JPH11285469A - 内視鏡可撓管およびその製造方法 - Google Patents

内視鏡可撓管およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11285469A
JPH11285469A JP10090012A JP9001298A JPH11285469A JP H11285469 A JPH11285469 A JP H11285469A JP 10090012 A JP10090012 A JP 10090012A JP 9001298 A JP9001298 A JP 9001298A JP H11285469 A JPH11285469 A JP H11285469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spiral
flexible tube
outer shell
spiral tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10090012A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Uzuta
隆稔 埋田
Satoshi Furuumi
聡 古海
Masaru Osawa
勝 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10090012A priority Critical patent/JPH11285469A/ja
Publication of JPH11285469A publication Critical patent/JPH11285469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、網状管と螺旋管との密着力を高め、
可撓管を屈曲させたときの反発力を向上させると共に捩
じり追従性も向上させ、挿入操作性の向上を図ろうとす
ると共に、そのような内視鏡可撓管の製造方法を提供し
ようとするものである。 【解決手段】本発明は、網状管3の外側に外皮4を被覆
してなる外皮素材5の内側に組み込まれた状態において
上記外皮素材5に対し径方向に拡張する応力を与える状
態で螺旋管2を組み込む内視鏡用可撓管1およびその製
造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、網状管の外周に外
皮を被覆すると共にその網状管の内側に螺旋管を組み込
むようにした内視鏡可撓管およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特公平5-47810 号公報、特公平6-79591
号公報および特公昭63-24380号公報等において知られる
如く、一般に内視鏡用可撓管は、条帯を螺旋状に巻いて
形成した螺旋管を外皮素材の内側に組み込んで構成され
ている。
【0003】この従来の内視鏡可撓管の製造方法として
は、条帯を螺旋状に巻いて可撓管の外皮素材内径と同じ
かその内径よりも小さい外径に形成した螺旋管を内視鏡
可撓管の内径に相当する外径の芯材に巻き付け、その螺
旋管の外周に素線や素線束を使った網状管で覆い、さら
に網状管素材の外周面に熱可塑性弾性体の外皮を被覆
し、その後、芯材を引き抜き、完成させていた。
【0004】また、特公平5-47810 号公報のように、条
帯を巻き付ける方向が異なる複数の螺旋管を重ね合わせ
て可撓管を製造する場合、可撓管の内径に相当する外径
の芯棒に、その芯棒の外径より大きい内径を有する第1
の螺旋管を巻き付け、その第1の螺旋管の外側に、上記
第1の螺旋管の自由状態での外径より小さい内径を有す
る第2の螺旋管を巻き付け、その後、螺旋管の外周に網
状管および外皮を被覆すると共に、その前または後に芯
棒を抜去するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(従来技術の欠点)内
視鏡可撓管を屈曲させたとき、可撓管は元に戻ろうとす
る力(反発力)を発生するが、この反発力を発生させる
大きな要因の一つとして螺旋管の捩じれがある。つま
り、可撓管が屈曲すると螺旋管が捩じれ、その捩じれに
対する反発力が螺旋管自体に発生し、その力が可撓管の
外皮素材に伝わり、可撓管としての反発力を生み出す。
【0006】従来の内視鏡可撓管では、螺旋管の外径が
外皮素材の内径と同じかまたは小さいため、螺旋管と可
撓管の外皮素材は単に接触しているか、または螺旋管と
外皮素材との間に隙間があって、両者は密着していない
状態のものである。このため、内視鏡可撓管が屈曲した
ときに発生する螺旋管の反発力が外皮素材まで伝達し難
い。その結果、内視鏡可撓管を体内に挿入するとき、可
撓管を屈曲させたときの反発力を利用して挿入していく
手技においては、可撓管としての反発力が小さいと、円
滑な挿入ができなくなり、また、挿入時に患者に苦痛を
与えるという欠点があった。
【0007】また、可撓管を捩じった際、螺旋管が外皮
素材に密着してから捩じり力を伝達するため、螺旋管が
外皮素材に密着するまで余計に可撓管を捩じらなければ
ならなくなり、挿入時の円滑な操作の妨げとなってい
た。
【0008】一方、螺旋管と網状管を密着させるために
接着剤を用いる方式のものも考えられるが、可撓管の屈
曲作用を妨げないようにするため、接着剤には特に弾性
体のものを使用する必要がある。また、螺旋管の反発力
が、この接着剤の弾性によって吸収され、外皮素材まで
伝わり難くなってしまうという問題もある。
【0009】(発明の目的)本発明はこれまでのものと
同じく、螺旋管、網状管および外皮を基本的な構成部材
に持つ内視鏡可撓管において、網状管と螺旋管との密着
力を高め、可撓管を屈曲させたときの反発力を向上させ
ると共に捩じり追従性も向上させ、挿入性に富み、併せ
て内視鏡に要求される操作性の向上を図り、また、その
ような内視鏡可撓管の製造方法を提供しようとするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、網状
管の外側に外皮を被覆してなる外皮素材と、この外皮素
材の内側に組み込まれた状態において上記外皮素材に対
し径方向に拡張する応力を与える螺旋管とを有すること
を特徴とする内視鏡可撓管である。
【0011】本発明は、網状管の外側に外皮を被覆して
外皮素材を形成する第1の工程と、この第1の工程で形
成された上記外皮素材の内径より小さな外径を有する芯
材の周囲に、該芯材の外径より大きな内径と上記外皮素
材の内径より大きな外径とを有する螺旋管を収縮させて
密着固定する第2の工程と、この第2の工程によりその
周囲に上記螺旋管を密着固定した上記芯材を上記外皮素
材に挿通し、この後、上記芯材を上記螺旋管から抜去す
る第3の工程とを有することを特徴とする内視鏡可撓管
の製造方法である。
【0012】本発明は、芯材の周囲に、上記芯材の外径
より大きな内径を有する螺旋管を収縮させて密着固定す
る第1の工程と、この第1の工程の後に、上記螺旋管の
外側に網状管を被覆して上記網状管を上記螺旋管に密着
固定する第2の工程と、この第2の工程の後に、上記網
状管の外側に外皮を被覆する第3の工程と、この第3の
工程の後に、上記芯材を抜去する第4の工程とを有する
ことを特徴とする内視鏡可撓管の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]図1、図2及び
図3を参照して本発明の第1実施形態を説明する。 (目的)本実施形態の目的は、螺旋管、網状管、熱可塑
性弾性体の外皮とを基本的な構成部材とする内視鏡可撓
管において、屈曲させたときの反発力を高めると共に捩
じり追従性を向上するものとし、また、その内視鏡可撓
管の製造方法を提供することにある。
【0014】(構成)図1は、医療用等として用いられ
る内視鏡の挿入部における可撓管1の要部構成を示す一
部断面図である。この可撓管1は例えば金属製の条帯を
螺旋状に巻いて形成された螺旋管2と、その螺旋管2の
外周を覆う網状管3と、更に網状管3の外周に被覆され
る熱可塑性弾性体の外皮4とを基本的な構成部材として
構成されている。網状管3と外皮4とは一体的になって
可撓管1の外皮素材5を構成する。外皮4は例えばポリ
ウレタン、軟質塩化ビニール、ポリエステル等の熱可塑
性弾性体によって形成されている。
【0015】本実施形態の可撓管1の製造方法では、図
2に示す如く、表面が円滑な面を持ったテフロン、ポリ
エチレン等の離型性のある材質若しくは表面に離型処理
を施したSUSや銅などの金属で作られた真円棒6の外
周を、素線や素線束を使って筒状に編組された網状管3
で覆うことにより被覆素材7を形成する。
【0016】そして、この被覆素材7の表面に先ず接着
剤を塗り、その状態のものに、ポリウレタン、軟質塩化
ビニール、ポリエステル等の熱可塑性弾性体を押出成形
等により被覆し、外皮4を形成する。このときに用いる
接着剤としてはシラン系、チタネート系等のプライマー
を利用しても良い。この後、図3で示す如く、真円棒6
のみを取り除くと、外皮素材5ができる。
【0017】次に、外皮素材5の内径よりも外径の大き
い条帯を螺旋状に巻いた螺旋管2を外皮素材5に組み付
けるが、外皮素材5内にその螺旋管2を挿入したときの
螺旋管2の内径より小さい外径のもので表面が円滑な芯
材(図示せず)の外周面に条帯を螺旋状に収縮させて巻
き付け、その螺旋管2の両端を芯材に仮固定する。
【0018】次いで、上記外皮素材5内に、螺旋管2を
巻き付けた状態で芯材を挿入し、この後、仮固定した螺
旋管2の両端を開放する。すると、巻き付けた螺旋管2
は元の径に戻ろうとして拡張し、外皮素材5の内面に密
着する。その後、芯材を抜いて外皮素材5に対する螺旋
管2を組み付け、可撓管1を完成する。
【0019】(効果)このような構成によれば、螺旋管
2の拡張力により螺旋管2と外皮素材5との密着力が高
い。このため、螺旋管2の反発力を外皮素材5に効率良
く伝達することができる。従って、内視鏡の可撓管1の
反発力が向上し、捩じり追従性も向上させることができ
る。
【0020】[第2実施形態]図1および図4を参照し
て本発明の第2実施形態を説明する。 (目的)本実施形態の目的は、螺旋管、網状管、熱可塑
性弾性体の外皮を基本的な構成部材に持つ内視鏡可撓管
において、可撓管を屈曲させたときの反発力が向上する
と共に捩じり追従性も向上するものとし、また、その製
造方法を提供することにある。
【0021】(構成)図1は、医療用等として用いられ
る内視鏡挿入部における可撓管1の要部の構成を示す一
部断面図である。この可撓管1は前述した如く、例えば
金属製の条帯を螺旋状に巻いて形成された螺旋管2と、
その外周を覆う網状管3と、更に網状管3の外周面に被
覆された熱可塑性弾性体の外皮4とから構成されてい
る。
【0022】本実施形態での可撓管1の製造方法では、
まず網状管3に外皮4が被覆された状態で、外皮素材5
の内径より大きな外径の螺旋管2を、可撓管1の内径に
相当する外径のものであって表面が平滑であり、テフロ
ンやポリエチレン等の離型性がある、若しくは、表面に
離型処理を施したSUSや銅などの金属で作られた芯材
8に収縮させて巻き付ける。このとき、芯材8に巻き付
けた螺旋管2の両端を仮固定しておく。尚、芯材8は最
終的に引き抜く事からフッ素ゴムやシリコーンゴム等の
離型性のある弾性体材料を用いることが望ましい。
【0023】さらに、図4で示す如く、素線や素線束を
使って筒状に編組みした網状管3により、その螺旋管2
の外周を覆って被覆素材9を形成する。そして、被覆素
材9の表面に先ず接着剤を塗り付け、その状態のもの
に、ポリウレタン、軟質塩化ビニール、ポリエステル等
の熱可塑性弾性体の外皮4を押出成形等により被覆す
る。このとき、接着剤はシラン系、チタネート系等のプ
ライマーを利用しても良い。
【0024】その後、螺旋管2の仮固定を解き、芯材8
を引き抜く。すると、螺旋管2は元の径に戻ろうとして
外皮素材5の内面に密着して組み付けがなされ、可撓管
1が完成する。
【0025】(効果)螺旋管2と可撓管1の外皮素材5
との密着力が高いため、螺旋管2の反発力を可撓管1の
外皮素材5に効率良く伝達することができ、内視鏡の可
撓管1の反発力が向上し、捩じり追従性も向上させるこ
とができる。
【0026】[第3実施形態]図2、図3及び図5を参
照して本発明の第3実施形態を説明する。 (目的)本実施形態の目的は、螺旋管、網状管、熱可塑
性弾性体の外皮を基本的な構成部材に持つ内視鏡可撓管
を屈曲させたときの反発力が向上すると共に、捩じり方
向に関係なく、捩じり追従性も向上する可撓管およびそ
の製造方法を提供することにある。
【0027】(構成)図5は、医療用等として用いられ
る内視鏡挿入部における内視鏡の可撓管11の要部構成
を示す一部断面図である。この可撓管11は例えば金属
製の条帯を螺旋状に巻いて形成された螺旋管2と、同じ
く金属製の条帯を螺旋状に巻いて巻き方向の異なる別の
螺旋管12と、それらの螺旋管2,12を重ね合わせた
ものの外周を覆う網状管3と、更に網状管3の外周面に
被覆された熱可塑性弾性体の外皮4とで構成されてい
る。
【0028】そして、本実施形態の可撓管11の製造方
法では、図2で示す如く、表面が平滑な面を持ったテフ
ロン、ポリエチレン等の離型性のある材料、若しくは、
表面に離型処理を施したSUSや銅などの金属で作った
真円棒6の外周を、素線や素線束を使って筒状に編組さ
れた網状管3で覆うことにより被覆素材7を形成し、こ
の被覆素材7の表面に先ず接着剤を塗り、その状態のも
のにポリウレタン、軟質塩化ビニール、ポリエステル等
の熱可塑性弾性体の外皮4を押出成形等により被覆す
る。このとき、接着剤はシラン系、チタネート系等のプ
ライマーを利用しても良い。
【0029】そして、図3で示す如く、そこから真円棒
5のみを取り除くと外皮素材5が形成される。次に、外
皮素材5の内径より大きい、または同じ外径の(外皮素
材5の内径より大きい方が望ましい。)条帯を螺旋状に
巻いて形成された螺旋管2を、外皮素材5に螺旋管2を
挿入したときの内径より小さい外径に縮小して、表面が
円滑な第1の芯材(図示せず)に巻き付け、螺旋管2の
両端を第1の芯材に仮固定する。
【0030】螺旋管2を巻き付けた第1の芯材を可撓管
11の外皮素材5内に挿入し、仮固定した螺旋管2の両
端を開放すると第1の芯材に巻き付けた螺旋管2は元の
径に戻ろうとして可撓管11の外皮素材5の内面に密着
する。ついで、第1の芯材を引き抜く。同様に螺旋管2
が挿入された外皮素材5の内径より大きい、または同じ
外径(螺旋管2が挿入された外皮素材5の内径より大き
い方が望ましい)の巻き方向の異なる別の螺旋管12
を、外皮素材5に上記螺旋管2とその螺旋管12を挿入
したときの内径より小さい外径に縮小して、表面が円滑
な第2の芯材(図示せず)に巻き付け、その螺旋管12
の両端を第2の芯材に仮固定する。
【0031】そして、螺旋管12を巻き付けた第2の芯
材を螺旋管2がすでに挿入された外皮素材5内に挿入
し、仮固定した両端を開放する。すると、巻き付けた螺
旋管12が元の径に戻ろうとして拡張し、外皮素材5の
内面に密着する。そして、第2の芯材を抜いて組み付け
が完了し、可撓管11を完成する。
【0032】(効果)螺旋管2と外皮素材5の密着力お
よび螺旋管12と螺旋管2の密着力が高いため、螺旋管
2, 12の反発力が可撓管11の外皮素材5に効率良く
伝達し、内視鏡の可撓管11の反発力を向上させる。ま
た、巻き方向が異なる2つの螺旋管2, 12が挿入され
ているために捩じり方向に関係なく左右どちらに捩じっ
ても捩じり追従性を向上させることができる。
【0033】[第4実施形態]図2、図3及び図6を参
照して本発明の第4実施形態を説明する。 (目的)本実施形態の目的は、螺旋管、網状管、熱可塑
性弾性体の外皮を基本的な構成部材に持つ内視鏡可撓管
を屈曲させたときの反発力が向上すると共に、捩じり方
向に関係なく捩じり追従性も向上する可撓管およびその
製造方法を提供することにある。
【0034】(構成)図6は、医療用等として用いられ
る内視鏡の挿入部における可撓管13の要部の構成を示
す一部断面図である。この実施形態の可撓管13は、例
えば金属製の条帯を螺旋状に巻いてそれぞれ形成され
た、第1の螺旋管2と、これとは巻き方向の異なる第2
の螺旋管12と、第1の螺旋管2と巻き方向が同じ第3
の螺旋管14と、これらの螺旋管2,12, 14を重ね
合わせたものの外周を覆う網状管3と、更に網状管3の
外周面に被覆された熱可塑性弾性体の外皮4とで構成さ
れている。
【0035】そして、この可撓管13を製造する場合に
あっては、図2で示す如く、表面が平滑な面を持ったテ
フロン、ポリエチレン等の離型性のある材料、若しく
は、表面に離型処理を施したSUSや銅などの金属で作
られた真円棒6の外周を、素線や素線束を使って筒状に
編組され、上記真円棒6の外周を覆う網状管3から成る
被覆素材7で覆う。被覆素材7の表面に、先ず接着剤を
塗り、その状態のものにポリウレタン、軟質塩化ビニー
ル、ポロエステル等の熱可塑性弾性体の外皮4を押出成
形等により被覆形成する。このとき、接着剤はシラン
系、チタネート系等のプライマーを利用しても良い。
【0036】そして図3で示す如く、そこから真円棒6
のみを取り除き、外皮素材5を形成する。次に、この外
皮素材5の内径より大きい、または同じ外径の条帯を螺
旋状に巻いて形成された第1の螺旋管2を、その外皮素
材5に第1の螺旋管2を挿入したときの内径より小さい
外径のもので表面が円滑な第1の芯材(図示せず)に縮
小して巻き付け、螺旋管2の両端をその第1の芯材に仮
固定する。このように螺旋管2を巻き付けた第1の芯材
を外皮素材5内に挿入し、仮固定した両端を開放する。
すると、巻き付けた第1の螺旋管2は元の径に戻ろうと
して外皮素材5の内面に密着する。そして、第1の芯材
を抜く。
【0037】同様にして第1の螺旋管2が挿入された外
皮素材5の内径より大きい、または同じ外径の巻き方向
の異なる第2の螺旋管12を、外皮素材5内に、第1の
螺旋管2と第2の螺旋管12を挿入したときの内径より
小さい外径のもので表面が円滑な第2の芯材(図示せ
ず)に巻き付け、その第2の螺旋管12の両端を第2の
芯材に仮固定する。
【0038】次いで、第2の螺旋管12を巻き付けた第
2の芯材を、第1の螺旋管2がすでに挿入された外皮素
材5内に挿入し、仮固定した両端を開放する。すると、
巻き付けた第2の螺旋管12が元に戻ろうとして第1の
螺旋管2の内面に密着する。そして、第2の芯材を抜
く。
【0039】更に第1の螺旋管2と第2の螺旋管12が
挿入された外皮素材5の内径より大きい、または同じ外
径の巻き方向が第1の螺旋管2と同じ第3の螺旋管14
を、外皮素材5内に、第1の螺旋管2と第2の螺旋管1
2と第3の螺旋管14を挿入したときの内径より小さい
外径のもので、表面が円滑な第3の芯材(図示せず)に
縮小して巻き付け、第3の螺旋管14の両端を第3の芯
材に仮固定する。
【0040】第3の螺旋管14を巻き付けた第3の芯材
を第1の螺旋管2と第2の螺旋管12がすでに挿入され
た外皮素材5内に挿入し、仮固定した両端を開放する。
すると、巻き付けた第3の螺旋管14が元の径に戻ろう
として第2の螺旋管12に密着する。そして、第3の芯
材を引き抜くことにより組み付けが完了し、可撓管13
が完成する。
【0041】(効果)この実施形態によれば、第1の螺
旋管2と外皮素材5の密着力および各螺旋管2, 12,
14同士の密着力が高いため、螺旋管2, 12, 14の
反発力を外皮素材5に効率良く伝達することができ、可
撓管13の反発力を向上させると共に、巻き方向が異な
る3つの螺旋管2, 12, 14が挿入されているため、
捩じり方向に関係なく左右どちらに捩じっても追従性を
向上させることができる。
【0042】[第5実施形態]図5を参照して本発明の
第5実施形態を説明する。 (目的)本実施形態は、螺旋管、網状管、熱可塑性弾性
体の外皮を基本的な構成部材に持つ内視鏡可撓管を屈曲
させたときの反発力が向上すると共に捩じり方向に関係
なく捩じり追従性も向上する可撓管およびその製造方法
を提供することにある。
【0043】(構成)図5は医療用等として用いられる
内視鏡挿入部における内視鏡の可撓管11の要部構成を
示す一部断面図である。この可撓管11は、前述した如
く、例えば金属製の条帯を螺旋状に巻いてそれぞれ形成
された、螺旋管2と、これとは巻き方向の異なる螺旋管
12と、これらを重ね合わせたものの外周を覆う網状管
3と、更に網状管3の外周面に被覆された熱可塑性弾性
体の外皮4とで構成されている。
【0044】そして、本実施形態の可撓管11を製造す
る場合では、網状管3に外皮4が被覆された状態である
外皮素材5の内径より大きい、または同じ外径の螺旋管
2と、外皮素材5に螺旋管2を挿入したときの内径より
大きい、または同じ外径の巻き方向が異なる螺旋管12
を、可撓管11の内径に相当する外径のもので表面が平
滑であり、テフロンやポリエチレン等の離型性がある芯
材、若しくは表面に離型処理を施したSUSや銅などの
金属で作られた芯材(図示せず)に、螺旋管12を内
側、螺旋管2を外側にして収縮させ、密に巻き付ける。
【0045】このとき、芯材に巻き付けた螺旋管12、
螺旋管2の両端を仮固定しておく。尚、この芯材は最終
的に引き抜く事からシリコーンゴムやフッ素ゴム等や離
型性がある弾性体材料であることが望ましい。そして、
それの外周を素線や素線束を使って筒状に編組した網状
管3で覆う。さらに、その網状管3の表面に、先ず接着
剤を塗り、その状態のものに、ポリウレタン、軟質塩化
ビニール、ポリエステル等の熱可塑性弾性体の外皮4を
押出成形等により被覆する。このとき、接着剤はシラン
系、チタネート系等のプライマーを利用しても良い。
【0046】その後、螺旋管12、螺旋管2の仮固定を
解き、上記芯材を抜く。すると、螺旋管2および螺旋管
12は元の径に戻ろうとして外皮素材5および螺旋管2
の内面に密着する。これにより組み付けが完了し、可撓
管11が完成する。
【0047】(効果)この実施形態のものによれば、螺
旋管2と外皮素材5との密着力、および螺旋管2と螺旋
管12との密着力が高いため、螺旋管2の反発力を外皮
素材5に効率良く伝達することができ、可撓管11の反
発力を向上させると共に、巻き方向が異なる2つの螺旋
管2, 12が組み合わせられて挿入されているため、捩
じり方向に関係なく左右どちらに捩じっても捩じり追従
性を向上させることができる。
【0048】[第6実施形態]図6を参照して本発明の
第6実施形態を説明する。 (目的)本実施形態の目的は、螺旋管、網状管、熱可塑
性弾性体の外皮を基本構成部材に持つ内視鏡可撓管を屈
曲させたときの反発力を向上すると共に、捩じり方向に
関係なく捩じり追従性も向上する可撓管およびその製造
方法を提供することにある。
【0049】(構成)図6は、医療用等として用いられ
る内視鏡の挿入部における可撓管13の要部の構成を示
す一部断面図である。この可撓管11は、前述した如
く、例えば金属製の条帯を螺旋状に巻いてそれぞれ形成
された、第1の螺旋管2と、これとは巻き方向の異なる
第2の螺旋管12と、第1の螺旋管2と巻き方向が一致
する第3の螺旋管14と、それらの螺旋管2,12, 1
4を重ね合わせたものの外周を覆う網状管3と、更に網
状管3の外周面に被覆された熱可塑性弾性体の外皮4と
で構成されている。
【0050】そして、この可撓管13を製造する場合に
あっては、網状管3に外皮4が被覆された状態である外
皮素材5の内径より大きい、または同じ外径の第1の螺
旋管2と、外皮素材5に第1の螺旋管2を挿入した時の
内径より大きい、または同じ外径の巻き方向が異なる第
2の螺旋管12と、外皮素材5に螺旋管2と螺旋管12
を挿入したときの内径より大きい、または同じ外径の第
3の螺旋管14を、可撓管13の内径に相当する外径
で、表面が平滑であり、テフロンやシリコーンゴム等の
離型性がある芯材、若しくは表面に離型処理を施したS
USや銅などの金属で作られた芯材(図示せず)に第3
の螺旋管14を内側、第2の螺旋管12を中間、第1の
螺旋管2を外側にしてこれらの螺旋管2, 12,14を
収縮させて密に巻き付ける。このとき、芯材に巻き付け
た螺旋管2,12,14の両端を仮固定しておく。尚、
この芯材は最終的に引き抜く事からシリコーンゴムやフ
ッ素ゴム等の離型性がある弾性体材料であることが望ま
しい。
【0051】そして,これの外周を、素線や素線束を使
って筒状に編組した網状管3で覆い、網状管3の表面
に、先ず接着剤を塗り、その状態のものにポリウレタ
ン、軟質塩化ビニール、ポリエステル等の熱可塑性弾性
体の外皮4を押出成形等により被覆する。このとき、接
着剤はシラン系、チタネート系等のプライマーを利用し
ても良い。
【0052】その後、螺旋管1, 12, 14の仮固定を
解き、芯材を抜くと、螺旋管2,12,14は元の径に
それぞれ戻ろうとして外皮素材5、螺旋管2,螺旋管1
2に密着する。そして組み付けが完了し、可撓管13が
完成する。
【0053】(効果)この実施形態によれば、螺旋管2
と外皮素材5の密着力、および螺旋管2, 12, 14同
士の密着力が高いため、螺旋管2, 12, 14の反発力
を外皮素材5に効率良く伝達することができ、内視鏡の
可撓管1の反発力が向上すると共に、巻き方向が異なる
螺旋管2, 12, 14が挿入されているため捩じり方向
に関係なく左右どちらに捩じっても捩じり追従性を向上
させることができる。
【0054】[第7実施形態]図4および図5を参照し
て本発明の第7実施形態を説明する。 (目的)本実施形態の目的は、螺旋管、網状管、熱可塑
性弾性体の外皮を基本的な構成部材に持つ内視鏡可撓管
を屈曲させたときの反発力が向上すると共に、捩じり方
向に関係なく捩じり追従性も向上する可撓管およびその
製造方法を提供することを目的とする。
【0055】(構成)図5は、医療用等として用いられ
る内視鏡の挿入部における可撓管11の要部の構成を示
す一部断面図である。この実施形態の可撓管11は、前
述した如く、例えば金属製の条帯を螺旋状に巻いて形成
された第1の螺旋管2と、これとは巻き方向の異なる第
2の螺旋管12と、それらの螺旋管2,12を重ね合わ
せたものの外周を覆う網状管3と、更に網状管3の外周
面に被覆された熱可塑性弾性体の外皮4とで構成されて
いる。
【0056】そして、この可撓管11を製造する場合に
あっては、網状管3に外皮4が被覆された状態である外
皮素材5の内径より大きい、または同じ外径の螺旋管2
を、外皮素材5にその螺旋管2を挿入したときの内径と
同じ外径のもので、表面が平滑であり、テフロンやポリ
エチレン等の離型性がある芯材、若しくは表面に離型処
理を施したSUSや銅などの金属で作られた芯材8に密
に巻き付ける。このとき、芯材8に巻き付けた螺旋管2
の両端を仮固定しておく。
【0057】そして、図4で示す如く、素線や素線束を
使って筒状に編組した網状管3でその外周を覆った被覆
素材9の表面に、先ず接着剤を塗り、その状態のもの
に、ポリウレタン、軟質塩化ビニール、ポリエステル等
の熱可塑性弾性体の外皮4を押出成形等により被覆す
る。このときの接着剤はシラン系、チタネート系等のプ
ライマーを利用しても良い。
【0058】その後、螺旋管2の仮固定を解き、芯材8
を抜くと、螺旋管2は元の径に戻ろうとして外皮素材5
に密着する。次に、螺旋管2が挿入された外皮素材5の
内径より大きい、または同じ外径の螺旋管12を、外皮
素材5に螺旋管2と螺旋管12を挿入したときの内径よ
り小さい外径で表面が円滑な芯材(図示せず)に巻き付
け、螺旋管12の両端を芯材に仮固定する。螺旋管12
を巻き付けた芯材を螺旋管2が挿入された外皮素材5に
挿入し、仮固定した両端を開放する。すると、巻き付け
た螺旋管12が元に戻ろうとして螺旋管2に密着する。
そして、組み付けを完了し、可撓管11が完成する。
【0059】(効果)この実施形態によれば、螺旋管2
と外皮素材5の密着力、および螺旋管2と螺旋管12の
密着力が高いため、螺旋管2の反発力を外皮素材5に効
率良く伝達することができ、内視鏡可撓管1の反発力が
向上すると共に、巻き方向が異なる螺旋管2, 12が挿
入されているために、捩じり方向に関係なく左右どちら
に捩じっても捩じり追従性を向上させることができる。
【0060】尚、内視鏡可撓管の製造方法において、可
撓管外皮素材に螺旋管を挿入前あるいは挿入後に、その
可撓管外皮素材をその外皮の軟化点より高い温度で加熱
してもよい。このようにすれば、外皮の被覆方法に関係
なく、被覆された外皮と網状管は熱可塑性弾性体の熱溶
着作用によって、より強固に固定されるので、可撓管を
挿入する際捩じり追従性が良く、表面の皺発生などが生
じ難くなる。
【0061】<付記> 1.網状管の外側に外皮を被覆してなる外皮素材と、こ
の外皮素材の内側に組み込まれた状態において上記外皮
素材に対し径方向に拡張する応力を与える螺旋管とを有
することを特徴とする内視鏡可撓管。 2.網状管の外側に外皮を被覆して外皮素材を形成する
第1の工程と、この第1の工程で形成された上記外皮素
材の内径より小さな外径を有する芯材の周囲に、該芯材
の外径より大きな内径と上記外皮素材の内径より大きな
外径とを有する螺旋管を収縮させて密着固定する第2の
工程と、この第2の工程によりその周囲に上記螺旋管を
密着固定した上記芯材を上記外皮素材に挿通し、この
後、上記芯材を上記螺旋管から抜去する第3の工程とを
有することを特徴とする内視鏡可撓管の製造方法。網状
管は径方向に収縮・拡張し易いので、網状管の外側に外
皮を被覆して初めて網状管の内外径が決まるため、網状
管の内外径を決定するために第1の工程がまず必要なも
のである。
【0062】3.芯材の周囲に、上記芯材の外径より大
きな内径を有する螺旋管を収縮させて密着固定する第1
の工程と、この第1の工程の後に、上記螺旋管の外側に
網状管を被覆して上記網状管を上記螺旋管に密着固定す
る第2の工程と、この第2の工程の後に、上記網状管の
外側に外皮を被覆する第3の工程と、この第3の工程の
後に、上記芯材を抜去する第4の工程とを有することを
特徴とする内視鏡可撓管の製造方法。この製造方法は、
第2項のように初めに被覆素材を成形するのではなく、
螺旋管が網状管に対し径方向に拡張する応力を与えるよ
うに予め計算により芯材の外径及び螺旋管の内径を設定
し、この螺旋管に網状管及び外皮を密着被覆するもので
ある。よって、最終的に芯材を抜去しても可撓管の内外
径は変わらないが、螺旋管が径方向に拡張しようとする
応力が網状管に作用している。
【0063】4.第1項に記載の内視鏡可撓管におい
て、螺旋管の自然状態での外径が被覆素材の内径より大
きいもの。 5.第2,3項の内視鏡可撓管の製造方法において、互
いに巻き方向の異なる複数の螺旋管を重ね、そのうち一
つでも組み込む内径より自由状態で外径が大きいもの。
螺旋管は巻き方向によって捩じったときに径が広がる方
向と縮む方向がある。従って巻き方向の異なる螺旋管を
重ねることにより、捩じり方向に伴って広がる螺旋管が
あるため可撓管の捩じり追従性が向上する。
【0064】6.第2,3項の内視鏡可撓管の製造方法
において、網状管の表面に接着剤やプライマーを予め塗
布した後に外皮が被覆されたもの。外皮の被覆方法に関
係なく、被覆された外皮と網状管は接着剤やプライマー
によって、より強固に固定されるので、可撓管を挿入す
る際、捩じり追従性が良く、表面の皺発生などが生じ難
くなる。
【0065】7.第2,3項の内視鏡可撓管の製造方法
において、螺旋管を挿入前あるいは挿入後に、可撓管外
皮素材をその外皮の軟化点より高い温度で加熱したも
の。外皮の被覆方法に関係なく、被覆された外皮と網状
管は熱可塑性弾性体の熱溶着作用によって、より強固に
固定されるので、可撓管を挿入する際捩じり追従性が良
く、表面の皺発生などが生じ難くなる。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、可撓管の屈曲時の反発
力と捩じり追従性を向上させることができ、かつ素材の
柔軟性が保たれ、体腔内への挿入性及び耐久性を向上さ
せた内視鏡可撓管を提供することができる。また、この
ような可撓管を簡単な製法で提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内視鏡の挿入部における可撓管の
要部構成を示す一部断面図である。
【図2】上記可撓管の製造方法で使用する真円棒を示す
一部断面図である。
【図3】本発明に係る内視鏡の挿入部における可撓管の
要部構成を示す一部断面図である。
【図4】本発明に係る内視鏡の挿入部における可撓管の
要部構成を示す一部断面図である。
【図5】本発明に係る内視鏡の挿入部における可撓管の
要部構成を示す一部断面図である。
【図6】本発明に係る内視鏡の挿入部における可撓管の
要部構成を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1…可撓管、2…螺旋管、3…網状管、4…外皮、5…
外皮素材、6…真円棒、7…被覆素材、8…芯材、9…
被覆素材、12…螺旋管、13…可撓管、14…螺旋
管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網状管の外側に外皮を被覆してなる外皮
    素材と、この外皮素材の内側に組み込まれた状態におい
    て上記外皮素材に対し径方向に拡張する応力を与える螺
    旋管とを有することを特徴とする内視鏡可撓管。
  2. 【請求項2】 網状管の外側に外皮を被覆して外皮素材
    を形成する第1の工程と、この第1の工程で形成された
    上記外皮素材の内径より小さな外径を有する芯材の周囲
    に、該芯材の外径より大きな内径と上記外皮素材の内径
    より大きな外径とを有する螺旋管を収縮させて密着固定
    する第2の工程と、この第2の工程によりその周囲に上
    記螺旋管を密着固定した上記芯材を上記外皮素材に挿通
    し、この後、上記芯材を上記螺旋管から抜去する第3の
    工程とを有することを特徴とする内視鏡可撓管の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 芯材の周囲に、上記芯材の外径より大き
    な内径を有する螺旋管を収縮させて密着固定する第1の
    工程と、この第1の工程の後に、上記螺旋管の外側に網
    状管を被覆して上記網状管を上記螺旋管に密着固定する
    第2の工程と、この第2の工程の後に、上記網状管の外
    側に外皮を被覆する第3の工程と、この第3の工程の後
    に、上記芯材を抜去する第4の工程とを有することを特
    徴とする内視鏡可撓管の製造方法。
JP10090012A 1998-04-02 1998-04-02 内視鏡可撓管およびその製造方法 Pending JPH11285469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090012A JPH11285469A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 内視鏡可撓管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090012A JPH11285469A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 内視鏡可撓管およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11285469A true JPH11285469A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13986763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10090012A Pending JPH11285469A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 内視鏡可撓管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11285469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000551A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管の製造方法
JP2006000281A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Olympus Corp 内視鏡用可撓管の製造方法と内視鏡用可撓管とそのエージング装置
JP2015136441A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 オリンパス株式会社 内視鏡可撓管部
US9820633B2 (en) 2011-11-04 2017-11-21 Olympus Corporation Flexible tubular portion of endoscope and endoscope having this flexible tubular portion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000551A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管の製造方法
JP4566344B2 (ja) * 2000-06-16 2010-10-20 Hoya株式会社 内視鏡用可撓管の製造方法
JP2006000281A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Olympus Corp 内視鏡用可撓管の製造方法と内視鏡用可撓管とそのエージング装置
US9820633B2 (en) 2011-11-04 2017-11-21 Olympus Corporation Flexible tubular portion of endoscope and endoscope having this flexible tubular portion
JP2015136441A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 オリンパス株式会社 内視鏡可撓管部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1272247B1 (en) Composite flexible tube for medical applications
US5437282A (en) Drive shaft for acoustic imaging catheters and flexible catheters
EP2484404B1 (en) Method of making a kink-resistant access sheath
US20060064054A1 (en) Longitudinal sheath enforcement
JPH10127572A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS5886129A (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
CN108040470B (zh) 动态壁管道
JPH03169535A (ja) 可撓管の製造方法
JPH11285469A (ja) 内視鏡可撓管およびその製造方法
JP3149259B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP6869350B2 (ja) 内視鏡用可撓管及び内視鏡
JP2014018391A (ja) カテーテル
JP2020081501A (ja) 医療用チューブ、カテーテル、及び医療用チューブの製造方法
JPH0783740B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP6792587B2 (ja) 医療機器および医療機器の製造方法
JPS6311011B2 (ja)
JP2000037346A (ja) 内視鏡用可撓管とその製法
JP4515194B2 (ja) 内視鏡可撓管および内視鏡可撓管の製造方法
JP3231587B2 (ja) 内視鏡の可撓管用網状管
JP7442565B2 (ja) カーボンナノチューブ人工筋肉弁及び接続
JP5951268B2 (ja) 医療用チューブ及び医療用チューブの製造方法
JP3998795B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP4583838B2 (ja) 内視鏡用可撓管
JP2006061498A (ja) 内視鏡用可撓管
JP2002065591A (ja) 内視鏡又は内視鏡用処置具の可撓管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030527