の流入口7bが設
けられている。図中符号11は流入口7aと液源とを連
絡する管路である。本実施例では流動液として表面張力
緩和液を兼用する。
【0015】材料供給シュート9は、分別前のプラスチ
ック破砕片と表面張力緩和液とを容器内に供給するため
のシュートで、前部寄りの中間部を垂直プレート下方の
支持枠7に固定されている。支持枠7の後方に突出した
材料供給シュートの後部9aは、上面が開放され、後端
面に表面張力緩和液の流入口9bを有する。支持枠7か
ら容器1に向けて突出した前部9cは、容器1の上記し
た開口3を通って容器内空間に侵入している。材料供給
シュート前部9cの先端近傍に位置する底板には、材料
の投入口9dが形成されている(図5参照)。また、投
入口9dより後方の底板下面には、投入口9dの下方を
容器内空間底部に向けて斜めに延伸するガイド板12が
取付けられている。
【0016】容器1の内周面には、軸線方向に沿って延
びる掻上げ羽根13が周方向に間隔をおいて多数固定さ
れている。掻上げ羽根13は、基端から容器1中心に向
かう起立片部13aと、この起立片部先端から容器1の
回転方向に向けて屈曲された傾斜片部13bとを備え
る。掻上げ羽根13は、容器1の回転に伴い、容器底部
に沈降したプラスチック破砕片を起立片部13aと傾斜
片部13bによってフック状をした表面にすくい、容器
内周に沿って上方に運び上げる。
【0017】前記した排出シート8の両側片の外面に
は、仕切片14が立下り形成されている。容器内に侵入
した材料供給シュート9の前部9cは、両仕切り片14
の間に位置する。したがって材料供給シュート9の投入
口9dから投入されたプラスチック破砕片は、両仕切片
間の空間に浮遊しあるいは沈降する。仕切片14は、掻
上げ羽根13の掻取り動作に支障をきたさないよう下端
が容器底部から若干離れた位置にある。
【0018】材料供給シュート後部9aの上方には分別
前のプラスチック破砕片の定量供給装置10が配設され
ている。定量供給装置10は、ホッパ10aとその下方
に設けられた定量送り部材10bとを備える。定量供給
装置10は、定量送り部材10bから送り出された分別
前のプラスチック破砕片が材料供給シュート9の後部9
aに落下するよう、垂直プレート上方の支持枠7に片持
ち支持されている。
【0019】容器1は基盤ごと架台15に固定されてい
る(図1参照)。架台上面は、傾斜しており、容器1の
排出口がわが材料供給される支持枠7がわよりも若干下
方に位置する。傾斜角度は別段制限されるものではな
い。プラスチック破砕片が分別に必要な時間容器内に滞
留する範囲で適宜設定される。容器1の径と長さあるい
は材料供給シュート9から送られる材料(プラスチック
破砕片と表面張力緩和液)の時間当たりの供給量などに
よって傾斜角度は変わる。
【0020】架台内部には表面張力緩和液の図示しない
タンクが設けられている。表面張力緩和液は、例えば界
面活性剤を水に溶かして希釈した水溶液から成る。プラ
スチック破砕片表面の濡れ性を向上させる範囲で適量の
界面活性剤が添加される。また、表面張力緩和液には分
別すべきプラスチック破砕片の比重に応じて適宜の溶質
が添加されて比重調整される。プラスチック破砕片を比
重1を境として分別する場合にはこの種の溶質は添加さ
れない。1以上の基準比重によって分別を図る場合には
表面張力緩和液全体が基準比重になるよう塩分等による
調整が行われる。逆に1以下の基準比重によって分別を
図る場合には、アルコール類などが利用される。更にタ
ンク内には、表面張力緩和液を2つの管路11,16を
介して排出シュート8と材料供給シュート9に圧送する
ための水中ポンプが設置されている。
【0021】なお、図中符号17は架台上に置かれた分
別後のプラスチック破砕片の受け容器である。流出筒5
の口部下方にあるのが浮遊プラスチック破砕片の受け容
器、排出シュート先端部下方に位置するのが沈降プラス
チック破砕片の受け容器である。いずれの容器17も底
面がメッシュ材によって形成され、プラスチック破砕片
のみを受け容器内に残留させ、通過した表面張力緩和液
を架台内のタンクに戻す。また、図中符号18は前記支
持枠7の上端部に固定した操作パネル付きの制御ボック
スで、モータやポンプの駆動、並びにプラスチック破砕
片の定量供給装置10の稼働などを制御する回路が収容
されている。
【0022】本装置の動作を図6と図7を併せて参照し
つつ説明する。操作パネル18のスイッチをONする
と、ポンプとモータが駆動して表面張力緩和液を材料供
給シュート9から容器内に流入させるとともに容器1を
少しずつ回転させる。表面張力緩和液は、容器1が傾斜
しているために図7に見られるように排出口下縁から無
理なく容器外に導かれる、ゆっくりした流れとなる。容
器内の表面張力緩和液がある程度の量に達すると、定量
供給装置10が動作し、ホッパ10aに収容された分別
前のプラスチック破砕片、例えばPET破砕片とPE破
砕片あるいはPP破砕片の混合破砕片を送り出す。送り
出された混合破砕片は材料供給シュータ9の後部9aに
落下し、表面張力緩和液と共に材料供給シュータ内を移
動して投入口9dから容器内に至る。
【0023】容器内に入った混合破砕片は、表面張力緩
和液の流れにのって排出口4に向けてゆっくり移動す
る。その間に、比重が1以上のPET破砕片Dは液下方
に沈降し、1以下のPE破砕片あるいはPP破砕片Cは
液上層に浮遊する。液は単なる水とは異なり表面張力を
緩和する水溶液であるために、プラスチック破砕片C,
Dの疎水性に影響を受けることなく比重にしたがった分
別が行われる。
【0024】沈降したPET破砕片Dは、容器1が傾斜
しているために容器1の長さ方向特定箇所に溜まるので
はなく少しずつ排出口側に移動する。容器1の回転に伴
い、容器内周の掻上げ羽根13が回転する。容器底部に
沈降したPET破砕片Dは、この回転する掻上げ羽根1
3に掻き上げられて容器内周を上方に移動する。掻上げ
羽根13は図7に示すように掻上げ当初は羽根の起立片
部13aの近傍に位置するが持ち上げられるにしたがっ
て傾斜片部13bがわに移動し、排出シュート8の上方
位置で落下し、排出シュート8に受けられる。掻上げ羽
根13は掻上げ動作の際、少量の表面張力緩和液を表面
ですくい取るために、表面張力緩和液が上記上方位置で
PET破砕片Dと一緒に滴下する。したがって、PET
破砕片Dが羽根表面に付着して落下しにくくなるといっ
たことはない。排出シュート8には後端から表面張力緩
和液が流されているので、排出シュート8に落下したP
ET破砕片Dはスムースにシュート面を移動して先端か
ら受け容器17内に収容される。
【0025】一方、表面張力緩和液上層に浮遊するPE
破砕片あるいはPP破砕片Cは、仕切片14の間に混合
破砕片C,Dが投入されるために、仕切片14によって
両側を区切られた液域を排出口4に向けて流動する(図
7参照)。このため、掻上げ動作の中途で液内に落下す
るPET破砕片Dがあったとしても、浮遊するPE破砕
片あるいはPP破砕片Cとは混じりあうことはない。仕
切片間の液域を進行したPE破砕片あるいはPP破砕片
Cは、排出口4から流出筒5を通って受け容器17に導
かれる。
【0026】本実施例装置では、容器内空間の容積(径
と長さ)と傾斜角度、容器の回転速度、表面張力緩和液
の濃度、プラスチック破砕片の供給量などによって分別
時の破砕片の品位や実収率に多少の差はあるものの、従
来例に比較して顕著に優れた分別を行うことができた。
場合によっては、材料投入口近傍の容器空間内に通気を
行って混合破砕片の攪拌をすると、破砕片同士が密着す
ることもなく、より一層高品位の分別を行うことができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、比重
の違いを利用したプラスチック破砕片の分別を、表面張
力緩和液中で行うようにしたので、プラスチック破砕片
の疎水性に影響を受けることなく、分別を確実かつ効率
良く行うことができる。
【0028】また、本発明によれば、水表層部を殴打攪
拌する羽根部材や送り羽根などを必要とすることなくプ
ラスチック破砕片の分別を行うことができるので、装置
も大型化することがなく、しかも比較的に低いランニン
グコストで実施化できるものである。
【0029】更に液下層に沈降した破砕片を掻上げ手段
によって掻き取って、浮遊破砕片とは異なる排出路に落
下させて排出させる装置によれば、分別後の重い比重の
破砕片を簡単な構成で外部に排出させることができる。
【0030】更にまた、浮遊破砕片の流動域を仕切る仕
切板を設けた装置によれば、容器の一側から他側に流動
する間に材料比重の異なるプラスチック破砕片を、一旦
分別した破砕片同士が再度混ざり合うといったこともな
く、より適切に分別を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る装置を架台に固定した
状態の外観正面図
【図2】同装置を正面から見た断面図
【図3】同装置の右側面図
【図4】図2の一部を省略した縦断面図
【図5】同装置の要部を一部断面で示した斜視図
【図6】同装置の掻上げ羽根と排出シュータの関係を示
す説明図
【図7】同装置によって分別されたプラスチック破砕片
の排出状態を示す説明図
【図8】従来装置の一例を示す概念構成図
【符号の説明】
1・・・・・・・基板 2・・・・・・・ドラム状容器 3・・・・・・・一側面の開口 4・・・・・・・他側面の排出口 5・・・・・・・流出筒 6・・・・・・・回転軸 6a・・・・・・ローラ 7・・・・・・・支持枠 8・・・・・・・排出シュート 9・・・・・・・材料供給シュート 9d・・・・・・投入口 10・・・・・・プラスチック破砕片の定量供給装置 13・・・・・・掻上げ羽根 14・・・・・・仕切板 15・・・・・・架台 17・・・・・・受け容器 C・・・・・・・液上層を浮遊する比重を持つプラスチ
ック破砕片 D・・・・・・・沈降する比重を持つプラスチック破砕

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面張力緩和液を入れた容器内に、材料比
    重の異なる複数種類のプラスチック破砕片を投入し、 投入されたプラスチック破砕片を分別に必要な比重に調
    整された上記表面張力緩和液中で沈降するものと浮遊す
    るものとに分け、 沈降するものと浮遊するものとの両者を容器から別々に
    取り出すことによって材料分別する、 ことを特徴とするプラスチック破砕片の材料別分別法。
  2. 【請求項2】容器の一側から容器内に表面張力緩和液と
    材料比重の異なる複数種類のプラスチック破砕片とを供
    給し、 投入されたプラスチック破砕片を、分別に必要な比重に
    調整された上記表面張力緩和液と共に容器の一側から他
    側に流動させる間に表面張力緩和液中に沈降するものと
    浮遊するものとに分け、 浮遊するプラスチック破砕片を表面張力緩和液と共に容
    器外へと流出させる一方、沈降したプラスチック破砕片
    を容器底部から掻き上げて上記浮遊するプラスチック破
    砕片の流出経路とは別の流出路を介して容器外へ排出さ
    せる、 ことを特徴とするプラスチック破砕片の材料別分別法。
  3. 【請求項3】前記表面張力緩和液は、界面活性剤の水溶
    液である、 請求項1もしくは2記載のプラスチック破砕片の材料分
    別法。
  4. 【請求項4】前記表面張力緩和液に溶質を添加すること
    によって表面張力緩和液の比重が1以上の値に設定され
    る、 請求項1から3のいずれかに記載のプラスチック破砕片
    の材料分別法。
  5. 【請求項5】前記表面張力緩和液の比重が1以下の値に
    設定されている、 請求項1から3のいずれかに記載のプラスチック破砕片
    の材料分別法。
  6. 【請求項6】前記容器の一側端から前記複数種類のプラ
    スチック破砕片が連続的に定量供給され、 容器の他側端から、材料分別されたプラスチック破砕片
    が連続的に排出される、 請求項1から5記載のプラスチック破砕片の材料分別
    法。
  7. 【請求項7】請求項1もしくは2記載の材料分別法にお
    いて、 前記プラスチック破砕片の投入箇所近傍の表面張力緩和
    液中にエアレーションを行う、 プラスチック破砕片の材料分別法。
  8. 【請求項8】材料比重の異なる複数種類のプラスチック
    破砕片とこれらのプラスチック破砕片を分別するに必要
    な比重に調整された表面張力緩和液とを収容する横筒状
    の容器と、 この容器の一側端に設けた上記プラスチック破砕片と上
    記表面張力緩和液の供給手段と、 容器内に供給されたプラスチック破砕片のうち、プラス
    チック破砕片が容器一側端から他側端にかけて表面張力
    緩和液とともに流動する間に表面張力緩和液の上層部に
    浮遊したプラスチック破砕片を表面張力緩和液とともに
    容器他側端から容器外へと排出させる第一の排出手段
    と、 容器内に供給されたプラスチック破砕片のうち、プラス
    チック破砕片が容器一側端から他側端にかけて表面張力
    緩和液とともに流動する間に表面張力緩和液の下層部に
    沈降したプラスチック破砕片を容器外へと排出させる第
    二の排出手段とを備えた、 ことを特徴とするプラスチック破砕片の材料分別装置。
  9. 【請求項9】表面張力緩和液と材料比重の異なる複数種
    類のプラスチック破砕片とを収容する横筒状の容器と、 この容器の一側端に設けた上記プラスチック破砕片の投
    入口と上記表面張力緩和液の流入口と、 容器の他側端に設けた分別済みのプラスチック破砕片を
    排出する排出口と、 容器内空間上部に容器の軸線方向に沿って延び、先端が
    上記排出口の上方から前方に突出した上面開放型の排出
    路と、 容器内周方向に回転し、下方位置で容器底部の沈降プラ
    スチック破砕片をかきとる一方、上方位置でかきとり保
    持した上記プラスチック破砕片を上記排出路に落下させ
    る掻上げ手段と、 容器内の表面張力緩和液の収容空間を排出口下がりに傾
    斜させる手段と、 上記排出路上のプラスチック破砕片を先端に向けて流動
    させる流動液を排出路に供給する流動液供給手段とを備
    え、 前記表面張力緩和液は容器内に投入される材料比重の異
    なるプラスチック破砕片の分別に必要な比重に調整さ
    れ、 上記投入口から投入されたプラスチック破砕片のうち、
    流入口より容器内に供給された表面張力緩和液の表層部
    に浮遊するプラスチック破砕片を前記排出口から表面張
    力緩和液と共に流出させる一方、表面張力緩和液の下層
    部に沈降したプラスチック破砕片を前記掻上げ手段によ
    って掻上げ、排出路に落下させて当該排出路より流動液
    と共に流出させる、 ことを特徴とするプラスチック破砕片の材料分別装置。
  10. 【請求項10】前記表面張力緩和液が、界面活性剤の水
    溶液である、 請求項8もしくは9記載の装置。
  11. 【請求項11】前記供給手段が定量供給手段である、 請求項8記載の装置。
  12. 【請求項12】前記流動液が表面張力緩和液であって、 表面張力緩和液が貯留タンクより前記容器内と前記排出
    路上に導かれ、 前記排出口と排出路先端とから流出した表面張力緩和液
    が上記貯留タンクに戻されて循環使用される、 請求項9記載の装置。
  13. 【請求項13】前記掻上げ手段は、前記容器の内壁に固
    定され、容器を回転手段によって回転させることにより
    一体的に回転し、 また、前記排出路は、容器の一側から他側を貫通して配
    設され、容器の回転に影響を受けることなく固定されて
    いる、 請求項9記載の装置。
  14. 【請求項14】前記容器は、架台上に前記他側端下がり
    に傾斜して固定され、 架台内に表面張力緩和液の貯留タンクが水中ポンプと共
    に配設されている、 請求項8から13のいずれかに記載の装置。
  15. 【請求項15】前記排出路は、底面の幅方向両側端に仕
    切板が容器底部に達することなく下方に向けて延設さ
    れ、 両仕切板間に前記プラスチック破砕片が投入される、 請求項9から13のいずれかに記載の装置。
  16. 【請求項16】前記掻取り手段は、容器内周方向に間隔
    をおくとともに容器軸方向に延びる多数の掻取り羽根を
    有している、 請求項9記載の装置。
JP9039498A 1998-04-02 1998-04-02 プラスチック破砕片の材料別分別法と装置 Pending JPH11286015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039498A JPH11286015A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 プラスチック破砕片の材料別分別法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039498A JPH11286015A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 プラスチック破砕片の材料別分別法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286015A true JPH11286015A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13997377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039498A Pending JPH11286015A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 プラスチック破砕片の材料別分別法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286015A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101684633B1 (ko) 폐배터리 해체용 수력분리기 및 폐배터리 해체 시스템
US8636149B2 (en) Method and apparatus for washing sand
CN105263635B (zh) 用于洗涤污染材料的设备和方法以及由此产生的玻璃碎片
JP2007136936A (ja) 廃プラスチック洗浄装置
US4312749A (en) Trailer mounted, portable coal washing and separating apparatus
CN102802801B (zh) 用于从浆液中提取有价值的物质的泡沫浮选方法及设备
CN102858472A (zh) 用于从容器移除标签的方法和设备
US3737032A (en) Coal preparation process and magnetite reclaimer for use therein
JP2003126727A (ja) プラスチック廃棄物の分別方法及び分別装置
US5547569A (en) Multiple stage water clarifier
JP5317887B2 (ja) 洗浄装置
EP0893220A2 (en) Apparatus for recycling polyethylene, particularly polyethylene foil
PL197455B1 (pl) Maszyna flotacyjna
CN110217955A (zh) 泥沙分离机
JPH06339643A (ja) 不均質プラスチック材料を均質画分に選別する方法及びその装置
JP5250921B1 (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
US4230561A (en) Method and apparatus for separating clay from coal fines
JPH11286015A (ja) プラスチック破砕片の材料別分別法と装置
NZ541561A (en) Method and apparatus for recovering ink from inkjet cartridges
WO2018087544A1 (en) Separator apparatus and method
CN106857355B (zh) 旋浮式泥沙浆蛤蜊分选机及其应用
US5143602A (en) Apparatus for the separation of solids from fluids or sediments from emulsions
KR101557474B1 (ko) 선별장치를 구비하는 버섯배지용 발효톱밥 제조장치
CN217165317U (zh) 一种垃圾处理用轻物质分离装置
JP2958528B1 (ja) 解体破砕物の分別回収装置