JPH1126571A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1126571A
JPH1126571A JP19054997A JP19054997A JPH1126571A JP H1126571 A JPH1126571 A JP H1126571A JP 19054997 A JP19054997 A JP 19054997A JP 19054997 A JP19054997 A JP 19054997A JP H1126571 A JPH1126571 A JP H1126571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
nitride film
semiconductor substrate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19054997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fujikake
秀樹 藤掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19054997A priority Critical patent/JPH1126571A/ja
Publication of JPH1126571A publication Critical patent/JPH1126571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子分離領域端において素子分離用酸化膜が
半導体基板表面よりも下に後退しないトレンチ分離構造
の形成方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板1上に、第一の酸化膜21/
窒化膜3の積層膜を形成した後、素子分離領域の窒化膜
3をパターニングし、次に、前記パターニングした窒化
膜3をマスクにして第一の酸化膜2をエッチングた後、
半導体基板1をエッチングして素子分離用の溝DTを形
成し、次に、パターニングした窒化膜3に等方性エッチ
ングを施し、次に、半導体基板1を熱酸化して、溝DT
の底面及び側面に第二の酸化膜4を形成した後、半導体
基板1上に第三の酸化膜5を形成し、次に、化学機械的
研磨法を用いて窒化膜3が露出するまで第三の酸化膜5
を平坦化し、次に窒化膜3を除去し、次いで第一の酸化
膜2を除去してトレンチ分離構造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、STI(Shallow Tren
ch Isolation)の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の素子分離技術の一つとし
て、半導体基板に溝を掘り、前記溝に酸化膜を埋め込む
トレンチ素子分離法がある。前記トレンチ素子分離法の
形成方法の一例を以下に示す。
【0003】まず、図2(a)に示すように、半導体基
板1上に、酸化膜2/窒化膜3の積層膜を形成する。次
に、図2(b)に示すように、素子分離領域の酸化膜2
が露出するように、窒化膜3をパターニングする。
【0004】次に、前記パターニングした窒化膜3をマ
スクにして、図2(c)に示すように、酸化膜2及び半
導体基板1をエッチングして、半導体基板1に素子分離
用の溝DTを形成する。
【0005】次に、図2(d)に示すように、半導体基
板1を熱酸化して、溝DTの底面及び側面に酸化膜4を
形成する。その後、図2(e)に示すように、半導体基
板1上に化学的気相成長法(CVD法)を用いて酸化膜
5を形成する。
【0006】次に、図2(f)に示すように、化学機械
的研磨法を用いて、窒化膜3が露出するまで酸化膜5を
平坦化する。次に、熱リン酸を用いて前記窒化膜3を除
去した後、前記酸化膜2を除去してトレンチ分離構造を
形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、窒化膜3を熱
リン酸で除去する工程において、熱リン酸は酸化膜5に
対してもエッチング効果があるため、窒化膜3の除去が
完了した段階で、図2(g)中に符号Aを付した部分の
ような酸化膜5の窪みが発生してしまう。
【0008】前記酸化膜5の窪みが発生した半導体基板
1上に、後でトランジスタを形成すると、素子分離領域
端の酸化膜5が半導体基板l表面より下に後退している
ため、(イ)トレンチ側壁に寄生トランジスタが形成さ
れてしまう。(ロ)トランジスタ形成領域端部に電界集
中が起こり、リーク電流が増加してしまう、という問題
があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、素子分離領域端
における素子分離用酸化膜が半導体基板表面よりも下に
後退しないトレンチ分離構造の形成方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に、第一の酸化膜及び前記第一
の酸化膜とは異なるマスク膜を順次形成する第一の工程
と、前記第一の酸化膜が部分的に露出するように前記マ
スク膜をエッチング加工する第二の工程と、前記第一の
酸化膜が露出した部分の前記半導体基板に溝を形成する
第三の工程と、前記第三の工程後、前記マスク膜を、前
記溝から縮退させる第四の工程と、前記第四の工程後、
前記溝が形成された前記半導体基板表面に熱酸化膜を形
成する第五の工程と、前記第五の工程後、前記半導体基
板上に少なくとも前記溝が埋るように第二の酸化膜を形
成する第六の工程と、前記第二の酸化膜を、前記マスク
膜が露出するように研磨する第七の工程と、前記第七の
工程後、前記マスク膜を除去する第八の工程と、前記第
八の工程後、前記第一の酸化膜を除去する第九の工程と
を備えることを特徴としている。
【0011】また、本発明の他の特徴とするところは、
前記マスク膜は窒化膜を含むことを特徴としている。
【0012】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記第四の工程で、前記マスク膜に等方性エッチン
グを施して縮退させることを特徴としている。
【0013】
【作用】本発明は前記技術手段よりなるので、窒化膜に
等方性エッチングを施すことにより、窒化膜のパターニ
ングエッジをトランジスタ形成領域側に後退させ、窒化
膜除去後に素子分離端の酸化膜に窪みが発生しないよう
にすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の半導体装置の製
造方法の実施の形態について説明する。図1(a)に示
すように、半導体基板1上に酸化拡散技術により、80
0℃の温度で100Åの酸化膜2を形成した後、公知の
CVD技術により、780℃の温度で窒化膜3を200
0Å堆積する。
【0015】次に、図1(b)に示すように、公知のフ
ォトリソグラフィー技術及び異方性エッチング技術を用
いて、素子分離領域の酸化膜2が露出するように窒化膜
3をパターニングする。
【0016】前記異方性エッチング処理は、平行平板型
のエッチングチャンバーを用い、CF4 /Ar=120
/800sccm、1.7Torr、750Wの雰囲気
中で行った。
【0017】次に、図1(c)に示すように、パターニ
ングした窒化膜3をマスクにして、酸化膜2をエッチン
グし、更に半導体基板1をエッチングして深さ0.7μ
mの素子分離用の溝DTを形成する。
【0018】前記エッチング処理は、平行平板型のエッ
チングチャンバーを用い、He/HBr/Cl2 =40
0/15/200sccm、425mTorr、225
Wの雰囲気中で行った。
【0019】次に、図1(d)に示すように、温度17
0℃の熱リン酸液中で窒化膜3に500Åの等方性エッ
チングを施す。これにより、窒化膜3のパターンエッジ
は、図1(d)中において、点線で示した通常の場合と
比較して、トランジスタ形成領域側に後退する。
【0020】次に、図1(e)に示すように、半導体基
板1を800℃の温度で酸化処理して、素子分離用の溝
DTの底面及び側面に150Åの酸化膜4を形成した
後、図1(f)に示すように、CVD技術により、温度
680℃で酸化膜5を10000Å堆積させる。
【0021】次に、図1(g)に示すように、公知の化
学機械的研磨法を用いて、窒化膜3が露出するまで酸化
膜5を平坦化する。前記化学機械的研磨処理は、回転数
70rpm、圧力300g/cm2 の条件で行った。
【0022】次に、図1(h)に示すように、温度17
0℃の熱リン酸液中で窒化膜3を除去する。この時、本
実施形態においては、窒化膜3のパターンエッジがトラ
ンジスタ形成領域側に後退しているため、素子分離領域
端において酸化膜5の窪みは発生しない。次に、図1
(i)に示すように、酸化膜2を除去してトレンチ分離
構造を形成する。
【0023】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による半導体装置の製造方法によれば、素子分離端に
おいて素子分離用酸化膜が半導体基板表面よりも下に後
退することなくトレンチ分離構造が形成できるので、良
好な特性の半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、半導体装置の工程
概略図である。
【図2】本発明の実施の形態を示し、半導体装置の工程
概略図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 酸化膜 3 窒化膜 4 酸化膜 5 酸化膜 DT 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、第一の酸化膜及び前記
    第一の酸化膜とは異なるマスク膜を順次形成する第一の
    工程と、 前記第一の酸化膜が部分的に露出するように前記マスク
    膜をエッチング加工する第二の工程と、 前記第一の酸化膜が露出した部分の半導体基板に溝を形
    成する第三の工程と、 前記第三の工程後、前記マスク膜を前記溝から縮退させ
    る第四の工程と、 前記第四の工程後、前記溝が形成された半導体基板表面
    に熱酸化膜を形成する第五の工程と、 前記第五の工程後、前記半導体基板上に少なくとも前記
    溝が埋るように第二の酸化膜を形成する第六の工程と、 前記第二の酸化膜を、前記マスク膜が露出するように研
    磨する第七の工程と、 前記第七の工程後、前記マスク膜を除去する第八の工程
    と、 前記第八の工程後、前記第一の酸化膜を除去する第九の
    工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記マスク膜は窒化膜を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第四の工程で、前記マスク膜に等方
    性エッチングを施して縮退させることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP19054997A 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH1126571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19054997A JPH1126571A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19054997A JPH1126571A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126571A true JPH1126571A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16259935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19054997A Withdrawn JPH1126571A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126571A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000067398A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 김영환 반도체 소자의 아이솔레이션 제조방법
KR20010046500A (ko) * 1999-11-12 2001-06-15 박종섭 반도체소자의 격리막 형성방법
US6472292B2 (en) 2000-12-01 2002-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Process of manufacturing semiconductor device
KR20030000132A (ko) * 2001-06-22 2003-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR100373710B1 (ko) * 2000-06-28 2003-02-25 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 얕은 트렌치 소자 분리 영역 형성 방법
US6764921B2 (en) 2002-10-01 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000067398A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 김영환 반도체 소자의 아이솔레이션 제조방법
KR20010046500A (ko) * 1999-11-12 2001-06-15 박종섭 반도체소자의 격리막 형성방법
KR100373710B1 (ko) * 2000-06-28 2003-02-25 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 얕은 트렌치 소자 분리 영역 형성 방법
US6472292B2 (en) 2000-12-01 2002-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Process of manufacturing semiconductor device
KR20030000132A (ko) * 2001-06-22 2003-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
US6764921B2 (en) 2002-10-01 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619597B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH0555364A (ja) 半導体素子の隔離膜形成方法
KR100273615B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP3715480B2 (ja) 半導体装置の素子分離膜形成方法
JPH1126571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260903A (ja) 無空洞トレンチ隔離を形成する方法
JP2812013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2870322B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2757358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100868925B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JP3680521B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0729971A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126572A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100416813B1 (ko) 반도체소자의필드산화막형성방법
KR19990021366A (ko) 반도체 장치의 소자 분리방법
KR100459929B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JP4228414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60164335A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950540A (ja) 半導体装置の製造方法
KR980006092A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
JPH0513563A (ja) 半導体装置の製造方法
US6268271B1 (en) Method for forming buried layer inside a semiconductor device
JP3003804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100225945B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907