JPH11261130A - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ

Info

Publication number
JPH11261130A
JPH11261130A JP10058043A JP5804398A JPH11261130A JP H11261130 A JPH11261130 A JP H11261130A JP 10058043 A JP10058043 A JP 10058043A JP 5804398 A JP5804398 A JP 5804398A JP H11261130 A JPH11261130 A JP H11261130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic body
magnetically sensitive
magnetic sensor
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10058043A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Wajima
峰生 和島
Takeshi Tanaka
丈士 田中
Hisafumi Tate
尚史 楯
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP10058043A priority Critical patent/JPH11261130A/ja
Publication of JPH11261130A publication Critical patent/JPH11261130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感磁部の片側にのみ磁性体を配置する構造であ
りながらセンサ感度が高く、しかも安価に製造すること
ができる磁気センサの構造を提供する。 【解決手段】感磁部2aの片側に配置される磁性体1の
形状を、感磁部2a側の面4aで小さく、反対側の面5
aで大きくし、磁性体1を通る磁束を感磁部2a側で集
束させ、感磁部2aの磁束密度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホール素子や磁気
抵抗素子等の磁気センサ、特にその感磁部での感度を向
上させる集磁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ホール効果や磁気抵抗効果などを利用し
た磁気センサは、磁気を検出媒体とする回転、位置検出
センサ、電流センサ、或いは磁界強度測定用の測定子
(プローブ)などとして広い分野に亘り利用されてい
る。最近では特に小型で高感度な素子であることの要求
が強まっており、このため、磁気センサの構造として
は、磁性材料であるフェライトを用い、感磁面に対して
磁束を集め、感度を向上させる構造が広く用いられてい
るようになってきた。
【0003】図5は、そのようなホール素子の構造例で
あり、フェライト、パーマロイ、硅素鋼板などの高透磁
率の磁性材料から成る磁性体1の上に、十字形にパター
ニングされた感磁部2aを有する半導体薄膜2を載置す
ることにより、感磁部2aに対して磁束を集め、感度を
向上させている。なお、3は金属電極である。
【0004】また更に、フェライトなどの磁性材料を感
磁部の上下に位置させると、感磁部に磁束が集中し、感
度が大幅に向上することが知られている。図6は、その
ようなホール素子の構造例であり、第1の磁性体11の
上に、十字形にパターニングされた感磁部2aを有する
半導体薄膜2を載せると共に、さらにその上に磁気集束
用磁性体チップから成る第2の磁性体12を載せた構造
となっている。特公昭51−45234号公報には、こ
のような構造体を得るための方法が開示されており、雲
母等の結晶性基板上に化合物半導体薄膜2を形成した
後、この薄膜をエポキシ等の接着剤を用いて強磁性体基
板(第1の磁性体11)に接着し、結晶性基板を除去
し、次いで接着剤で該半導体薄膜2の感磁部2aの上に
磁気集束用磁性体(第2の磁性体12)を載せることに
よって造られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すような第1の磁性体と第2の磁性体で感磁部を挟み
込む構造は、感磁部の磁束密度は数倍になるものの、第
2の磁性体を感磁部上に載せなければならず、組み立て
が複雑になったり、磁気センサのチップサイズが大きく
なって収得数が少なくなるなど、製造コストが非常に高
くなる。
【0006】例えば、実際のホール素子の場合、第1の
磁性体には、感磁部面上の第2の磁性体を避けてワイヤ
ーボンディングを行うのに必要なスペースを確保して引
き出し電極を形成する必要がある。このため、例えば感
磁部の面積は、0.3mm×0.3mm程度の大きさのと
き、3インチウェハ1枚当たり約36,000個得られ
るのに対し、第1の磁性体については1mm×1mm程度の
面積が必要になり、3インチウェハ1枚当たり約4,5
00個しか得られず、チップ1個当たりのコストが約9
倍も大きくなる。
【0007】勿論、図5のような磁気センサの裏面側の
みに、つまり片面だけに磁性体を設ける形態にすれば、
ワイヤーボンディングスペースは考えなくて良い。しか
し、この形態における問題点は、従来、集磁効果があま
り高くならず、最大でも1.5倍程度にしか感度が高く
ならないという点にある。また、感磁部と磁性体との距
離が離れると極端に感度が低下するため、感磁部の基板
材料を非常に薄く削ったり、フェライトに転写するなど
の工夫が必要であり、それだけ製造プロセスが複雑にな
るという問題点があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、感磁部の片側にのみ磁性体を配置した構造における
感磁部への集磁効果を高めることにより、感度が高く、
しかも安価に製造することができる磁気センサの構造を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の磁気センサは、磁性体の上に感磁部を有す
る半導体薄膜を載せた磁気センサにおいて、前記磁性体
の形状を、感磁部側の面よりも、反対側の面の面積が広
い形状とした構成のものである(請求項1)。前記感磁
部を有する半導体薄膜は、ホール効果を利用した半導体
材料で構成されていてもよく(請求項2)、又は磁気抵
抗効果を利用した半導体材料で構成されていてもよい
(請求項3)。
【0010】本発明は、上記した磁気センサの磁性体の
形状を、感磁部側で小さく、反対側で大きくしたもので
あるので、感磁部を有する半導体薄膜の片側にのみ磁性
体を配置した組み合わせ構造においても、感磁部への集
磁効果が高く、感磁部の磁束密度を非常に高めることが
でき、これにより磁気センサの感度を向上させることが
できる。
【0011】また、感磁部の磁束密度が高いことから、
感磁部と磁性体との間の間隔設定に余裕が生まれ、従来
必要とされていた感磁部の基板材料を非常に薄く削った
り、フェライトに転写するなどの製造工程をなくすこと
ができる。従って、従来の構造に較べ、その製造が簡単
であり、実用上十分な感度を持つ磁気センサをコストを
抑えて製造することができる。
【0012】本発明の磁気センサは、具体的には、前記
磁性体が、感磁部側に接する面を持つ第1の磁性体部分
と、反対側の広い面積の面を持つ第2の磁性体部分とを
具備する構成とする(請求項4)。この第1の磁性体部
分及び第2の磁性体部分なる概念は、両部分が一体的で
ある場合と別々に分離されている場合の両者を含み、更
に、両部分の間に更に第3の磁性体部分が介在する形態
をも含むものである。
【0013】従って、かかる請求項4の構成において、
前記磁性体は、その第1の磁性体部分及び第2の磁性体
部分を含め単一材料で構成されていてもよく(請求項
5)、前記磁性体の第1の磁性体部分及び第2の磁性体
部分が異なる材料(複数の材料)で構成されていてもよ
く(請求項6)、また前記磁性体の第1の磁性体部分及
び第2の磁性体部分が個別の個体(複数の個体)で構成
されていてもよい(請求項7)。
【0014】特に、磁性体の第1の磁性体部分と第2の
磁性体部分とを個別の個体で構成する形態においては、
第1の磁性体部分及びその上の感磁部を有する半導体薄
膜を一体的に製造し、それを第2の磁性体部分に載せる
という製造方法を採用することができる。この製造方法
の利点は、ウェハからのチップの半導体薄膜を収得する
数が第2の磁性体部分の大きさに影響されず、第1の磁
性体部分の感磁部側の面の大きさにのみ制約され、チッ
プ収得率が極めて高くなるため、磁気センサを極めて安
価に製造することが可能となる点にある。
【0015】また、これら請求項4、5、6、又は7記
載の形態において、前記磁性体の第1の磁性体部分は必
ずしも同一径である必要はなく、その大きさが、感磁部
側で小さく、感磁部より離れた側でより大きくなってい
る形状とすることもできる(請求項8)。例えば、載頭
角錐形、載頭円錐形などの形状とすることができ、感磁
部に対する同じ集磁作用を営ませることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。
【0017】(実施形態1)本発明の第1の実施形態に
おける磁気センサの感磁部と磁性体の関係を図1に示
す。図1で、磁気センサたるホール素子の縦断面図を
(a)に、上面から見た図を(b)に示す。
【0018】このホール素子は、フェライト、パーマロ
イ、硅素鋼板などの高透磁率の磁性材料から成る磁性体
1の上に、十字形にパターニングされた感磁部2aを有
する半導体薄膜2を載置した構成であるという点では、
従来の図5のものと同じであり、磁性体1により、感磁
部2aに対して磁束を集め、感度を向上させている。な
お、3は金属電極である。
【0019】しかし、従来と異なり、磁性体1は、感磁
部2a側に接する面を持つ第1の磁性体部分4と、反対
側の広い面積の面を持つ第2の磁性体部分5とを具備し
た構成となっている。即ち、磁性体1の形状が、感磁部
2a側の面4aよりも、反対側の面5aの面積が広い形
状となっている。また感磁部2a上には、従来の図6で
用いられている磁気集束用磁性体チップのような第2の
磁性体は設けられていない。
【0020】感磁部2aの片側にのみ磁性体を配置した
構成ではあるが、磁性体1の形状が、感磁部2a側で小
さく反対側で大きくなっているので、磁性体1を通る磁
束は感磁部2a側で集束され、感磁部2aに対して磁束
が集められて、感磁部2aの磁束密度が非常に高まる。
この結果、ホール素子の感度が従来の図5の形態よりも
大きくなる。また、感磁部2aの磁束密度が高いことか
ら、感磁部2aと磁性体1との間の間隔設定に余裕が生
まれ、従来必要とされていた感磁部2aの基板材料を非
常に薄く削ったり、フェライトに転写するなどの製造工
程をなくすことができる。従って、従来の構造に較べ、
その製造が簡単であり、実用上十分な感度を持つ磁気セ
ンサをコストを抑えて製造することができる。
【0021】磁性体1の第1の磁性体部分4及び第2の
磁性体部分5は、同じ磁性材料、ここではNi−Zn系
のフェライトから成る2つの直方体ブロックを接着剤で
固定したものから成る。しかし、磁性体1は、異なる磁
性材料の2つの直方体ブロックを接着剤で固定した構成
としたり、第1の磁性体部分4及び第2の磁性体部分5
を含めて全体を単一材料から成る直方体ブロックとして
構成することもできる。
【0022】次に、試作したホール素子デバイスの作成
プロセスを説明する。
【0023】まず、磁性体1の第1の磁性体部分4上
に、InSbを厚さ1μmに真空蒸着し半導体薄膜2を
形成した。この試作例では、半導体薄膜2の形成方法と
して、直方体ブロックから成る第1の磁性体部分4上に
直接に真空蒸着して形成しているが、別の基板材料に成
膜、転写したものでも、或いは結晶をスライス、研磨し
て薄膜化したものなどでも良く、その形成方法は問わな
い。また半導体薄膜2の材料としては、ホール素子、磁
気抵抗素子で一般的な半導体材料のInSbを用いた
が、磁場に対して特性の変化する材料を用いている形態
であれば、同様に本発明を適用してその感度向上を図る
ことができる。ホール素子用の半導体材料としてはシリ
コン(Si)、ゲルマニウム(Ge)などの元素半導体
の他、アンチモン化インジウム(InSb)、ヒ化イン
ジウム(InAs)、ヒ化ガリウム(GaAs)等の元
素周期律表の第III 族に属する元素と第V族に属する二
つの元素を化合させてなるIII −V族2元化合物半導体
も使用される。
【0024】次に、上記のInSb薄膜を、フォトリソ
プロセスを用いて、ホール素子の動作層として図1に示
す十字形にパターニングして、感磁部2を形成した。
【0025】次いで、この十字の端に通常のオーミック
電極形成プロセスを用い、金属電極3を形成した。金属
電極3の材質は導電性の良好な金属であればその種類を
問わないが、TiなどInSbと密着性の良い金属を用
いる方がよい。また、金属電極3は、ワイヤーボンディ
ングの相性から、Auが最表面にくる多層構造の金属膜
とした方が良い。また電極材料は素子化後の動作条件、
使用環境に十分耐えられるのであれば、導電性有機材料
であっても良い。
【0026】この図1の実施形態では、磁性体1の第1
の磁性体部分4及び第2の磁性体部分5の双方の磁性材
料として、電気的に高抵抗であるNi−Zn系のフェラ
イトを用いた。しかし、その他に透磁率の高いフェライ
トであればどのような材料でも使用することができ、同
様の集磁束効果を得ることができものである。但し、導
電性のフェライト、例えば、Mn−Zn等を用いる場合
には、絶縁性の高い薄膜を感磁部の半導体薄膜2との間
に挟む必要がある。磁性体1は、同一材料の単一ブロッ
クから成る形態であってもよいし、感磁部2や電極3が
形成された側に位置する第1の磁性体部分4と、その下
に位置する第2の磁性体部分5とが同一材料の別ブロッ
クから成り、両者を薄い接着層で接着した形態のもので
あってもよい。
【0027】更に、ワイヤーボンディング、モールドな
どの工程を経て、ホール素子が完成される。
【0028】この試作したホール素子の形状は、図1の
如く磁性体1を直方体ブロックの二段重ねの形状とし、
またその各ブロックの大きさは、感磁部2aが乗ってい
る第1の磁性体部分4については感磁部側の面4aの面
積を0.35mm×0.35mm、厚さを0.3mmとし、下
側の第2の磁性体部分5については反対側の面5aの面
積を1mm×1mm、厚さを0.3mmとした。
【0029】この試作ホール素子の特性を評価したとこ
ろ、入力電圧を1V、印加磁束密度を0.05Tとした
場合で、ホール電圧の出力98mVが得られた。これは磁
性体1が無いときに出力が50mVであった場合と較べる
と、約2倍の高い感度を示した。
【0030】(実施形態2)上記第1の実施形態(図
1)における試作ホール素子においては、第1の磁性体
部分4及び第2の磁性体部分5に直方体ブロックを使用
して構成したが、磁性体1の第1の磁性体部分4や第2
の磁性体部分5は感磁部2aからの遠近方向に必ずしも
同一径である必要はない。
【0031】図2は、第2の実施形態として、磁性体1
を載頭角錐形の第1の磁性体部分41と、直方体ブロッ
クの第2の磁性体部分51で構成し、その第1の磁性体
部分41の頂面(感磁部側の面)42に半導体薄膜2を
載せた形態を示したものである。ここでの第1の磁性体
部分41の大きさは、その横断面積が、感磁部2aより
遠い側で大きく、感磁部2aに近い側でより小さくなっ
ているため、磁性体1を通る磁束は感磁部2aに集束さ
れ、その磁束密度が高められる。従って、図2のように
第1の磁性体部分41の大きさを感磁部2a側に近づく
ほど小さくした形でも、図1の場合と同様に、感磁部2
aに対する同じ集磁作用を営ませ、磁気センサの感度を
向上させることができる。
【0032】この第2の実施形態の場合も、磁性体1
は、同一材料の単一ブロックから成る形態であってもよ
いし、第1の磁性体部分4と第2の磁性体部分5とが別
ブロックから成り、両者を接着層で接着した形態のもの
であってもよい。また、第1の磁性体部分41の形状
は、第2の磁性体部分51から感磁部2aにかかて、厳
密に面積が常に漸減する形態である必要はなく、第2の
磁性体部分51から感磁部2aに至るまでの斜面領域4
3において、途中がくびれる等の変化を伴うものでも良
い。
【0033】(変形例)上記実施形態では、第1の磁性
体部分4、41と第2の磁性体部分5、51を長方形断
面とし、その辺が互いに平行になるように配置したが、
本発明はかかる形態に限定されない。
【0034】例えば、図3、図4に示すように、上記実
施形態(図1、図2)において、感磁部2a直下の第1
の磁性体部分4、41をそれぞれ下部の第2の磁性体部
分5、51に対して45°ずらせ、角の方向が一致しな
い形態であっても良い。勿論、感磁部2a側が小さけれ
ば、磁性体1の第1の磁性体部分4、41の形は、横断
面で見て角がない形であっても良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような優れた効果が得られる。
【0036】(1)請求項1〜8に記載の発明によれ
ば、磁気センサの磁性体の形状を、感磁部側で小さく、
反対側で大きくしているので、感磁部を有する半導体薄
膜の片側にのみ磁性体を配置した組み合わせ構造におい
ても、感磁部への集磁効果が高く、感磁部の磁束密度を
非常に高めることができ、これにより磁気センサの感度
を向上させることができる。
【0037】また、感磁部の磁束密度が高いことから、
感磁部と磁性体との間の間隔設定に余裕が生まれ、従来
必要とされていた感磁部の基板材料を非常に薄く削った
り、フェライトに転写するなどの製造工程をなくすこと
ができる。従って、従来の構造に較べ、その製造が簡単
であり、実用上十分な感度を持つ磁気センサをコストを
抑えて製造することができる。
【0038】(2)また、請求項7に記載の磁気センサ
は、特に、磁性体の第1の磁性体部分と第2の磁性体部
分とを個別の個体で構成する形態であるため、第1の磁
性体部分及びその上の感磁部を有する半導体薄膜を一体
的に製造し、それを第2の磁性体部分に載せるという製
造方法を採用することができる。この製造方法によれ
ば、ウェハからのチップの半導体薄膜を収得する数が第
2の磁性体部分の大きさに影響されず、第1の磁性体部
分の感磁部側の面の大きさにのみ制約され、チップ収得
率が極めて高くなるため、磁気センサを極めて安価に製
造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における磁気センサを示し
たもので、(a)はその縦断面図、(b)はその上面図
である。
【図2】本発明の他の実施形態における磁気センサを示
したもので、(a)はその縦断面図、(b)はその上面
図である。
【図3】本発明の図1の実施形態の変形例を示したもの
で、(a)はその磁気センサ縦断面図、(b)はその上
面図である。
【図4】本発明の図2の実施形態の変形例を示したもの
で、(a)はその磁気センサ縦断面図、(b)はその上
面図である。
【図5】従来の磁気センサの構造を示す図である。
【図6】従来の磁気センサの他の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 磁性体 2 半導体薄膜 2a 感磁部 3 金属電極 4、41 第1の磁性体部分 4a 感磁部側の面 42 頂面(感磁部側の面) 43 斜面領域 5、51 第2の磁性体部分 5a 反対側の面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 秀樹 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社アドバンスリサーチセンタ内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性体の上に感磁部を有する半導体薄膜を
    載せた磁気センサにおいて、前記磁性体の形状を、感磁
    部側の面よりも、反対側の面の面積が広い形状としたこ
    とを特徴とする磁気センサ。
  2. 【請求項2】前記感磁部を有する半導体薄膜がホール効
    果を利用した半導体材料で構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の磁気センサ。
  3. 【請求項3】前記感磁部を有する半導体薄膜が磁気抵抗
    効果を利用した半導体材料で構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の磁気センサ。
  4. 【請求項4】前記磁性体が、感磁部側に接する面を持つ
    第1の磁性体部分と、反対側の広い面積の面を持つ第2
    の磁性体部分とを具備することを特徴とする請求項1、
    2又は3記載の磁気センサ。
  5. 【請求項5】前記磁性体がその第1の磁性体部分及び第
    2の磁性体部分を含め単一材料で構成されていることを
    特徴とする請求項4記載の磁気センサ。
  6. 【請求項6】前記磁性体の第1の磁性体部分及び第2の
    磁性体部分が異なる材料で構成されていることを特徴と
    する請求項4記載の磁気センサ。
  7. 【請求項7】前記磁性体の第1の磁性体部分及び第2の
    磁性体部分が個別の個体で構成されていることを特徴と
    する請求項4記載の磁気センサ。
  8. 【請求項8】前記磁性体の第1の磁性体部分は、その大
    きさが、感磁部側で小さく、感磁部より離れた側でより
    大きくなっていることを特徴とする請求項4、5、6、
    又は7記載の磁気センサ。
JP10058043A 1998-03-10 1998-03-10 磁気センサ Pending JPH11261130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058043A JPH11261130A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 磁気センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058043A JPH11261130A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261130A true JPH11261130A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13072919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058043A Pending JPH11261130A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 磁気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11261130A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206904A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Yamaha Corp センサ
JP2004317446A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ
JP2005003477A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気センサ
JP2007263951A (ja) * 2006-02-14 2007-10-11 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサ
JP2018004618A (ja) * 2016-06-23 2018-01-11 Tdk株式会社 磁気センサ
CN107677974A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 Tdk-迈克纳斯有限责任公司 测量***
CN108152762A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 Tdk株式会社 磁场检测装置
JP2020177024A (ja) * 2020-06-30 2020-10-29 Tdk株式会社 磁場検出装置
CN113474670A (zh) * 2019-02-25 2021-10-01 Tdk株式会社 磁传感器及其制造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206904A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Yamaha Corp センサ
JP2004317446A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ
JP2005003477A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気センサ
JP2007263951A (ja) * 2006-02-14 2007-10-11 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサ
JP2018004618A (ja) * 2016-06-23 2018-01-11 Tdk株式会社 磁気センサ
CN107677974A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 Tdk-迈克纳斯有限责任公司 测量***
CN108152762A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 Tdk株式会社 磁场检测装置
JP2018091784A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Tdk株式会社 磁場検出装置
US10732232B2 (en) 2016-12-06 2020-08-04 Tdk Corporation Magnetic field detection device
CN108152762B (zh) * 2016-12-06 2021-03-05 Tdk株式会社 磁场检测装置
US11353518B2 (en) 2016-12-06 2022-06-07 Tdk Corporation Magnetic field detection device
US11703551B2 (en) 2016-12-06 2023-07-18 Tdk Corporation Magnetic field detection device
CN113474670A (zh) * 2019-02-25 2021-10-01 Tdk株式会社 磁传感器及其制造方法
CN113474670B (zh) * 2019-02-25 2023-11-21 Tdk株式会社 磁传感器及其制造方法
JP2020177024A (ja) * 2020-06-30 2020-10-29 Tdk株式会社 磁場検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557562B2 (en) Inverted magnetic isolator
EP2667213B1 (en) A single-package bridge-type magnetic field sensor
EP2682773B1 (en) Separately packaged bridge magnetic-field angle sensor
JPS63263782A (ja) 磁電変換素子
JP2009037702A (ja) 磁気再生ヘッド及び磁気記録装置
US7193288B2 (en) Magnetoelectric transducer and its manufacturing method
JPH11261130A (ja) 磁気センサ
US20180031645A1 (en) Sensor device with a soft magnetic alloy having reduced coercivity, and method for making same
JP2016058421A (ja) ホールセンサ基板構造およびホールセンサ
JP4689516B2 (ja) 磁気検出装置
JP2005123383A (ja) 磁電変換素子
JPWO2004077585A1 (ja) 半導体センサ及びその製造方法
JPH11248808A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
US3943481A (en) Galvano-magnetic effect device
JP2007108011A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JPH0346333Y2 (ja)
US20230027879A1 (en) Magnetic sensor chip and magnetic sensor device
JPH11233849A (ja) 磁電変換素子およびその製造方法
JPH09331088A (ja) ホール素子
JPH09106913A (ja) 磁電変換素子
JP2593939B2 (ja) 温度センサ
JP3161610B2 (ja) ホール素子の製造方法
JP4807928B2 (ja) 表面実装縦型磁電変換素子
CN1235276A (zh) 锑-铟系化合物半导体磁阻式电流传感器及电流传感方法
JPH0832141A (ja) 人工格子薄膜磁気センサ