JPH11254662A - Printing equipment, printing method, and recording medium - Google Patents

Printing equipment, printing method, and recording medium

Info

Publication number
JPH11254662A
JPH11254662A JP7672698A JP7672698A JPH11254662A JP H11254662 A JPH11254662 A JP H11254662A JP 7672698 A JP7672698 A JP 7672698A JP 7672698 A JP7672698 A JP 7672698A JP H11254662 A JPH11254662 A JP H11254662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
raster
dots
recording
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7672698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4032490B2 (en
Inventor
Yukimitsu Fujimori
幸光 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7672698A priority Critical patent/JP4032490B2/en
Publication of JPH11254662A publication Critical patent/JPH11254662A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4032490B2 publication Critical patent/JP4032490B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a banding developing on the basis of the shifting of the recording position of a dot having nearly the same diameter as a recording pitch and consequently improve an image quality by a method wherein blank lasters are provided at intervals, each of which is narrower than the visual resolving power of a human. SOLUTION: Dots are recorded under the condition that blank lasters Br1, Br2, Br3 or the like are provided. These blank lasters Br1, Br2 and Br3 are recognized by the eyes of a human not as blank lasters but as a light-colored part. This light-colored part energes by lasters having intervals corresponding to about 10 cycle/mm. The periodic conversion between light color and deep color in the period of about 10 cycle/mm is hardly recognized by the eyes of the human. When the dots formed through the nozzle 5 shift upwards, the width of the Br1 becomes narrower than that of the blank laster Br2. Thus, abanding due to the shifting in the recording position of a dot having nearly the same diameter as a recording pitch can be solved, resulting in allowing to improve an image quality.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、二種類以上の径の
異なるドットを所定の記録ピッチで形成して画像を印刷
する印刷装置および印刷方法並びにそのためのプログラ
ムを記録した記録媒体に関し、詳しくは記録ピッチと略
同一の径を有するドットの記録を制御して画像を印刷す
る技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus and a printing method for printing an image by forming two or more types of dots having different diameters at a predetermined recording pitch, and a recording medium storing a program therefor. The present invention relates to a technology for printing an image by controlling the printing of dots having a diameter substantially equal to the printing pitch.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータの出力装置とし
て、ヘッドに備えられた複数のノズルから吐出される数
色のインクによりドットを形成して画像を記録するイン
クジェットプリンタが提案されており、コンピュータ等
が処理した画像を多色多階調で印刷するのに広く用いら
れている。インクジェットプリンタでは、前記ノズルの
機械的な製作誤差に起因するドットの形成位置のズレが
生じることがある。かかるズレは印刷された画像に濃淡
等の印刷ムラ、いわゆるバンディングを生じ、画質を低
下させる原因となるため好ましくない。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an output device of a computer, there has been proposed an ink jet printer which forms dots by using several colors of ink ejected from a plurality of nozzles provided in a head and records an image. Are widely used to print processed images in multiple colors and multiple tones. In an ink jet printer, there is a case where a dot formation position shifts due to a mechanical manufacturing error of the nozzle. Such a shift is not preferable because it causes printing unevenness such as shading or so-called banding in a printed image and causes deterioration in image quality.

【0003】バンディングを防止するためには、第1の
手段としていわゆるオーバラップ方式によるドットの記
録がある。オーバラップ方式とは、異なるノズルを用い
た複数回の主走査で各ラスタを形成する方式をいう。例
えば、2回の主走査でラスタを構成する場合には、1回
目の主走査ではラスタの奇数列のドットのみを形成し、
2回目の主走査ではラスタの偶数列のドットを形成す
る。この際、1回目と2回目の主走査の間に副走査をは
さんで、各ラスタが異なるノズルにより形成されるよう
にする。このように異なるノズルで各ラスタを形成すれ
ば、ノズルの機械的な製作誤差に起因するドットの記録
位置のばらつきを分散させることができるためバンディ
ングを防止することができる。
In order to prevent banding, there is dot recording by a so-called overlap method as a first means. The overlap method is a method in which each raster is formed by a plurality of main scans using different nozzles. For example, when a raster is configured by two main scans, only the odd rows of dots are formed in the first main scan,
In the second main scan, dots in an even-numbered row of the raster are formed. At this time, each raster is formed by a different nozzle with a sub-scan being interposed between the first and second main scans. By forming each raster with different nozzles as described above, it is possible to disperse variations in dot recording positions due to mechanical manufacturing errors of the nozzles, and thus it is possible to prevent banding.

【0004】バンディングを防止するための第2の手段
として、ドットを記録する記録ピッチに応じてバンディ
ングが生じにくい値にドットの径を設定する技術も提案
されている(例えば、特開平1−235655、特開平
1−235656記載の技術)。これらの技術ではドッ
ト径を記録ピッチよりも小さい値に設定するか、または
記録ピッチよりも大きい値に設定することによりバンデ
ィングの防止を図っている。つまり、記録ピッチと略同
一のドット径を避けることによりバンディングを防止し
ている。
As a second means for preventing banding, a technique has been proposed in which the dot diameter is set to a value at which banding is unlikely to occur according to the recording pitch at which dots are recorded (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-235655). And the technology described in JP-A-1-235656). In these techniques, banding is prevented by setting the dot diameter to a value smaller than the recording pitch or to a value larger than the recording pitch. That is, banding is prevented by avoiding a dot diameter substantially equal to the recording pitch.

【0005】インクジェットプリンタは、近年ますます
高画質化が進んでいる。例えば、インクジェットプリン
タは、従来は各ドットごとにオン・オフ2種類の状態し
か採り得なかった。近年では、ドット径やインク濃度を
変化させることにより各ドットごとに3種類以上の濃度
を表現可能とし、階調表現に優れる多値プリンタも提案
されている。かかるプリンタでは画質の向上のためにバ
ンディングの防止が従来のプリンタ以上に重要となる。
[0005] In recent years, the image quality of ink jet printers has been increasing. For example, conventionally, an ink jet printer can only take two types of ON / OFF states for each dot. In recent years, a multi-value printer which is capable of expressing three or more types of densities for each dot by changing the dot diameter and the ink density, and is excellent in gradation expression has been proposed. In such a printer, prevention of banding is more important than conventional printers in order to improve image quality.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、2種類以上の
径の異なるドットの形成が可能が多値プリンタでは、画
像の品質上の要請から必要となるドットの径が記録ピッ
チと略同一とならざるを得ない場合がある。この点につ
いて図27および図28を用いて具体的に説明する。図
27は、インクジェットプリンタで印刷用紙に大ドット
を記録した状態を示しており、図28は小ドットを形成
した状態を示している。それぞれバンディングが生じに
くい径を選択したものである。これらの図中に破線で示
したマスはドットが形成されるべき場所を示している。
理想的な場合には各ドットの中心はこれらのマスのほぼ
中央に位置する。プリンタの解像度を600DPI(ド
ット・パー・インチ)とすれば、図27および図28の
マスの一辺の長さa、即ち記録ピッチは約42μmとな
る。
However, it is possible to form two or more types of dots having different diameters. However, in a multi-value printer, if the required dot diameter is substantially the same as the recording pitch due to the demand for image quality. There are times when it is inevitable. This point will be specifically described with reference to FIGS. 27 and 28. FIG. 27 shows a state where large dots are recorded on printing paper by an ink jet printer, and FIG. 28 shows a state where small dots are formed. Each diameter is selected so that banding is hardly generated. The squares indicated by broken lines in these figures indicate locations where dots should be formed.
In the ideal case, the center of each dot is located approximately at the center of these squares. Assuming that the resolution of the printer is 600 DPI (dots per inch), the length a of one side of the square in FIGS. 27 and 28, that is, the recording pitch is about 42 μm.

【0007】図27に基づいて大ドットのドット径dl
の設定について説明する。バンディングを防止する観点
から、大ドットのドット径は記録ピッチaと等しくない
値に設定することが望ましい。いわゆるベタ領域を形成
可能にするためには、隣接するドット間に隙間ができな
いようにする必要があるから、少なくともドット径は図
27中に示すd0以上である必要がある。図27から明
らかな通り、d0は一辺aの正方形の対角線に相当する
からd0=√2×aである。一方、ノズルの機械的な製
作誤差等、種々の要因によりドットの形成位置にはズレ
が生じる。かかるズレが生じた場合でもベタ領域が形成
されるようにするためには、ドット径は上記値に対し若
干の余裕を見込む必要がある(図27の△d)。ここで
は余裕△dを10μmとしている。以上より、大ドット
の径dlはバンディングを防止しつつ、ベタ領域が形成
可能な値として、√2×42+2×10=80μmと設
定される。
Based on FIG. 27, the dot diameter dl of a large dot
The setting will be described. From the viewpoint of preventing banding, it is desirable to set the dot diameter of the large dot to a value not equal to the recording pitch a. In order to form a so-called solid region, it is necessary to prevent a gap from being formed between adjacent dots. Therefore, at least the dot diameter needs to be d0 or more shown in FIG. As is clear from FIG. 27, since d0 corresponds to a diagonal line of a square of side a, d0 = √2 × a. On the other hand, deviations occur in the dot formation positions due to various factors such as mechanical manufacturing errors of the nozzles. In order to form a solid area even when such a deviation occurs, it is necessary to allow a margin for the dot diameter with respect to the above value (△ d in FIG. 27). Here, the margin Δd is set to 10 μm. As described above, the diameter dl of the large dot is set to √2 × 42 + 2 × 10 = 80 μm as a value capable of forming a solid area while preventing banding.

【0008】一方、小ドットはドットが視認されにくい
小さな径に設定することが望ましいから、バンディング
を防止するためには、径を記録ピッチaよりも小さくす
る必要がある。また、ドットの形成位置にズレが生じた
場合に隣接するドットと接触してしまっては、ドットが
視認されるようになるため好ましくない。従って、大ド
ットと同等の余裕△d=10μmを見込んで設定する。
以上より、小ドットの径dsは42−2×10=22μ
mと設定される。
On the other hand, since it is desirable to set the small dots to have a small diameter at which the dots are not easily recognized, it is necessary to make the diameter smaller than the recording pitch a in order to prevent banding. In addition, when the dot formation position is shifted, if the dot is in contact with an adjacent dot, the dot will be visually recognized, which is not preferable. Therefore, the margin △ d = 10 μm equivalent to the large dot is set in anticipation.
From the above, the diameter ds of the small dot is 42-2 × 10 = 22 μ
m is set.

【0009】このように大小それぞれのドット径を設定
した場合、大ドットの径は小ドットの径の約4倍とな
る。このとき、大ドットの面積は小ドットの面積の約1
6倍にもなる。従って、主ドットが主として形成されて
いる中に大ドットがまばらに形成される中間の階調にお
いては、大ドットが非常に目立つことになる。これは画
質を大きく損ねるものであり、ドットごとに多階調を表
現可能とすることにより高画質な印刷を可能とするプリ
ンタにとっては看過し得ない。
When the large and small dot diameters are set as described above, the diameter of the large dot is about four times the diameter of the small dot. At this time, the area of the large dot is about 1 of the area of the small dot.
6 times. Accordingly, in an intermediate gradation where large dots are sparsely formed while main dots are mainly formed, large dots are very conspicuous. This greatly impairs the image quality, and cannot be overlooked for a printer that enables high-quality printing by expressing multiple gradations for each dot.

【0010】以上より、多値プリンタにおいて画質を向
上するためには、上記小ドットと大ドットの間の径を有
する中ドットを使う必要が生じる。この中ドットは必然
的に記録ピッチaとほぼ等しいドット径を有することに
なる。図27,図28では問題を具体的に説明するため
に解像度600DPIのプリンタを例に説明したが、か
かる解像度に限らず、いずれの解像度のプリンタでも同
様の問題が生じる。
As described above, in order to improve the image quality in a multi-value printer, it is necessary to use medium dots having a diameter between the small dots and the large dots. The medium dots inevitably have a dot diameter substantially equal to the recording pitch a. In FIG. 27 and FIG. 28, a printer having a resolution of 600 DPI has been described as an example in order to specifically explain the problem.

【0011】また、中ドットを使う必要が生じるという
問題は、大中小の3種類以上の径からなるドットを使用
する必要があるという意味ではなく、複数種類のドット
の中に記録ピッチとほぼ等しいドット径のものが含まれ
るという意味である。例えば、2種類の径のドットを形
成可能なプリンタでは上述の大ドットと中ドットの組み
合わせ、または小ドットと中ドットの組み合わせを使用
することになる。いずれにしても記録ピッチとほぼ等し
いドット径を有する中ドットが含まれることになる。
The problem that medium dots need to be used does not mean that it is necessary to use dots having three or more diameters of large, medium, and small sizes. This means that those having a dot diameter are included. For example, in a printer capable of forming dots of two different diameters, the combination of the above-described large dot and medium dot or the combination of the small dot and medium dot is used. In any case, medium dots having a dot diameter substantially equal to the recording pitch are included.

【0012】以上で説明した通り、多値プリンタにおい
ては、ドット径と記録ピッチとの関係を適切に選択して
バンディングを防止しようとすれば、高画質プリンタと
しては看過し得ない画質の低下が生じる。オーバラップ
方式による記録のみでは、バンディング防止に対する幾
分の効果は得られるものの十分とは言えず、また記録速
度が遅くなるという問題も生じる。
As described above, in a multi-valued printer, if the relationship between the dot diameter and the recording pitch is appropriately selected to prevent banding, the image quality that cannot be overlooked as a high-quality printer is reduced. Occurs. The recording by the overlap method alone can provide some effects on banding prevention, but cannot be said to be sufficient, and also causes a problem that the recording speed is reduced.

【0013】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、多値プリンタに
おいて、バンディングを適切に防止し、画質の向上を図
ることを可能とする技術を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and provides a technique capable of appropriately preventing banding and improving image quality in a multilevel printer. The purpose is to:

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の印
刷装置は、次の構成を採用した。本発明の印刷装置は、
ヘッドを駆動して一方向に並ぶドット列たるラスタを形
成し、該ラスタと交差する方向に前記ヘッドと印刷媒体
とを予め定めた所定の記録ピッチで相対的に移動する副
走査を行うことにより、入力された画像データに応じた
画像を前記印刷媒体に印刷する印刷装置であって、前記
ヘッドは前記記録ピッチと略同一の径のドットを含む2
種類以上の径の異なるドットを形成可能なヘッドであ
り、人間の視覚分解能以下の所定の間隔で特定されるラ
スタ上には前記所定の記録ピッチと略同一の径を有する
ドットが発生することを抑制しつつ、画像データを構成
する各画素ごとにドットの形成の有無も含めて形成すべ
きドットの径を決定するドット形成決定手段と、前記ヘ
ッドを駆動して該設定されたドット径でドットを形成す
るドット形成手段とを備えることを要旨とする。
Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects In order to solve at least part of the above-mentioned problems, the printing apparatus of the present invention employs the following configuration. The printing apparatus of the present invention
By driving a head to form a raster as a row of dots arranged in one direction, and performing a sub-scan in which the head and the printing medium are relatively moved at a predetermined recording pitch in a direction intersecting the raster. A printing apparatus for printing an image corresponding to input image data on the print medium, wherein the head includes dots having a diameter substantially equal to the recording pitch.
A head capable of forming dots of different diameters of more than one kind, and that a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch is generated on a raster specified at a predetermined interval equal to or less than a human visual resolution. Dot formation determining means for determining the diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel constituting the image data while suppressing, and driving the head to perform dot formation at the set dot diameter. And a dot forming means for forming the dot.

【0015】上記印刷装置によれば、前記ドット形成決
定手段により、人間の視覚分解能以下の所定の間隔で特
定されるラスタ上には前記所定の記録ピッチと略同一の
径を有するドット(以下、ピッチ径ドットと呼ぶ)が発
生することを抑制することができる。つまり、前記ピッ
チ径ドットのみに着目すれば、前記所定の間隔で空白の
ラスタが生じることになる。この空白のラスタが生じる
間隔は人間の視覚分解能以下の間隔であるため、該ピッ
チ径ドットが記録されたラスタと空白のラスタとを肉眼
で識別することは困難である。このような空白のラスタ
を設けることにより、前記ピッチ径ドットの記録位置の
ずれに基づいて生じるバンディングを解消することがで
き、画質の向上を図ることができる。
According to the above printing apparatus, dots having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch (hereinafter referred to as "dots") on the raster specified by the dot formation determining means at predetermined intervals equal to or smaller than human visual resolution. (Referred to as a pitch diameter dot) can be suppressed. That is, if attention is paid only to the pitch diameter dots, blank rasters are generated at the predetermined intervals. Since the interval at which this blank raster occurs is smaller than the human visual resolution, it is difficult to visually discriminate the raster on which the pitch diameter dot is recorded from the blank raster. By providing such a blank raster, it is possible to eliminate banding caused by the shift of the recording position of the pitch diameter dots, and to improve the image quality.

【0016】空白のラスタを設けることによりバンディ
ングを解消することができる原理について図1〜図3を
用いて説明する。図1は、上述の空白のラスタを設ける
ことなくドットを形成した様子を示す説明図である。図
1の左側に四角囲みで示したのが副走査方向のノズル位
置を示しており、左から1回目、2回目、3回目のラス
タ形成時のノズル位置に対応している。ここでは図示の
便宜上ノズル数を7つとして示した(図1の#1〜#
7)。また、図1の右側には、丸で囲んだ数字により各
ノズル位置により形成されるラスタの様子を示した。丸
囲み中の数字は、上記ラスタ形成時と対応している。ま
た、ここでは全てピッチ径ドットを形成するものとす
る。
The principle that banding can be eliminated by providing a blank raster will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state in which dots are formed without providing the blank raster. The squares on the left side of FIG. 1 indicate the nozzle positions in the sub-scanning direction, and correspond to the nozzle positions at the first, second, and third raster formation from the left. Here, for convenience of illustration, the number of nozzles is shown as seven (# 1 to # 1 in FIG. 1).
7). In addition, on the right side of FIG. 1, the state of the raster formed by each nozzle position is shown by a number surrounded by a circle. The numbers in the circles correspond to those at the time of raster formation. In this case, pitch diameter dots are all formed.

【0017】図1中の5番目のノズル#5により形成さ
れたドットに副走査方向にズレが生じるとすれば、図1
のBd1,Bd2に示す通り隙間が生じる。プリンタは
非常に高解像度で記録しているため、ドットの記録ピッ
チは空間周波数で10サイクル/mmに相当する間隔と
いわれる人間の視覚分解能以下である。即ち、図1のB
d1,Bd2等は人間には明確には隙間としては視認さ
れず、印刷濃度が薄い淡部として認識される。本発明に
おける空白のラスタを伴うことなくドットを形成すれ
ば、図1に示す通り一定のピッチで淡部が生じるが、そ
の周期はノズル数や副走査の送り量に応じて決まる比較
的長いピッチとなる。一般に600DPI(ドット・パ
ー・インチ)程度の解像度を有するプリンタでは約1〜
2サイクル/mmという空間周波数で淡部が生じること
になる。
If it is assumed that the dots formed by the fifth nozzle # 5 in FIG. 1 are shifted in the sub-scanning direction, FIG.
As shown by Bd1 and Bd2 in FIG. Since the printer records at a very high resolution, the dot recording pitch is lower than the human visual resolution which is said to be an interval corresponding to a spatial frequency of 10 cycles / mm. That is, B in FIG.
d1, Bd2, and the like are not clearly recognized as gaps by humans, but are recognized as light portions with low print density. If dots are formed without a blank raster according to the present invention, light portions are generated at a constant pitch as shown in FIG. Becomes Generally, a printer having a resolution of about 600 DPI (dots per inch) has a resolution of about 1
A light portion will occur at a spatial frequency of 2 cycles / mm.

【0018】図2は本発明における空白のラスタを伴っ
てドットを記録した様子を示す説明図である。それぞれ
の記号等の意味は図1と同じである。ここでは1ラスタ
ごとに空白のラスタを設けるものとした。このとき2回
目のラスタ形成時には一切ドットが形成されないことに
なる。こうして形成されたドットは、図2に示す通り、
Br1,Br2,Br3等の空白のラスタが生じる。先
に説明した通り、これらの部分も人間の目には空白のラ
スタではなく淡部として認識される。この淡部は図1に
比べれば、1オーダー高い空間周波数、即ち約10サイ
クル/mm程度に相当する間隔で淡部が生じることにな
る。図1と同様、ノズル#5で形成されるドットは上方
にズレが生じるとすれば、図2に示す通りBr1の幅は
Br2の幅よりも狭くなる。淡部が現れる周波数はかか
る部分で若干変動するものの、約10サイクル/mm付
近の周波数であることに変わりはない。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which dots are recorded with a blank raster in the present invention. The meaning of each symbol and the like is the same as in FIG. Here, a blank raster is provided for each raster. At this time, no dots are formed at the time of the second raster formation. The dots thus formed are, as shown in FIG.
Blank rasters such as Br1, Br2 and Br3 are generated. As described above, these portions are also recognized by the human eye as light portions instead of blank rasters. The light portions are generated at a spatial frequency one order higher than that in FIG. 1, that is, at an interval corresponding to about 10 cycles / mm. As in FIG. 1, if the dots formed by the nozzle # 5 are shifted upward, the width of Br1 is smaller than the width of Br2 as shown in FIG. Although the frequency at which the light portion appears slightly fluctuates at such a portion, the frequency is still about 10 cycles / mm.

【0019】結局、空白のラスタの有無により淡部が現
れる空間周波数が大きく異なることが分かる。空間周波
数と人間の視覚感度との関係を図3に示す。図示される
通り、人間の視覚感度は約1〜2サイクル/mm程度の
空間周波数で最も高く、それ以上の空間周波数では急激
に弱くなっている。約10サイクル/mm程度の空間周
波数では視覚感度はほとんど値0にまで減少する。つま
り、10サイクル/mm程度の周期的な濃淡の変換は人
間の目にはほとんど視認されないことが分かる。以上よ
り、空白のラスタを設けない場合に生じる淡部は人間の
視覚感度が強いサイクルで淡部を生じるためバンディン
グとして視認されるが、空白のラスタを設けた場合には
人間の視覚感度が弱いサイクルで淡部を生じるためバン
ディングとして認識されにくくなるといえる。かかる原
理に基づき、本発明の印刷装置はバンディングを軽減す
ることができるのである。
As a result, it can be seen that the spatial frequency at which the light portion appears differs greatly depending on the presence or absence of the blank raster. FIG. 3 shows the relationship between the spatial frequency and the human visual sensitivity. As shown in the figure, the human visual sensitivity is highest at a spatial frequency of about 1 to 2 cycles / mm, and rapidly decreases at a spatial frequency higher than that. At a spatial frequency of about 10 cycles / mm, the visual sensitivity decreases to almost zero. In other words, it can be understood that the grayscale conversion of about 10 cycles / mm is hardly visually recognized by human eyes. As described above, the light portion generated when no blank raster is provided is visually recognized as banding because the light portion is generated in a cycle in which the human visual sensitivity is strong, but the human visual sensitivity is weak when the blank raster is provided. It can be said that since a light portion is generated in the cycle, it is difficult to be recognized as banding. Based on such a principle, the printing apparatus of the present invention can reduce banding.

【0020】人間の視覚分解能は、一般に明視距離30
cmにおいて空間周波数10サイクル/mmに相当する
間隔であるといわれており、上記所定の間隔はかかる間
隔以下の範囲で種々設定可能である。もちろん、人間の
視覚分解能は空間周波数10サイクル/mmに厳密に一
致しているものではないため、上記所定の間隔はかかる
値を若干超える範囲も含んでいる。かかる範囲での設定
として、例えば前記所定の間隔で特定されるラスタは、
前記副走査方向に1ラスタおきに特定されるラスタとす
ることができる。
Human visual resolution is generally 30
It is said that the interval is equivalent to a spatial frequency of 10 cycles / mm in cm, and the above-mentioned predetermined interval can be variously set within a range equal to or less than the interval. Of course, since the human visual resolution does not exactly match the spatial frequency of 10 cycles / mm, the above-mentioned predetermined interval includes a range slightly exceeding such a value. As a setting in such a range, for example, a raster specified at the predetermined interval is
The raster may be specified every other raster in the sub-scanning direction.

【0021】なお、上記発明において所定の間隔で特定
されるラスタ上にはピッチ径ドットの形成を抑制する旨
記載したが、ここでいう「ラスタ上」とは、一ラスタの
全範囲に亘って該ドットの形成を抑制するもののみなら
ず、その一部において抑制するものも含んでいる。
In the above-mentioned invention, it is described that the formation of pitch-diameter dots is suppressed on a raster specified at a predetermined interval. Not only those that suppress the formation of the dots but also those that suppress the formation of some of the dots are included.

【0022】上記印刷装置において、前記ドット形成決
定手段は、前記画像データの各画素についてドットの形
成の有無も含めて形成すべきドットの径を設定するドッ
ト径設定手段と、前記所定の記録ピッチと略同一の径を
有するドットが隣接するラスタ上に生じる場合には、該
ドットの発生を制御して、該ドットが隣接するラスタ上
に生じることを抑制する抑制手段とからなるものとする
ことができる。
In the above printing apparatus, the dot formation determining means includes a dot diameter setting means for setting a diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel of the image data; In the case where a dot having a diameter substantially the same as that of a dot is generated on an adjacent raster, the dot is controlled to suppress the dot from being generated on the adjacent raster. Can be.

【0023】かかる印刷装置では、一旦各画素について
形成すべきドットの径を設定する。この時点では、ピッ
チ径ドットも画像データに応じて随所に発生するように
設定されており、中には隣接するラスタ上にピッチ径ド
ットが形成される設定となっている場合もある。こうし
て設定されたデータに対して、次に上記抑制手段により
隣接するラスタ上へのピッチ径ドットの形成が抑制され
る。こうすることによりピッチ径ドットの記録位置に着
目すれば、所定の間隔で空白のラスタを生じるようにな
る。この結果、上記印刷装置によればバンディングを防
止することができる。
In such a printing apparatus, the diameter of a dot to be formed for each pixel is set once. At this point, the pitch diameter dots are also set to be generated everywhere in accordance with the image data, and in some cases, the setting is such that the pitch diameter dots are formed on an adjacent raster. With respect to the data set in this way, formation of a pitch diameter dot on an adjacent raster is suppressed by the suppression means. By focusing on the recording positions of the pitch diameter dots, blank rasters are generated at predetermined intervals. As a result, according to the printing apparatus, banding can be prevented.

【0024】かかる印刷装置における前記抑制手段には
種々の手段が考えられ、例えば、前記所定の記録ピッチ
と略同一の径を有するドットが隣接するラスタ上に生じ
る場合には、いずれか一方のラスタについては、該ドッ
トの記録位置を他方のラスタ上に移動する手段であるも
のとすることができる。
In the printing apparatus, various means can be considered as the suppression means. For example, when a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch occurs on an adjacent raster, any one of the rasters is used. With regard to (2), it may be a means for moving the recording position of the dot on the other raster.

【0025】具体的には、あるラスタR1上の画素にピ
ッチ径ドットが形成され、そこに隣接するラスタR2に
ピッチ径ドットとは異なる径のドットが形成されている
場合、両者の記録位置を入れ替えて、ピッチ径ドットを
ラスタR2に形成し、他方のドットをラスタR1に形成
するのである。最初からラスタR2に形成されているピ
ッチ径ドットについては記録位置の移動は行わない。こ
うすれば、上記ラスタR2にのみピッチ径ドットを形成
し、ラスタR1にはピッチ径ドットが形成されないよう
にできるから、ピッチ径ドットについて見ればラスタR
1は空白のラスタとなる。上記印刷装置によれば、この
ようにしてバンディングを解消することができる。
More specifically, when a dot having a pitch diameter is formed at a pixel on a certain raster R1 and a dot having a diameter different from the pitch diameter dot is formed at a raster R2 adjacent thereto, the recording positions of both are determined. In other words, the pitch diameter dot is formed on the raster R2, and the other dot is formed on the raster R1. The recording position is not moved for the pitch diameter dots formed on the raster R2 from the beginning. This makes it possible to form a pitch diameter dot only on the raster R2 and not to form a pitch diameter dot on the raster R1.
1 is a blank raster. According to the printing apparatus, banding can be eliminated in this way.

【0026】また、前記抑制手段は、前記所定の記録ピ
ッチと略同一の径を有するドットが隣接するラスタ上に
生じる場合には、いずれか一方のラスタについては、該
ドットの形成を抑制する手段であるものとすることもで
きる。
When a dot having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch occurs on an adjacent raster, the suppressing means suppresses formation of the dot for one of the rasters. May be used.

【0027】かかる印刷装置では、ピッチ径ドットの記
録を単純に抑制することにより空白のラスタを形成ひ、
バンディングを解消することができる。かかる印刷装置
によれば空白のラスタを形成するための処理が非常に簡
単になるという利点がある。
In this printing apparatus, blank rasters are formed by simply suppressing the recording of pitch diameter dots.
Banding can be eliminated. According to such a printing apparatus, there is an advantage that processing for forming a blank raster becomes very simple.

【0028】但し、この場合はピッチ径ドットの形成を
抑制することにより、本来表現されるべき濃度を表現し
得ない可能性があるため、前記抑制手段は、さらに、前
記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットの形成
により表現されるべき濃度を補償する濃度補償手段を備
えることが望ましい。
However, in this case, the density may not be able to be expressed originally by suppressing the formation of the pitch diameter dots. It is desirable to have a density compensating means for compensating for the density to be expressed by forming dots having the same diameter.

【0029】かかる濃度補償手段としては、1つの画素
に複数のドットを重ねて記録することを許容して濃度を
補償する手段であるものとすることができる。
The density compensating means may be a means for compensating the density by permitting a plurality of dots to be superimposed and recorded on one pixel.

【0030】ここでいう1つの画素は、前記抑制手段に
よりピッチ径ドットの形成を行わないものとされた画素
と異なる画素であってもよいし、同一の画素であっても
構わない。例えば、ピッチ径ドットの形成を行わないも
のとされた画素(以下、不形成画素と呼ぶ)について、
該ドットよりも小さい径のドットを重ねて形成すること
ができる。また、不形成画素のすぐ上に隣接する画素が
元来ピッチ径ドットを形成すべき画素である場合には、
この画素にピッチ径ドットを重ねて形成するものとして
もよい。
The one pixel here may be a different pixel from the pixel for which formation of the pitch diameter dot is not performed by the suppression means, or may be the same pixel. For example, for a pixel for which formation of a pitch diameter dot is not performed (hereinafter, referred to as a non-formed pixel),
Dots having a smaller diameter than the dots can be formed in an overlapping manner. Also, if the pixel immediately above the non-formed pixel is a pixel that should originally form a pitch diameter dot,
Pitch diameter dots may be formed so as to overlap these pixels.

【0031】また、1つの画素に複数のドットを重ねて
記録すべき場合には、該複数のドットと単位面積当たり
の濃度が略同一の単一のドットを形成するものとしても
よい。
When a plurality of dots are to be recorded on one pixel in a superimposed manner, a single dot having the same density per unit area as the plurality of dots may be formed.

【0032】単位面積当たりの濃度が略同一の単一ドッ
トとは、ドット径が大きいドットや濃度の濃いインクを
用いたドット等が考えられる。印刷装置が形成可能なド
ットの種類に応じて、いずれのドットを用いることも可
能である。
A single dot having substantially the same density per unit area may be a dot having a large dot diameter or a dot using a high density ink. Any dot can be used according to the type of dots that can be formed by the printing apparatus.

【0033】本発明の印刷装置において、前記ドット形
成決定手段は、前記所定の記録ピッチと略同一の径を有
するドットの形成を抑制すべきラスタたる抑制ラスタ
と、その他のラスタとを判別するラスタ判別手段と、前
記抑制ラスタおよびその他のラスタのそれぞれについ
て、各画素の階調値と形成すべきドットの記録率との関
係を記憶した記録手段と、前記ラスタ判別手段による判
別結果に対応した前記関係を参照して、各画素ごとに形
成すべきドットを決定するドット決定手段とを備える手
段であり、前記抑制ラスタに対応した前記関係は、前記
所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットの記録率
をその他のラスタにおける記録率よりも小さく設定した
関係であるものとすることもできる。
In the printing apparatus according to the present invention, the dot formation determining means includes a raster for discriminating between a suppression raster, which is a raster for suppressing formation of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch, and other rasters. Discriminating means, recording means for storing the relationship between the tone value of each pixel and the recording rate of dots to be formed for each of the suppression raster and the other rasters, Dot determining means for determining a dot to be formed for each pixel with reference to the relationship, wherein the relationship corresponding to the suppression raster is a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch. May be set so that the recording rate is set smaller than the recording rates of other rasters.

【0034】かかる印刷装置によれば、ピッチ径ドット
の形成を抑制すべきラスタについては、該ドットの記録
率を小さく設定した関係に基づいて形成すべきドットが
決定される。従って、形成すべきドットが決定された時
点で所定の空白のラスタが形成されることになりバンデ
ィングを解消することができる。この結果、先に説明し
たようなピッチ径ドットの記録位置の移動等の処理を行
う必要がなくなり、処理の簡素化および高速化を図るこ
とが可能となる。
According to such a printing apparatus, for a raster in which formation of a pitch diameter dot is to be suppressed, the dot to be formed is determined based on a relationship in which the recording rate of the dot is set small. Therefore, when a dot to be formed is determined, a predetermined blank raster is formed, and banding can be eliminated. As a result, it is not necessary to perform the processing such as the movement of the recording position of the pitch diameter dot as described above, and the processing can be simplified and speeded up.

【0035】なお、以上で説明した本発明の印刷装置に
おいて、前記所定の記録ピッチは、略50μm以下の間
隔であることが望ましい。
In the printing apparatus of the present invention described above, it is preferable that the predetermined recording pitch is an interval of about 50 μm or less.

【0036】本発明は意図的に空白のラスタを形成する
ことによりバンディングを解消するものである。記録ピ
ッチが大きくラスタが視認されるような場合には、バン
ディングを解消しても却って画質を低下させる恐れもあ
る。上記印刷装置によれば記録ピッチが略50μm以下
である。人間の視覚分解能は先に説明した通り、約10
サイクル/mmといわれている。これは約100μmの
間隔に相当する。上記印刷装置ではこの略半分以下の記
録ピッチで印刷を行うため、空白のラスタが生じても該
空白部分を視認することができず、上記理由に基づく画
質の低下を招かない点で好ましい。
The present invention is intended to eliminate banding by intentionally forming a blank raster. In the case where the recording pitch is large and the raster is visually recognized, the image quality may be degraded even if banding is eliminated. According to the above printing apparatus, the recording pitch is about 50 μm or less. As described above, human visual resolution is about 10
It is said to be cycles / mm. This corresponds to an interval of about 100 μm. Since the printing is performed at a recording pitch of substantially half or less of the printing device, even if a blank raster is generated, the blank portion cannot be visually recognized, which is preferable in that the image quality is not deteriorated due to the above reason.

【0037】また、本発明の印刷装置において、前記ド
ット形成決定手段が、前記所定の記録ピッチと略同一の
径を有するドットの隣接するラスタ上における発生を抑
制するのは、該ドットの記録率が略50%以上の領域で
あるものとすることもできる。
Further, in the printing apparatus of the present invention, the dot formation determining means suppresses the occurrence of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch on an adjacent raster, because of the recording rate of the dots. Is a region of about 50% or more.

【0038】本発明者の調査によれば、本発明が解消せ
んとしているバンディングの発生は、ピッチ径ドットの
記録率が約50%を超える範囲で顕著であることが分か
った。記録率とバンディングとの関係を図4に示す。図
4(a)は記録密度12.5%でドットを形成した場合
である。左側の列にはドットの形成位置にズレが生じて
いない場合を示しており、右側にはラスタLaが若干上
方に形成された場合を示している。同様に図4(b)は
記録密度が25%の場合、図4(c)は記録密度が50
%の場合、図4(d)は記録密度が75%の場合、図4
(e)は記録密度が100%の場合を示している。これ
らの図に示される通り、記録率50%以上(図4
(c)、図4(d)、図4(e))で特にバンディング
が顕著となっている。上記印刷装置によれば、このよう
にバンディングが顕著となる記録率の領域においてバン
ディングを解消することができる。また、画像全体につ
いてバンディングを解消するための処理を施す必要がな
いため、高速に処理することが可能となる。もっとも、
記録密度50%という値は厳密なものではないため、印
刷の画質および処理速度等に応じて幅を持たせた設定が
可能であることはいうまでもない。
According to the investigation by the present inventor, it has been found that the occurrence of banding which the present invention is trying to eliminate is remarkable in a range where the recording ratio of the pitch diameter dots exceeds about 50%. FIG. 4 shows the relationship between the recording rate and banding. FIG. 4A shows a case where dots are formed at a recording density of 12.5%. The left column shows the case where there is no deviation in the dot formation position, and the right column shows the case where the raster La is formed slightly above. Similarly, FIG. 4B shows a case where the recording density is 25%, and FIG.
% When the recording density is 75%, and FIG.
(E) shows the case where the recording density is 100%. As shown in these figures, a recording rate of 50% or more (FIG. 4)
4 (c), FIG. 4 (d), and FIG. 4 (e)), banding is particularly noticeable. According to the above-described printing apparatus, banding can be eliminated in an area having a recording rate in which banding is remarkable. Further, since it is not necessary to perform processing for eliminating banding for the entire image, high-speed processing can be performed. However,
Since the value of the recording density of 50% is not strict, it goes without saying that a setting having a certain width according to the image quality and processing speed of printing is possible.

【0039】本発明の印刷装置において、前記ドット形
成決定手段は、さらに前記所定の記録ピッチと略同一の
径を有するドットがラスタ方向に隣接して発生すること
を抑制しつつ、ドットの形成を決定する手段であるもの
とすることもできる。
In the printing apparatus of the present invention, the dot formation determining means further suppresses the occurrence of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch adjacent to each other in the raster direction while forming the dots. It may be a means for determining.

【0040】かかる印刷装置によれば、副走査方向のみ
ならず、各ラスタが形成される方向についても所定の間
隔で空白部分が生じることになり、ドットの形成位置の
ずれをますます認識しづらくなるため、バンディングを
解消することができる。特に、上記印刷装置は比較的解
像度の低い印刷装置に有効である。比較的解像度の低い
印刷装置では先に説明した種々の方法により空白のラス
タを設けつつドットを形成した場合に、該空白のラスタ
の上下に隣接するラスタにピッチ径ドットが集中し数本
の筋の集合として視認される場合がある。上記印刷装置
は、このような筋の発生を抑えることができるため比較
的低解像度の印刷装置において特に効果的なのである。
According to such a printing apparatus, blank portions are formed at predetermined intervals not only in the sub-scanning direction but also in the direction in which each raster is formed, and it is more difficult to recognize a shift in dot formation position. Therefore, banding can be eliminated. In particular, the printing apparatus is effective for a printing apparatus having a relatively low resolution. In a printing apparatus having a relatively low resolution, when dots are formed while providing blank rasters by the various methods described above, pitch diameter dots are concentrated on rasters adjacent above and below the blank rasters and several stripes are formed. May be visually recognized as a set. The above-described printing apparatus is particularly effective in a relatively low-resolution printing apparatus because the generation of such streaks can be suppressed.

【0041】本発明の印刷方法は、ヘッドを駆動して一
方向に並ぶドット列たるラスタを形成し、該ラスタと交
差する方向に前記ヘッドと印刷媒体とを予め定めた所定
の記録ピッチで相対的に移動する副走査を行うことによ
り、入力された画像データに応じた画像を前記印刷媒体
に印刷する印刷方法であって、(a)前記記録ピッチと
略同一の径のドットを含む2種類以上の径の異なるドッ
トを形成可能なヘッドを準備する工程と、(b)人間の
視覚分解能以下の所定の間隔で特定されるラスタ上には
前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットが発
生することを抑制しつつ、画像データを構成する各画素
ごとにドットの形成の有無も含めて形成すべきドットの
径を決定する工程と、(c)前記ヘッドを駆動して該設
定されたドット径でドットを形成する工程とを備えるこ
とを要旨とする。
According to the printing method of the present invention, the head is driven to form a raster as a row of dots arranged in one direction, and the head and the printing medium are relatively positioned at a predetermined recording pitch in a direction intersecting the raster. A printing method for printing an image corresponding to input image data on the printing medium by performing a sub-scanning that moves in a horizontal direction, comprising: (a) two types including dots having a diameter substantially equal to the recording pitch; A step of preparing a head capable of forming dots having different diameters as described above; and (b) a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch on a raster specified at a predetermined interval equal to or less than a human visual resolution. Determining the diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel constituting the image data, while suppressing the occurrence of the image data; and (c) driving the head to set the dot diameter. Dot diameter And summarized in that and forming dots.

【0042】この場合、前記工程(b)における前記所
定の間隔で特定されるラスタは、前記副走査方向に1ラ
スタおきに特定されるラスタであるものとすることが望
ましい。
In this case, it is desirable that the raster specified at the predetermined interval in the step (b) is a raster specified every other raster in the sub-scanning direction.

【0043】また、本発明の印刷方法において、前記工
程(b)は、(b−1)前記画像データの各画素につい
てドットの形成の有無も含めて形成すべきドットの径を
設定する工程と、(b−2)前記所定の記録ピッチと略
同一の径を有するドットが隣接するラスタ上に生じる場
合には、該ドットの発生を制御して、該ドットが隣接す
るラスタ上に生じることを抑制する工程とからなるもの
とすることができる。
Further, in the printing method of the present invention, the step (b) includes: (b-1) a step of setting a diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel of the image data. (B-2) When a dot having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch is generated on an adjacent raster, the generation of the dot is controlled so that the dot is generated on the adjacent raster. And a step of suppressing.

【0044】また、前記工程(b)は、(b−i)前記
所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットの形成を
制御すべきラスタたる抑制ラスタと、その他のラスタと
を判別する工程と、(b−ii)前記抑制ラスタおよび
その他のラスタのそれぞれについて、各画素の階調値と
形成すべきドットの記録率との関係を予め設定する工程
と、(b−iii)前記工程(b−i)による判別結果
に対応した前記関係を参照して、各画素ごとに形成すべ
きドットを決定する工程とを備える方法であり、前記抑
制ラスタに対応した前記関係は、前記所定の記録ピッチ
と略同一の径を有するドットの記録率をその他のラスタ
における記録率よりも小さく設定した関係であるものと
することもできる。
In the step (b), (bi) a step of discriminating between a suppression raster, which is a raster for controlling the formation of dots having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch, and other rasters. (B-ii) a step of presetting the relationship between the tone value of each pixel and the recording rate of dots to be formed for each of the suppression raster and the other rasters; and (b-iii) the step ( b) determining a dot to be formed for each pixel with reference to the relationship corresponding to the determination result according to bi), wherein the relationship corresponding to the suppression raster is the predetermined recording. The relationship may be such that the recording rates of dots having substantially the same diameter as the pitch are set smaller than the recording rates of other rasters.

【0045】以上で説明した種々の印刷方法によれば、
それぞれの工程を実施した結果、ピッチ径ドットについ
て所定の間隔で空白のラスタを形成しつつ画像を印刷す
ることができる。従って、これらの印刷方法によれば、
バンディングを防止し、画質の向上を図ることができ
る。
According to the various printing methods described above,
As a result of performing each step, an image can be printed while forming blank rasters at predetermined intervals for the pitch diameter dots. Therefore, according to these printing methods,
Banding can be prevented and image quality can be improved.

【0046】以上で説明した本発明の印刷装置は、形成
すべきドットの決定をコンピュータにより実現させるこ
とによっても構成することができるため、本発明は、か
かるプログラムを記録した記録媒体としての態様を採る
こともできる。
The printing apparatus of the present invention described above can also be configured by realizing the determination of dots to be formed by a computer. Therefore, the present invention relates to a mode as a recording medium on which such a program is recorded. Can also be taken.

【0047】本発明の記録媒体は、所定の記録ピッチ
で、該記録ピッチと略同一の径のドットを含む2種類以
上の径の異なるドットを形成することにより画像を印刷
するプリンタに共する印刷データを設定するプログラム
をコンピュータ読みとり可能に記録した記録媒体であっ
て、人間の視覚分解能以下の所定の間隔で特定されるラ
スタ上には前記所定の記録ピッチと略同一の径を有する
ドットが発生することを抑制しつつ、画像データを構成
する各画素ごとにドットの形成の有無も含めて形成すべ
きドットの径を決定して前記印刷データを設定する機能
を実現するプログラムを記録した記録媒体である。
The recording medium of the present invention is a printing medium which prints an image by forming two or more types of dots having different diameters including a dot having substantially the same diameter as the recording pitch at a predetermined recording pitch. A recording medium on which a program for setting data is recorded in a computer-readable manner, wherein dots having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch are generated on a raster specified at predetermined intervals equal to or smaller than human visual resolution. Recording medium for recording a program for determining the diameter of a dot to be formed including the presence or absence of a dot for each pixel constituting image data and realizing the function of setting the print data while suppressing the occurrence of the dot formation It is.

【0048】かかる記録媒体において、前記所定の間隔
で特定されるラスタは、前記副走査方向に1ラスタおき
に特定されるラスタである記録媒体とすることもでき
る。
In this recording medium, the raster specified at the predetermined interval may be a raster specified every other raster in the sub-scanning direction.

【0049】また、前記記録媒体において、前記印刷デ
ータを設定する機能は、前記画像データの各画素につい
てドットの形成の有無も含めて形成すべきドットの径を
設定することにより第1のデータを設定する機能と、前
記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットが隣接
するラスタ上に生じる場合には、該ドットの発生を制御
し、該ドットが隣接するラスタ上に生じることを抑制す
るように前記第1のデータを補正して前記印刷データを
設定する機能とからなるものとすることもできる。
In the recording medium, the function of setting the print data is to set the first data by setting the diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel of the image data. The setting function and, when a dot having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch is generated on an adjacent raster, the generation of the dot is controlled to suppress the generation of the dot on the adjacent raster. As described above, a function of correcting the first data and setting the print data may be provided.

【0050】さらに、前記記録媒体において、前記印刷
データを設定する機能は、前記所定の記録ピッチと略同
一の径を有するドットの形成を抑制すべきラスタたる抑
制ラスタと、その他のラスタとを判別する機能と、前記
抑制ラスタおよびその他のラスタのそれぞれについて、
各画素の階調値と形成すべきドットの記録率との関係に
関して予め記憶された記録率データと、前記ラスタの判
別結果に対応した前記記録率データを参照して、各画素
ごとに形成すべきドットを決定して前記印刷データを設
定する機能とを備え、前記抑制ラスタに対応した前記関
係は、前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドッ
トの記録率をその他のラスタにおける記録率よりも小さ
く設定した関係として記録した記録媒体とすることもで
きる。
Further, in the recording medium, the function of setting the print data is to discriminate between a suppression raster which is a raster which should suppress formation of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch and other rasters. Function, and for each of the suppression raster and other rasters,
Referring to the recording rate data stored in advance with respect to the relationship between the gradation value of each pixel and the recording rate of the dot to be formed, and the recording rate data corresponding to the raster discrimination result, each pixel is formed. A function for determining the dot to be set and setting the print data, wherein the relationship corresponding to the suppression raster is such that the recording rate of a dot having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch is changed to the recording rate of another raster. It is also possible to use a recording medium recorded as a smaller relationship.

【0051】上記の各記録媒体に記録されたプログラム
が、前記コンピュータに実行されることにより、先に説
明した本発明の印刷装置を実現することができる。な
お、記憶媒体としては、フレキシブルディスクやCD−
ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリ
ッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷され
た印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやRO
Mなどのメモリ)および外部記憶装置等の、コンピュー
タが読取り可能な種々の媒体を利用できる。また、コン
ピュータに上記の印刷装置の制御機能を実現させるコン
ピュータプログラムを通信経路を介して供給するプログ
ラム供給装置としての態様も含む。
The above-described printing apparatus of the present invention can be realized by executing the program recorded on each recording medium by the computer. In addition, as a storage medium, a flexible disk or a CD-
ROMs, magneto-optical disks, IC cards, ROM cartridges, punch cards, printed matter on which codes such as bar codes are printed, and internal storage devices (RAM and RO
Various computer-readable media are available, such as memory (e.g., M) and external storage. The present invention also includes an aspect as a program supply device that supplies a computer program for realizing the control function of the printing device to a computer via a communication path.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例に基づき説明する。 (1)装置の構成 図5は、本発明の一実施例としての印刷装置の構成を示
すブロック図である。図示するように、コンピュータ9
0にスキャナ12とカラープリンタ22とが接続されて
おり、このコンピュータ90に所定のプログラムがロー
ドされ実行されることにより、全体として印刷装置とし
て機能する。図示するように、このコンピュータ90
は、プログラムに従って画像処理に関わる動作を制御す
るための各種演算処理を実行するCPU81を中心に、
バス80により相互に接続された次の各部を備える。R
OM82は、CPU81で各種演算処理を実行するのに
必要なプログラムやデータを予め格納しており、RAM
83は、同じくCPU81で各種演算処理を実行するの
に必要な各種プログラムやデータが一時的に読み書きさ
れるメモリである。入力インターフェイス84は、スキ
ャナ12やキーボード14からの信号の入力を司り、出
力インタフェース85は、プリンタ22へのデータの出
力を司る。CRTC86は、カラー表示可能なCRT2
1への信号出力を制御し、ディスクコントローラ(DD
C)87は、ハードディスク16やフレキシブルドライ
ブ15あるいは図示しないCD−ROMドライブとの間
のデータの授受を制御する。ハードディスク16には、
RAM83にロードされて実行される各種プログラムや
デバイスドライバの形式で提供される各種プログラムな
どが記憶されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples. (1) Configuration of Apparatus FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a printing apparatus as one embodiment of the present invention. As shown, the computer 9
The scanner 12 and the color printer 22 are connected to the computer 90, and a predetermined program is loaded and executed on the computer 90, so that the computer 90 functions as a printing apparatus as a whole. As shown, this computer 90
Is centered on a CPU 81 that executes various arithmetic processes for controlling operations related to image processing according to a program,
The following components are connected to each other by a bus 80. R
The OM 82 previously stores programs and data necessary for the CPU 81 to execute various types of arithmetic processing.
Reference numeral 83 denotes a memory for temporarily reading and writing various programs and data necessary for the CPU 81 to execute various arithmetic processes. The input interface 84 controls input of signals from the scanner 12 and the keyboard 14, and the output interface 85 controls output of data to the printer 22. The CRTC 86 is a CRT2 capable of color display.
1 to the disk controller (DD).
C) 87 controls the exchange of data with the hard disk 16, the flexible drive 15, or a CD-ROM drive (not shown). On the hard disk 16,
The RAM 83 stores various programs loaded and executed, various programs provided in the form of device drivers, and the like.

【0053】このほか、バス80には、シリアル入出力
インタフェース(SIO)88が接続されている。この
SIO88は、モデム18に接続されており、モデム1
8を介して、公衆電話回線PNTに接続されている。コ
ンピュータ90は、このSIO88およびモデム18を
介して、外部のネットワークに接続されており、特定の
サーバーSVに接続することにより、画像処理に必要な
プログラムをハードディスク16にダウンロードするこ
とも可能である。また、必要なプログラムをフレキシブ
ルディスクFDやCD−ROMによりロードし、コンピ
ュータ90に実行させることも可能である。
In addition, a serial input / output interface (SIO) 88 is connected to the bus 80. This SIO 88 is connected to the modem 18 and the modem 1
8 is connected to a public telephone line PNT. The computer 90 is connected to an external network via the SIO 88 and the modem 18. By connecting to a specific server SV, it is also possible to download a program required for image processing to the hard disk 16. In addition, it is also possible to load a necessary program from a flexible disk FD or a CD-ROM, and cause the computer 90 to execute the program.

【0054】図6は本印刷装置のソフトウェアの構成を
示すブロック図である。コンピュータ90では、所定の
オペレーティングシステムの下で、アプリケーションプ
ログラム95が動作している。オペレーティングシステ
ムには、ビデオドライバ91やプリンタドライバ96が
組み込まれており、アプリケーションプログラム95か
らはこれらのドライバを介して、プリンタ22に転送す
るための中間画像データMIDが出力されることにな
る。画像のレタッチなどを行うアプリケーションプログ
ラム95は、スキャナ12から画像を読み込み、これに
対して所定の処理を行いつつビデオドライバ91を介し
てCRTディスプレイ21に画像を表示している。スキ
ャナ12から供給されるデータORGは、カラー原稿か
ら読みとられ、レッド(R),グリーン(G),ブルー
(B)の3色の色成分からなる原カラー画像データOR
Gである。
FIG. 6 is a block diagram showing the software configuration of the printing apparatus. In the computer 90, an application program 95 operates under a predetermined operating system. A video driver 91 and a printer driver 96 are incorporated in the operating system, and the application program 95 outputs intermediate image data MID to be transferred to the printer 22 via these drivers. An application program 95 for retouching an image reads an image from the scanner 12 and displays the image on the CRT display 21 via the video driver 91 while performing predetermined processing on the image. The data ORG supplied from the scanner 12 is read from a color original, and original color image data OR composed of three color components of red (R), green (G), and blue (B).
G.

【0055】このアプリケーションプログラム95が、
印刷命令を発すると、コンピュータ90のプリンタドラ
イバ96が、画像情報をアプリケーションプログラム9
5から受け取り、これをプリンタ22が処理可能な信号
(ここではシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの各
色についての多値化された信号)に変換している。図6
に示した例では、プリンタドライバ96の内部には、解
像度変換モジュール97と、色補正モジュール98と、
色補正テーブルLUTと、ハーフトーンモジュール99
と、ラスタライザ100とが備えられている。
This application program 95
When a print command is issued, the printer driver 96 of the computer 90 transmits the image information to the application program 9.
5 and converted into a signal that can be processed by the printer 22 (here, a multivalued signal for each color of cyan, magenta, yellow, and black). FIG.
In the example shown in FIG. 5, a resolution conversion module 97, a color correction module 98,
Color correction table LUT and halftone module 99
And a rasterizer 100.

【0056】解像度変換モジュール97は、アプリケー
ションプログラム95が扱っているカラー画像データの
解像度、即ち単位長さ当たりの画素数をプリンタドライ
バ96が扱うことができる解像度に変換する役割を果た
す。こうして解像度変換された画像データはまだRGB
の3色からなる画像情報であるから、色補正モジュール
98は色補正テーブルLUTを参照しつつ、各画素ごと
にプリンタ22が使用するシアン(C)、マゼンダ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色のデー
タに変換する。こうして色補正されたデータは例えば2
56階調等の幅で階調値を有している。ハーフトーンモ
ジュールは、ドットを分散して形成することによりプリ
ンタ22でかかる階調値を表現するためのハーフトーン
処理を実行する。こうして処理された画像データは、ラ
スタライザ100によりプリンタ22に転送すべきデー
タ順に並べ替えられて、最終的な画像データFNLとし
て出力される。本実施例では、プリンタ22は画像デー
タFNLに従ってドットを形成する役割を果たすのみで
あり画像処理は行っていない。
The resolution conversion module 97 serves to convert the resolution of the color image data handled by the application program 95, that is, the number of pixels per unit length into a resolution that can be handled by the printer driver 96. The image data whose resolution has been converted in this way is still RGB.
The color correction module 98 refers to the color correction table LUT and uses the printer 22 for each pixel, cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black, with reference to the color correction table LUT. (K) is converted into data of each color. The data thus color-corrected is, for example, 2
It has a gradation value with a width such as 56 gradations. The halftone module executes halftone processing for expressing such gradation values in the printer 22 by forming dots in a dispersed manner. The image data processed in this way is rearranged by the rasterizer 100 in the order of data to be transferred to the printer 22, and output as final image data FNL. In this embodiment, the printer 22 only plays a role of forming dots in accordance with the image data FNL, and does not perform image processing.

【0057】次に、図7によりプリンタ22の概略構成
を説明する。図示するように、このプリンタ22は、紙
送りモータ23によって用紙Pを搬送する機構と、キャ
リッジモータ24によってキャリッジ31をプラテン2
6の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ31に搭
載された印字ヘッド28を駆動してインクの吐出および
ドット形成を行う機構と、これらの紙送りモータ23,
キャリッジモータ24,印字ヘッド28および操作パネ
ル32との信号のやり取りを司る制御回路40とから構
成されている。
Next, a schematic configuration of the printer 22 will be described with reference to FIG. As shown in the drawing, the printer 22 includes a mechanism for transporting a sheet P by a paper feed motor 23 and a
6, a mechanism for reciprocating in the axial direction, a mechanism for driving a print head 28 mounted on a carriage 31 to eject ink and form dots, and a mechanism for driving these paper feed motors 23,
It comprises a carriage motor 24, a print head 28, and a control circuit 40 which controls the exchange of signals with the operation panel 32.

【0058】キャリッジ31をプラテン26の軸方向に
往復動させる機構は、プラテン26の軸と並行に架設さ
れキャリッジ31を摺動可能に保持する摺動軸34と、
キャリッジモータ24との間に無端の駆動ベルト36を
張設するプーリ38と、キャリッジ31の原点位置を検
出する位置検出センサ39等から構成されている。
A mechanism for reciprocating the carriage 31 in the axial direction of the platen 26 includes a sliding shaft 34 laid parallel to the axis of the platen 26 and holding the carriage 31 slidably.
A pulley 38 for extending an endless drive belt 36 between the carriage motor 24 and a position detection sensor 39 for detecting the origin position of the carriage 31 are provided.

【0059】なお、このキャリッジ31には、黒インク
(Bk)用のカートリッジ71とシアン(C1),ライ
トシアン(C2)、マゼンタ(M1),ライトマゼンダ
(M2)、イエロ(Y)の5色のインクを収納したカラ
ーインク用カートリッジ72が搭載可能である。シアン
およびマゼンダの2色については、濃淡2種類のインク
を備えていることになる。キャリッジ31の下部の印字
ヘッド28には計6個のインク吐出用ヘッド61ないし
66が形成されており、キャリッジ31の底部には、こ
の各色用ヘッドにインクタンクからのインクを導く導入
管67(図8参照)が立設されている。キャリッジ31
に黒(Bk)インク用のカートリッジ71およびカラー
インク用カートリッジ72を上方から装着すると、各カ
ートリッジに設けられた接続孔に導入管67が挿入さ
れ、各インクカートリッジから吐出用ヘッド61ないし
66へのインクの供給が可能となる。
The carriage 31 has a cartridge 71 for black ink (Bk) and five colors of cyan (C1), light cyan (C2), magenta (M1), light magenta (M2), and yellow (Y). A color ink cartridge 72 containing ink can be mounted. For two colors, cyan and magenta, two types of inks are provided. A total of six ink discharge heads 61 to 66 are formed on the print head 28 below the carriage 31. At the bottom of the carriage 31, an introduction pipe 67 (which guides ink from the ink tank to each color head). (See FIG. 8). Carriage 31
When the cartridge 71 for black (Bk) ink and the cartridge 72 for color ink are mounted from above, the introduction pipe 67 is inserted into the connection hole provided in each cartridge, and each ink cartridge is connected to the ejection heads 61 to 66. Supply of ink becomes possible.

【0060】インクの吐出およびドット形成を行う機構
について説明する。図8はインク吐出用ヘッド28の内
部の概略構成を示す説明図である。インク用カートリッ
ジ71,72がキャリッジ31に装着されると、図8に
示すように毛細管現象を利用してインク用カートリッジ
内のインクが導入管67を介して吸い出され、キャリッ
ジ31下部に設けられた印字ヘッド28の各色ヘッド6
1ないし66に導かれる。なお、初めてインクカートリ
ッジが装着されたときには、専用のポンプによりインク
を各色のヘッド61ないし66に吸引する動作が行われ
るが、本実施例では吸引のためのポンプ、吸引時に印字
ヘッド28を覆うキャップ等の構成については図示およ
び説明を省略する。
A mechanism for discharging ink and forming dots will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a schematic configuration inside the ink discharge head 28. When the ink cartridges 71 and 72 are mounted on the carriage 31, the ink in the ink cartridge is sucked out through the introduction pipe 67 by utilizing the capillary phenomenon as shown in FIG. Print head 28 of each color 6
1 to 66. When the ink cartridge is first mounted, the operation of sucking the ink into the heads 61 to 66 of the respective colors by a dedicated pump is performed. In this embodiment, a pump for suction and a cap for covering the print head 28 at the time of suction are provided. The illustration and description of such a configuration are omitted.

【0061】各色のヘッド61ないし66には、後で説
明する通り、各色毎に48個のノズルNzが設けられて
おり(図10参照)、各ノズル毎に電歪素子の一つであ
って応答性に優れたピエゾ素子PEが配置されている。
ピエゾ素子PEとノズルNzとの構造を詳細に示したの
が、図9である。図9上段に図示するように、ピエゾ素
子PEは、ノズルNzまでインクを導くインク通路68
に接する位置に設置されている。ピエゾ素子PEは、周
知のように、電圧の印加により結晶構造が歪み、極めて
高速に電気−機械エネルギの変換を行う素子である。本
実施例では、ピエゾ素子PEの両端に設けられた電極間
に所定時間幅の電圧を印加することにより、図9下段に
示すように、ピエゾ素子PEが電圧の印加時間だけ伸張
し、インク通路68の一側壁を変形させる。この結果、
インク通路68の体積はピエゾ素子PEの伸張に応じて
収縮し、この収縮分に相当するインクが、粒子Ipとな
って、ノズルNzの先端から高速に吐出される。このイ
ンク粒子Ipがプラテン26に装着された用紙Pに染み
込むことにより、印刷が行われる。
As will be described later, the heads 61 to 66 of each color are provided with 48 nozzles Nz for each color (see FIG. 10), and each nozzle is one of the electrostrictive elements. A piezo element PE having excellent responsiveness is provided.
FIG. 9 shows the structure of the piezo element PE and the nozzle Nz in detail. As shown in the upper part of FIG. 9, the piezo element PE has an ink passage 68 for guiding ink to the nozzle Nz.
It is installed in a position in contact with. As is well known, the piezo element PE is an element that distorts the crystal structure due to the application of a voltage and converts electro-mechanical energy very quickly. In the present embodiment, by applying a voltage having a predetermined time width between the electrodes provided at both ends of the piezo element PE, the piezo element PE expands by the voltage application time as shown in the lower part of FIG. One side wall 68 is deformed. As a result,
The volume of the ink passage 68 contracts in accordance with the expansion of the piezo element PE, and the ink corresponding to the contraction is discharged as particles Ip at a high speed from the tip of the nozzle Nz. Printing is performed by the ink particles Ip penetrating into the paper P mounted on the platen 26.

【0062】図10は、インク吐出用ヘッド61〜66
におけるインクジェットノズルNzの配列を示す説明図
である。これらのノズルの配置は、各色ごとにインクを
吐出する6組のノズルアレイから成っており、48個の
ノズルNzが一定のノズルピッチkで千鳥状に配列され
ている。各ノズルアレイの副走査方向の位置は互いに一
致している。なお、各ノズルアレイに含まれる48個の
ノズルNzは、千鳥状に配列されている必要はなく、一
直線上に配置されていてもよい。但し、図10に示すよ
うに千鳥状に配列すれば、製造上、ノズルピッチkを小
さく設定し易いという利点がある。
FIG. 10 shows the ink discharge heads 61 to 66.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an arrangement of inkjet nozzles Nz in FIG. The arrangement of these nozzles is composed of six sets of nozzle arrays that eject ink for each color, and 48 nozzles Nz are arranged in a staggered manner at a constant nozzle pitch k. The positions of the nozzle arrays in the sub-scanning direction coincide with each other. The 48 nozzles Nz included in each nozzle array need not be arranged in a staggered manner, but may be arranged on a straight line. However, the arrangement in a staggered manner as shown in FIG. 10 has an advantage that the nozzle pitch k can be easily set small in manufacturing.

【0063】本発明のプリンタ22は、図10に示した
通り一定の径からなるノズルNzを備えているが、かか
るノズルNzを用いて径の異なる3種類のドットを形成
することができる。この原理について説明する。図11
は、インクが吐出される際のノズルNzの駆動波形と吐
出されるインクIpとの関係を示した説明図である。図
11において破線で示した駆動波形が通常のドットを吐
出する際の波形である。区間d2において一旦、マイナ
スの電圧をピエゾ素子PEに印加すると、先に図9を用
いて説明したのとは逆にインク通路68の断面積を増大
する方向にピエゾ素子PEが変形するため、図11の状
態Aに示した通り、メニスカスと呼ばれるインク界面M
eは、ノズルNzの内側にへこんだ状態となる。一方、
図11の実線で示す駆動波形を用い、区間d2に示すよ
うにマイナス電圧を急激に印加すると、状態aで示す通
りメニスカスは状態Aに比べて大きく内側にへこんだ状
態となる。次に、ピエゾ素子PEへの印加電圧を正にす
ると(区間d3)、先に図9を用いて説明した原理に基
づいてインクが吐出される。このとき、メニスカスがあ
まり内側にへこんでいない状態(状態A)からは状態B
および状態Cに示すごとく大きなインク滴が吐出され、
メニスカスが大きく内側にへこんだ状態(状態a)から
は状態bおよび状態cに示すごとく小さなインク滴が吐
出される。
The printer 22 of the present invention is provided with the nozzles Nz having a constant diameter as shown in FIG. 10, but it is possible to form three types of dots having different diameters using the nozzles Nz. This principle will be described. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between a driving waveform of a nozzle Nz when ink is ejected and an ink Ip to be ejected. The drive waveform indicated by a broken line in FIG. 11 is a waveform when a normal dot is ejected. In the section d2, once a negative voltage is applied to the piezo element PE, the piezo element PE is deformed in a direction to increase the cross-sectional area of the ink passage 68, contrary to the above description with reference to FIG. As shown in state A of FIG. 11, an ink interface M called meniscus
e is in a state of being dented inside the nozzle Nz. on the other hand,
When a negative voltage is suddenly applied as shown in a section d2 using the drive waveform shown by the solid line in FIG. 11, the meniscus is greatly indented in comparison with the state A as shown in the state a. Next, when the voltage applied to the piezo element PE is made positive (section d3), ink is ejected based on the principle described above with reference to FIG. At this time, from the state in which the meniscus is not much depressed inward (state A), the state B
And a large ink droplet is ejected as shown in state C,
From the state where the meniscus is largely dented inward (state a), small ink droplets are ejected as shown in states b and c.

【0064】以上に示した通り、駆動電圧を負にする際
(区間d1,d2)の変化率に応じて、ドット径を変化
させることができる。また、駆動波形のピーク電圧の大
小によってもドット径を変化させることができることは
容易に想像できるところである。本実施例では、駆動波
形とドット径との間のこのような関係に基づいて、ドッ
ト径の小さい小ドットを形成するための駆動波形と、2
番目のドット径からなるの中ドットを形成するための駆
動波形の2種類を用意している。図12に本実施例にお
いて用いている駆動波形を示す。駆動波形W1が小ドッ
トを形成するための波形であり、駆動波形W2が中ドッ
トを形成するための波形である。両者を使い分けること
により、一定のノズル径からなるノズルNzからドット
径が小中2種類のドットを形成することができる。
As described above, the dot diameter can be changed according to the change rate when the drive voltage is made negative (section d1, d2). It is easy to imagine that the dot diameter can be changed according to the magnitude of the peak voltage of the driving waveform. In the present embodiment, a driving waveform for forming a small dot having a small dot diameter is determined based on such a relationship between the driving waveform and the dot diameter.
Two types of driving waveforms for forming a medium dot having the third dot diameter are prepared. FIG. 12 shows a driving waveform used in this embodiment. The driving waveform W1 is a waveform for forming small dots, and the driving waveform W2 is a waveform for forming medium dots. By selectively using both types, two types of small and medium dots can be formed from the nozzle Nz having a fixed nozzle diameter.

【0065】また、図12の駆動波形W1,W2の双方
を使ってドットを形成することにより、大ドットを形成
することができる。この様子を図12の下段に示した。
図12下段の図は、ノズルから吐出された小ドットおよ
び中ドットのインク滴IPs、IPmが吐出されてから
用紙Pに至るまでの様子を示している。図12の駆動波
形を用いて小中2種類のドットを形成する場合、中ドッ
トの方がピエゾ素子PEの変化量が大きいため、インク
滴IPが勢いよく吐出される。このようなインクの飛翔
速度差があるため、キャリッジ31が主走査方向に移動
しながら、最初に小ドットを吐出し、次に中ドットを吐
出した場合、キャリッジ31の走査速度、両ドットの吐
出タイミングをキャリッジ31と用紙Pの間の距離に応
じて調整すれば、両インク滴を同じタイミングで用紙P
に到達させることができる。本実施例では、このように
して図12の2種類に駆動波形から最もドット径が最も
大きい大ドットを形成しているのである。
By forming dots using both the drive waveforms W1 and W2 of FIG. 12, large dots can be formed. This situation is shown in the lower part of FIG.
The lower part of FIG. 12 shows the state from the ejection of small and medium dot ink droplets IPs and IPm ejected from the nozzles to the paper P. When two types of small and medium dots are formed using the driving waveform of FIG. 12, the ink droplet IP is ejected vigorously because the change amount of the piezo element PE is larger in the medium dot. Due to such a difference in the flying speed of the ink, while the carriage 31 moves in the main scanning direction, first ejects small dots, and then ejects medium dots, the scanning speed of the carriage 31 and the ejection speed of both dots If the timing is adjusted according to the distance between the carriage 31 and the paper P, both ink droplets are
Can be reached. In this embodiment, a large dot having the largest dot diameter is formed from the two types of driving waveforms in FIG. 12 in this manner.

【0066】本実施例で形成される大中小の3種類のド
ット径と記録ピッチaとの関係は次の通りである。大ド
ットの径は、先に図27を用いて説明した通り、ドット
の形成位置にズレが生じてもいわゆるベタ領域を形成可
能に設定してある。また、小ドットはこうしたズレが生
じても隣接するドット同士が接触しないように設定して
ある。中ドットは両者の中間のドット径に設定されてお
り、記録ピッチaと略同一の径を有している。なお、本
実施例のプリンタ22は1440DPIという高解像度
での印刷が可能である。
The relationship between the large, medium, and small dot diameters formed in this embodiment and the recording pitch a is as follows. As described above with reference to FIG. 27, the diameter of the large dot is set so that a so-called solid area can be formed even if the dot formation position is shifted. In addition, the small dots are set so that even if such deviation occurs, adjacent dots do not contact each other. The medium dot is set to an intermediate dot diameter between them, and has a diameter substantially equal to the recording pitch a. Note that the printer 22 of the present embodiment is capable of printing at a high resolution of 1440 DPI.

【0067】最後にプリンタ22の制御回路40の内部
構成を説明するとともに、図10に示した複数のノズル
Nzからなるヘッド28を駆動する方法について説明す
る。図13は制御回路40の内部構成を示す説明図であ
る。図13に示す通り、この制御回路40の内部には、
CPU81,PROM42,RAM43の他、コンピュ
ータ90とのデータのやりとりを行うPCインタフェー
ス44と、紙送りモータ23、キャリッジモータ24お
よび操作パネル32などとの信号をやりとりする周辺入
出力部(PIO)45と、計時を行うタイマ46と、ヘ
ッド61〜66にドットのオン・オフの信号を出力する
駆動用バッファ47などが設けられており、これらの素
子および回路はバス48で相互に接続されている。ま
た、制御回路40には、所定周波数で駆動波形(図13
参照)を出力する発信器51、および発信器51からの
出力をヘッド61〜66に所定のタイミングで分配する
分配器55も設けられている。制御回路40は、コンピ
ュータ90で処理されたドットデータを受け取り、これ
を一時的にRAM43に蓄え、所定のタイミングで駆動
用バッファ47に出力する。
Finally, the internal configuration of the control circuit 40 of the printer 22 will be described, and a method of driving the head 28 having a plurality of nozzles Nz shown in FIG. 10 will be described. FIG. 13 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the control circuit 40. As shown in FIG. 13, inside the control circuit 40,
In addition to the CPU 81, the PROM 42 and the RAM 43, a PC interface 44 for exchanging data with the computer 90, a peripheral input / output unit (PIO) 45 for exchanging signals with the paper feed motor 23, the carriage motor 24, the operation panel 32, and the like. , A timer 46 for counting time, a driving buffer 47 for outputting dot on / off signals to the heads 61 to 66, and the like. Further, the control circuit 40 supplies a drive waveform (FIG. 13) at a predetermined frequency.
And a distributor 55 for distributing the output from the transmitter 51 to the heads 61 to 66 at a predetermined timing. The control circuit 40 receives the dot data processed by the computer 90, temporarily stores the dot data in the RAM 43, and outputs the dot data to the driving buffer 47 at a predetermined timing.

【0068】制御回路40がヘッド61〜66に対して
信号を出力する形態について説明する。図14は、ヘッ
ド61〜66の1つのノズル列を例にとって、その接続
について示す説明図である。ヘッド61〜66の一つの
ノズル列は、駆動用バッファ47をソース側とし、分配
出力器55をシンク側とする回路に介装されており、ノ
ズル列を構成する各ピエゾ素子PEは、その電極の一方
が駆動用バッファ47の各出力端子に、他方が一括して
分配出力器55の出力端子に、それぞれ接続されてい
る。分配出力器55からは図14に示す通り、発信器5
1の駆動波形が出力されている。CPU81から各ノズ
ル毎にオン・オフを定め、駆動用バッファ47の各端子
に信号を出力すると、駆動波形に応じて、駆動用バッフ
ァ47側からオン信号を受け取っていたピエゾ素子PE
だけが駆動される。この結果、転送用バッファ47から
オン信号を受け取っていたピエゾ素子PEのノズルから
一斉にインク粒子Ipが吐出される。
A mode in which the control circuit 40 outputs a signal to the heads 61 to 66 will be described. FIG. 14 is an explanatory diagram showing the connection of one nozzle row of the heads 61 to 66 as an example. One nozzle row of the heads 61 to 66 is provided in a circuit in which the driving buffer 47 is on the source side and the distribution output unit 55 is on the sink side, and each piezo element PE constituting the nozzle row has its electrode One is connected to each output terminal of the driving buffer 47, and the other is connected to the output terminal of the distribution output unit 55 collectively. From the distribution output device 55, as shown in FIG.
1 is output. When ON / OFF is determined for each nozzle from the CPU 81 and a signal is output to each terminal of the driving buffer 47, the piezo element PE which has received the ON signal from the driving buffer 47 side according to the driving waveform.
Only be driven. As a result, the ink particles Ip are simultaneously discharged from the nozzles of the piezo element PE that have received the ON signal from the transfer buffer 47.

【0069】図10に示す通り、ヘッド61〜66は、
キャリッジ31の搬送方向に沿って配列されているか
ら、それぞれのノズル列が用紙Pに対して同一の位置に
至るタイミングはずれている。従って、CPU81は、
このヘッド61〜66の各ノズルの位置のずれを勘案し
た上で、必要なタイミングで各ドットのオン・オフの信
号を転送用バッファ47を介して出力し、各色のドット
を形成している。また、図10に示した通り、各ヘッド
61〜66もノズルが2列に形成されている点も同様に
考慮してオン・オフの信号の出力が制御されている。
As shown in FIG. 10, the heads 61 to 66
Since the nozzles are arranged along the transport direction of the carriage 31, the timing at which each nozzle row reaches the same position with respect to the paper P is shifted. Therefore, the CPU 81
In consideration of the displacement of the nozzles of the heads 61 to 66, the ON / OFF signal of each dot is output via the transfer buffer 47 at necessary timing to form dots of each color. Also, as shown in FIG. 10, the output of the on / off signal is controlled in consideration of the fact that each of the heads 61 to 66 also has two rows of nozzles.

【0070】本実施例では、単一の発信器51から図1
2に示す駆動波形W1,W2を連続的に出力することに
より径の異なるドットの形成を可能としているが、各駆
動波形を出力する発信器をそれぞれ用意し、その使い分
けによって径の異なるドットを形成するものとしてもよ
い。
In this embodiment, a single transmitter 51 is used as shown in FIG.
The dots having different diameters can be formed by continuously outputting the drive waveforms W1 and W2 shown in FIG. 2, but transmitters for outputting the respective drive waveforms are prepared, and the dots having different diameters are formed depending on the use. You may do it.

【0071】以上説明したハードウェア構成を有するプ
リンタ22は、紙送りモータ23により用紙Pを搬送し
つつ(以下、副走査という)、キャリッジ31をキャリ
ッジモータ24により往復動させ(以下、主走査とい
う)、同時に印字ヘッド28の各色ヘッド61ないし6
6のピエゾ素子PEを駆動して、各色インクの吐出を行
い、ドットを形成して用紙P上に多色の画像を形成す
る。
In the printer 22 having the hardware configuration described above, the carriage 31 is reciprocated by the carriage motor 24 (hereinafter, referred to as main scanning) while the paper P is transported by the paper feed motor 23 (hereinafter, referred to as sub-scanning). ), And at the same time, the respective color heads 61 to 6 of the print head 28.
By driving the piezo elements PE of No. 6, each color ink is ejected, dots are formed, and a multicolor image is formed on the paper P.

【0072】なお、本実施例では、既に述べた通りピエ
ゾ素子PEを用いてインクを吐出するヘッドを備えたプ
リンタ22を用いているが、他の方法によりインクを吐
出するプリンタを用いるものとしてもよい。例えば、イ
ンク通路に配置したヒータに通電し、インク通路内に発
生する泡(バブル)によりインクを吐出するタイプのプ
リンタに適用するものとしてもよい。
In this embodiment, as described above, the printer 22 having the head for discharging ink using the piezo element PE is used. However, a printer for discharging ink by another method may be used. Good. For example, the present invention may be applied to a printer of a type in which a heater disposed in an ink passage is energized and ink is ejected by bubbles generated in the ink passage.

【0073】(2)ドット形成制御 次に本実施例の印刷装置におけるドット形成の制御処理
について説明する。ドット形成制御処理ルーチンの流れ
を図15に示す。これは、コンピュータ90のCPU8
1が実行する処理である。
(2) Dot Forming Control Next, a dot forming control process in the printing apparatus of this embodiment will be described. FIG. 15 shows the flow of the dot formation control processing routine. This is the CPU 8 of the computer 90.
1 is a process to be executed.

【0074】この処理が開始されると、CPU81は、
画像データを入力する(ステップS100)。この画像
データは、図6に示したアプリケションプログラム95
から受け渡されるデータであり、画像を構成する各画素
ごとにR,G,Bそれぞれの色について、値0〜255
の256段階の階調値を有するデータである。この画像
データの解像度は、原画像のデータORGの解像度等に
応じて変化する。
When this processing is started, the CPU 81
Image data is input (step S100). This image data is stored in the application program 95 shown in FIG.
, And values 0 to 255 for each color of R, G, and B for each pixel constituting the image.
Is data having 256 gradation values. The resolution of the image data changes according to the resolution of the original image data ORG and the like.

【0075】CPU81は、入力された画像データの解
像度をプリンタ22が印刷するための解像度(以下、印
刷解像度と呼ぶ)に変換する(ステップS105)。画
像データが印刷解像度よりも低い場合には、線形補間に
より隣接する原画像データの間に新たなデータを生成す
ることで解像度変換を行う。逆に画像データが印刷解像
度よりも高い場合には、一定の割合でデータを間引くこ
とにより解像度変換を行う。なお、解像度変換処理は本
実施例において本質的なものではなく、かかる処理を行
わずに印刷を実行するものとしても構わない。
The CPU 81 converts the resolution of the input image data into a resolution for printing by the printer 22 (hereinafter referred to as a printing resolution) (step S105). If the image data is lower than the printing resolution, resolution conversion is performed by generating new data between adjacent original image data by linear interpolation. Conversely, if the image data is higher than the print resolution, resolution conversion is performed by thinning out the data at a fixed rate. Note that the resolution conversion processing is not essential in the present embodiment, and printing may be executed without performing such processing.

【0076】次に、CPU81は、色補正処理を行う
(ステップS110)。色補正処理とはR,G,Bの階
調値からなる画像データをプリンタ22で使用するC,
M,Y,Kの各色の階調値のデータに変換する処理であ
る。この処理は、R,G,Bのそれぞれの組み合わせか
らなる色をプリンタ22で表現するためのC,M,Y,
Kの組み合わせを記憶した色補正テーブルLUT(図6
参照)を用いて行われる。色補正テーブルLUTを用い
て色補正する処理自体については、公知の種々の技術が
適用可能であり、例えば補間演算による処理(特開平4
−144481記載の技術等)が適用できる。
Next, the CPU 81 performs a color correction process (step S110). The color correction processing is to use image data composed of R, G, and B gradation values in
This is a process of converting into data of gradation values of each color of M, Y, and K. This processing is performed for C, M, Y, C, M, Y,
A color correction table LUT storing combinations of K (FIG. 6)
Reference). Various well-known techniques can be applied to the processing itself for performing color correction using the color correction table LUT.
And the like described in US Pat.

【0077】こうして色補正された画像データに対し
て、CPU81は多値化処理を行う(ステップS12
0)。多値化とは、原画像データの階調値(本実施例で
は256階調)をプリンタ22が各ドットごとに表現可
能な階調値(本実施例では、「ドットの形成なし」「小
ドットの形成」「中ドットの形成」「大ドットの形成」
の4値)に変換することをいう。多値化処理は種々の方
法により行うことができるが、誤差拡散法による処理と
ディザ法による処理が代表的である。誤差拡散法は一般
に画質に優れ、ディザ法は高速処理が可能であるという
特質を有している。本実施例では使用者の選択により両
者を使い分けることが可能になっている。
The CPU 81 performs multi-value processing on the image data color-corrected in this manner (step S12).
0). The multi-value conversion means that the gradation value (256 gradations in the present embodiment) of the original image data can be expressed by the printer 22 for each dot (in this embodiment, "no dot formation", "small dots" Dot formation, Medium dot formation, Large dot formation
(4 values). The multi-value processing can be performed by various methods, and the processing by the error diffusion method and the processing by the dither method are typical. The error diffusion method generally has an excellent image quality, and the dither method has a characteristic that high-speed processing is possible. In the present embodiment, it is possible to use both of them selectively by the user.

【0078】まず、誤差拡散法による多値化処理につい
て説明する。誤差拡散法による多値化処理の流れを図1
6に示す。この処理が開始されると、CPU81は画像
データCdを入力する(ステップS122)。ここで入
力される画像データCdとは、色補正処理(図15のス
テップS110)を施され、C,M,Y,Kの各色につ
き256階調を有するデータである。このデータに対
し、拡散誤差補正データCdxの生成を行う(ステップ
S124)。誤差拡散処理は処理済みの画素について生
じた階調表現の誤差をその画素の周りの画素に所定の重
みを付けて予め配分しておくので、ステップS124で
は該当する誤差分を読み出し、これを今から処理しよう
と着目している画素に反映させるのである。着目してい
る画素PPに対して、周辺のどの画素にどの程度の重み
付けで、この誤差を配分するかを、図17に例示した。
着目している画素PPに対して、キャリッジ31の走査
方向で数画素、および用紙Pの搬送方向後ろ側の隣接す
る数画素に対して、濃度誤差が所定の重み(1/4,1
/8、1/16)を付けて配分される。誤差拡散処理に
ついては後で詳述する。
First, the multi-value processing by the error diffusion method will be described. Fig. 1 shows the flow of multi-value processing by the error diffusion method.
6 is shown. When this process is started, the CPU 81 inputs the image data Cd (Step S122). The input image data Cd is data that has been subjected to color correction processing (step S110 in FIG. 15) and has 256 gradations for each of C, M, Y, and K colors. Diffusion error correction data Cdx is generated for this data (step S124). In the error diffusion process, an error in the gradation expression generated for the processed pixel is distributed in advance by assigning a predetermined weight to pixels around the pixel. Therefore, in step S124, the corresponding error is read out and this is read out. From the pixel to be processed. FIG. 17 exemplifies how to assign this error to which pixel in the vicinity and to what degree of weighting the pixel PP of interest.
The density error is given a predetermined weight (1 /, 1) for several pixels in the scanning direction of the carriage 31 with respect to the pixel PP of interest, and for several adjacent pixels behind the paper P in the transport direction.
/ 8, 1/16). The error diffusion processing will be described later in detail.

【0079】こうして生成された拡散誤差補正データC
dxと第1の閾値th1との大小を比較し(ステップS
126)、データCdxが閾値th1よりも小さい場合
には、多値化結果を表す値Cdrに、ドットを形成しな
いことを意味する値0を代入する(ステップS12
8)。閾値th1はこのようにドットを不形成とするか
否かを判定する基準となる値である。この閾値th1
は、いずれの値に設定することもできるが、本実施例で
は次の考え方に基づき設定した。
The diffusion error correction data C thus generated
dx is compared with the first threshold th1 (step S
126) If the data Cdx is smaller than the threshold th1, a value 0 meaning that no dot is formed is substituted for the value Cdr representing the multi-value quantization result (step S12).
8). The threshold value th1 is a value serving as a reference for determining whether or not to form a dot as described above. This threshold th1
Can be set to any value, but in the present embodiment, it was set based on the following concept.

【0080】図18に本実施例における大中小の各ドッ
トの記録率と画像データの階調値との関係を示す。本実
施例では図18に示すように、階調値0〜gr1では小
ドットのみを形成し、gr1〜gr2では小ドットと中
ドットを形成し、gr2以上では中ドットと大ドットを
形成するように設定している。gr1以上の階調値では
大中小いずれかのドットが形成され、ドットを不形成と
する画素はほとんど生じないことになる。上記閾値th
1は、階調値0〜gr1までの範囲で小ドットの形成ま
たは不形成が図18に示す設定通りに生じるように設定
される。本実施例ではth1=gr1/2に設定してい
る。
FIG. 18 shows the relationship between the recording ratio of each of the large, medium and small dots and the gradation value of the image data in this embodiment. In this embodiment, as shown in FIG. 18, only small dots are formed at gradation values 0 to gr1, small and medium dots are formed at gr1 to gr2, and medium and large dots are formed at gr2 and higher. Is set to At a gradation value of gr1 or more, a dot of any of large, medium, and small is formed, and pixels that do not form a dot hardly occur. The above threshold th
1 is set so that formation or non-formation of small dots occurs as shown in FIG. 18 in the range of gradation values 0 to gr1. In this embodiment, th1 = gr1 / 2 is set.

【0081】補正データCdxが第1の閾値th1以上
である場合には、次に補正データCdxと第2の閾値t
h2との大小を比較し(ステップS130)、補正デー
タCdxが第2の閾値th2よりも小さい場合には、多
値化結果を表す値Cdrに小ドットの形成を意味する値
1を代入する(ステップS132)。閾値th2は閾値
th1と同様、図18のドット記録率に基づいて設定さ
れており、本実施例ではth2=(gr1+gr2)/
2に設定している。
If the correction data Cdx is equal to or greater than the first threshold th1, then the correction data Cdx and the second threshold t
The value of h2 is compared with the value of h2 (step S130), and if the correction data Cdx is smaller than the second threshold th2, a value 1 meaning the formation of a small dot is substituted for the value Cdr representing the multi-value quantization result ( Step S132). The threshold value th2 is set based on the dot recording rate in FIG. 18 similarly to the threshold value th1, and in this embodiment, th2 = (gr1 + gr2) /
2 is set.

【0082】補正データCdxが第2の閾値th2以上
である場合には、次に補正データCdxと第3の閾値t
h3との大小を比較し(ステップS134)、補正デー
タCdxが第3の閾値th3よりも小さい場合には、多
値化結果を表す値Cdrに中ドットの形成を意味する値
2を代入する(ステップS136)。閾値th3も閾値
th1と同様、図18のドット記録率に基づいて設定さ
れており、本実施例ではth3=(gr2+255)/
2に設定している。補正データCdxが第3の閾値th
3以上である場合には、多値化結果を表す値Cdrに大
ドットの形成を意味する値3を代入する(ステップS1
38)。本実施例では以上の処理により4値化を行って
いるが、形成可能なドットの種類が増え、更に多くの多
値化を行う必要がある場合には、上述の閾値を増やすこ
とにより同様に処理可能である。
When the correction data Cdx is equal to or larger than the second threshold value th2, the correction data Cdx and the third threshold value t
A comparison is made between h3 and h3 (step S134). If the correction data Cdx is smaller than the third threshold th3, a value 2 meaning the formation of a medium dot is substituted for the value Cdr representing the multi-value quantization result (step S134). Step S136). Similarly to the threshold th1, the threshold th3 is set based on the dot recording rate in FIG. 18, and in this embodiment, th3 = (gr2 + 255) /
2 is set. When the correction data Cdx is equal to the third threshold th
If it is 3 or more, a value 3 meaning the formation of a large dot is substituted for the value Cdr representing the multi-valued result (step S1).
38). In the present embodiment, the quaternization is performed by the above processing. However, when the number of types of dots that can be formed increases and it is necessary to perform more multi-value conversion, the above-described threshold value is increased to increase the number of dots. Can be processed.

【0083】次に、CPU81は、多値化により生じた
誤差を計算し、その誤差を周辺の画素に拡散する処理を
実行する(ステップS140)。誤差とは多値化後の各
ドットにより表現される濃度の評価値から原画像データ
の階調値を引いた値をいう。例えば、原画像データにお
ける階調値255の画素を考え、大ドットの形成による
濃度の評価値を階調値255相当、中ドットの形成によ
る濃度の評価値を階調値gr2相当とする。この画素に
ついて、大ドットを形成するものと判定された場合(C
dr=3)は、原画像データの階調値と表現される濃度
評価値は共に値255で一致しているため誤差は生じな
い。一方、中ドットを形成するものと判定された場合
(Cdr=2)はErr=gr2−255相当の誤差を
生じることになる。
Next, the CPU 81 calculates an error caused by the multi-value conversion, and executes a process of diffusing the error to peripheral pixels (step S140). The error refers to a value obtained by subtracting the tone value of the original image data from the evaluation value of the density represented by each dot after multi-value conversion. For example, considering a pixel having a gradation value of 255 in the original image data, the evaluation value of the density by forming a large dot is equivalent to the gradation value of 255, and the evaluation value of the density by forming a medium dot is equivalent to the gradation value of gr2. When it is determined that a large dot is formed for this pixel (C
In the case of (dr = 3), no error occurs because the tone value of the original image data and the density evaluation value expressed are both equal to 255. On the other hand, when it is determined that a medium dot is to be formed (Cdr = 2), an error equivalent to Err = gr2-255 occurs.

【0084】こうして演算された誤差は図17に示した
割合で周辺の画素に拡散される。例えば、着目している
画素PPにおいて階調値4に相当する誤差が算出された
場合には、隣の画素P1には誤差の1/4である階調値
1に相当する誤差が拡散されることになる。その他の画
素についても同様に図17で示した割合で誤差が拡散さ
れる。こうして拡散された誤差が、先に説明したステッ
プS124で画像データCdxに反映され、拡散誤差補
正データCdxが生成されるのである。以上繰り返しに
より、全画素分の処理が終了すると(ステップS14
2)、CPU81は誤差拡散による多値化処理を一旦終
了し、ドット形成制御処理ルーチン(図15)に戻る。
The error calculated in this way is diffused to peripheral pixels at the rate shown in FIG. For example, when an error corresponding to the gradation value 4 is calculated in the pixel PP of interest, an error corresponding to the gradation value 1 which is 4 of the error is diffused to the adjacent pixel P1. Will be. Similarly, errors are diffused at other pixels in the ratio shown in FIG. The error diffused in this manner is reflected on the image data Cdx in step S124 described above, and diffusion error correction data Cdx is generated. When the processing for all the pixels is completed by the above repetition (step S14)
2), the CPU 81 once ends the multi-value processing by error diffusion, and returns to the dot formation control processing routine (FIG. 15).

【0085】こうして処理された画像データが画像デー
タFNLである(図6)。CPU81は1ラスタ分に相
当する画像データFNLをプリンタ22に出力する(ス
テップS210)。以上の処理により、各画素について
結果値Cdrに値0〜3までのいずれかが割り当てられ
る。このデータに基づいてプリンタ22は駆動波形のタ
イミングに合わせて各ノズルをオン・オフして、それぞ
れに径からなるドットを形成する。
The image data thus processed is image data FNL (FIG. 6). The CPU 81 outputs image data FNL corresponding to one raster to the printer 22 (step S210). Through the above processing, any one of values 0 to 3 is assigned to the result value Cdr for each pixel. Based on this data, the printer 22 turns on / off each nozzle in accordance with the timing of the drive waveform to form dots each having a diameter.

【0086】次にディザ法による多値化処理について図
19に示すフローチャートを用いて説明する。この処理
が開始されると、CPU81は画像データCdを入力す
る(ステップS152)。ここで入力される画像データ
Cdとは、色補正処理(図15のステップS110)を
施されたデータである。次に、この画像データCdと階
調値gr1との大小を比較する(ステップS154)。
階調値gr1は図18に示す通り、小ドットのみを形成
する低階調の領域と、小ドットおよび中ドットの双方を
形成する中間階調の領域の境となる階調値である。上記
ステップS154では画像データCdが低階調であるか
否かを判定しているのである。
Next, the multivalue processing by the dither method will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When this process is started, the CPU 81 inputs the image data Cd (Step S152). The input image data Cd is data that has been subjected to color correction processing (step S110 in FIG. 15). Next, the magnitude of the image data Cd is compared with the gradation value gr1 (step S154).
As shown in FIG. 18, the gradation value gr1 is a gradation value that is a boundary between a low gradation area where only small dots are formed and an intermediate gradation area where both small dots and medium dots are formed. In the step S154, it is determined whether or not the image data Cd has a low gradation.

【0087】本実施例のプリンタ22は先に説明した通
り各ドットごとに4値の表現が可能である。また、図1
8に示す通り、画像データは階調値に応じて、「ドット
の不形成」または「小ドットの形成」のいずれかで表現
すべき低階調と、「小ドットの形成」または「中ドット
の形成」のいずれかで表現すべき中間階調と、「中ドッ
トの形成」または「大ドットの形成」のいずれかで表現
すべき高階調とに分けられる。本実施例ではディザ法に
よる多値化を行う前に、画像データがこれらのうちいず
れの領域に属しているかを判断する。こうすれば以下で
説明する通り、1種類のディザマトリックスで4値化を
することができる。
As described above, the printer 22 of this embodiment can express four values for each dot. FIG.
As shown in FIG. 8, the image data has a low gradation to be expressed by either “dot non-formation” or “small dot formation” and “small dot formation” or “medium dot” in accordance with the gradation value. , And high gradation to be expressed by either "formation of medium dots" or "formation of large dots". In the present embodiment, before performing the multi-value conversion by the dither method, it is determined to which of these areas the image data belongs. In this way, as described below, quaternization can be performed with one type of dither matrix.

【0088】画像データの階調値Cdが値gr1よりも
小さい低階調に相当する場合、CPU81は階調値Cd
と閾値TH1との大小を比較する(ステップS15
6)。閾値TH1はディザマトリックスにより各画素ご
とに異なる値が設定される。本実施例では16×16の
正方形の画素に値0〜255までが現れるブルーノイズ
マトリックスを用いている。但し、ステップS156で
は、画像データCdはgr1より小さい値しか採り得な
い。従って、閾値Th1はこのディザマトリックスの各
値にgr1/255を乗じて設定している。このように
して閾値TH1を設定しているのは、中間階調および高
階調においても同じディザマトリックスを使用するため
である。各階調専用のディザマトリックスを合計3種類
用意するものとしても構わない。
When the gradation value Cd of the image data corresponds to a low gradation smaller than the value gr1, the CPU 81 sets the gradation value Cd
Is compared with the threshold value TH1 (step S15).
6). As the threshold value TH1, a different value is set for each pixel by the dither matrix. In this embodiment, a blue noise matrix in which values from 0 to 255 appear in 16 × 16 square pixels is used. However, in step S156, the image data Cd can take only a value smaller than gr1. Therefore, the threshold value Th1 is set by multiplying each value of the dither matrix by gr1 / 255. The reason why the threshold value TH1 is set in this way is that the same dither matrix is used for the intermediate gradation and the high gradation. A total of three types of dither matrices dedicated to each gradation may be prepared.

【0089】低階調では、「ドットの不形成」または
「小ドットの形成」のいずれかの状態を採るものとして
いる。従って、画像データの階調値Cdが閾値TH1よ
りも小さい場合には、多値化の結果を表す値Cdrにド
ットの不形成を意味する値0を代入する(ステップS1
58)。逆の場合には値Cdrに小ドットの形成を意味
する値1を代入する(ステップS160)。
In the low gradation, one of the states of "no dot formation" or "small dot formation" is adopted. Therefore, when the gradation value Cd of the image data is smaller than the threshold value TH1, the value 0 indicating the non-formation of the dot is substituted into the value Cdr representing the result of the multi-value conversion (step S1).
58). In the opposite case, a value 1 meaning the formation of a small dot is substituted for the value Cdr (step S160).

【0090】図20にディザ法による多値化の考え方を
示す。ここでは、一般的な場合として画像データCdお
よびディザテーブルともに値0から255までを採りう
るものとして示した。図20に示す通り、画像データC
dの各画素とディザテーブルの対応箇所の大小を比較す
る。画像データCdの法がディザテーブルに示された閾
値よりも大きい場合にはドットをオンにし、画像データ
Cdの法が小さい場合にはドットをオフとする。図20
中でハッチングを付した画素がドットをオンにする画素
を意味している。
FIG. 20 shows the concept of multi-value conversion by the dither method. Here, as a general case, both the image data Cd and the dither table can take values from 0 to 255. As shown in FIG.
Each pixel of d is compared with the corresponding portion of the dither table. When the modulus of the image data Cd is larger than the threshold value indicated in the dither table, the dot is turned on, and when the modulus of the image data Cd is smaller, the dot is turned off. FIG.
The hatched pixels in the figures mean the pixels that turn on the dots.

【0091】ステップS154において、画像データの
階調値Cdが値gr1以上である場合、即ち中間階調に
相当する場合には、次に画像データCdと階調値gr2
との大小を比較することにより(ステップS162)、
画像データCdが中間階調に属するか高階調に属するか
を判定する。画像データCdが値gr2よりも小さい場
合、即ち画像データCdが中間階調に属する場合には、
この画像データCdから値gr1を引いた後(ステップ
S164)、閾値TH2との大小を比較する(ステップ
S166)。ステップS164において値gr1を引く
のは、低階調の場合と同じディザマトリックス(図2
0)を適用可能とするためである。こうすれば、画像デ
ータCdは値0〜(gr2−gr1)までを採るデータ
となるから、ディザマトリックスの各値に(gr2−g
r1)/255を乗じて閾値TH2を設定することがで
きる。
In step S154, if the gradation value Cd of the image data is equal to or more than the value gr1, that is, if it corresponds to the intermediate gradation, the image data Cd and the gradation value gr2
By comparing the magnitude with (step S162),
It is determined whether the image data Cd belongs to the middle gradation or the high gradation. When the image data Cd is smaller than the value gr2, that is, when the image data Cd belongs to the halftone,
After subtracting the value gr1 from the image data Cd (step S164), the value gr1 is compared with the threshold value TH2 (step S166). In step S164, the value gr1 is subtracted from the same dither matrix as in the case of the low gradation (FIG. 2).
0) is applicable. In this way, the image data Cd is data taking values from 0 to (gr2−gr1).
r1) / 255 to set the threshold value TH2.

【0092】中間階調では、「小ドットの形成」または
「中ドットの形成」のいずれかの状態を採るものとして
いる。従って、画像データの階調値Cdが閾値TH2よ
りも小さい場合には、多値化の結果を表す値Cdrに小
ドットの形成を意味する値1を代入し(ステップS16
8)、逆の場合には中ドットの形成を意味する値2を代
入する(ステップS170)。
In the intermediate gradation, one of the states of “formation of small dots” and “formation of medium dots” is adopted. Therefore, when the gradation value Cd of the image data is smaller than the threshold value TH2, a value 1 meaning the formation of a small dot is substituted into the value Cdr representing the result of the multi-value conversion (step S16).
8) In the opposite case, the value 2 meaning the formation of a medium dot is substituted (step S170).

【0093】ステップS162において、画像データの
階調値Cdが値gr2以上である場合、即ち高階調に相
当する場合には、この画像データCdから値gr2を引
いた後(ステップS172)、閾値TH3との大小を比
較する(ステップS176)。ステップS172におい
て値gr2を引くのは、低階調の場合と同じディザマト
リックス(図20)を適用可能とするためである。こう
すれば、画像データCdは値0〜(255−gr2)ま
でを採るデータとなるから、ディザマトリックスの各値
に(255−gr2)/255を乗じて閾値TH3を設
定することができる。
If the gradation value Cd of the image data is equal to or higher than the value gr2 in step S162, that is, if the gradation value corresponds to a high gradation, the value gr2 is subtracted from the image data Cd (step S172), and the threshold value TH3 is set. Are compared with each other (step S176). The reason why the value gr2 is subtracted in step S172 is that the same dither matrix (FIG. 20) as in the case of low gradation can be applied. In this way, since the image data Cd is data taking values from 0 to (255-gr2), the threshold value TH3 can be set by multiplying each value of the dither matrix by (255-gr2) / 255.

【0094】高階調では、「中ドットの形成」または
「大ドットの形成」のいずれかの状態を採るものとして
いる。従って、画像データの階調値Cdが閾値TH3よ
りも小さい場合には、多値化の結果を表す値Cdrに中
ドットの形成を意味する値2を代入する(ステップS1
76)。逆の場合には値Cdrに大ドットの形成を意味
する値3を代入する(ステップS178)。以上の処理
により、印刷解像度に変換された画像データの1つの画
素が4値化されたことになる。CPU81は以上の処理
を繰り返し実行し、全画素分の処理が終了すると(ステ
ップS180)、ディザ法による多値化処理を一旦終了
して図15のドット形成制御ルーチンに戻る。
In the high gradation, one of the states of “formation of medium dot” and “formation of large dot” is adopted. Therefore, when the gradation value Cd of the image data is smaller than the threshold value TH3, the value 2 meaning the formation of the medium dot is substituted into the value Cdr representing the result of the multi-value conversion (step S1).
76). In the opposite case, a value 3 meaning the formation of a large dot is substituted for the value Cdr (step S178). By the above processing, one pixel of the image data converted to the print resolution is quaternized. The CPU 81 repeatedly executes the above processing, and when the processing for all the pixels is completed (step S180), the multi-value processing by the dither method is temporarily terminated, and the process returns to the dot formation control routine of FIG.

【0095】以上で説明したいずれかの処理により多値
化が行われたデータに対し、CPU81はドット再配置
処理を実行する(ステップS185)。この処理は、以
下に説明する通り、画素を構成するラスタのうち、上端
から偶数番目のラスタには中ドットを形成しないように
する処理である。この処理について図21に示すフロー
チャートを用いて説明する。この処理が開始されると、
CPU81は画像データCdrの入力を行う(ステップ
S190)。画像データCdrは先に説明した多値化処
理を施されたデータであり、C,M,Y,Kの各色ごと
に0,1,2,3のいずれかの値を有するデータであ
る。
The CPU 81 executes a dot rearrangement process on the data multivalued by any of the processes described above (step S185). As described below, this processing is processing for preventing medium dots from being formed on even-numbered rasters from the upper end among rasters forming pixels. This processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When this process starts,
The CPU 81 inputs the image data Cdr (step S190). The image data Cdr is data that has been subjected to the multi-value processing described above, and is data having any one of the values 0, 1, 2, and 3 for each of C, M, Y, and K colors.

【0096】CPU81はラスタ番号を示す変数LNに
値2を代入して初期化をする(ステップS192)。ラ
スタ番号LNとは、画像を構成する各ラスタに付した番
号であって、画像の上端のラスタを1番(LN=1)と
し、下端に向けて2番、3番・・・と付した番号であ
る。後述する通り、ドット再配置処理では、ラスタ番号
を表す変数LNは2以上の偶数しか採り得ない。
The CPU 81 performs initialization by substituting the value 2 into a variable LN indicating a raster number (step S192). The raster number LN is a number assigned to each raster constituting the image. The raster at the upper end of the image is numbered 1 (LN = 1), and the rasters at the upper end are numbered 2, 3,. Number. As will be described later, in the dot rearrangement process, the variable LN representing the raster number can only take an even number of 2 or more.

【0097】図22にドット再配置処理の具体例を示
す。図22(a)は入力された画像データCdrに基づ
いてドットを形成した場合の様子を示している。画像を
構成する最上端のラスタ(LN=1)およびその下に隣
接するラスタ(LN=2)の2つのラスタについて、ラ
スタ方向(主走査方向と同義である)に7列分のドット
が形成される様子を示した。(LN,CN)の組み合わ
せが(1,1)および(2,2)に相当する画素がドッ
トが形成されない画素であり、画像データCdr=0と
なっている画素である。同様に(1,3)、(2,4)
および(1,6)の画素はCdr=1で小ドットが形成
されている。(1,7)および(2,6)の画素はCd
r=3で大ドットが形成されている。その他の画素はC
dr=2で中ドットが形成されている。
FIG. 22 shows a specific example of the dot rearrangement processing. FIG. 22A shows a state in which dots are formed based on the input image data Cdr. With respect to two rasters, an uppermost raster (LN = 1) and an adjacent raster (LN = 2) below the image, seven rows of dots are formed in the raster direction (same as the main scanning direction). Was shown. Pixels corresponding to the combination of (LN, CN) corresponding to (1, 1) and (2, 2) are pixels where dots are not formed, and are pixels for which image data Cdr = 0. Similarly, (1,3), (2,4)
In the pixels of (1) and (1, 6), small dots are formed with Cdr = 1. The pixels of (1, 7) and (2, 6) are Cd
Large dots are formed at r = 3. Other pixels are C
Medium dots are formed at dr = 2.

【0098】次に、変数LNで表されるラスタを構成す
る各画素をラスタ方向に順に参照し、そのデータCdr
[LN]が値2であるか否か、即ち中ドットを形成すべ
き画素であるか否かを判定する(ステップS194)。
かかる判定を行うのは、本実施例においては中ドットの
径が記録ピッチと略同一であり、バンディング防止のた
めにかかるドットの形成を制御する必要があるからであ
る。データCdr[LN]が値2である場合、つまり中
ドットを形成すべき画素である場合は、該ラスタのすぐ
上に隣接する画素(ラスタ番号LN−1のラスタ上のデ
ータ)のデータCdr[LN−1]が値2であるか否か
を判定する(ステップS196)。
Next, each pixel constituting the raster represented by the variable LN is sequentially referred to in the raster direction, and the data Cdr
It is determined whether or not [LN] is the value 2, that is, whether or not the pixel is a pixel for forming a medium dot (step S194).
This determination is made in the present embodiment because the diameter of the medium dot is substantially the same as the recording pitch, and it is necessary to control the formation of such dots to prevent banding. If the data Cdr [LN] has the value 2, that is, if the pixel is to form a medium dot, the data Cdr [ LN-1] is the value 2 (step S196).

【0099】データCdr[LN−1]が値2でない場
合、つまり番号LN−1のラスタの画素が中ドットを形
成すべき画素でない場合は、データCdr[LN]とC
dr[LN−1]のデータを入れ替える。例えば、 Cdr[LN]=2,Cdr[LN−1]=0 であった場合には、両者のデータを入れ替えて Cdr[LN]=0,Cdr[LN−1]=2 とする。かかる入れ替えにより、ラスタ番号LNに形成
されるべき中ドットはその直上のラスタLN−1に形成
されることになる。
If the data Cdr [LN-1] is not the value 2, that is, if the pixel of the raster with the number LN-1 is not a pixel for forming a medium dot, the data Cdr [LN] and Cdr
The data of dr [LN-1] is exchanged. For example, when Cdr [LN] = 2 and Cdr [LN-1] = 0, the data of both are exchanged so that Cdr [LN] = 0 and Cdr [LN-1] = 2. By this replacement, the medium dot to be formed in the raster number LN is formed in the raster LN-1 immediately above it.

【0100】かかる入れ替えを行った結果を図22
(b)に示す。図22(a)のCN=3で表される列で
は、2番目のラスタ中の画素((LN,CN)=(2,
3)で表される画素)に中ドットが形成されている。従
って、この列に関して1番目のラスタの画素(1,3)
と2番目のラスタの画素(2,3)のデータを置換す
る。CN=7の列についても同様の置換を実施する。
FIG. 22 shows the result of the replacement.
(B). In the column represented by CN = 3 in FIG. 22A, the pixels ((LN, CN) = (2,
A medium dot is formed in the pixel (3)). Therefore, the pixel (1, 3) of the first raster for this column
And the data of the pixel (2, 3) of the second raster are replaced. Similar replacement is performed for the column with CN = 7.

【0101】一方、ステップS196においてデータC
dr[LN−1]=2である場合、つまり直上のラスタ
LN−1も中ドットを形成すべき画素であると判断され
た場合は、両者を入れ替える意味がない。そこで、本実
施例では、かかる場合には両者のドットを濃度が等価な
1つのドットに置き換えて形成する。本実施例のプリン
タ22は、中ドット2つ分の濃度と大ドット1つの濃度
はほぼ等価になるように設定されている。従って、上述
の場合には、「Cdr[LN−1]=0,Cdr[L
N]=3」を代入する(ステップS200)。これによ
り、ラスタ番号LN−1の画素にはドットを形成せず、
ラスタ番号LNの画素には大ドットを形成することにな
る。かかる置換を行うことで、偶数番目のラスタに中ド
ットを形成することを回避しているのである。
On the other hand, in step S196, data C
If dr [LN-1] = 2, that is, if it is determined that the raster LN-1 immediately above is also a pixel for forming a medium dot, there is no point in exchanging both. Therefore, in this embodiment, in such a case, both dots are formed by replacing them with one dot having an equivalent density. The printer 22 of this embodiment is set so that the density of two medium dots and the density of one large dot are substantially equivalent. Therefore, in the above case, “Cdr [LN−1] = 0, Cdr [L
N] = 3 ”(step S200). As a result, no dot is formed at the pixel of raster number LN-1,
A large dot is formed at the pixel of the raster number LN. By performing such replacement, formation of medium dots on even-numbered rasters is avoided.

【0102】例えば、図22(a)においてCN=5の
列は、1番目のラスタ上の画素(1,5)および2番目
のラスタ上の画素(2,5)の双方に中ドットが形成さ
れている。従って、図22(b)に示す通り、2番目の
ラスタ上の画素(2,5)に大ドットを形成し、1番目
のラスタ上の画素(1,5)を空白とするのである。
For example, in FIG. 22A, in the column of CN = 5, medium dots are formed on both the pixels (1, 5) on the first raster and the pixels (2, 5) on the second raster. Have been. Therefore, as shown in FIG. 22B, a large dot is formed at the pixel (2, 5) on the second raster, and the pixel (1, 5) on the first raster is blank.

【0103】なお、上記の再配置については種々の変形
例が考えられる。例えば、上記実施例では、偶数番目の
ラスタLNの画素とその直上のラスタLN−1の画素が
共に中ドットを形成すべき画素である場合(例えば、図
22(a)のCN=5の列)、両者を1つの大ドットで
置換して形成していた(ステップS200)。上記処理
では図22(b)に示すように偶数番目のラスタに大ド
ットを形成するものとしているが、図22(c)に示す
ように奇数番目のラスタに大ドットを形成するものとし
ても構わない。またこれらの処理に変えて、図22
(d)に示すように奇数番目のラスタLN−1に中ドッ
トを重ねて形成するものとしてもよい。図22(d)に
おいて黒く塗りつぶしたドットは中ドットを重ねて形成
することを意味している。各ラスタを2回の主走査で形
成するオーバラップ方式による記録を採用している場合
には、各画素についてドットを重ねて形成することが可
能であるため、中ドットを重ねて形成するという手段を
適用することもできる。
Various modifications of the above rearrangement are conceivable. For example, in the above embodiment, the pixel of the even-numbered raster LN and the pixel of the raster LN-1 immediately above it are both pixels for forming medium dots (for example, the column of CN = 5 in FIG. 22A) ), And formed by replacing both with one large dot (step S200). In the above processing, large dots are formed on even-numbered raster lines as shown in FIG. 22B, but large dots may be formed on odd-numbered raster lines as shown in FIG. 22C. Absent. In place of these processes, FIG.
As shown in (d), a medium dot may be formed so as to overlap the odd-numbered raster LN-1. In FIG. 22D, black dots indicate that medium dots are formed in an overlapping manner. In the case of adopting the recording by the overlap method in which each raster is formed by two main scans, it is possible to form dots by overlapping each pixel. Can also be applied.

【0104】なお、ラスタLNのデータが値2でない場
合(ステップS194)は、中ドットが形成されないた
め、これらの処理(ステップS196〜S200)をス
キップする。以上で説明したドットの再配置をラスタL
Nを構成する全ドットについて判定した後(ステップS
202)、ラスタ番号を値2だけ増やし(ステップS2
04)、次の偶数番目のラスタについて同様の処理を実
行する。かかる処理を繰り返し、全画素について処理が
終了すると(ステップS206)、ドット再配置処理を
一旦終了し、ドット形成制御処理ルーチン(図15)に
戻る。
If the data of the raster LN is not value 2 (step S194), these processes (steps S196 to S200) are skipped because no medium dot is formed. The dot rearrangement described above is performed using the raster L
After the determination is made for all the dots constituting N (step S
202), the raster number is increased by the value 2 (step S2)
04) Then, the same processing is executed for the next even-numbered raster. This process is repeated, and when the process is completed for all the pixels (step S206), the dot rearrangement process is temporarily terminated, and the process returns to the dot formation control process routine (FIG. 15).

【0105】次に、CPU81はラスタライズを行う
(ステップS210)。これは、1ラスタ分のデータを
プリンタ22のヘッドに転送する順序に並べ替えること
をいう。プリンタ22がラスタを形成する記録方法には
種々のモードがある。最も単純なのは、ヘッドの1回の
往運動で各ラスタのドットを全て形成するモードであ
る。この場合には1ラスタ分のデータを処理された順序
でヘッドに出力すればよい。他のモードとしては、いわ
ゆるオーバラップがある。例えば、1回目の主走査では
各ラスタのドットを例えば1つおきに形成し、2回目の
主走査で残りのドットを形成する記録方法である。この
場合は各ラスタを2回の主走査で形成することになる。
かかる記録方法を採用する場合には、各ラスタのドット
を1つおきにピックアップしたデータをヘッドに転送す
る必要がある。さらに別の記録モードとしていわゆる双
方向記録がある。これはヘッドの往運動のみならず復運
動時にもドットを形成するものである。かかる記録モー
ドを採用する場合には、往運動時用のデータと復運動時
用のデータとは転送順序を逆転する必要が生じる。この
ようにプリンタ22が行う記録方法に応じてヘッドに転
送すべきデータを作成するのが上記ステップS240で
の処理である。こうしてプリンタ22が印刷可能なデー
タが生成されると、CPU81は該データを出力し、プ
リンタ22に転送する(ステップS215)。
Next, the CPU 81 performs rasterizing (step S210). This means that the data for one raster is rearranged in the order in which it is transferred to the head of the printer 22. There are various modes in a recording method in which the printer 22 forms a raster. The simplest mode is one in which all dots of each raster are formed by one forward movement of the head. In this case, the data for one raster may be output to the head in the processing order. Another mode is so-called overlap. For example, this is a recording method in which dots of each raster are formed every other dot in the first main scan, and the remaining dots are formed in the second main scan. In this case, each raster is formed by two main scans.
When such a recording method is adopted, it is necessary to transfer data obtained by picking up every other dot of each raster to the head. There is a so-called bidirectional recording as another recording mode. This is to form dots not only during the forward movement of the head but also during the backward movement. When such a recording mode is adopted, it is necessary to reverse the transfer order of the data for the forward movement and the data for the backward movement. The process in step S240 creates data to be transferred to the head in accordance with the recording method performed by the printer 22. When data that can be printed by the printer 22 is thus generated, the CPU 81 outputs the data and transfers the data to the printer 22 (step S215).

【0106】以上で説明した印刷装置によれば、記録ピ
ッチと略同一の径を有する中ドットを偶数番目のラスタ
には生じさせないように制御することができる。これ
は、中ドットについてのみ副走査方向の記録ピッチを2
倍にしたと言うこともできる。この結果、中ドットの径
と副走査方向の記録ピッチとは大きく異なる値となる。
従って、記録ピッチとドット径とが略同一の値となるこ
とに起因するバンディングを防止することができ、画質
を向上することができる。また、偶数番目のラスタに形
成されるべき中ドットを副走査方向にわずか1ラスタ分
ずらして形成するだけで上記処理を実現しているため、
本実施例の印刷装置が本来有している解像度表現および
階調表現を損ねることがない。
According to the printing apparatus described above, it is possible to control so that medium dots having a diameter substantially equal to the recording pitch are not generated in the even-numbered raster. This means that the recording pitch in the sub-scanning direction is only 2 for medium dots.
We can say that we doubled. As a result, the value of the diameter of the medium dot and the recording pitch in the sub-scanning direction are greatly different.
Therefore, banding due to the recording pitch and the dot diameter being substantially the same can be prevented, and the image quality can be improved. Further, since the above process is realized by forming the medium dots to be formed on the even-numbered rasters by only one raster in the sub-scanning direction,
The resolution expression and gradation expression inherent in the printing apparatus of the present embodiment are not impaired.

【0107】上述したドット再配置処理によりバンディ
ングを防止することができる様子を模式的に示したのが
図23である。図23では効果を明確に示すため中ドッ
トのみを形成した場合を示している。図23(a)はド
ットの形成位置にズレが生じていない場合の状態を示し
た図である。図23(b)はこれに対し、上から3番目
のラスタ(図23(b)中のラスタL1)が若干上方に
ずれた場合の状態を示している。図23(b)はドット
の再配置を行わずにドットを形成した場合を示してい
る。かかる場合には、図23(b)中の領域Aにおいて
空白行が生じており、これがバンディングとして認識さ
れる。
FIG. 23 schematically shows how banding can be prevented by the above-described dot rearrangement processing. FIG. 23 shows a case where only medium dots are formed to clearly show the effect. FIG. 23A is a diagram showing a state in which no deviation occurs in the dot formation position. FIG. 23B shows a state where the third raster from the top (the raster L1 in FIG. 23B) is slightly shifted upward. FIG. 23B shows a case where dots are formed without rearranging the dots. In such a case, a blank line occurs in the area A in FIG. 23B, and this is recognized as banding.

【0108】一方、本実施例による結果を示したのが図
23(c)である。図23(c)においても上から3番
目のラスタは上方にずれて形成されている。図23
(c)ではドットの再配置を行っており、図23(b)
における偶数番目のラスタL2,L3が、それぞれ一つ
上のラスタ位置に形成されている。この結果、図23
(b)のラスタL2は図23(c)では最上方のラスタ
に重ねて形成されている。図23(c)の黒く塗りつぶ
したドットは中ドットが重ねて形成されていることを示
している。本来、図23(c)のラスタL3とL1も重
ねて形成されるべきであるが、ラスタL1が上方にずれ
て形成されているため、図23(c)に示す通り、一部
重なった状態でドットが形成されている。
On the other hand, FIG. 23C shows the result according to the present embodiment. Also in FIG. 23C, the third raster from the top is formed shifted upward. FIG.
In FIG. 23C, the dots are rearranged, and FIG.
The even-numbered raster lines L2 and L3 are formed at the raster position one level higher. As a result, FIG.
The raster L2 in (b) is formed so as to overlap the uppermost raster in FIG. The dots painted out in black in FIG. 23C indicate that the medium dots are formed in an overlapping manner. Originally, the rasters L3 and L1 in FIG. 23C should also be formed so as to overlap, but since the raster L1 is formed shifted upward, a partially overlapping state as shown in FIG. Dot is formed.

【0109】図23(c)では、ラスタL1の上下に空
白行が生じている。ラスタL1の上方の空白行の幅(領
域B)は、ラスタL1の下方の空白行の幅(領域C)よ
りも狭いため、厳密に言えば濃淡のムラが生じているこ
とになる。しかし、図23(c)では領域Cの淡部は図
23(b)の領域Aよりも目立たなくなる。つまり、バ
ンディングが軽減される。
In FIG. 23C, blank lines are formed above and below the raster L1. Since the width of the blank line above the raster L1 (region B) is narrower than the width of the blank line below the raster L1 (region C), strictly speaking, shading is generated. However, in FIG. 23C, the light portion in the region C is less noticeable than in the region A in FIG. That is, banding is reduced.

【0110】以上で説明したドット再配置処理には、種
々の変形が考えられる。例えば、上述の実施例におい
て、本実施例のドット再配置処理(図21)では、偶数
番目のラスタLNの画素の直上の画素が中ドットである
か否かのみを判断している(ステップS196)。さら
にその両隣の画素が中ドットであるか否かも判断するも
のとしてもよい。具体的には図22(a)のCN=5列
において、(LN,CN)=(1,5)の画素が中ドッ
トである場合には、さらにその両隣(1,4)および
(1,6)の画素が中ドットであるか否かの判断を行う
ものとしてもよい。かかる判断を行えば、直上の画素が
中ドットであっても、例えばその右隣の画素が中ドット
を形成すべき画素でない場合には、該画素を置換するこ
ともできる。図22(a)では(1,6)の画素が小ド
ットとなっているため、(2,5)の画素と(1,6)
の画素を入れ替えて形成するものとしてもよい。
Various modifications can be considered for the dot rearrangement processing described above. For example, in the above-described embodiment, in the dot rearrangement process (FIG. 21) of the present embodiment, it is determined whether only the pixel immediately above the pixel of the even-numbered raster LN is a medium dot (Step S196). ). Further, it may be determined whether or not the adjacent pixels are medium dots. Specifically, when the pixel of (LN, CN) = (1, 5) is a medium dot in the column of CN = 5 in FIG. 22A, the adjacent pixels (1, 4) and (1, 4) It may be determined whether or not the pixel 6) is a medium dot. With this determination, even if the pixel immediately above is a medium dot, for example, if the pixel on the right is not a pixel for forming a medium dot, the pixel can be replaced. In FIG. 22A, since the pixel of (1, 6) is a small dot, the pixel of (2, 5) and the pixel of (1, 6)
May be formed by replacing the above pixels.

【0111】また、偶数番目のラスタLNに中ドットが
形成されるべき場合には、周辺の画素に関わらず、該画
素を小ドットまたは大ドットに単純に置換するものとし
てもよい。但し、かかる処理ではこの置換により表現さ
れるべき濃度に誤差が生じる可能性があるため、小ドッ
トへの置換と大ドットへの置換を交互に行う等、濃度誤
差を抑制する手段を講じておくことが望ましい。
When a medium dot is to be formed on the even-numbered raster line LN, the pixel may be simply replaced with a small dot or a large dot regardless of surrounding pixels. However, in such processing, there is a possibility that an error occurs in the density to be expressed by this replacement. Therefore, means for suppressing the density error, such as performing replacement with small dots and replacement with large dots alternately, is taken. It is desirable.

【0112】本実施例ではドット再配置処理(図21)
を必ず実行するものとしているが、例えば中ドットの記
録率が50%を超える領域についてのみ実行するものと
してもよい。先に図4を用いて説明した通り、バンディ
ングはドットの記録率が約50%以上の領域で顕著に現
れる。従って、かかる範囲でのみドット再配置処理を実
行しバンディングを解消すれば画質を大きく向上するこ
とができる。こうすればドット再配置処理を実行する負
担が減少されるため、処理の高速化を図ることができる
利点がある。もっとも、記録密度50%という値は厳密
なものではないため、印刷の画質および処理速度等に応
じて幅を持たせた設定が可能であることはいうまでもな
い。
In this embodiment, the dot rearrangement process (FIG. 21)
Is always executed, but may be executed only for an area where the print ratio of medium dots exceeds 50%, for example. As described above with reference to FIG. 4, banding appears remarkably in an area where the dot recording rate is about 50% or more. Therefore, if the dot rearrangement process is executed only in such a range to eliminate banding, the image quality can be greatly improved. By doing so, the burden of executing the dot rearrangement processing is reduced, and there is an advantage that the processing can be sped up. However, since the value of the recording density of 50% is not strict, it goes without saying that a setting having a certain width according to the image quality and the processing speed of printing is possible.

【0113】上記実施例では、副走査方向にのみドット
再配置処理を実行しているが、更に主走査方向にも同様
のドット再配置処理を施すものとしてもよい。この処理
は、ドット再配置処理(図21)において、ラスタ番号
LNに換えてラスタ方向のドット位置を示す列番号CN
を用いることにより実現される。つまり、上述のドット
再配置処理と同様の考え方に基づいて、偶数列目には中
ドットが形成されないようにするのである。プリンタ2
2が比較的低解像度である場合、上記実施例による処理
を実行すると中ドットが奇数番目のラスタに1列に形成
されることによるバンディングが生じることがあるが、
かかる処理を実行すれば中ドットは散点的に形成される
ため、かかる原因に基づくバンディングの発生をも解消
することができる。
In the above embodiment, the dot rearrangement processing is executed only in the sub-scanning direction. However, the same dot rearrangement processing may be executed also in the main scanning direction. In this process, in the dot rearrangement process (FIG. 21), the column number CN indicating the dot position in the raster direction is used instead of the raster number LN.
This is realized by using That is, based on the same concept as the above-described dot rearrangement processing, medium dots are prevented from being formed in even-numbered columns. Printer 2
If 2 has a relatively low resolution, the processing according to the above embodiment may cause banding due to the formation of medium dots in one line on odd-numbered rasters.
By executing such processing, the medium dots are formed in a scattered manner, so that the occurrence of banding based on such causes can be eliminated.

【0114】(3)第2実施例による印刷装置 次に第2実施例による印刷装置について説明する。第2
実施例の印刷装置は、ハードウェアとしては第1実施例
の印刷装置と同様である。第2実施例ではドット形成制
御処理ルーチンの内容が第1実施例と相違する。第2実
施例におけるドット形成制御処理ルーチンの流れを図2
4に示す。この処理は、CPU81により実行される処
理である。
(3) Printing Apparatus According to Second Embodiment Next, a printing apparatus according to a second embodiment will be described. Second
The printing apparatus of the embodiment is similar in hardware to the printing apparatus of the first embodiment. In the second embodiment, the contents of the dot formation control processing routine are different from those in the first embodiment. FIG. 2 shows the flow of the dot formation control processing routine in the second embodiment.
It is shown in FIG. This process is a process executed by the CPU 81.

【0115】ドット形成制御処理ルーチンが開始される
と、PCU81は画像データCdを入力し(ステップS
300)、解像度変換(ステップS305)および色補
正処理(ステップS310)を行う。これらの処理につ
いては第1実施例における処理(図15のステップS1
00〜S110)と同様である。
When the dot formation control processing routine is started, the PCU 81 inputs the image data Cd (step S).
300), resolution conversion (step S305) and color correction processing (step S310). These processes are the same as those in the first embodiment (step S1 in FIG. 15).
00 to S110).

【0116】次に、CPU81は各画素の多値化処理を
行うに際し、該画素のラスタ番号LNが偶数であるか否
かを判定する(ステップS315)。ラスタ番号LNが
奇数である場合には4値化処理を実行し(ステップS3
20)、偶数である場合には3値化処理を実行する(ス
テップS330)。4値化処理とは、「ドットの不形
成」「小ドットの形成」「中ドットの形成」「大ドット
の形成」のいずれかの状態を割り当てる処理である。こ
の処理としては使用者の選択により、第1実施例におい
て説明した誤差拡散法による処理(図16)またはディ
ザ法による処理(図19)のいずれかの処理が行われ
る。このとき、大中小の各ドットは階調値に応じて図1
8に示した記録率で形成される。
Next, when performing the multi-value processing for each pixel, the CPU 81 determines whether or not the raster number LN of the pixel is an even number (step S315). If the raster number LN is an odd number, quaternary processing is executed (step S3).
20) If the number is even, a ternarization process is executed (step S330). The quaternization process is a process of assigning any one of the following states: “no dot formation”, “small dot formation”, “medium dot formation”, and “large dot formation”. As this processing, either the processing by the error diffusion method (FIG. 16) or the processing by the dither method (FIG. 19) described in the first embodiment is performed according to the selection of the user. At this time, each of the large, medium and small dots is shown in FIG.
The recording rate is shown in FIG.

【0117】一方、3値化処理とは「ドットの不形成」
「小ドットの形成」「大ドットの形成」のいずれかの状
態を割り当てる処理である。3値化処理の場合は中ドッ
トの形成という状態を割り当てることはない。本実施例
では3値化処理を行った場合のドットの記録率を図25
に示す通り設定した。かかる3値化も4値化の場合と同
様、使用者の選択により誤差拡散法またはディザ法を用
いて行われる。
On the other hand, the ternarization processing is "dot non-formation".
This is a process of assigning any one of the states of “small dot formation” and “large dot formation”. In the case of ternarization processing, a state of forming a medium dot is not assigned. In this embodiment, the dot recording rate when the ternarization processing is performed is shown in FIG.
The settings were as shown in FIG. As in the case of the quaternary conversion, the ternary conversion is performed by using the error diffusion method or the dither method according to the user's selection.

【0118】誤差拡散法の処理内容は図16において、
閾値th3との比較を省略すればよく、ステップS13
4およびS136を省略した処理となる。閾値th2に
ついては図18の記録率が得られるように適切な値を設
定する必要があるのは当然である。
The processing contents of the error diffusion method are shown in FIG.
The comparison with the threshold th3 may be omitted, and step S13
4 and S136 are omitted. Naturally, it is necessary to set an appropriate value for the threshold value th2 so as to obtain the recording rate shown in FIG.

【0119】ディザ法の処理内容は図19に示した処理
と基本的には同じであるが、変更点が多いため図26に
改めて処理内容を示す。CPU81は入力した画像デー
タCd(ステップS332)が階調値gr1よりも小さ
い場合には(ステップS334)、画像データCdと閾
値Th1を比較し(ステップS336)、その結果に応
じてドット不形成を意味する値0または小ドットの形成
を意味する値1を結果値Cdrに代入する(ステップS
338,S340)。これらの処理は図19のステップ
S152〜S160と同じである。
The processing contents of the dither method are basically the same as the processing shown in FIG. 19, but FIG. 26 shows the processing contents again because there are many changes. When the input image data Cd (step S332) is smaller than the gradation value gr1 (step S334), the CPU 81 compares the image data Cd with a threshold Th1 (step S336), and performs dot non-formation according to the result. A value 0 meaning meaning or a value meaning meaning formation of a small dot is substituted for the result value Cdr (step S).
338, S340). These processes are the same as steps S152 to S160 in FIG.

【0120】次に、CPU81は画像データCdから階
調値gr1を引く(ステップS342)。図25に示す
通り、第2実施例の3値化処理では、階調値は小ドット
のみを形成する低階調と、小ドットおよび大ドットの形
成を行う高階調の2つに分けられる。従って、第2実施
例では中間階調に属するか否かの判定(図19のステッ
プS162に相当)が不要となるのである。こうして階
調値gr1を引いたデータCdと閾値TH4を比較し
(ステップS344)、その結果に応じて小ドットの形
成を意味する値1または大ドットの形成を意味する値3
を結果値Cdrに代入する(ステップS346,S34
8)。かかる処理を全画素分実行するのである(ステッ
プS350)。閾値TH4は第1実施例と同一のディザ
マトリックスにより設定される。ここでは画像データが
階調値0〜(255−gr1)までの値を採るため、デ
ィザマトリックスの閾値に(255−gr1)/255
を乗じた値を閾値TH4としている。
Next, the CPU 81 subtracts the gradation value gr1 from the image data Cd (step S342). As shown in FIG. 25, in the ternarization processing of the second embodiment, the gradation values are divided into two, that is, a low gradation that forms only small dots and a high gradation that forms small dots and large dots. Therefore, in the second embodiment, it is unnecessary to determine whether or not the pixel belongs to the intermediate gradation (corresponding to step S162 in FIG. 19). The data Cd obtained by subtracting the gradation value gr1 is compared with the threshold value TH4 (step S344), and according to the result, the value 1 meaning the formation of a small dot or the value 3 meaning the formation of a large dot.
Is substituted into the result value Cdr (steps S346 and S34).
8). This process is executed for all pixels (step S350). The threshold value TH4 is set by the same dither matrix as in the first embodiment. Here, since the image data takes values from gradation values 0 to (255-gr1), the threshold value of the dither matrix is (255-gr1) / 255.
Is set as the threshold value TH4.

【0121】こうして4値化または3値化されたデータ
をラスタライズし(ステップS360)、プリンタ22
に出力する(ステップS365)。これらの処理は第1
実施例(図15のステップS210,S215)と同様
である。
The quaternary or ternary data is rasterized (step S360).
(Step S365). These processes are the first
This is the same as the embodiment (steps S210 and S215 in FIG. 15).

【0122】第1実施例では多値化処理を行った画像デ
ータに対し、偶数番目のラスタに中ドットが形成されな
いよう、ドットの再配置を施していた。これに対し、第
2実施例では偶数番目のラスタについては中ドットの形
成を考慮しない3値化処理を行っている。従って、第2
実施例では多値化が終了した時点でドットの再配置を行
う必要がないデータが得られることになる。かかる理由
から第2実施例ではドット再配置処理は設けていない
(図15のステップS185参照)。
In the first embodiment, dots are rearranged on the multi-valued image data so that medium dots are not formed on even-numbered rasters. On the other hand, in the second embodiment, ternarization processing is performed on even-numbered rasters without considering formation of medium dots. Therefore, the second
In this embodiment, data which does not need to be rearranged at the time when the multi-value conversion is completed is obtained. For this reason, the second embodiment does not provide the dot rearrangement process (see step S185 in FIG. 15).

【0123】以上で説明した第2実施例の印刷装置によ
れば、偶数番目のラスタにおける中ドットの形成を回避
できるため、バンディングを防止することができる。し
かも、画像データを一旦多値化し、その後ドットの再配
置を行うという2段階を踏まえる必要がないため、高速
で処理を実現することができる利点もある。
According to the printing apparatus of the second embodiment described above, since the formation of medium dots in the even-numbered raster can be avoided, banding can be prevented. In addition, since it is not necessary to consider the two steps of once converting the image data into multi-valued data and then rearranging the dots, there is an advantage that the processing can be realized at high speed.

【0124】なお、第2実施例の印刷装置についても種
々の変形が可能であり、例えば主走査方向について偶数
列目の画素には中ドットを形成しないようにしてもよ
い。かかる制御は、上述の処理により多値化を行った
後、主走査方向について第1実施例で説明したようなド
ット再配置処理(図21参照)により実現することがで
きる。また、本実施例のステップS315においてラス
タ番号のみならず画素の列番号が偶数であるか否かも判
断し、両者のいずれか一方が偶数である場合には3値化
処理(図24のステップS330)を施すものとしても
よい。
Various modifications can be made to the printing apparatus of the second embodiment. For example, medium dots may not be formed in even-numbered columns of pixels in the main scanning direction. Such control can be realized by performing dot relocation processing (see FIG. 21) in the main scanning direction as described in the first embodiment, after performing multi-level processing by the above-described processing. In addition, in step S315 of this embodiment, it is also determined whether or not not only the raster number but also the column number of the pixel is an even number. ) May be applied.

【0125】以上で説明した第1実施例および第2実施
例における印刷装置では偶数番目のラスタには中ドット
が形成されないようにドット再配置処理(図21)およ
びドット形成制御処理(図24)を行っているが、バン
ディングが視認されない程度のごくわずかの数であれば
偶数番目のラスタに中ドットが形成されることを許容し
てもよい。かかる制御は、ドット再配置処理(図21)
においては、周辺の数画素に中ドットが発生していない
場合いはドットの再配置(図21のステップS198,
S200)をスキップすること等により実現することが
できる。また、第2実施例のドット形成制御処理(図2
4)においては、図25に示された記録率に基づく3値
化処理(図24のステップS330)に換えて、ごくわ
ずかの記録率で中ドットの発生も認める4値化処理を行
うものとすること等により実現することができる。
In the printing apparatuses of the first and second embodiments described above, the dot rearrangement process (FIG. 21) and the dot formation control process (FIG. 24) are performed so that medium dots are not formed on even-numbered raster lines. However, as long as the banding is insignificant so as not to be visually recognized, the formation of medium dots on even-numbered rasters may be allowed. Such control is performed by a dot rearrangement process (FIG. 21).
In the case where no medium dot is generated in the surrounding several pixels, the dot is rearranged (step S198 in FIG. 21).
This can be realized by skipping S200). Further, the dot formation control processing of the second embodiment (FIG. 2)
In 4), in place of the ternary processing based on the recording rate shown in FIG. 25 (step S330 in FIG. 24), quaternary processing is also performed in which the generation of medium dots is also recognized at a very small recording rate. And so on.

【0126】上記実施例では偶数番目のラスタに中ドッ
トを形成しないものとしているが、奇数番目のラスタに
中ドットを形成しないものとしても構わないのは当然で
ある。また、中ドットを形成しないラスタを必ずしも1
ラスタおきに設ける必要はなく、3ラスタに1本の割合
で周期的に中ドットを形成しないラスタを設けるものと
しても構わない。かかる周期はプリンタ22の記録ピッ
チと図3に示した視覚感度に応じて設定することができ
る。
In the above embodiment, medium dots are not formed on even-numbered rasters. However, it is natural that medium dots are not formed on odd-numbered rasters. Also, rasters that do not form medium dots are
It is not necessary to provide a raster every three rasters, and a raster in which medium dots are not periodically formed at a rate of one for every three rasters may be provided. Such a period can be set according to the recording pitch of the printer 22 and the visual sensitivity shown in FIG.

【0127】また、上記実施例では真円形のドットが形
成されるものとして説明しているが、楕円形のドットが
形成される場合でも本発明は適用可能である。この場合
は、楕円形の短径または長径が主走査方向または副走査
方向の記録ピッチと略同一となる場合に本発明が適用す
ることができる。
Although the above embodiment has been described on the assumption that a perfect circular dot is formed, the present invention can be applied to a case where an elliptical dot is formed. In this case, the present invention can be applied when the minor axis or major axis of the ellipse is substantially the same as the recording pitch in the main scanning direction or the sub scanning direction.

【0128】上記印刷装置はドットの記録を行うための
ヘッドの制御に、コンピュータによる処理を含んでいる
ことから、かかる制御を実現するためのプログラムを記
録した記録媒体としての実施の態様を採ることもでき
る。このような記録媒体としては、フレキシブルディス
クやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、RO
Mカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号
が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(R
AMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等の、
コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。
また、コンピュータに上記で説明した多値化等を行うコ
ンピュータプログラムを通信経路を介して供給するプロ
グラム供給装置としての態様も可能である。
In the printing apparatus, since the control of the head for printing dots includes processing by a computer, an embodiment as a recording medium on which a program for realizing such control is recorded is adopted. Can also. Such recording media include flexible disks, CD-ROMs, magneto-optical disks, IC cards, RO
M cartridge, punched card, printed matter on which a code such as a barcode is printed, a computer internal storage device (R
Memory such as AM and ROM) and external storage devices,
Various computer readable media are available.
Further, an embodiment as a program supply device for supplying a computer program for performing the above-described multi-level conversion to a computer via a communication path is also possible.

【0129】以上、本発明の種々の実施例について説明
してきたが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の形態による実
施が可能である。例えば、上記実施例で説明した種々の
制御処理は、その一部または全部をハードウェアにより
実現してもよい。また、上記発明を、バンディングの防
止に効果があるオーバラップ方式による記録と共に用い
ればバンディングの防止に更なる効果が得られることは
いうまでもない。
Although various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various embodiments can be made without departing from the gist of the present invention. For example, various control processes described in the above embodiments may be partially or entirely realized by hardware. Further, it goes without saying that if the above-mentioned invention is used together with recording by the overlap method which is effective in preventing banding, further effects can be obtained in preventing banding.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】バンディング発生の原理を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing the principle of banding occurrence.

【図2】本実施例によりバンディングが軽減される原理
を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a principle of reducing banding according to the present embodiment.

【図3】人間の視覚強度と空間周波数との関係を示すグ
ラフである。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between human visual intensity and spatial frequency.

【図4】ドットの記録率とバンディングとの関係を示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a dot recording rate and banding.

【図5】本発明の印刷装置の概略構成図である。FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a printing apparatus according to the present invention.

【図6】ソフトウェアの構成を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of software.

【図7】本発明のプリンタの概略構成図である。FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a printer of the present invention.

【図8】本発明のプリンタのドット記録ヘッドの概略構
成を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a dot recording head of the printer of the present invention.

【図9】本発明のプリンタにおけるドット形成原理を示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a dot formation principle in the printer of the present invention.

【図10】本発明のプリンタにおけるノズル配置例を示
す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a nozzle arrangement in the printer of the present invention.

【図11】本発明のプリンタにおけるノズル配置の拡大
図および形成されるドットとの関係を示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an enlarged view of a nozzle arrangement in the printer of the present invention and an explanatory diagram showing a relationship with a formed dot.

【図12】本発明のプリンタにより径の異なるドットを
形成する原理を説明する説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating the principle of forming dots having different diameters by the printer of the present invention.

【図13】プリンタの制御装置の内部構成を示す説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an internal configuration of a control device of the printer.

【図14】本発明のプリンタにおけるノズルの駆動波形
および該駆動波形により形成されるドットの様子を示す
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a nozzle driving waveform and the state of dots formed by the driving waveform in the printer of the present invention.

【図15】第1実施例におけるドット形成制御ルーチン
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a flow of a dot formation control routine according to the first embodiment.

【図16】第1実施例における誤差拡散による多値化処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a flow of a multi-value processing by error diffusion in the first embodiment.

【図17】誤差を拡散する際の重みを示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing weights when an error is diffused.

【図18】第1実施例における大中小の各ドットの記録
率と階調値の関係を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing the relationship between the recording rate and the gradation value of each of the large, medium, and small dots in the first embodiment.

【図19】第1実施例におけるディザ法による多値化処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a flow of a multi-value processing by the dither method in the first embodiment.

【図20】ディザ法における多値化の考え方を示す説明
図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing the concept of multi-value conversion in the dither method.

【図21】ドット再配置処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a flow of a dot rearrangement process.

【図22】ドット再配置処理を施した場合のドット形成
の様子を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing how dots are formed when a dot rearrangement process is performed.

【図23】ドット再配置によりバンディングが軽減され
る様子を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing how banding is reduced by dot rearrangement.

【図24】第2実施例におけるドット形成制御ルーチン
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a flow of a dot formation control routine according to the second embodiment.

【図25】第2実施例における大小の各ドットの記録率
と階調値の関係を示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing the relationship between the recording rate of each large and small dot and the gradation value in the second embodiment.

【図26】第2実施例におけるディザ法による多値化処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a flow of a multi-value processing by the dither method in the second embodiment.

【図27】多値プリンタにおける大ドット径の設定につ
いて示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram illustrating setting of a large dot diameter in a multi-value printer.

【図28】多値プリンタにおける小ドット径の設定につ
いて示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram illustrating setting of a small dot diameter in a multi-value printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12…スキャナ 14…キーボード 15…フレキシブルドライブ 16…ハードディスク 18…モデム 21…カラーディスプレイ 22…カラープリンタ 23…紙送りモータ 24…キャリッジモータ 26…プラテン 28…印字ヘッド 31…キャリッジ 32…操作パネル 34…摺動軸 36…駆動ベルト 38…プーリ 39…位置検出センサ 40…制御回路 41…CPU 42…プログラマブルROM(PROM) 43…RAM 44…PCインタフェース 45…周辺入出力部(PIO) 46…タイマ 47…転送用バッファ 48…バス 51…発信器 55…分配出力器 61、62、63、64、65、66…インク吐出用ヘ
ッド 67…導入管 68…インク通路 71…黒インク用のカートリッジ 72…カラーインク用カートリッジ 80…バス 81…CPU 82…ROM 83…RAM 84…入力インターフェイス 85…出力インタフェース 86…CRTC 87…ディスクコントローラ(DDC) 88…シリアル入出力インタフェース(SIO) 90…パーソナルコンピュータ 91…ビデオドライバ 95…アプリケーションプログラム 96…プリンタドライバ 97…解像度変換モジュール 98…色補正モジュール 99…ハーフトーンモジュール 100…転送用バッファ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Scanner 14 ... Keyboard 15 ... Flexible drive 16 ... Hard disk 18 ... Modem 21 ... Color display 22 ... Color printer 23 ... Paper feed motor 24 ... Carriage motor 26 ... Platen 28 ... Print head 31 ... Carriage 32 ... Operation panel 34 ... Slider Driving shaft 36 Drive belt 38 Pulley 39 Position detection sensor 40 Control circuit 41 CPU 42 Programmable ROM (PROM) 43 RAM 44 PC interface 45 Peripheral input / output unit (PIO) 46 Timer 47 Transfer Buffer 48 Bus 51 Transmitter 55 Distribution output 61, 62, 63, 64, 65, 66 Ink ejection head 67 Introducing pipe 68 Ink passage 71 Black ink cartridge 72 Color ink Cartridge 80 81 ... CPU 82 ... ROM 83 ... RAM 84 ... Input Interface 85 ... Output Interface 86 ... CRTC 87 ... Disk Controller (DDC) 88 ... Serial Input / Output Interface (SIO) 90 ... Personal Computer 91 ... Video Driver 95 ... Application Program 96 ... Printer driver 97 Resolution conversion module 98 Color correction module 99 Halftone module 100 Transfer buffer

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヘッドを駆動して一方向に並ぶドット列
たるラスタを形成し、該ラスタと交差する方向に前記ヘ
ッドと印刷媒体とを予め定めた所定の記録ピッチで相対
的に移動する副走査を行うことにより、入力された画像
データに応じた画像を前記印刷媒体に印刷する印刷装置
であって、 前記ヘッドは前記記録ピッチと略同一の径のドットを含
む2種類以上の径の異なるドットを形成可能なヘッドで
あり、 人間の視覚分解能以下の所定の間隔で特定されるラスタ
上には前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドッ
トが発生することを抑制しつつ、画像データを構成する
各画素ごとにドットの形成の有無も含めて形成すべきド
ットの径を決定するドット形成決定手段と、 前記ヘッドを駆動して該設定されたドット径でドットを
形成するドット形成手段とを備える印刷装置。
1. A sub head for driving a head to form a raster as a row of dots arranged in one direction, and for relatively moving the head and a printing medium at a predetermined recording pitch in a direction intersecting the raster. A printing apparatus that prints an image corresponding to input image data on the print medium by performing scanning, wherein the head has two or more types of different diameters including dots having a diameter substantially equal to the recording pitch. A head capable of forming dots, while suppressing the occurrence of dots having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch on a raster specified at predetermined intervals equal to or less than the human visual resolution, Dot formation determining means for determining the diameter of a dot to be formed, including whether or not a dot is formed, for each pixel constituting the pixel; and a method for driving the head to form a dot with the set dot diameter. A printing device comprising a slot forming means.
【請求項2】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記所定の間隔で特定されるラスタは、前記副走査方向
に1ラスタおきに特定されるラスタである印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the raster specified at the predetermined interval is a raster specified every other raster in the sub-scanning direction.
【請求項3】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記ドット形成決定手段は、 前記画像データの各画素についてドットの形成の有無も
含めて形成すべきドットの径を設定するドット径設定手
段と、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットが隣
接するラスタ上に生じる場合には、該ドットの発生を制
御して、該ドットが隣接するラスタ上に生じることを抑
制する抑制手段とからなる印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot formation determining unit sets a dot diameter to be formed for each pixel of the image data, including a dot formation state. Means for controlling, when dots having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch occur on an adjacent raster, controlling the generation of the dots to suppress the occurrence of the dots on the adjacent raster; And a printing device.
【請求項4】 請求項3記載の印刷装置であって、 前記抑制手段は、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットが隣
接するラスタ上に生じる場合には、いずれか一方のラス
タについては、該ドットの記録位置を他方のラスタ上に
移動する手段である印刷装置。
4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the suppressing unit is configured to output a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch on an adjacent raster. The printing apparatus is a means for moving the dot recording position on the other raster.
【請求項5】 請求項3記載の印刷装置であって、 前記抑制手段は、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットが隣
接するラスタ上に生じる場合には、いずれか一方のラス
タについては、該ドットの形成を抑制する手段である印
刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 3, wherein the suppression unit is configured to output a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch on an adjacent raster. A printing device which is means for suppressing the formation of the dots.
【請求項6】 請求項5記載の印刷装置であって、 前記抑制手段は、さらに、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットの形
成により表現されるべき濃度を補償する濃度補償手段を
備える印刷装置。
6. A printing apparatus according to claim 5, wherein said suppressing means further comprises a density compensating means for compensating a density to be expressed by forming dots having a diameter substantially equal to said predetermined recording pitch. A printing device comprising:
【請求項7】 請求項6記載の印刷装置であって、 前記濃度補償手段は、1つの画素に複数のドットを重ね
て記録することを許容して濃度を補償する手段である印
刷装置。
7. The printing apparatus according to claim 6, wherein the density compensating means is means for compensating the density by allowing a plurality of dots to be recorded on one pixel in an overlapping manner.
【請求項8】 請求項6記載の印刷装置であって、 前記濃度補償手段は、1つの画素に複数のドットを重ね
て記録すべき場合には、該複数のドットと単位面積当た
りの濃度が略同一の単一のドットを形成することにより
濃度を補償する手段である印刷装置。
8. The printing apparatus according to claim 6, wherein the density compensating means sets the density per unit area to the plurality of dots when a plurality of dots are to be recorded on one pixel in a superimposed manner. A printing apparatus, which is a means for compensating density by forming substantially the same single dot.
【請求項9】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記ドット形成決定手段は、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットの形
成を抑制すべきラスタたる抑制ラスタと、その他のラス
タとを判別するラスタ判別手段と、 前記抑制ラスタおよびその他のラスタのそれぞれについ
て、各画素の階調値と形成すべきドットの記録率との関
係を記憶した記録手段と、 前記ラスタ判別手段による判別結果に対応した前記関係
を参照して、各画素ごとに形成すべきドットを決定する
ドット決定手段とを備える手段であり、 前記抑制ラスタに対応した前記関係は、前記所定の記録
ピッチと略同一の径を有するドットの記録率をその他の
ラスタにおける記録率よりも小さく設定した関係である
印刷装置。
9. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot formation determining unit includes: a suppression raster, which is a raster for suppressing formation of a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch; A raster discriminating unit for discriminating a raster; a recording unit for storing a relationship between a gradation value of each pixel and a recording rate of a dot to be formed for each of the suppression raster and the other rasters; Dot determining means for determining a dot to be formed for each pixel with reference to the relationship corresponding to the determination result, wherein the relationship corresponding to the suppression raster is substantially equal to the predetermined recording pitch. A printing apparatus in which the recording rates of dots having the same diameter are set smaller than the recording rates of other rasters.
【請求項10】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記所定の記録ピッチは、略50μm以下の間隔である
印刷装置。
10. The printing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined recording pitch is an interval of about 50 μm or less.
【請求項11】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記ドット形成決定手段が、前記所定の記録ピッチと略
同一の径を有するドットの隣接するラスタ上における発
生を抑制するのは、該ドットの記録率が略50%以上の
領域である印刷装置。
11. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot formation determining unit suppresses the occurrence of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch on an adjacent raster. A printing apparatus in which the dot recording rate is an area of about 50% or more.
【請求項12】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記ドット形成決定手段は、さらに前記所定の記録ピッ
チと略同一の径を有するドットがラスタ方向に隣接して
発生することを抑制しつつ、ドットの形成を決定する手
段である印刷装置。
12. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot formation determining unit further suppresses the occurrence of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch adjacent in the raster direction. A printing device that determines the formation of dots.
【請求項13】 ヘッドを駆動して一方向に並ぶドット
列たるラスタを形成し、該ラスタと交差する方向に前記
ヘッドと印刷媒体とを予め定めた所定の記録ピッチで相
対的に移動する副走査を行うことにより、入力された画
像データに応じた画像を前記印刷媒体に印刷する印刷方
法であって、(a)前記記録ピッチと略同一の径のドッ
トを含む2種類以上の径の異なるドットを形成可能なヘ
ッドを準備する工程と、(b)人間の視覚分解能以下の
所定の間隔で特定されるラスタ上には前記所定の記録ピ
ッチと略同一の径を有するドットが発生することを抑制
しつつ、画像データを構成する各画素ごとにドットの形
成の有無も含めて形成すべきドットの径を決定する工程
と、(c)前記ヘッドを駆動して該設定されたドット径
でドットを形成する工程とを備える印刷方法。
13. A sub head for driving a head to form a raster, which is a line of dots arranged in one direction, and for relatively moving the head and the print medium at a predetermined recording pitch in a direction intersecting the raster. A printing method for printing an image corresponding to input image data on the print medium by performing scanning, wherein: (a) two or more types of dots having a diameter substantially equal to the recording pitch and having different diameters Preparing a head capable of forming dots; and (b) generating dots having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch on a raster specified at predetermined intervals equal to or smaller than human visual resolution. Determining the diameter of the dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel constituting the image data while suppressing the image data; and (c) driving the head to drive the dot with the set dot diameter. Form And a printing method.
【請求項14】 請求項13記載の印刷方法であって、 前記工程(b)における前記所定の間隔で特定されるラ
スタは、前記副走査方向に1ラスタおきに特定されるラ
スタである印刷方法。
14. The printing method according to claim 13, wherein the raster specified at the predetermined interval in the step (b) is a raster specified every other raster in the sub-scanning direction. .
【請求項15】 請求項13記載の印刷方法であって、 前記工程(b)は、(b−1)前記画像データの各画素
についてドットの形成の有無も含めて形成すべきドット
の径を設定する工程と、(b−2)前記所定の記録ピッ
チと略同一の径を有するドットが隣接するラスタ上に生
じる場合には、該ドットの発生を制御して、該ドットが
隣接するラスタ上に生じることを抑制する工程とからな
る印刷方法。
15. The printing method according to claim 13, wherein in the step (b), (b-1) determining a diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel of the image data. And (b-2) when a dot having substantially the same diameter as the predetermined recording pitch is generated on an adjacent raster, the generation of the dot is controlled so that the dot is formed on the adjacent raster. A printing method comprising the steps of:
【請求項16】 請求項13記載の印刷方法であって、 前記工程(b)は、(b−i)前記所定の記録ピッチと
略同一の径を有するドットの形成を制御すべきラスタた
る抑制ラスタと、その他のラスタとを判別する工程と、
(b−ii)前記抑制ラスタおよびその他のラスタのそ
れぞれについて、各画素の階調値と形成すべきドットの
記録率との関係を予め設定する工程と、(b−iii)
前記工程(b−i)による判別結果に対応した前記関係
を参照して、各画素ごとに形成すべきドットを決定する
工程とを備える方法であり、 前記抑制ラスタに対応した前記関係は、前記所定の記録
ピッチと略同一の径を有するドットの記録率をその他の
ラスタにおける記録率よりも小さく設定した関係である
印刷方法。
16. The printing method according to claim 13, wherein in the step (b), (bi) suppressing raster formation to control formation of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch. A step of distinguishing the raster from other rasters;
(B-ii) a step of presetting the relationship between the tone value of each pixel and the recording rate of dots to be formed for each of the suppression raster and the other rasters; (b-iii)
Determining a dot to be formed for each pixel with reference to the relationship corresponding to the determination result in the step (bi). The relationship corresponding to the suppression raster is: A printing method in which a recording rate of dots having substantially the same diameter as a predetermined recording pitch is set to be smaller than recording rates of other rasters.
【請求項17】 所定の記録ピッチで、該記録ピッチと
略同一の径のドットを含む2種類以上の径の異なるドッ
トを形成することにより画像を印刷するプリンタに共す
る印刷データを設定するプログラムをコンピュータ読み
とり可能に記録した記録媒体であって、 人間の視覚分解能以下の所定の間隔で特定されるラスタ
上には前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドッ
トが発生することを抑制しつつ、画像データを構成する
各画素ごとにドットの形成の有無も含めて形成すべきド
ットの径を決定して前記印刷データを設定する機能を実
現するプログラムを記録した記録媒体。
17. A program for setting print data common to a printer that prints an image by forming two or more types of dots having different diameters including dots having substantially the same diameter as the recording pitch at a predetermined recording pitch. A computer-readable recording medium that suppresses the generation of dots having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch on a raster specified at a predetermined interval equal to or less than the human visual resolution. And a recording medium for recording a program for determining a diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel constituting image data and setting the print data.
【請求項18】 請求項17記載の記録媒体であって、 前記所定の間隔で特定されるラスタは、前記副走査方向
に1ラスタおきに特定されるラスタである記録媒体。
18. The recording medium according to claim 17, wherein the raster specified at the predetermined interval is a raster specified every other raster in the sub-scanning direction.
【請求項19】 請求項17記載の記録媒体であって、 前記印刷データを設定する機能は、 前記画像データの各画素についてドットの形成の有無も
含めて形成すべきドットの径を設定することにより第1
のデータを設定する機能と、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットが隣
接するラスタ上に生じる場合には、該ドットの発生を制
御し、該ドットが隣接するラスタ上に生じることを抑制
するように前記第1のデータを補正して前記印刷データ
を設定する機能とからなる記録媒体。
19. The recording medium according to claim 17, wherein the function of setting the print data sets a diameter of a dot to be formed including whether or not a dot is formed for each pixel of the image data. By first
The function of setting the data of the above-mentioned, and when a dot having a diameter substantially the same as the predetermined recording pitch is generated on an adjacent raster, the generation of the dot is controlled, and the dot is generated on the adjacent raster. A function of correcting the first data to set the print data so as to suppress the printing.
【請求項20】 請求項17記載の記録媒体であって、 前記印刷データを設定する機能は、 前記所定の記録ピッチと略同一の径を有するドットの形
成を抑制すべきラスタたる抑制ラスタと、その他のラス
タとを判別する機能と、 前記抑制ラスタおよびその他のラスタのそれぞれについ
て、各画素の階調値と形成すべきドットの記録率との関
係に関して予め記憶された記録率データと、 前記ラスタの判別結果に対応した前記記録率データを参
照して、各画素ごとに形成すべきドットを決定して前記
印刷データを設定する機能とを備え、 前記抑制ラスタに対応した前記関係は、前記所定の記録
ピッチと略同一の径を有するドットの記録率をその他の
ラスタにおける記録率よりも小さく設定した関係として
記録した記録媒体。
20. The recording medium according to claim 17, wherein the function of setting the print data includes: a suppression raster, which is a raster for suppressing formation of a dot having a diameter substantially equal to the predetermined recording pitch; A function of discriminating other rasters, recording rate data stored in advance with respect to the relationship between the tone value of each pixel and the recording rate of dots to be formed for each of the suppression raster and the other rasters, A function of determining the dots to be formed for each pixel and setting the print data by referring to the recording rate data corresponding to the determination result of A recording medium on which a recording rate of dots having substantially the same diameter as the recording pitch is set smaller than the recording rates of other rasters.
JP7672698A 1998-03-09 1998-03-09 Printing apparatus, printing method, and recording medium Expired - Fee Related JP4032490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672698A JP4032490B2 (en) 1998-03-09 1998-03-09 Printing apparatus, printing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672698A JP4032490B2 (en) 1998-03-09 1998-03-09 Printing apparatus, printing method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254662A true JPH11254662A (en) 1999-09-21
JP4032490B2 JP4032490B2 (en) 2008-01-16

Family

ID=13613583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7672698A Expired - Fee Related JP4032490B2 (en) 1998-03-09 1998-03-09 Printing apparatus, printing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032490B2 (en)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219584A (en) * 1999-12-17 2001-08-14 Xerox Corp Apparatus and method for switching drop size in ink-jet printing
WO2001098086A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-27 Fujitsu Limited Image forming device and image forming method
US6830305B1 (en) 1999-01-25 2004-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording head driving method and circuit therefor
JP2006240288A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Seiko Epson Corp Printer, printer control program, printer control method, apparatus for generating data for printing, program for generating data for printing and method of generating data for printing
JP2006289947A (en) * 2005-03-15 2006-10-26 Seiko Epson Corp Printing device, printing device control program and method of controlling printing device, and data formation device for printing, data formation program for printing and method of forming data for printing
JP2007008177A (en) * 2005-03-15 2007-01-18 Seiko Epson Corp Printer, printer controlling program, printer controlling method, apparatus for generating data for printing, program for generating data for printing and method for generating data for printing
US7289246B2 (en) 2005-03-01 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Printing system, printing system control program and printing system control method, and print data generating system, print data generating program and print data generating method
US7290846B2 (en) 2005-01-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
US7290844B2 (en) 2005-02-17 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Printer, program and method for printing, image processor, program and method for image processing and recording medium in which the programs are stored
US7328964B2 (en) 2005-01-28 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Image processor, image processing method, printer, printing method, program, and recording medium
US7357473B2 (en) 2006-02-01 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Printer, printer control program, printer control method, print data generating device, print data generating program, and print data generating method
US7393070B2 (en) 2004-12-13 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control, program and method, and printing data generation device, program and method
US7438375B2 (en) 2004-12-28 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7497537B2 (en) 2004-10-05 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing program, printing method and printing data generating apparatus, printing data generating program, printing data generating method, and recording medium recording the programs
US7503634B2 (en) 2005-03-24 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium having the program recorded therein
US7517035B2 (en) 2005-02-28 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
US7520583B2 (en) 2005-03-29 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
US7537303B2 (en) 2005-02-14 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for controlling printing data and method of creating printing data
US7570392B2 (en) 2005-01-28 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Error diffusion method and apparatus using weighted vectors along a diagonal to correct for non-ideal ink ejection
US7591525B2 (en) 2005-08-01 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing program, printing method, printing control device, printing control program, printing control method, and recording medium recorded with program
US7607747B2 (en) 2005-02-24 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program, printing device control method, printing data producing device, printing data producing program, printing data producing method, correction information producing method, and correction information producing device
US7612917B2 (en) 2005-03-16 2009-11-03 Seiko Epson Corporation Printing method, device, and program, computer-readable recording medium, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
JP2010030316A (en) * 2004-12-28 2010-02-12 Seiko Epson Corp Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device and printing data generation program and method
US7681975B2 (en) 2005-01-25 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7715029B2 (en) 2005-05-12 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Printing support system for reducing environmental load, printing support program for reducing environmental load, and printing support method for reducing environmental load
US7733531B2 (en) 2005-01-18 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, image processing program, and image processing method with error diffusion
US7762643B2 (en) 2004-09-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, image forming program, image forming method, data generating apparatus, data generating program, data generating method, and recording medium with the program recorded therein
US8090627B2 (en) 2005-03-22 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Printing system, printing program, printing method, server apparatus, server apparatus program, printer, printing system program, and recording medium having programs stored therein
JP2016182796A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 キヤノン株式会社 Image processing device and recording ratio determining method

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830305B1 (en) 1999-01-25 2004-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording head driving method and circuit therefor
JP2001219584A (en) * 1999-12-17 2001-08-14 Xerox Corp Apparatus and method for switching drop size in ink-jet printing
WO2001098086A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-27 Fujitsu Limited Image forming device and image forming method
US7762643B2 (en) 2004-09-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, image forming program, image forming method, data generating apparatus, data generating program, data generating method, and recording medium with the program recorded therein
US7497537B2 (en) 2004-10-05 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing program, printing method and printing data generating apparatus, printing data generating program, printing data generating method, and recording medium recording the programs
US7393070B2 (en) 2004-12-13 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control, program and method, and printing data generation device, program and method
US7438375B2 (en) 2004-12-28 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
JP2010030316A (en) * 2004-12-28 2010-02-12 Seiko Epson Corp Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device and printing data generation program and method
US7733531B2 (en) 2005-01-18 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, image processing program, and image processing method with error diffusion
US7681975B2 (en) 2005-01-25 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7290846B2 (en) 2005-01-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
US7328964B2 (en) 2005-01-28 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Image processor, image processing method, printer, printing method, program, and recording medium
US7570392B2 (en) 2005-01-28 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Error diffusion method and apparatus using weighted vectors along a diagonal to correct for non-ideal ink ejection
US7710608B2 (en) 2005-02-03 2010-05-04 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
JP4586712B2 (en) * 2005-02-03 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP2006240288A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Seiko Epson Corp Printer, printer control program, printer control method, apparatus for generating data for printing, program for generating data for printing and method of generating data for printing
US7537303B2 (en) 2005-02-14 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for controlling printing data and method of creating printing data
US7290844B2 (en) 2005-02-17 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Printer, program and method for printing, image processor, program and method for image processing and recording medium in which the programs are stored
US7607747B2 (en) 2005-02-24 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program, printing device control method, printing data producing device, printing data producing program, printing data producing method, correction information producing method, and correction information producing device
US7517035B2 (en) 2005-02-28 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
US7289246B2 (en) 2005-03-01 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Printing system, printing system control program and printing system control method, and print data generating system, print data generating program and print data generating method
US7581798B2 (en) 2005-03-15 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for controlling printing data and method of creating printing data
JP2007008177A (en) * 2005-03-15 2007-01-18 Seiko Epson Corp Printer, printer controlling program, printer controlling method, apparatus for generating data for printing, program for generating data for printing and method for generating data for printing
JP2006289947A (en) * 2005-03-15 2006-10-26 Seiko Epson Corp Printing device, printing device control program and method of controlling printing device, and data formation device for printing, data formation program for printing and method of forming data for printing
US7612917B2 (en) 2005-03-16 2009-11-03 Seiko Epson Corporation Printing method, device, and program, computer-readable recording medium, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US8090627B2 (en) 2005-03-22 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Printing system, printing program, printing method, server apparatus, server apparatus program, printer, printing system program, and recording medium having programs stored therein
US7503634B2 (en) 2005-03-24 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing program, printing method, image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium having the program recorded therein
US7520583B2 (en) 2005-03-29 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
US7715029B2 (en) 2005-05-12 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Printing support system for reducing environmental load, printing support program for reducing environmental load, and printing support method for reducing environmental load
US7591525B2 (en) 2005-08-01 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing program, printing method, printing control device, printing control program, printing control method, and recording medium recorded with program
US7357473B2 (en) 2006-02-01 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Printer, printer control program, printer control method, print data generating device, print data generating program, and print data generating method
JP2016182796A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 キヤノン株式会社 Image processing device and recording ratio determining method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4032490B2 (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032490B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP3819573B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP3414325B2 (en) Printing device and recording medium
JP3926928B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
US6846066B2 (en) Recording apparatus for recording image by expanding the image in dot pattern
JP2005169754A (en) Ink jet recorder and ink jet recording method
JP3663919B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
US20090147283A1 (en) Ejecion control of quality-enhancing ink
JP3981480B2 (en) Printing apparatus and recording medium
JP3541668B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP3800874B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP4469522B2 (en) Printing that suppresses blurring of contours
JP2003094693A (en) Printer and recording medium
JP4240057B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP3687381B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP4016572B2 (en) Adjustment of misalignment between dots formed at different timings
JP4154865B2 (en) Printing with multiple pixels as one unit of gradation reproduction
JPH11207947A (en) Printing device, image forming method, and recording medium
JP2000118007A (en) Printing apparatus, printing method and recording medium
JP3772525B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4535081B2 (en) Printing apparatus and recording medium
JP2004322374A (en) Image formation device and image formation method
JP2004009534A (en) Method and apparatus for ink-jet recording
JP2005238484A (en) Printing apparatus, printing method, and program for printing
JP2000006445A (en) Printer, printing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees