JPH11249021A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム

Info

Publication number
JPH11249021A
JPH11249021A JP10050518A JP5051898A JPH11249021A JP H11249021 A JPH11249021 A JP H11249021A JP 10050518 A JP10050518 A JP 10050518A JP 5051898 A JP5051898 A JP 5051898A JP H11249021 A JPH11249021 A JP H11249021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distortion
observation
unit
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10050518A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yamaguchi
雅哉 山口
Osamu Shoji
修 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10050518A priority Critical patent/JPH11249021A/ja
Publication of JPH11249021A publication Critical patent/JPH11249021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、顕微鏡を使用して標本の観察領域
を複数に分けて撮像し、撮像される各画像をつなぎ合わ
せてモニタ等に表示するための画像表示システムに関
し、撮像による歪みを除去して画像をつなぎ合わせ、モ
ニタ等に表示することを目的とする。 【解決手段】 顕微鏡のステージを所定量ずつ移動し、
標本の観察領域を複数に分けて観察するためのステージ
制御手段と、顕微鏡により観察される標本の各観察像
を、画像として取り込む画像撮像手段と、撮像手段によ
って歪む観察像の歪み値を、予め記憶しておく歪み記憶
手段と、画像から歪み値を除いて、歪みの無い補正画像
を作成する歪み補正手段と、各補正画像をつなぎ合わせ
て、合成画像を作成する画像合成手段と、合成画像を表
示する表示手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顕微鏡を使用して
標本の観察領域を複数に分けて撮像し、撮像される各画
像をつなぎ合わせてモニタ等に表示するための画像表示
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、顕微鏡を使用して標本を観察する
際に、標本の観察領域を複数に分けて撮像し、撮像され
る各画像をつなぎ合わせてモニタ等に表示する画像表示
システムが知られている。このような画像表示システム
は、例えば、標本が大きく標本の全体を一度に観察でき
ない場合,あるいは標本の全体を詳細に観察したい場合
等に利用されている。
【0003】図15は、この種の画像表示システムの一
例を示しており、顕微鏡1には、標本3を走査するため
のステージ5が取り付けられている。ステージ5には、
ステージ5の移動を制御するスキャニングステージコン
トローラ7が接続されている。スキャニングステージコ
ントローラ7および顕微鏡1の対物レンズ9等の可動部
は、通信インタフェース11により画像処理装置13に
接続されており、画像処理装置13側からの制御が可能
にされている。
【0004】顕微鏡1の上部には、標本3の観察像を撮
像するカメラ15が取り付けられている。画像処理装置
13には、カメラ15により撮像される標本3の画像1
7を表示するモニタ19が接続されている。画像処理装
置13には、標本3を観察するための種々の設定を行う
操作手段21が接続されている。
【0005】上述した画像表示システムでは、例えば、
標本3が大きく、標本3の全体が一度に観察できないよ
うな場合には、以下示すように、標本3の観察領域が複
数に分けて撮像され、撮像される各画像17をつなぎ合
わせてモニタ19に表示される。すなわち、先ず、図1
6に示すように、標本3が、例えば、相互に隣接する4
つの観察領域A,B,C,Dに分けられる。
【0006】次に、画像処理装置13により、スキャニ
ングステージコントローラ7が制御され、顕微鏡1のス
テージ5が、各観察領域A,B,C,Dを撮像するため
に、所定量ずつ移動される。この際に、図17に示すよ
うに、カメラ15により、各観察領域A,B,C,D毎
に標本3の観察像が撮像され、画像17a,17b,1
7c,17dが形成される。
【0007】撮像された画像17a,17b,17c,
17dは、図18に示すように、画像処理装置13によ
り1つの合成画像17fに合成される。そして、画像処
理装置13により、合成された合成画像17fが、モニ
タ19に表示される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像表示システムでは、一般に、標本3を撮
像するカメラ15の光学系の特性により、撮像した各画
像17a,17b,17c,17dが歪んでしまうた
め、図19に示すように、各画像17a,17b,17
c,17dをつなぎ合わせたときに、つなぎ目に隣接す
る領域で、本来顕微鏡1で観察する観察像と異なる画像
17がモニタに表示されてしまうという問題があった。
【0009】また、上述したように、標本3を4つの観
察領域A,B,C,Dに分けて撮像する場合には、最も
注意深く観察したい部分である合成画像17fの中央部
17gの歪みが一番大きくなり、中央部17gの観察を
行うことが困難であるという問題があった。特に、カメ
ラ15に内蔵されるレンズ光学系では、一般に、レンズ
の外縁部ほど歪みが大きい場合が多く、この場合には、
つなぎ目に近接する位置ほど、歪みが大きくなる傾向に
あった。
【0010】本発明は、かかる従来の問題点を解決する
ためになされたもので、撮像による歪みを除去して画像
をつなぎ合わせ、モニタ等に表示することができる画像
表示システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の画像表示シス
テムは、顕微鏡のステージを所定量ずつ移動し、標本の
観察領域を複数に分けて観察するためのステージ制御手
段と、前記顕微鏡により観察される前記標本の各観察像
を、画像として取り込む画像撮像手段と、前記撮像手段
によって歪む前記観察像の歪み値を、予め記憶しておく
歪み記憶手段と、前記画像から前記歪み値を除いて、歪
みの無い補正画像を作成する歪み補正手段と、前記各補
正画像をつなぎ合わせて、合成画像を作成する画像合成
手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0012】請求項2の画像表示システムは、請求項1
記載の画像表示システムにおいて、前記歪み記憶手段
は、複数に格子分けされる前記観察像の格子の各交点で
の歪み値を記憶していることを特徴とする。請求項3の
画像表示システムは、請求項1記載の画像表示システム
において、前記歪み記憶手段は、前記観察像の外縁部に
発生する歪みの前記歪み値を記憶していることを特徴と
する。
【0013】請求項4の画像表示システムは、顕微鏡の
ステージを所定量ずつ移動し、標本の観察領域を相互に
重複する複数の観察領域に分けて観察するためのステー
ジ制御手段と、前記顕微鏡により観察される前記標本の
各観察像を、画像として取り込む画像撮像手段と、前記
各画像を、相互に重複する部分の一部を削除して切り出
す画像切出手段と前記画像切出手段により切り出される
前記画像をつなぎ合わせて、合成画像を作成する画像合
成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを有する
ことを特徴とする。
【0014】請求項5の画像表示システムは、請求項4
記載の画像表示システムにおいて、前記画像切出手段
は、前記各画像の相互に重複する部分の半分を削除する
ことを特徴とする。請求項6の画像表示システムは、顕
微鏡のステージを所定量ずつ移動し、標本の観察領域を
相互に重複する複数の観察領域に分けて観察するための
ステージ制御手段と、前記顕微鏡により観察される前記
標本の各観察像を、画像として取り込む画像撮像手段
と、前記各画像を、相互に重複する部分の一部を削除し
て切り出す画像切出手段と、前記撮像手段によって歪む
前記観察像の歪み値を、予め記憶しておく歪み記憶手段
と、前記画像から前記歪み値を除いて、歪みの無い補正
画像を作成する歪み補正手段と、前記各補正画像をつな
ぎ合わせて、合成画像を作成する画像合成手段と、前記
合成画像を表示する表示手段とを有することを特徴とす
る。
【0015】請求項7の画像表示システムは、請求項6
記載の画像表示システムにおいて、前記歪み記憶手段
は、複数に格子分けされる前記観察像の格子の各交点で
の歪み値を記憶していることを特徴とする。
【0016】(作用)請求項1の画像表示システムで
は、ステージ移動手段により、顕微鏡のステージが所定
量ずつ移動され、画像撮像手段により、観察領域を複数
に分けて、標本が撮像される。
【0017】次に、歪み記憶手段に予め記憶される歪み
値を使用して、歪み補正手段により、撮像された各画像
から歪み値が除去され、歪みの無い補正画像が作成され
る。そして、画像合成手段により、これ等補正画像がつ
なぎ合わされて、歪みの無い合成画像が形成され、この
合成画像が表示手段に表示される。このため、例えば、
標本の観察領域を複数に分けて撮像し、これ等画像をつ
なぎ合わせて、精細な合成画像を作成する際に、画像撮
像手段の光学系の特性により発生するつなぎ目での画像
の歪みが防止され、つなぎ目の目立たない合成画像が作
成される。
【0018】請求項2の画像表示システムでは、歪み記
憶手段に、格子分けされる観察像の格子の各交点での歪
み値が記憶されるため、歪み補正手段による補正を、各
格子毎に細分化して行うことが可能になり、簡易な計算
処理等を繰り返すことにより、歪みの無い補正画像を作
成することが可能になる。請求項3の画像表示システム
では、歪み記憶手段に、観察像の外縁部に発生する歪み
値が記憶され、歪み補正手段により、画像をつなぎ合わ
せる際に、つなぎ目に隣接する外縁部の歪みが補正され
る。
【0019】このため、歪み補正手段の処理を最小限に
して、外縁部の歪みを補正した補正画像が作成され、画
像合成手段により、つなぎ目の目立たない合成画像が作
成される。請求項4の画像表示システムでは、ステージ
移動手段により、ステージが所定量ずつ移動され、画像
撮像手段により、観察領域を相互に重複する複数に分け
て、標本が撮像される。
【0020】次に、画像切出手段により、これ等画像の
重複部分の一部が削除される。そして、画像合成手段に
より、重複部分の一部を削除した画像がつなぎ合わされ
て、歪みの無い合成画像が形成され、この合成画像が表
示手段に表示される。このため、画像撮像手段の光学系
の特性により発生する画像の外縁部での歪みを、複雑な
歪み補正処理を行い除去する必要が無くなり、切り出し
た画像をつなぎ合わせることで、容易に、歪みの無い合
成画像が作成される。
【0021】請求項5の画像表示システムは、画像切出
手段により、各画像の重複する部分の半分がそれぞれ削
除され、観察像の中央部分が画像として切り出されるた
め、より簡易に画像が切り出され、切り出された画像を
つなぎ合わせることで、歪みの無い合成画像が作成され
る。請求項6の画像表示システムは、ステージ移動手段
により、ステージが所定量ずつ移動され、画像撮像手段
により観察領域を相互に重複する複数に分けて標本が撮
像される。
【0022】次に、画像切出手段により、これ等画像の
重複部分の一部が削除され、画像の外縁部が取り除かれ
る。さらに、予め歪み記憶手段に記憶される歪み値を使
用して、歪み補正手段により、外縁部の一部を切り出し
た各画像から歪み値が除去され、歪みの無い補正画像が
作成される。
【0023】そして、これ等補正画像が、画像合成手段
により、つなぎ合わされて、歪みの無い合成画像が形成
され、この合成画像が表示手段に表示される。このた
め、画像撮像手段の光学系の特性により発生する歪み
が、画像の外縁部ほど大きく、歪み補正手段だけでは歪
みを除去できない場合には、歪みの大きい部分を除去し
て画像を切り出し、この後に、歪み補正手段により、歪
みを補正することで、つなぎ目の目立たない合成画像が
作成される。
【0024】請求項7の画像表示システムは、歪み記憶
手段に、格子分けされる観察像の格子の各交点での歪み
値が記憶されるため、歪み補正手段による補正を、各格
子毎に細分化して行うことが可能になり、簡易な計算処
理等を繰り返すことにより、歪みの無い補正画像を作成
することが可能になる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。
【0026】図1および図2は、本発明の画像表示シス
テムの第1の実施形態(請求項1および請求項2に対応
する)を示している。図において、顕微鏡31には、標
本33を走査するためのステージ35が取り付けられて
いる。ステージ35には、ステージ35の移動を制御す
るステージ制御手段の一形態であるスキャニングステー
ジコントローラ37が接続されている。
【0027】スキャニングステージコントローラ37お
よび顕微鏡31の対物レンズ39等の可動部は、例え
ば、RS232CまたはGPIB等の通信インタフェー
ス41により画像処理装置43に接続されており、画像
処理装置43側から制御が可能にされている。顕微鏡3
1の上部には、標本33の観察像を撮像するカメラ45
が取り付けられている。
【0028】画像処理装置43には、カメラ45により
撮像される標本33の画像47を表示するモニタ49が
接続されている。画像処理装置43には、標本33を観
察するための種々の設定を行うために、例えば、キーボ
ード等からなる操作手段51が接続されている。画像処
理装置43は、画像入出力部53,画像メモリ55およ
び制御部57を有している。
【0029】画像入出力部53は、カメラ45により撮
像される標本33の観察像を画像47として取り込み、
取り込んだ画像47をモニタ49に表示する機能を有し
ている。また、画像入出力部53は、操作手段51から
の指示により、取り込んだ画像47を静止画像として画
像メモリ55に書き込む機能を有している。
【0030】制御部57は、ワークメモリ59,歪み補
正手段61および画像合成手段63を有している。ま
た、制御部57は、画像表示システム全体の制御を行う
ために、図示しないマイクロコンピュータ等の中央制御
回路を有している。ワークメモリ59は、歪み記憶手段
の一形態である歪み値記憶領域59a,補正前記憶領域
59b,補正後記憶領域59cおよび合成画像記憶領域
59dにより構成されている。
【0031】歪み値記憶領域59aには、予めカメラ4
5の光学系の歪みが、後述する格子状に細分化された歪
み値として記憶されている。補正前記憶領域59bに
は、カメラ45により撮像された補正前の画像47が、
静止画として記憶されている。補正後記憶領域59cに
は、歪みが補正された補正後の補正画像47eが記憶さ
れている。
【0032】合成画像記憶領域59dには、補正後の各
画像47eを合成して作成する合成画像47fが記憶さ
れている。歪み補正手段61は、ワークメモリ59の歪
み値記憶領域59aに記憶されている歪み値を用いて、
撮像した画像47の歪みを補正する機能を有している。
この実施形態では、歪み補正手段61は、例えば、ソフ
トウエアのプログラムとして、画像処理装置43内に構
成されている。
【0033】画像合成手段63は、複数の観察領域に分
けて撮像される各画像47をつなぎ合わせる機能を有し
ている。この実施形態では、画像合成手段63は、例え
ば、ソフトウエアのプログラムとして、画像処理装置4
3内に構成されている。上述した画像表示システムで
は、標本33の撮像の前に、予めカメラ45の光学系の
歪みが測定される。
【0034】具体的には、図2に示すように、所定間隔
を置いて複数の溝65aが縦横に刻まれるスライドグラ
ス65が、カメラ45により撮像される。スライドグラ
ス65には、溝65aにより、複数の格子65bが形成
されている。図3は、カメラ45により撮像されたスラ
イドグラス65の画像47hの一部を示している。
【0035】画像47hの溝65a’は、カメラ45の
光学系の歪みにより、本来あるべき位置65aからずれ
て表示されている。画像処理装置43は、画像47hに
ついて、格子65bの交点α,β,γ,...が、本来
あるべき位置からどれだけ歪んでいるかを、各交点α,
β,γ,...からの相対的な歪み値(Xα,Yα),
(Xβ,Yβ),(Xγ,Yγ),...として求め
る。
【0036】そして、画像処理装置43は、各交点α,
β,γ,...におけるこれ等歪み値(Xα,Yα),
(Xβ,Yβ),(Xγ,Yγ),...を、ワークメ
モリ59の歪み記憶領域59aに書き込む。歪み値(X
α,Yα),(Xβ,Yβ),(Xγ,Yγ),...
は、対物レンズ43毎に測定され、歪み記憶領域59a
に書き込まれる。
【0037】この後に、図4に示すように、標本33
が、例えば、相互に隣接する4つの観察領域A,B,
C,Dに分けて撮像される。撮像の際に、画像処理装置
43は、スキャニングステージコントローラ37を制御
し、各観察領域A,B,C,Dを撮像するために、顕微
鏡31のステージ35を、所定量ずつ移動する。
【0038】そして、図5に示すように、各観察領域
A,B,C,D毎に、カメラ45の光学系の歪み(図中
の点線)を含む画像47a,47b,47c,47dが
形成される。画像処理装置43により撮像された画像4
7a,47b,47c,47dは、画像メモリ55に記
憶される。
【0039】次に、画像処理装置43は、歪み補正手段
61により、ワークメモリ59の歪み記憶領域59aに
記憶されている歪み値(Xα,Yα),(Xβ,Y
β),(Xγ,Yγ),...を用いて、各画像47
a,47b,47c,47dについて、順次歪みの補正
を行う。ここで、歪みの補正は、各格子65b毎に行わ
れる。
【0040】画像処理装置43は、画像47aのデータ
を画像メモリ55から補正前記憶領域59bに転送す
る。すなわち、先ず、図6に示すように、画像処理装置
43は、補正を行う格子65bに含まれる各交点α,
β,γ,δの歪み値(Xα,Yα),(Xβ,Yβ),
(Xγ,Yγ),(Xδ,Yδ)をワークメモリ59の
歪み値記憶領域59aから読み出す。
【0041】次に、画像処理装置43は、式(1)およ
び式(2)を用いて、格子65bの各交点α,β,γ,
δの歪み値(Xα,Yα),(Xβ,Yβ),(Xγ,
Yγ),(Xδ,Yδ)から、格子65b内の位置ε
が、画像47h上でどれだけずれているかを相対的な歪
み量(Xε,Yε)として求める。 Xε=(1−v) ×{Xγ×h+Xδ×(1−h)}+ v ×{Xα×h+Xβ(1−h)} (1) Yε=(1−v) ×{Yγ×h+Yδ×(1−h)}+ v ×{Yα×h+Yβ(1−h)} (2) ここで、各交点α,β,γ,δは、距離Lが1の正方形
上に配置されているとし、格子内の任意の位置εにおけ
る交点δからの相対値を(h,v)として表している。
【0042】すなわち、(h,v)の各成分hおよびv
は、常に0以上1以下の値になっている。画像処理装置
43は、図7に示すように、式(1)および式(2)に
より求めた位置εでの歪み量(Xε,Yε)から、本
来、位置εにあるべき画像情報が、補正前記憶領域59
bの画像47aのどの位置ε’にあるかを求める。
【0043】そして、歪みを有する画像47aの位置
ε’に記憶されている画像情報を読み出し、補正後記憶
領域59cの位置εに書き込む。同様にして、画像処理
装置43は、式(1)および式(2)を用いて、繰り返
し計算を行い、補正前記憶領域59bから読み出した画
像情報を、補正後記憶領域59cの所定の位置に書き込
む。
【0044】そして、補正後記憶領域59cの1つの格
子65bについて、歪みを補正した補正画像47eの一
部が作成される。さらに、別の格子65bについても、
順次同様の処理が行われ、画像47aの歪みの補正が完
了する。次に、図1に示したように、画像処理装置43
は、補正後記憶領域59cに書き込まれた補正画像47
eについて、例えば、データの一部を間引く等の処理を
行って、データ量を縮小し、縮小した補正画像47e
を、合成画像47fの一部として合成画像記憶領域59
dに書き込む。
【0045】他の画像47b,47cおよび47dにつ
いても、上述した処理と同様の処理が行われ、補正され
た各補正画像47eが、合成画像記憶領域59dに書き
込まれ、合成画像47fが作成される。そして、画像処
理装置43により、合成画像47fが画像メモリ55に
転送され、画像入出力部53を介して、歪みのない合成
画像47fがモニタ49に表示される。
【0046】以上のように構成された画像表示システム
では、標本33の観察領域を、隣接する4つの観察領域
A,B,C,Dに分けて画像47a,47b,47c,
47dを撮像し、各画像47a,47b,47c,47
dの歪みを、予めワークメモリ59の歪み記憶領域59
aに記憶される歪み値(Xα,Yα),(Xβ,Y
β),(Xγ,Yγ),...を用いて、歪み補正手段
61により除去し、歪みの無い補正画像47eを作成し
た後に、画像合成手段63により、補正画像47eをつ
なぎ合わせて歪みの無い合成画像47fを形成し、この
合成画像47fをモニタ49に表示したので、例えば、
複数の観察領域に分けて撮像された画像47a,47
b,...をつなぎ合わせて、精細な合成画像を作成す
る際に、カメラ45の光学系の歪みにより発生するつな
ぎ目で画像がずれることを防止することができ、つなぎ
目の目立たない合成画像を作成することができる。
【0047】また、ワークメモリ59の歪み記憶領域5
9aにより、格子分けされる観察像の格子65bの各交
点α,β,γ,...での歪み値(Xα,Yα),(X
β,Yβ),(Xγ,Yγ),...を記憶したので、
歪み補正手段61による補正を、各格子65b毎に細分
化して行うことができ、簡易な計算を繰り返すことによ
り、容易に歪みの無い補正画像47eを作成することが
できる。
【0048】図8は、本発明の画像表示システムの第2
の実施形態(請求項3に対応する)を示している。この
実施形態では、ワークメモリ59の歪み記憶領域59a
は、画像47aの外縁部47iを補正するために必要な
歪み値(Xα,Yα),(Xβ,Yβ),(Xγ,Y
γ),...を記憶している。
【0049】すなわち、歪み記憶領域59aには、図9
に示すように、画像47aの外縁部47iに沿った格子
65bの各交点α,β,γ,...での歪み値(Xα,
Yα),(Xβ,Yβ),(Xγ,Yγ),...が記
憶されている。そして、図8に示したように、画像処理
装置43は、歪み補正手段61により、画像47の外縁
部47iについて、第1の実施形態と同様に、式(1)
および式(2)を用いて補正を行い、補正後記憶領域5
9cに補正後の画像情報を書き込む。
【0050】画像処理装置43は、歪みの補正を行わな
い画像47aの中央の領域については、画像情報を補正
することなく、そのまま補正後記憶領域59cに書き込
む。この後に、画像処理装置43は、補正後記憶領域5
9cに書き込まれた補正画像47eについて、例えば、
データの一部を間引く等の処理を行って、データ量を縮
小し、縮小した補正画像47eを、縮小した補正画像4
7eを、合成画像47fの一部として合成画像記憶領域
59dに書き込む。
【0051】他の画像47b,47cおよび47dにつ
いても、上述した処理と同様の処理が行われ、補正され
た各補正画像47eが、合成画像記憶領域59dに書き
込まれ、合成画像47fが作成される。そして、画像処
理装置43により、合成画像47fが画像メモリ55に
転送され、画像入出力部53を介して、歪みのない合成
画像47fがモニタ49に表示される。
【0052】この実施形態においても、上述した第1の
実施形態と同様の効果を得ることができるが、この実施
形態では、ワークメモリ59の歪み記憶領域59aに、
画像47aの外縁部47iにおける格子65bの各交点
α,β,γ,...での歪み値(Xα,Yα),(X
β,Yβ),(Xγ,Yγ),...を記憶したので、
歪み補正手段61により、つなぎ目に隣接する画像47
aの外縁部47iの歪みのみを補正することで、外縁部
47iの歪みを補正した補正画像47eを作成すること
ができ、歪み補正手段61の処理を最小限にすることが
できる。
【0053】また、ワークメモリ59の歪み記憶領域5
9aに、画像47aの外縁部47iの格子65bの各交
点α,β,γ,...での歪み値(Xα,Yα),(X
β,Yβ),(Xγ,Yγ),...のみを記憶したの
で、ワークメモリ59の歪み記憶領域59aの容量を最
小限にすることができる。図10は、本発明の画像表示
システムの第3の実施形態(請求項4および請求項5に
対応する)を示している。
【0054】この実施形態では、制御部57は、ワーク
メモリ59,画像切出手段71および画像合成手段63
を有している。また、制御部57は、画像表示システム
全体の制御を行うために、図示しないマイクロコンピュ
ータ等の中央制御回路を有している。画像切出手段71
は、画像47a等の一部を削除して切り出す機能を有し
ている。
【0055】画像合成手段63は、画像47a等をつな
ぎ合わせる機能を有している。この実施形態では、画像
切出手段71および画像合成手段63は、例えば、ソフ
トウエアのプログラムとして、画像処理装置43内に構
成されている。制御部57に実装されるワークメモリ5
9は、補正前記憶領域59b,切出後記憶領域59eお
よび合成画像記憶領域59dにより構成されている。
【0056】補正前記憶領域59bには、カメラ45に
より撮像された補正前の画像47a等が記憶される。切
出後記憶領域59eには、画像切出手段71により切り
出された切出画像47jが記憶される。
【0057】合成画像記憶領域59dには、切り出され
た切出画像47jをつなぎ合わせて作成する合成画像4
7fが記憶される。上述した画像表示システムでは、先
ず、顕微鏡31のカメラ45により、標本33が、例え
ば、4つの観察領域A,B,C,Dに分けて撮像され
る。撮像の際に、画像処理装置43は、スキャニングス
テージコントローラ37を制御し、図11に示すよう
に、各観察領域A,B,C,Dが相互に重複するよう
に、顕微鏡31のステージ35を所定量ずつ移動する。
【0058】そして、図12に示すように、各観察領域
A,B,C,D毎に、相互に重複する重複部分47kを
有する画像47a,47b,47c,47dが形成され
る。次に、画像処理装置43は、図10に示したよう
に、画像47aのデータを、画像メモリ55から補正前
記憶領域59bに転送する。転送された画像47aは、
図13に示すように、画像切出手段71により、画像4
7aの外縁部47iを削除して切り出される。
【0059】この際に、画像47aは、隣接する画像4
7b,47dと相互に重複する重複部分47kのうち半
分を削除するように、境界47mに沿って切り出され
る。画像処理装置43は、切り出した切出画像47j
を、切出後記憶領域59eに書き込む。そして、第1の
実施形態と同様にして、画像処理装置43は、補正後記
憶領域59cに書き込まれた補正画像47eについて、
例えば、データの一部を間引く等の処理を行って、デー
タ量を縮小し、縮小した補正画像47eを、合成画像4
7fの一部として合成画像記憶領域59dに書き込む。
【0060】他の画像47b,47cおよび47dにつ
いても、上述した処理と同様の処理が行われ、切り出さ
れた各切出画像47jが、合成画像記憶領域59dに書
き込まれ、合成画像47fが作成される。
【0061】そして、画像処理装置43により、合成画
像47fが画像メモリ55に転送され、画像入出力部5
3を介して、歪みのない合成画像47fがモニタ49に
表示される。以上のように構成された画像表示システム
では、標本33の観察領域を、相互に重複する4つの観
察領域A,B,C,Dに分けて画像47a,47b,4
7c,47dを撮像し、各画像47a,47b,47
c,47dの重複部分47kの一部を、画像切出手段7
1により削除した後に、画像合成手段63により、切出
画像47jをつなぎ合わせて歪みの無い合成画像47f
を形成し、この合成画像47fをモニタ49に表示した
ので、カメラ45の光学系の特性により発生する画像4
7a,47b,47c,47dの外縁部47iでの歪み
を、複雑な歪み補正処理を行うことなく、容易に削除す
ることができ、切り出した切出画像47jをつなぎ合わ
せることで、容易に歪みの無い合成画像47fを作成す
ることができる。
【0062】また、画像切出手段71により、各画像4
7a,47b,47c,47dの重複部分47kの半分
をそれぞれ削除したので、歪みの小さい各画像47a,
47b,47c,47dの中央部を、より簡易に、切出
画像47jとして切り出すことができる。図14は、本
発明の画像表示システムの第4の実施形態(請求項6お
よび請求項7に対応する)を示している。
【0063】図において、制御部57は、ワークメモリ
59,画像切出手段71,歪み補正手段61および画像
合成手段63を有している。この実施形態では、画像切
出手段71,歪み補正手段61および画像合成手段63
は、例えば、ソフトウエアのプログラムとして、画像処
理装置43内に構成されている。
【0064】また、制御部57は、画像表示システム全
体の制御を行うために、図示しないマイクロコンピュー
タ等の中央制御回路を有している。ワークメモリ59
は、歪み値記憶領域59a,補正前記憶領域59b,切
出後記憶領域59e,補正後記憶領域59cおよび合成
画像記憶領域59dにより構成されている。
【0065】上述した画像表示システムでは、先ず、第
3の実施形態と同様に、顕微鏡31のカメラ45によ
り、標本33が、例えば、相互に重複する4つの観察領
域A,B,C,Dに分けて撮像される。次に、画像処理
装置43は、画像47aのデータを、画像メモリ55か
ら補正前記憶領域59bに転送する。
【0066】転送された画像47aは、画像切出手段7
1により、画像47aの一部を削除して切り出され、切
り出した切出画像47jが、切出後記憶領域59eに書
き込まれる。次に、画像処理装置43は、歪み補正手段
61により、切出画像47jについて、第1の実施形態
と同様に、式(1)および式(2)を用いて補正を行
い、補正後記憶領域59cに補正後の画像情報を書き込
む。
【0067】この後に、画像処理装置43は、補正後記
憶領域59cに書き込まれた補正画像47eについて、
例えば、データの一部を間引く等の処理を行って、デー
タ量を縮小し、縮小した補正画像47eを、合成画像4
7fの一部として合成画像記憶領域59dに書き込む。
他の画像47b,47cおよび47dについても、上述
した処理と同様の処理が行われ、補正された各補正画像
47eが、合成画像記憶領域59dに書き込まれ、合成
画像47fが作成される。
【0068】そして、画像処理装置43により、合成画
像47fが画像メモリ55に転送され、画像入出力部5
3を介して、歪みのない合成画像47fがモニタ49に
表示される。
【0069】この実施形態においても、上述した第1お
よび第3の実施形態と同様の効果を得ることができる
が、この実施形態では、標本33を相互に重複する4つ
の観察領域A,B,C,Dに分けて画像47a,47
b,47c,47dを撮像し、各画像47a,47b,
47c,47dの重複部分47kの一部を、画像切出手
段71により削除した後に、さらに、各画像47a,4
7b,47c,47dの歪みを、ワークメモリ59の歪
み値記憶領域59aに予め記憶される歪み値を使用し
て、歪み補正手段61により除去して歪みの無い補正画
像47eを作成し、この後に、画像合成手段63によ
り、補正画像47eをつなぎ合わせて歪みの無い合成画
像47fを形成し、この合成画像47fをモニタ49に
表示したので、カメラ45の光学系の特性により発生す
る歪みが、画像47の外縁部47iほど大きく、歪み補
正手段61だけでは歪みを除去できない場合には、歪み
の大きい部分を削除して画像47を切り出し、この後
に、歪み補正手段61により、歪みを補正することで、
つなぎ目の目立たない合成画像47fを作成することが
できる。
【0070】また、ワークメモリ59の歪み記憶領域5
9aにより、格子分けされる観察像の格子65bの各交
点α,β,γ,...での歪み値(Xα,Yα),(X
β,Yβ),(Xγ,Yγ),...を記憶したので、
歪み補正手段61による補正を、各格子65b毎に細分
化して行うことができ、簡易な計算を繰り返すことによ
り、容易に歪みの無い補正画像47eを作成することが
できる。
【0071】なお、上述した第1の実施形態では、溝6
5aが刻まれるスライドグラス65を用いて、画像処理
装置43によりカメラ45の光学系の歪みを求めた例に
ついて述べたが、本発明はかかる実施形態に限定される
ものではなく、例えば、予め、別の測定装置等により、
カメラ45の光学系の歪みを求めても良い。
【0072】
【発明の効果】請求項1の画像表示システムでは、標本
の観察領域を複数に分けて画像を撮像し、各画像の歪み
を、歪み記憶手段に予め記憶される歪み値を使用して、
歪み補正手段により除去して歪みの無い補正画像を作成
した後に、画像合成手段により、画像をつなぎ合わせて
歪みの無い合成画像を形成し、この合成画像を表示手段
に表示したので、例えば、標本の観察領域を複数に分け
て撮像し、これ等画像をつなぎ合わせて、精細な合成画
像を作成する際に、画像撮像手段の光学系の特性により
発生するつなぎ目での画像の歪みを防止することがで
き、つなぎ目の目立たない合成画像を作成することがで
きる。
【0073】請求項2の画像表示システムでは、歪み記
憶手段に、格子分けされる観察像の格子の各交点での歪
み値を記憶したので、歪み補正手段による補正を、各格
子毎に細分化して行うことができ、簡易な計算処理等を
繰り返すことにより、容易に歪みの無い補正画像を作成
することができる。請求項3の画像表示システムでは、
歪み記憶手段に、観察像の外縁部に発生する歪み値を記
憶したので、歪み補正手段により、つなぎ目に隣接する
外縁部の歪みのみを補正することで、外縁部の歪みを補
正した補正画像を作成することができ、歪み補正手段の
処理を最小限にすることができる。
【0074】請求項4の画像表示システムでは、標本の
観察領域を相互に重複する複数に分けて画像を撮像し、
各画像の重複部分の一部を、画像切出手段により削除し
た後に、画像合成手段により、画像をつなぎ合わせて歪
みの無い合成画像を形成し、この合成画像を表示手段に
表示したので、画像撮像手段の光学系の特性により発生
する画像の外縁部での歪みを、複雑な歪み補正処理を行
うことなく、容易に削除することができ、切り出した画
像をつなぎ合わせることで、容易に歪みの無い合成画像
を作成することができる。
【0075】請求項5の画像表示システムは、画像切出
手段により、各画像の重複する部分の半分をそれぞれ削
除したので、より簡易に、歪みの小さい観察像の中央部
分を画像として切り出すことができる。請求項6の画像
表示システムは、標本の観察領域を相互に重複する複数
に分けて画像を撮像し、各画像の重複部分の一部を、画
像切出手段により削除した後に、さらに、各画像の歪み
を、歪み記憶手段に予め記憶される歪み値を使用して、
歪み補正手段により除去して歪みの無い補正画像を作成
し、この後に、画像合成手段により、画像をつなぎ合わ
せて歪みの無い合成画像を形成し、この合成画像を表示
手段に表示したので、画像撮像手段の光学系の特性によ
り発生する歪みが、画像の外縁部ほど大きく、歪み補正
手段だけでは歪みを除去できない場合には、歪みの大き
い部分を削除して画像を切り出し、この後に、歪み補正
手段により、歪みを補正することで、つなぎ目の目立た
ない合成画像を作成することができる。
【0076】請求項7の画像表示システムは、歪み記憶
手段に、格子分けされる観察像の格子の各交点での歪み
値を記憶したので、歪み補正手段による補正を、各格子
毎に細分化して行うことができ、簡易な計算処理等を繰
り返すことにより、容易に歪みの無い補正画像を作成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示システムの第1の実施形態を
示す説明図である。
【図2】カメラの光学系の歪みを測定するスライドグラ
スを示す上面図である。
【図3】図2のスライドグラスをカメラで撮像した状態
を示す説明図である。
【図4】標本の観察領域を4つの観察領域に分けて画像
を撮像する状態を示す説明図である。
【図5】標本の観察領域を4つの観察領域に分けて撮像
した各画像を示す説明図である。
【図6】画像の格子中での歪みを格子の各交点の歪みを
用いて求める状態を示す説明図である。
【図7】歪みを含む画像から画像情報を読み出し、補正
後記憶領域に書き込む状態を示す説明図である。
【図8】本発明の画像表示システムの第2の実施形態を
示す説明図である。
【図9】画像の外縁部における格子の各交点での歪み値
を示す説明図である。
【図10】本発明の画像表示システムの第3の実施形態
を示す説明図である。
【図11】標本の観察領域を相互に重複する4つの観察
領域に分けて画像を撮像する状態を示す説明図である。
【図12】標本の観察領域を相互に重複する4つの観察
領域に分けて撮像した各画像を示す説明図である。
【図13】画像の重複部分を切り出し、切出画像を作成
する状態を示す説明図である。
【図14】本発明の画像表示システムの第4の実施形態
を示す説明図である。
【図15】従来の画像表示システムを示す説明図であ
る。
【図16】標本の観察領域を4つの観察領域に分けて画
像を撮像する状態を示す説明図である。
【図17】標本の観察領域を4つの観察領域に分けて撮
像した各画像を示す説明図である。
【図18】撮像した各画像をつなぎ合わせて合成画像を
作成する状態を示す上面図である。
【図19】合成画像におけるカメラの光学系による歪み
の状態を示す上面図である。
【符号の説明】
31 顕微鏡 33 標本 35 ステージ 37 スキャニングステージコントローラ(ステージ制
御手段) 45 カメラ(画像撮像手段) 47,47a,47b,47c,47d 画像 47e 補正画像 47f 合成画像 47i 外縁部 49 モニタ(表示手段) 59a 歪み記憶領域(歪み記憶手段) 61 歪み補正手段 63 画像合成手段 65b 格子 71 画像切出手段 A,B,C,D 観察領域 (Xα,Yα) 歪み値 (Xβ,Yβ) 歪み値 (Xγ,Yγ) 歪み値 (Xδ,Yδ) 歪み値 α,β,γ,δ 交点

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡のステージを所定量ずつ移動し、
    標本の観察領域を複数に分けて観察するためのステージ
    制御手段と、 前記顕微鏡により観察される前記標本の各観察像を、画
    像として取り込む画像撮像手段と、 前記撮像手段によって歪む前記観察像の歪み値を、予め
    記憶しておく歪み記憶手段と、 前記画像から前記歪み値を除いて、歪みの無い補正画像
    を作成する歪み補正手段と、 前記各補正画像をつなぎ合わせて、合成画像を作成する
    画像合成手段と、 前記合成画像を表示する表示手段と、を有することを特
    徴とする画像表示システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像表示システムにおい
    て、 前記歪み記憶手段は、複数に格子分けされる前記観察像
    の格子の各交点での歪み値を記憶していることを特徴と
    する画像表示システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像表示システムにおい
    て、 前記歪み記憶手段は、前記観察像の外縁部に発生する歪
    みの前記歪み値を記憶していることを特徴とする画像表
    示システム。
  4. 【請求項4】 顕微鏡のステージを所定量ずつ移動し、
    標本の観察領域を相互に重複する複数の観察領域に分け
    て観察するためのステージ制御手段と、 前記顕微鏡により観察される前記標本の各観察像を、画
    像として取り込む画像撮像手段と、 前記各画像を、相互に重複する部分の一部を削除して切
    り出す画像切出手段と、 前記画像切出手段により切り出される前記画像をつなぎ
    合わせて、合成画像を作成する画像合成手段と、 前記合成画像を表示する表示手段と、を有することを特
    徴とする画像表示システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の画像表示システムにおい
    て、 前記画像切出手段は、前記各画像の相互に重複する部分
    の半分を削除することを特徴とする画像表示システム。
  6. 【請求項6】 顕微鏡のステージを所定量ずつ移動し、
    標本の観察領域を相互に重複する複数の観察領域に分け
    て観察するためのステージ制御手段と、 前記顕微鏡により観察される前記標本の各観察像を、画
    像として取り込む画像撮像手段と、 前記各画像を、相互に重複する部分の一部を削除して切
    り出す画像切出手段と、 前記撮像手段によって歪む前記観察像の歪み値を、予め
    記憶しておく歪み記憶手段と、 前記画像から前記歪み値を除いて、歪みの無い補正画像
    を作成する歪み補正手段と、 前記各補正画像をつなぎ合わせて、合成画像を作成する
    画像合成手段と、 前記合成画像を表示する表示手段と、を有することを特
    徴とする画像表示システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の画像表示システムにおい
    て、 前記歪み記憶手段は、複数に格子分けされる前記観察像
    の格子の各交点での歪み値を記憶していることを特徴と
    する画像表示システム。
JP10050518A 1998-03-03 1998-03-03 画像表示システム Pending JPH11249021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050518A JPH11249021A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050518A JPH11249021A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249021A true JPH11249021A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12861205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050518A Pending JPH11249021A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249021A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160135A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 画像処理方法,画像処理システムおよび補正データ作成方法
JP2002042109A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Topcon Corp 医用画像合成処理装置及び方法並びに記憶媒体
DE10205562C1 (de) * 2002-02-11 2003-07-31 Gerber Technology Inc Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen eines Abbildes eines Flachmaterials und zum Ausschneiden von Teilen aus dem Flachmaterial
US7016109B2 (en) 2002-09-10 2006-03-21 Olympus Optical Co., Ltd. Microscopic image capture apparatus and microscopic image capturing method
EP1775618A3 (en) * 2005-10-11 2007-04-25 Olympus Corporation Microscope apparatus comprising an image accumulation unit for combining images captured with different resolutions and with different observation methods
JP2010134374A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Olympus Corp 顕微鏡システム及び該動作方法
WO2013051147A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 キヤノン株式会社 画像取得装置の調整方法、画像取得装置および画像取得装置の製造方法
WO2014006964A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び顕微鏡システム
WO2015160286A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Teknikpatrullen Ab Arrangements and methods in a microscope system
US9292925B2 (en) 2011-06-01 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484288B2 (ja) * 1999-12-03 2010-06-16 富士機械製造株式会社 画像処理方法および画像処理システム
JP2001160135A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 画像処理方法,画像処理システムおよび補正データ作成方法
JP2002042109A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Topcon Corp 医用画像合成処理装置及び方法並びに記憶媒体
DE10205562C1 (de) * 2002-02-11 2003-07-31 Gerber Technology Inc Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen eines Abbildes eines Flachmaterials und zum Ausschneiden von Teilen aus dem Flachmaterial
US7016109B2 (en) 2002-09-10 2006-03-21 Olympus Optical Co., Ltd. Microscopic image capture apparatus and microscopic image capturing method
US7248403B2 (en) 2002-09-10 2007-07-24 Olympus Corporation Microscopic image capture apparatus and microscopic image capturing method
US7929738B2 (en) 2005-10-11 2011-04-19 Olympus Corporation Microscope apparatus and microscope system
EP1775618A3 (en) * 2005-10-11 2007-04-25 Olympus Corporation Microscope apparatus comprising an image accumulation unit for combining images captured with different resolutions and with different observation methods
EP1852726A1 (en) 2005-10-11 2007-11-07 Olympus Corporation Microscope apparatus comprising an image accumulation unit for combining images captured with different resolutions and with different observation methods
JP2010134374A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Olympus Corp 顕微鏡システム及び該動作方法
US9292925B2 (en) 2011-06-01 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method thereof
WO2013051147A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 キヤノン株式会社 画像取得装置の調整方法、画像取得装置および画像取得装置の製造方法
WO2014006964A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び顕微鏡システム
JPWO2014006964A1 (ja) * 2012-07-04 2016-06-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び顕微鏡システム
JP2017199026A (ja) * 2012-07-04 2017-11-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び顕微鏡システム
US10955655B2 (en) 2012-07-04 2021-03-23 Sony Corporation Stitching images based on presence of foreign matter
WO2015160286A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Teknikpatrullen Ab Arrangements and methods in a microscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723958B1 (ko) 화상 보정 장치 및 그 제어 방법
JP4739122B2 (ja) 車載カメラの画像合成装置および画像合成方法
ES2389254T3 (es) Dispositivo de formación de imágenes, método de procesado del resultado de formación de imágenes, dispositivo de procesado de imágenes, programa para método de procesado del resultado de formación de imágenes, soporte de grabación que comprende un programa para método de procesado del resultado de formación de imágenes grabado en el mismo , y sistema del procesado del resultado de formación de imágenes
JPWO2005024723A1 (ja) 画像合成システム、画像合成方法及びプログラム
KR20100047824A (ko) 화상 표시 장치, 촬상 장치 및 프로그램
US5481653A (en) Digital image processing apparatus for synthesizing an image form at least two images
JP2008079026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JPH11249021A (ja) 画像表示システム
EP2063388A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US9723286B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2013153429A (ja) 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007072750A (ja) 合成画像生成装置及び合成画像生成方法
KR20110138162A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램을 기록한 기록 매체
US20030044082A1 (en) Image processing apparatus having processing operation by coordinate calculation
JP2921973B2 (ja) 特定物体の画像抽出方法及び画像抽出装置
JP2009237650A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JPH07225575A (ja) マルチウィンドウ装置
KR100226869B1 (ko) 컨버젼스 시스템에서의 수평/수직 보간장치 및 그 제어방법
JP3212357B2 (ja) 画像処理装置
KR101565926B1 (ko) 저시력자를 위한 영상보정방법 및 이를 위한 장치
JP2006309612A (ja) 画像表示装置
KR20120069543A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 촬상 장치
JP6557451B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JPH087818A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP4333970B2 (ja) カメラ装置および撮像画像加工方法