JPH11246213A - 抗菌性組成物 - Google Patents

抗菌性組成物

Info

Publication number
JPH11246213A
JPH11246213A JP6792498A JP6792498A JPH11246213A JP H11246213 A JPH11246213 A JP H11246213A JP 6792498 A JP6792498 A JP 6792498A JP 6792498 A JP6792498 A JP 6792498A JP H11246213 A JPH11246213 A JP H11246213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
compd
resin
present
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6792498A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Makita
輝夫 牧田
Kazuhiko Nakajima
和彦 中島
Toichi Ogura
東一 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP6792498A priority Critical patent/JPH11246213A/ja
Publication of JPH11246213A publication Critical patent/JPH11246213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保管中の経時的変色がなく、かつ、樹脂の中に
混入して使用したときに該抗菌性樹脂の着色が少ない抗
菌性組成物を提供することに関する。 【構成】抗菌性金属イオンを担持させた無機化合物に、
イミド水素を保有する環状化合物あるいはその置換体を
配合させることを特徴とする抗菌性組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無機系抗菌性組成物に
関し、詳しくは、無機系抗菌性組成物の保管中の経時的
変色がない抗菌性ゼオライトに関する。また、樹脂の中
に混入して使用した時や成型した時においても、抗菌性
樹脂の着色がない抗菌性ゼオライトに関するものであ
る。さらに、樹脂の成型後において経時的な熱や光の影
響を受けても、抗菌性樹脂が変色することのない抗菌性
ゼオライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】抗菌性金属イオンを担持させた無機系抗
菌剤に関しては、従来、抗菌性を付与するために無機系
化合物に担持した銀イオン、銅イオンあるいは亜鉛イオ
ンなどの金属イオンが、熱や光などの影響でゼオライト
から遊離する傾向がある。このため、抗菌性ゼオライト
自体が保管中に変色したり、樹脂に練り混み成型する時
点に着色したり、さらに、成型後の抗菌性樹脂が経時的
に熱や光あるいは水分などの影響により大きく変色して
しまい商品性を喪失することがあった。
【0003】こうした欠点を解決するため、無機系(ゼ
オライト系)抗菌剤を樹脂に練り込む段階で、種々の変
色防止剤を添加する発明が開示されている(特開昭63
−265858号公報)。しかしながら、前記発明であ
る環内にイミド水素を保有しないベンゾトリアゾール系
化合物あるいはその他列記された化合物などを樹脂の成
型直前に練り込む方法では、練り混む以前の段階で、抗
菌剤自体が経持的な変色をおこし、樹脂に練り混み成型
する時点で樹脂の色調が黄色〜黄褐色を呈することがあ
る。仮に(保管期間が短くて)抗菌性組成物自体の変色
を伴わない場合でも、成型時の如き高温下では金属イオ
ンが遊離し易くなっており、こうした金属イオンの動き
を抑える機能に乏しいため成型時に着色することを避け
られない。さらに、成型後においてはね経時的みに熱や
光の影響を受けて変色したりする傾向が残っているな
ど、従来の欠点を十分に解決するには至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の発明の解決す
べき課題は、抗菌性組成物自体が苛酷な条件下におかれ
ても変色することがなく、しかも、樹脂内に容易にかつ
均質に分散ができる無機系抗菌性組成物を提供すること
にある。さらに、その無機系抗菌性組成物は、樹脂の成
型時にも着色することがなく、かつ、成型後の樹脂の抗
菌性が維持されるものである。さらに、樹脂成型後の熱
や光の影響のみならず、アルカリや酸を含む水の影響下
などでも樹脂変色がでないような無機系抗菌性組成物を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、抗菌性金属イ
オンを担持させた無機化合物に、イミド水素を保有する
環状化合物あるいはその置換体を配合させることを特徴
とする抗菌性組成物により、上記課題を解決するもので
ある。以下に、本発明について詳しく説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における(抗菌性金属イオ
ンを担持させた)無機化合物として、例えば、活性炭、
活性アルミナ、シリカゲル、ガラス、ゼオライト、ヒド
ロキシアパタイト、リン酸ジルコニウム、リン酸チタ
ン、含水酸化チタン、含水酸化ジルコニウム、含水酸化
ビスマス、含水酸化アンチモン、ハイドロタルサイト、
アルミナ、ポリリン酸アルミニウムなどがある。なお、
含有結晶水の影響で金属イオンの脱離を伴い易く変色な
どの要因を内在しているという点では、ゼオライト、含
水酸化チタン、含水酸化ジルコニウム、含水酸化ビスマ
ス、含水酸化アンチモンなどに特に適している。その中
でも、抗菌性付与するという目的から、イオン交換性能
の優れており、高い抗菌性を付与し得るゼオライトが最
も好適である。
【0007】本発明において無機化合物へ抗菌性金属イ
オンの担持方法としては、例えば、イオン交換法、物理
吸着法、化学吸着法、結合剤を利用する方法、蒸着法、
あるいは薄膜形成法などがある。このうち、イオン交換
は銀イオンなどの金属イオンを強固に担持できるので、
特に好ましい。
【0008】本発明において無機化合物に担持する抗菌
性金属イオンとしては、銀イオン、銅イオンおよび亜鉛
イオンからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属イ
オンで、無機化合物中の銀イオンの含有量は0.05〜
10%好ましくは0.1〜5%が適量である。無機化合
物中の銅イオンの含有量は0.1〜10%、亜鉛イオン
の含有量は0.1〜12%が適量である。
【0009】本発明における抗菌性金属イオンを担持し
た無機化合物に配合させるイミド水素を保有する環状化
合物あるいはその置換体として、トリアゾール、ベンゾ
トリアゾール、イミダゾールおよびベンゾイミダゾール
よりなる群より選ばれた環状化合物およびその置換体が
適している。具体的には、1H−1、2、4−トリアゾ
ール、ベンゾトリアゾール、5ーメチルベンゾトリアゾ
ール、4−メチルベンゾトリアゾール、イミダゾール、
2−メチルイミダゾール、カルボキシベンゾイミダゾー
ル、およびチアゾリル−1H−ベンゾイミダゾールなど
がある。
【0010】本発明における、抗菌性金属イオンを担持
した無機化合物に対するイミド水素を保有する化合物の
配合量としては0.1〜20%が適量である。これより
高配合量になると、樹脂配合後の抗菌性が大きく低下
し、必要な抗菌性が得られなくなることが理由である。
【0011】本発明における、抗菌性金属イオンを担持
した無機化合物にイミド水素を保有する化合物を配合し
て本発明の抗菌性組成物を得る方法としては、らいかい
機、ボールミルあるいは粉末混合機などを使用して、均
質分散を図りつつ粉末粒子の大きさを揃えるのが好まし
い。
【0012】本発明における抗菌性組成物を混入する樹
脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであ
っても良い。具体的な樹脂としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、塩化ビニル、ABS樹脂、ナイロン、ポ
リエステルポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリスチ
レン、ポリアセタール、ポリカーボネート、アクリル樹
脂、フッ素樹脂、ポリウレタン、ユリア樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂などが挙げられる。また、抗菌性組成物
の樹脂への混入量としては、0.1〜5%が適量であ
る。
【0013】なお、上記に挙げられた使用樹脂のうち、
塩素系重合触媒が汎用されるポリオレフィン系の樹脂に
関しては、触媒残査である塩素などの陰イオンが変色の
要因になりかねないので、抗菌性金属イオンを担持した
無機化合物にイミド水素を保有する化合物にハイドロタ
ルサイトなどの陰イオン交換剤を併用して配合した抗菌
性組成物を混入して使用するのが特に好ましい。抗菌性
組成物中の陰イオン交換剤の配合量としては0.05〜
10%が好ましい。
【0014】
【実施例】参考例1(抗菌性ゼオライトの調製) 100℃で加熱乾燥した平均粒径5ミクロンのA型ゼオ
ライト粉末1kgに水を加え、1.8lのスラリーとし
たあと、0.6Nの硝酸水溶液と水を加え、PH5〜6
に調整した。このスラリーに硝酸銀および硝酸亜鉛がそ
れぞれ0.1M/lおよび0.8M/lとなるように塩
濃度を調整した塩の混合水溶液を加え全量を4.8lと
し、このスラリー液を50℃で1昼夜撹拌した。イオン
交換後ゼオライト相を濾過し、室温の水で過剰の金属イ
オンがなくなるまで水洗した。その後200℃で加熱乾
燥して抗菌性ゼオライトを調製した。ゼオライト中の銀
および亜鉛の含有量はそれぞれ3.2%および7.3%
であった。 実施例1(本発明抗菌性組成物の調製) 参考例1に記載された抗菌性ゼオライト粉末100重量
部と表1に記載されたイミド水素を保有する環状化合物
あるいはその置換体の所定量を乳鉢に入れ、十分に混練
りし、5種の本発明の本発明抗菌性組成物を得た。対照
品として、環内にイミド水素を保有してないチバガイギ
ー社製のベンゾトリアゾール系耐光安定剤 チヌビン3
20、およびイミド水素は保有するが非環状化合物であ
るチバガイギー社製のヒドラジン系光安定剤 イルガノ
ックスMD1024を上記と同様の要領で混練りし抗菌
性組成物を準備した。 試験例1(発明抗菌性組成物の変色試験) 実施例1に記載された各種の本発明の抗菌性組成物およ
び対照品、および参考例1に記載された抗菌性ゼオライ
ト粉末単体についても、それぞれ10gをガラスビンに
採取し、80℃の恒温器内に10日間放置後、恒温器よ
り取り出して、各粉末の色調を肉眼で観察した。その結
果、表1の通り本発明の抗菌性組成物のいずれもが、室
温で保管していたサンプルと比べほとんど色調上の差異
が見られなかったのに比し、対照品に関しては、いずれ
も黄〜黄褐色の変色が見られた。このことは、本発明組
成物の場合、長期間苛酷な温度条件下に放置されても、
品質上極めて安定していることを意味している。 試験例2(抗菌性組成物のアルカリ水浸漬下での変色試
験) 試験例1と同じ本発明の抗菌性組成物サンプルを使用
し、各サンプル粉末1gを10%NaOHの10gを秤
量したビン中に注入し、5分後に粉末の色を観察した。
また、比較のため、イミド水素保有化合物を含まない場
合(対照品1)および3種の上市無機系抗菌剤について
も同試験を行なった。その結果は表2の通りで、本発明
の抗菌性組成物の場合には注入直前と同じ白色であった
が、対照品はいずれも、灰色〜黒灰色と変化した。本試
験は、抗菌剤自体のみならず抗菌剤を練り混んだ樹脂な
どの、耐アルカリ性はもとより総合的な耐薬品性を予測
するための重要な目安となるもので、本試験においても
ほとんど変色の見られなかった本発明の抗菌性組成物の
有為性が裏付けられる。 試験例3(PP樹脂への練り混み成型時の着色性評価) 実施例1で得たそれぞれの抗菌性組成物1重量部および
ハイドロタルサイト(協和化学工業製 DHT4Aー
2)0.1重量部をPP樹脂粉末(グランドポリマー社
製J−707Z)100重量部に練り混んだ後、230
℃にて射出成型(東芝機械製 IS−EPN型)してサ
ンプルプレートを得(サンプルプレートの大きさは50
×90×5mm)、その色調をミノルタ製分光光度計C
M−2022にて測色し、PP樹脂粉末だけからの成型
品とのΔE値で評価した。その結果は表3の通りで、本
発明の抗菌性組成物の場合はいずれもΔE値が2以下
で、肉眼ではPP樹脂粉末だけからの成型品との色調差
はほとんど認められなかった。一方、対照品の場合はΔ
E値が3以上で、肉眼でも多かれ少なかれ黄色化傾向が
観察された。また、実施例1の変色試験を経過した各種
抗菌性組成物についても、上記の要領でPP樹脂粉末に
練り込みサンプルプレートを得たが、本発明の抗菌性組
成物に係わるサンプルプレートの場合は、やはり黄色化
傾向がほとんど認められなかった。それに反し、変色試
験を経た対照品より得られたサンプルプレートの場合
は、それぞれ、表3に記載されている黄色化傾向がさら
に助長されていた。このことは、金属イオンを担持させ
た無機系抗菌材の保管時における変色抑制の重要性を示
唆しており、本発明の抗菌性組成物の意義を裏付けるも
のである。 試験例4(練り混み樹脂の光変色試験) 練り混み後の樹脂の耐光変色試験は、以下の方法により
実施した。各サンプルプレートの約半分をアルミホイー
ルで3枚重ねに覆い、屋外の日当たり良い場所に放置し
た。1ヶ月後に各サンプルプレートのアルミホイールを
外し、色調を確認したところ、表3の通り、本発明の抗
菌性組成物にかかるサンプルプレートには境目がわから
ないほど色調変化がなかったのに反し、対照品の場合は
いずれも境目が明瞭で、アルミホイールで覆われてなか
った部分は、アルミホイールで覆われていた部分に比し
てかなり黒ずんで見えた。 試験例5(練り混みPP樹脂の熱水浸漬下での変色試
験) 試験例4に記載の要領で得られた各サンプルプレートを
60℃の熱水に浸漬し、10日後に熱水より取り出し、
乾燥後の色調を測色し、熱水浸漬前とのΔE値を算出す
ることにより変色度を評価した。その結果は表3の通
り、本発明の抗菌性組成物に係わるサンプルプレートの
場合には、ΔE値がいずれも3以下で熱水浸漬試験前の
色調とほとんど同じ程度であったのに比し、対照品の場
合は、ΔE値が10以上で肉眼でも黄褐色化が明確に認
められた。 試験例6(練り混みPP樹脂の抗菌性試験) 試験例4に記載の要領で得られた各サンプルプレートに
つき、以下の抗菌性試験を実施した。試験菌株として、
大腸菌(IFO−3972)および黄色ブドウ球菌(I
F O−12732)を使用した。菌液の調整は寒天培
地で37℃で18時間培養したそれぞれの試験菌株を、
リン酸塩緩衝液(pH7.2)に浮遊させて懸濁液を調
製した後に希釈して試験用菌液を準備した。(大腸菌お
よび黄色ブドウ球菌の初期菌数はそれぞれ、5.6×1
5 /mlおよび5.3×105/mlであった。) 抗菌性評価結果は、表3の通り本発明の抗菌性組成物に
係わるサンプルプレートの場合にはいずれも生菌数が1
0以下で、抗菌性が十分に維持されていた。 試験例7(PP樹脂以外の樹脂への適用性試験) PP樹脂以外の樹脂として、ABS樹脂(モンサント社
製 タフレックス410)およびポリアミド樹脂(鐘紡
社製 6N−D)を使用し、表1記載のサンプルNo3
の抗菌性組成物の適用性を種々に点より評価した。その
結果を表4の記載したが、本発明の抗菌性組成物は、A
BS樹脂やポリアミド樹脂のいずれの樹脂に混入して使
用した場合も、成型時の樹脂着色がないばかりでなく、
その後の変色もほとんどないことが確認された。
【0015】
【発明の効果】本発明の無機系抗菌性組成物はそれ自体
が苛酷条件下におかれても変色することがなく、かつ、
それを樹脂の中に混入して使用した時は、樹脂に十分な
抗菌性を付与しつつ、しかも成型時に抗菌性樹脂の着色
がなく、さらに成型後、経時的に熱、光の影響下でも変
色するようなことはほとんどなくなった。なお、本発明
の無機系抗菌性組成物の卓越した耐薬品性は、従来の無
機系抗菌剤では困難とされる便座、まな板あるいはバス
タブなど分野への大いなる適性を示唆しているものであ
る。抗菌性組成物に配合された本イミド水素を保有する
化合物は、環内のイミド水素の活性度が高く金属イオン
との強い置換能を有しているため、抗菌性金属イオンを
担持した無機化合物より遊離した余剰な金属イオンの捕
集剤として作用する。そして、この本イミド水素を有す
る化合物は、無機系抗菌剤のような粉体状のみならず、
溶融ポリマーのような液状さらには樹脂のような固体内
などに分散している場合でも、遊離した余剰な金属イオ
ンの捕集剤として作用するところに大きな特徴がある。
その際、本イミド水素を保有する化合物と遊離金属イオ
ンとの錯体化合物は、無色に近いだけでなく、抗菌性金
属イオンを担持した無機化合物に強い被膜形成能を持ち
金属イオンの遊離を抑制するものである。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 59/16 A01N 59/16 A C08K 3/34 C08K 3/34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗菌性金属イオンを担持させた無機化合
    物に、イミド水素を保有する環状化合物あるいはその置
    換体を配合させることを特徴とする抗菌性組成物。
  2. 【請求項2】 抗菌性金属イオンを担持させる無機化合
    物がゼオライトであることを特徴とする請求項1に記載
    された抗菌性組成物。
JP6792498A 1998-03-02 1998-03-02 抗菌性組成物 Pending JPH11246213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792498A JPH11246213A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 抗菌性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792498A JPH11246213A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 抗菌性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246213A true JPH11246213A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13358960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6792498A Pending JPH11246213A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 抗菌性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246213A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054990A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Koa Glass Kk 抗菌性材料および抗菌性樹脂組成物
WO2005070212A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toagosei Co., Ltd. 銀系無機抗菌剤分散液
US7125570B2 (en) 2003-01-23 2006-10-24 Sinanen Zeomic Co., Ltd. Antibacterial composition
JP2008088169A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Sk Kaken Co Ltd 抗菌剤
WO2009041548A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd 抗菌剤
JP2012031117A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Toyota Industries Corp 抗菌性組成物及びその用途
JP2012031118A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 J-Chemical:Kk 抗菌性組成物及びその用途
US8361513B2 (en) 2005-09-27 2013-01-29 Sinanen Zeomic Co., Ltd. Antimicrobial zeolite and antimicrobial resin composition
JP2019178076A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 抗ウイルス用組成物または抗ウイルス機能を付与する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054990A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Koa Glass Kk 抗菌性材料および抗菌性樹脂組成物
US7125570B2 (en) 2003-01-23 2006-10-24 Sinanen Zeomic Co., Ltd. Antibacterial composition
WO2005070212A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toagosei Co., Ltd. 銀系無機抗菌剤分散液
US8361513B2 (en) 2005-09-27 2013-01-29 Sinanen Zeomic Co., Ltd. Antimicrobial zeolite and antimicrobial resin composition
JP2008088169A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Sk Kaken Co Ltd 抗菌剤
WO2009041548A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd 抗菌剤
JP2009084174A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Chem Ind Co Ltd 抗菌剤
JP2012031117A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Toyota Industries Corp 抗菌性組成物及びその用途
JP2012031118A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 J-Chemical:Kk 抗菌性組成物及びその用途
JP2019178076A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 抗ウイルス用組成物または抗ウイルス機能を付与する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2171379C (en) Antimicrobial polymer composition
CA2037314C (en) Antimicrobial composition
US5827524A (en) Antimicrobial polymer composition
JPH11246213A (ja) 抗菌性組成物
US5939087A (en) Antimicrobial polymer composition
JP3705920B2 (ja) 抗菌性ゼオライト
JP3271888B2 (ja) 抗菌性を有するポリカーボネート樹脂製品
JP2559126B2 (ja) 耐候性抗菌ゼオライト組成物
JP3064753B2 (ja) 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH05229911A (ja) 抗菌性リン酸アルミニウム
JP2762423B2 (ja) 抗菌性セラミックス材料
JP2890871B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物
JPH11246781A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JP3490605B2 (ja) 抗菌性ゼオライト組成物
JP2925236B2 (ja) 抗菌性フイルムおよびその製法
JP3440606B2 (ja) 抗菌性abs系樹脂組成物
JP3571373B2 (ja) ステーショナリー用抗菌性樹脂組成物及び抗菌性ステーショナリー
JP3085682B2 (ja) 抗菌性組成物
JP3541507B2 (ja) 抗菌性ポリオレフィン樹脂組成物
JP3918170B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物
JPH01306473A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JPH0657032A (ja) 抗菌性ナイロン樹脂組成物
JP3205968B2 (ja) 抗菌性リン酸塩層間化合物
JP3266174B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物
JPH1045410A (ja) 抗菌性銀ゼオライトとその製造方法およびそれを混入した抗菌性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02