JPH11252184A - Inter-node connector - Google Patents

Inter-node connector

Info

Publication number
JPH11252184A
JPH11252184A JP10045962A JP4596298A JPH11252184A JP H11252184 A JPH11252184 A JP H11252184A JP 10045962 A JP10045962 A JP 10045962A JP 4596298 A JP4596298 A JP 4596298A JP H11252184 A JPH11252184 A JP H11252184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
data
buffer
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10045962A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Goichi Komatsu
吾一 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10045962A priority Critical patent/JPH11252184A/en
Publication of JPH11252184A publication Critical patent/JPH11252184A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the reliability of data transfer between nodes without increasing a capacity of a buffer memory. SOLUTION: A buffer circuit 33 is usually used to transfer data from a node 1 to a node 2 and a buffer circuit 43 is usually used to transfer data from the node 2 to the node 1. When an assignment circuit 35 detects occurrence of a fault in the buffer circuit 33, the circuit 35 instructs assignment of a substitute buffer. A replacement circuit 40 controls a selection circuit 41 to allow a buffer circuit 43 to write transfer data when the transfer data are outputted from the node 1 to the node 2 after the occurrence of a fault in the buffer circuit 33. The transfer data written in the buffer circuit 43 and outputted from the node 1 are transferred to the node 1 via a selection circuit 39. A re-transmission circuit 37 sends a re-transmission request as to the transfer data missing on occurrence of a fault in the buffer circuit 33 and on occurrence of write contention with the node 2 to the buffer circuit 43.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ノード間接続スイ
ッチに関し、特にコンピュータ間接続ネットワークスイ
ッチに好適なノード間接続装置に関する。
The present invention relates to an inter-node connection switch, and more particularly to an inter-node connection device suitable for an inter-computer connection network switch.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、コンピュータなどのノード間を
接続するノード間接続装置には、ノード間のデータ転送
のためのバッファメモリが設けられている。ノード間接
続装置は、データ転送元からのデータをバッファメモリ
に書き込み、このバッファメモリを介してデータ転送先
のノードにデータを転送する。
2. Description of the Related Art Generally, an inter-node connection device for connecting nodes such as a computer is provided with a buffer memory for transferring data between nodes. The inter-node connecting device writes data from a data transfer source into a buffer memory, and transfers the data to a data transfer destination node via the buffer memory.

【0003】従来のノード間接続装置として、特開昭5
6−168251号公報に記載されたデータ転送バッフ
ァ方式(以下、第1の装置)がある。第1の装置では、
バッファレジスタと同じ容量を有する代替用バッファレ
ジスタを設けると共に、第3のアドレスレジスタを追加
した構成となっている。アドレスの初期値は「0」で有
り、これに対応するバッファレジスタを使用してデータ
転送が開始される。データ転送中に、バッファレジスタ
から読み出したデータ上にエラーが検出された時には、
アドレスレジスタが歩進され、次のデータ転送時には代
替バッファレジスタを使用するよう制御される。アドレ
スレジスタは、主記憶装置とのデータ転送に使用され、
もう一つのアドレスレジスタは、入出力装置とのデータ
転送に使用される。これによりデータ転送の信頼性を向
上させることができるようにしている。
As a conventional node-to-node connection device, Japanese Patent Laid-Open No.
There is a data transfer buffer method (hereinafter, referred to as a first device) described in JP-A-6-168251. In the first device,
In this configuration, a substitute buffer register having the same capacity as the buffer register is provided, and a third address register is added. The initial value of the address is "0", and the data transfer is started using the buffer register corresponding to this. If an error is detected on the data read from the buffer register during data transfer,
The address register is incremented, and the next data transfer is controlled to use the substitute buffer register. The address register is used for data transfer with the main storage device,
Another address register is used for data transfer with the input / output device. This makes it possible to improve the reliability of data transfer.

【0004】また、ノード間を接続する装置として、特
開平4−281642号公報に記載された共用バッファ
を用いたクロスポイント型スイッチ装置(以下、第2の
装置)がある。第2の装置では、多数設けられた基本エ
レメントのそれぞれに、複数の入力ポート側からのデー
タを格納するためのメモリを備えると共に、メモリから
取り出されたデータあるいは拡張入力ポートからのデー
タの何れかを出力ポート側に供給する機能が設けられて
いる。また、入力ポートからのデータを自己のメモリに
格納すべきか否かを判断する機能、また入力ポートのデ
ータを拡張出力ポートに転送する機能かが設けられてい
る。基本エレメントは、マトリクス状に配列され、全体
としてN個の入出力ポートに対応するデータを処理でき
るようにしている。これにより、共用バッファ方式に対
応する構成を持つとともに、クロスポイント型構成の持
つ拡張に対する柔軟性を持たせている。
As a device for connecting nodes, there is a cross-point type switch device (hereinafter, referred to as a second device) using a shared buffer described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-281642. In the second device, each of a large number of basic elements includes a memory for storing data from a plurality of input ports, and any one of data extracted from the memory and data from an extended input port is provided. Is provided to the output port side. Further, a function of determining whether data from the input port should be stored in its own memory, and a function of transferring data of the input port to the extended output port are provided. The basic elements are arranged in a matrix so that data corresponding to N input / output ports as a whole can be processed. As a result, a configuration corresponding to the shared buffer system is provided, and flexibility for expansion provided by the cross-point type configuration is provided.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように従来のノー
ド間接続装置では、例えば第1の装置の場合、データ転
送のためのデータバッファメモリを必要容量の複数倍の
代替領域を設けてエラー発生時に代替させる構成となっ
ていた。つまり、第1の装置では、正常状態における通
常のデータ転送では使用しない、障害発生時にのみ使用
される代替用バッファが設けられているために、データ
転送にバッファ容量を多く必要とするほど、通常では使
用しない代替バッファが多くなってしまう。従って、装
置を構成する上で、ハードウェア量が増加し、コストの
上昇を招いてしまう。また、第1の装置では、エラー検
出時にメモリに対するアドレスを切り替えて代替バッフ
ァを使用することができるものの、バッファメモリに障
害が発生した時のバッファメモリ内に残されたデータを
回復させることができなった。
As described above, in the conventional node-to-node connection device, for example, in the case of the first device, an error occurs when a data buffer memory for data transfer is provided with a plurality of alternative areas of a required capacity. It was configured to be replaced at times. That is, the first device is provided with a substitute buffer that is not used in normal data transfer in a normal state and is used only when a failure occurs. Will increase the number of unused alternate buffers. Therefore, when configuring the device, the amount of hardware increases, which leads to an increase in cost. Further, in the first device, when an error is detected, the address for the memory can be switched to use the alternative buffer, but the data remaining in the buffer memory when a failure occurs in the buffer memory can be recovered. became.

【0006】また第2の装置の場合、メモリを有する基
本エレメントをマトリクス状に配列し、全体としてN個
の入出力ポートに対応するデータを処理できる構成とし
ている。つまり、クロスポイント型であることから、各
基本メモリに設けられたメモリが一つであったとしても
装置全体からするとメモリの量が多くなり、また各基本
エレメントが、自己の担当する入力ポートからのデータ
を自己で取り込んで出力ポートに受け渡す構成であり、
メモリの障害発生に対処する構成となっておらずデータ
転送についての信頼性が低かった。
In the case of the second device, basic elements having a memory are arranged in a matrix so that data corresponding to N input / output ports as a whole can be processed. In other words, since it is a cross-point type, even if only one memory is provided for each basic memory, the amount of memory is large when viewed from the entire apparatus, and each basic element is connected to its own input port. It is a configuration that takes in the data of itself and transfers it to the output port,
The configuration is not designed to deal with the occurrence of a memory failure, and the reliability of data transfer is low.

【0007】本発明は前記のような事情を考慮してなさ
れたもので、バッファメモリの容量を増大させることな
く、ノード間でのデータ転送の信頼性を向上させること
が可能なノード間接続装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is an inter-node connecting device capable of improving the reliability of data transfer between nodes without increasing the capacity of a buffer memory. The purpose is to provide.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、ノード間のデ
ータ転送をバッファを介して行なうノード間接続装置に
おいて、ノードから出力された転送データが書き込ま
れ、通常使用される複数のバッファと、前記バッファの
何れかに障害が発生した場合に、障害が発生したバッフ
ァの代替バッファに前記複数のバッファの中の何れかを
割り付ける割付手段と、前記割り付け手段によって割り
付けられたバッファを、障害が発生したバッファに書き
込まれるべきデータの書き込み先として選択する選択手
段とを具備したことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an inter-node connecting device for transferring data between nodes via a buffer, wherein a plurality of buffers which are normally used and in which transfer data output from the node are written, When a failure occurs in any of the buffers, an allocating unit that allocates any of the plurality of buffers to an alternative buffer of the buffer in which the failure has occurred, and a buffer that has been allocated by the allocating unit has a fault. Selecting means for selecting as a write destination of data to be written into the buffer.

【0009】また、前記割付手段によって代替バッファ
を割り付ける時にバッファの障害発生により消失したデ
ータの再送出を、データ送出元のノードに要求する再送
手段を具備したことを特徴とする。
Further, there is provided a retransmission means for requesting, from the data transmission source node, retransmission of data lost due to a buffer failure when the allocating means allocates a substitute buffer.

【0010】また、前記割付手段によって代替バッファ
として割り付けられたバッファに対して、複数のノード
からのデータ書き込みが競合することによって消失した
データの再送出を、データ送出元のノードに要求する再
送手段を具備したことを特徴とする。
A retransmitting means for requesting a data transmission source node to retransmit data lost due to contention of data writing from a plurality of nodes to a buffer allocated as a substitute buffer by the allocating means. It is characterized by having.

【0011】また本発明は、ノード間のデータ転送をバ
ッファを介して行なうノード間接続装置において、それ
ぞれが特定のノード間のデータ転送に通常使用される、
ノードから出力された転送データが書き込まれるバッフ
ァであって、それぞれが他のバッファに障害が発生した
場合には代替バッファとして割り付けられる複数のバッ
ファと、前記バッファの障害発生を監視し、障害発生を
検出した時に、他のバッファへの代替バッファ割り付け
を指示する割り付け回路と、特定のノードから出力され
た転送データの転送先及び障害発生時の前記割り付け回
路による代替バッファ割り付けの指示に応じて、転送デ
ータを書き込むべきバッファを振り分ける振り分け回路
と、前記振り分け回路による転送データの転送先に応じ
た振り分け及び障害発生時の代替バッファ割り付けの指
示に応じた振り分けに応じて、ノードから出力された転
送データをバッファに書き込ませる、複数のバッファの
それぞれに対応する複数の選択回路と、前記割り付け回
路によって障害発生が検出された時に、障害発生時に消
失した転送データ、及び前記振り分け回路により振り分
けられたバッファにおいて転送データの書き込みが競合
することによって消失した転送データの再送出要求をデ
ータ送出元のノードに送信する再送回路とを具備したこ
とを特徴とする。
Further, the present invention provides an inter-node connecting device for performing data transfer between nodes via a buffer, wherein each of the devices is generally used for data transfer between specific nodes.
A plurality of buffers to which transfer data output from the node is written, each of which is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in another buffer; and An allocation circuit for instructing alternative buffer allocation to another buffer upon detection, and a transfer destination in accordance with a destination of the transfer data output from a specific node and an alternative buffer allocation instruction by the allocation circuit when a failure occurs. A distribution circuit that distributes a buffer to which data is to be written; and a distribution circuit that distributes the transfer data output from the node according to the distribution according to the transfer destination of the transfer data and the distribution according to the instruction of the alternative buffer allocation when a failure occurs. Each of the multiple buffers to be written to the buffer A plurality of selection circuits and transfer data lost when a failure is detected by the allocating circuit and transfer data lost due to contention of transfer data writing in the buffer allocated by the distribution circuit when the failure occurs. And a retransmission circuit for transmitting a retransmission request to a data transmission source node.

【0012】また本発明は、ノード間のデータ転送をバ
ッファを介して行なうノード間接続装置において、それ
ぞれが特定のノードからのデータ転送に通常使用され
る、ノードから出力された転送データが書き込まれるバ
ッファであって、同じノードからのデータ転送に使用さ
れる他のバッファに障害が発生した場合には代替バッフ
ァとして割り付けられる複数のバッファと、前記バッフ
ァの障害発生を監視し、障害発生を検出した時に、他の
バッファへの代替バッファ割り付けを指示する割り付け
回路と、特定のノードから出力された転送データの転送
先に応じてバッファを振り分けて、転送データを書き込
ませる振り分け回路と、複数のバッファのそれぞれに対
応するものであって、前記振り分け回路による転送デー
タの転送先に応じた振り分け、あるいは障害発生時の代
替バッファ割り付けの指示に応じた振り分けに応じて、
対応するバッファまたは代替バッファに割り付けられた
バッファに書き込まれた転送データの出力先を選択する
複数の選択回路と、前記割り付け回路によって障害発生
が検出された時に、障害発生時に消失した転送データの
再送出要求をデータ送出元のノードに送信する再送回路
とを具備したことを特徴とする。
Further, according to the present invention, in an inter-node connecting apparatus for performing data transfer between nodes via a buffer, transfer data output from a node, which is normally used for data transfer from a specific node, is written. In the case of a buffer, when a failure occurs in another buffer used for data transfer from the same node, a plurality of buffers allocated as substitute buffers and monitoring the occurrence of a failure in the buffer, and detecting the occurrence of a failure Sometimes, an allocation circuit that instructs alternative buffer allocation to other buffers, an allocation circuit that allocates buffers according to the transfer destination of transfer data output from a specific node, and writes transfer data, Each of which corresponds to a transfer destination of the transfer data by the sorting circuit. Ri divided, or according to the distribution in accordance with the alternate buffer allocation indication of failure occurring,
A plurality of selection circuits for selecting an output destination of transfer data written in a buffer allocated to a corresponding buffer or a substitute buffer; and retransmission of transfer data lost at the time of the failure when a failure is detected by the allocation circuit. A retransmission circuit for transmitting the outgoing request to the data transmission source node.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本実施形態に係わる
ノード間接続装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。図1に示す例は、ノード(node)1とノード
(node)2との間を接続する2×2ネットワークス
イッチの構成を示している。本実施形態におけるノード
間接続装置は、通常使用しているバッファを障害発生時
の代替バッファに割り付ける機能と、障害発生時あるい
は代替バッファ割付後の書き込み競合時にロストしたデ
ータをデータ送出元に対して再送出要求する機能を有し
ている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an inter-node connection device according to the present embodiment. The example illustrated in FIG. 1 illustrates a configuration of a 2 × 2 network switch that connects between a node (node) 1 and a node (node) 2. The inter-node connection device according to the present embodiment has a function of allocating a normally used buffer to a substitute buffer at the time of a failure occurrence, and a function of transmitting lost data at the time of a failure occurrence or at the time of a write conflict after the substitution of a substitute buffer to a data transmission source. It has a function to request retransmission.

【0014】図1に示すように、本実施形態におけるノ
ード間接続装置(2×2ネットワークスイッチ)は、ノ
ード1側には、振り分け回路30、選択回路31,3
2、バッファ回路33,34、割付回路35,36、再
送回路37、調停回路38、及び選択回路39が設けら
れ、ノード2側には振り分け回路40、選択回路41,
42、バッファ回路43,44、割付回路45,46、
再送回路47、調停回路48、及び選択回路49が設け
られている。
As shown in FIG. 1, an inter-node connection device (2 × 2 network switch) according to the present embodiment includes a distribution circuit 30 and selection circuits 31 and 3 on the node 1 side.
2, buffer circuits 33 and 34, allocation circuits 35 and 36, a retransmission circuit 37, an arbitration circuit 38, and a selection circuit 39, and a distribution circuit 40, a selection circuit 41,
42, buffer circuits 43 and 44, allocation circuits 45 and 46,
A retransmission circuit 47, an arbitration circuit 48, and a selection circuit 49 are provided.

【0015】振り分け回路30は、ノード1から送出さ
れたデータの転送先(ノード1またはノード2)を転送
データ中の転送先データをもとにして検出して選択回路
31,32の動作を制御し、またバッファ回路33,3
4,43,44の障害発生時にそれぞれに対応する割付
回路35,36,45,46からの指示に応じて代替バ
ッファ割り付けのため選択回路31,32の動作を制御
する。また、振り分け回路30は、代替バッファに割り
付けられたバッファ回路33またはバッファ回路34に
対して、複数のノード1,2からの転送データの書き込
みが競合した場合に、再送回路47に対してロストデー
タ情報として通知する。
The distribution circuit 30 detects the transfer destination (node 1 or node 2) of the data sent from the node 1 based on the transfer destination data in the transfer data and controls the operation of the selection circuits 31 and 32. And the buffer circuits 33 and 3
At the time of occurrence of a failure at 4, 43, 44, the operation of the selection circuits 31, 32 for allocating alternative buffers is controlled in accordance with the instructions from the corresponding allocating circuits 35, 36, 45, 46. In addition, when the writing of the transfer data from the plurality of nodes 1 and 2 competes with the buffer circuit 33 or the buffer circuit 34 assigned to the substitute buffer, the distribution circuit 30 Notify as information.

【0016】選択回路31は、振り分け回路30により
検出されたデータの転送先に応じて、バッファ回路33
への書き込みデータの送出元としてノード1とノード2
の何れか一方を選択する。また、選択回路31は、バッ
ファ回路33,43の障害発生時に振り分け回路30か
らの指示に応じて代替バッファ割り付けのための動作を
行なう。
The selection circuit 31 has a buffer circuit 33 according to the destination of the data detected by the distribution circuit 30.
Node 1 and node 2 as write data source
Is selected. Further, the selection circuit 31 performs an operation for allocating an alternative buffer according to an instruction from the distribution circuit 30 when a failure occurs in the buffer circuits 33 and 43.

【0017】選択回路32は、振り分け回路30により
検出されたデータの転送先に応じて、バッファ回路34
への書き込みデータの送出元としてノード1とノード2
の何れか一方を選択する。また、選択回路32は、バッ
ファ回路34,44の障害発生時に振り分け回路30か
らの指示に応じて代替バッファ割り付けのための動作を
行なう。
The selection circuit 32 has a buffer circuit 34 in accordance with the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 30.
Node 1 and node 2 as write data source
Is selected. Further, the selection circuit 32 performs an operation for allocating an alternative buffer according to an instruction from the distribution circuit 30 when a failure occurs in the buffer circuits 34 and 44.

【0018】バッファ回路33は、ノード1からノード
1へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、振り分け回路30により検出されたデータの転送先
がノード1である場合に、選択回路31を介してノード
1からのデータが書き込まれ、この書き込まれたデータ
が選択回路39を介してノード1に転送される。また、
バッファ回路33は、バッファ回路43に障害が発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード2
から送出されたノード1への転送データが書き込まれ
る。
The buffer circuit 33 is a buffer normally used for transferring data from the node 1 to the node 1. When the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 30 is the node 1, the buffer circuit 33 switches the selection circuit 31. The data from the node 1 is written via the selector circuit 39, and the written data is transferred to the node 1 via the selection circuit 39. Also,
The buffer circuit 33 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer
The transfer data to the node 1 transmitted from the node 1 is written.

【0019】バッファ回路34は、ノード1からノード
2へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、振り分け回路30により検出されたデータの転送先
がノード2である場合に、選択回路32を介してノード
1からのデータが書き込まれ、この書き込まれたデータ
が選択回路49を介してノード2に転送される。また、
バッファ回路34は、バッファ回路44に障害が発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード2
から送出されたノード1への転送データが書き込まれ
る。
The buffer circuit 34 is a buffer normally used for transferring data from the node 1 to the node 2. When the destination of the data detected by the distribution circuit 30 is the node 2, the selection circuit 32 The data from the node 1 is written via the selector circuit 49, and the written data is transferred to the node 2 via the selection circuit 49. Also,
The buffer circuit 34 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer
The transfer data to the node 1 transmitted from the node 1 is written.

【0020】割付回路35は、バッファ回路33を常時
監視し、障害検出した場合に、バッファ回路33での障
害発生を通知する代替バッファ割付信号を、振り分け回
路30,40、再送回路37、及び調停回路38へ出力
する。また、割付回路35は、障害検出時に、障害が発
生したバッファ回路33に対する代替バッファ割り付け
をバッファ回路43に行なうための指示を各回路に対し
て送出する。
The allocation circuit 35 constantly monitors the buffer circuit 33 and, when a failure is detected, sends an alternative buffer allocation signal for notifying the occurrence of a failure in the buffer circuit 33 to the distribution circuits 30, 40, the retransmission circuit 37, and the arbitration circuit. Output to the circuit 38. Further, upon detection of a failure, the allocation circuit 35 sends an instruction to the buffer circuit 43 to allocate a substitute buffer to the buffer circuit 33 in which the failure has occurred, to each circuit.

【0021】割付回路36は、バッファ回路34を常時
監視し、障害検出した場合に、バッファ回路34での障
害発生を通知する代替バッファ割付信号を振り分け回路
30,40、再送回路37、及び調停回路48へ出力す
る。また、割付回路36は、障害検出時に、障害が発生
したバッファ回路34に対する代替バッファ割り付けを
バッファ回路44に行なうための指示を各回路に対して
送出する。
The allocating circuit 36 constantly monitors the buffer circuit 34 and, when a failure is detected, distributes alternative buffer allocating signals for notifying the occurrence of a failure in the buffer circuit 34, the reallocating circuits 37 and 40, the retransmission circuit 37, and the arbitration circuit. 48. Further, upon detection of a failure, the allocation circuit 36 sends an instruction to the buffer circuit 44 to allocate a substitute buffer to the buffer circuit 34 in which the failure has occurred, to each circuit.

【0022】再送回路37は、バッファ回路33または
バッファ回路34の障害発生によりバッファ回路43ま
たはバッファ回路44に代替バッファ割り付けが行なわ
れる際に、代替先のバッファ回路43,44に対してノ
ード2からのデータが出力中であることが、振り分け回
路40、割付回路35,36からロストデータ情報とし
て通知された場合に、バッファ回路43またはバッファ
回路44にデータ出力することができなかったためにロ
ストした転送データを再送出する要求(データ再送出要
求)をノード1へ出力する。
When a substitute buffer is allocated to the buffer circuit 43 or the buffer circuit 44 due to the occurrence of a failure in the buffer circuit 33 or the buffer circuit 34, the retransmission circuit 37 supplies the substitute buffer circuits 43 and 44 from the node 2 to the substitute buffer circuits 43 and 44. When the data is being output as lost data information from the distribution circuit 40 and the allocation circuits 35 and 36, the lost transfer because the data could not be output to the buffer circuit 43 or 44. A request to retransmit data (data retransmission request) is output to node 1.

【0023】調停回路38は、バッファ回路33及びバ
ッファ回路43からのデータ転送要求に対して、割付回
路35あるいは割付回路45からの代替バッファ割付信
号に応じて選択回路39を制御し、バッファ回路33と
バッファ回路43からのノード1へのデータ転送要求の
競合調停を行う。調停回路38は、例えばバッファ回路
33とバッファ回路43について予め設定されている優
先順位に従って競合調停を行なうものとする。
The arbitration circuit 38 controls the selection circuit 39 in response to a data transfer request from the buffer circuits 33 and 43 in accordance with an alternative buffer allocation signal from the allocation circuit 35 or the allocation circuit 45. And a data transfer request from the buffer circuit 43 to the node 1 is arbitrated. The arbitration circuit 38 performs contention arbitration in accordance with, for example, a preset priority order for the buffer circuits 33 and 43.

【0024】選択回路39は、調停回路38の制御によ
り、ノード1へのデータの転送元をバッファ回路33と
バッファ回路43から選択する。
The selection circuit 39 selects a data transfer source to the node 1 from the buffer circuits 33 and 43 under the control of the arbitration circuit 38.

【0025】振り分け回路40は、ノード2から送出さ
れたデータの転送先(ノード1またはノード2)を転送
データ中の転送先データをもとにして検出して選択回路
41,42の動作を制御し、またバッファ回路33,3
4,43,44の障害発生時にそれぞれに対応する割付
回路35,36,45,46からの指示に応じて代替バ
ッファ割り付けのため選択回路41,42の動作を制御
する。また、振り分け回路40は、代替バッファに割り
付けられたバッファ回路43またはバッファ回路44に
対して、複数のノード1,2からの転送データの書き込
みが競合した場合に、再送回路37に対してロストデー
タ情報として通知する。
The distribution circuit 40 detects the transfer destination (node 1 or node 2) of the data sent from the node 2 based on the transfer destination data in the transfer data and controls the operations of the selection circuits 41 and 42. And the buffer circuits 33 and 3
At the time of occurrence of a failure at 4, 43, 44, the operation of the selection circuits 41, 42 for allocating alternative buffers is controlled in accordance with instructions from the corresponding allocation circuits 35, 36, 45, 46, respectively. In addition, when the writing of the transfer data from the plurality of nodes 1 and 2 competes with the buffer circuit 43 or the buffer circuit 44 allocated to the substitute buffer, the distribution circuit 40 sends the lost data to the retransmission circuit 37. Notify as information.

【0026】選択回路41は、振り分け回路40により
検出されたデータの転送先に応じて、バッファ回路43
への書き込みデータの送出元としてノード1とノード2
の何れか一方を選択する。また、選択回路41は、バッ
ファ回路33,43の障害発生時に振り分け回路40か
らの指示に応じて代替バッファ割り付けのための動作を
行なう。
The selection circuit 41 has a buffer circuit 43 according to the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 40.
Node 1 and node 2 as write data source
Is selected. The selection circuit 41 performs an operation for allocating a substitute buffer according to an instruction from the distribution circuit 40 when a failure occurs in the buffer circuits 33 and 43.

【0027】選択回路42は、振り分け回路40により
検出されたデータの転送先に応じて、バッファ回路44
への書き込みデータの送出元としてノード1とノード2
の何れか一方を選択する。また、選択回路42は、バッ
ファ回路34,44の障害発生時に振り分け回路40か
らの指示に応じて代替バッファ割り付けのための動作を
行なう。
The selection circuit 42 has a buffer circuit 44 according to the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 40.
Node 1 and node 2 as write data source
Is selected. Further, the selection circuit 42 performs an operation for allocating a substitute buffer in accordance with an instruction from the distribution circuit 40 when a failure occurs in the buffer circuits 34 and 44.

【0028】バッファ回路43は、ノード2からノード
1へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、振り分け回路40により検出されたデータの転送先
がノード1である場合に、選択回路41を介してノード
2からのデータが書き込まれ、この書き込まれたデータ
が選択回路39を介してノード1に転送される。また、
バッファ回路43は、バッファ回路33に障害が発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード1
から送出されたノード1への転送データが書き込まれ
る。
The buffer circuit 43 is a buffer normally used for transferring data from the node 2 to the node 1. When the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 40 is the node 1, the selection circuit 41 is used. The data from the node 2 is written via the selection circuit 39, and the written data is transferred to the node 1 via the selection circuit 39. Also,
The buffer circuit 43 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer
The transfer data to the node 1 transmitted from the node 1 is written.

【0029】バッファ回路44は、ノード2からノード
2へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、振り分け回路40により検出されたデータの転送先
がノード2である場合に、選択回路42を介してノード
2からのデータが書き込まれ、この書き込まれたデータ
が選択回路49を介してノード2に転送される。また、
バッファ回路44は、バッファ回路34に障害が発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード1
から送出されたノード2への転送データが書き込まれ
る。
The buffer circuit 44 is a buffer normally used for transferring data from the node 2 to the node 2. When the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 40 is the node 2, the selection circuit 42 is used. The data from the node 2 is written via the selection circuit 49, and the written data is transferred to the node 2 via the selection circuit 49. Also,
The buffer circuit 44 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer
The transfer data to the node 2 transmitted from is written.

【0030】割付回路45は、バッファ回路43を常時
監視し、障害検出した場合に、バッファ回路43での障
害発生を通知する代替バッファ割付信号を、振り分け回
路30,40、再送回路47、及び調停回路38へ出力
する。また、割付回路45は、障害検出時に、障害が発
生したバッファ回路43に対する代替バッファ割り付け
をバッファ回路33に行なうための指示を各回路に対し
て送出する。
The allocation circuit 45 constantly monitors the buffer circuit 43 and, when a failure is detected, sends an alternative buffer allocation signal for notifying the occurrence of a failure in the buffer circuit 43 to the distribution circuits 30, 40, the retransmission circuit 47, and the arbitration circuit. Output to the circuit 38. Further, upon detection of a failure, the allocating circuit 45 sends an instruction to the buffer circuit 33 for allocating a substitute buffer to the buffer circuit 43 in which the failure has occurred, to each circuit.

【0031】割付回路46は、バッファ回路44を常時
監視し、障害検出した場合に、バッファ回路44での障
害発生を通知する代替バッファ割付信号を振り分け回路
30,40、再送回路47、及び調停回路48へ出力す
る。また、割付回路36は、障害検出時に、障害が発生
したバッファ回路44に対する代替バッファ割り付けを
バッファ回路34に行なうための指示を各回路に対して
送出する。
The allocating circuit 46 constantly monitors the buffer circuit 44, and when a failure is detected, allocates an alternative buffer allocating signal for notifying the occurrence of a failure in the buffer circuit 44, the distributing circuits 30, 40, the retransmission circuit 47, and the arbitration circuit. 48. When detecting a failure, the allocating circuit 36 sends an instruction to the buffer circuit 34 to allocate a substitute buffer to the buffer circuit 44 in which the failure has occurred, to each circuit.

【0032】再送回路47は、バッファ回路43または
バッファ回路44の障害発生によりバッファ回路33ま
たはバッファ回路34に代替バッファ割り付けが行なわ
れる際に、代替先のバッファ回路33,34に対してノ
ード1からのデータが出力中であることが、振り分け回
路30、割付回路45,46からロストデータ情報とし
て通知された場合に、バッファ回路33またはバッファ
回路34にデータ出力することができなかったためにロ
ストした転送データを再送出する要求(データ再送出要
求)をノード2へ出力する。
When a substitute buffer is allocated to the buffer circuit 33 or the buffer circuit 34 due to the occurrence of a failure in the buffer circuit 43 or the buffer circuit 44, the retransmission circuit 47 supplies the substitute buffer circuits 33 and 34 from the node 1 to the substitute buffer circuits 33 and 34. Is notified from the distribution circuit 30 and the assignment circuits 45 and 46 as lost data information that the data is being output, the transfer lost because the data could not be output to the buffer circuit 33 or the buffer circuit 34. A request to retransmit data (data retransmission request) is output to node 2.

【0033】調停回路48は、バッファ回路44及びバ
ッファ回路34からのデータ転送要求に対して、割付回
路36あるいは割付回路46からの代替バッファ割付信
号に応じて選択回路49を制御し、バッファ回路34と
バッファ回路44からのノード2へのデータ転送要求の
競合調停を行う。調停回路48は、例えばバッファ回路
34とバッファ回路44について予め設定されている優
先順位に従って競合調停を行なうものとする。
The arbitration circuit 48 controls the selection circuit 49 in response to a data transfer request from the buffer circuits 44 and 34 in accordance with an alternative buffer allocation signal from the allocation circuit 36 or the allocation circuit 46, and And a data transfer request from the buffer circuit 44 to the node 2 is arbitrated. The arbitration circuit 48 performs contention arbitration in accordance with, for example, a preset priority order for the buffer circuits 34 and 44.

【0034】選択回路49は、調停回路48の制御によ
り、ノード2へのデータの転送元をバッファ回路34と
バッファ回路443から選択する。
The selection circuit 49 selects the transfer source of the data to the node 2 from the buffer circuit 34 and the buffer circuit 443 under the control of the arbitration circuit 48.

【0035】次に、ノード間で送受信されるデータの転
送データ形式について説明する。図2には、転送データ
形式の一例を示している。
Next, a transfer data format of data transmitted and received between nodes will be described. FIG. 2 shows an example of the transfer data format.

【0036】図2に示すように、データに付加されたヘ
ッダには、第一フィールドに転送データの有無を示すD
ata valid bit「V」(“1”ならばデー
タ有りを示す)、第二フィールドに「コマンド」、第三
フィールドにデータ転送先のノードを示す「転送先」、
第四フィールドにデータを識別するための「ID」、第
五フィールドに転送データのデータ量を示す「カウン
ト」、第六のフィールドにデータを書き込む先の「アド
レス」が設けられている。
As shown in FIG. 2, the header added to the data has a first field indicating the presence or absence of transfer data.
data valid bit "V"("1" indicates that there is data), "command" in the second field, "transfer destination" indicating the data transfer destination node in the third field,
In the fourth field, “ID” for identifying data, in the fifth field, “count” indicating the data amount of the transfer data, and in the sixth field, “address” to which the data is to be written are provided.

【0037】次に、本実施形態における動作について、
フローチャートを参照しながら説明する。
Next, the operation in this embodiment will be described.
This will be described with reference to a flowchart.

【0038】まず、図3に示すフローチャートを参照し
ながら、通常のデータ転送動作(データバッファ書き込
み動作)について説明する。
First, a normal data transfer operation (data buffer write operation) will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0039】振り分け回路30は、ノード1から転送さ
れてくるデータについて、第一フィールドのData
valid bit「V」と、第三フィールドの「転送
先」を常時監視している(ステップA1)。振り分け回
路30は、Data valid bitが“1”なら
ばデータ有り、“0”ならばデータ無しと判断する(ス
テップA2)。
The distribution circuit 30 determines whether the data transferred from the node 1 is in the Data field of the first field.
The valid bit “V” and the “transfer destination” in the third field are constantly monitored (step A1). The distribution circuit 30 determines that there is data if the Data valid bit is “1”, and that there is no data if the Data valid bit is “0” (step A2).

【0040】ここで、Data valid bitが
“1”であり、転送データの「転送先」がノード1を示
す場合、振り分け回路30は、選択回路31に対して、
ノード1からのデータをバッファ回路33へ出力するよ
うに選択指示を送出する。同時に、振り分け回路30
は、バッファ回路33へ選択回路31から出力されたデ
ータを格納するように格納指示を送出する(ステップA
3,A4)。
Here, when the Data valid bit is “1” and the “transfer destination” of the transfer data indicates the node 1, the distribution circuit 30
A selection instruction is sent to output data from node 1 to buffer circuit 33. At the same time, the distribution circuit 30
Sends a storage instruction to the buffer circuit 33 to store the data output from the selection circuit 31 (step A).
3, A4).

【0041】一方、転送データの「転送先」がノード2
を示す場合、振り分け回路30は、選択回路32に対し
て、ノード1からの転送データをバッファ回路34へ出
力するように選択指示を送出する。同時に、振り分け回
路30は、バッファ回路34へ選択回路32から出力さ
れたデータを格納するように格納指示を送出する(ステ
ップA3,A5)。
On the other hand, the transfer destination of the transfer data is the node 2
In this case, the distribution circuit 30 sends a selection instruction to the selection circuit 32 to output the transfer data from the node 1 to the buffer circuit 34. At the same time, the distribution circuit 30 sends a storage instruction to the buffer circuit 34 to store the data output from the selection circuit 32 (steps A3 and A5).

【0042】以降、振り分け回路30は、ノード1から
出力される転送データについて、データ監視、データを
出力すべきバッファ回路の選択指示、転送データの格納
指示を繰り返す。通常の状態では、振り分け回路30
は、ノード1から出力される転送データの転送先に応じ
て、バッファ回路33,34の何れも常時使用してい
る。
Thereafter, the distribution circuit 30 repeats data monitoring, an instruction to select a buffer circuit to output data, and an instruction to store the transfer data for the transfer data output from the node 1. In a normal state, the distribution circuit 30
Uses the buffer circuits 33 and 34 at all times according to the transfer destination of the transfer data output from the node 1.

【0043】振り分け回路40は、ノード2から転送さ
れてくるデータについて、第一フィールドのData
valid bit「V」と、第三フィールドの「転送
先」を常時監視している(ステップB1)。振り分け回
路40は、第一フィールドのData valid b
itが“1”ならばデータ有り、“0”ならばデータ無
しと判断する(ステップB2)。
The distribution circuit 40 determines the data transferred from the node 2 in the first field Data
The valid bit “V” and the “transfer destination” in the third field are constantly monitored (step B1). The distribution circuit 40 determines whether the first field is Data valid b
If it is "1", it is determined that there is data, and if it is "0", it is determined that there is no data (step B2).

【0044】ここで、Data valid bitが
“1”であり、転送データの「転送先」がノード1を示
す場合、振り分け回路40は、選択回路41に対して、
ノード2からのデータをバッフア回路43へ出力するよ
うに選択指示を送出する。同時に、振り分け回路40
は、バッファ回路43へ選択回路41から出力されたデ
ータを格納するように格納指示を送出する(ステップB
3,B4)。
Here, when the Data valid bit is “1” and the “transfer destination” of the transfer data indicates the node 1, the distribution circuit 40
A selection instruction is sent to output data from node 2 to buffer circuit 43. At the same time, the distribution circuit 40
Sends a storage instruction to the buffer circuit 43 to store the data output from the selection circuit 41 (step B).
3, B4).

【0045】一方、転送データの「転送先」がノード2
を示す場合、振り分け回路40は、選択回路42に対し
て、ノード2からの転送データをバッファ回路44へ出
力するように選択指示を送出する。同時に、振り分け回
路40は、バッファ回路44へ選択回路42から出力さ
れたデータを格納するように格納指示を送出する(ステ
ップB3,B5)。
On the other hand, the “destination” of the transfer data is the node 2
Indicates, the distribution circuit 40 sends a selection instruction to the selection circuit 42 to output the transfer data from the node 2 to the buffer circuit 44. At the same time, the distribution circuit 40 sends a storage instruction to the buffer circuit 44 to store the data output from the selection circuit 42 (steps B3 and B5).

【0046】以降、振り分け回路40は、ノード2から
出力される転送データについて、データ監視、データを
出力すべきバッファ回路の選択指示、転送データの格納
指示を繰り返す。通常の状態では、振り分け回路40
は、ノード2から出力される転送データの転送先に応じ
て、バッファ回路43,44の何れも常時使用してい
る。
Thereafter, the distribution circuit 40 repeats data monitoring, an instruction to select a buffer circuit to output data, and an instruction to store the transfer data for the transfer data output from the node 2. In a normal state, the distribution circuit 40
Uses the buffer circuits 43 and 44 at all times according to the transfer destination of the transfer data output from the node 2.

【0047】次に、図4に示すフローチャートを参照し
ながら、通常のデータ転送動作(データバッファ読み出
し動作)について説明する。ここでは、ノード1にデー
タを転送する場合、すなわちバッファ回路33またはバ
ッファ回路43に書き込まれたデータを読み出す場合を
例にして説明する。
Next, a normal data transfer operation (data buffer read operation) will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, a case where data is transferred to the node 1, that is, a case where data written in the buffer circuit 33 or the buffer circuit 43 is read will be described as an example.

【0048】バッファ回路33は、バッファ内にデータ
が存在すれば、調停回路38へデータ転送要求を送出す
る(ステップC1)。
If data exists in the buffer, the buffer circuit 33 sends a data transfer request to the arbitration circuit 38 (step C1).

【0049】また、バッファ回路43は、バッファ内に
データが存在すれば、調停回路48へデータ転送要求を
送出する(ステップC2)。
If data exists in the buffer, the buffer circuit 43 sends a data transfer request to the arbitration circuit 48 (step C2).

【0050】ここで、ケース別に分けて動作を説明す
る。
The operation will now be described for each case.

【0051】(1)バッファ回路33のみからデータ転
送要求が有る場合。
(1) When there is a data transfer request only from the buffer circuit 33.

【0052】調停回路38は、選択回路39に対して、
バッファ回路33から出力されるデータを選択するよう
に指示を送出する(ステップC4)。
The arbitration circuit 38 controls the selection circuit 39
An instruction is sent to select data output from the buffer circuit 33 (step C4).

【0053】選択回路39は、調停回路38からの指示
に応じて、バッファ回路33から出力されたデータの第
五フィールドの「カウント」を判別し、この「カウン
ト」に示された転送データカウント数分のデータをノー
ド1へ転送する(ステップC5)。
The selection circuit 39 determines the "count" of the fifth field of the data output from the buffer circuit 33 in accordance with the instruction from the arbitration circuit 38, and determines the transfer data count indicated by the "count". The data of the minute is transferred to the node 1 (step C5).

【0054】(2)バッファ回路43のみからデータ転
送要求が有る場合。
(2) When there is a data transfer request only from the buffer circuit 43.

【0055】調停回路38は、選択回路39に対して、
バッファ回路43から出力されるデータを選択するよう
に指示を送出する(ステップC6)。
The arbitration circuit 38 controls the selection circuit 39
An instruction to select data output from the buffer circuit 43 is sent (step C6).

【0056】選択回路39は、調停回路38からの指示
に応じて、バッファ回路43から出力されたデータの第
五フィールドの「カウント」を判別し、この「カウン
ト」に示された転送データカウント数分のデータをノー
ド1へ転送する(ステップC7)。
The selection circuit 39 determines the "count" of the fifth field of the data output from the buffer circuit 43 in accordance with the instruction from the arbitration circuit 38, and determines the transfer data count indicated by the "count". The data of the minute is transferred to the node 1 (step C7).

【0057】(3)バッファ回路33,43の双方から
転送要求が有る場合。
(3) When there is a transfer request from both the buffer circuits 33 and 43.

【0058】ここでは、バッファ回路33とバッファ回
路43について、予めバッファ回路33の方が優先順位
が高いものと設定されているものとする。
Here, it is assumed that the buffer circuit 33 and the buffer circuit 43 have been set in advance to have a higher priority.

【0059】調停回路38は、優先順位が高いバッファ
回路33のデータがノード1に転送されるように、選択
回路39に対してバッファ回路33から出力されるデー
タを選択するように指示を送出する(ステップC8)。
The arbitration circuit 38 sends an instruction to the selection circuit 39 to select the data output from the buffer circuit 33 so that the data of the buffer circuit 33 having a higher priority is transferred to the node 1. (Step C8).

【0060】選択回路39は、調停回路38からの指示
に応じて、バッファ回路33から出力されたデータの第
五フィールドの「カウント」を判別し、この「カウン
ト」に示された転送データカウント数分のデータをノー
ド1へ転送する(ステップC9)。
The selection circuit 39 determines the "count" of the fifth field of the data output from the buffer circuit 33 in accordance with the instruction from the arbitration circuit 38, and determines the transfer data count number indicated by the "count". The data of the minute is transferred to the node 1 (step C9).

【0061】バッファ回路33に書き込まれたデータの
ノード1へのデータ転送が完了すると、引き続き、調停
回路38は、選択回路39に対して、バッファ回路43
から出力されるデータを選択するように指示を送出する
(ステップC10)。
When the data transfer of the data written in the buffer circuit 33 to the node 1 is completed, the arbitration circuit 38 subsequently sends the selection circuit 39 the buffer circuit 43
(Step C10).

【0062】選択回路39は、調停回路38からの指示
に応じて、バッファ回路43から出力されたデータの第
五フィールドの「カウント」を判別し、この「カウン
ト」に示された転送データカウント数分のデータをノー
ド1へ転送する(ステップC11)。
The selection circuit 39 determines the "count" of the fifth field of the data output from the buffer circuit 43 in accordance with the instruction from the arbitration circuit 38, and determines the transfer data count number indicated by the "count". The data of the minute is transferred to the node 1 (step C11).

【0063】次に、図5に示すフローチャートを参照し
ながら、障害発生時における代替バッファ割り付け動作
について説明する。ここでは、バッファ回路33に障害
が発生する場合を例にして説明する。
Next, an alternative buffer allocating operation at the time of occurrence of a failure will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Here, a case where a failure occurs in the buffer circuit 33 will be described as an example.

【0064】割り付け回路35は、バッファ回路33に
障害が発生しているか否かを常時監視している(ステッ
プD1)。
The allocation circuit 35 constantly monitors whether a failure has occurred in the buffer circuit 33 (step D1).

【0065】障害発生を検出した場合(ステップD
2)、割付回路35は、振り分け回路30,40,及び
調停回路38に対して代替バッファ割付信号を送出し
て、バッファ回路33に障害が発生したことを通知す
る。続けて、割付回路35は、バッファ回路33から最
後に出力されたデータの「コマンド」、「転送先」、
「ID」、「カウント」、「アドレス」を収集して、再
送回路37へバッファ回路33内部残データ情報として
送出する(ステップD3)。
When a fault occurrence is detected (step D
2) The allocation circuit 35 sends an alternative buffer allocation signal to the distribution circuits 30, 40 and the arbitration circuit 38 to notify that the buffer circuit 33 has failed. Subsequently, the allocating circuit 35 outputs the “command”, “transfer destination”,
The “ID”, “count”, and “address” are collected and sent to the retransmission circuit 37 as remaining data information inside the buffer circuit 33 (step D3).

【0066】割付回路35からの代替バッファ割付信号
を受信した振り分け回路30 は、選択回路31に対し
て動作中断指示を送出し、バッファ回路33へのデータ
出力を中断させる。同時に、振り分け回路30は、バッ
ファ回路33への書き込み指示出力を中断する(ステッ
プD4)。
The distribution circuit 30 that has received the substitute buffer allocation signal from the allocation circuit 35 sends an operation interruption instruction to the selection circuit 31 and interrupts the data output to the buffer circuit 33. At the same time, the distribution circuit 30 interrupts the output of the write instruction to the buffer circuit 33 (step D4).

【0067】選択回路31は、バッファ回路33へのデ
ータ出力を中断し、障害が発生したバッファ回路33へ
のデータ出力を中断する(ステップD5)。この状態
は、障害が発生したバッファ回路33が交換された後、
リセットされるまで保持される(ステップD6)。
The selection circuit 31 interrupts data output to the buffer circuit 33, and interrupts data output to the buffer circuit 33 in which a failure has occurred (step D5). This state occurs after the failed buffer circuit 33 is replaced.
It is held until reset (step D6).

【0068】また、代替バッファ割り付け信号を受信し
た調停回路38は、選択回路39へバッファ回路43か
らのデータを固定的に選択するように選択指示を送出す
る(ステップD13)。選択回路39は、調停回路38
からの選択指示に応じて、バッファ回路43を固定的に
選択して、バッファ回路43から送出されるデータがノ
ード1に出力されるようにする。すなわち、障害が発生
したバッファ回路33に替えて、バッファ回路43にノ
ード1からノード1への転送データバッファを代替させ
るように切り替える。この状態は、障害が発生したバッ
ファ回路33の交換が行われた後、リセットされるまで
保持される(ステップD16)。
The arbitration circuit 38 that has received the alternative buffer allocation signal sends a selection instruction to the selection circuit 39 so that the data from the buffer circuit 43 is fixedly selected (step D13). The selection circuit 39 includes an arbitration circuit 38
, The buffer circuit 43 is fixedly selected according to the selection instruction, and the data transmitted from the buffer circuit 43 is output to the node 1. That is, switching is performed so that the buffer circuit 43 replaces the buffer circuit 33 in which the failure has occurred, and substitutes the transfer data buffer from the node 1 to the node 1. This state is maintained until the reset is performed after the failed buffer circuit 33 is replaced (step D16).

【0069】一方、割り付け回路35は、ノード1から
ノード1への転送データを検出した場合、ノード1から
出力されたデータが、障害の発生したバッファ回路33
に替えてバッファ回路43へ出力されるように、振り分
け回路40に選択指示を送出し、選択回路41により選
択されるデータの送出元を切り替えさせる。ただし、こ
の時、選択回路41がすでにノード2から送出されるデ
ータをバッファ回路43へ出力中だった場合、割付回路
35は、ノード1の選択指示を送出せず、再送回路37
に対してロストデータ情報を送出する(ステップD
7)。
On the other hand, when the allocating circuit 35 detects the transfer data from the node 1 to the node 1, the data output from the node 1
The selection instruction is sent to the distribution circuit 40 so that the data is output to the buffer circuit 43 instead of the data, and the transmission source of the data selected by the selection circuit 41 is switched. However, at this time, if the selection circuit 41 is already outputting the data sent from the node 2 to the buffer circuit 43, the allocation circuit 35 does not send an instruction to select the node 1 and the retransmission circuit 37
To send lost data information (step D
7).

【0070】すなわち、割付回路35は、バッファ回路
43がノード2から出力されるデータの書き込みに使用
されているために、ノード1から出力されたデータの書
き込みが行えず、データがロストすることを再送回路3
7に通知する。
That is, since the buffer circuit 43 is used to write the data output from the node 2, the allocating circuit 35 cannot write the data output from the node 1 and loses the data. Retransmission circuit 3
Notify 7.

【0071】再送回路37は、割付回路35からのロス
トデータ情報を受信すると、ロストした転送データを再
送出する要求(データ再送要求)をノード1へ送信す
る。
Upon receiving the lost data information from the allocating circuit 35, the retransmission circuit 37 transmits to the node 1 a request for retransmitting the lost transfer data (data retransmission request).

【0072】また、割付回路35から振り分け回路40
に選択指示を送出した際に、選択回路41での競合がな
く(ノード2からのバッファ回路43へデータ出力中で
ない)、ノード1から出力されたデータにロストが無か
った場合、振り分け回路40は、割付回路35からの選
択指示に応じて、選択回路41をノード1から送出され
た転送データがバッファ回路43に出力するように切り
替える。同時に、振り分け回路40は、バッファ回路4
3に対して、選択回路41から出力されるデータ(ノー
ド1から送出された転送データ)の書き込み指示を出力
する(ステップD10)。
Further, from the allocation circuit 35 to the distribution circuit 40
When there is no conflict in the selection circuit 41 (the data is not being output from the node 2 to the buffer circuit 43) when the selection instruction is sent to the node 1, and the data output from the node 1 is not lost, the distribution circuit 40 In response to the selection instruction from the allocation circuit 35, the selection circuit 41 is switched so that the transfer data transmitted from the node 1 is output to the buffer circuit 43. At the same time, the distribution circuit 40
Then, a write instruction of the data (the transfer data transmitted from the node 1) output from the selection circuit 41 is output to Step 3 (Step D10).

【0073】割付回路35は、障害が発生したバッファ
回路33の交換が行われた後、リセットされるまで、バ
ッファ回路33の代替バッファ割り付けをバッファ回路
43へ行い続ける(ステップD12)。
After the replacement of the failed buffer circuit 33, the allocating circuit 35 keeps assigning a substitute buffer for the buffer circuit 33 to the buffer circuit 43 until the buffer circuit 33 is reset (step D12).

【0074】このようにして、バッファ回路33に障害
が発生した場合には、割付回路35によって検出され、
各部に代替バッファ割付信号が送出されることで、バッ
ファ回路33への転送データの供給が停止され、障害発
生による影響を最低限に抑えることができる。また、バ
ッファ回路33に障害が発生した場合であっても、ノー
ド2から送出される転送データをノード1に転送するた
めに通常使用しているバッファ回路43に代替バッファ
割り付けを行なうので、動作可能状態を継続してシステ
ム停止を回避することができる。また、代替バッファ割
り付けを、通常使用しているバッファ回路43を利用し
て行なう構成のために、障害発生時用の専用のバッファ
(メモリ)を別に設ける必要がないため、ノード間接続
装置の構成が簡易となり、コストの低減も図れる。ま
た、障害発生時あるいは代替バッファ割り付け後の書き
込み競合時にロストしたデータについては、再送回路3
7により転送データの送出元に対してデータ再送出要求
が行われて損失補填するため、データ転送の信頼性が保
証される。
In this way, when a failure occurs in the buffer circuit 33, it is detected by the allocation circuit 35,
By transmitting the substitute buffer allocation signal to each unit, the supply of the transfer data to the buffer circuit 33 is stopped, and the influence of the occurrence of the failure can be minimized. Even if a failure occurs in the buffer circuit 33, the substitute buffer is allocated to the buffer circuit 43 normally used for transferring the transfer data sent from the node 2 to the node 1, so that the operation is possible. The state can be continued to avoid the system stoppage. In addition, since the alternative buffer allocation is performed using the buffer circuit 43 which is normally used, there is no need to provide a separate buffer (memory) for the occurrence of a failure. Can be simplified, and the cost can be reduced. The data lost at the time of occurrence of a failure or at the time of write conflict after allocation of the alternative buffer is sent to the retransmission circuit 3.
7, a data retransmission request is made to the transmission source of the transfer data to compensate for the loss, so that the reliability of the data transfer is guaranteed.

【0075】なお、前述した説明では、バッファ回路3
3に障害が発生した場合についてのみ説明しているが、
バッファ回路34,43,44に障害が発生した場合に
おいても、それぞれに対応する通常使用しているバッフ
ァ回路に代替バッファ割り付けを行なうことによって、
障害回避することができる。すなわち、バッファ回路3
4に障害が発生した場合にはバッファ回路44が代替
し、バッファ回路43に障害が発生した場合にはバッフ
ァ回路33が代替し、バッファ回路44に障害が発生し
た場合にはバッファ回路34が代替するように各回路が
制御されて障害が回避される。
In the above description, the buffer circuit 3
3 only describes the case where a failure has occurred,
Even when a failure occurs in the buffer circuits 34, 43, and 44, by assigning a substitute buffer to the corresponding normally used buffer circuit,
Obstacles can be avoided. That is, the buffer circuit 3
When the failure occurs in the buffer circuit 4, the buffer circuit 44 substitutes, when the failure occurs in the buffer circuit 43, the buffer circuit 33 substitutes, and when the failure occurs in the buffer circuit 44, the buffer circuit 34 substitutes. Each circuit is controlled in such a manner as to avoid a failure.

【0076】また、二つのノード1,2に対して、それ
ぞれ二つのバッファ回路(ノード1,2へのデータ転送
用)をデータ転送用に設けているが、ノード数(データ
転送先)よりも少ないバッファ回路を設けてデータ転送
を行なう構成とすることもできる。この場合、あるバッ
ファ回路に対して、異なる複数のノードからの転送デー
タの書き込みが競合した場合、前述したようにして優先
順位に従って調停を行なうことで実現できる。
Although two buffer circuits (for data transfer to nodes 1 and 2) are provided for data transfer for two nodes 1 and 2, respectively, the number of nodes is larger than the number of nodes (data transfer destination). A configuration in which data transfer is performed by providing a small number of buffer circuits may be employed. In this case, when the writing of transfer data from a plurality of different nodes competes with a certain buffer circuit, it can be realized by performing arbitration according to the priority order as described above.

【0077】次に、ノード間接続装置の詳細なシステム
構成について説明する。図6を左側に図7を右側に連結
した図、図1に示すノード間接続装置に対応する、ノー
ド(node)1とノード(node)2との間を接続
する2×2ネットワークスイッチの詳細なシステム構成
を示している。図6と図7に示す構成では、FIFO3
30、FIFO340、FIFO430、FIFO44
0の各バッファを通常使用してノード間のデータ転送を
行う。なお、ノード1とノード2の間で送受信されるデ
ータの転送データ形式は、図2に示すようになっている
ものとする。
Next, a detailed system configuration of the inter-node connecting device will be described. FIG. 6 is linked to the left side and FIG. 7 is linked to the right side. Details of a 2 × 2 network switch that connects between node (node) 1 and node (node) 2 corresponding to the inter-node connecting device illustrated in FIG. It shows a simple system configuration. In the configuration shown in FIG. 6 and FIG.
30, FIFO 340, FIFO 430, FIFO 44
Data transfer between nodes is performed by using each buffer of 0 normally. The transfer data format of data transmitted and received between the node 1 and the node 2 is as shown in FIG.

【0078】FIFO330は、ノード1からノード1
へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、ANDゲート350からの書き込み許可を示す信号
に応じて、ノード1から送出されたデータがマルチプレ
クサ310を介して書き込まれ、先に書き込まれたデー
タから順にレジスタ331に読み出される。また、FI
FO330は、FIFO430に障害が発生した発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード2
から送出されたノード1への転送データがマルチプレク
サ310を介して書き込まれる。FIFO330は、障
害が発生した場合には、err出力を“1”とする。
The FIFO 330 runs from node 1 to node 1
Is a buffer normally used for transferring data to the node 1. In response to a signal indicating write permission from the AND gate 350, data sent from the node 1 is written via the multiplexer 310, and the previously written data Are sequentially read out to the register 331. Also, FI
The FO 330 is allocated as an alternative buffer when a failure occurs in the FIFO 430, and the node 2
Is transferred via the multiplexer 310 to the node 1 transmitted from the node 1. When a failure occurs, the FIFO 330 sets the err output to “1”.

【0079】FIFO340は、ノード1からノード2
へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、ANDゲート360からの書き込み許可を示す信号
に応じて、ノード1から送出されたデータがマルチプレ
クサ320を介して書き込まれ、先に書き込まれたデー
タから順にレジスタ341に読み出される。また、FI
FO340は、FIFO440に障害が発生した発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード1
から送出されたノード2への転送データがマルチプレク
サ320を介して書き込まれる。FIFO340は、障
害が発生した場合には、err出力を“1”とする。
The FIFO 340 is provided from the node 1 to the node 2
Is a buffer normally used for transferring data to the node 1. In response to a signal indicating write permission from the AND gate 360, data sent from the node 1 is written via the multiplexer 320, and the previously written data Are read out to the register 341 in order from. Also, FI
The FO 340 is allocated as an alternative buffer when a failure occurs in the FIFO 440, and the node 1
Is transferred via the multiplexer 320 to the node 2 transmitted from the node. When a failure occurs, the FIFO 340 sets the err output to “1”.

【0080】FIFO430は、ノード2からノード1
へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、ANDゲート450からの書き込み許可を示す信号
に応じて、ノード2から送出されたデータがマルチプレ
クサ410を介して書き込まれ、先に書き込まれたデー
タから順にレジスタ431に読み出される。また、FI
FO430は、FIFO310に障害が発生した発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード1
から送出されたノード1への転送データがマルチプレク
サ410を介して書き込まれる。FIFO430は、障
害が発生した場合には、err出力を“1”とする。
The FIFO 430 operates from the node 2 to the node 1
Is a buffer normally used for transferring data to the node 2. In response to a signal indicating write permission from the AND gate 450, data sent from the node 2 is written via the multiplexer 410, and the previously written data 431 are sequentially read out to the register 431. Also, FI
The FO 430 is allocated as an alternative buffer when a failure occurs in the FIFO 310, and the node 1
The transfer data to the node 1 transmitted from the node is written via the multiplexer 410. When a failure occurs, the FIFO 430 sets the err output to “1”.

【0081】FIFO440は、ノード2からノード2
へデータを転送するために通常使用するバッファであ
り、ANDゲート460からの書き込み許可を示す信号
に応じて、ノード2から送出されたデータがマルチプレ
クサ420を介して書き込まれ、先に書き込まれたデー
タから順にレジスタ441に読み出される。また、FI
FO440は、FIFO320に障害が発生した発生し
た場合に、代替バッファとして割り付けられ、ノード1
から送出されたノード2への転送データがマルチプレク
サ420を介して書き込まれる。FIFO440は、障
害が発生した場合には、err出力を“1”とする。
The FIFO 440 is connected from the node 2 to the node 2
Is a buffer normally used for transferring data to the node 2. In response to a signal indicating write permission from the AND gate 460, data sent from the node 2 is written via the multiplexer 420, and the previously written data Are sequentially read out to the register 441. Also, FI
The FO 440 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the FIFO 320, and the node 1
Is transferred via the multiplexer 420 to the node 2 transmitted from the node. When a failure occurs, the FIFO 440 sets the err output to “1”.

【0082】マルチプレクサ310は、ANDゲート3
04の出力に応じて、FIFO330への書き込みデー
タとして、ノード1からノード1への転送データとノー
ド2からノード1への転送データの何れかを選択する。
マルチプレクサ310は、FIFO430のerr出力
が“0”であり(正常動作時)、ANDゲート304の
出力が“0”となる場合はノード1から出力されたノー
ド1への転送データを選択し、FIFO430のerr
出力が“1”であり(障害発生時)、ANDゲート40
2の出力が“1”(ノード2からノード1への転送デー
タが有り)、かつANDゲート302の出力が“0”
(ノード1からノード1への転送データが無し)の場合
に、ノード2から出力されたノード1への転送データを
選択する。FIFO430の障害発生時に、ノード1か
らノード1への転送データとノード2からノード1への
転送データが競合する場合、ANDゲート302の出力
が“1”(ノード1からノード1への転送データが有
り)となり、ANDゲート304の出力が“0”となる
ため、ノード1からの転送データが優先され、ノード2
からの転送データが捨てられる。
The multiplexer 310 is connected to the AND gate 3
In response to the output of 04, one of transfer data from node 1 to node 1 and transfer data from node 2 to node 1 is selected as write data to FIFO 330.
When the err output of the FIFO 430 is “0” (during normal operation) and the output of the AND gate 304 is “0”, the multiplexer 310 selects the transfer data from the node 1 to the node 1 and outputs the data. Err
The output is “1” (when a fault occurs), and the AND gate 40
2 is "1" (there is data to be transferred from node 2 to node 1) and the output of AND gate 302 is "0"
In the case of (there is no transfer data from the node 1 to the node 1), the transfer data to the node 1 output from the node 2 is selected. When the transfer data from the node 1 to the node 1 and the transfer data from the node 2 to the node 1 conflict with each other when the failure of the FIFO 430 occurs, the output of the AND gate 302 becomes “1” (the transfer data from the node 1 to the node 1 becomes “1”). Exists), and the output of the AND gate 304 becomes “0”, so that the transfer data from the node 1 has priority and the node 2
Data transferred from is discarded.

【0083】マルチプレクサ320は、ANDゲート3
05の出力に応じて、FIFO340への書き込みデー
タとして、ノード1からノード2への転送データとノー
ド2からノード2への転送データの何れかを選択する。
マルチプレクサ320は、FIFO440のerr出力
が“0”であり(正常動作時)、ANDゲート305の
出力が“0”となる場合はノード1から出力されたノー
ド2への転送データを選択し、FIFO440のerr
出力が“1”であり(障害発生時)、ANDゲート40
3の出力が“1”(ノード2からノード2への転送デー
タが有り)、かつANDゲート303の出力が“0”
(ノード1からノード2への転送データが無し)の場合
に、ノード2から出力されたノード2への転送データを
選択する。FIFO440の障害発生時に、ノード1か
らノード2への転送データとノード2からノード2への
転送データが競合する場合、ANDゲート303の出力
が“1”(ノード1からノード2への転送データが有
り)となり、ANDゲート305の出力が“0”となる
ため、ノード1からの転送データが優先され、ノード2
からの転送データが捨てられる。
The multiplexer 320 is connected to the AND gate 3
In response to the output of step 05, one of transfer data from node 1 to node 2 and transfer data from node 2 to node 2 is selected as write data to FIFO 340.
When the err output of the FIFO 440 is “0” (during normal operation) and the output of the AND gate 305 is “0”, the multiplexer 320 selects the transfer data from the node 1 to the node 2 and outputs the data. Err
The output is “1” (when a fault occurs), and the AND gate 40
3 is "1" (there is data to be transferred from node 2 to node 2) and the output of AND gate 303 is "0"
In the case of (there is no transfer data from the node 1 to the node 2), the transfer data to the node 2 output from the node 2 is selected. When the transfer data from the node 1 to the node 2 and the transfer data from the node 2 to the node 2 conflict with each other when the failure of the FIFO 440 occurs, the output of the AND gate 303 becomes “1” (the transfer data from the node 1 to the node 2 becomes “1”). Yes), and the output of the AND gate 305 becomes “0”, so that the transfer data from the node 1 has priority and the node 2
Data transferred from is discarded.

【0084】マルチプレクサ410は、ANDゲート4
04の出力に応じて、FIFO430への書き込みデー
タとして、ノード2からノード1への転送データとノー
ド1からノード1への転送データの何れかを選択する。
マルチプレクサ410は、FIFO330のerr出力
が“0”であり(正常動作時)、ANDゲート404の
出力が“0”となる場合はノード2から出力されたノー
ド1への転送データを選択し、FIFO330のerr
出力が“1”であり(障害発生時)、ANDゲート30
2の出力が“1”(ノード1からノード1への転送デー
タが有り)、かつANDゲート402の出力が“0”
(ノード2からノード1への転送データが無し)の場合
に、ノード1から出力されたノード1への転送データを
選択する。FIFO310の障害発生時に、ノード2か
らノード1への転送データとノード1からノード1への
転送データが競合する場合、ANDゲート402の出力
が“1”(ノード2からノード1への転送データが有
り)となり、ANDゲート404の出力が“0”となる
ため、ノード2からの転送データが優先され、ノード1
からの転送データが捨てられる。
The multiplexer 410 is connected to the AND gate 4
In response to the output of 04, one of transfer data from node 2 to node 1 and transfer data from node 1 to node 1 is selected as write data to FIFO 430.
When the err output of the FIFO 330 is “0” (during normal operation) and the output of the AND gate 404 is “0”, the multiplexer 410 selects the data transferred from the node 2 to the node 1 and transfers the data to the node 1. Err
The output is “1” (when a failure occurs), and the AND gate 30
2 is “1” (there is transfer data from node 1 to node 1), and the output of AND gate 402 is “0”
In the case of (there is no transfer data from the node 2 to the node 1), the transfer data to the node 1 output from the node 1 is selected. When the transfer data from the node 2 to the node 1 and the transfer data from the node 1 to the node 1 conflict when a failure occurs in the FIFO 310, the output of the AND gate 402 becomes “1” (the transfer data from the node 2 to the node 1 becomes “1”). Yes), and the output of the AND gate 404 becomes “0”, so that the transfer data from the node 2 has priority and the node 1
Data transferred from is discarded.

【0085】マルチプレクサ420は、ANDゲート4
05の出力に応じて、FIFO440への書き込みデー
タとして、ノード2からノード2への転送データとノー
ド1からノード2への転送データの何れかを選択する。
マルチプレクサ420は、FIFO340のerr出力
が“0”であり(正常動作時)、ANDゲート405の
出力が“0”となる場合はノード2から出力されたノー
ド2への転送データを選択し、FIFO340のerr
出力が“1”であり(障害発生時)、ANDゲート30
3の出力が“1”(ノード1からノード2への転送デー
タが有り)、かつANDゲート403の出力が“0”
(ノード2からノード2への転送データが無し)の場合
に、ノード2から出力されたノード2への転送データを
選択する。FIFO340の障害発生時に、ノード2か
らノード2への転送データとノード1からノード2への
転送データが競合する場合、ANDゲート403の出力
が“1”(ノード2からノード2への転送データが有
り)となり、ANDゲート405の出力が“0”となる
ため、ノード2からの転送データが優先され、ノード1
からの転送データが捨てられる。
The multiplexer 420 is connected to the AND gate 4
In response to the output of step 05, one of transfer data from node 2 to node 2 and transfer data from node 1 to node 2 is selected as write data to FIFO 440.
When the err output of the FIFO 340 is “0” (during normal operation) and the output of the AND gate 405 is “0”, the multiplexer 420 selects the data to be transferred from the node 2 to the node 2 and transfers the data to the FIFO 340. Err
The output is “1” (when a failure occurs), and the AND gate 30
3 is "1" (there is data to be transferred from node 1 to node 2) and the output of AND gate 403 is "0"
In the case of (there is no transfer data from node 2 to node 2), the transfer data output from node 2 to node 2 is selected. When the transfer data from the node 2 to the node 2 and the transfer data from the node 1 to the node 2 conflict with each other when a failure occurs in the FIFO 340, the output of the AND gate 403 becomes “1” (the transfer data from the node 2 to the node 2 becomes “1”). Yes), and the output of the AND gate 405 becomes “0”, so that the transfer data from the node 2 has priority and the node 1
Data transferred from is discarded.

【0086】コンペア回路300は、ノード1からノー
ド1への転送データが出力されたことを検出するもの
で、ノード1から出力された転送データに付加されたヘ
ッダの「転送先」がノード1を示すかを判別し、ノード
1への転送データであった場合に“1”を出力する。
Compare circuit 300 detects that the transfer data from node 1 to node 1 has been output, and the “transfer destination” of the header added to the transfer data output from node 1 changes node 1. Is determined, and if the data is transfer data to the node 1, "1" is output.

【0087】コンペア回路301は、ノード1からノー
ド2への転送データが出力されたことを検出するもの
で、ノード1から出力された転送データに付加されたヘ
ッダの「転送先」がノード2を示すかを判別し、ノード
2への転送データであった場合に“1”を出力する。
The compare circuit 301 detects that the transfer data from the node 1 to the node 2 has been output, and the “transfer destination” of the header added to the transfer data output from the node 1 changes the node 2. Is determined, and if the data is transfer data to the node 2, "1" is output.

【0088】コンペア回路400は、ノード2からノー
ド1への転送データが出力されたことを検出するもの
で、ノード2から出力された転送データに付加されたヘ
ッダの「転送先」がノード1を示すかを判別し、ノード
1への転送データであった場合に“1”を出力する。
Compare circuit 400 detects that the transfer data from node 2 to node 1 has been output, and the “transfer destination” of the header added to the transfer data output from node 2 changes node 1 to Is determined, and if the data is transfer data to the node 1, "1" is output.

【0089】コンペア回路401は、ノード2からノー
ド2への転送データが出力されたことを検出するもの
で、ノード2から出力された転送データに付加されたヘ
ッダの「転送先」がノード2を示すかを判別し、ノード
2への転送データであった場合に“1”を出力する。
The compare circuit 401 detects that the transfer data from the node 2 to the node 2 has been output, and the “transfer destination” of the header added to the transfer data output from the node 2 is the same as that of the node 2. Is determined, and if the data is transfer data to the node 2, "1" is output.

【0090】ANDゲート302は、ノード1から出力
された転送データが有効(図2の第一フィールドのDa
ta valid bit=1)、かつコンペア回路3
00の出力が“1”(転送先がノード1を示す)であっ
た場合に“1”を出力する。
The AND gate 302 determines that the transfer data output from the node 1 is valid (Da in the first field in FIG. 2).
ta valid bit = 1) and compare circuit 3
When the output of 00 is "1" (the transfer destination indicates the node 1), "1" is output.

【0091】ANDゲート303は、ノード1から出力
された転送データが有効(図2の第一フィールドのDa
ta valid bit=1)、かつコンペア回路3
01の出力が“1”(転送先がノード2を示す)であっ
た場合に“1”を出力する。
The AND gate 303 makes the transfer data output from the node 1 valid (Da in the first field in FIG. 2).
ta valid bit = 1) and compare circuit 3
When the output of 01 is "1" (the transfer destination indicates the node 2), "1" is output.

【0092】ANDゲート402は、ノード2から出力
された転送データが有効(図2の第一フィールドのDa
ta valid bit=1)、かつコンペア回路4
00の出力が“1”(転送先がノード1を示す)であっ
た場合に“1”を出力する。
The AND gate 402 determines that the transfer data output from the node 2 is valid (Da in the first field in FIG. 2).
ta valid bit = 1) and compare circuit 4
When the output of 00 is "1" (the transfer destination indicates the node 1), "1" is output.

【0093】ANDゲート403は、ノード2から出力
された転送データが有効(図2の第一フィールドのDa
ta valid bit=1)、かつコンペア回路4
01の出力が“1”(転送先がノード2を示す)であっ
た場合に“1”を出力する。
The AND gate 403 makes the transfer data output from the node 2 valid (Da in the first field in FIG. 2).
ta valid bit = 1) and compare circuit 4
When the output of 01 is "1" (the transfer destination indicates the node 2), "1" is output.

【0094】ANDゲート304は、FIFO430の
err出力が“1”(FIFO430に障害発生を示
す)、かつANDゲート402の出力が“1”(ノード
2からノード1への転送データありを示す)、かつAN
Dゲート302の出力が“0”(ノード1からノード1
への転送データ無しを示す)が成立すると“1”を出力
する。
The AND gate 304 outputs an err output of the FIFO 430 of "1" (indicating the occurrence of a fault in the FIFO 430) and an AND gate 402 of "1" (indicating that there is data to be transferred from the node 2 to the node 1). And AN
The output of the D gate 302 is "0" (from node 1 to node 1).
(Indicating that there is no data to be transferred) is output as "1".

【0095】ANDゲート305は、FIFO440の
err出力が“1”、(FIFO440に障害発生を示
す)かつANDゲート403の出力が“1”(ノード2
からノード2への転送データありを示す)、かつAND
ゲート303の出力が“0”(ノード1からノード2へ
の転送データ無しを示す)が成立すると“1”を出力す
る。
The AND gate 305 sets the err output of the FIFO 440 to "1" (indicating that a fault has occurred in the FIFO 440) and the output of the AND gate 403 to "1" (node 2).
Indicates that there is data to be transferred from node to node 2), and AND
When the output of the gate 303 becomes "0" (indicating that there is no data to be transferred from the node 1 to the node 2), "1" is output.

【0096】ANDゲート404は、FIFO330の
err出力が“1”(FIFO330に障害発生を示
す)かつANDゲート302の出力が“1”(ノード1
からノード1への転送データありを示す)かつANDゲ
ート402の出力が“0”(ノード2からノード1への
転送データ無しを示す)が成立すると“1”を出力す
る。
The AND gate 404 outputs the err output of the FIFO 330 of "1" (indicating that a failure has occurred in the FIFO 330) and the output of the AND gate 302 of "1" (node 1).
When the output of the AND gate 402 is "0" (indicating no data to be transferred from the node 2 to the node 1), "1" is output.

【0097】ANDゲート405は、FIFO340の
err出力が“1”(FIFO340に障害発生を示
す)かつANDゲート303の出力が“1”(ノード1
からノード2への転送データありを示す)かつANDゲ
ート403の出力が“0”(ノード2からノード2への
転送データ無しを示す)が成立するど“1”を出力す
る。
The AND gate 405 sets the err output of the FIFO 340 to "1" (indicating the occurrence of a fault in the FIFO 340) and the output of the AND gate 303 to "1" (node 1
When the output of AND gate 403 holds "0" (indicating no transfer data from node 2 to node 2), "1" is output.

【0098】ORゲート306は、ANDゲート302
の出力が“1”(ノード1からノード1への転送データ
ありを示す)、またはANDゲート304の出力が
“1”(FIFO430の障害発生時にノード2からノ
ード1への転送データありを示す)の場合に“1”を出
力する。
The OR gate 306 is connected to the AND gate 302
Is "1" (indicating transfer data from node 1 to node 1), or the output of AND gate 304 is "1" (indicating transfer data from node 2 to node 1 when FIFO 430 failure occurs). In this case, "1" is output.

【0099】ORゲート307は、ANDゲート303
の出力が“1”(ノード1からノード2への転送データ
ありを示す)、またはANDゲート305の出力が
“1”(FIFO440の障害発生時にノード2からノ
ード2への転送データありを示す)の場合に“1”を出
力する。
The OR gate 307 is connected to the AND gate 303
Is "1" (indicating that there is data to be transferred from node 1 to node 2), or the output of AND gate 305 is "1" (indicating that there is data to be transferred from node 2 to node 2 when a failure occurs in FIFO 440). In this case, "1" is output.

【0100】ORゲート406は、ANDゲート402
の出力が“1”(ノード2からノード1への転送データ
ありを示す)、またはANDゲート404の出力が
“1”(FIFO330の障害発生時にノード1からノ
ード1への転送データありを示す)の場合に“1”を出
力する。
The OR gate 406 is connected to the AND gate 402
Is "1" (indicating transfer data from node 2 to node 1), or the output of AND gate 404 is "1" (indicating transfer data from node 1 to node 1 when a failure occurs in FIFO 330). In this case, "1" is output.

【0101】ORゲート407は、ANDゲート403
の出力が“1”(ノード2からノード2への転送データ
ありを示す)、またはANDゲート405の出力が
“1”(FIFO340の障害発生時にノード1からノ
ード2への転送データありを示す)の場合に“1”を出
力する。
The OR gate 407 is connected to the AND gate 403
Is "1" (indicating transfer data from node 2 to node 2), or the output of AND gate 405 is "1" (indicating transfer data from node 1 to node 2 when FIFO 340 fails) In this case, "1" is output.

【0102】ANDゲート350は、ORゲート306
の出力が“1”の時(ノード1への転送データが出力さ
れていることを示す)、FIFO330のwe(ライト
イネーブル)端子にデータ書き込みを許可する“1”を
出力する。ただし、FIFO330に障害が発生し、e
rr出力が“1”の時は、ORゲート306の出力値に
関わらず、FIFO330へのデータ書き込みを禁止す
る“0”を出力する。
The AND gate 350 is connected to the OR gate 306
Is "1" (indicating that the transfer data to the node 1 is being output), "1" for permitting data writing is output to the we (write enable) terminal of the FIFO 330. However, if a failure occurs in the FIFO 330 and e
When the rr output is “1”, “0” which inhibits data writing to the FIFO 330 is output regardless of the output value of the OR gate 306.

【0103】ANDゲート360は、ORゲート307
の出力が“1”の時(ノード2への転送データが出力さ
れていることを示す)、FIFO340のwe(ライト
イネーブル)端子にデータ書き込みを許可する“1”を
出力する。ただし、FIFO340に障害が発生し、e
rr出力が“1”の時は、ORゲート307の出力値に
関わらず、FIFO340へのデータ書き込みを禁止す
る“0”を出力する。
The AND gate 360 is connected to the OR gate 307
Is "1" (indicating that the transfer data to the node 2 is being output), "1" for permitting data writing is output to the we (write enable) terminal of the FIFO 340. However, if a failure occurs in the FIFO 340 and e
When the rr output is “1”, “0” that inhibits data writing to the FIFO 340 is output regardless of the output value of the OR gate 307.

【0104】ANDゲート450は、ORゲート406
の出力が“1”の時(ノード1への転送データが出力さ
れていることを示す)、FIFO430のwe(ライト
イネーブル)端子にデータ書き込みを許可する“1”を
出力する。ただし、FIFO430に障害が発生し、e
rr出力が“1”の時は、ORゲート406の出力値に
関わらず、FIFO430へのデータ書き込みを禁止す
る“0”を出力する。
The AND gate 450 is connected to the OR gate 406
Is "1" (indicating that the transfer data to the node 1 is being output), "1" for permitting data writing is output to the we (write enable) terminal of the FIFO 430. However, if a failure occurs in the FIFO 430 and e
When the rr output is “1”, “0” that inhibits data writing to the FIFO 430 is output regardless of the output value of the OR gate 406.

【0105】ANDゲート460は、ORゲート407
の出力が“1”の時(ノード2への転送データが出力さ
れていることを示す)、FIFO440のwe(ライト
イネーブル)端子にデータ書き込みを許可する“1”を
出力する。ただし、FIFO440に障害が発生し、e
rr出力が“1”の時は、ORゲート407の出力値に
関わらず、FIFO440へのデータ書き込みを禁止す
る“0”を出力する。
AND gate 460 is connected to OR gate 407
Is "1" (indicating that the transfer data to the node 2 is being output), "1" for permitting data writing is output to the we (write enable) terminal of the FIFO 440. However, if a failure occurs in the FIFO 440, e
When the rr output is “1”, “0” that inhibits data writing to the FIFO 440 is output regardless of the output value of the OR gate 407.

【0106】ANDゲート308は、ANDゲート30
2の出力が“1”(ノード1からノード1への転送デー
タありを示す)、かつANDゲート402の出力が
“1”(ノード2からノード1への転送データありを示
す)の場合に、ANDゲート354への出力が“1”と
なる。
The AND gate 308 is connected to the AND gate 30.
2 is “1” (indicating transfer data from node 1 to node 1) and AND gate 402 is “1” (indicating transfer data from node 2 to node 1), The output to the AND gate 354 becomes "1".

【0107】ANDゲート309は、ANDゲート30
3の出力が“1”(ノード1からノード2への転送デー
タありを示す)、かつANDゲート403の出力が
“1”(ノード2からノード2への転送データありを示
す)の場合に、ANDゲート364への出力が“1”と
なる。
The AND gate 309 is connected to the AND gate 30.
3 is "1" (indicating transfer data from node 1 to node 2) and AND gate 403 is "1" (indicating transfer data from node 2 to node 2) The output to the AND gate 364 becomes "1".

【0108】ANDゲート408は、ANDゲート30
2の出力が“1”(ノード1からノード1への転送デー
タありを示す)、かつANDゲート402の出力が
“1”(ノード2からノード1への転送データありを示
す)の場合に、ANDゲート454への出力が“1”と
なる。
The AND gate 408 is connected to the AND gate 30.
2 is “1” (indicating transfer data from node 1 to node 1) and AND gate 402 is “1” (indicating transfer data from node 2 to node 1), The output to the AND gate 454 becomes "1".

【0109】ANDゲート409は、ANDゲート30
3の出力が“1”(ノード1からノード2への転送デー
タありを示す)、かつANDゲート403の出力が
“1”(ノード2からノード2への転送データありを示
す)の場合に、ANDゲート464への出力が“1”と
なる。
The AND gate 409 is connected to the AND gate 30.
3 is "1" (indicating transfer data from node 1 to node 2) and AND gate 403 is "1" (indicating transfer data from node 2 to node 2) The output to the AND gate 464 becomes "1".

【0110】レジスタ331は、FIFO330の出力
データを保持し、転送データの第一フィールド(Dat
a valid bit「V」(図2参照))に該当す
るbit0をデータ転送要求としてANDゲート380
へ出力する。
The register 331 holds the output data of the FIFO 330 and stores the first field (Dat
The bit 0 corresponding to a valid bit “V” (see FIG. 2) is used as a data transfer request and the AND gate 380
Output to

【0111】レジスタ341は、FIFO340の出力
データを保持し、転送データの第一フィールド(Dat
a valid bit「V」)に該当するbit0を
データ転送要求としてANDゲート481へ出力する。
The register 341 holds the output data of the FIFO 340 and stores the first field (Dat
a0 (a valid bit “V”) is output to the AND gate 481 as a data transfer request.

【0112】レジスタ431は、FIFO430の出力
データを保持し、転送データの第一フィールド(Dat
a valid bit「V」)に該当するbit0を
データ転送要求としてANDゲート381へ出力する。
The register 431 holds the output data of the FIFO 430, and stores the first field (Dat
bit0 corresponding to a valid bit “V”) is output to the AND gate 381 as a data transfer request.

【0113】レジスタ441は、FIFO440の出力
データを保持し、転送データの第一フィールド(Dat
a valid bit「V」)に該当するbit0を
データ転送要求としてANDゲート480へ出力する。
The register 441 holds the output data of the FIFO 440 and stores the first field (Dat
a0 (Valid bit “V”) is output to the AND gate 480 as a data transfer request.

【0114】レジスタ351は、レジスタ331が保持
する出力データのうち、転送データの第二フィールド
(「コマンド」(図2参照))に該当するbitを、
「再送要求」のコマンドの内容に変換してマルチプレク
サ352ヘ出力する。
The register 351 stores a bit corresponding to the second field (“command” (see FIG. 2)) of the transfer data out of the output data held by the register 331.
The command is converted into the content of the command “retransmission request” and output to the multiplexer 352.

【0115】レジスタ361は、レジスタ341が保持
する出力データのうち、転送データの第二フィールド
(「コマンド」(図2参照))に該当するbitを、
「再送要求」のコマンドの内容に変換してマルチプレク
サ362ヘ出力する。
The register 361 stores the second field of the transfer data among the output data held by the register 341.
("Command" (see Fig. 2))
The command is converted into the content of the command “retransmission request” and output to the multiplexer 362.

【0116】レジスタ451は、レジスタ431が保持
する出力データのうち、転送データの第二フィールド
(「コマンド」(図2参照))に該当するbitを、
「再送要求」のコマンドの内容に変換してマルチプレク
サ452へ出力する。
The register 451 stores a bit corresponding to the second field (“command” (see FIG. 2)) of the transfer data from the output data held by the register 431.
The command is converted into the content of the command “retransmission request” and output to the multiplexer 452.

【0117】レジスタ461は、レジスタ441が保持
する出力データの打ち、転送データの第二フィールド
(「コマンド」(図2参照))に該当するbitを、
「再送要求」のコマンドの内容に変換してマルチプレク
サ462ヘ出力する。
The register 461 stores the output data held by the register 441 and the bit corresponding to the second field (“command” (see FIG. 2)) of the transfer data.
The command is converted to the content of the command of “retransmission request” and output to the multiplexer 462.

【0118】マルチプレクサ352は、レジスタ331
とレジスタ351とノード2からの転送データの何れか
を選択し、マルチプレクサ390へ出力する。マルチプ
レクサ352は、ANDゲート464の出力が“1”な
らばノード2からの転送データを選択し、ANDゲート
464が“0”かつFIFO330のerr出力が
“0”ならばレジスタ331を選択し、FIFO330
のerr出力が“1”ならばレジスタ351を選択す
る。
The multiplexer 352 includes a register 331
And any of the transfer data from the register 351 and the node 2 is selected and output to the multiplexer 390. The multiplexer 352 selects the transfer data from the node 2 if the output of the AND gate 464 is "1", and selects the register 331 if the AND gate 464 is "0" and the err output of the FIFO 330 is "0".
If the err output is "1", the register 351 is selected.

【0119】マルチプレクサ362は、レジスタ341
とレジスタ361とノード2からの転送データの何れか
を選択し、マルチプレクサ490へ出力する。マルチプ
レクサ362は、ANDゲート364の出力が“1”な
らばノード2からの転送データを選択し、ANDゲート
364が“0”かつFIFO340のerr出力が
“0”ならばレジスタ341を選択し、FIFO340
のerr出力が“1”ならばレジスタ361を選択す
る。
The multiplexer 362 includes a register 341
And any one of the transfer data from the register 361 and the node 2 and outputs the same to the multiplexer 490. The multiplexer 362 selects the transfer data from the node 2 if the output of the AND gate 364 is “1”, and selects the register 341 if the AND gate 364 is “0” and the err output of the FIFO 340 is “0”.
If the err output of “1” is “1”, the register 361 is selected.

【0120】マルチプレクサ452は、レジスタ431
とレジスタ451とノード1からの転送データの何れか
を選択し、マルチプレクサ390へ出力する。マルチプ
レクサ452は、ANDゲート454の出力が“1”な
らばノード1からの転送データを選択し、ANDゲート
454が“0”かつFIFO430のerr出力が
“0”ならばレジスタ431を選択し、FIFO430
のerr出力が“1”ならばレジスタ451を選択す
る。
The multiplexer 452 includes a register 431
And any of the transfer data from the register 451 and the node 1 is selected and output to the multiplexer 390. The multiplexer 452 selects the transfer data from the node 1 if the output of the AND gate 454 is “1”, and selects the register 431 if the output of the AND gate 454 is “0” and the err output of the FIFO 430 is “0”.
If the err output of “1” is “1”, the register 451 is selected.

【0121】マルチプレクサ462は、レジスタ441
とレジスタ461とノード1からの転送データの何れか
を選択し、マルチプレクサ490へ出力する。マルチプ
レクサ462は、ANDゲート354の出力が“1”な
らばノード1からの転送データを選択し、ANDゲート
354が“0”かつFIFO430のerr出力が
“0”ならばレジスタ441を選択し、FIFO430
のerr出力が“1”ならばレジスタ461を選択す
る。
The multiplexer 462 includes a register 441
And any one of the transfer data from the register 461 and the node 1 is selected and output to the multiplexer 490. The multiplexer 462 selects the transfer data from the node 1 if the output of the AND gate 354 is "1", and selects the register 441 if the AND gate 354 is "0" and the err output of the FIFO 430 is "0".
If the err output of “1” is “1”, the register 461 is selected.

【0122】フリップフロップ353は、FIFO33
0のerr出力を保持して、ANDゲート380へ出力
する。
The flip-flop 353 is connected to the FIFO 33
The err output of 0 is held and output to the AND gate 380.

【0123】フリップフロップ363は、FIFO34
0のerr出力を保持して、ANDゲート481へ出力
する。
The flip-flop 363 is connected to the FIFO 34
The err output of 0 is held and output to the AND gate 481.

【0124】フリップフロップ453は、FIFO43
0のerr出力を保持して、ANDゲート381へ出力
する。
The flip-flop 453 is connected to the FIFO 43
The err output of 0 is held and output to the AND gate 381.

【0125】フリップフロップ463は、FIFO44
0のerr出力を保持して、ANDゲート480へ出力
する。
The flip-flop 463 is connected to the FIFO 44
The err output of 0 is held and output to the AND gate 480.

【0126】ANDゲート354は、ANDゲート30
8の出力が“1”(ノード1への転送データありを示
す)、かつANDゲート350の出力が“1”(ノード
1への転送データが出力されており、FIFO330が
正常であることを示す)ならば“1”を出力する。
The AND gate 354 is connected to the AND gate 30.
The output of 8 is "1" (indicating transfer data to node 1), and the output of AND gate 350 is "1" (indicating that transfer data to node 1 is output, indicating that FIFO 330 is normal). ), "1" is output.

【0127】ANDゲート364は、ANDゲート30
9の出力が“1”(ノード2への転送データありを示
す)、かつANDゲート360の出力が“1”(ノード
2への転送データが出力されており、FIFO340が
正常であることを示す)ならば“1”を出力する。
The AND gate 364 is connected to the AND gate 30.
9 is "1" (indicating transfer data to the node 2), and the output of the AND gate 360 is "1" (transfer data to the node 2 is output, indicating that the FIFO 340 is normal. ), "1" is output.

【0128】ANDゲート454は、ANDゲート40
8の出力が“1”(ノード1への転送データありを示
す)、かつANDゲート450の出力が“1”(ノード
1への転送データが出力されており、FIFO430が
正常であることを示す)ならば“1”を出力する。
The AND gate 454 is connected to the AND gate 40.
The output of 8 is "1" (indicating transfer data to node 1) and the output of AND gate 450 is "1" (indicating that transfer data to node 1 is output, indicating that FIFO 430 is normal. ), "1" is output.

【0129】ANDゲート464は、ANDゲート40
9の出力が“1(ノード2への転送データありを示
す)”、かつANDゲート460の出力が“1”(ノー
ド2への転送データが出力されており、FIFO440
が正常であることを示す)ならば“1”を出力する。
The AND gate 464 is connected to the AND gate 40.
9 is "1" (indicating transfer data to node 2 is present), and the output of AND gate 460 is "1" (transfer data to node 2 is being output.
Is normal) is output.

【0130】ANDゲート380は、レジスタ331が
保持する出力データのうち、bit0(転送データの第
一フィールド(図2参照))が“1”、かつフリップフ
ロップ353の出力が“0”(FIFO330が正常で
あることを示す)が成立すると“1”を出力する。
The AND gate 380 determines that bit0 (the first field of the transfer data (see FIG. 2)) of the output data held by the register 331 is “1” and the output of the flip-flop 353 is “0” (the FIFO 330 (Indicating normality) is established, "1" is output.

【0131】ANDゲート381は、レジスタ331が
保持する出力データのうち、bit0が“0”、かつレ
ジスタ431のbit0が“1”、かつフリップフロッ
プ453の出力が“0”(FIFO430が正常である
ことを示す)が成立すると“1”を出力する。
In the AND gate 381, of the output data held by the register 331, bit0 is “0”, bit0 of the register 431 is “1”, and the output of the flip-flop 453 is “0” (the FIFO 430 is normal). Is output, "1" is output.

【0132】ORゲート382は、ANDゲート380
の出力が“1”、またはANDゲート454の出力が
“1”ならば、マルチプレクサ390に対して“1”を
出力する。
The OR gate 382 is connected to the AND gate 380
Is "1" or the output of AND gate 454 is "1", then "1" is output to multiplexer 390.

【0133】ORゲート383は、ANDゲート381
の出力が“1”、またはANDゲート464の出力が
“1”ならば、マルチプレクサ390に対して“1”を
出力する。
The OR gate 383 is connected to the AND gate 381.
Is "1" or the output of AND gate 464 is "1", then "1" is output to multiplexer 390.

【0134】ANDゲート480は、レジスタ441が
保持する出力データのうち、bit0が“1”、かつフ
リップフロップ463の出力が“0”(FIFO440
が正常であることを示す)が成立すると“1”を出力す
る。
The AND gate 480 sets the bit 0 of the output data held by the register 441 to “1” and the output of the flip-flop 463 to “0” (FIFO 440).
Is normal) is output, "1" is output.

【0135】ANDゲート481は、レジスタ441が
保持する出力データのうち、bit0が“0”、かつレ
ジスタ341のbit0が“1”、かつフリップフロッ
プ363の出力が“0”(FIFO340が正常である
ことを示す)が成立すると“1”を出力する。
The AND gate 481 sets the bit 0 of the output data held by the register 441 to “0”, the bit 0 of the register 341 to “1”, and the output of the flip-flop 363 to “0” (the FIFO 340 is normal). Is output, "1" is output.

【0136】ORゲート482は、ANDゲート480
の出力が“1”、またはANDゲート364の出力が
“1”ならば、マルチプレクサ490に対して“1”を
出力する。
The OR gate 482 is connected to the AND gate 480
Is "1" or the output of AND gate 364 is "1", then "1" is output to multiplexer 490.

【0137】ORゲート483は、ANDゲート481
の出力が“1”、またはANDゲート354の出力が
“1”ならば、マルチプレクサ490に対して“1”を
出力する。
The OR gate 483 is connected to the AND gate 481.
Is "1" or the output of AND gate 354 is "1", then "1" is output to multiplexer 490.

【0138】マルチプレクサ390は、マルチプレクサ
352とマルチプレクサ452の何れかの出力データを
選択し、ノード1へ転送する。マルチプレクサ390
は、ORゲート382の出力が“1”ならば、マルチプ
レクサ352の出力データを選択し、ORゲート383
の出力が“1”ならば、マルチプレクサ452の出力デ
ータを選択する。その他の組み合わせであった場合、マ
ルチプレクサ390は、データを出力しない。
The multiplexer 390 selects one of the output data from the multiplexers 352 and 452 and transfers it to the node 1. Multiplexer 390
Selects the output data of the multiplexer 352 if the output of the OR gate 382 is "1",
Is "1", the output data of the multiplexer 452 is selected. In other combinations, the multiplexer 390 does not output data.

【0139】マルチプレクサ490は、マルチプレクサ
362とマルチプレクサ462の何れかの出力データを
選択し、ノード2へ転送する。ORゲート482の出力
が“1”ならば、マルチプレクサ462の出力データを
選択し、ORゲート483の出力が“1”ならば、マル
チプレクサ362の出力データを選択する。その他の組
み合わせであった場合、マルチプレクサ490は、デー
タを出力しない。
The multiplexer 490 selects one of the output data from the multiplexers 362 and 462 and transfers the data to the node 2. If the output of the OR gate 482 is "1", the output data of the multiplexer 462 is selected, and if the output of the OR gate 483 is "1", the output data of the multiplexer 362 is selected. In other combinations, the multiplexer 490 does not output data.

【0140】次に、図6と図7に示すノード間接続装置
(2×2ネットワークスイッチ)の動作について説明す
る。ここでは、ノード1からノード1へデータを転送す
る場合の動作を例にして説明する。はじめに、障害が発
生していない状態でのデータ転送について説明する。
Next, the operation of the node connection device (2 × 2 network switch) shown in FIGS. 6 and 7 will be described. Here, the operation when data is transferred from node 1 to node 1 will be described as an example. First, data transfer in a state where no failure has occurred will be described.

【0141】ノード1から出力された転送データの「転
送先」がノード1であって、Data valid b
it「V」が有効を示す場合、コンペア回路300の出
力が“1”となり、ANDゲート302の出力が“1”
となる。
The “transfer destination” of the transfer data output from the node 1 is the node 1, and the data valid b
When it “V” indicates valid, the output of the compare circuit 300 becomes “1” and the output of the AND gate 302 becomes “1”.
Becomes

【0142】マルチプレクサ310は、ANDゲート3
04の出力が“0”であるため(FIF043のerr
出力が“0”のため)、ノード1からの転送データを選
択する。
The multiplexer 310 is connected to the AND gate 3
04 is “0” (error of FIF043
Since the output is "0"), the transfer data from the node 1 is selected.

【0143】また、ANDゲート302の出力が“1”
なので、ORゲート306の出力は“1”となる。
When the output of AND gate 302 is "1"
Therefore, the output of the OR gate 306 is "1".

【0144】FIF033のerr出力が“0”、かつ
ORゲート306の出力が“1”が成立するため、AN
Dゲート350の出力は“1”となる。よって、FIF
O330のwe(ライトイネーブル)端子に“1”が入
力され、マルチプレクサ310の出力データがFIFO
330に書き込まれる。
Since the err output of the FIF 033 is “0” and the output of the OR gate 306 is “1”, the AN
The output of the D gate 350 becomes "1". Therefore, FIF
“1” is input to the we (write enable) terminal of O330, and the output data of the multiplexer 310 is
Written to 330.

【0145】FIFO330に書き込まれたデータは、
先に書き込まれた順にレジスタ331に出力データとし
て保持される。
The data written to the FIFO 330 is
The data is held as output data in the register 331 in the order in which the data was written first.

【0146】レジスタ331に保持された出力データ
は、bit0(Data validbit「V」 図
2参照)が、ANDゲート380にデータ転送要求とし
て出力される。
As for the output data held in the register 331, bit0 (Data valid bit “V”, see FIG. 2) is output to the AND gate 380 as a data transfer request.

【0147】この時、同様にして、レジスタ431から
もデータ転送要求が同時に出力された場合(ノード2か
らノード1への転送データがある場合)、ゲート38
0,ゲート381により競合調停される。ここでは、レ
ジスタ331とレジスタ431の両方の転送要求が競合
すると、レジスタ331が優先され、レジスタ431が
待たされるように調停が行われる。
At this time, similarly, when a data transfer request is simultaneously output from register 431 (when there is data to be transferred from node 2 to node 1), gate 38
0, competition arbitration by gate 381. Here, when the transfer requests of both the register 331 and the register 431 conflict, the arbitration is performed such that the register 331 has priority and the register 431 is kept waiting.

【0148】すなわち、レジスタ331のbit0の出
力とレジスタ431のbit0の出力が同時に“1”に
なった場合、ANDゲート380のみが“1”となり、
マルチプレクサ390は、マルチプレクサ352の出力
データを先に選択する。レジスタ331のbit0の出
力が“0”になるとANDゲート381の出力が“1”
となり、マルチプレクサ390は、マルチプレクサ45
2の出力データを選択する。
That is, when the output of bit 0 of the register 331 and the output of bit 0 of the register 431 become "1" at the same time, only the AND gate 380 becomes "1".
The multiplexer 390 selects output data of the multiplexer 352 first. When the output of bit 0 of the register 331 becomes “0”, the output of the AND gate 381 becomes “1”.
And the multiplexer 390 is the multiplexer 45
2 is selected.

【0149】マルチプレクサ352は、ANDゲート4
64が“0”、かつFIFO330のerr出力が
“0”であるため、レジスタ331を選択し、マルチプ
レクサ390へデータを出力する。
The multiplexer 352 is connected to the AND gate 4
Since 64 is “0” and the err output of the FIFO 330 is “0”, the register 331 is selected and the data is output to the multiplexer 390.

【0150】マルチプレクサ390は、ノード1へデー
タを転送する。
The multiplexer 390 transfers data to the node 1.

【0151】なお、ノード1からノード2、ノード2か
らノード1、ノード2からノード2にデータを転送する
場合も、それぞれ前述と同様にして、データ転送要求が
競合した時には調停を行なってデータを転送する。
When data is transferred from node 1 to node 2, from node 2 to node 1, and from node 2 to node 2, arbitration is performed when data transfer requests conflict, and data is transferred in the same manner as described above. Forward.

【0152】次に、FIFO330に障害が発生して、
代替バッファとしてFIFO430を割り付ける動作を
説明する。
Next, when a failure occurs in the FIFO 330,
The operation of allocating the FIFO 430 as an alternative buffer will be described.

【0153】FIFO330に障害が発生するとerr
出力が“1”になる。
When a failure occurs in the FIFO 330, err
The output becomes "1".

【0154】ANDゲート350は、FIFO330の
err出力が“1”になったことにより出力を“0”と
し、FIFO330の書き込み動作を抑止する。
The AND gate 350 sets the output to “0” when the err output of the FIFO 330 becomes “1”, and suppresses the write operation of the FIFO 330.

【0155】一方、レジスタ351は、レジスタ331
の最後に出力した正常なデータを保持していて、第二フ
ィードの「コマンド」(図2参照)の部分を、再送要求
を示す内容に変換してマルチプレクサ352へ出力す
る。
On the other hand, the register 351 is
And converts the “command” (see FIG. 2) portion of the second feed into a content indicating a retransmission request and outputs it to the multiplexer 352.

【0156】マルチプレクサ352は、FIFO330
のerr出力が“1”となったことによりレジスタ35
1を選択し、ノード1に対して再送要求を指示するデー
タをマルチプレクサ390へ出力する。
The multiplexer 352 includes a FIFO 330
Is set to "1", the register 35
1 and outputs data instructing a retransmission request to the node 1 to the multiplexer 390.

【0157】マルチプレクサ390は、マルチプレクサ
352の出力データ(レジスタ351のデータ)を選択
し、ノード1へ転送する。
The multiplexer 390 selects output data of the multiplexer 352 (data of the register 351) and transfers the same to the node 1.

【0158】フリップフロップ353は、FIFO33
0のerr出力が“1”になるとその状態を保持し、A
NDゲート380に“1”を出力する。
The flip-flop 353 is connected to the FIFO 33
When the err output of “0” becomes “1”, the state is held and A
"1" is output to the ND gate 380.

【0159】ANDゲート380は、フリップフロップ
353の出力が“0”になったことにより、出力が
“0”になる。つまり、データ再送要求をノード1に対
して送出した後、FIFO330が装置から切り離され
たことになる。
The output of the AND gate 380 becomes "0" when the output of the flip-flop 353 becomes "0". That is, after sending the data retransmission request to the node 1, the FIFO 330 is disconnected from the device.

【0160】また、FIFO330のerr出力が
“1”になったことにより、ANDゲート404が有効
になる。(まだ、“1”になるわけではない)。
When the err output of the FIFO 330 becomes "1", the AND gate 404 becomes valid. (Not yet "1").

【0161】ここで、ノード1からノード1への転送デ
ータが出力されると、ANDゲート302の出力が
“1”となり、ANDゲート404の出力が“1”とな
る。
Here, when the transfer data from node 1 to node 1 is output, the output of AND gate 302 becomes "1" and the output of AND gate 404 becomes "1".

【0162】マルチプレクサ410は、ANDゲート4
04の出力が“1”となったことにより、ノード1から
の転送データを選択し、FIFO430へ出力する。続
けて、ORゲート406、ANDゲート450の出力が
“1”となり、FIFO430のwe(ライトイネーブ
ル)端子にデータ書き込み許可が通知される。FIFO
430は、マルチプレクサ410を介してノード1から
出力されたノード1への転送データが書き込まれる。
The multiplexer 410 is connected to the AND gate 4
When the output of the node 04 becomes “1”, the transfer data from the node 1 is selected and output to the FIFO 430. Subsequently, the outputs of the OR gate 406 and the AND gate 450 become "1", and the data write permission is notified to the we (write enable) terminal of the FIFO 430. FIFO
At 430, the transfer data to the node 1 output from the node 1 via the multiplexer 410 is written.

【0163】FIFO430に書き込まれたデータは、
レジスタ431に出力され、bit0(Data va
lid bit「V」が“1”を示す)がANDゲート
381へ出力される。これにより、フリップフロップ4
53の出力は“0”、レジスタ331のbit0が
“0”(無効)であるから、ANDゲート381の出力
が“1”となり、ORゲート383の出力が“1”とな
る。従って、マルチプレクサ390は、マルチプレクサ
452の出力データをノード1へ転送する。
The data written to FIFO 430 is
The data is output to the register 431 and bit0 (Data va
The lid bit “V” indicates “1”) is output to the AND gate 381. Thereby, the flip-flop 4
Since the output of 53 is “0” and the bit 0 of the register 331 is “0” (invalid), the output of the AND gate 381 becomes “1” and the output of the OR gate 383 becomes “1”. Therefore, the multiplexer 390 transfers the output data of the multiplexer 452 to the node 1.

【0164】ここで、ノード1から出力されたノード1
への転送データと、ノード2から出力されたノード1へ
の転送データがマルチプレクサ410上で競合した場
合、ANDゲート402の出力が“1”となり、AND
ゲート404の出力が“0”となるため、ノード2から
出力されたノード1への転送データが優先してFIFO
430へ書き込まれ、ノード1から出力されたノード1
への転送データが捨てられる。
Here, node 1 output from node 1
When the transfer data to the node 1 and the transfer data to the node 1 output from the node 2 conflict on the multiplexer 410, the output of the AND gate 402 becomes “1”, and
Since the output of the gate 404 becomes "0", the transfer data to the node 1 outputted from the node 2 is given priority to the FIFO.
Node 1 written to 430 and output from node 1
Data transferred to is discarded.

【0165】この時、ANDゲート408の出力が
“1”、かつANDゲート450出力が“1”となるの
で、ANDゲート454の出力が“1”となる。AND
ゲート454の出力が“1”になると、マルチプレクサ
452は、ノード1からの転送データを選択し、マルチ
プレクサ390へ出力する。また、ORゲート382の
出力が“1”となるため、マルチプレクサ390は、マ
ルチプレクサ452の出力のデータをノード1へ転送す
る。
At this time, the output of the AND gate 408 becomes “1” and the output of the AND gate 450 becomes “1”, so that the output of the AND gate 454 becomes “1”. AND
When the output of the gate 454 becomes “1”, the multiplexer 452 selects the transfer data from the node 1 and outputs it to the multiplexer 390. Further, since the output of the OR gate 382 becomes “1”, the multiplexer 390 transfers the data output from the multiplexer 452 to the node 1.

【0166】このようにして、FIFO330に障害が
発生した場合には、ノード2からの出力データをノード
1へ転送するために通常使用しているFIFO430を
代替バッファとして割り付けることによって、動作可能
状態を継続させ、システム停止を回避することができ
る。
As described above, when a failure occurs in the FIFO 330, the operable state is set by allocating the FIFO 430 normally used for transferring the output data from the node 2 to the node 1 as a substitute buffer. It can be continued to avoid system stoppage.

【0167】なお、前述した説明では、FIFO330
に障害が発生した場合についてのみ説明しているが、F
IFO340,430,440に障害が発生した場合に
おいても、それぞれに対応する通常使用しているFIF
Oに代替バッファ割り付けを行なうことによって、障害
回避することができる。すなわち、FIFO340に障
害が発生した場合にはFIFO440が代替し、FIF
O430に障害が発生した場合にはFIFO330が代
替し、FIFO440に障害が発生した場合にはFIF
O340が代替するように各回路が制御されて障害が回
避される。
In the above description, the FIFO 330
Although only the case where a failure has occurred is described,
Even if a failure occurs in the IFOs 340, 430, and 440, the corresponding FIFOs that are normally used
By assigning an alternative buffer to O, a failure can be avoided. That is, when a failure occurs in the FIFO 340, the FIFO 440 replaces the
When a failure occurs in the O430, the FIFO 330 substitutes. When a failure occurs in the FIFO 440, the FIFO 330
Each circuit is controlled so that O340 is substituted, and a failure is avoided.

【0168】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described.

【0169】図8は、本発明の他の実施の形態に係わる
ノード間接続装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。図8に示す例は、図1と同様に、ノード1とノード
2との間を接続する2×2ネットワークスイッチの構成
を示している。
FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration of an inter-node connection device according to another embodiment of the present invention. The example shown in FIG. 8 shows the configuration of a 2 × 2 network switch that connects between node 1 and node 2 as in FIG.

【0170】図1に示す2×2ネットワークスイッチ
は、バッファ回路33,34,43,44に書き込むデ
ータの転送元を、選択回路31,32,41,42によ
ってノード1とノード2の何れか一方を選択する構成で
あるのに対し、図8に示す他の実施の形態の2×2ネッ
トワークスイッチは、各バッファ回路に書き込むデータ
の転送元が決められており、バッファ回路に書き込まれ
たデータの転送先を、選択回路によってノード1とノー
ド2の何れか一方を選択する構成となっている。バッフ
ァ回路に障害が発生した場合には、書き込むデータの転
送元が共通なバッファ回路間で代替バッファ割り付けを
行なう。
In the 2 × 2 network switch shown in FIG. 1, the transfer source of the data to be written to the buffer circuits 33, 34, 43, 44 is selected by the selection circuits 31, 32, 41, 42 from one of the nodes 1 and 2 In contrast, in the 2 × 2 network switch according to another embodiment shown in FIG. 8, the transfer source of the data to be written to each buffer circuit is determined. As the transfer destination, one of the node 1 and the node 2 is selected by a selection circuit. When a failure occurs in the buffer circuit, the transfer source of the data to be written allocates an alternative buffer among the buffer circuits that are common.

【0171】図1に示すように、本実施形態におけるノ
ード間接続装置(2×2ネットワークスイッチ)は、ノ
ード1側には、振り分け回路130、選択回路131,
132、バッファ回路133,134、割付回路13
5,136、再送回路137、調停回路138、及び選
択回路139が設けられ、ノード2側には振り分け回路
140、選択回路141,142、バッファ回路14
3,144、割付回路145,146、再送回路14
7、調停回路148、及び選択回路149が設けられて
いる。
As shown in FIG. 1, an inter-node connection device (2 × 2 network switch) in the present embodiment includes a distribution circuit 130, a selection circuit 131,
132, buffer circuits 133, 134, allocation circuit 13
5, 136, a retransmission circuit 137, an arbitration circuit 138, and a selection circuit 139 are provided. On the node 2 side, a distribution circuit 140, selection circuits 141, 142, and a buffer circuit 14
3, 144, allocation circuits 145, 146, retransmission circuit 14
7, an arbitration circuit 148, and a selection circuit 149.

【0172】振り分け回路130は、ノード1から送出
されたデータの転送先(ノード1またはノード2)を転
送データ中の転送先データをもとにして検出して、デー
タの書き込み先をバッファ回路133,134の何れか
に振り分ける。また、振り分け回路130は、バッファ
回路133,134の障害発生時に、それぞれに対応す
る割付回路135,136からの指示に応じて、相互に
代替バッファを割り付けてノード1から送出されたデー
タを振り分ける。
The distribution circuit 130 detects the transfer destination (node 1 or node 2) of the data sent from the node 1 based on the transfer destination data in the transfer data, and determines the write destination of the data in the buffer circuit 133. , 134. Further, when a failure occurs in the buffer circuits 133 and 134, the distribution circuit 130 allocates alternative buffers to each other and distributes the data transmitted from the node 1 in accordance with an instruction from the corresponding allocation circuits 135 and 136.

【0173】選択回路131は、ノード1へ転送するデ
ータが書き込まれたバッファ回路を、割付回路135か
らのバッファ回路133の障害発生の通知に応じて、バ
ッファ回路133,134の何れか一方を選択するもの
で、バッファ回路133の正常動作時には、バッファ回
路133を選択し、障害発生時にはバッファ回路134
を選択する。
The selection circuit 131 selects one of the buffer circuits 133 and 134 in response to the notification of the occurrence of a failure in the buffer circuit 133 from the allocation circuit 135, in which the data to be transferred to the node 1 is written. During normal operation of the buffer circuit 133, the buffer circuit 133 is selected, and when a failure occurs, the buffer circuit 134 is selected.
Select

【0174】選択回路132は、ノード2へ転送するデ
ータが書き込まれたバッファ回路を、割付回路136か
らのバッファ回路134の障害発生の通知に応じて、バ
ッファ回路133,134の何れか一方を選択するもの
で、バッファ回路134の正常動作時には、バッファ回
路134を選択し、障害発生時にはバッファ回路133
を選択する。
The selection circuit 132 selects one of the buffer circuits 133 and 134 in response to the notification of the occurrence of a failure in the buffer circuit 134 from the allocation circuit 136, in which the buffer circuit in which the data to be transferred to the node 2 is written is selected. During normal operation of the buffer circuit 134, the buffer circuit 134 is selected, and when a failure occurs, the buffer circuit 133 is selected.
Select

【0175】バッファ回路133は、ノード1からノー
ド1へデータを転送するために通常使用するバッファで
あり、振り分け回路130により検出されたデータの転
送先がノード1である場合に、ノード1からのデータが
書き込まれ、この書き込まれたデータが選択回路13
1、選択回路139を介してノード1に転送される。ま
た、バッファ回路133は、バッファ回路134に障害
が発生した場合に、代替バッファとして割り付けられ、
ノード1から送出されたノード2への転送データが書き
込まれる。
The buffer circuit 133 is a buffer normally used for transferring data from the node 1 to the node 1. When the data transfer destination detected by the distribution circuit 130 is the node 1, the buffer circuit 133 transmits the data from the node 1. Data is written, and the written data is
1. The data is transferred to the node 1 via the selection circuit 139. The buffer circuit 133 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer circuit 134,
The transfer data transmitted from the node 1 to the node 2 is written.

【0176】バッファ回路134は、ノード1からノー
ド2へデータを転送するために通常使用するバッファで
あり、振り分け回路130により検出されたデータの転
送先がノード2である場合に、ノード1からのデータが
書き込まれ、この書き込まれたデータが選択回路13
2、選択回路149を介してノード2に転送される。ま
た、バッファ回路134は、バッファ回路133に障害
が発生した場合に、代替バッファとして割り付けられ、
ノード1から送出されたノード1への転送データが書き
込まれる。
The buffer circuit 134 is a buffer normally used for transferring data from the node 1 to the node 2. When the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 130 is the node 2, the buffer circuit 134 Data is written, and the written data is
2. The data is transferred to the node 2 via the selection circuit 149. The buffer circuit 134 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer circuit 133,
The transfer data transmitted from the node 1 to the node 1 is written.

【0177】割付回路135は、バッファ回路133を
常時監視し、障害検出した場合に、バッファ回路133
での障害発生を通知する代替バッファ割付信号を、振り
分け回路130、選択回路131、再送回路137、及
び調停回路138へ出力する。
The allocation circuit 135 constantly monitors the buffer circuit 133, and when a failure is detected, the buffer circuit 133
The alternative buffer allocation signal notifying the occurrence of the failure in the above is output to the distribution circuit 130, the selection circuit 131, the retransmission circuit 137, and the arbitration circuit 138.

【0178】割付回路136は、バッファ回路134を
常時監視し、障害検出した場合に、バッファ回路134
での障害発生を通知する代替バッファ割付信号を、振り
分け回路130、選択回路132、再送回路137、及
び調停回路148へ出力する。
The allocation circuit 136 constantly monitors the buffer circuit 134, and when a failure is detected, the buffer circuit 134
The alternative buffer allocation signal notifying the occurrence of the failure in the above is output to the distribution circuit 130, the selection circuit 132, the retransmission circuit 137, and the arbitration circuit 148.

【0179】再送回路137は、バッファ回路133ま
たはバッファ回路134の障害発生により代替バッファ
割り付けが行なわれる際に、障害発生によりロストロス
トした転送データを再送出する要求(データ再送出要
求)をノード1へ出力する。
The retransmission circuit 137 sends a request (data retransmission request) for retransmitting the transfer data lost due to the failure when the alternative buffer is allocated due to the failure of the buffer circuit 133 or the buffer circuit 134. Output to

【0180】調停回路138は、バッファ回路133及
びバッファ回路134からのデータ転送要求に対して、
割付回路135あるいは割付回路145からの代替バッ
ファ割付信号に応じて選択回路139を制御し、選択回
路31または選択回路41を介した各バッファ回路から
のノード1へのデータ転送要求の競合調停を行う。調停
回路138は、例えば選択回路131と選択回路141
について予め設定されている優先順位に従って競合調停
を行なうものとする。
The arbitration circuit 138 responds to a data transfer request from the buffer circuits 133 and 134.
The selection circuit 139 is controlled in accordance with the alternative buffer allocation signal from the allocation circuit 135 or the allocation circuit 145, and the contention arbitration of the data transfer request from each buffer circuit to the node 1 via the selection circuit 31 or the selection circuit 41 is performed. . The arbitration circuit 138 includes, for example, the selection circuit 131 and the selection circuit 141.
It is assumed that contention arbitration is performed according to a preset priority order.

【0181】選択回路139は、調停回路138の制御
により、ノード1へのデータの転送元を選択回路131
の出力(バッファ回路133またはバッファ回路13
4)と選択回路141の出力(バッファ回路143また
はバッファ回路144)から選択する。
The selection circuit 139 selects the transfer source of data to the node 1 under the control of the arbitration circuit 138.
Output (buffer circuit 133 or buffer circuit 13
4) and the output of the selection circuit 141 (buffer circuit 143 or buffer circuit 144).

【0182】振り分け回路140は、ノード2から送出
されたデータの転送先(ノード1またはノード2)を転
送データ中の転送先データをもとにして検出して、デー
タの書き込み先をバッファ回路143,144の何れか
に振り分ける。また、振り分け回路140は、バッファ
回路143,144の障害発生時に、それぞれに対応す
る割付回路145,146からの指示に応じて、相互に
代替バッファを割り付けてノード2から送出されたデー
タを振り分ける。
The distribution circuit 140 detects the transfer destination (node 1 or node 2) of the data sent from the node 2 based on the transfer destination data in the transfer data, and determines the write destination of the data in the buffer circuit 143. , 144. In addition, when a failure occurs in the buffer circuits 143 and 144, the distribution circuit 140 allocates alternative buffers to each other and distributes the data transmitted from the node 2 according to an instruction from the corresponding allocation circuits 145 and 146.

【0183】選択回路141は、ノード1へ転送するデ
ータが書き込まれたバッファ回路を、割付回路145か
らのバッファ回路143の障害発生の通知に応じて、バ
ッファ回路143,144の何れか一方を選択するもの
で、バッファ回路143の正常動作時には、バッファ回
路143を選択し、障害発生時にはバッファ回路144
を選択する。
The selection circuit 141 selects one of the buffer circuits 143 and 144 in response to the notification of the occurrence of a failure in the buffer circuit 143 from the allocation circuit 145, in which the data to be transferred to the node 1 is written. During normal operation of the buffer circuit 143, the buffer circuit 143 is selected, and when a failure occurs, the buffer circuit 144 is selected.
Select

【0184】選択回路142は、ノード2へ転送するデ
ータが書き込まれたバッファ回路を、割付回路146か
らのバッファ回路144の障害発生の通知に応じて、バ
ッファ回路143,144の何れか一方を選択するもの
で、バッファ回路144の正常動作時には、バッファ回
路144を選択し、障害発生時にはバッファ回路143
を選択する。
The selection circuit 142 selects one of the buffer circuits 143 and 144 in response to the notification of the occurrence of the failure in the buffer circuit 144 from the allocation circuit 146, in which the data to be transferred to the node 2 is written. During normal operation of the buffer circuit 144, the buffer circuit 144 is selected, and when a failure occurs, the buffer circuit 143 is selected.
Select

【0185】バッファ回路143は、ノード2からノー
ド1へデータを転送するために通常使用するバッファで
あり、振り分け回路140により検出されたデータの転
送先がノード1である場合に、ノード2からのデータが
書き込まれ、この書き込まれたデータが選択回路14
1、選択回路139を介してノード1に転送される。ま
た、バッファ回路143は、バッファ回路144に障害
が発生した場合に、代替バッファとして割り付けられ、
ノード2から送出されたノード2への転送データが書き
込まれる。
The buffer circuit 143 is a buffer normally used for transferring data from the node 2 to the node 1. When the transfer destination of the data detected by the distribution circuit 140 is the node 1, the buffer circuit 143 transmits the data from the node 2. Data is written, and the written data is
1. The data is transferred to the node 1 via the selection circuit 139. The buffer circuit 143 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer circuit 144,
The transfer data to the node 2 transmitted from the node 2 is written.

【0186】バッファ回路144は、ノード2からノー
ド2へデータを転送するために通常使用するバッファで
あり、振り分け回路140により検出されたデータの転
送先がノード2である場合に、ノード2からのデータが
書き込まれ、この書き込まれたデータが選択回路14
2、選択回路149を介してノード2に転送される。ま
た、バッファ回路144は、バッファ回路143に障害
が発生した場合に、代替バッファとして割り付けられ、
ノード2から送出されたノード1への転送データが書き
込まれる。
The buffer circuit 144 is a buffer normally used for transferring data from the node 2 to the node 2. When the destination of the data detected by the distribution circuit 140 is the node 2, the buffer circuit 144 transmits the data from the node 2. Data is written, and the written data is
2. The data is transferred to the node 2 via the selection circuit 149. The buffer circuit 144 is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in the buffer circuit 143.
The transfer data transmitted from the node 2 to the node 1 is written.

【0187】割付回路145は、バッファ回路143を
常時監視し、障害検出した場合に、バッファ回路143
での障害発生を通知する代替バッファ割付信号を、振り
分け回路140、選択回路141、再送回路147、及
び調停回路148へ出力する。
The allocation circuit 145 constantly monitors the buffer circuit 143, and when a failure is detected, the buffer circuit 143
A substitute buffer allocation signal notifying the occurrence of a failure in the above is output to the distribution circuit 140, the selection circuit 141, the retransmission circuit 147, and the arbitration circuit 148.

【0188】割付回路146は、バッファ回路144を
常時監視し、障害検出した場合に、バッファ回路144
での障害発生を通知する代替バッファ割付信号を、振り
分け回路140、選択回路142、再送回路147、及
び調停回路148へ出力する。
The allocation circuit 146 constantly monitors the buffer circuit 144, and when a failure is detected, the buffer circuit 144
The alternative buffer allocation signal notifying the occurrence of the failure in the above is output to the distribution circuit 140, the selection circuit 142, the retransmission circuit 147, and the arbitration circuit 148.

【0189】再送回路147は、バッファ回路134ま
たはバッファ回路144の障害発生により代替バッファ
割り付けが行なわれる際に、障害発生によりロストロス
トした転送データを再送出する要求(データ再送出要
求)をノード2へ出力する。
The retransmission circuit 147 sends a request (data retransmission request) for retransmitting the transfer data which has been lost due to the failure when the alternative buffer is allocated due to the failure of the buffer circuit 134 or the buffer circuit 144. Output to

【0190】調停回路148は、バッファ回路143及
びバッファ回路144からのデータ転送要求に対して、
割付回路136あるいは割付回路146からの代替バッ
ファ割付信号に応じて選択回路149を制御し、選択回
路42または選択回路132を介した各バッファ回路か
らのノード2へのデータ転送要求の競合調停を行う。調
停回路148は、例えば選択回路142と選択回路13
2について予め設定されている優先順位に従って競合調
停を行なうものとする。
The arbitration circuit 148 responds to data transfer requests from the buffer circuits 143 and 144.
The selection circuit 149 is controlled in accordance with the alternative buffer allocation signal from the allocation circuit 136 or the allocation circuit 146, and the contention arbitration of the data transfer request from each buffer circuit to the node 2 via the selection circuit 42 or the selection circuit 132 is performed. . The arbitration circuit 148 includes, for example, the selection circuit 142 and the selection circuit 13
It is assumed that contention arbitration is performed according to a preset priority order for No. 2.

【0191】選択回路149は、調停回路148の制御
により、ノード2へのデータの転送元を選択回路142
の出力(バッファ回路143またはバッファ回路14
4)と選択回路32の出力(バッファ回路133または
バッファ回路134)から選択する。
The selection circuit 149 controls the arbitration circuit 148 to select the transfer source of the data to the node 2.
Output (buffer circuit 143 or buffer circuit 14
4) and the output of the selection circuit 32 (buffer circuit 133 or buffer circuit 134).

【0192】図8に示す構成では、バッファ回路13
3,134に対しては、ノード1から出力されたデータ
のみが書き込まれるために、一方のバッファ回路に障害
が発生して、他方のバッファ回路に代替バッファ割り付
けが行われても、データ書き込みの際の競合が発生しな
いので、競合制御のための構成が不要となり振り分け回
路30の構成を簡単化することができる。
In the configuration shown in FIG.
3 and 134, only the data output from the node 1 is written. Therefore, even if a failure occurs in one of the buffer circuits and the alternative buffer is allocated to the other buffer circuit, the data write operation is not performed. Since no conflict occurs at the time, a configuration for conflict control is not required, and the configuration of the distribution circuit 30 can be simplified.

【0193】図8に示す2×2ネットワークスイッチの
動作は、図1に示す2×2ネットワークスイッチの動作
とほぼ同じなので説明を省略するが、以下にバッファ回
路の障害発生時の動作についてのみ説明する。
The operation of the 2 × 2 network switch shown in FIG. 8 is substantially the same as the operation of the 2 × 2 network switch shown in FIG. 1, and a description thereof will be omitted. However, only the operation when a failure occurs in the buffer circuit will be described below. I do.

【0194】例えば、バッファ回路133に障害が発生
した場合について説明する。
For example, a case where a failure occurs in the buffer circuit 133 will be described.

【0195】割付回路135は、バッファ回路133に
障害が発生したことを検出すると、振り分け回路13
0、選択回路131、再送回路137、及び調停回路1
38へ、バッファ回路133での障害発生を通知する代
替バッファ割り付け信号を出力する。続けて、割付回路
135は、バッファ回路33から最後に出力されたデー
タの「コマンド」、「転送先」、「ID」、「カウン
ト」、「アドレス」を収集して、再送回路137へバッ
ファ回路133内部残データ情報として送出する。
When the allocation circuit 135 detects that a failure has occurred in the buffer circuit 133, the allocation circuit 135
0, selection circuit 131, retransmission circuit 137, and arbitration circuit 1
38, an alternative buffer allocation signal for notifying the occurrence of a failure in the buffer circuit 133 is output. Subsequently, the allocation circuit 135 collects the “command”, “transfer destination”, “ID”, “count”, and “address” of the data output last from the buffer circuit 33, and sends the buffer circuit to the retransmission circuit 137. 133 is transmitted as internal residual data information.

【0196】再送回路137は、割付回路135からの
ロストデータ情報を受信すると、ロストした転送データ
を再送出する要求(データ再送要求)をノード1へ送信
する。
Upon receiving the lost data information from allocation circuit 135, retransmission circuit 137 transmits to node 1 a request to retransmit the lost transfer data (data retransmission request).

【0197】割付回路135からの代替バッファ割付信
号を受信した振り分け回路130は、バッファ回路33
への書き込み指示出力を中断する。この状態は、障害が
発生したバッファ回路133が交換された後、リセット
されるまで保持される。
Upon receiving the substitute buffer allocation signal from the allocation circuit 135, the distribution circuit 130
Interrupts the write instruction output to the. This state is maintained until the buffer circuit 133 in which the failure has occurred is replaced after the buffer circuit 133 has been replaced.

【0198】また、割付回路135は、ノード1からノ
ード1への転送データが出力された場合も、障害の発生
したバッファ回路133に替えてバッファ回路143へ
出力されるように、振り分け回路130に選択指示を送
出する。すなわち、障害が発生したバッファ回路133
の代替バッファをバッファ回路134に割り付ける。
Further, allocating circuit 135 controls distribution circuit 130 so that, even when the transfer data from node 1 to node 1 is output, the data is output to buffer circuit 143 instead of failed buffer circuit 133. Send a selection instruction. That is, the buffer circuit 133 in which the failure occurred
Is allocated to the buffer circuit 134.

【0199】ノード1からノード2への転送データが出
力された場合、選択回路132は、バッファ回路134
に書き込まれたデータを読み出して選択回路149に出
力する。一方、ノード1からノード1への転送データが
出力された場合、選択回路131は、バッファ回路13
4に書き込まれたデータを読み出して選択回路139に
出力する。この時、選択回路132は、選択回路149
に対してデータを出力しない。
When the transfer data from node 1 to node 2 is output, selection circuit 132
Is read and output to the selection circuit 149. On the other hand, when the transfer data from the node 1 to the node 1 is output, the selection circuit 131
4 is read and output to the selection circuit 139. At this time, the selection circuit 132
Do not output data to

【0200】このようにして、バッファ回路133に障
害が発生した場合には、割付回路135によって検出さ
れ、各部に代替バッファ割付信号が送出されることで、
バッファ回路33への転送データの供給が停止され、障
害発生による影響を最低限に抑えることができる。ま
た、バッファ回路133に障害が発生した場合であって
も、ノード1から送出されるノード1への転送データを
通常使用しているバッファ回路134に代替バッファ割
り付けを行なうので、動作可能状態を継続してシステム
停止を回避することができる。また、代替バッファ割り
付けを、通常使用しているバッファ回路134を利用し
て行なう構成のために、障害発生時用の専用のバッファ
(メモリ)を別に設ける必要がないため、ノード間接続
装置の構成が簡易となり、コストの低減も図れる。ま
た、障害発生時あるいは代替バッファ割り付け後の書き
込み競合時にロストしたデータについては、再送回路1
37により転送データの送出元に対してデータ再送出要
求が行われて損失補填するため、データ転送の信頼性が
保証される。
In this manner, when a failure occurs in the buffer circuit 133, the failure is detected by the allocating circuit 135, and an alternative buffer allocating signal is transmitted to each unit, whereby
The supply of the transfer data to the buffer circuit 33 is stopped, and the influence of the occurrence of the failure can be minimized. Further, even when a failure occurs in the buffer circuit 133, the transfer data transmitted from the node 1 to the node 1 is allocated to the buffer circuit 134 which is normally used, so that the operable state is maintained. To prevent the system from stopping. Further, since the alternative buffer allocation is performed by using the buffer circuit 134 which is normally used, it is not necessary to separately provide a dedicated buffer (memory) for the occurrence of a failure. Can be simplified, and the cost can be reduced. The data lost at the time of occurrence of a failure or at the time of write conflict after the allocation of the substitute buffer is sent to the retransmission circuit 1.
37, a data retransmission request is made to the transmission source of the transfer data to compensate for the loss, so that the reliability of the data transfer is guaranteed.

【0201】なお、前述した説明では、バッファ回路1
33に障害が発生した場合についてのみ説明している
が、バッファ回路134,143,144に障害が発生
した場合においても、それぞれに対応する通常使用して
いるバッファ回路に代替バッファ割り付けを行なうこと
によって、障害回避することができる。すなわち、バッ
ファ回路134に障害が発生した場合にはバッファ回路
133が代替し、バッファ回路143に障害が発生した
場合にはバッファ回路144が代替し、バッファ回路1
44に障害が発生した場合にはバッファ回路143が代
替するように各回路が制御されて障害が回避される。
In the above description, the buffer circuit 1
Although only the case where a failure has occurred in 33 has been described, even if a failure has occurred in the buffer circuits 134, 143 and 144, the alternative buffer is allocated to the corresponding normally used buffer circuit. , Obstacles can be avoided. That is, when a failure occurs in the buffer circuit 134, the buffer circuit 133 substitutes, and when a failure occurs in the buffer circuit 143, the buffer circuit 144 substitutes and the buffer circuit 1
When a failure occurs in 44, each circuit is controlled so that the buffer circuit 143 is substituted, and the failure is avoided.

【0202】なお、前述した説明では、ノード(nod
e)1とノード(node)2との間を接続する2×2
ネットワークスイッチを例にして説明しているが、3つ
以上のノード間を接続するネットワークスイッチとして
構成することもできる。
In the above description, the node (node)
e) 2 × 2 connecting between 1 and node 2
Although a network switch has been described as an example, the network switch may be configured as a network switch connecting three or more nodes.

【0203】[0203]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、バ
ッファ回路に障害が発生した場合には、通常使用してい
る他のバッファ回路に代替バッファ割り付けを行なうの
で、動作可能状態を継続してシステム停止を回避するこ
とができる。また、代替バッファ割り付けを、通常使用
しているバッファ回路を利用して行なう構成のために、
障害発生時用の専用のバッファ(メモリ)を別に設ける
必要がないため、ノード間接続装置の構成が簡易とな
り、コストの低減も図れる。また、障害発生時あるいは
代替バッファ割り付け後の書き込み競合時にロストした
データについては、再送回路により転送データの送出元
に対してデータ再送出要求が行われて損失補填するた
め、データ転送の信頼性が保証される。
As described in detail above, according to the present invention, when a failure occurs in a buffer circuit, an alternative buffer is allocated to another buffer circuit which is normally used, so that the operable state is maintained. To prevent the system from stopping. In addition, because of the configuration in which the alternative buffer allocation is performed using a buffer circuit that is normally used,
Since it is not necessary to separately provide a dedicated buffer (memory) for the occurrence of a failure, the configuration of the node-to-node connection device is simplified, and the cost can be reduced. In addition, for data that has been lost when a failure occurs or during a write conflict after allocating a substitute buffer, the retransmission circuit makes a data retransmission request to the transmission source of the transfer data and compensates for the loss. Guaranteed.

【0204】[0204]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態に係わるノード間接続装置
のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an inter-node connection device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ノード間で送受信されるデータの転送データ形
式の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a transfer data format of data transmitted and received between nodes.

【図3】通常のデータ転送動作(データバッファ書き込
み動作)について説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a normal data transfer operation (data buffer write operation).

【図4】通常のデータ転送動作(データバッファ読み出
し動作)について説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a normal data transfer operation (data buffer read operation).

【図5】障害発生時における代替バッファ割り付け動作
について説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an alternative buffer allocation operation when a failure occurs.

【図6】図7と組み合わされて、図1に示すノード間接
続装置に対応する、ノード1とノード2との間を接続す
る2×2ネットワークスイッチの詳細なシステム構成を
示す図であり、図7の左側に配置される図である。
6 is a diagram showing a detailed system configuration of a 2 × 2 network switch that connects between node 1 and node 2 and that corresponds to the inter-node connecting device shown in FIG. 1 in combination with FIG. 7; FIG. 8 is a diagram arranged on the left side of FIG. 7.

【図7】図6と組み合わされて、図1に示すノード間接
続装置に対応する、ノード1とノード2との間を接続す
る2×2ネットワークスイッチの詳細なシステム構成を
示す図であり、図6の右側に配置される図である。
7 is a diagram showing a detailed system configuration of a 2 × 2 network switch that connects between node 1 and node 2 and that corresponds to the inter-node connecting device shown in FIG. 1 in combination with FIG. 6; FIG. 7 is a diagram arranged on the right side of FIG. 6.

【図8】本発明の他の実施の形態に係わるノード間接続
装置のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration of an inter-node connection device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 ネットワークスイッチ 30,40 振り分け回路 31,32,39,41,42,49 選択回路 33,34,43,44 バッファ回路 35,36,45,46 割付回路 37,47 再送回路 38,48 調停回路 3 Network switch 30, 40 Distribution circuit 31, 32, 39, 41, 42, 49 Selection circuit 33, 34, 43, 44 Buffer circuit 35, 36, 45, 46 Assignment circuit 37, 47 Retransmission circuit 38, 48 Arbitration circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ノード間のデータ転送をバッファを介して
行なうノード間接続装置において、 ノードから出力された転送データが書き込まれ、通常使
用される複数のバッファと、 前記バッファの何れかに障害が発生した場合に、障害が
発生したバッファの代替バッファに前記複数のバッファ
の中の何れかを割り付ける割付手段と、 前記割り付け手段によって割り付けられたバッファを、
障害が発生したバッファに書き込まれるべきデータの書
き込み先として選択する選択手段とを具備したことを特
徴とするノード間接続装置。
1. An inter-node connection device for transferring data between nodes via a buffer, wherein transfer data output from the node is written, and a plurality of buffers which are normally used, and a failure occurs in one of the buffers. Allocating means for allocating any one of the plurality of buffers to a substitute buffer for a buffer in which a failure has occurred, and a buffer allocated by the allocating means,
Selecting means for selecting as a write destination of data to be written to the buffer in which the failure has occurred.
【請求項2】前記割付手段によって代替バッファを割り
付ける時にバッファの障害発生により消失したデータの
再送出を、データ送出元のノードに要求する再送手段を
具備したことを特徴とする請求項1記載のノード間接続
装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising retransmission means for requesting a data transmission source node to retransmit data lost due to a buffer failure when the allocating means allocates a substitute buffer. Node connection equipment.
【請求項3】前記割付手段によって代替バッファとして
割り付けられたバッファに対して、複数のノードからの
データ書き込みが競合することによって消失したデータ
の再送出を、データ送出元のノードに要求する再送手段
を具備したことを特徴とする請求項1記載のノード間接
続装置。
3. A retransmission means for requesting a data transmission source node to retransmit data lost due to contention of data writing from a plurality of nodes to a buffer allocated as a substitute buffer by the allocation means. The inter-node connection device according to claim 1, further comprising:
【請求項4】ノード間のデータ転送をバッファを介して
行なうノード間接続装置において、 それぞれが特定のノード間のデータ転送に通常使用され
る、ノードから出力された転送データが書き込まれるバ
ッファであって、それぞれが他のバッファに障害が発生
した場合には代替バッファとして割り付けられる複数の
バッファと、 前記バッファの障害発生を監視し、障害発生を検出した
時に、他のバッファへの代替バッファ割り付けを指示す
る割り付け回路と、 特定のノードから出力された転送データの転送先及び障
害発生時の前記割り付け回路による代替バッファ割り付
けの指示に応じて、転送データを書き込むべきバッファ
を振り分ける振り分け回路と、 前記振り分け回路による転送データの転送先に応じた振
り分け及び障害発生時の代替バッファ割り付けの指示に
応じた振り分けに応じて、ノードから出力された転送デ
ータをバッファに書き込ませる、複数のバッファのそれ
ぞれに対応する複数の選択回路と、 前記割り付け回路によって障害発生が検出された時に、
障害発生時に消失した転送データ、及び前記振り分け回
路により振り分けられたバッファにおいて転送データの
書き込みが競合することによって消失した転送データの
再送出要求をデータ送出元のノードに送信する再送回路
とを具備したことを特徴とするノード間接続装置。
4. An inter-node connection device for performing data transfer between nodes via a buffer, wherein each of the buffers is used to transfer data output from the node and is usually used for data transfer between specific nodes. A plurality of buffers each of which is allocated as a substitute buffer when a failure occurs in another buffer, and monitors the occurrence of a failure in the buffer, and when the failure is detected, assigns a substitute buffer to another buffer. A allocating circuit for instructing, a allocating circuit for allocating a buffer to which the transfer data is to be written, according to a transfer destination of the transfer data output from a specific node and an instruction of allocating a substitute buffer by the allocating circuit when a failure occurs The distribution of transfer data by the circuit according to the transfer destination and the cost when a failure occurs A plurality of selection circuits respectively corresponding to a plurality of buffers, which cause the transfer data output from the node to be written to the buffers in accordance with the distribution according to the instruction of the replacement buffer allocation, and a failure occurrence is detected by the allocation circuit. Sometimes
A retransmission circuit for transmitting to the data transmission source node a retransmission request for transfer data that has been lost due to a conflict between transfer data lost when a failure has occurred and transfer data writing in the buffer allocated by the distribution circuit. An apparatus for connecting nodes between nodes.
【請求項5】ノード間のデータ転送をバッファを介して
行なうノード間接続装置において、 それぞれが特定のノードからのデータ転送に通常使用さ
れる、ノードから出力された転送データが書き込まれる
バッファであって、同じノードからのデータ転送に使用
される他のバッファに障害が発生した場合には代替バッ
ファとして割り付けられる複数のバッファと、 前記バッファの障害発生を監視し、障害発生を検出した
時に、他のバッファへの代替バッファ割り付けを指示す
る割り付け回路と、 特定のノードから出力された転送データの転送先に応じ
てバッファを振り分けて、転送データを書き込ませる振
り分け回路と、 複数のバッファのそれぞれに対応するものであって、前
記振り分け回路による転送データの転送先に応じた振り
分け、あるいは障害発生時の代替バッファ割り付けの指
示に応じた振り分けに応じて、対応するバッファまたは
代替バッファに割り付けられたバッファに書き込まれた
転送データの出力先を選択する複数の選択回路と、 前記割り付け回路によって障害発生が検出された時に、
障害発生時に消失した転送データの再送出要求をデータ
送出元のノードに送信する再送回路とを具備したことを
特徴とするノード間接続装置。
5. An inter-node connection device for performing data transfer between nodes via a buffer, wherein each of the buffers is used for data transfer from a specific node, and to which transfer data output from the node is written. When a failure occurs in another buffer used for data transfer from the same node, a plurality of buffers are assigned as substitute buffers, and when the failure of the buffer is monitored, and a failure is detected, An assignment circuit that instructs alternative buffer assignment to a buffer, a sorting circuit that sorts buffers according to the transfer destination of transfer data output from a specific node, and writes transfer data, and a Sorting according to the transfer destination of the transfer data by the sorting circuit; Or a plurality of selection circuits for selecting an output destination of transfer data written to a corresponding buffer or a buffer allocated to the substitute buffer in accordance with a distribution according to an instruction for allocating a substitute buffer when a failure occurs, and When a fault is detected by the circuit,
A retransmission circuit for transmitting a retransmission request for transfer data lost when a failure occurs to a data transmission source node.
JP10045962A 1998-02-26 1998-02-26 Inter-node connector Pending JPH11252184A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045962A JPH11252184A (en) 1998-02-26 1998-02-26 Inter-node connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045962A JPH11252184A (en) 1998-02-26 1998-02-26 Inter-node connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252184A true JPH11252184A (en) 1999-09-17

Family

ID=12733882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045962A Pending JPH11252184A (en) 1998-02-26 1998-02-26 Inter-node connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252184A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006336A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Nec Corp Reception data storage circuit
JP4772920B2 (en) * 2008-05-30 2011-09-14 株式会社アドバンテスト Test apparatus and transmission apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006336A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Nec Corp Reception data storage circuit
JP4772920B2 (en) * 2008-05-30 2011-09-14 株式会社アドバンテスト Test apparatus and transmission apparatus
US8407532B2 (en) 2008-05-30 2013-03-26 Advantest Corporation Test apparatus and transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0282628B1 (en) Dual path bus structure for computer interconnection
US6970972B2 (en) High-availability disk control device and failure processing method thereof and high-availability disk subsystem
US7844730B2 (en) Computer system and method of communication between modules within computer system
US7633856B2 (en) Multi-node system, internodal crossbar switch, node and medium embodying program
US5396485A (en) Information communication system for point-to-point communication and point-to-multipoint communication using same lines
JP5104465B2 (en) Transfer device and packet transmission device
GB2068154A (en) Distributed data processing system
EP0333593B1 (en) A data processing system capable of fault diagnosis
JP4405277B2 (en) Disk controller
US20200272532A1 (en) Communication apparatus, communication method, program, and communication system
US20050015529A1 (en) Duplexing system and method using serial-parallel bus matching
WO2000075797A1 (en) Serialized bus communication and control architecture
EP1890439B1 (en) Data processing management apparatus, mode management apparatus and mode management method
CN100586101C (en) Switching between layer 2 switches as destination
JPH11252184A (en) Inter-node connector
JP6134720B2 (en) Connection method
JPH06259343A (en) Multiple bus control method and system using the same
JP2007334668A (en) Memory dumping method, cluster system, node constituting the system, and program
KR100237398B1 (en) Duplication control method of ATM switch
JP3566057B2 (en) Monitoring and control equipment
JP3001049B2 (en) Instantaneous interruption switching method
WO2004079573A1 (en) Multi-processor system
JP2006243852A (en) Communication equipment and memory device
JP3166839B2 (en) Data transfer device
JP2007034791A (en) Fc-al system and data transfer method for fc-al system