JPH11275590A - 画像間圧縮符号化装置および符号化方法 - Google Patents

画像間圧縮符号化装置および符号化方法

Info

Publication number
JPH11275590A
JPH11275590A JP7921798A JP7921798A JPH11275590A JP H11275590 A JPH11275590 A JP H11275590A JP 7921798 A JP7921798 A JP 7921798A JP 7921798 A JP7921798 A JP 7921798A JP H11275590 A JPH11275590 A JP H11275590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
inter
gop
compression encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7921798A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Obata
功史 小幡
Shinya Iki
信弥 伊木
Motoki Kato
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7921798A priority Critical patent/JPH11275590A/ja
Priority to US09/275,596 priority patent/US20030142747A1/en
Priority to KR1019990010440A priority patent/KR19990078290A/ko
Priority to CN99104325A priority patent/CN1235343A/zh
Publication of JPH11275590A publication Critical patent/JPH11275590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再エンコードにおいてGOP位相のずれに起
因する画質劣化を抑制する。 【解決手段】 最初のエンコードによって生成されたビ
ットストリーム(i)がMPEGデコーダ31に供給さ
れ、復号画像とされる。この復号画像が記録再生系32
を介して入力復号画像としてフレームメモリ33に入力
する。フレームメモリ33は、入力復号画像を所定のタ
イミングでMPEGエンコーダ34およびMAD計算回
路35に供給する。MAD計算回路35は、MAD(平
均値と各画素値の差の総和)を計算する。計算結果か
ら、ハイパスフィルタ36によって分離される高周波成
分がBピクチャ判定回路37に供給される。この高周波
成分に基づいてBピクチャ判定回路37がピクチャタイ
プを判定し、判定結果をMPEGエンコーダ34に供給
する。この判定結果を参照して、MPEGエンコーダ3
4が入力復号画像のGOP位相をロックさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特に高画質を要
求される用途に好適な画像間圧縮符号化装置および符号
化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MPEG(Moving Picture Expert Grou
p) の規定に従う方式によって記録または伝送された符
号化ビデオ信号を接続する編集処理においては、特に編
集点付近において再エンコードが行われることが多い。
ここで、再エンコードは、1度MPEGの規定に従う画
像間圧縮符号化を行うことによって生成された画像信号
を復号することによって得られた復号画像を、再度MP
EGの規定に従う方式によって符号化する処理である。
従来、再エンコードにおいては、通常のビデオ信号をエ
ンコードする場合に比べて画質劣化が生じ易いという問
題があった。
【0003】このような画質劣化は、最初にMPEGに
準拠してエンコードした際のシーケンスや動きベクトル
等の各種符号化パラメータと、再エンコードを行う際の
シーケンスや各種符号化パラメータとが不一致となる場
合に生じる。特に、再エンコードの前後でGOP(Grou
p Of Pictures)の位相が不一致となる場合に画質劣化が
著しいことが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、再エンコードの前後でのGOP位相のずれに起因
する画質劣化を抑制することが可能な画像間圧縮符号化
装置および符号化方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、MP
EGの規定に従う第1の画像間圧縮符号化によって生成
された画像信号から復号された復号画像に対して、MP
EGの規定に従う第2の画像間圧縮符号化を施す画像間
圧縮符号化装置において、復号画像を受取る入力手段
と、復号画像から、ピクチャ毎に割り当てられている情
報量を表現する値を算出する情報量算出手段と、情報量
算出手段の出力を参照してピクチャタイプに関する情報
を表す信号を生成するピクチャタイプ情報生成手段と、
ピクチャタイプ情報生成手段の出力に基づいてGOP位
相のずれを判定するようにしたことを特徴とする画像間
圧縮符号化装置である。
【0006】請求項4の発明は、MPEGの規定に従う
第1の画像間圧縮符号化によって生成された画像信号か
ら復号された復号画像に対して、MPEGの規定に従う
第2の画像間圧縮符号化を施す画像間圧縮符号化装置に
おいて、復号画像を受取る入力手段と、復号画像に、M
PEGの規定に従う第2の画像間圧縮符号化を施してエ
ンコード信号を生成するエンコード手段と、エンコード
信号を復号して再復号画像を生成する復号化手段と、復
号画像と、再復号画像とに基づいてGOP内の各ピクチ
ャ毎に画質劣化を表現する値を計算する画質劣化評価手
段とを有し、画質劣化を表現する値に基づいて第1の画
像間圧縮符号化によって生成された画像信号と、第2の
画像間圧縮符号化によって生成された画像信号との間の
GOP位相のずれを検出するようにしたことを特徴とす
る画像間圧縮符号化装置である。
【0007】請求項9の発明は、MPEGの規定に従っ
て画像間圧縮符号化された画像信号から復号された復号
画像に対して、MPEGの規定に従う画像間圧縮符号化
を施す画像間圧縮符号化方法において、復号画像を受取
るステップと、復号画像から、ピクチャ毎に割り当てら
れている情報量を表現する値を算出する情報量算出ステ
ップと、情報量算出ステップによる算出値を参照してピ
クチャタイプに関する情報を表す信号を生成するピクチ
ャタイプ情報生成ステップと、ピクチャタイプ情報生成
ステップによって得られる信号に基づいてGOP位相の
ずれを判定するようにしたことを特徴とする画像間圧縮
符号化方法である。
【0008】請求項10の発明は、MPEGの規定に従
う第1の画像間圧縮符号化によって生成された画像信号
から復号された復号画像に対して、MPEGの規定に従
う第2の画像間圧縮符号化を施す画像間圧縮符号化方法
において、復号画像を受取るステップと、復号画像に、
MPEGの規定に従う第2の画像間圧縮符号化を施して
エンコード信号を生成するステップと、エンコード信号
を復号して再復号画像を生成するステップ復号画像と、
再復号画像とに基づいてGOP内の各ピクチャ毎に画質
劣化を表現する値を計算する画質劣化評価ステップとを
有し、画質劣化を表現する値に基づいて第1の画像間圧
縮符号化によって生成された画像信号と、第2の画像間
圧縮符号化によって生成された画像信号との間のGOP
位相のずれを検出するようにしたことを特徴とする画像
間圧縮符号化方法である。
【0009】請求項1および9に記載された発明によれ
ば、再エンコード処理の対象とされる復号画像から算出
される、最初のエンコードによるエンコード信号中でピ
クチャ毎に割り当てられている情報量を表現する値に基
づいて入力復号画像内の各ピクチャのピクチャタイプを
判定することができる。さらに、このような判定結果を
参照して再エンコードの前後でのGOP位相を合わせる
処理を行うことができる。
【0010】一方、請求項4および10に記載された発
明によれば、再エンコード処理の対れる復号画像と、再
エンコードされた画像信号から復号される再復号画像と
に基づいて再エンコードの前後でのGOP位相のずれを
判定することができ、さらに、このような判定結果を参
照して再エンコードの前後でのGOP位相を合わせる処
理を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明についての理解を容易と
するために、再エンコードによる画質劣化を少なくする
ために、再エンコードの前後でGOPの位相をロックさ
せる、すなわち再エンコード時のGOP位相を最初のエ
ンコード時のGOP位相に合わせることが必要である理
由を、図1を参照して説明する。図1Aに再エンコード
の対象とされる復号された画像の一例を示す。この一例
は、1GOP内のピクチャ数n=15であるものであ
る。
【0012】図1Bに示すようにGOP位相がロックさ
れている場合には,再エンコードの際の参照画像とし
て、図1Aに示した再エンコードの対象とされる復号さ
れた画像中でIピクチャまたはPピクチャであったもの
がそのまま用いられる。この場合には、画質劣化の度合
が小さいIピクチャまたはPピクチャが再エンコードの
際の参照画像として用いられるので、再エンコードにお
ける画質劣化を少なくすることができる。
【0013】これに対して、図1Cに示すようにGOP
位相がロックされていない場合には例えば3個目や6個
目のピクチャのように、BピクチャがIピクチャやPピ
クチャとして扱われる。従って、画質劣化の度合が大き
いBピクチャが再エンコードの際の参照画像として用い
られることになるので、再エンコードの精度が低下し、
大きな画質劣化が生じる。
【0014】このように、再エンコードにおける画質劣
化を少なくするためには、再エンコードの前後でGOP
位相をロックさせる必要があることがわかる。ところ
が、復号画像には、GOPの区切り(例えば先頭のIピ
クチャの位置等)を示すフラグ等が付加されていない。
このため、GOP位相をロックさせるためには、再エン
コードの前後でのGOP位相のずれ、または、再エンコ
ード処理の対象とされる復号化された画像内の各ピクチ
ャのピクチャタイプを判定する必要がある。
【0015】そこで、この発明の一実施形態は、再エン
コード処理の対象とされるMPEG復号画像(以下、入
力復号画像と表記する)に基づいてピクチャタイプを判
定し、判定結果に基づいてBピクチャの位相ずれが生じ
ている状態(以下、GOP位相が完全にずれている状態
と表記する)を検出するようにしたものである。
【0016】以下、この発明の一実施形態について説明
する。MPEGの規定に従う方式では、画像を符号化す
る際に主観画質を向上させる(すなわち再生された画像
を視る人にとって画質劣化が目立ちにくいようにする)
ために、Bピクチャの画質を若干低くし、I,Pピクチ
ャの画質を高くする制御が行われる。実際の符号化にお
いては、Bピクチャの量子化スケールを、I,Pピクチ
ャに比べて大きくすることによってかかる制御を実現し
ている。量子化スケールが大きい程、量子化によって多
くのAC成分が捨てられる。このため、復号画像中の各
ピクチャについてそのAC成分量を表現する量を計算
し、計算値が所定値以下となるものがBピクチャである
と判定することができる。
【0017】AC成分量を表現する量としては、例えば
平均値と各画素値の差の総和(以下、MADと表記す
る)を用いることができる。各ピクチャのMADの値を
実際に計算するためには、ブロック(後述するようにM
PEGにおいて規定されている)毎のMADの値を求
め、さらに、ピクチャ内の全てのブロックのMADの値
の総和を算出して算出値をピクチャのMADとする。
【0018】各ブロックについてMADを計算する際に
は、フィールド毎にMADを求め、各フィールドのMA
Dの和をブロックのMADとする。かかる計算方法は、
以下のような事情を考慮したものである。すなわち、各
ブロック内でフレームについてMADを計算すると、動
きの速い画像等ではBピクチャであってもMADが大き
い値をとるため、そのようなMADの計算値に基づいて
誤判定を生じるおそれがある。
【0019】図2を参照して、ブロックを単位としてM
ADを計算する方法についてより詳細に説明する。MP
EGの規定に従って、ブロックは8画素からなるライン
8個から構成される。図2では、各画素に画素値を表す
符号を付した。すなわち、トップフィールド内の画素に
ついては、それぞれA0 ,A2 ・・・A31を付し、ボト
ムフィールド内の画素については、それぞれB0 ,B2
・・・B31を付した。この時、MADTop すなわちトッ
プフィールドについてのMAD、およびMADBottom
なわちボトムフィールドについてのMADは、以下の式
(1)および式(2)に従って計算される。
【0020】
【数1】
【0021】ここで、トップフィールドについての平均
値MEANTop は以下のようなものである。
【0022】
【数2】
【0023】
【数3】
【0024】ここで、ボトムフィールドについての平均
値MEANBottomは以下のようなものである。
【0025】
【数4】
【0026】但し、Numは各フィールド内の画素数を
示す数である。
【0027】さらに、MADBlock すなわちブロックに
ついてのMAD、およびMADPictすなわちピクチャに
ついてのMADは、それぞれ、以下の式(3)および式
(4)に従って計算される。
【0028】
【数5】
【0029】
【数6】
【0030】ここで、MADBlock 〔i〕はi番目のブ
ロックのMADであり、また、Bnum はピクチャ内のブ
ロック数を示す数である。
【0031】テスト画像としてbicycleを用いた
場合に、上述したように計算したMADの一例を、横軸
をフレーム番号として図示したものが図3である。ここ
で、bicycleは、国際無線通信諮問委員会(CC
IR)の基準において画質劣化の程度を調べるための標
準的なシーケンスの内の1つである。また、GOP構造
をn=15,m=3としている。このままでは、ピクチ
ャタイプによるMADの変動が画像の変化による緩やか
なMADの変動に重畳されており、ピクチャタイプを判
定することは難しい。
【0032】そこで、ピクチャタイプの変化によるMA
Dの変動が画像の変化によるMADの変動よりも周波数
が高いことに着目して、ハイパスフィルタを用いてピク
チャタイプによるMADの変動のみを分離するようにす
る。このようなハイパスフィルタの具体例として、3タ
ップの〔−1/2,1,−1/2〕なるフィルタを使用
し、フィルタリングの結果について負の値については0
とするようにした場合に得られる信号の一例を図4に示
す。ハイパスフィルタは、ピクチャタイプによるMAD
の変動を分離して取出すことができるものならば、上述
の具体例以外のものでも良い。
【0033】このような処理によって得られる信号中
で、予め設定したしきい値より低い値をとる部分に対応
するピクチャがBピクチャであると判定できる。しきい
値としては、例えば、数ピクチャ分〜1GOP分の平均
値等を用いることができる。図4に示したMADと共
に、1GOP分のMADの平均値を点線を用いて図示し
たものが図5である。図5からわかるように、Iピクチ
ャおよびPピクチャのMADの値がピークとなってお
り、BピクチャのMADは平均値以下となっている。従
って、1GOP分のMADの平均値等をしきい値とする
ことにより、Bピクチャを判定することができる。そし
て、判定結果に基づいてBピクチャの位相を合わせるよ
うにすることができる。
【0034】次に、図6および図7のフローチャートを
参照して、この発明の一実施形態においてBピクチャの
位相を合わせる手順について説明する。ここで、フロー
チャートを2個の図に分けて記載したのは、記載スペー
スの都合による。手順開始後、ステップS101として
GOP内のピクチャ番号を表す変数pを初期化(p=
0)する。次に、ステップS102として、p番目のピ
クチャのMADを表す変数MADPict〔p〕を初期化
(MADPict〔p〕=0)する。さらに、ステップS1
03として、ピクチャ内のブロック番号iを初期化(i
=0)する。
【0035】そして、ステップS104としてMAD
Block 〔i〕、すなわちi番目のブロックのMADの値
を計算する。そして、ステップS105として、ステッ
プS104で計算したMADBlock 〔i〕の値をMAD
Pict〔p〕に加算する。さらに、ステップS106とし
てiの値を更新し、ステップS107としてiの値がピ
クチャ内のブロック数Bnum より小さいか否かを判定す
る。ステップS107においてiの値がBnum より小さ
いと判定された場合には、ステップS104に移行し、
次の(すなわち更新されたiについてi番目の)ブロッ
クについての処理を行う。このように、ステップS10
4〜ステップS107が、ピクチャ内のブロック数B
num に等しい回数繰り返されることにより、p番目のピ
クチャのMADを表す変数MADPict〔p〕が計算され
る。
【0036】一方、ステップS107において、iの値
がピクチャ内のブロック数Bnum 以上であると判定され
た場合には、p番目のピクチャについてのMADの計算
が終了したことになる。このため、次のピクチャについ
てMADの計算を行う処理に移行する。すなわち、ステ
ップS108としてpの値を更新し、ステップS109
としてpの値が1GOP内のピクチャ数Pnum +1より
小さいか否かを判定する。
【0037】ここでPnum +1を比較の対象とするの
は、後述するように、ステップS112のフィルタリン
グを行うためにGOP内のピクチャ数Pnum (この例で
はPnum =15)より1多い数のピクチャのMADを計
算する必要があるからである。ステップS109におい
てpの値がPnum +1より小さいと判定された場合に
は、ステップS102に移行し、次の(すなわち更新さ
れたpについてp番目の)ピクチャについての処理を行
う。
【0038】一方、ステップS109においてpの値が
num +1以上であると判定された場合には、そのGO
P内のBピクチャの位相ずれを検出する処理に移行す
る。すなわち、ステップS110において1GOP内の
MADの総和に対応する変数SumMADの値を初期化
(SumMAD=0)する。ステップS111におい
て、GOP内のピクチャ番号を表す変数pを初期化(p
=1)する。ここでp=0でなく、p=1と初期化する
のは、次のステップS112でのフィルタリングに合わ
せたためである。p=1に後続する手順Aを図7に示
す。
【0039】ステップS112では、ステップS105
において順次計算されたMADPict
〔0〕〜MADPict
〔15〕についてフィルタリングを行う。ここでは、ス
テップS112として上述した具体例すなわち3タップ
の〔−1/2,1,−1/2〕なるハイパスフィルタに
よるフィルタリングを行う場合を示した。すなわち、M
ADPict
〔0〕〜MADPict〔15〕の内の連続する3
個の値に基づいて、フィルタリングのための計算処理を
行う。例えばp=1に対応して、MADPict〔1〕−
(MADPict
〔0〕+MADPict〔2〕)/2なる値が
算出される。そして、計算処理の結果が改めてMAD
Pict〔1〕とされる。但し、上述したように、フィルタ
リングは、かかる具体例に限定されるものでは無い。
【0040】そして、ステップS113として、ステッ
プS112におけるフィルタリングによって得られるM
ADPict〔p〕の値がSumMADの値に加算される。
さらに、ステップS114としてpの値が更新され、ま
た、ステップS115としてpの値がPnum より小さい
か否かが判定される。ステップS115においてpの値
がPnum より小さいかと判定される場合にはステップS
112に移行する。そして、ステップS114によって
更新されたpの値についてのフィルタリングおよびフィ
ルタリング結果のSumMADの値への加算がなされ
る。
【0041】一方、ステップS115においてpの値が
num 以上であると判定される場合には、そのGOPに
対するSumMADの値の計算が完了したとの判断の下
にステップS116に移行する。ステップS116とし
ては、SumMADの値をPnum の値で割ることによ
り、1GOPのMADの平均値であるMMADの値を算
出する。
【0042】さらに、ステップS117以降の手順にお
いて、ステップS116で算出されたMMADの値を参
照して1GOP内の各ピクチャのピクチャタイプを判定
する。まず、ステップS117としてpの値を初期化
(p=1)する。次にステップS118として、MAD
Pict〔p〕の値がMMADの値より小さいか否かが判定
される。ステップS118においてMADPict〔p〕の
値がMMADの値より小さいと判定される場合には、ス
テップS119に移行する。ステップS119として、
p番目のピクチャがBピクチャであると判定される。か
かる判定結果に沿って例えばピクチャタイプを表現する
信号の生成等が行われる。
【0043】一方、ステップS118においてMAD
Pict〔p〕の値がMMADの値以上であると判定される
場合には、ステップS120に移行する。ステップS1
20として、p番目のピクチャがIピクチャまたはPピ
クチャであると判定される。かかる判定結果に沿って例
えばピクチャタイプを表現する信号の生成等が行われ
る。
【0044】ステップS119およびステップS120
における判定の後、ステップS121に移行してpの値
が更新される。さらに、ステップS122として、pの
値がPnum より小さいか否かを判定する。ステップS1
22においてpの値がPnumより小さいと判定された場
合には、ステップS118に移行して更新されたpの値
についてp番目のピクチャのピクチャタイプを判定す
る。一方、ステップS122においてpの値がPnum
上であると判定された場合には、そのGOPに対するピ
クチャタイプの判定が完了したことになるので、処理が
終了する。
【0045】以上のような手順においては、ピクチャタ
イプを判定するための参照値として1GOPについての
MADの平均値を用いているが、このような参照値とし
て、上述したように数ピクチャについてのMADの平均
値を用いても良い。また、ピクチャタイプの判定を1G
OP毎でなく、例えば数GOP毎に行うようにしても良
い。
【0046】次に、図8を参照して、この発明の一実施
形態の構成について説明する。最初のエンコードによっ
て生成されたビットストリーム(i)がMPEGデコー
ダ31に供給される。MPEGデコーダ31は、ビット
ストリーム(i)を復号して復号画像を生成する。この
復号画像が例えば磁気テープ等を有する記録再生系を介
して、入力復号画像としてフレームメモリ33に入力す
る。
【0047】フレームメモリ33は、入力復号画像を、
再エンコードを行うMPEGエンコーダ34およびMA
D計算回路35に供給する。但し、MPEGエンコーダ
34に対する入力復号画像の供給は、ピクチャタイプの
判定に要する時間分遅延したタイミングでなされる。M
AD計算回路35は、上述したようにMADを計算し、
計算結果をハイパスフィルタ36に供給する。
【0048】ハイパスフィルタ36としては、上述した
ように例えば3タップの〔−1/2,1,−1/2〕な
るハイパスフィルタ等を使用することができる。ハイパ
スフィルタ36は、MADの計算結果から高周波成分を
分離するフィルタリングを行い、図9に示したような信
号を取り出してBピクチャ判定回路37に供給する。B
ピクチャ判定回路37は、供給される信号に基づいて上
述したようにしてピクチャタイプを判定する。
【0049】そして、ピクチャタイプについての情報を
表す信号をMPEGエンコーダ34に供給する。MPE
Gエンコーダ34は、かかる信号を参照して、フレーム
メモリ33から上述したように遅延させられて供給され
る入力復号画像にGOP位相をロックさせる処理を行
う。このようにしてGOP位相がロックした状態におけ
る再エンコードの結果として、MPEGエンコーダ34
からビットストリーム(o)が出力される。
【0050】ここでは、Bピクチャの位相が合っている
か否かを判定し、判定結果に基づいてBピクチャの位相
が合った状態での再エンコードを行う構成を示した。一
般に、再エンコードによる画質劣化は、元のBピクチャ
がIピクチャまたはPピクチャとされる場合に大きく問
題となる。かかる問題が発生する可能性をこの発明によ
って小さくするとができる。元のPピクチャがIピクチ
ャとされる場合には、再エンコードによる画質劣化は比
較的小さく、問題は小さい。また、例えば後述するこの
発明の他の実施形態と同様な方法等によってIピクチャ
およびPピクチャの位相を合わせる処理を行う構成を付
加することにより、GOP位相を完全にロックさせるよ
うにしても良い。
【0051】上述したこの発明の一実施形態は、入力復
号画像のみに基づいてピクチャタイプを判定するように
したものである。これに対して、入力復号画像と、再エ
ンコードによって生成される画像信号を復号した復号画
像(以下、再エンコードによる復号画像と表記する)と
に基づいてGOP位相のずれを判定し、判定結果を参照
してピクチャタイプを判定するように構成することも可
能である。
【0052】以下、入力復号画像と、再エンコードによ
る復号画像とに基づいてシグナル・ノイズ・ラシオ(以
下、SNRと表記する)の値を算出し、算出値に基づく
画質比較によってGOP位相のずれを判定するようにし
た、この発明の他の実施形態について説明する。再エン
コードによって生成される画像信号を復号して再エンコ
ードによる復号画像を得るための構成としては、例えば
再エンコードを行うエンコーダ内にローカルデコーダを
設けるようにすれば良い。
【0053】一方、後述するような理由で、Iピクチャ
またはPピクチャが現れる周期mが3以上とされている
GOP構造が用いられていること、およびGOP構造が
既知であることがこの発明の他の実施形態が可能となる
ための前提とされる。SNRは、以下の式(5)に従っ
て算出される。
【0054】
【数7】
【0055】ここで、MeanErrorは、以下のよ
うに計算される。
【0056】
【数8】
【0057】但し、pixel_numは1画面内の画
素数であり、また、SumErrorは、入力復号画像
と再エンコードによる復号画像との画素値の差の2乗和
である。
【0058】このようなSNRに基づいてGOP位相の
ずれを検出する方法について説明する。図9は、GOP
構造がn=15、m=3である場合について,横軸にフ
レーム番号をとってSNRの推移の一例を示すものであ
る。まず、GOP位相が完全にロックした状態で再エン
コードされた場合のSNRの推移を、図9中で四角形と
実線とで示した。かかるSNRの推移は、以下のような
GOP構造に対応するものである。
【0059】 BBIBBPBBPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBP ・・・ 最初の2個のBピクチャについてはSNRが低い値をと
り、次のIピクチャについてはSNRが高い値をとる。
一般に、この時のSNR値が1GOPの内で最大とな
る。このIピクチャの後の2個連続するBピクチャにつ
いてはSNRが低い値をとる。その後(すなわち6ピク
チャ目から)、1個のPピクチャと2個連続するBピク
チャからなる組が3個連なり、最後にPピクチャが来て
1GOPが完了する。従って、図9では略3GOP分の
フレームについてSNRの推移を示している。
【0060】一方、Bピクチャと、IピクチャまたはP
ピクチャの位相がずれた状態(以下、GOP位相が完全
にずれた状態と表記する)では、再エンコードによる復
号画像についてのSNRは、図9中で、丸と点線とで示
したように推移する。ここでは、GOP位相が完全にず
れた以下のような場合についてSNRの推移を図示し
た。
【0061】入力復号画像中:BBIBBPBBPBBPBBPBBIBBPB
BPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBP 再エンコード時:BIBBPBBPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBPBBPBI
BBPBBPBBPBBP 図9からわかるように、GOP位相が完全にロックした
状態においては、連続する2個のBピクチャについて計
算されたSNRの値の差が小さい。一方、GOP位相が
完全にずれた状態においては、連続する2個のBピクチ
ャについて計算されたSNRの値の差が大きい。この性
質を利用して、GOP位相が完全にずれた状態を判定す
ることができる。かかる判定方法は、Bピクチャが最低
でも2個連続するGOP構造が用いられる場合について
適用できるので、この発明の他の実施形態はmが3以上
という前提の下で可能である。かかる判定方法によって
GOP位相が完全にずれた状態であることが検出された
場合には、再エンコードを行うエンコーダ内でBピクチ
ャの位相を合わせる処理を行う。
【0062】かかる判定方法を行うためのより具体的な
手順としては、例えば、SNRの差の絶対値に応じて点
数をつけ、何れかのGOP内での点数の合計が予め設定
したしきい値を越えた場合に、GOP位相が完全にずれ
た状態であると判定する等の処理を行えば良い。実際に
は、GOP位相が完全にロックした状態においてもSN
Rの差が大きくなることもある。しかし、GOP位相が
完全にずれた状態においてSNRの差が小さくなること
は起こりにくい。従って、SNRの差が大きい組に高い
点をつけることにより、誤判定を避けることができる。
【0063】次に、GOP位相が完全にずれた状態以外
の場合について説明する。この場合、Bピクチャの位相
は合っているので、GOP位相が完全にロックしている
状態か、IピクチャとPピクチャとの位相がずれている
状態か、の何れかである。
【0064】これら2個の状態を判定する方法について
説明する。図10において、GOP位相が完全にロック
している状態とを四角形と実線とで示し、一方、Iピク
チャとPピクチャとの位相がずれている状態とを丸と点
線とで示した(但し、実線と点線が重なる場合には、見
掛け上、実線のみが図示されている)。IピクチャとP
ピクチャとの位相がずれている状態として、ここでは、
以下に示すような状態についてのSNRの推移を図示し
た。
【0065】入力復号画像中:BBIBBPBBPBBPBBPBBIBBPB
BPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBP 再エンコード時:BBIBBPBBPBBPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBPB
BIBBPBBPBBP 上述したように、GOP位相が完全にロックしている状
態では、IピクチャのSNRがGOP内で最大となるこ
とが一般的である。この性質を利用して、GOP位相が
完全にロックしている状態か、IピクチャとPピクチャ
との位相がずれている状態かを判定することができる。
より具体的には、再エンコード時にIピクチャがPピク
チャとして扱われた時にSNRがGOP内で大きく低下
することが多い。例えば、17フレーム目において、入
力復号画像中のIピクチャが再エンコード時にPピクチ
ャとして扱われていることに対応して、SNRが大きく
低下している。
【0066】このようにして、位相ずれによって、入力
復号画像中でのPピクチャの位置に、再エンコードによ
る復号画像中でIピクチャが置換わった位置を検出でき
る。この検出結果に基づいてIピクチャおよびPピクチ
ャの位相を合わせる処理を行うことができる。
【0067】ところで、1GOP分等、少ないデータ量
について図9および図10を参照して上述したGOP位
相ずれの判定を行うと誤判定が生じる場合があるが、か
かる判定を数GOP分のデータについて行い、それによ
る判定結果に基づいて位相を合わせる処理を行うように
すれば、GOP位相を確実にロックさせることができ
る。
【0068】GOP位相をロックさせるための具体的な
手順について、図11のフローチャートを参照して説明
する。手順開始後、ステップS1として、上述の式
(5)に従って1GOP分のSNRを計算する。次に、
ステップS2として、連続するBピクチャのSNRの差
分の絶対値を計算し、計算値に応じた点数を付ける。さ
らに、ステップS3として、GOP内での合計点数su
m_gopを求める。そして、ステップS4に移行し、
sum_gopがしきい値より大きいか否かを判定す
る。
【0069】ステップS4においてsum_gopがし
きい値より大きいと判定された場合には、Bピクチャの
位相がずれているとの判断の下に、ステップS5に移行
する。ステップS5として、連続するBピクチャの内、
SNRがより低いものをIピクチャまたはPピクチャと
するようにGOP位相をずらす。そして、ステップS1
に移行する。
【0070】一方、ステップS4においてsum_go
pがしきい値以下であると判定された場合には、Bピク
チャの位相が合っているとの判断の下に、ステップS6
に移行する。ステップS6として、そのGOP内でIピ
クチャのSNRが一番大きい値であるか否かを判定す
る。
【0071】ステップS6においてIピクチャのSNR
が一番大きい値でないと判定された場合には、Iピクチ
ャおよびPピクチャの位相が合っていないとの判断の下
にステップS7に移行する。ステップS7として、その
GOP内でSNRが最も低いPピクチャがIピクチャと
なるように位相をずらす。そして、ステップS1に移行
する。
【0072】一方、ステップS6においてIピクチャの
SNRが一番大きい値であると判定された場合には、I
ピクチャおよびPピクチャの位相が合っていると判断さ
れる。従って、この場合には、GOP位相が完全にロッ
クされていると判断されるので、そのGOPについての
処理を終了する。以上の手順により、全てのピクチャに
ついてGOP位相が合わされる。
【0073】次に、図12を参照して、この発明の他の
実施形態の構成について説明する。再エンコードを行う
MPEGエンコーダ10およびSNR計算回路11に、
入力復号画像が入力する。MPEGエンコーダ10は,
入力復号画像を再エンコードする。さらに、MPEGエ
ンコーダ10内にはローカルデコーダが設けられてお
り、このローカルデコーダが再エンコードされた画像信
号を復号して再エンコードによる復号画像を生成する。
【0074】そして、再エンコードによる復号画像をS
NR計算回路11に供給する。SNR計算回路11は、
入力復号画像と、再エンコードによる復号画像とに基づ
いてSNRを計算する(式(5)およびステップS1参
照)。そして、計算したSNRの値をGOPロック/ア
ンロック判定回路12に供給する。GOPロック/アン
ロック判定回路12は、上述したような判定方法によっ
てGOP位相のずれを判定し、判定結果に基づいてGO
P位相情報信号を生成してMPEGエンコーダ10に供
給する。MPEGエンコーダ10は、GOP位相情報信
号を参照して、必要に応じてGOPの位相をずらす処理
を行う。かかる処理の後に再エンコードした画像をビッ
トストリームとして出力する。
【0075】ここではMPEGエンコーダ10内にロー
カルデコーダを設ける構成としたが、回路規模の増大等
が問題とならない場合には、再エンコードを行うMPE
Gエンコーダとは別個に、GOP位相を判定するための
MPEGエンコーダおよびデコーダを設ける構成として
も良い。
【0076】上述したこの発明の一実施形態およびこの
発明の他の実施形態は、MPEG、特にMPEG2の規
定に従う画像間圧縮符号化を前提とするものである。こ
れに対して、この発明は、MPEG2の規定に従う画像
間圧縮符号化以外の符号化であっても、符号化された信
号が複数種類のピクチャタイプからなり、また、ピクチ
ャタイプの種類に関する一定の配列が符号化された信号
内で繰り返されるようになされた符号化方法を前提とす
る場合にも適用することができる。例えば、MPEG4
やMPEG7の規定に従う画像間圧縮符号化を前提とす
るとする場合にも適用することができる。
【0077】
【発明の効果】上述したように、この発明は、入力復号
画像から算出される、最初のエンコードによってピクチ
ャ毎に割り当てられている情報量を表現する値に基づい
て入力復号画像内の各ピクチャのピクチャタイプを判定
し、判定結果を参照してGOP位相を合わせる処理を行
うようにしたものである。
【0078】また、この発明は、再エンコードを行うエ
ンコーダに入力する,再エンコード処理の対象とされる
入力復号画像と、再エンコードによる復号画像すなわち
再エンコード信号から復号された復号画像との間のGO
P位相のずれを、入力復号画像および再エンコードによ
る復号画像に基づいて判定し、判定結果を参照してGO
P位相を合わせる処理を行うようにしたものである。
【0079】このため、正しいGOP位相の下で再エン
コードを行うことができるので、GOP位相のずれに起
因して生じる再エンコード時の画質劣化を抑制すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】再エンコードの前後でGOP位相がずれること
に起因する画質劣化について説明するための略線図であ
る。
【図2】この発明の一実施形態においてMADを計算す
る方法について説明するためのブロック図である。
【図3】ピクチャ毎に計算されたMADの一例を示す略
線図である。
【図4】図7に示したピクチャ毎に計算されたMADの
一例に、フィルタリングを施して得られる信号の一例を
示す略線図である。
【図5】1GOP毎のMADの平均値の一例を、図8に
示した信号の一例と共に示す略線図である。
【図6】この発明の他の実施形態においてピクチャタイ
プを判定する手順の一例を示すフローチャートの一部で
ある。
【図7】この発明の他の実施形態においてピクチャタイ
プを判定する手順の他の例を示すフローチャートの一部
である。
【図8】この発明の一実施形態の構成について説明する
ためのブロック図である。
【図9】再エンコードの前後でGOP位相がロックして
いる場合と、Bピクチャの位相がずれる場合とにおけ
る、SNRの値の違いについて説明するための略線図で
ある。
【図10】再エンコードの前後でGOP位相がロックし
ている場合と、IピクチャまたはPピクチャの位相がず
れる場合とにおける、SNRの値の違いについて説明す
るための略線図である。
【図11】この発明の他の実施形態におけるGOP位相
ずれの判定の手順について説明するためのフローチャー
トである。
【図12】この発明の他の実施形態の構成について説明
するためのブロック図である。
【符号の説明】
33・・・フレームメモリ、35・・・MAD計算回
路、37・・・Bピクチャ判定回路、34・・・MPE
Gエンコーダ、10・・・MPEGエンコーダ、11・
・・SNR計算回路、12・・・GOPロック/アンロ
ック判定回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MPEGの規定に従う第1の画像間圧縮
    符号化によって生成された画像信号から復号された復号
    画像に対して、MPEGの規定に従う第2の画像間圧縮
    符号化を施す画像間圧縮符号化装置において、 復号画像を受取る入力手段と、 上記復号画像から、ピクチャ毎に割り当てられている情
    報量を表現する値を算出する情報量算出手段と、 上記情報量算出手段の出力を参照してピクチャタイプに
    関する情報を表す信号を生成するピクチャタイプ情報生
    成手段と、 上記ピクチャタイプ情報生成手段の出力に基づいてGO
    P位相のずれを判定するようにしたことを特徴とする画
    像間圧縮符号化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記情報量算出手段は、 ピクチャ内の各画素毎に割り当てられている画素値に基
    づいて、所定のしきい値を参照して画素毎の情報量を表
    現する値を算出し、 上記画素毎の情報量を表現する値を加算することによっ
    てピクチャ毎に割り当てられている情報量を表現する値
    を算出することを特徴とする画像間圧縮符号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 GOP位相のずれについての判定結果に基づいて、GO
    P位相を合わせるようにしたことを特徴とする画像間圧
    縮符号化装置。
  4. 【請求項4】 MPEGの規定に従う第1の画像間圧縮
    符号化によって生成された画像信号から復号された復号
    画像に対して、MPEGの規定に従う第2の画像間圧縮
    符号化を施す画像間圧縮符号化装置において、 復号画像を受取る入力手段と、 上記復号画像に、MPEGの規定に従う第2の画像間圧
    縮符号化を施してエンコード信号を生成するエンコード
    手段と、 上記エンコード信号を復号して再復号画像を生成する復
    号化手段と、 上記復号画像と、上記再復号画像とに基づいてGOP内
    の各ピクチャ毎に画質劣化を表現する値を計算する画質
    劣化評価手段とを有し、 上記画質劣化を表現する値に基づいて第1の画像間圧縮
    符号化によって生成された画像信号と、第2の画像間圧
    縮符号化によって生成された画像信号との間のGOP位
    相のずれを検出するようにしたことを特徴とする画像間
    圧縮符号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 上記GOP内の各ピクチャの内、GOP構造に基づいて
    所定個数連続するBピクチャであると推定される複数個
    のピクチャについての、上記画質劣化を表現する値に基
    づいてGOP位相のずれを検出するものであることを特
    徴とする画像間圧縮符号化装置。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 上記GOP内の各ピクチャの内、GOP構造に基づいて
    Iピクチャであると推定されるピクチャについての上記
    画質劣化を表現する値がGOP内で最大値であるか否か
    を判定し、判定結果に基づいてGOP位相のずれを判定
    するものであることを特徴とする画像間圧縮符号化装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、 上記画質劣化を表現する値は、 シグナル・ノイズ・レシオであることを特徴とする画像
    間圧縮符号化装置。
  8. 【請求項8】 請求項4において、 GOP位相のずれについての判定結果に基づいて、GO
    P位相を合わせるようにしたことを特徴とする画像間圧
    縮符号化装置。
  9. 【請求項9】 MPEGの規定に従って画像間圧縮符号
    化された画像信号から復号された復号画像に対して、M
    PEGの規定に従う画像間圧縮符号化を施す画像間圧縮
    符号化方法において、 復号画像を受取るステップと、 上記復号画像から、ピクチャ毎に割り当てられている情
    報量を表現する値を算出する情報量算出ステップと、 上記情報量算出ステップによる算出値を参照してピクチ
    ャタイプに関する情報を表す信号を生成するピクチャタ
    イプ情報生成ステップと、 上記ピクチャタイプ情報生成ステップによって得られる
    信号に基づいてGOP位相のずれを判定するようにした
    ことを特徴とする画像間圧縮符号化方法。
  10. 【請求項10】 MPEGの規定に従う第1の画像間圧
    縮符号化によって生成された画像信号から復号された復
    号画像に対して、MPEGの規定に従う第2の画像間圧
    縮符号化を施す画像間圧縮符号化方法において、 復号画像を受取るステップと、 上記復号画像に、MPEGの規定に従う第2の画像間圧
    縮符号化を施してエンコード信号を生成するステップ
    と、 上記エンコード信号を復号して再復号画像を生成するス
    テップ上記復号画像と、上記再復号画像とに基づいてG
    OP内の各ピクチャ毎に画質劣化を表現する値を計算す
    る画質劣化評価ステップとを有し、 上記画質劣化を表現する値に基づいて第1の画像間圧縮
    符号化によって生成された画像信号と、第2の画像間圧
    縮符号化によって生成された画像信号との間のGOP位
    相のずれを検出するようにしたことを特徴とする画像間
    圧縮符号化方法。
JP7921798A 1998-03-26 1998-03-26 画像間圧縮符号化装置および符号化方法 Pending JPH11275590A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921798A JPH11275590A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 画像間圧縮符号化装置および符号化方法
US09/275,596 US20030142747A1 (en) 1998-03-26 1999-03-24 Inter-picture compression encoding apparatus and encoding method
KR1019990010440A KR19990078290A (ko) 1998-03-26 1999-03-26 화상간 압축 부호화 장치 및 부호화 방법
CN99104325A CN1235343A (zh) 1998-03-26 1999-03-26 图像间压缩编码装置和编码方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921798A JPH11275590A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 画像間圧縮符号化装置および符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275590A true JPH11275590A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13683773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7921798A Pending JPH11275590A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 画像間圧縮符号化装置および符号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030142747A1 (ja)
JP (1) JPH11275590A (ja)
KR (1) KR19990078290A (ja)
CN (1) CN1235343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088678A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoding method and image decoding method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081696A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 In-Kyung Kim System and method for estimating signal to noise ratio
US7889792B2 (en) * 2003-12-24 2011-02-15 Apple Inc. Method and system for video encoding using a variable number of B frames
US7492820B2 (en) 2004-02-06 2009-02-17 Apple Inc. Rate control for video coder employing adaptive linear regression bits modeling
US7986731B2 (en) 2004-02-06 2011-07-26 Apple Inc. H.264/AVC coder incorporating rate and quality controller
US7869503B2 (en) * 2004-02-06 2011-01-11 Apple Inc. Rate and quality controller for H.264/AVC video coder and scene analyzer therefor
KR20060028849A (ko) * 2004-09-30 2006-04-04 삼성전자주식회사 동영상 압축 부호화 장치 및 저장방법
JP2008193444A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hitachi Ltd 情報処理装置
CN101316346B (zh) * 2007-05-28 2012-05-30 康佳集团股份有限公司 一种视频信号的识别方法、***及视频终端显示设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088678A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoding method and image decoding method
AU2003236033B2 (en) * 2002-04-16 2008-09-11 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Image encoding method and image decoding method
AU2008243276B2 (en) * 2002-04-16 2009-03-05 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Image encoding method and image decoding method
US7505518B2 (en) 2002-04-16 2009-03-17 Panasonic Corporation Picture encoding method and image decoding method
US8675729B2 (en) 2002-04-16 2014-03-18 Panasonic Corporation Picture coding method and picture decoding method
US8787448B2 (en) 2002-04-16 2014-07-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Picture coding method and picture decoding method
US9516307B2 (en) 2002-04-16 2016-12-06 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method
US10021389B2 (en) 2002-04-16 2018-07-10 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method
US10148951B2 (en) 2002-04-16 2018-12-04 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method
US10542252B2 (en) 2002-04-16 2020-01-21 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method
US10812792B2 (en) 2002-04-16 2020-10-20 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method
US10834388B2 (en) 2002-04-16 2020-11-10 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method
US10869034B2 (en) 2002-04-16 2020-12-15 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Picture coding method and picture decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1235343A (zh) 1999-11-17
US20030142747A1 (en) 2003-07-31
KR19990078290A (ko) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636565B1 (en) Method for concealing error
EP1797722B1 (en) Adaptive overlapped block matching for accurate motion compensation
US5654759A (en) Methods and apparatus for reducing blockiness in decoded video
EP0710031B1 (en) System for coding a video signal in the presence of an image intensity gradient
US7805016B2 (en) Decoding apparatus and decoding method
US5500689A (en) System for detecting a video signal image intensity gradient
US20060062299A1 (en) Method and device for encoding/decoding video signals using temporal and spatial correlations between macroblocks
US8135076B2 (en) Error concealment apparatus and method
US20100040153A1 (en) Decoding apparatus and decoding method
US6697433B1 (en) Image decoding apparatus
KR20090066672A (ko) 잡음을 고려하여 영상을 복호화하는 방법 및 장치
US6990146B2 (en) Method and system for detecting intra-coded pictures and for extracting intra DCT precision and macroblock-level coding parameters from uncompressed digital video
US8681877B2 (en) Decoding apparatus, decoding control apparatus, decoding method, and program
EP1056296A2 (en) Decoding apparatus, decoding method, encoding apparatus, encoding method, image processing system and image processing method
JPH11275590A (ja) 画像間圧縮符号化装置および符号化方法
EP2232883B1 (en) Method for measuring flicker
US7039117B2 (en) Error concealment of video data using texture data recovery
JP2001204023A (ja) ピクチャのインターレース又はプログレッシブキャラクタを認識するための動きベクトルヒストグラムの処理
US6810154B2 (en) Method and apparatus for automatic spatial resolution setting for moving images
Tan et al. A new error resilience scheme based on FMO and error concealment in H. 264/AVC
JPH06233266A (ja) 映像符号化装置および映像復号化装置
JPH11220729A (ja) 映像符号化装置、映像復号化装置及び歪み検出装置
JP2007020216A (ja) 符号化装置、符号化方法、フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
JP2006311078A (ja) 高能率符号化記録装置
JPH1075454A (ja) 動画像判別装置及びその方法