JPH11266170A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPH11266170A
JPH11266170A JP6816198A JP6816198A JPH11266170A JP H11266170 A JPH11266170 A JP H11266170A JP 6816198 A JP6816198 A JP 6816198A JP 6816198 A JP6816198 A JP 6816198A JP H11266170 A JPH11266170 A JP H11266170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
local oscillation
frequency
circuit
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6816198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Uchida
繁 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6816198A priority Critical patent/JPH11266170A/ja
Publication of JPH11266170A publication Critical patent/JPH11266170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DC−DCコンバータ及び局部発振回路を備
えた受信機において、DC−DCコンバータ用発振器か
らのノイズによる受信妨害を低減する。 【解決手段】 電源電圧を昇圧するDC−DCコンバー
タを、受信機が備えた受信のための局部発振回路の局部
発振周波数をそのまま利用し、その周波数で駆動する。
これにより従来のDC−DCコンバータ専用の発振器か
らのノイズによる受信妨害がなくなる。DC−DCコン
バータとして、PWM方式DC−DCコンバータやコッ
ククロフト・ウォルトン回路を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信機、より詳細
には、DC−DCコンバータ及び局部発振回路を備えた
受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポータブルラジオを例に説明す
る。図5は、従来のポータブルラジオの回路ブロック図
である。アンテナ61より電波が入力され、RFアンプ
62で増幅され、ミキサー63で、局部発振回路64で
の発振信号と混合され中間周波数に変換され、中間周波
数フィルタ65により希望する中間周波数のみの信号と
され、検波回路66で音声信号となり、低周波数増幅器
67を経て、スピーカ68より音声が出力される。この
とき電子同調式受信機では、バリアブルキャパシタ69
に加える電圧を、PLL回路70でコントロールするこ
とにより局部発振回路64の発振周波数を受信周波数よ
り中間周波数分離れた周波数で発振させているが、バリ
アブルキャパシタ69に印加する電圧は高い電圧を必要
としPLL回路70には、6V以上を使用している。そ
こで、乾電池2本程度で動作するポータブルラジオで
は、DC−DCコンバータ71を使用して高い電圧をつ
くりだしている。72はDC−DCコンバータを駆動す
るための発振器(DC−DCコンバータ用発振器)であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このときDC−DCコ
ンバータには、発振回路72を使用しており受信の妨害
となるノイズを発生している。そのため、シールド等の
不要輻射対策に、多くのコストがかかったり、発振回路
自体も高調波の少ない正弦波発振を使用したり、また急
激な電流変化を防ぐため整流回路に抵抗を挿入したりし
て、非常に変換効率も低く電池寿命を短くしているとい
った欠点があった。そこで、本発明の目的は、局部発振
回路を備えた受信機の内部に既にある局部発振周波数を
DC−DCコンバータの駆動用発振にも用いることによ
り受信妨害のない高効率の受信機を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電源
電圧より高い電圧を供給するDC−DCコンバータ及び
局部発振回路を備えた受信機において、前記局部発振回
路の局部発振周波数で前記DC−DCコンバータを駆動
することを特徴とする受信機である。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載の受信
機において、前記DC−DCコンバータは、その出力電
圧を一定値に制御するPWM方式DC−DCコンバータ
であることを特徴とする受信機である。
【0006】請求項3の発明は、請求項1に記載の受信
機において、前記DC−DCコンバータは、コッククロ
フト・ウォルトン回路から構成されることを特徴とする
受信機である。
【0007】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載の受信機において、2つ以上の周波数帯を受
信するための回路を備え、前記周波数帯のいずれの周波
数帯で受信するときも、前記2つ以上の周波数帯のうち
の1つの周波数帯を受信するための前記局部発振周波数
で前記DC−DCコンバータを駆動することを特徴とす
る受信機である。
【0008】請求項5の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載の受信機において、2つ以上の周波数帯を受
信するための回路を備え、前記2つ以上の周波数帯のう
ちの1つの周波数帯を受信するときは該周波数帯を受信
するための局部発振周波数で、それ以外の周波数帯を受
信するときは前記局部発振回路以外の発振器の周波数
で、前記DC−DCコンバータを駆動することを特徴と
する受信機である。
【0009】請求項6の発明は、請求項5に記載の受信
機において、前記局部発振回路以外の発振器の発振周波
数を、前記局部発振周波数のうちの最低周波数としたこ
とを特徴とする受信機である。
【0010】請求項7の発明は、電源電圧より高い電圧
を供給するPWM方式DC−DCコンバータと局部発振
回路を備えた受信機において、前記局部発振回路の局部
発振周波数と希望する周波数とのずれを監視するPLL
回路と、前記局部発振周波数を決定するバリアブルキャ
パシタを備え、前記局部発振回路からの出力と前記PL
L回路からの出力によって、前記PWM方式DC−DC
コンバータを制御し、その出力電圧を前記バリアブルキ
ャパシタに印加することにより、受信周波数を制御する
ことを特徴とする受信機である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を参考に
説明する。図1は、本発明における受信機の第一の実施
形態のブロック図であり、図中、11はアンテナ、12
はRFアンプ、13はミキサー、14は局部発振回路、
15は中間周波数フィルタ、16は検波回路、17は低
周波増幅器、18はスピーカ、19はバリアブルキャパ
シタ、20はPLL回路、21はDC−DCコンバータ
であり、細部は図5に関連して説明したものと同様であ
る。DC−DCコンバータ21に使用するクロックは局
部発振回路14の発振周波数を使用する。DC−DCコ
ンバータ21は、図1に示すように昇圧トランスで局部
発振信号を昇圧しダイオードで整流しコンデンサで平滑
化する。
【0012】本発明における受信機の第二の実施形態を
図2及び図3を用いて説明する。図2は、PWM方式D
C−DCコンバータ(PWM方式スイッチングレギュレ
ータ)である。図3は、図2の動作を説明するための、
使用される信号の相互の関係を表した波形図であり、図
3中、Dは図2におけるPWM基準クロック入力端子4
4に入力する信号であり、図3中、A,B,Cはそれぞ
れ図2におけるA,B,Cでの信号である。図2中、3
1は電源で32は電源安定化用コンデンサ、33はステ
ップアップ用コイルで、トランジスタ34をオンするこ
とでコイル33に、電流を流しエネルギーを貯えてお
き、トランジスタ34をオフすることでコイル33に逆
起電力を発生させ整流器36にてそのパルスを整流し出
力安定化用コンデンサ37にて平滑化し負荷に昇圧され
た電圧を供給する。一方、PWM基準クロック入力端子
44に例えば図3、Dに示すような信号を入力し、他
方、積分器39にてAに図3、Aに示すような鋸波を発
生させておき、出力電圧を分圧器41で1/a倍(aは
任意の定数)したものと基準電圧(その値をEとする)
42を差動アンプ38で比較した図3、Bに示すエラー
信号をBに供給し、コンパレータ35でAとBの電圧を
比較することで図3、Cに示すエラー信号に比例したデ
ューティ比のPWM波形がCに作られる。この波形でコ
イル33にエネルギーを貯えるので出力電圧が下がれば
図3、Cに示すようにエラー信号は上がり、PWMパル
スのデューティ比が大きくなり、それに伴ってコイルに
貯えるエネルギーは多くなりトランジスタ34がオフし
たとき発生する逆起電圧は大きくなり出力電圧は上が
る。この結果出力電圧はEのa倍に制御される。ここ
で、クロック入力端子44に局部発振を入力することに
より局部発振周波数のみを使った妨害のない効率の高い
PWM方式DC−DCコンバータが実現でき、これを第
一の実施形態のDC−DCコンバータに用いることで妨
害のないかつ高効率の受信機を実現することができる。
【0013】本発明の第三の実施形態を説明する。コッ
ククロフト・ウォルトン回路を用いることにより、ダイ
オードとコンデンサによって簡単にしかも安価にDC−
DCコンバータを構成することができる。即ち、第一の
実施形態におけるDC−DCコンバータにコッククロフ
ト・ウォルトン回路を使用すれば、小型で安価な受信機
を実現することができる。
【0014】本発明の第四の実施形態を説明する。AM
/FMラジオの場合、局部発振周波数はAMで約1MH
z〜2MHz、FMは約60MHz〜120MHzを使
用しておりFMは高周波を使用している。そのため、F
Mの局部発振周波数を使用してDC−DCコンバータを
駆動すると、内部の素子の動作速度が追随できず効率が
下がってしまい余り効果が期待できない。そこで、FM
を受信する場合、受信周波数より十分低い、例えばAM
の局部発振周波数を使用してDC−DCコンバータを駆
動すれば、コンバータより発生するノイズのなかでFM
に影響するノイズは高次の高調波となり簡単なフィルタ
で除去できる。そこで、AMの場合は、局部発振周波数
を使用してDC−DCコンバータを駆動し、FMを受信
する場合にも、AMの局部発振周波数を使用することに
よりFM専用の発振回路を持つことなくAMの局部発振
回路のみでDC−DCコンバータが実現できる。
【0015】本発明の第五の実施形態を説明する。第四
の実施形態において、FMを受信する場合、受信周波数
より十分低い、例えば数百KHzの周波数を使用してD
C−DCコンバータを駆動する。こうすることによりコ
ンバータより発生するノイズのなかでFMに影響するノ
イズは高次の高調波となり簡単なフィルタで除去できる
ので、AMの場合は、局部発振周波数を使用してDC−
DCコンバータを駆動し、FMの場合、受信周波数より
十分低い別の発振周波数を使用することにより効率の良
い受信機を、実現できる。
【0016】本発明の第六の実施形態を説明する。第五
の実施形態において、FMを受信する場合、AMの局部
発振周波数帯の中で、もっともFM帯への妨害の少ない
最低周波数に発振を固定すれば、第五の実施形態より妨
害の少ないまたノイズ対策の容易な回路が実現できる。
【0017】本発明の第七の実施形態を説明する。図4
にPWM方式DC−DCコンバータ(PWM方式スイッ
チングレギュレータ)を使った回路例を示し説明する。
51はラジオ受信機で、その中の52は局部発振回路、
53はその発振周波数を決定するバリアブルキャパシタ
である。この回路においては、カソード側に印加する電
圧により発振周波数が変わり受信周波数を変えることが
できる。54はPLL回路で局部発振周波数が希望する
周波数で発振しているかを、監視し、ずれていればその
ずれ量をエラー信号としてFに出力する。55は第二の
実施形態で説明したPWM方式DC−DCコンバータ
で、出力電圧を入力する代わりにPLL回路54のエラ
ーを入力しコイルに貯えるエネルギーをコントロールし
出力電圧、つまりバリアブルキャパシタ53でカソード
側に印加する電圧をコントロールする。その結果、局部
発振周波数が希望する周波数で発振する電圧がバリアブ
ルキャパシタ53でカソード側に印加されることにな
る。バリアブルキャパシタ53は、ほとんど電流を流さ
ないので、DC−DCコンバータの負荷は非常に軽く、
またPWM方式DC−DCコンバータは効率が高く、そ
の結果電流消費の非常に少ない同調回路用電源を作るこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1に対応する効果:既存の局部発
振を使用してDC−DCコンバータを駆動させることに
より、DC−DCコンバータ専用発振器による妨害電波
発生の恐れがなくなり、従来行っていたDC−DCコン
バータの不要輻射対策が必要なくなる。
【0019】請求項2に対応する効果:請求項1に対応
する効果に加えて、DC−DCコンバータとして、PW
M方式DC−DCコンバータを用いることにより、変換
効率の高いDC−DCコンバータとなるので消費電力が
少なくなる。
【0020】請求項3に対応する効果:請求項1に対応
する効果に加えて、DC−DCコンバータとして、安価
で小さなダイオードとコンデンサだけで構成するコック
クロフト・ウォルトン回路を使用することにより、受信
機の小型化とコストダウンができる。
【0021】請求項4に対応する効果:請求項1乃至3
のいずれかに対応する効果に加えて、2つ以上の周波数
帯を受信する受信機において、どの周波数帯を受信する
場合でも、前記2つ以上の周波数帯のうちの1つの周波
数帯を受信するための局部発振周波数を使用してDC−
DCコンバータを駆動させることにより、不要輻射対策
が容易になる。
【0022】請求項5に対応する効果:請求項1乃至3
のいずれかに対応する効果に加えて、2つ以上の周波数
帯を受信する受信機において、前記2つ以上の周波数帯
のうちの1つの周波数帯を受信する場合は、既存の局部
発振回路の局部発振周波数を使用してDC−DCコンバ
ータを駆動させることにより不要輻射対策が必要なくな
り、それ以外の周波数帯を受信する場合には、前記局部
発振回路以外の、DC−DCコンバータの内部の素子の
動作速度が追随できる周波数を発振する発振器の周波数
を使用してDC−DCコンバータを駆動させることによ
り、効率が下がることなく不要輻射対策が容易になる。
【0023】請求項6に対応する効果:請求項5に対応
する効果に加えて、前記それ以外の周波数帯を受信する
場合に、前記局部発振周波数のうち最低周波数を用いて
DC−DCコンバータを駆動することにより、妨害がさ
らに少なく不要輻射対策が容易になる。
【0024】請求項7に対応する効果:請求項2に対応
する効果に加えて、電子同調専用のDC−DCコンバー
タとなるが、バリアブルキャパシタは、ほとんど電流を
流さないので、DC−DCコンバータの負荷は非常に軽
く、またPWM方式DC−DCコンバータは効率が高
く、その結果電流消費の非常に少ないから、DC−DC
コンバータ部だけでなく同調回路での消費電力も下げる
ことができ受信機全体でさらに低消費電力化がはかれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信機の第一の実施形態を説明するた
めの回路ブロック図である。
【図2】本発明の受信機の第二の実施形態を説明するた
めの回路ブロック図である。
【図3】図2のPWM方式DC−DCコンバータの動作
説明をするための、使用される信号の相互の関係を表し
た波形図である。
【図4】本発明の受信機の第三の実施形態を説明するた
めの回路ブロック図である。
【図5】従来の技術を用いたポータブルラジオの回路ブ
ロック図である。
【符号の説明】
11…アンテナ、12…RFアンプ、13…ミキサー、
14…局部発振回路、15…中間周波数フィルタ、16
…検波回路、17…低周波増幅器、18…スピーカ、1
9…バリアブルキャパシタ、20…PLL回路、21…
DC−DCコンバータ、31…電源、32…電源安定化
用コンデンサ、33…ステップアップ用コイル、34…
スイッチング用トランジスタ、35…コンパレータ、3
6…整流用ダイオード、37…出力安定化用コンデン
サ、38…差動アンプ、39…積分器、40…積分器用
差動アンプ、41…分圧器、42…出力電圧設定用基準
電圧、43…積分器用基準電圧、44…PWM基準クロ
ック入力端子、45…DC出力端子、51…ラジオ受信
機本体部、52…局部発振回路、53…バリアブルキャ
パシタ、54…PLL回路、55…PWM方式DC−D
Cコンバータ、61…アンテナ、62…RFアンプ、6
3…ミキサー、64…局部発振回路、65…中間周波数
フィルタ、66…検波回路、67…低周波増幅器、68
…スピーカ、69…バリアブルキャパシタ、70…PL
L回路、71…DC−DCコンバータ、72…DC−D
Cコンバータ用発振器、A…図2のAでの鋸波形、B…
図2のBでのエラー波形、C…図2のCでのPWM波
形、D…図2の44に入力するPWM基準クロック、F
…局部発振周波数エラー信号。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧より高い電圧を供給するDC−
    DCコンバータ及び局部発振回路を備えた受信機におい
    て、前記局部発振回路の局部発振周波数で前記DC−D
    Cコンバータを駆動することを特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の受信機において、前記
    DC−DCコンバータは、その出力電圧を一定値に制御
    するPWM方式DC−DCコンバータであることを特徴
    とする受信機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の受信機において、前記
    DC−DCコンバータは、コッククロフト・ウォルトン
    回路から構成されることを特徴とする受信機。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の受信
    機において、2つ以上の周波数帯を受信するための回路
    を備え、前記周波数帯のいずれの周波数帯で受信すると
    きも、前記2つ以上の周波数帯のうちの1つの周波数帯
    を受信するための前記局部発振周波数で前記DC−DC
    コンバータを駆動することを特徴とする受信機。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかに記載の受信
    機において、2つ以上の周波数帯を受信するための回路
    を備え、前記2つ以上の周波数帯のうちの1つの周波数
    帯を受信するときは該周波数帯を受信するための局部発
    振周波数で、それ以外の周波数帯を受信するときは前記
    局部発振回路以外の発振器の周波数で、前記DC−DC
    コンバータを駆動することを特徴とする受信機。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の受信機において、前記
    局部発振回路以外の発振器の発振周波数を、前記局部発
    振周波数のうちの最低周波数としたことを特徴とする受
    信機。
  7. 【請求項7】 電源電圧より高い電圧を供給するPWM
    方式DC−DCコンバータと局部発振回路を備えた受信
    機において、前記局部発振回路の局部発振周波数と希望
    する周波数とのずれを監視するPLL回路と、前記局部
    発振周波数を決定するバリアブルキャパシタを備え、前
    記局部発振回路からの出力と前記PLL回路からの出力
    によって、前記PWM方式DC−DCコンバータを制御
    し、その出力電圧を前記バリアブルキャパシタに印加す
    ることにより、受信周波数を制御することを特徴とする
    受信機。
JP6816198A 1998-03-18 1998-03-18 受信機 Pending JPH11266170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816198A JPH11266170A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816198A JPH11266170A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266170A true JPH11266170A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13365767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6816198A Pending JPH11266170A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077558A1 (de) * 2006-12-22 2008-07-03 Atmel Duisburg Gmbh Schaltungsanordnung und integrierte schaltung zum bereitstellen einer spannungsgesteuerten frequenz
JP2009118149A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077558A1 (de) * 2006-12-22 2008-07-03 Atmel Duisburg Gmbh Schaltungsanordnung und integrierte schaltung zum bereitstellen einer spannungsgesteuerten frequenz
JP2009118149A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329200A (en) Piezoelectric transformer converter for power use
US7466110B2 (en) Power factor improving circuit
US20110085356A1 (en) Switching element driving control circuit and switching power supply device
JP2004282958A (ja) 力率改善回路
JP2011139609A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用した電源装置、電子機器
JPH11266170A (ja) 受信機
US20090267529A1 (en) Circuit Arrangement and Method for the Operation of a High-Pressure Gas Discharge Lamp
JPH11332230A (ja) スイッチング電源
JP3699011B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH05211451A (ja) ラジオノイズ低減システム
JP2002325437A (ja) スイッチング電源装置
JPH05315980A (ja) 無線受信機
JPH09113205A (ja) レゾルバ励磁装置
JP3276921B2 (ja) Dc−dcコンバータを用いた電源回路
JP3512017B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3276920B2 (ja) Dc−dcコンバータを用いた電源回路
JPH05292741A (ja) 電源高調波特性を改善するフォワードコンバータ
JP2005130171A (ja) 放送受信装置
JPH09261087A (ja) 受信機
JP2005318224A (ja) 受信装置
JP3495660B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
EP0798829B1 (en) Gas laser oscillation apparatus
JP3300876B2 (ja) 回路装置
JPH10302958A (ja) 高周波加熱装置
JPH0969732A (ja) 増幅回路及びオーディオレシーバ