JPH11278668A - 積み重ね装置 - Google Patents

積み重ね装置

Info

Publication number
JPH11278668A
JPH11278668A JP10098282A JP9828298A JPH11278668A JP H11278668 A JPH11278668 A JP H11278668A JP 10098282 A JP10098282 A JP 10098282A JP 9828298 A JP9828298 A JP 9828298A JP H11278668 A JPH11278668 A JP H11278668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crate
article
conveyor
push
lifting hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10098282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Suzuki
昭良 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANYO KOGYO KK
Sanyo Industries Ltd
Original Assignee
SANYO KOGYO KK
Sanyo Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANYO KOGYO KK, Sanyo Industries Ltd filed Critical SANYO KOGYO KK
Priority to JP10098282A priority Critical patent/JPH11278668A/ja
Publication of JPH11278668A publication Critical patent/JPH11278668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1個ずつ搬送される物品を、多段に積み重ね
る速度を高速化する。 【解決手段】 予め定められた物品停止位置に対して、
ばらした状態の物品1を供給する搬送手段2と、物品停
止位置上の物品1の両側部を下側から支えてその物品1
を押し上げる押上部材42と、物品停止位置の上方に配
置され、押上部材42によって上昇させられた物品1の
少なくとも一部を上方に通過させた後、その物品1に係
合して下側から支える保持部材63と、押上部材42
を、保持部材63に物品1を保持させた後、その物品1
から退避する方向に走行させるとともに物品停止位置に
対して新たに供給された後続の物品1とは干渉しない位
置を下降させ、更に、その後続の物品1の下部に復帰移
動させる駆動機構とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数個の物品を
多段に積み重ねるための積み重ね装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、集合容器(以下、クレートと記
す)用の積み重ね装置として従来では、2条のコンベヤ
チェーンからなるコンベヤの長さ方向での中間箇所に、
そのコンベヤを跨ぐようにスタッカー本体を設置すると
ともに、シリンダによって昇降自在に支持したテーブル
をスタッカー本体の直下のコンベヤチェーン同士の間に
配置した構成の装置がある。
【0003】この従来の積み重ね装置においては、クレ
ートが連続的にスタッカー本体に向けて搬送され、その
スタッカー本体の内部に送られた位置で停止させられ
る。その停止させられたクレートに向けて、その下方か
らテーブルがシリンダによって上昇させられる。すなわ
ち、シリンダのロッドが伸びることによりテーブルが移
動し、そのテーブルにコンベヤ上のクレートを載せて上
方に移動させる。また、スタッカー本体には、テーブル
によって上昇させられるクレートの通過位置を挟んだ両
側に係止爪部が設けられており、テーブルに載せられて
上昇するクレートが、その係止爪部の間を上方に通過し
た後、その係止爪部がクレートに係合するようになって
いる。
【0004】その上昇位置で前記シリンダのロッドが引
き戻されてテーブルが下降し、そのテーブルがコンベヤ
の走行面よりも低い位置に下降した後に、後続のクレー
トがコンベヤによって前進させられ、テーブルの上方位
置に送り込まれる。以降、上述した動作と同様の動作が
行われ、係止爪部によって保持されているクレートの下
方が後続のクレートによって押し上げられ、その結果、
後続のクレートが先行のクレートの底部を押し上げて係
止爪部の間を上方向に移動し、この後続のクレートが係
止爪部によって保持される。
【0005】すなわち、後続のクレートが先行のクレー
トを押し上げることにより、順次クレートが積み重ねら
れ、かつ下側のクレートが係止爪部によって保持される
ことにより、上述のようにして積み上げられた複数のク
レートが係止爪部によって保持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の積み重ね装置では、係止爪部によって保持したクレー
トに対してその下側からシリンダのロッドが伸びること
により、後続のクレートをテーブルに載せて上昇させ
て、その後続のクレートにより先行のクレートを押し上
げ、後続のクレートが係止爪部によって保持された後
に、シリンダのロッドが退入してテーブルが下降する構
造であるから、テーブルもしくはシリンダのロッドがク
レートの積み重ねのための上昇位置を往復動することに
なる。
【0007】すなわち、シリンダのロッドが、コンベヤ
で搬送させられたクレートを一旦停止させるいわゆる搬
入位置を横切るように上下動することになる。そのた
め、搬入位置へのクレートの搬入は、シリンダのロッド
が完全に退入して、テーブルが下限の位置に戻るまで行
うことができず、その結果、シリンダがそのロッドを伸
ばした後引き戻す1サイクルの運動を行う間、後続のク
レートを搬入位置よりも手前に停止させておかなければ
ならない。
【0008】このように、従来の積み重ね装置では、先
行のクレートを係止爪部まで上昇させた後、シリンダの
ロッドが引き戻されるまでの間は、搬入位置へのクレー
トの供給を行えないことになり、その間がいわゆる無駄
時間(アイドルタイム)となり、クレート1個あたりの
積み重ねに要する時間が長くなり、結局は積み重ね速度
の遅い装置とならざるを得ない問題があった。
【0009】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、積み重ね速度の速い積み重ね装置を提供すること
を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の課
題を解決するための手段として、請求項1に記載した発
明は、個別にかつ連続的に送られる複数の物品を、段積
みした状態に積み重ねる積み重ね装置において、予め定
められた物品停止位置に対して、ばらした状態の物品を
供給する搬送手段と、前記物品停止位置上の物品の両側
部を下側から支えて該物品を押し上げる押上部材と、前
記物品停止位置の上方に配置され、前記押上部材によっ
て上昇させられた物品の少なくとも一部を上方に通過さ
せた後、該物品に係合して下側から支える保持部材と、
前記押上部材を、前記保持部材に前記物品を保持させた
後、該物品から退避する方向に走行させるとともに前記
物品停止位置に対して新たに供給された後続の物品とは
干渉しない位置を下降させ、更に、その後続の物品の下
部に復帰移動させる駆動機構とを備えていることを特徴
とするものである。
【0011】したがって、請求項1の発明によれば、物
品停止位置に給された物品が、いわゆる連続走行する押
上部材に押し上げられて保持部材まで持ち上げられると
ともに、受け渡される。更に、この保持部材によって保
持されている物品の底部が、後続の物品によって押し上
げられるとともに、その後続の物品が保持部材に係止さ
れる。その結果、複数の物品が積み重ねられた状態で保
持部材に載せられる。すなわち、押上部材が物品停止位
置に復帰する間でも、物品停止位置に物品を供給するこ
とができるため、全体としての積み重ね速度が速い。
【0012】また、請求項2に記載した発明は、前記保
持部材が、前記押上部材によって上昇させられる物品の
通過位置を挟んで対向して配置され、かつ前記物品から
離れる方向に移動可能な少なくも一対の係止爪を備え、
また、前記駆動機構が、前記押上部材を前記保持部材よ
り低い位置に停止させて、前記保持部材による保持が解
除された物品を保持部材から受け取らせ、かつその押上
部材を下方向に走行させる手段を備えていることを特徴
とするものである。
【0013】したがって、請求項2の発明によれば、保
持爪が物品の横方向にいわゆる開いた状態になることに
より、積み重ねた状態の物品が下方に停止する押上部材
上に落下して受け渡される。その積み重ねた状態の物品
を載せたまま押上部材が、物品停止位置に向けて下降す
ることにより、積み重ねた状態の物品が物品停止位置に
受け渡される。すなわち、積み上げ操作の完了ととも
に、積み重ねた状態の物品を保持部材からまとめた状態
で降ろすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、図1ないし図15を参照
して、この発明の一具体例について説明する。これらの
図に示す例は、物品としてクレートを採用した例であ
る。図1に示すように、バラのクレート1および段積み
クレート2を搬送するクレートコンベヤ3は、設置基準
面(床面)に対して水平状態に配置されている。このク
レートコンベヤ3は、一例として対象とするクレート1
の幅Wよりも狭い間隔で2条のチェーン4をスプロケッ
トに巻き掛けた構成のバイピッチチェーンコンベヤであ
り、スプロケットの取り付けられたシャフトを別のスプ
ロケットおよびローラチェーンを介してサイクロモータ
(共に図示せず)で駆動することによって走行するよう
に構成されている。
【0015】また、図2に示すように、クレートコンベ
ヤ3のうち上流側の箇所には、クレートコンベヤ3の両
側に沿ってコンベヤガイド5が設けられている。このコ
ンベヤガイド5は、クレート1のライン幅方向へのズレ
を修正するためものであり、一例として金属製のプレー
トからなり、バラのクレート1の2個分程度の高さを有
している。このコンベヤガイド5の近傍には、ストッパ
兼送り込み手段であるサイドローラ6が設けられてい
る。このサイドローラ6は、クレートコンベヤ3を挟ん
で対向するように配置されている。
【0016】より具体的には、図3および図4に示すよ
うに、コンベヤガイド5の外側位置には、円筒状のケー
ス7が鉛直方向に向けた姿勢で設けられていて、このケ
ース7の内部には、円筒状の反転ロッド8がベアリング
を介して回転自在に保持されている。反転ロッド8の下
端部は、ケース7から突出した状態でクレートコンベヤ
3の下側に延ばされており、その外面には、コイルバネ
9の一端部が連結されている。このコイルバネ9の他端
部は、反転ロッド8に対してクレートコンベヤ3の上流
側に向けた姿勢でクレートコンベヤ3のフレームに連結
されている。
【0017】また、反転ロッド8の上端部には、ローラ
本体111を支持する支持アーム10が取り付けられて
いる。この支持アーム10は、クレートコンベヤ3の下
流側に向けられた矩形のプレート11と、そのプレート
11の上下の縁部にクレートコンベヤ3と交差する向き
取り付けられた2枚の支持板12とによって構成されて
いる。各支持板12には、内周部にベアリング13を備
えた導通孔14が形成されていて、これらの導通孔14
には、ローラ本体111のシャフト15が挿入されてい
る。すなわち、上下に対向する導通孔14によって、ロ
ーラ本体111が回転自在されて支持されている。
【0018】また、シャフト15の上端部は、支持板1
2の上方に突出しており、その端部にはタイミングプー
リ16が取り付けられている。ローラ本体111は、ネ
オプレーンゴムからなる円筒状のものであり、その内周
面の一部に係止溝を備え、これにシャフト15に設けた
突条(共に図示せず)を嵌め込むことによって、シャフ
ト15と一体に連結される構成となっている。すなわ
ち、各ローラ本体111が、コイルバネ9によってクレ
ートコンベヤ3の内側に向けて引張られた構成となって
いる。また更に、クレートコンベヤ3を挟んで対向する
ローラ本体111同士の間隔は、対象とするクレート1
のフランジ部4を含む幅W方向よりも若干狭い間隔に設
定されている。
【0019】前記反転ロッド8の内部には、ベアリング
17を介して回転軸18がそれぞれ回転自在に支持され
ている。この回転軸18の上端部は、反転ロッド8から
突出しており、その端部には、タイミングプーリ19が
それぞれ取り付けられている。このタイミングプーリ1
9とローラ本体111に取り付けられたタイミングプー
リ16との間には、タイミングベルト20が巻き掛けら
れている。これに対して、各回転軸18の下端部には、
傘歯車21がそれぞれ設けられていて、この傘歯車21
は、クレートコンベヤ3と直交する向きに配置された中
間軸22の傘歯車23にそれぞれ噛み合わされている。
すなわち、中間軸22は、その両端部に傘歯車23を備
えたものであり、軸受25を介して後述の機枠26ある
いはクレートコンベヤ3のフレームなどに回転自在に支
持された構成となっている。
【0020】また、中間軸22の長さ方向で傘歯車23
同士の間には、スプロケット27が取り付けられてい
る。このスプロケット27とACサーボモータ104に
備えられたスプロケット28との間には、ローラチェー
ン29が巻き掛けられている。すなわち、ACサーボモ
ータ104は、スプロケット28を備えた駆動軸30を
クレートコンベヤ3と直交させた向きで、クレートコン
ベヤ3の下側に配置されている。
【0021】クレートコンベヤ3の長さ方向での中間箇
所には、ライン上を跨ぐ状態で機枠26が備えられてい
る。より具体的には、この機枠26は、金属製の複数本
の柱材を縦横に連結して組み立てられた構成であり、全
体として段積みクレート2の高さよりも高く、かつクレ
ートコンベヤ3よりも幅の大きい直方体を成している。
【0022】また、機枠26のうちクレートコンベヤ3
の上流側の部分には、2本のガイド棒31が互いに平行
にかつ鉛直方向に向けた姿勢で取り付けられている。ガ
イド棒31の上端部は、機枠26の最上部の付近に延ば
されている。これに対して、各ガイド棒31の下端部
は、クレートコンベヤ3に対してバラのクレート1の2
個分程度の高さの位置に延ばされている。
【0023】機枠26のうちクレートコンベヤ3の下流
側の部分には、開閉ガイド101が設けられている。こ
の開閉ガイド101は、段積みクレート2が機枠26の
内部において進行方向に倒れることを防止するためのも
のである。具体的には、機枠26の内側のクレートコン
ベヤ3を挟んだ2個所には、鉛直方向に向けた姿勢の回
転軸が軸受(共に図示せず)を介してそれぞれ取り付け
られている。
【0024】その一対の回転軸には、補助板(図示せ
ず)を介して円形断面のガイド棒32が平行状態に連結
されている。また、回転軸の上端部には、反転アーム3
3が連結されており、更に、この反転アーム33には、
機枠26の最上部の台板34に設けたエアシリンダ35
のロッドの先端部が連結されている。すなわち、ガイド
棒32がエアシリンダ35の作動によって回転軸を回動
中心点として回動して、ライン上から側方部に外れた
り、初期の位置に戻るように動作する構成となってい
る。
【0025】更に、機枠26のうちクレートコンベヤ3
を挟むように対向する部分には、鉛直方向に向けた姿勢
でアルファフレーム36が取り付けられている。このア
ルファフレーム36には、段積みクレート2のクレート
コンベヤ3に対する横方向への倒壊を防止するためのサ
イドガイド37がブラケット38を介してそれぞれ取り
付けられている。このサイドガイド37は、鉛直上方に
向けた姿勢でブラケット38に保持されていて、クレー
トコンベヤ3の幅方向に移動可能な構成となっている。
すなわち、対向するサイドガイド37同士の間隔が、対
象とするクレート1の幅Wに対応して調整することので
きる構成となっている。なお、クレートコンベヤ3の上
部のうちサイドガイド37とガイド棒31と開閉ガイド
101とによって囲われた範囲が、この発明の物品停止
位置に相当する。
【0026】機枠26の内側で、かつクレートコンベヤ
3の左右の側部には、上下方向に向けた姿勢でローラユ
ニット39がそれぞれ設けられている。つまり、2個の
ローラユニット39が、クレートコンベヤ3を挟んで対
向した状態に配置されている。各ローラユニット39
は、クレートコンベヤ3と直交する姿勢で機枠26に取
り付けたサイドプレート40に、上下方向に間隔をあけ
て2個のスプロケット41を取り付け、これらのスプロ
ケット41同士に、リフティングフック42を取り付け
たローラチェーン43を巻き掛けた構成となっている。
【0027】より具体的には、この発明の押上部材に相
当するリフティングフック42は、図5および図6に示
すように、全体として直角三角形に類似した形状の樹脂
製プレートからなり、図6での左側の隅が、内側に向け
て直角状に切り欠かれている。その切り欠れた部分の内
側部分には、ピン102を挿入するための導通孔44が
設けられている。そして、リフティングフック42は、
導通孔44およびローラチェーン43の孔にピン102
を挿入しかつピン102の端部に止輪45を設けること
によって、2条のローラチェーン43の外面側にそれぞ
れ取り付けられている。なお、ローラチェーン43は、
一例としてホローピンチェーンからなっている。
【0028】また、隣接するリフティングフック42同
士は、図6での下側の隅に設けられた連結ピン46によ
って一体に連結されている。なお、リフティングフック
42同士の間隔は、対象とするクレート1の長さLより
も狭く設定されている。更に、ローラチェーン43のう
ちピン102の挿入された箇所の一つ上側の孔には、ス
トッパピン47が挿入されていて、リフティングフック
42の図6での上側への移動が規制されている。つま
り、一対のリフティングフック42は、ピン102を回
動点として図5に示す範囲内で回動できる構成となって
いる。また、この具体例では、リフティングフック42
が、各ローラチェーン43に5個ずつ一定の間隔で備え
られている。
【0029】前記サイドプレート40は、図7に示すよ
うに、下端部に対して上端部の幅を小さくし、かつある
程度の長さを有する金属製の平板であり、上下方向に間
隔をあけた2個所には、導通孔48が形成されている。
そして、このような構成の2枚のサイドプレート40
が、クレートコンベヤ3の長さ方向で互いに平行に機枠
26に取り付けられている。なお、一対のサイドプレー
ト40の下端部は、クレートコンベヤ3よりも下側に配
置されている。
【0030】また、各導通孔48には、対向するサイド
プレート40の内側からシャフト49の端部がそれぞれ
挿入されている。すなわち、対向する導通孔48同士に
よって、シャフト49が2本ずつ回転自在に支持された
構成となっている。そして、各シャフト49の中間部に
は、スプロケット41が2個ずつ取り付けられている。
すなわち、サイドプレート40同士の間に、クレートコ
ンベヤ3と直交した向きでスプロケット41が配置され
た構成となっている。
【0031】更に、各サイドプレート40同士の対向
面、つまり、図7での表面の上端部には、フックガイド
50が取り付けられている。このフックガイド50は、
金属製の平板プレートからなり、円弧状を成す部分とそ
こから繋がる直線状を成す部分とを有した形状を成して
いる。そして、フックガイド50は、その直線状の部分
をサイドプレート40のクレートコンベヤ3側に向けら
れていない縁部、すなわち図7での右側の縁部に揃え、
かつ円弧状の部分を同図での上縁部に揃えた姿勢で適宜
手段によって固定されている。つまり、ローラチェーン
43と共にリフティングフック42が走行した場合に、
リフティングフック42がフックガイド50の内面に沿
って接触する構成となっている。
【0032】また更に、各サイドプレート40同士の対
向面、つまり図7での表面のうち左側の縁部には、別の
ガイド51が設けられている。このガイド51は、矩形
の平板材の下端部のクレート1側の縁部、つまり図7で
の左側縁部を円弧状に形成したものである。このガイド
51の上端部は、上方のスプロケット41の下方に配置
されており、これに対して、ガイド51の下端部は、ク
レートコンベヤ3よりも下側に配置されている。
【0033】すなわち、リフティングフック42がクレ
ートコンベヤ3の下方から上昇する方向に走行した場
合、ガイド51に各リフティングフック42の一辺が接
触して、リフティングフック42がその上縁部をクレー
ト1側に水平に突出した姿勢となり、そのままクレート
コンベヤ3と同じ高さを通過する構成となっている。そ
して、リフティングフック42の前述の一辺が、ガイド
の上端部から外れて接触しなくなるまでの間、前述の姿
勢が維持される構成となっている。
【0034】また、この具体例では、上方に配置された
スプロケット41が従動スプロケットとされ、これに対
して、下側に配置されたスプロケット41が駆動スプロ
ケットとして構成されている。具体的には、サイドプレ
ート40のうち下側に配置されたシャフト49の一端部
には、傘歯車52が設けられている。更に、この傘歯車
52は、中間軸55に設けられた別の傘歯車56に噛み
合わされている。
【0035】図8に示すように、中間軸55は、その両
端部付近に傘歯車56を備えたものであり、シャフト4
9と直交する向きに配設されている。すなわち、中間軸
55が、クレートコンベヤ3を挟んで対向するサイドプ
レート40同士に掛け渡されるような構成となってい
る。また、中間軸55の一端部は、機枠26の外側にま
で延ばされており、その端部には、スプロケット57が
取り付けられている。更に、機枠26のうちクレートコ
ンベヤ3の下流側の外側箇所には、ACサーボモータ5
9がその駆動軸60をクレートコンベヤ3と直交させた
向き取り付けられている。
【0036】この駆動軸60には、スプロケット61が
設けられていて、そのスプロケット61と中間軸55に
備えられたスプロケット57との間には、ローラチェー
ン62が巻き掛けられている。すなわち、ACサーボモ
ータ59の駆動によって、駆動スプロケットおよび従動
スプロケットが回転し、それに伴ってローラチェーン6
2が走行するように構成されている。
【0037】各ローラユニット39のうち上方のスプロ
ケット41の両方の側部には、保持爪63がそれぞれ設
けられている。なお、保持爪63とローラユニット39
とは、非接触となっている。すなわち、2個の保持爪
が、各ローラユニット39を挟むようにクレートコンベ
ヤ3の長さ方向に沿って並べられている。そして、この
隣接する保持爪63同士の間隔は、対象とするクレート
1の長さLよりも僅かに狭く設定されている。
【0038】より具体的には、図9および図10に示す
ように、保持爪63は、例えばほぼ三角形状の平板材か
らなるものであり、図10での上側の辺をクレート1側
に水平に突出させた姿勢でプレートユニット64の下端
部に取り付けられている。このプレートユニット64
は、幅押え部材(図示せず)を介在させて2枚のプレー
ト65を平行にかつ一体に組み付けたものである。保持
爪63は、対向するプレート65同士の間に配置され、
かつプレート65を貫通する円形断面のピン66を介し
てプレートユニット64に回動可能に取り付けられてい
る。また、プレートユニット64の下端部のうち保持爪
63の図10での右側には、ストッパピン67が取り付
けられている。すなわち、ストッパピン67によって、
ピン66を回動点とした保持爪63の図10での左方向
への回転が規制されている。
【0039】更に、保持爪63のうち図10での右上の
コーナーには、右斜め下に向けて湾曲した板バネ68の
下端部が当てられており、その反力によって、保持爪6
3のうちのクレートコンベヤ3側(クレート1側)に突
出した上面部が水平な姿勢を維持する構成となってい
る。なお、板バネは、幅押え部材にネジ止めされるバネ
押え69によって、プレート65の面と交差しかつ図9
での上下方向に向けた姿勢でプレート65同士の間に取
り付けられている。すなわち、保持爪63が、上昇する
クレート1が通過する際に、その傾斜面となる辺がフラ
ンジ部88に押されて上向きに回動し、クレート1側か
ら退避する構成なっている。
【0040】これに対して、プレートユニット64の上
端部は、アーム部70の下端部のうちの側面部に取り付
けられている。このアーム部70は、ある程度の長さを
有する平板材同士を幅押え(図示せず)を介して平行に
組み付けたものであり、上下方向に向けて配設されてい
る。このアーム部70の長さ方向での中間部のうちクレ
ート1側の縁部には、連結板71が取り付けられてい
て、この連結板71のうちクレートコンベヤ3の幅方向
での外側に向けられた面には、エアシリンダ72のロッ
ド73の先端部が連結されている。
【0041】なお、このエアシリンダ72は、水平方向
に向けた姿勢で後述のスライドユニット74に取り付け
られている。これに対して、アーム部70の上端部は、
平行に対向するサイドアーム75同士の間に円形断面の
ピン76を介して連結されている。
【0042】図11に示すように、一対のサイドアーム
75は、機枠26の内側からクレートコンベヤ3に向け
て突出する姿勢でプレート77の左右の縁部に連結され
ている。このプレート77は、アルファフレーム36に
鉛直方向に向けた姿勢で備えられたトラックレール78
にスライド可能に取り付けられている。また、プレート
77のうちクレートコンベヤ3に向けられた面には、前
述のエアシリンダ72が適宜手段によって取り付けられ
ている。すなわち、クレートコンベヤ3を挟むように対
向したアーム部70同士および保持爪63同士が、エア
シリンダ72の作動によって互いに接近・離隔自在する
構成となっている。
【0043】更に、プレート77の上縁部(クレートコ
ンベヤ3に対する上側)には、ナットホルダ79が取り
付けられている。このナットホルダ79とプレート77
とサイドアーム75とによってスライドユニット74が
構成されている。ナットホルダ79には、鉛直方向に向
けた姿勢で配置される送りネジ軸80の下端部が挿入さ
れている。これに対して、2本の送りネジ軸80の上端
部は、クレートコンベヤ3と直交する向きで機枠26の
最上部に設けられた台板34の上面部に突出しており、
その端部には、スプロケット81がそれぞれ取り付けら
れている。
【0044】また、台板34のうちネジ軸80よりもク
レートコンベヤ3の上流側には、2個のテンションプー
リ82がクレートコンベヤ3の幅方向に並べた状態に設
けられている。更に、機枠26の最上部のうち台板34
よりもクレートコンベヤ3の上流側には、ACサーボモ
ータ105が駆動軸83を鉛直上方に向けた姿勢で取り
付けられており、その駆動軸83には、スプロケット8
4が取り付けられている。
【0045】そして、このスプロケット84と各送りネ
ジ軸80に備えられたスプロケット81との間には、ロ
ーラチェーン85が巻き掛けられている。すなわち、A
Cサーボモータ105によって、トラックレール78の
長さの範囲内で保持爪63の高さを調整することのでき
る構成となっている。なお、保持爪63の上縁部とリフ
ティングフック42の上縁部が水平に維持される最上位
置との間隔は、対象とするクレート1の高さHよりも若
干小さく設定されている。
【0046】更に、クレートコンベヤ3の上流側の側部
には、この発明の駆動機構に相当する制御盤110が備
えられている。この制御盤110は、クレートコンベヤ
3の動作と開閉ガイド101の動作とアーム部70の高
さ調整、およびローラユニット39の動作を制御するも
のである。
【0047】図12に示すように、この具体例で対象と
するクレート1は、底壁部86と側壁部87とフランジ
部88とから構成されている。具体的には、底壁部86
は、幅Wに対して長さLの小さい矩形状を成しており、
多数個の矩形の孔H(2個のみ図示する)が形成されて
いる。また、側壁部87は、底壁部86の4つの縁部か
らそれぞれ垂直に対して僅かに外側に傾斜した状態に立
ち上がる壁面であり、底壁部86と同様に多数個の矩形
の孔H(2個のみ図示する)が形成されている。なお、
側壁部87の高さがクレート1の高さHとして表され
る。
【0048】これに対して、フランジ部88は、各側壁
部87の上縁部から外側に向けて突出した板状を成して
いる。すなわち、このクレート1は、別のクレート1の
各側壁部87によって形成される開口箇所に対して底壁
部86を若干嵌め込んだ状態に段積みすることができる
構成となっている。
【0049】つぎに、上記のように構成されたこの発明
の作用について説明する。なお、ここでは、バラのクレ
ート1を15個積み重ねたものを、1つの段積みクレー
ト2として説明する。まず、対象とするクレート1に対
応して、保持爪63の高さおよび保持爪63同士の間隔
を予め調整する。多数個のバラのクレート1は、クレー
トコンベヤ3に載せられてローラユニット39側に運ば
れる。また、クレート1は、その幅W方向をクレートコ
ンベヤ3の幅方向に揃えた向きとされている。
【0050】バラのクレート1は、一対のローラ本体1
11に挟まれた状態で一旦止められた後、所定のタイミ
ングでローラユニット39側に送られる。この時点で
は、開閉ガイド101が閉じた状態で待機しているため
に、バラのクレート1は、ガイド棒32に接触して停止
し、その結果、ローラユニット39の直下に位置決めさ
れる。このクレート1は、図1での上側に向けて走行す
る一対のリフティングフック42によって持ち上げられ
る。
【0051】すなわち、図1での左側に配置されたロー
ラチェーン43および各リフティングフック42は、左
回りに回転し、これに対して、右側に配置されたローラ
チェーン43および各リフティングフック42は、右回
りに回転する。各リフティングフック42は、ピン10
2により止められた箇所に連続する一辺がガイド51の
曲面に接触することによって、クレートコンベヤ3の僅
かに下側位置において、その上面部がクレート1に向け
て水平に突出した姿勢となる。左右のリフティングフッ
ク42は、この姿勢のまま更に上側に走行して、クレー
ト1の下面に係止するとともに、そのままクレート1を
押し上げる。
【0052】リフティングフック42が、ガイド51の
上端部に到達すると、水平方向に突出した姿勢を保持す
る力が解除されるために、自重で下側(クレートコンベ
ヤ3側)に向けて回動して首を垂れた状態となる。その
リフティングフック42は、チェーンと共に上側のスプ
ロケット41に沿って回転し、クレート1から後退した
位置を下降方向に向けて走行する。その場合、フックガ
イド50の内側と接触しつつ移動するために、スプロケ
ット41の最上位置を通過した時点でも、連結ピン46
を備えた隅が上側に向けられた状態となる。
【0053】更に、そのリフティングフック42は、下
降方向に走行する間にフックガイド50から外れて、連
結ピン46を取り付けた隅が下側になるように回動し、
そのままの姿勢で下側のスプロケット41に沿って回転
し、ピン止め位置に近い一辺がガイド51の曲面に接触
することにより、クレート1の下面に向けて水平方向に
突出した姿勢を保持する。
【0054】前述のように、リフティングフック42
が、クレート1の下面から退避する方向に回動動作する
ことによって、リフティングフック42とクレート1と
の係合が解除されるが、この時点で、フランジ部88が
保持爪63を通過し切っているために、クレート1は落
下せずに保持爪63に受け渡されて保持される。
【0055】具体的には、図13に示すように、リフテ
ィングフック42によってクレート1が押し上げられる
と、フランジ部88が通過する際に、フランジ部88に
押されて一対の保持爪63が左右に退避して開いた状態
となる。その後、リフティングフック42とクレート1
との係合が解除されて、押し上げ力がなくなると、クレ
ート1は僅かに落下してそのフランジ部88が保持爪6
3の上縁部に引掛けられる。
【0056】そして、つぎのリフティングフック42に
よって別のクレート1が運ばれると、そのクレート1が
保持爪63に引掛けられる際に、先行のクレート1を押
し上げるとともに、その底壁部86側に嵌め込まれる。
その結果、積み重ねられた複数のクレート1が、最下段
のクレート1のフランジ部88のみを引掛けた状態で保
持爪63に保持される。その保持されるクレート1の数
は、段積みクレート2の数として予め設定した15個よ
りも1個少ない14個とされている。換言すれば、14
個のクレート1に対しては、前述と同様の各リフティン
グフック42による保持爪63への押し上げ・受け渡し
操作が行われる。
【0057】すなわち、図14に示すように、段積みク
レート2での最下段となる15個目のクレート1を押し
上げるリフティングフック42は、ガイド51の上端部
で停止されて、水平に突出した状態を維持する。したが
って、そのクレート1は、その底壁部86を左右のリフ
ティングフック42で保持された状態となっているもの
の、保持爪63には受け渡されておらず、上部に位置す
る別のクレート1の下底壁部86に接するか接しない程
度の位置で止まった状態に保持される。
【0058】その状態で、下端部に保持爪63を備えた
アーム部70が、クレート1から離れる方向に移動す
る。すなわち、一対のアーム部70が開かれた状態とな
り、下から2段目のクレート1のフランジ部88と保持
爪63との係合が解除される。すると、積み上げられて
いるクレート1の支えがなくなるために、その全体が落
下して、その直下に待機しているバラのクレート1の上
に積み上げられた状態となる。これにより、15段の段
積みクレート2が完成する。
【0059】その状態で、図15に示すように、リフテ
ィングフック42が下側に移動する。前述の通り、リフ
ティングフック42の水平姿勢を保持する範囲がクレー
トコンベヤ3の位置より僅かに低い位置であるから、段
積みクレート2が倒れることなくリフティングフック4
2からクレートコンベヤ3の上に受け渡される。それと
同時に開閉ガイド101が開き、クレートコンベヤ3に
載せられた段積みクレート2が、前方に送り出される。
送り出しが完了すると、開閉ガイド101が閉じ、その
状態で次回分のバラのクレート1が運ばれるのを待機す
る。
【0060】このように上記の具体例によれば、クレー
ト1に対して上方向に走行するリフティングフック42
によってクレート1を引き上げるとともに、保持爪63
に受け渡し、そのリフティングフック42が更にクレー
ト1から退避する方向に走行し、クレート1とは干渉し
ない位置を下降してクレート1の下部に戻ってくる構成
であり、クレート1の積み上げ位置、またはクレート1
が送り込まれた位置および送り込まれた後に上方に送ら
れるスペース内を往復移動する部材がない。そのため、
連続的な積み上げが可能になり、従来に比べて積み上げ
速度の向上を図ることができる。
【0061】なお、上記具体例では、積み重ねるクレー
トの数(1つの段積みクレート)を15段とした例を挙
げたが、この発明は上記具体例に限定されるものではな
く、任意の数に設定することができる。また、上記各具
体例では、物品としてクレートを例示したが、この発明
は上記各具体例に限定されるものではなく、物品の他の
例としては、複数個のプリン用容器をシュリンクしたも
の、あるいはベニヤ板等を挙げることができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および請
求項2のいずれの発明においても、押上部材が物品を載
せて上昇している間でも物品停止位置に後続の物品を供
給することができるから、積み上げ速度の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一具体例を、クレートコンベヤの
送り方向での上流側から見た状態を示す概略図である。
【図2】 その具体例を、クレートコンベヤの上側から
見た状態を示す概略図である。
【図3】 サイドローラを示す概略図である。
【図4】 ローラ本体および反転ロッドの配置関係を示
す概略図である。
【図5】 ローラチェーンに対するリフティングフック
の配置関係を示す概略図である。
【図6】 リフティングフックを示す概略図である。
【図7】 サイドプレートとフックガイドとガイドとを
示す概略図である。
【図8】 ローラユニットにおける各部材の配置関係を
示す概略図である。
【図9】 アーム部およびプレートユニットを示す概略
図である。
【図10】 保持爪と板バネとの配置関係を示す概略図
である。
【図11】 スライドユニットとアルファフレームとを
示す概略図である。
【図12】 クレートを示す概略図である。
【図13】 クレートとリフティングフックとの係合が
解除される状態を示す概略図である。
【図14】 最下段のクレートの押し上げ位置を示す概
略図である。
【図15】 段積みクレートがクレートコンベヤに受け
渡された状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1…クレート、 2…段積みクレート、 3…クレート
コンベヤ、 6…サイドローラ、 32…ガイド棒、
36…アルファフレーム、 37…サイドガイド、 4
2…リフティングフック、 46…連結ピン、 50…
フックガイド、51…ガイド、 59…ACサーボモー
タ、 63…保持爪、 68…板バネ、70…アーム
部、 80…送りネジ軸、 88…フランジ部、 10
1…開閉ガイド、 110…制御盤。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別にかつ連続的に送られる複数の物品
    を、段積みした状態に積み重ねる積み重ね装置におい
    て、予め定められた物品停止位置に対して、ばらした状
    態の物品を供給する搬送手段と、前記物品停止位置上の
    物品の両側部を下側から支えて該物品を押し上げる押上
    部材と、前記物品停止位置の上方に配置され、前記押上
    部材によって上昇させられた物品の少なくとも一部を上
    方に通過させた後、該物品に係合して下側から支える保
    持部材と、前記押上部材を、前記保持部材に前記物品を
    保持させた後、該物品から退避する方向に走行させると
    ともに前記物品停止位置に対して新たに供給された後続
    の物品とは干渉しない位置を下降させ、更に、その後続
    の物品の下部に復帰移動させる駆動機構とを備えている
    ことを特徴とする積み重ね装置。
  2. 【請求項2】 前記保持部材が、前記押上部材によって
    上昇させられる物品の通過位置を挟んで対向して配置さ
    れ、かつ前記物品から離れる方向に移動可能な少なくも
    一対の係止爪を備え、また、前記駆動機構が、前記押上
    部材を前記保持部材より低い位置に停止させて、前記保
    持部材による保持が解除された物品を保持部材から受け
    取らせ、かつその押上部材を下方向に走行させる手段を
    備えていることを特徴とする請求項1に記載の積み重ね
    装置。
JP10098282A 1998-03-26 1998-03-26 積み重ね装置 Pending JPH11278668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098282A JPH11278668A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 積み重ね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098282A JPH11278668A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 積み重ね装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278668A true JPH11278668A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14215584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098282A Pending JPH11278668A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 積み重ね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278668A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225099A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み装置
JP2006264951A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み段ばらし装置
JP2006282343A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み段ばらし装置
JP2006282310A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み装置
JP2007246267A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Aiho Corp 食器積重ね装置
CN105173754A (zh) * 2015-07-22 2015-12-23 傅昌明 叠框机
CN108557162A (zh) * 2018-05-29 2018-09-21 临海市名佳自动化设备有限公司 一种连续堆码装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225099A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み装置
JP2006264951A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み段ばらし装置
JP4551252B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-22 西部電機株式会社 容器の段積み段ばらし装置
JP2006282343A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み段ばらし装置
JP2006282310A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 容器の段積み装置
JP4551259B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 西部電機株式会社 容器の段積み段ばらし装置
JP4551257B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 西部電機株式会社 容器の段積み装置
JP2007246267A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Aiho Corp 食器積重ね装置
CN105173754A (zh) * 2015-07-22 2015-12-23 傅昌明 叠框机
CN105173754B (zh) * 2015-07-22 2017-07-28 佛山市法比澳挤压机械科技有限公司 叠框机
CN108557162A (zh) * 2018-05-29 2018-09-21 临海市名佳自动化设备有限公司 一种连续堆码装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986726A (en) Plant for automatically stacking and orderly arranging packs of panels of different sizes
JPH11278668A (ja) 積み重ね装置
KR100858654B1 (ko) 제품 케이싱 시스템
JP2860612B2 (ja) 板状シートの積層方法および装置
US3224307A (en) Method and apparatus for handling sheet materials
JPH09328227A (ja) 板状体段積み装置
US3519144A (en) Stacking system for paperboard blanks
JPH1087047A (ja) 搬送装置
EP0270695B1 (en) Sheets aligner for use in a printing press
JPH0462967B2 (ja)
JP3807147B2 (ja) 搬送設備
CN219383934U (zh) 一种零件检测机构的运输上料装置
JPH058258Y2 (ja)
KR200368857Y1 (ko) 타이어 센터링 정렬장치
JPS6136525Y2 (ja)
CN218538508U (zh) 一种能自动检测启停的滚筒输送机
JP7294478B1 (ja) 巻取ロール搬送システム
CN211939686U (zh) 一种输送设备
JPS6034683Y2 (ja) シ−ト状材料移載搬出装置
JPH0524656Y2 (ja)
JPS6140444Y2 (ja)
JP4749857B2 (ja) キャッピングシステム及びキャッピング方法
JPH11278672A (ja) ばらし装置
JPH08198437A (ja) 物品供給装置
JP2509242B2 (ja) ワ―ク自動積込み装置