JPH11271655A - レーザー走査光学装置 - Google Patents

レーザー走査光学装置

Info

Publication number
JPH11271655A
JPH11271655A JP9250398A JP9250398A JPH11271655A JP H11271655 A JPH11271655 A JP H11271655A JP 9250398 A JP9250398 A JP 9250398A JP 9250398 A JP9250398 A JP 9250398A JP H11271655 A JPH11271655 A JP H11271655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
diffractive optical
optical element
light
deflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9250398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Nakai
中井  武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9250398A priority Critical patent/JPH11271655A/ja
Publication of JPH11271655A publication Critical patent/JPH11271655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回折光学素子を一種類の形状で形成すると共
に、光量ロスすることなく、スポット径を小さくし、か
つ焦点深度を増大させて高画質な画像を得ることができ
るレーザー走査光学装置を得ること。 【解決手段】 画像信号に応じて光源手段から光変調さ
れ出射した光束をコリメーターレンズにより略平行光束
として偏向手段に導光し、偏向手段により偏向された光
束を結像手段を介して被走査面上に導光し、被走査面上
を走査する際、光源手段と該偏向手段との間の光路中に
ビーム整形手段を設け、ビーム整形手段はそこから射出
する光束の光強度分布が光軸近傍に比べて周辺部で強く
なる輪帯状の光束に整形する第1、第2の回折光学素子
を有し、第1、第2の回折光学素子間で偏向される光束
を一度光軸と交わるように構成することによって、第
1、第2の回折光学素子を同一形状より形成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザー走査光学装
置に関し、特に回折光学素子より成るビーム整形手段に
より光源手段から出射された光束を効果的にビーム整形
することにより、スポット径を小さくすると共に焦点深
度を増加させることができる、例えば電子写真プロセス
を有するレーザービームプリンタ(LBP)やデジタル
複写機等の装置に好適なレーザー走査光学装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンタやデジ
タル複写機等に用いられる走査光学装置においては画像
信号に応じて光源手段から光変調され出射した光束(レ
ーザー光束)を、例えばポリゴンミラーから成る光偏向
器により周期的に偏向させ、f−θ特性を有する結像光
学系により感光性の記録媒体(感光ドラム)面上にスポ
ット状に集束させ、その面上を光走査して画像記録を行
なっている。
【0003】図10はこの種の走査光学装置の要部概略
図である。
【0004】同図においてレーザーユニット111から
出射した光束は該レーザーユニット111の内部に設け
たコリメーターレンズにより略平行光束に変換され、シ
リンドリカルレンズ112に入射している。シリンドリ
カルレンズ112に入射した平行光束のうち主走査断面
においてはそのまま平行光束の状態で射出する。又副走
査断面においては収束して光偏向器113の偏向面(反
射面)113aにほぼ線像として結像している。そして
偏向面113aで偏向した光束は球面レンズ114とト
ーリックレンズ115とを有する結像光学系(fθレン
ズ系)120を介して感光ドラム面116上に集光し、
該光偏向器113を図中矢印A方向に回転させることに
より、該感光ドラム面116上を図中矢印B方向(主走
査方向)に光走査している。これにより記録媒体である
感光ドラム面116上に画像記録を行なっている。
【0005】図11は図10に示したレーザユニット1
11の拡大説明図である。
【0006】同図において101は光源としての半導体
レーザ、102は基台、103はホルダー、104はレ
ンズ鏡筒、105はコリメータレンズ、106は開口絞
りである。
【0007】同図において画像情報を含んだ駆動信号に
制御された半導体レーザ101から出射された光束はコ
リメータレンズ105により平行光束に変換され、開口
絞り106によって光束断面の大きさが決められレーザ
ユニット111から射出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、レーザービーム
プリンタやデジタル複写機等は高解像度化及び高画質化
が求められてきており、特に高分解能、ハーフトーン
(中間階調)における豊かな階調再現に応える為に、被
走査面である感光ドラム面上でのスポット径を、より小
さくすることが求められている。
【0009】しかしながら単純にN.A(開口数)を広
げることでスポット径を小さくすると焦点深度が減少
し、製造公差が厳しくなるという問題点がある。
【0010】この問題点を解決する為に、例えば特開平
5−307151号公報で見られるように、第1種0次
のベッセルビームを発生させてスポット径を小さくする
と共に焦点深度を増加させる方法が提案されている。
【0011】しかしながらベッセルビームを発生させる
為に、例えば円錐プリズムや位相・振幅フィルタ等を使
用しなければならず、その為装置全体が複雑化になり易
い傾向にあった。
【0012】そこで低コストでスポット径を小さくする
と共にビームの副極大の影響を最小限に抑え、焦点深度
を増加させる手段として、例えば図9に示すようにコリ
メーターレンズ105で略平行光束に変換された該平行
光束の光軸近傍の光束を遮光手段108により遮光し、
輪帯状(リング状)にビーム形状を整形する走査光学装
置が提案されている。
【0013】しかしながら上記の走査光学装置を、例え
ば高精細化を必要とするレーザープリンタ(特にカラー
レーザープリンタ)に適用した場合はレーザー光束の中
央部の光束を遮光することによる光量ロスが許容できな
くなってくるという問題点が生じてくる。
【0014】本発明の第1の目的は光源手段と偏向手段
との間の光路中に第1、第2の回折光学素子を有するビ
ーム整形手段を設け、該第1、第2の回折光学素子間で
偏向される光束を一度光軸と交わるように構成し、該光
源手段から出射する光束を効果的にビーム整形すること
により、光量ロスすることなく、スポット径を小さく
し、かつ焦点深度を増大させて高画質な画像を得ること
ができ、更には該第1、第2の回折光学素子を同一形状
のものを使用することができるレーザー走査光学装置の
提供にある。
【0015】本発明の第2の目的は上記の構成において
第1、第2の回折光学素子間に絞り部材を設けることに
より、フレア光の抑制された良好なるスポットを被走査
面上で得ることができるレーザー走査光学装置の提供に
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザー走査光
学装置は、 (1) 画像信号に応じて光源手段から光変調され出射した
光束をコリメーターレンズにより略平行光束として偏向
手段に導光し、該偏向手段により偏向された光束を結像
手段を介して被走査面上に導光し、該被走査面上を走査
するレーザー走査光学装置において、該光源手段と該偏
向手段との間の光路中にビーム整形手段を設け、該ビー
ム整形手段はそこから射出する光束の光強度分布が光軸
近傍に比べて周辺部で強くなる輪帯状の光束に整形する
第1、第2の回折光学素子を有し、該第1、第2の回折
光学素子間で偏向される光束を一度光軸と交わるように
構成することによって、該第1、第2の回折光学素子を
同一形状より形成したことを特徴としている。
【0017】特に(1-1) 前記第1の回折光学素子は前記
コリメーターレンズからの入射平行光束を光軸の回りに
所定の角度に偏向させ、前記第2の回折光学素子は該第
1の回折光学素子で偏向された光束を再度光軸回りの平
行光束に偏向させることや、(1-2) 前記第1の回折光学
素子は前記コリメーターレンズからの入射平行光束を偏
向させる角度を主走査方向と副走査方向とで互いに異な
らせ、前記第2の回折光学素子は該第1の回折光学素子
で偏向された光束を輪帯状の平行光束に偏向させること
や、(1-3) 前記第1、第2の回折光学素子は、同一種類
の材料からなる基板より製造されていることや、(1-4)
前記第1、第2の回折光学素子は、同一基板の両面に各
々製造されていること、等を特徴としている。
【0018】(2) 画像信号に応じて光源手段から光変調
され出射した光束をコリメーターレンズにより略平行光
束として偏向手段に導光し、該偏向手段により偏向され
た光束を結像手段を介して被走査面上に導光し、該被走
査面上を走査するレーザー走査光学装置において、該光
源手段と該偏向手段との間の光路中にビーム整形手段を
設け、該ビーム整形手段はそこから射出する光束の光強
度分布が光軸近傍に比べて周辺部で強くなる輪帯状の光
束に整形する第1、第2の回折光学素子を有し、該第
1、第2の回折光学素子間で偏向される光束を一度光軸
と交わるように構成することによって、該第1、第2の
回折光学素子を同一形状より形成し、該第1、第2の回
折光学素子間に絞り部材を設けたことを特徴としてい
る。
【0019】特に(2-1) 前記第1の回折光学素子は前記
コリメーターレンズからの入射平行光束を光軸の回りに
所定の角度に偏向させ、前記第2の回折光学素子は該第
1の回折光学素子で偏向された光束を再度光軸回りの平
行光束に偏向させることや、(2-2) 前記第1の回折光学
素子は前記コリメーターレンズからの入射平行光束を偏
向させる角度を主走査方向と副走査方向とで互いに異な
らせ、前記第2の回折光学素子は該第1の回折光学素子
で偏向された光束を輪帯状の平行光束に偏向させること
や、(2-3) 前記第1、第2の回折光学素子は、同一種類
の材料からなる基板より製造されていることや、(2-4)
前記絞り部材は前記第1の回折光学素子からの射出光束
の外輪の光束を制限することや、(2-5) 前記絞り部材は
前記第1の回折光学素子からの射出光束の内輪の光束を
制限することや、(2-6) 前記絞り部材は前記第1の回折
光学素子からの射出光束の外輪及び内輪の光束を制限す
ること、等を特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1のレー
ザー走査光学装置の光学系の要部概略図である。図2は
図1に示した光源手段からビーム整形手段までの主要部
分の要部概略図である。図3(A),(B)は各々順に
図2に示した第1、第2の回折光学素子の形状を示す拡
大説明図である。
【0021】図中、1は光源手段であり、例えば半導体
レーザより成っている。2はコリメーターレンズであ
り、光源手段1から出射した光束(レーザー光束)を略
平行光束に変換している。3は絞り部材(開口絞り)で
あり、光束の断面の大きさを整形している。
【0022】4はビーム整形手段であり、該ビーム整形
手段4から射出する光束の光強度分布が光軸近傍に比べ
て周辺部で強くなる輪帯状(リング状)の光束に整形す
る第1、第2の回折光学素子9,10を有し、該第1、
第2の回折光学素子9,10間で偏向される光束を一度
光軸と交わるように構成することによって、該第1、第
2の回折光学素子9,10を同一形状(一種類の形状)
より形成している。本実施形態における第1の回折光学
素子9はコリメーターレンズ2からの入射平行光束を光
軸の回りに所定の角度に偏向させ、第2の回折光学素子
10は該第1の回折光学素子9で偏向された光束を再度
光軸回りの平行光束に偏向させている。また第1の回折
光学素子9と第2の回折光学素子10の基板の材質(材
料)を同一にして製造している。
【0023】11,12は各々順に第1、第2の回折光
学素子9,10の第1、第2の回折格子である。
【0024】5はシリンドリカルレンズであり、副走査
方向にのみ所定の屈折力を有している。6は光偏向器で
あり、例えばポリゴンミラーより成っており、モータ等
の駆動手段(不図示)により矢印A方向に一定速度で回
転している。7は結像手段としてのfθ特性を有する結
像光学系(fθレンズ系)であり、単一のトーリックレ
ンズより成っており、光偏向器6で偏向された光束を被
走査面としての感光ドラム面8上に結像させている。
【0025】本実施形態において画像信号に応じて光源
手段1から光変調され出射した光束はコリメーターレン
ズ2で略平行光束に変換され、絞り部材3によってその
光束断面の大きさがビーム整形されてビーム整形手段4
に入射する。そしてビーム整形手段4により該ビーム整
形手段4から射出される光束の光強度分布が光軸近傍に
比べて周辺部で強くなる輪帯状(リング状)の光束にビ
ーム整形され、シリンドリカルレンズ5に入射する。シ
リンドリカルレンズ5に入射した略平行光束のうち主走
査断面においてはそのまま略平行光束の状態で射出す
る。また副走査断面においては収束して光偏向器6の偏
向面(反射面)6aにほぼ線像として結像する。そして
光偏向器6で偏向反射した光束は結像光学系7を介して
感光ドラム面8上に集光し、該光偏向器6を図中矢印A
方向に回転させることにより、該感光ドラム面8上を図
中矢印B方向(主走査方向)に等速走査している。これ
により記録媒体である感光ドラム面8上に画像記録を行
なっている。
【0026】次にビーム整形手段で光源手段から出射し
た光束を輪帯状の光束にビーム整形する手段について図
2を用いて説明する。
【0027】図2においては上述の如く半導体レーザ1
から出射した光束がコリメーターレンズ2により略平行
光束に変換され、絞り部材3によりその光束断面の大き
さ(光束の外径)が規制される。この絞り部材3は光束
の放射角のばらつきによるスポット径のばらつきを抑
え、安定したスポット径を得るようにしたものである。
その後、ビーム整形手段4を構成する第1の回折光学素
子9に入射し、該第1の回折光学素子9により入射平行
光束は所定の角度で光軸へ向かって偏向される。そして
光軸と交わった後、放射状に拡がった光束は第2の回折
光学素子10に入射し、再度光軸に平行な平行光束に変
換される。この際、第1の回折光学素子9と第2の回折
光学素子10との間隔を所望の距離だけ離せばビーム整
形手段4から射出される光束の光強度分布が光軸近傍に
比べて周辺部で強くなる輪帯状(リング状)の光束とな
る。尚、周辺部に比べて光強度分布が弱くなる光軸近傍
の光束を以下「暗部の光束」と称す。従ってビーム整形
手段4の入射側の入射光束において光軸近傍の光束は射
出側で周辺の光束に、周辺光束は射出側で光軸側の暗部
の光束となる。
【0028】ここで第1の回折光学素子9の第1の回折
格子(格子面)11と第2の回折光学素子10の第2の
回折格子(格子面)12との距離及び各格子ピッチを任
意に選択することによりリング形状を任意に整形するこ
とができる。
【0029】本実施形態における第1の回折光学素子9
と第2の回折光学素子10は共に入射光束を所望の角度
に曲げるだけの機能を有し、集光又は発散等の光学的作
用は持っていない。従って図3(A),(B)に示すよ
うに第1、第2の回折光学素子9,10共に各回折格子
11,12の格子ピッチは等ピッチな光軸を中心とする
同心円となる。尚、図3(A),(B)において第1、
第2の回折光学素子9,10の格子形状は各々階段状の
格子になっているが、これは特に限定されたものでな
く、例えば鋸歯状の回折格子でも本発明は十分に適用す
ることができる。
【0030】更に本実施形態では第1の回折格子11の
偏向角と、第2の回折格子12の偏向角が同じなので同
図に示すように格子領域を広くとることによって第1と
第2の回折光学格子9,10を同材質で全く同一格子形
状(一種類の形状)のものを使用することができる。
【0031】次に具体的な例を挙げて説明する。図2に
おいて輪帯状にビーム整形された後の光束のビーム形状
が、例えば外形bがφ6mm、暗部aがφ2mmの同心
円となる場合について考えてみる。ここでビーム整形手
段4を構成する第1、第2の回折光学素子9,10の間
隔をtとする。b=6mm,a=2mmであるので、b
−a=4mmとなり、ビーム整形手段4へ入射する光束
はφ4mmのビームにする必要がある。その為、絞り部
材3としてφ4mmの円形開口を設けることになる。
【0032】次に間隔tを10.0mmとした場合、回
折格子の回折角θとしては
【0033】
【数1】 となる。レーザ波長をλ=675nmとすると、格子ピ
ッチPはPsinθ=mλ(mは整数、本実施形態では
m=1)より P=mλ/sinθ=1.0675/sin(5.7
1)=6.78μm となる。又格子厚dは(n−1)d=Lλよりn=1.
51633、L=1とすると、 d=1.313μm となる。
【0034】このように本実施形態では上述の如く半導
体レーザ1と光偏向器6との間の光路中に第1、第2の
回折光学素子9,10を有するビーム整形手段4を設
け、該第1、第2の回折光学素子9,10間で偏向され
る光束を一度光軸と交わるように構成し、該半導体レー
ザ1から出射した光束を効果的にビーム整形することに
より、光量ロスすることなく、スポット径を小さくし、
かつ焦点深度を増大させて高画質な画像を得ることがで
き、更には該第1、第2の回折光学素子9,10を同材
質で同一形状のものを使用することができる。
【0035】[第2の実施形態]図4は本発明の実施形
態2のビーム整形手段の形状を示す要部断面図である。
同図において前記図2に示した要素と同一要素には同符
番を付している。
【0036】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点はビーム整形手段を構成する第1、第2の回折光
学素子の回折格子を同一基板の両面に各々設けて一体化
にして構成したことである。その他の構成及び光学的作
用は前述の実施形態1と略同様であり、これにより同様
な効果を得ている。
【0037】即ち、同図において44はビーム整形手段
であり、同一基板の両面に第1、第2の回折光学素子の
第1、第2の回折格子41,42を各々設けている。こ
のようにビーム整形手段44を構成することにより、本
実施形態においては第1、第2の回折格子41,42の
光軸を高精度に合わせることができ、又部品点数が減る
ので保持部材等のメカ部品も減少し、これにより装置全
体のコンパクト化及び低コスト化を図っている。
【0038】[第3の実施形態]図5、図6、図7は各
々本発明の実施形態3の光源手段からビーム整形手段ま
での主要部分の要部概略図である。同図において前記図
2に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0039】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点はビーム整形手段を構成する第1、第2の回折光
学素子間に絞り部材(開口絞り)を設けたことである。
その他の構成及び光学的作用は前述の実施形態1と略同
様であり、これにより同様な効果を得ている。
【0040】即ち、図5、図6、図7において23は絞
り部材(開口絞り)であり、第1の回折光学素子9から
の射出光束の外輪又は/及び内輪の光束を制限してお
り、設計回折次数以外の回折光がフレア光として画像に
影響するのを防止している。
【0041】本実施形態において図5では絞り部材23
により外輪の光束を制限しており、図6では内輪の光束
を制限しており、図7では外輪と内輪との光束を同時に
制限している。これらはメカニカルな開口絞りで実現す
ることができる。
【0042】本実施形態ではこのように上述の如く補助
的な絞り部材23を第1、第2の回折光学素子9,10
間に設けることにより、フレア光が抑制された良好なる
スポットを被走査面上で得ている。
【0043】尚、本実施形態においてはコリメーターレ
ンズ2とビーム整形手段54との間の光路中に前述の実
施形態1と同様に絞り部材3を設けているが、上記の補
助的な絞り部材23で十分光束を制限できるなら設けな
くても本発明は前述の実施形態と同様に適用することが
できる。
【0044】[第4の実施形態]図8は本発明の実施形
態4の光源手段からビーム整形手段までの主要部分の要
部概略図である。同図において前記図2に示した要素と
同一要素には同符番を付している。
【0045】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点はビーム整形手段から射出される輪帯状の光束の
形状(輪帯形状)又は/及び周辺部に比べて光強度分布
が弱い光軸近傍(暗部)の光束の形状を楕円形状とした
ことである。その他の構成及び光学的作用は前述の実施
形態1と略同様であり、これにより同様な効果を得てい
る。
【0046】即ち、同図において84はビーム整形手段
であり、第1の回折光学素子19と第2の回折光学素子
20とを有し、該第1の回折光学素子19はコリメータ
ーレンズ2からの入射平行光束を偏向させる角度を主走
査方向と副走査方向とで互いに異ならせており、該第2
の回折光学素子20は該第1の回折光学素子19で偏向
された光束を輪帯状の平行光束としている。このように
ビーム整形手段84を構成することにより、本実施形態
では輪帯状の光束の形状又は/及び周辺部に比べて光強
度分布が弱い光軸近傍(暗部)の光束の形状を円形状以
外に整形している。
【0047】即ち、前述の各実施形態において光束の形
状は全て回転対称で、かつ円形状の輪帯部と暗部とで構
成されていたが、これに限定される必要はなく、例えば
同図に示すように入力側の光束の形状を円形状とし、出
力側の光束の形状を楕円の輪帯状の開口にしても良い。
【0048】本実施形態では通常の光学系とは異なり、
第1、第2の回折光学素子19,20の格子ピッチを任
意に変えることにより、光束の形状を円形から楕円に変
換している。このように光束の形状を楕円の輪帯状に整
形することによっても本発明は前述の各実施形態と略同
様な効果を得ることができる。
【0049】当然ながら、図8に示した以外にも光束形
状を、例えば入射側が楕円で射出側が円形、輪帯部が円
形で暗部が楕円等の種々の組み合わせも考えられる。こ
こでは全ての組み合わせについては記述しない。これら
のパラメータはレーザ光束の放射角とその単品ばらつ
き、光学系の主走査方向及び副走査方向の結像倍率、所
望のスポット径等から最適な構成を選定することができ
る。
【0050】
【発明の効果】第1の発明によれば前述の如く光源手段
と偏向手段との間の光路中に第1、第2の回折光学素子
を有するビーム整形手段を設け、該第1、第2の回折光
学素子間で偏向される光束を一度光軸と交わるように構
成し、該光源手段から出射する光束を効果的にビーム整
形することにより、光量ロスすることなく、スポット径
を小さくし、かつ焦点深度を増大させて高画質な画像を
得ることができ、更には該第1、第2の回折光学素子を
同一形状のものを使用することができるレーザー走査光
学装置を達成することができる。
【0051】第2の発明によれば前述の如く上記の構成
において第1、第2の回折光学素子間に絞り部材を設け
ることにより、フレア光の抑制された良好なるスポット
を被走査面上で得ることができるレーザー走査光学装置
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の要部概略図
【図2】 本発明の実施形態1の主要部分の要部概略図
【図3】 本発明の実施形態1の第1、第2の回折光学
素子の拡大説明図
【図4】 本発明の実施形態2の第1、第2の回折光学
素子の拡大説明図
【図5】 本発明の実施形態3の主要部分の要部概略図
【図6】 本発明の実施形態3の主要部分の要部概略図
【図7】 本発明の実施形態3の主要部分の要部概略図
【図8】 本発明の実施形態4の主要部分の要部概略図
【図9】 従来の走査光学装置の主要部分の要部概略図
【図10】 従来の走査光学装置の光学系の要部概略図
【図11】 図10に示したレーザユニットの要部概略
【符号の説明】
1 光源手段 2 コリメーターレンズ 3 絞り部材 4,44,54,84 ビーム整形手段 5 シリンドリカルレンズ 6 偏向手段 7 結像手段 8 被走査面 9,19 第1の回折光学素子 10,20 第2の回折光学素子 11,41 第1の回折格子 12,42 第2の回折格子 23 絞り部材

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号に応じて光源手段から光変調さ
    れ出射した光束をコリメーターレンズにより略平行光束
    として偏向手段に導光し、該偏向手段により偏向された
    光束を結像手段を介して被走査面上に導光し、該被走査
    面上を走査するレーザー走査光学装置において、 該光源手段と該偏向手段との間の光路中にビーム整形手
    段を設け、該ビーム整形手段はそこから射出する光束の
    光強度分布が光軸近傍に比べて周辺部で強くなる輪帯状
    の光束に整形する第1、第2の回折光学素子を有し、 該第1、第2の回折光学素子間で偏向される光束を一度
    光軸と交わるように構成することによって、該第1、第
    2の回折光学素子を同一形状より形成したことを特徴と
    するレーザー走査光学装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の回折光学素子は前記コリメー
    ターレンズからの入射平行光束を光軸の回りに所定の角
    度に偏向させ、前記第2の回折光学素子は該第1の回折
    光学素子で偏向された光束を再度光軸回りの平行光束に
    偏向させることを特徴とする請求項1のレーザー走査光
    学装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の回折光学素子は前記コリメー
    ターレンズからの入射平行光束を偏向させる角度を主走
    査方向と副走査方向とで互いに異ならせ、前記第2の回
    折光学素子は該第1の回折光学素子で偏向された光束を
    輪帯状の平行光束に偏向させることを特徴とする請求項
    1のレーザー走査光学装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2の回折光学素子は、同一
    種類の材料からなる基板より製造されていることを特徴
    とする請求項1、2又は3のレーザー走査光学装置。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2の回折光学素子は、同一
    基板の両面に各々製造されていることを特徴とする請求
    項2のレーザー走査光学装置。
  6. 【請求項6】 画像信号に応じて光源手段から光変調さ
    れ出射した光束をコリメーターレンズにより略平行光束
    として偏向手段に導光し、該偏向手段により偏向された
    光束を結像手段を介して被走査面上に導光し、該被走査
    面上を走査するレーザー走査光学装置において、 該光源手段と該偏向手段との間の光路中にビーム整形手
    段を設け、該ビーム整形手段はそこから射出する光束の
    光強度分布が光軸近傍に比べて周辺部で強くなる輪帯状
    の光束に整形する第1、第2の回折光学素子を有し、 該第1、第2の回折光学素子間で偏向される光束を一度
    光軸と交わるように構成することによって、該第1、第
    2の回折光学素子を同一形状より形成し、 該第1、第2の回折光学素子間に絞り部材を設けたこと
    を特徴とするレーザー走査光学装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の回折光学素子は前記コリメー
    ターレンズからの入射平行光束を光軸の回りに所定の角
    度に偏向させ、前記第2の回折光学素子は該第1の回折
    光学素子で偏向された光束を再度光軸回りの平行光束に
    偏向させることを特徴とする請求項6のレーザー走査光
    学装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の回折光学素子は前記コリメー
    ターレンズからの入射平行光束を偏向させる角度を主走
    査方向と副走査方向とで互いに異ならせ、前記第2の回
    折光学素子は該第1の回折光学素子で偏向された光束を
    輪帯状の平行光束に偏向させることを特徴とする請求項
    6のレーザー走査光学装置。
  9. 【請求項9】 前記第1、第2の回折光学素子は、同一
    種類の材料からなる基板より製造されていることを特徴
    とする請求項6、7又は8のレーザー走査光学装置。
  10. 【請求項10】 前記絞り部材は前記第1の回折光学素
    子からの射出光束の外輪の光束を制限することを特徴と
    する請求項6のレーザー走査光学装置。
  11. 【請求項11】 前記絞り部材は前記第1の回折光学素
    子からの射出光束の内輪の光束を制限することを特徴と
    する請求項6のレーザー走査光学装置。
  12. 【請求項12】 前記絞り部材は前記第1の回折光学素
    子からの射出光束の外輪及び内輪の光束を制限すること
    を特徴とする請求項6のレーザー走査光学装置。
JP9250398A 1998-03-20 1998-03-20 レーザー走査光学装置 Pending JPH11271655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250398A JPH11271655A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 レーザー走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250398A JPH11271655A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 レーザー走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271655A true JPH11271655A (ja) 1999-10-08

Family

ID=14056123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9250398A Pending JPH11271655A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 レーザー走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501719B1 (ko) * 2002-08-13 2005-07-18 삼성전자주식회사 광 주사장치
US7039257B2 (en) 2001-02-19 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same
KR100846265B1 (ko) * 2001-09-13 2008-07-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 빔정형 장치, 광디스크 장치 및 빔정형 장치의 제조 방법
JP2012159534A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039257B2 (en) 2001-02-19 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same
KR100846265B1 (ko) * 2001-09-13 2008-07-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 빔정형 장치, 광디스크 장치 및 빔정형 장치의 제조 방법
KR100501719B1 (ko) * 2002-08-13 2005-07-18 삼성전자주식회사 광 주사장치
JP2012159534A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469290A (en) Two-element zoom lens for beam separation error correction
JP2524567B2 (ja) 複数ビ―ム走査光学装置
JPH10227992A (ja) ベッセルビーム発生方法及びそれを用いた光走査装置
JP3667286B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置及びカラー画像形成装置
US5859720A (en) Scanniing optical apparatus
JPH0643372A (ja) 光走査装置
US5038156A (en) Light beam scanning optical system
JPH11271655A (ja) レーザー走査光学装置
JP2000249950A (ja) 光走査装置
JP2008070792A (ja) 位相型光学素子、光源ユニット、光走査装置および画像形成装置
JP2003107382A (ja) 走査光学系
KR100380910B1 (ko) 멀티빔 주사 광학 장치 및 이를 이용한 화상 형성 장치
JP2000081584A (ja) 走査光学装置
JPH09138363A (ja) マルチビーム走査装置
JP3198750B2 (ja) 光走査装置
JPH1058743A (ja) アレイ状光源を備えたスキャナー装置および画像記録装置
JPH10123442A (ja) 走査光学装置
JP3198752B2 (ja) 光記録装置
JP2811988B2 (ja) 画像形成装置における光走査装置
JPH10260371A (ja) 走査光学装置
JPH10227993A (ja) ベッセルビーム発生方法及びそれを用いた光走査装置
JPH0772403A (ja) 光走査装置
JPS61126528A (ja) 光走査装置
JP2817454B2 (ja) 走査光学装置
JP3391948B2 (ja) レーザ装置及びそれを用いたレーザ画像記録装置