JPH11269847A - 桟 橋 - Google Patents

桟 橋

Info

Publication number
JPH11269847A
JPH11269847A JP7711798A JP7711798A JPH11269847A JP H11269847 A JPH11269847 A JP H11269847A JP 7711798 A JP7711798 A JP 7711798A JP 7711798 A JP7711798 A JP 7711798A JP H11269847 A JPH11269847 A JP H11269847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
support legs
end plate
floor
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7711798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Mitsufuji
正明 三藤
Kengo Ino
健吾 猪野
Tomohiro Nakahara
知洋 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP7711798A priority Critical patent/JPH11269847A/ja
Publication of JPH11269847A publication Critical patent/JPH11269847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脚柱に作用する最大曲げモーメントを低減し
て脚柱の負担を軽減するとともに、必要な脚柱径を大幅
に小さくすることである。 【解決手段】 脚柱により床組を支持した桟橋におい
て、前記床組2が免震ダンパー7を介して脚柱頭部に設
置された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は床組が鋼管杭等で支
持された桟橋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の桟橋は、図6に示すように、鋼管
杭等の脚柱21で床組22を支持する構成のものが多く
構築されている。この桟橋20は脚柱21で鉛直荷重を
支えるとともに、地震時の水平外力にも抵抗する構造と
なっている。したがって、地震時には床組22と脚柱2
1の接合部付近と、海底面から1/βの位置に最大曲げ
モーメントが発生し、この大きさから必要な脚柱径が決
定されている。前記のβは同図に示した式によって算出
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような桟橋は、
脚柱に作用する最大曲げモーメントによって必要な脚柱
径が決定されているため、該径が大きくならざるを得な
かった。
【0004】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、脚柱に作用する最大曲げモ
ーメントを低減して脚柱の負担を軽減するとともに、必
要な脚柱径を大幅に小さくすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
めの手段は、請求項1の発明が、脚柱により床組を支持
した桟橋において、前記床組が免震ダンパーを介して脚
柱頭部に設置されたことを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、地震時において
免震ダンパーが強制変形することによって水平力を吸収
して脚柱に作用する曲げモーメントを大幅に低減させ
る。
【0007】また請求項2の発明が、請求項1におい
て、前記免震ダンパーは鋼板とゴム板を交互に重ね合わ
せて積層状に構成したことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、新設の桟橋を構
築する際に免震ダンパーを鋼管杭頭部に取り付けること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明における桟橋の実
施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は桟橋
の縦断面図、図2は図1のA−A線断面図、図3の
(1)は免震ダンパーの取り付け状態の断面図、(2)
は(1)のB−B線断面図である。
【0010】桟橋1はコンクリート製の床組2が鋼管杭
3の脚柱4で支持されて構成されている。前記床組2は
床板5の下面に長辺方向の長尺梁6aと短辺方向の短尺
梁6bとが格子状に形成され、これらの梁6a、6bに
鋼管杭3が免震ダンパー7を介して接合されている。鋼
管杭3は5本一列のものが3列並列して支持基盤8に打
設されている。
【0011】免震ダンパー7は円形の鋼板9と円形のゴ
ム層10が交互に重ね合わされて積層状に形成され、上
面および下面には鋼板9より大きな上端板11および下
端板12がそれぞれ設けられている。そして上端板11
が長尺梁6aの基盤13に、また下端板12が杭頭の基
盤14にそれぞれボルト15で固定されている。この免
震ダンパー7の取り付け箇所は地震時における水平力の
負担率によって決定するものとする。
【0012】このように杭頭と床組2の間に取り付けら
れた免震ダンパー7は、地震が発生すると強制変形する
ことによって水平力を吸収して鋼管杭3への負担を低減
させる。
【0013】図4の(2)は、同図の(1)の桟橋1に
おいて、八戸波最大加速度200galで地震応答解析
を行った場合の鋼管杭3に発生する最大曲げモーメント
を示したものである。これによると、杭頭から1/βま
での最大曲げモーメントに関しては、在来の桟橋(免震
ダンパーのない図6に示す桟橋20)と比べて1/4程
度まで低減している。
【0014】また図5は、固有周期Tmと床組の応答加
速度の関係を示したものであり、横軸に固有周期を、縦
軸に床組の応答加速度をそれぞれ示す。これによると在
来の桟橋20(図6)の固有周期がT=0.6秒の場合
における床組の応答加速度が約600galに対して、
本願発明の桟橋1(図1)の固有周期がT=1.8秒で
は約150galであり、約1/4程度まで低下してい
る。したがって、本発明の桟橋1おいては床組2から杭
頭に作用する貫性力も概ね1/4程度まで低下する。以
上のようなことから本願発明の下記の効果を確認するこ
とができた。
【0015】
【発明の効果】地震時において免震ダンパーが強制変形
することによって水平力を吸収して脚柱に作用する曲げ
モーメントを大幅に低減させるので、脚柱の径が小さく
できる。
【0016】新設の桟橋を構築する際に免震ダンパーを
鋼管杭頭部に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】桟橋の縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】(1)は免震ダンパーを取り付けた状態の断面
図、(2)は(1)のB−B線断面図である。
【図4】(1)は桟橋の縦断面図、(2)は鋼管杭に発
生する最大曲げモーメントを示したグラフ図である。
【図5】固有周期と床組の応答加速度の関係を示したグ
ラフ図である。
【図6】従来の桟橋の縦断面図である。
【符号の説明】
1、20 桟橋 2、21 床組 3 鋼管杭 4、22 脚柱 5 床板 6a 長尺梁 6b 短尺梁 7 免震ダンパー 8 支持基盤 9 鋼板 10 ゴム層 11 上端板 12 下端板 13、14 基盤 15 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脚柱により床組を支持した桟橋におい
    て、前記床組が免震ダンパーを介して脚柱頭部に設置さ
    れたことを特徴とする桟橋。
  2. 【請求項2】 前記免震ダンパーは鋼板とゴム層を交互
    に重ね合わて積層状に構成したことを特徴とする請求項
    1に記載の桟橋。
JP7711798A 1998-03-25 1998-03-25 桟 橋 Pending JPH11269847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7711798A JPH11269847A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 桟 橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7711798A JPH11269847A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 桟 橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269847A true JPH11269847A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13624856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7711798A Pending JPH11269847A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 桟 橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105970A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Daiwa House Ind Co Ltd 免震建物
JP2012097410A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Jfe Civil Engineering & Construction Corp 道路等の人工地盤
JP2016199923A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 西松建設株式会社 免震構造およびその構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105970A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Daiwa House Ind Co Ltd 免震建物
JP2012097410A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Jfe Civil Engineering & Construction Corp 道路等の人工地盤
JP2016199923A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 西松建設株式会社 免震構造およびその構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271197A (en) Earthquake resistant multi-story building
US20080022610A1 (en) Composite energy absorbing structure
JP2001311314A (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP4414833B2 (ja) 波形鋼板を用いた耐震壁
JPH11269847A (ja) 桟 橋
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JPH03199581A (ja) 建造物の振動抑制装置
JP2005139670A (ja) アーチ橋
JP3741975B2 (ja) 支持杭とフーチングとの接合構造
JP3803949B2 (ja) アスペクト比が大きい建物の免震方法及び免震構造
JP3367894B2 (ja) 桟 橋
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
JP6688856B2 (ja) 制振構造
JP6372604B1 (ja) 軽量盛土構造
JPH01203541A (ja) 建物の免震支持方法及び免震支持装置
JP5023245B1 (ja) 杭頭免震構造物
JP3367893B2 (ja) 桟 橋
JP2001172916A (ja) 波型合成床版
JP2004003179A (ja) ジャケット構造体の補強構造及びジャケット構造体を用いた基礎構造物
JP2813118B2 (ja) 壁の配置構造
JP4099418B2 (ja) 既存建物の耐震化補強工法
JP2009013579A (ja) 建物建て替え工法
JP3023709B2 (ja) 架構構造
JP2006138074A (ja) 基礎部の浮き上がりを許容した建物の構造
JP4588836B2 (ja) 鉄筋コンクリート造壁の免震構法及び免震構造