JPH11278738A - シート材排出装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート材排出装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH11278738A
JPH11278738A JP10077051A JP7705198A JPH11278738A JP H11278738 A JPH11278738 A JP H11278738A JP 10077051 A JP10077051 A JP 10077051A JP 7705198 A JP7705198 A JP 7705198A JP H11278738 A JPH11278738 A JP H11278738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
tray
sheet
stacking
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10077051A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Oshida
治久 忍田
Yoshiyuki Nakayama
佳行 中山
Takahiro Noguchi
高宏 野口
Naoyuki Tonomura
尚之 外村
Haruo Ishizuka
石塚  晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10077051A priority Critical patent/JPH11278738A/ja
Publication of JPH11278738A publication Critical patent/JPH11278738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置本体背面側に設けたシート材排紙トレイ
上に積載されたシート材を取り出し易くし、装置の操作
性の低下を防止すること。 【解決手段】 シート材を装置外に排出する後部排紙ロ
ーラ29と、前記シート材を積載するシート材積載位置
と、該シート材を取り出すシート材取り出し位置とに移
動可能な後部シート材排紙トレイ28と、前記後部シート
材排紙トレイ28の位置移動を行う排紙トレイ駆動手段33
と、前記後部シート材排紙トレイ28の位置を検知するト
レイ位置センサ41,42と、前記後部シート材排紙トレイ
28の移動を制御する制御手段20とを有し、前記後部シー
ト材排紙トレイ28は装置本体1の背面側に配置され該背
面に沿ってほぼ上下方向に移動可能であり、該後部シー
ト材排紙トレイ28のシート材取り出し位置は装置本体背
面側の上部であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート材を排出し
積載するシート材排出装置に関し、例えば複写機、プリ
ンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に適用されるシー
ト材排出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばファクシミリ等の画像形成
装置においては、装置本体の小型化の要求から、装置本
体下部に給送カセットを設け、装置本体上部若しくは下
部に画像形成を終えたシート材を排出積載するシート材
積載トレイを設けた、いわゆるウイングレスの装置レイ
アウトが主流となっている。例えば、前記シート材積載
トレイを装置本体下部に設けた場合は、該シート材積載
トレイを装置本体に対して引き出し可能に構成し、シー
ト材積載トレイ上のシート材を取り出し易くしたものが
知られている。
【0003】図10に従来の画像形成装置を示す。図10に
おいて、201 は装置本体200 に対して図10中矢印X方向
に引き出し可能に設けた給送カセットである。この給送
カセット201 内に積載されたシート材Pは、給送手段20
2 によって一枚ずつ分離搬送され、画像形成部203 にお
いて形成された画像が転写された後、該画像が定着手段
204 にて定着され、シート材積載トレイ205 内に積載さ
れる。このシート材積載トレイ205 は、装置本体200 に
対して図10中矢印Y方向に引き出し可能に構成されてお
り、装置本体200 より引き出すことで画像形成後に積載
されたシート材を取り出すことができる。
【0004】更に、ユーザの利便性を向上させるため
に、シート材がシート材積載トレイ205 上に積載された
後に、該シート材積載トレイ205 をシート材取り出し位
置(装置本体200 より引き出された位置)に自動的に移
動させるものが、特開平5−213453号公報に開示
されている。
【0005】一方、機能の複合化が進み、複写機能、フ
ァクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた、いわゆる複
合機が登場している。このような複合機の場合、使用さ
れるシート材の種類やサイズが多様化するため、これに
対応するための様々な工夫が行われている。
【0006】例えば、装置本体のシート材搬送方向の長
さよりも長いシート材を使用するユーザに対応するため
に、シート材の搬送方向を装置の奥行き方向とし、給送
カセットを装置本体の奥側若しくは手前側に突出するよ
うに構成している。これにより、小さなサイズのシート
材のみを使用するユーザは、奥行き方向の短い給送カセ
ットを使用することで装置の占有面積を小さくでき、大
きなサイズのシート材を使用するユーザに対しても、装
置本体部分の小型化による低コスト化等のメリットを提
供できる。
【0007】また、一時的に種類やサイズの異なるシー
ト材を使用するユーザに対応するために、図10に示すよ
うに手差し給送部206 を設けることで、シート材を入れ
替える手間を省き、ユーザの利便性を向上させている。
【0008】更に、厚紙や薄紙等の特殊なシート材を使
用するユーザに対応するために、装置本体の背面側(図
10中左側)に第2の排出口207 を設け、手差し給送部20
6 、画像形成部203 、定着手段204 及び第2排出口207
をつなぐシートパスを略直線的な経路に構成している。
これにより、厚紙や薄紙等の特殊なシート材を使用する
場合には、手差し給送部206 及び背面側の第2排出口20
7 を使用することにより、通常のシートパスのUターン
部におけるシート材のジャムを防止するようにしてい
る。この場合、画像形成後のシート材は背面側に設けた
第2シート材積載トレイ208 上に排出積載される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、装置本体背面側の第2排出口207 より第2シ
ート材積載トレイ208 上に排出されたシート材を取り出
すときには、装置側面側や背面側に回り込んで取り出す
か、回り込めない場合は装置の上面側から背面側に手を
伸ばして取り出さねばならないため、前記第2シート材
積載トレイ208 上に排出されたシート材を取り出しにく
いという不具合を生じるおそれがあった。特に図10に示
すように原稿読取装置209 が装置本体200 の上部に配置
されている場合、装置の上面側から背面側の第2シート
材積載トレイ208 までの距離が長く、場合によっては背
面側の第2シート材積載トレイ208 上のシート材に手が
届かないおそれがあった。
【0010】一方、装置本体下部に設けたシート材積載
トレイ205 がシート材取り出し位置(装置本体200 より
引き出された位置)にある状態で画像形成を行うと、シ
ート材が装置本体内部に排出されてしまい、シート材の
取り出しが困難になるおそれがあった。更に、シート材
が装置本体内部に排出されたことに気付かずに前記シー
ト材積載トレイ205 をシート材積載位置(図10に示す如
き位置)に戻してしまうと、該シート材積載トレイ205
が装置本体内部に排出されたシート材に引っ掛かり、該
シート材や装置本体200 を傷めてしまうおそれがあっ
た。特に上記装置がファクシミリやネットワークプリン
タの機能を持つ場合、画像データをいつ受信するかわか
らないため、このような問題が発生し易い。
【0011】また、画像形成後にシート材積載トレイ20
5 をシート材取り出し位置に自動的に移動させる構成で
あっても、前述したファクシミリ機能等を有する複合機
の場合、該装置の操作者と前記シート材積載トレイ205
のシート材の受け取り者が異なる場合があり、例えばシ
ート材積載トレイ205 がシート材取り出し位置にある状
態で装置の操作を行わなければならない場合があり、こ
の場合、装置の操作性が損なわれ、不便であった。
【0012】そこで、本発明の第1の目的は、装置本体
背面側に設けたシート材積載トレイ上に積載されたシー
ト材を取り出し易くし、装置の操作性の低下を防止する
ことである。
【0013】また、本発明の第2の目的は、シート材積
載トレイの位置にかかわらず、受信、画像形成等の動作
に異常をきたすことを防止することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的なシート材排出装置の構成は、シート
材を装置外に排出するシート材排出手段と、前記シート
材を積載するシート材積載位置と、該シート材を取り出
すシート材取り出し位置とに移動可能なシート材積載ト
レイと、前記シート材積載トレイの位置移動を行うトレ
イ移動手段と、前記シート材積載トレイの位置を検知す
るトレイ位置検知手段と、前記シート材積載トレイの移
動を制御する制御手段とを有し、前記シート材積載トレ
イは装置本体の背面側に配置され該背面に沿ってほぼ上
下方向に移動可能であり、該シート材積載トレイのシー
ト材取り出し位置は装置本体背面側の上部であることを
特徴とする。
【0015】また、シート材を装置外に排出するシート
材排出手段と、前記シート材を積載するシート材積載位
置と、該シート材を取り出すシート材取り出し位置とに
移動可能なシート材積載トレイと、前記シート材積載ト
レイの位置移動を行うトレイ移動手段と、前記シート材
積載トレイの位置を検知するトレイ位置検知手段と、前
記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段とを有
し、前記シート材積載トレイは装置本体の背面側に配置
されシート材排出手段側に設けた回動軸を中心に前記背
面に対してシート材積載面が近接/離間する方向に回動
可能であり、前記シート材積載トレイのシート材取り出
し位置は積載されたシート材の少なくとも一部が装置本
体背面側の上部にくる位置であることを特徴とする。
【0016】また、シート材を装置外に排出するシート
材排出手段と、前記シート材を積載するシート材積載位
置と、該シート材を取り出すシート材取り出し位置とに
移動可能なシート材積載トレイと、前記シート材積載ト
レイの位置移動を行うトレイ移動手段と、前記シート材
積載トレイの位置を検知するトレイ位置検知手段と、前
記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段と、前
記シート材積載トレイ上のシート材の有無を検知するシ
ート材有無検知手段とを有し、前記シート材積載トレイ
がシート材取り出し位置にある時に該シート材積載トレ
イ上にシート材がないことを検知した場合は、前記シー
ト材積載トレイをシート材積載位置に移動させることを
特徴とする。
【0017】また、シート材を装置外に排出するシート
材排出手段と、前記シート材を積載するシート材積載位
置と、該シート材を取り出すシート材取り出し位置とに
移動可能なシート材積載トレイと、前記シート材積載ト
レイの位置移動を行うトレイ移動手段と、前記シート材
積載トレイの位置を検知するトレイ位置検知手段と、前
記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段とを有
し、前記シート材積載トレイにシート材を排出する時
に、該シート材積載トレイがシート材積載位置にないこ
とを検知した場合は、前記シート材積載トレイをシート
材積載位置に移動させることを特徴とする。
【0018】また、上記目的を達成するための本発明の
代表的な画像形成装置の構成は、画像形成若しくは画像
読取を終了したシート材を装置外に排出し積載する手段
として、上記構成のシート材排出装置を有し、更に画像
データを格納するメモリを有し、前記シート材積載トレ
イがシート材積載位置にない時に画像データを受信した
場合は、該画像データを前記メモリに格納することを特
徴とする。
【0019】更に、前記メモリに画像データがあり、前
記シート材積載トレイがシート材積載位置にあることを
検知した場合は、前記メモリ内の画像データをシート材
に出力した後にシート材積載トレイに積載することを特
徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
適用したシート材排出装置及び画像形成装置の実施の形
態について具体的に説明する。
【0021】〔第1実施形態〕第1実施形態に係るシー
ト材排出装置及び画像形成装置について図面を参照して
詳しく説明する。ここでは、説明の順序として、画像形
成装置としてのファクシミリ装置の全体構成、シート材
排出装置を構成する後部シート材排紙トレイの動作機
構、の順に説明する。
【0022】{ファクシミリ装置の全体構成}まず図1
及び図2を参照して本発明に従って構成した画像形成装
置の一例として、ファクシミリ装置全体の概略を説明す
る。図1はファクシミリ装置の断面図であり、図2はフ
ァクシミリの斜視図である。
【0023】まず、ファクシミリ装置全体の概略を説明
する。図1及び図2において、1は装置本体、2は原稿
Sを複数枚積載することができるように構成された原稿
載置台、3は原稿Sの画像情報を読み取る画像読取部、
4はシート材Pに画像を記録する電子写真方式の記録装
置本体、5は表示部・入力キー等により構成される操作
部、6は原稿搬送部、7は原稿押圧部、8は密着型イメ
ージセンサ、9は原稿排紙トレイ、10はレーザースキャ
ナ、11は画像形成部、12はカセット給紙部、13は装置本
体1の上面カバーにシート材Pを複数枚積載することが
できるように構成された上部シート材排紙部、14はカー
トリッジカバー、15はADF(オートドキュメントフィ
ーダ)カバー、16は外原稿ガイド、18は内原稿ガイド、
20はファクシミリ装置の制御部、21はシート搬送部、22
はフロントカバー、23は排紙カバー、25はMP(マルチ
ペーパー)給紙部、50は両面搬送部である。
【0024】画像読取部3は、原稿載置台2上に積載し
た原稿Sを分離パッド6aと圧接した分離ローラ6bで
一枚ずつ分離し、搬送コロ6cと圧接した搬送ローラ6
dにより、外原稿ガイド16と内原稿ガイド18の一部で構
成されるUターンシートパスを搬送する。更に給紙コロ
6eと圧接した給紙ローラ6f等で密着型イメージセン
サ8に搬送し、原稿押圧部7で原稿Sを密着型イメージ
センサ8に押圧して密着させつつ原稿Sの画像情報を読
み取る。その後、原稿Sを排紙コロ6gと圧接した排紙
ローラ6hによって原稿排紙トレイ9に排紙するように
なっている。この間、原稿Sは外原稿ガイド16と内原稿
ガイド18によりガイドされる。
【0025】原稿載置台2には原稿Sの搬送方向と直交
する方向(原稿Sの幅方向)にスライド可能なスライダ
2aが設けられており、前記スライダ2aによって原稿
載置台2上に積載された原稿Sの両サイドを揃えること
ができるようになっている。また、原稿載置台2には原
稿Sの搬送方向に延長可能な延長原稿トレイ2bが開閉
可能に設けられており、原稿Sが長尺原稿の場合は延長
原稿トレイ2bを開くことによって原稿Sの後端部が原
稿載置台2からはみ出して垂れ下がるのを防止すること
ができるようになっている。
【0026】密着型イメージセンサ8は光源としてのL
EDアレイから原稿Sの画像情報面に光を照射し、画像
情報面を反射した反射光をセルフォックレンズ(商標)
でセンサ素子に結像して画像情報を読み取るものであ
る。
【0027】カセット給紙部12は、装置本体1の底部に
配設されている。給紙カセット12aに積載されたシート
材Pは、給紙ローラ12bと分離パッド12cとによって一
枚ずつ分離、搬送される。
【0028】分離されたシート材Pはレジストローラ対
24aによりシート材Pの斜行が補正された後、シート搬
送Uターンガイドによって反転される。
【0029】更に給送中のシート材PはTOPセンサ24
fにより先端位置を検知され、感光体ドラム11aに形成
されたトナー像の先端とシート材Pの先端が一致するよ
うに画像出力タイミングを合わされた後、転写帯電器11
fと感光体ドラム11aとの間に搬送される。
【0030】また、装置本体1の前面に配置されたフロ
ントカバー22は開閉可能に構成され、該フロントカバー
22の内側にはMP(マルチペーパー)給紙部25が配置し
てある。このフロントカバー22を開くと、MPトレイ25
fはシート搬送方向に向かって低くなる斜めの姿勢とな
り、MPトレイ25f上にシート材Pを複数枚積載するこ
とが可能な状態となる。このMPトレイ25fに積載しき
れないサイズのシート材はMP延長トレイ25eを引き出
すことによって、シート材の後端がMPトレイ25fから
はみ出して垂れ下がるのを防止している。MP中板25c
はMP中板バネ25hによって上方に付勢されているが、
不図示のカムによってMP中板25cは待機状態では押し
下げられているため、シート材Pを積載することが可能
な状態になっている。
【0031】ファクシミリ装置の制御手段20からMP給
紙を開始するための信号が伝達されると、不図示の押圧
手段によって、MP中板25c上に積載されたシート材P
はMP給紙ローラ25aに押圧され、MP分離パッド25b
によって一枚ずつ分離、搬送される。この分離されたシ
ート材PはTOPセンサ24fにより先端位置を検知され
た後、感光体ドラム11aに形成されたトナー像の先端と
シート材Pの先端が一致するように画像出力タイミング
を合わされた後、転写帯電器11fと感光体ドラム11aと
の間に搬送される。
【0032】MP給紙部25にはシート材Pの幅方向に移
動可能に装着されたシート規制板25iが設けてあり、シ
ート材Pはシート規制板25iによって側端面を規制され
斜行や不送りが発生しないようになっている。尚、MP
給紙部25のシート材Pの有無はMPセンサ25dにより検
知される。
【0033】記録装置本体4は、制御手段20から出力さ
れる画像信号に基づいてレーザースキャナ10から画像光
を射出し、この画像光を画像形成部11の感光体ドラム11
aに照射して、感光体ドラム11a表面に静電潜像を形成
し、この静電潜像を現像手段11cによってトナー像に変
換し、カセット給紙部12から画像形成部11に給送された
シート材Pにトナー像を転写する。
【0034】感光体ドラム11aは帯電手段11bと現像手
段11cとクリーニング手段11dと共にプロセスカートリ
ッジ11e内に一体に組み込まれていて、装置本体1に対
して着脱自在に構成されている。
【0035】画像形成部11の感光体ドラム11a下部には
転写帯電器11fが配置され、また感光体ドラム11aより
も下流側のシート搬送経路には熱定着器11gが配置され
ている。
【0036】シート材Pは転写帯電器11fで感光体ドラ
ム11a表面に形成されたトナー像を転写された後、シー
ト搬送部21に沿って搬送され、熱定着器11gでトナー像
が定着される。
【0037】ここで、トナー像が定着されたシート材P
が両面搬送部50に搬送されない場合は、排紙フラッパ26
によって、装置本体1の上部に設けた上部排紙口27に向
かうUターンシートパスと、装置本体1の背面側に設け
た後部排紙口30に向かうストレートシートパスのいずれ
かのシート材搬送経路に切り換えられる。即ち、前記シ
ート材Pは、排紙フラッパ26の切換動作により、装置本
体1の上部に配置された上部シート材排紙部13と、装置
本体1の背面側に配置された後部シート材排紙トレイ28
に選択的に排紙される。この排紙フラッパ26は、制御手
段20からの信号により切換動作が行われる。
【0038】尚、MP給紙部25、感光体ドラム11a、熱
定着器11g及び後部排紙口30はほぼ同じ高さに配置さ
れ、MP給紙部25から後部排紙口30に至るシート材搬送
経路は、直線的或いは緩やかに湾曲して構成されてい
る。このため、厚紙や薄紙等の規格外のシート材を使用
する場合には、MP給紙部25から給紙し、後部シート材
排紙トレイ28上に排出するように構成することで、装置
本体内部でのシート材のジャムを防止することができ
る。
【0039】このように、上部シート材排紙部13に排紙
されたシート材Pは画像情報を下面にして積載され、後
部シート材排紙トレイ28に排紙されたシート材Pは画像
情報を上面にして積載されるように構成されている。
【0040】両面搬送部50は装置本体1の後部に着脱可
能に配置されており、熱定着器11gを搬送されたシート
材Pを制御手段20から出力される画像信号に基づいて、
フラッパ51を切り換えることで両面搬送部50にシート材
Pが搬送可能となる。フラッパ51を切り換え、両面搬送
部50に搬送されたシート材Pは、搬送手段であるスイッ
チバックローラ53に搬送される。スイッチバックローラ
53に搬送されたシート材Pは一旦給紙カセット12aの上
部に配置されたカバー12g上に搬送され、装置本体1の
下部に収納される。
【0041】その後、シート材Pの後端がスイッチバッ
クローラ53近辺に搬送されると、不図示のセンサにより
シート材Pの後端を検知し、シート材Pがスイッチバッ
クローラ53を抜け出る前に搬送が一旦停止する。そし
て、シート材Pはスイッチバックローラ53の逆転によ
り、両面搬送部50の後部下側に配置された再給紙部54に
搬送される。
【0042】再給紙部54に搬送されたシート材Pは再給
紙部54に配置された複数のローラによって斜行が補正さ
れた後、再給紙ローラ55に到達し、給紙カセット12aの
内部を通って装置本体1に再び搬送される。
【0043】{後部シート材排紙トレイの動作機構}次
に、図3〜図5を参照して、シート材排出装置を構成す
る後部シート材排紙トレイ28の動作機構及び制御につい
て説明する。図3及び図4は後部シート材排紙トレイ28
の動作機構の説明図であり、図5は機能のブロック図で
ある。
【0044】後部シート材排紙トレイ28は図3及び図4
に示すように、縦壁28aとシート材積載面28bからなる
略L字形状をなしている。28cは後部シート材排紙トレ
イ28に一体に設けたアーム部であり、横方向の長穴28d
が設けてある。アーム部28cに設けたダボ28eは、装置
本体内部の左右側面に設けたガイドレール32に係合して
おり、後部シート材排紙トレイ28はガイドレール32に沿
って移動可能に取り付けてある。
【0045】排紙トレイ駆動手段33は、駆動ギア34、プ
ーリ35、及び駆動ギア34とプーリ35との間に渡されたタ
イミングベルト36によって構成され、該タイミングベル
ト36にはダボ37が固定されている。このダボ37は後部シ
ート材排紙トレイ28のアーム部28cに設けた長穴28dと
係合している。
【0046】駆動ギア34が図3中矢印方向に回転する
と、タイミングベルト36が駆動され、ダボ37は図4中上
方向に移動し、ダボ37の上昇と共に後部シート材排紙ト
レイ28がガイドレール32に沿って上方に移動する。更に
駆動ギア34が図4中矢印方向に回転すると、ダボ37は最
上位位置を越えて図4中下方向に移動し、ダボ37の下降
と共に後部シート材排紙トレイ28はガイドレール32に沿
って下方に移動する。
【0047】38は排紙トレイ駆動手段33に動力を伝達す
るための伝達ギアであり、装置本体の駆動系より駆動力
を受けて、図3中矢印方向に回転する。この伝達ギア38
と前記駆動ギア34との間にはばねクラッチ39が設けてあ
り、伝達ギア38から駆動ギア34への駆動力の伝達及び切
り離しを行う。40はばねクラッチ39の制御環39aのロッ
ク及びロック解除を行うためのソレノイドである。この
ソレノイド40の動作により制御環39aがロックされる
と、伝達ギア38から駆動ギア34への駆動力が切り離さ
れ、制御環39aのロックが解除されると、伝達ギア38か
ら駆動ギア34へ駆動力が伝達される。
【0048】41は後部シート材排紙トレイ28が最上位位
置であるシート材取り出し位置に到達したことを検知す
るトレイ位置センサであり、42は後部シート材排紙トレ
イ28が最下位位置であるシート材積載位置に到達したこ
とを検知するトレイ位置センサである。
【0049】後部シート材排紙トレイ28上には、シート
材の有無を検出するシート材有無検知センサ43が設けて
あり、画像形成動作が終了した状態でシート材有無検知
センサ43がシート材を検出すると、制御手段20は装置本
体のメインモータ44(図5参照)を駆動させると共にソ
レノイド40を作動させ、ばねクラッチ39の制御環39aの
ロックを外す。制御環39aのロックが解除されると、ば
ねクラッチ39の作用により駆動ギア34に駆動が伝達さ
れ、後部シート材排紙トレイ28はガイドレール32に沿っ
て上昇する。後部シート材排紙トレイ28が最上位まで上
昇したことをトレイ位置センサ41が検知すると、制御手
段20はメインモータ44の駆動を停止する。その結果、後
部シート材排紙トレイ28は装置本体1の最上位に位置し
ており、ユーザは後部シート材排紙トレイ28上に積載さ
れたシート材を容易に取り出すことができる。
【0050】後部シート材排紙トレイ28が最上位にある
ことをトレイ位置センサ41が検知し、且つシート材有無
検知センサ43がシート材がないことを検知すると、制御
手段20はメインモータ44を再び駆動させると共にソレノ
イド40を作動させ、ばねクラッチ39の制御環39aのロッ
クを外す。これによりタイミングベルト36に駆動が伝達
されると、ダボ37は最上位を越えて下降し始め、後部シ
ート材排紙トレイ28もガイドレール32に沿って下降す
る。後部シート材排紙トレイ28が最下位まで下降したこ
とをトレイ位置センサ42が検知すると、制御手段20はメ
インモータ44の駆動を停止する。
【0051】上記の制御により、画像形成動作が終了し
て後部シート材排紙トレイ28上にシート材が排出される
と、後部シート材排紙トレイ28は自動的に上昇して最上
位のシート材取り出し位置にて停止するため、ユーザは
後部シート材排紙トレイ28上に積載されたシート材を容
易に取り出すことができる。また、ユーザが後部シート
材排紙トレイ28上のシート材を取り出すと、後部シート
材排紙トレイ28は自動的に下降して最下位のシート材積
載位置にて停止するため、次の画像形成動作の準備が完
了する。
【0052】後部シート材排紙トレイ28の移動をガイド
するガイドレール32は、図4に示すように、後部シート
材排紙トレイ28が待機位置であるシート材積載位置にあ
る時にダボ28eが係合している位置の真上において、装
置本体1の背面側に向かってクランク状に屈曲してい
る。このため、後部シート材排紙トレイ28はシート材積
載位置から上昇する時に、後部排紙ローラ29と干渉しな
い位置(図4中左側)に移動した後、後部排紙ローラ29
を横切ってシート材取り出し位置へ向けて上昇する。ま
た、シート材取り出し位置から下降する時には、後部シ
ート材排紙トレイ28は後部排紙ローラ29と干渉しない状
態のまま該後部排紙ローラ29を横切って下降した後、図
4中右側に移動してシート材積載位置への移動を完了す
る。
【0053】従って、シート材積載位置への移動を完了
した状態では、後部シート材排紙トレイ28の縦壁28aよ
りも後部排紙ローラ29の外周面が図4中左側に突出した
状態となる。このため、シート材の排紙速度が比較的遅
くても、シート材の後端部が後部シート材排紙トレイ28
の縦壁28aの上端部に乗り上げることがなく、シート材
積載面28bに正しく積載される。
【0054】次に、後部シート排紙トレイ28の上昇中及
び最上位位置であるシート材取り出し位置に停止中に次
の画像形成信号が着信し、後部排紙口30が選択された場
合の後部シート材排紙トレイ28の動作について説明す
る。
【0055】前記後部シート材排紙トレイ28の上昇中に
次の画像形成信号が着信し、後部排紙口30が選択された
場合は、制御手段20は、後部シート材排紙トレイ28が最
上位まで上昇したことをトレイ位置センサ41が検知して
もメインモータ44を停止させず、後部シート材排紙トレ
イ28が最下位まで下降したことをトレイ位置センサ42が
検知したところでばねクラッチ39の制御環39aをロック
して、後部シート材排紙トレイ28を最下位位置であるシ
ート材積載位置に停止させる。
【0056】一方、後部シート材排紙トレイ28が最上位
位置であるシート材取り出し位置に停止中に次の画像形
成信号が着信し、後部排紙口30が選択された場合は、制
御手段20は、メインモータ44を駆動すると共にばねクラ
ッチ39の制御環39aのロックを解除し、後部シート材排
紙トレイ28が最下位まで下降したことをトレイ位置セン
サ42が検知したところでばねクラッチ39の制御環39aを
ロックして、後部シート材排紙トレイ28を最下位位置で
あるシート材積載位置に停止させる。
【0057】その後、制御手段20は給紙動作を開始し画
像形成を行う。尚、給紙動作の開始からシート材の先端
が後部排紙口30に到達するまでの時間T1と、後部シー
ト材排紙トレイ28が最上位から最下位まで下降するのに
要する時間T2を考慮して、後部シート材排紙トレイ28
が最上位に到達したことをトレイ位置センサ41が検知し
てから所定時間(T2−T1)以上待った後、給紙動作
を開始しても良い。
【0058】また、前記後部シート材排紙トレイ28の移
動と平行して、制御手段20は画像データを不図示のメモ
リに格納し、後部シート材排紙トレイ28がシート材積載
位置へ到達した後にメモリ内に格納した画像データをシ
ート材に記録しても良い。これによれば、後部シート材
排紙トレイ28がシート材積載位置へ到達するまで画像デ
ータの受信を待つ必要はなく、通信コストが削減でき
る。
【0059】上述したように、本実施形態によれば、シ
ート材が後部シート材排紙トレイ28に排出されると、シ
ート材の排出後には後部シート材排紙トレイ28は装置本
体1の上部のシート材取り出し位置に移動する。このた
め、ユーザは後部シート材排紙トレイ28上に積載された
シート材を容易に取り出すことができる。
【0060】また、後部シート材排紙トレイ28上のシー
ト材を取り出すと、後部シート材排紙トレイ28は自動的
にシート材積載位置まで移動して待機するため、次の画
像形成時においてシート材が装置本体背面側に落下する
ことはなく、また後部シート材排紙トレイ28がシート材
積載位置に戻るまで画像形成を待つ必要はない。
【0061】更に、後部シート材排紙トレイ28の上昇中
及びシート材取り出し位置に停止中に次の画像形成信号
が着信し、後部排紙口30が選択された場合は、後部シー
ト材排紙トレイ28がシート材取り出し位置を通過してシ
ート材積載位置に戻った後に画像形成が行われるため、
シート材が装置本体1の背面側に落下することはない。
【0062】尚、本実施形態ではMP給紙部25から給紙
された場合には、後部シート材排紙トレイ28が選択され
るように構成しているが、本発明はこれに限定されるも
のではない。例えば、コピー機能、ファクシミリ機能、
プリンタ機能等の種々の機能を有する複合機の場合、機
能別に上部シート材排紙部13と後部シート材排紙トレイ
28を選択するように構成し、ファクシミリ機能によって
受信された記録されたシート材、コピー機能によって複
写されたシート材、プリンタ機能によって印字されたシ
ート材のうち、いずれか若しくは複数のシート材を後部
シート材排紙トレイ128 上に排出しても良い。
【0063】また両面記録が選択された場合は後部シー
ト材排紙トレイ28を選択するように構成し、シート材の
ページ順が逆転しないようにしても良い。更には親展通
信や管理レポートなど、記録内容に応じて上部シート材
排紙部13と後部シート材排紙トレイ28を選択するように
構成しても良い。
【0064】〔第2実施形態〕次に、図6〜図9を参照
して、第2実施形態に係るシート材排出装置及び画像形
成装置について詳しく説明する。図6〜図9は本実施形
態に係る画像形成装置におけるシート材排出装置部分の
構成を示す説明図である。
【0065】尚、画像形成装置としてのファクシミリ装
置の全体構成は前述した実施形態と略同等であるため、
以下の説明では、シート材排出装置を構成する後部シー
ト材排紙トレイの動作機構について説明する。
【0066】図において、60は装置本体1の背面側の後
部排紙口30の下方に設けた後部シート材排紙トレイであ
る。後部シート材排紙トレイ60は図8に示すように縦壁
60aとシート材積載面60bとからなる略L字状をなして
いる。この後部シート材排紙トレイ60は、縦壁60aの上
部であって排紙カバー61の外側に設けた回動軸62を中心
に回動可能に装置本体1に取り付けてある。また、後部
シート材排紙トレイ60の回動軸62の位置は、縦壁60aの
上端部60cより下方に配置され、回動軸62と縦壁60aの
上端部60cとの距離L1が、排紙カバー61と縦壁60aと
の距離L2よりも大きくなるように配置してある(図9
(a)参照)。また、後部シート材排紙トレイ60の側面
部にはダボ60eが一体に設けてある。
【0067】図において、63は後部シート材排紙トレイ
60を駆動するための円盤状の駆動部材であり、回転軸63
bを中心に回転可能に構成してある。この駆動部材63に
は、前述した第1実施形態と同様に、ばねクラッチ39に
よって装置本体側からの駆動力が伝達、遮断される。ま
た、駆動部材63の側面にはダボ63aが一体に設けてあ
る。
【0068】図において、64は駆動部材63と後部シート
材排紙トレイ60とを連結するリンク部材であり、長穴64
aが駆動部材63のダボ63aと後部シート材排紙トレイ60
のダボ60eとに係合している。
【0069】尚、本実施形態に係るシート材排出装置部
分のその他の構成は、前述した第1実施形態と同様であ
るので、説明を省略する。
【0070】上記構成により、ばねクラッチ39の作用に
より駆動部材63に駆動力が伝達されると、駆動部材63の
回転と共に、リンク部材64に引かれて後部シート材排紙
トレイ60は回動軸162 を中心に、図7中時計回り方向に
回転して起き上がり、図8に示すシート材取り出し位置
に移動する。駆動部材63が更に回転すると、後部シート
材排紙トレイ60の自重及びリンク部材64に押されること
により、後部シート材排紙トレイ60は回動軸62を中心
に、図8中反時計回り方向に回転して、図7に示すシー
ト材積載位置に移動する。尚、シート材取り出し位置
は、図8に示すように、後部シート材排紙トレイ60上に
積載されたシート材Pの一部が装置本体背面側の上部に
くる位置である。
【0071】次に、後部シート材排紙トレイ60の動作に
ついて説明する。
【0072】画像形成動作が終了した状態でシート材有
無検知センサ43がシート材を検出すると、制御手段20は
装置本体1のメインモータ44を駆動させると共にソレノ
イド40を作動させ、ばねクラッチ39の制御環39aのロッ
クを外す。制御環39aのロックが解除され、ばねクラッ
チ39の作用により駆動部材63に駆動が伝達されると、後
部シート材排紙トレイ60はリンク部材64に引かれて回動
軸62を中心に、図7中時計回り方向に回転して起き上が
る。後部シート材排紙トレイ60が最上位まで起き上がっ
たことをトレイ位置センサ41が検知すると、制御手段20
はメインモータ44の駆動を停止する。その結果、後部シ
ート材排紙トレイ60上に積載されたシート材の先端側が
装置本体の正面側及び上面側に近づくため、ユーザは後
部シート材排紙トレイ60上のシート材Pを容易に取り出
すことができる。
【0073】後部シート材排紙トレイ60が最も起き上が
った位置(シート材取り出し位置)にあることをトレイ
位置センサ41が検知し、且つシート材有無検知センサ43
がシート材がないことを検知すると、制御手段20はメイ
ンモータ44を再び駆動させると共にソレノイド140 を作
動させ、ばねクラッチ39の制御環39aのロックを外す。
これにより駆動部材63に駆動が伝達されると、後部シー
ト材排紙トレイ60は回動軸162 を中心に、図8中反時計
回り方向に回転して、図7に示すシート材積載位置に移
動する。後部シート材排紙トレイ60がシート材積載位置
に移動したことをトレイ位置センサ42が検知すると、制
御手段20はメインモータ44の駆動を停止する。
【0074】上記の制御により、画像形成動作が終了し
て後部シート材排紙トレイ60上にシート材が積載される
と、後部シート材排紙トレイ60は自動的に起き上がり、
最上位のシート材取り出し位置(図8参照)にて停止す
るため、ユーザは後部シート材排紙トレイ60上のシート
材Pを容易に取り出すことができる。
【0075】また、ユーザが後部シート材排紙トレイ60
上のシート材を取り出すと、後部シート材排紙トレイ60
は自動的に図8中反時計回り方向に回転してシート材積
載位置にて停止するため、次の画像形成動作の準備が完
了する。
【0076】上記後部シート材排紙トレイ60の回動動作
において、後部シート材排紙トレイ60の回動軸62は縦壁
60aの上端部60cより下方に配置され、回動軸62と縦壁
60aの上端部60cとの距離L1は、排紙カバー61と縦壁
60aとの距離L2よりも大きいため、縦壁60aの上端部
60cは排紙カバー61の内側に入り込んでいる(図9
(a)参照)。このため、装置本体1と後部シート材排
紙トレイ60との間に隙間が生じることがなく、後部シー
ト材排紙トレイ60上に排出されたシート材Pが装置本体
1の背面側に落下することはない。
【0077】尚、本実施形態では、後部シート材排紙ト
レイ60の回動軸62の位置を、排紙カバー61の外側に配置
しているが、回動軸62を排紙カバー61の内側に配置する
場合は、図9(b)に示すように、後部シート材排紙ト
レイ60の回動軸62を縦壁60aの上端部60cより下方に配
置し、回動軸62と縦壁60aの上端部60cとの距離L3
が、排紙カバー61と縦壁60aとの距離L4よりも大きく
なるように配置すれば良い。
【0078】また本実施形態では、待機状態における後
部シート材排紙トレイ60の位置を図7に示す状態とした
が、後部シート材排紙トレイ60が最も起き上がった状態
(図8参照)を待機位置にしても良い。これによれば、
後部シート材排紙トレイ60を使用しないユーザに関して
は、装置本体1の設置スペースを更に小さくすることが
できる。
【0079】後部シート材排紙トレイ60が最も起き上が
った状態(図8参照)を待機位置にした場合でも、本実
施形態によれば、後部シート材排紙トレイ60が最も起き
上がった状態であっても後部シート材排紙トレイ60の後
部排紙ローラ側は後部排紙口30の下方に位置しているた
め、後部シート材排紙トレイ60がシート材積載位置への
移動が完了していなくても、シート材は後部シート材排
紙トレイ160 上に排出される。この時、制御手段20は、
給紙動作を開始すると同時に後部シート材排紙トレイ60
のシート材積載位置への移動を開始すれば良い。通常、
給紙動作の開始からシート材の先端が後部排紙口30に達
するまでには数秒から十数秒の時間を要するため、後部
シート材排紙トレイ60は、シート材の積載に支障のない
程度に傾斜している状態となり、シート材の積載性が阻
害されることはない。
【0080】仮にシート材の搬送速度が速く、一枚目の
シート材の積載性が阻害されるおそれがある場合には、
図9に示すように、後部シート材排紙トレイ60のシート
材積載面60bにシート材を案内する凹部60dを設けて、
シート材の先端を図9中の上方に案内するように構成す
れば良い。これによれば、シート材の搬送速度が速い場
合に、後部シート材排紙トレイ60が起き上がった状態
(図8の状態)を待機状態としても、画像形成の開始と
共に後部シート材排紙トレイ60をシート材積載位置へ移
動を開始すれば、一枚目のシート材の先端は図9中の上
方(図9(a)中矢印方向)に案内されるため、シート
材の積載性を阻害するおそれはない。尚、、二枚目のシ
ート材の先端が後部排紙口30に達するまでには更に数秒
から十数秒の時間を要するため、後部シート材排紙トレ
イ60はシート材積載位置にあるか、若しくはシート材積
載位置に十分近づいた状態になっており、一枚目のシー
ト材が後部シート材排紙トレイ60上にあっても、シート
材の積載性が阻害されることはない。
【0081】本実施形態において、リンク部材64と後部
シート材排紙トレイ60及び駆動部材63との係合は、長穴
64aとダボ60e及びダボ63aとの係合によってなされて
いるため、駆動部材63が停止中であっても、後部シート
材排紙トレイ60は回動軸62を中心に折り畳みが可能であ
る。このため、装置本体の輸送時における占有スペース
が小さく、輸送コストが削減される。また、後部シート
材排紙トレイ60を使用しないユーザにおいては、後部シ
ート材排紙トレイ60を折り畳んでおくことで、装置本体
の設置スペースを削減できる。更には、装置本体の一時
的な移動においても後部シート材排紙トレイ60が邪魔に
なることがない。
【0082】〔他の実施形態〕前記、シート材が排出さ
れた後にシート材排紙トレイをシート材取り出し位置に
移動させる制御の効果、シート材をシート材排紙トレイ
上から取り除くとシート材排紙トレイをシート材積載位
置に戻す制御の効果、シート材排紙トレイがシート材積
載位置にない場合(シート材排紙トレイの上昇中あるい
はシート材取り出し位置に停止中)に次の画像形成信号
が着信した場合にシート材排紙トレイをシート材積載位
置に戻した後に画像形成を行う制御の効果については、
シート材排紙トレイの配置位置および移動方向について
特に限定されることはない。すなわち、第1実施形態お
よび第2実施形態で説明した、装置本体背面側に位置す
るシート材排紙トレイが上下移動もしくは回転移動する
ものに限定されるものではなく、例えば従来例のよう
に、装置本体の下方(あるいは上方)に配置されたシー
ト材排紙トレイが、装置本体の正面側(或いは側面側)
に移動するものでも同様の効果を得ることができる。
【0083】前述した実施形態では、画像形成装置とし
て種々の機能をファクシミリ装置を例示したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えばスキャナ、プ
リンタ、複写機等の他の画像形成装置であっても良く、
該画像形成装置に用いられるシート材排出装置に本発明
を適用することにより同様の効果を得ることができる。
【0084】また前述した実施形態では、記録対象とし
ての記録紙等のシート材を排出し積載するシート材排出
装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、例えば、読取対象としての原稿等のシート材を排
出し積載するシート材排出装置に本発明を適用しても同
様の効果を得ることができる。
【0085】また前述した実施形態では、記録方式とし
て電子写真方式を例示したが、これに限定されるもので
はなく、例えばインクジェット方式等の他の記録方式で
あっても良い。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シート材積載位置とシート材取り出し位置とに移動可能
な前記シート材積載トレイが装置本体の背面側に配置さ
れ該背面に沿ってほぼ上下方向に移動可能であり、該シ
ート材積載トレイのシート材取り出し位置が装置本体背
面側の上部になるように構成しているので、シート材積
載トレイに積載されたシート材を容易に取り出すことが
でき、装置本体の操作性が損なわれることはない。
【0087】更に、前記シート材積載トレイは、シート
材積載位置においてシート材の搬送方向後端部と接する
壁面がシート材排出手段の外周面よりもシート材搬送方
向上流側に位置するようになっているので、シート材の
排出スピードが低速であってもシート材が前記壁面に乗
り上げることははく、シート材の積載性を良好に保つこ
とができる。一方、シート材取り出し位置への移動時に
はシート材排出手段に干渉しないように移動するように
なっているので、シート材積載トレイの移動に支障はな
く、シート材の積載性とシート材取り出し性とを両立で
きる。
【0088】また、前記シート材積載トレイが装置本体
の背面側に配置されシート材排出手段側に設けた回動軸
を中心に前記背面に対してシート材積載面が近接/離間
する方向に回動可能であり、前記シート材積載トレイの
シート材取り出し位置が積載されたシート材の少なくと
も一部が装置本体背面側の上部にくる位置になるように
構成しているので、シート材積載トレイに積載されたシ
ート材を容易に取り出すことができ、装置本体の操作性
が損なわれることはない。また、シート材積載トレイの
シート材排出手段側は、常にシート材排出手段の下方に
位置することとなるため、シート材積載トレイの位置に
かかわらず、シート材はシート材積載トレイ上に排出さ
れる。その結果、シート材積載トレイがシート材積載位
置に戻るまで他の動作(例えば画像形成動作や画像読取
動作)を待つ必要はない。
【0089】更に、前記シート材積載トレイは、シート
材取り出し位置においてシート材の下端部を支える壁面
の端部が装置本体の外装面よりも内側に位置するように
なっているので、シート材積載トレイがシート材取り出
し位置にある時でも、シート材積載トレイと装置本体の
間に隙間が生じることがなく、シート材積載トレイがシ
ート材取り出し位置に向けて立ち上がっても、シート材
がシート材積載トレイ上から落下するのを防止すること
ができる。
【0090】また、前記シート材積載トレイは、シート
材取り出し位置若しくはシート材積載位置への移動途中
において、シート材排出手段によって排出されるシート
材をシート材積載面側に案内する案内部を有しているの
で、最初に排出されるシート材の先端がシート材積載ト
レイ上に達した時に、該シート材積載トレイがシート材
取り出し位置若しくはシート材積載位置への移動途中に
あっても、シート材は前記案内部によりシート材積載面
に案内され、傷んだり、裏返しになるおそれはない。
【0091】また、前記シート材積載トレイは、前記ト
レイ移動手段が停止している状態において折り畳み可能
であるので、例えばシート材積載トレイがシート材積載
位置にある状態を待機状態とする画像形成装置におい
て、装置本体が非駆動状態であってもシート材積載トレ
イを折り畳むことが可能となる。その結果、装置本体の
運搬時に占める容積が小さくなり、物流コストを削減で
きる。また、装置本体の一時的な移動においても、シー
ト材積載トレイが邪魔になることはない。更にシート材
積載トレイを使用しない場合には、装置の占有面積を小
さくすることができる。
【0092】また、前記シート材積載トレイ上のシート
材の有無を検知するシート材有無検知手段を有し、前記
シート材積載トレイがシート材取り出し位置にある時に
該シート材積載トレイ上にシート材がないことを検知し
た場合は、前記シート材積載トレイをシート材積載位置
に移動させるようになっているので、例えば、次回の画
像形成若しくは画像読取時に、シート材積載トレイがシ
ート材積載位置に戻るまで待つ必要がなく、ユーザに不
要な時間をとらせることはない。
【0093】また、前記シート材積載トレイにシート材
を排出する時に、該シート材積載トレイがシート材積載
位置にないことを検知した場合は、前記シート材積載ト
レイをシート材積載位置に移動させるようになっている
ので、例えば、シート材積載トレイの移動中若しくはシ
ート材積載トレイがシート材取り出し位置にある状態で
画像形成若しくは画像読取命令が発生した時には、シー
ト材積載トレイはシート材積載位置へと移動するため、
シート材はシート材積載トレイ上に排出積載される。そ
の結果、シート材が装置本体内部に排出されたり、装置
本体背面側に落下することなく、シート材の取り出しが
困難になったり、シート材や装置本体を傷めるおそれは
ない。
【0094】また上記構成のシート材排出装置を有する
画像形成装置において、画像データを格納するメモリを
有し、前記シート材積載トレイがシート材積載位置にな
い時に画像データを受信した場合は、該画像データを前
記メモリに格納するようにしているので、シート材積載
トレイがシート材取り出し位置にあっても、画像データ
の受信が拒否されることはない。また、シート材積載ト
レイがシート材積載位置にない場合に画像データを受信
した場合に、シート材積載トレイをシート材積載位置に
移動する場合には、シート材積載トレイの移動が完了す
るまで画像データの受信を待つ必要はなく、ネットワー
クを効率的に活用することができ、通信コストを削減す
ることができる。
【0095】更に、前記メモリに画像データがあり、前
記シート材積載トレイがシート材積載位置にあることを
検知した場合は、前記メモリ内の画像データをシート材
に出力した後にシート材積載トレイに積載するようにし
ているので、メモリに格納された画像データを出力する
操作を行う必要はない。また、夜間など、人がいない時
に画像データを受信した場合においても、シート材積載
トレイがシート材積載位置にないがためにメモリがいっ
ぱいになるおそれはなく、画像データの受信が拒否され
るおそれはない。更に、不要にメモリの容量を増やす必
要はなく、装置のコストを低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るファクシミリ装置の構成断
面図
【図2】第1実施形態に係るファクシミリ装置の外観斜
視図
【図3】第1実施形態に係るシート材排出装置における
トレイ駆動手段の機構説明図
【図4】第1実施形態に係るシート材排出装置における
後部シート材排紙トレイの動作説明図
【図5】第1実施形態に係るシート材排出装置における
後部シート材排紙トレイの制御機能を説明するブロック
【図6】第2実施形態に係るシート材排出装置における
トレイ駆動手段の機構説明図
【図7】第2実施形態に係るシート材排出装置における
後部シート材排紙トレイの動作説明図
【図8】第2実施形態に係るシート材排出装置における
後部シート材排紙トレイの動作説明図
【図9】第2実施形態に係るシート材排出装置における
後部シート材排紙トレイの縦壁と排紙カバーの位置関係
説明図
【図10】従来例に係る画像形成装置の構成断面図
【符号の説明】
P …シート材 S …原稿 1 …装置本体 2 …原稿載置台 2a …スライダ 2b …延長原稿トレイ 3 …画像読取部 4 …記録装置本体 5 …操作部 6 …原稿搬送部 6a …分離パッド 6b …分離ローラ 6c …搬送コロ 6e …給紙コロ 6f …給紙ローラ 6g …排紙コロ 6h …排紙ローラ 7 …原稿押圧部 8 …密着型イメージセンサ 9 …原稿排紙トレイ 10 …レーザースキャナ 11 …画像形成部 11b …帯電手段 11c …現像手段 11d …クリーニング手段 11e …プロセスカートリッジ 11f …転写帯電器 11g …熱定着器 12 …カセット給紙部 12a …給紙カセット 12b …給紙ローラ 12c …分離パッド 12g …カバー 13 …上部シート材排紙部 14 …カートリッジカバー 15 …ADFカバー 16 …外原稿ガイド 18 …内原稿ガイド 20 …制御手段 21 …記録シート搬送部 22 …フロントカバー 23 …排紙カバー 24a …レジストローラ対 25 …MP給紙部 25a …給紙ローラ 25b …MP分離パッド 25c …MP中板 25d …MPセンサ 25e …MP延長トレイ 25f …MPトレイ 25h …MP中板バネ 25i …シート規制板 26 …排紙フラッパ 27 …上部排紙口 28 …後部シート材排紙トレイ 28a …縦壁 28b …シート材積載面 28c …アーム部 29 …後部排紙ローラ 30 …後部排紙口 32 …ガイドレール 33 …排紙トレイ駆動手段 34 …駆動ギア 35 …プーリ 36 …タイミングベルト 38 …伝達ギア 39 …ばねクラッチ 39a …制御環 40 …ソレノイド 41 …トレイ位置センサ 42 …トレイ位置センサ 43 …シート材有無検知センサ 44 …メインモータ 50 …両面搬送部 51 …フラッパ 53 …スイッチバックローラ 54 …再給紙部 60 …後部シート材排紙トレイ 60a …縦壁 60b …シート材積載面 60c …上端部 60d …凹部 60e …ダボ 61 …排紙カバー 62 …回動軸 63 …駆動部材 63a …ダボ 63b …回転軸 64 …リンク部材 64a …長穴
フロントページの続き (72)発明者 外村 尚之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 石塚 晴男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材を装置外に排出するシート材排
    出手段と、 前記シート材を積載するシート材積載位置と、該シート
    材を取り出すシート材取り出し位置とに移動可能なシー
    ト材積載トレイと、 前記シート材積載トレイの位置移動を行うトレイ移動手
    段と、 前記シート材積載トレイの位置を検知するトレイ位置検
    知手段と、 前記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段と、 を有し、 前記シート材積載トレイは装置本体の背面側に配置され
    該背面に沿ってほぼ上下方向に移動可能であり、該シー
    ト材積載トレイのシート材取り出し位置は装置本体背面
    側の上部であることを特徴とするシート材排出装置。
  2. 【請求項2】 前記シート材積載トレイは、シート材積
    載位置においてシート材の搬送方向後端部と接する壁面
    が前記シート材排出手段の外周面よりもシート材搬送方
    向上流側に位置し、 シート材取り出し位置への移動時には前記シート材排出
    手段に干渉しないように移動することを特徴とする請求
    項1に記載のシート材排出装置。
  3. 【請求項3】 シート材を装置外に排出するシート材排
    出手段と、 前記シート材を積載するシート材積載位置と、該シート
    材を取り出すシート材取り出し位置とに移動可能なシー
    ト材積載トレイと、 前記シート材積載トレイの位置移動を行うトレイ移動手
    段と、 前記シート材積載トレイの位置を検知するトレイ位置検
    知手段と、 前記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段と、 を有し、 前記シート材積載トレイは装置本体の背面側に配置され
    シート材排出手段側に設けた回動軸を中心に前記背面に
    対してシート材積載面が近接/離間する方向に回動可能
    であり、前記シート材積載トレイのシート材取り出し位
    置は積載されたシート材の少なくとも一部が装置本体背
    面側の上部にくる位置であることを特徴とするシート材
    積載装置。
  4. 【請求項4】 前記シート材積載トレイは、シート材取
    り出し位置においてシート材の下端部を支える壁面の端
    部が装置本体の外装面よりも内側に位置することを特徴
    とする請求項3に記載のシート材排出装置。
  5. 【請求項5】 前記シート材積載トレイは、シート材取
    り出し位置若しくはシート材積載位置への移動途中にお
    いて、シート材排出手段によって排出されるシート材を
    シート材積載面側に案内する案内部を有することを特徴
    とする請求項3に記載のシート材排出装置。
  6. 【請求項6】 前記シート材積載トレイは、前記トレイ
    移動手段が停止している状態において折り畳み可能であ
    ることを特徴とする請求項3に記載のシート材排出装
    置。
  7. 【請求項7】 シート材を装置外に排出するシート材排
    出手段と、 前記シート材を積載するシート材積載位置と、該シート
    材を取り出すシート材取り出し位置とに移動可能なシー
    ト材積載トレイと、 前記シート材積載トレイの位置移動を行うトレイ移動手
    段と、 前記シート材積載トレイの位置を検知するトレイ位置検
    知手段と、 前記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段と、 前記シート材積載トレイ上のシート材の有無を検知する
    シート材有無検知手段と、 を有し、 前記シート材積載トレイがシート材取り出し位置にある
    時に該シート材積載トレイ上にシート材がないことを検
    知した場合は、前記シート材積載トレイをシート材積載
    位置に移動させることを特徴とするシート材排出装置。
  8. 【請求項8】 シート材を装置外に排出するシート材排
    出手段と、 前記シート材を積載するシート材積載位置と、該シート
    材を取り出すシート材取り出し位置とに移動可能なシー
    ト材積載トレイと、 前記シート材積載トレイの位置移動を行うトレイ移動手
    段と、 前記シート材積載トレイの位置を検知するトレイ位置検
    知手段と、 前記シート材積載トレイの移動を制御する制御手段と、 を有し、 前記シート材積載トレイにシート材を排出する時に、該
    シート材積載トレイがシート材積載位置にないことを検
    知した場合は、前記シート材積載トレイをシート材積載
    位置に移動させることを特徴とするシート材排出装置。
  9. 【請求項9】 読取対象のシート材の画像を読み取る画
    像読取手段若しくは記録対象のシート材に画像を記録形
    成する画像形成手段のいずれか一方又は両方を有する画
    像形成装置において、 画像形成若しくは画像読取を終了したシート材を装置外
    に排出し積載する手段として、請求項1〜請求項8のい
    ずれか1項に記載のシート材排出装置を有することを特
    徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 画像データを格納するメモリを有し、
    前記シート材積載トレイがシート材積載位置にない時に
    画像データを受信した場合は、該画像データを前記メモ
    リに格納することを特徴とする請求項9に記載の画像形
    成装置。
  11. 【請求項11】 前記メモリに画像データがあり、前記
    シート材積載トレイがシート材積載位置にあることを検
    知した場合は、前記メモリ内の画像データをシート材に
    出力した後にシート材積載トレイに積載することを特徴
    とする請求項10に記載の画像形成装置。
JP10077051A 1998-03-25 1998-03-25 シート材排出装置及び画像形成装置 Pending JPH11278738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077051A JPH11278738A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 シート材排出装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077051A JPH11278738A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 シート材排出装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278738A true JPH11278738A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13622998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077051A Pending JPH11278738A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 シート材排出装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278738A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213527A (ja) * 1999-10-08 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2009120270A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Canon Inc シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置並びに画像形成装置
CN111546414A (zh) * 2020-06-03 2020-08-18 徐盼盼 一种瓦楞纸板裁切后自动化码垛机械及码垛方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213527A (ja) * 1999-10-08 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2009120270A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Canon Inc シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置並びに画像形成装置
CN111546414A (zh) * 2020-06-03 2020-08-18 徐盼盼 一种瓦楞纸板裁切后自动化码垛机械及码垛方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100421405B1 (ko) 시트 처리 장치, 시트 처리 장치 장착 방법 및 화상 형성장치
JP3684168B2 (ja) 画像形成装置
US7597316B2 (en) Paper feeding method and paper feeder
EP0637163B1 (en) Storage unit for storing recorded sheet
JP4516894B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JPH06253069A (ja) ファクシミリ装置
JP2015027913A (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
US6622002B2 (en) Image forming apparatus having duplex recording function
JPH11278738A (ja) シート材排出装置及び画像形成装置
JPH1115211A (ja) 画像形成装置
JP2002173262A (ja) 画像形成装置
JP3476637B2 (ja) シート後処理装置を備えた画像形成装置
JP6670343B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JPH09230653A (ja) 記録装置
JP2001320526A (ja) 画像処理装置
JPH07196181A (ja) 原稿読取り装置
JP3766083B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP4227259B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3107991B2 (ja) シート給送装置および画像読取装置および画像形成装置
JP2011090266A (ja) 複合画像形成装置
JP3766082B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JPH05286632A (ja) 画像形成装置
JPH0925013A (ja) シート供給装置及び画像読取装置
JP2006182474A (ja) シート給送装置