JPH11240349A - 車両用発進アシスト装置 - Google Patents

車両用発進アシスト装置

Info

Publication number
JPH11240349A
JPH11240349A JP4257698A JP4257698A JPH11240349A JP H11240349 A JPH11240349 A JP H11240349A JP 4257698 A JP4257698 A JP 4257698A JP 4257698 A JP4257698 A JP 4257698A JP H11240349 A JPH11240349 A JP H11240349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
reduction gear
rotation
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4257698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678904B2 (ja
Inventor
Jun Aoki
準 青木
Makoto Nakano
誠 仲野
Mitsuhiro Iwata
充弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04257698A priority Critical patent/JP3678904B2/ja
Publication of JPH11240349A publication Critical patent/JPH11240349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678904B2 publication Critical patent/JP3678904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動モータと、第1と第2と第3の回転要素
を有する差動装置9L,9Rとを備え、第1回転要素9
aに減速ギア列を介して電動モータを連結すると共に、
第2回転要素9dに従動輪を連結し、車両の発進時に第
3回転要素9bをブレーキ手段11により制動して、電
動モータの出力トルクを減速ギア列と差動装置とを介し
て従動輪に伝達するようにした発進アシスト装置におい
て、どのような状態でも差動装置も潤滑不良を生じない
ようにする。 【解決手段】 減速ギア列及び差動装置9L,9Rを収
納するギアケース18に、減速ギア列のギア10fの回
転でかき上げられたオイルを差動装置9L,9Rの潤滑
箇所に供給する第1の潤滑油路191と、第3回転要素
9bの回転でかき上げられたオイルを前記潤滑箇所に供
給する第2の潤滑油路192とを設ける。発進時は第1
の潤滑油路191を介してオイルが供給されて差動装置
が潤滑され、発進後は第3回転要素9bの制動解除によ
り第2の潤滑油路192を介してオイルが供給されて差
動装置が潤滑される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前輪と後輪との一
方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする
車両に搭載する発進アシスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の発進アシスト装置とし
て、電動モータと、第1と第2と第3の回転要素を有す
る差動装置とを備え、差動装置の第1回転要素に電動モ
ータを減速ギア列を介して連結すると共に、差動装置の
第2回転要素に従動輪を連結し、差動装置の第3回転要
素を制動するブレーキ手段を設けて、車両の発進時にブ
レーキ手段を作動させることにより電動モータの出力ト
ルクを減速ギア列と差動装置とを介して従動輪に伝達
し、従動輪を電動モータで駆動して発進をアシストする
ものは知られている(特開平9−79348号公報参
照)。
【0003】そして、このものでは、発進後ブレーキ手
段による第3回転要素の制動を解除すると共に電動モー
タの駆動を停止している。この場合、従動輪に連結され
る第2回転要素の回転に伴い第3回転要素が空転して、
従動輪側からの逆駆動力は第1回転要素に伝達されなく
なり、減速ギア列の回転が停止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、減速ギア列
を収納したギアケース内の回転部材の潤滑は、一般に、
減速ギア列のギアでかき上げたオイルを潤滑箇所に供給
することで行っているが、上記発進アシスト装置では、
発進後減速ギア列の回転が停止されるため、差動装置の
潤滑箇所に供給するオイルを減速ギア列のギアでかき上
げることはできなくなる。
【0005】本発明は、以上の点に鑑み、発進後減速ギ
ア列の回転が停止されても、差動装置の潤滑箇所にオイ
ルを供給できるようにした発進アシスト装置を提供する
ことを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明では、前輪と後輪との一方をエンジンで駆動され
る駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシ
スト装置であって、電動モータと、第1と第2と第3の
回転要素を有する差動装置とを備え、差動装置の第1回
転要素に電動モータを減速ギア列を介して連結すると共
に、差動装置の第2回転要素に従動輪を連結し、差動装
置の第3回転要素を制動するブレーキ手段を設けて、車
両の発進時にブレーキ手段を作動させることにより電動
モータの出力トルクを減速ギア列と差動装置とを介して
従動輪に伝達するものにおいて、減速ギア列及び差動装
置を収納するギアケースに、減速ギア列のギアの回転で
かき上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給する
第1の潤滑油路と、差動装置の第3回転要素の回転でか
き上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給する第
2の潤滑油路とを形成している。
【0007】差動装置の第3回転要素をブレーキ手段で
制動する発進時は、減速ギア列のギアの回転でかき上げ
られたオイルが第1潤滑油路を介して差動装置の潤滑箇
所に供給され、一方、発進後ブレーキ手段による第3回
転転要素の制動解除と電動モータの駆動停止とで減速ギ
ア列の回転が停止されたときは、従動輪に連結される第
2回転要素の回転に伴う第3回転要素の空転でかき上げ
られたオイルが第2潤滑油路を介して差動装置の潤滑箇
所に供給される。かくて、発進後の差動装置の潤滑不良
を防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、エンジン1により変速機
2を介して左右の前輪3L,3Rを駆動する前輪駆動車
両を示しており、各前輪3L,3Rは両端に等速ジョイ
ント4aを有する各ドライブシャフト4L,4Rを介し
て変速機2に連結されている。
【0009】従動輪たる左右の後輪5L,5Rには夫々
両端に等速ジョイント6aを有する連結軸6L,6Rが
連結されており、両連結軸6L,6R間に発進アシスト
装置7が介設されている。
【0010】発進アシスト装置7は、図2に示す如く、
左右1対の電動モータ8L,8Rと、左右1対の差動装
置9L,9Rとを備えている。各差動装置9L,9R
は、サンギア9aと、リングギア9bと、該両ギア9
a,9bに噛合するプラネタリピニオン9cを担持する
キャリア9dとを有する遊星歯車式差動装置で構成され
ている。そして、各差動装置9L,9Rの第1回転要素
たるサンギア9aに各電動モータ8L,8Rを夫々減速
ギア列10L,10Rを介して連結すると共に、各差動
装置9L,9Rの第2回転要素たるキャリア9dを各連
結軸6L,6Rの等速ジョイント6aに連結している。
また、両差動装置9L,9Rの第3回転要素たるリング
ギア9b同士を連結し、リングギア9bをブレーキ手段
たるドグクラッチ11により制動できるようにしてい
る。
【0011】ドグクラッチ11は、後記詳述する如くソ
レノイド11aでオンオフされるようになっている。そ
して、電動モータ8L,8Rとソレノイド11aとを制
御するコントローラ12を設け、コントローラ12に、
前輪3L,3Rの回転速度VFを検出する前輪速センサ
13と、後輪5L,5Rの回転速度VRを検出する後輪
速センサ14と、ブレーキスイッチ15と、アクセルス
イッチ16と、変速機2がニュートラル状態か否かを検
出するニュートラルセンサ17とからの信号を入力し、
発進アシスト制御と旋回アシスト制御とを行う。
【0012】発進アシスト制御の詳細は図3に示す通り
であり、ブレーキスイッチ15がオフ(S1)、アクセ
ルスイッチ16がオン(S2)、変速機2が非ニュート
ラル状態(S3)、後輪速度VRが所定の発進判断基準
値VS(例えば10Km/h)未満(S4)という4条
件が成立したときに発進時と判断し、発進時と判断され
たときは、発進アシストフラグFが「1」にセットされ
ているか否かを判別し(S5)、F=0であれば、前輪
速度VFと後輪速度VRとの差△Vが所定の基準値△V
S以上か否かを判別する(S6)。△V≧△VSであれ
ば前輪3L,3Rがスリップしていると判断して、発進
アシストフラグFを1にセットし(S7)、次に、ソレ
ノイド11aに通電してドグクラッチ11をオンすると
共に(S8)、電動モータ8L,8Rを駆動する(S
9)。これによれば、各差動装置9L,9Rのサンギア
9aが各減速ギア列10L,10Rを介して回転され、
ドグクラッチ11により制動されるリングギア9bを反
力受けとして各差動装置9L,9Rのプラネタリピニオ
ン9cが自転しつつ公転して、各差動装置9L,9Rの
キャリア9dが回転し、各電動モータ8L,8Rの出力
トルクが各後輪5L,5Rに伝達されて、従動輪たる後
輪5L,5Rの駆動により発進がアシストされる。
【0013】発進後VR≧VS1になれば、発進アシス
トフラグFを「0」にリセットした後(S10)、ソレ
ノイド11aへの通電を停止してドグクラッチ11をオ
フすると共に(S11)、電動モータ8L,8Rの駆動
を停止する(S12)。これによれば、各後輪5L,5
Rの回転による各差動装置9L,9Rのキャリア9dの
回転でリングギア9bが空転して、後輪5L,5R側か
らの逆駆動力がサンギア9aに伝達されなくなり、減速
ギア列10L,10L及び電動モータ8L,8Rの回転
が停止される。
【0014】旋回アシスト制御は、車両の旋回時に、ド
グクラッチ11をオフしたまま左右の電動モータ8L,
8Rのうち外輪側の電動モータを正転させると共に内輪
側の電動モータを逆転させる。例えば、右旋回時には、
左側の電動モータ8Lを正転させると共に右側の電動モ
ータ8Rを逆転させる。これによれば、左側の差動装置
9Lのサンギア9aが正転されてそのキャリア9dがリ
ングギア9bに対し正転されると共に、右側の差動装置
9Rのサンギア9aが逆転されてそのキャリア9dがリ
ングギア9bに対し逆転される。この場合、左側の差動
装置9Lのリングギア9bには逆転方向の反力が作用
し、右側の差動装置9Rのリングギア9bには正転方向
の反力が作用するが、両リングギア9b,9bは互に連
結されているため、両反力は打消される。従って、リン
グギア9bの回転速度を基準にして、左側の差動装置9
Lのキャリア9d、即ち、左後輪5Lが増速され、右側
の差動装置9Rのキャリア9d、即ち、右後輪5Rが減
速される。その結果、外輪たる左後輪5Lに駆動力、内
輪たる右後輪5Rに制動力が付与されて右旋回方向への
ヨーモメントが発生し、旋回がアシストされる。
【0015】発進アシスト装置7の具体的な構造は図4
以下に示す通りであり、差動装置9L,9Rと減速ギア
列10L,10Rとを収納したギアケース18の上部の
左右両外側に、ロータ8aとステータ8bとブラシ8c
とを有するDCブラシモータから成る電動モータ8L,
8Rを取付け、ギアケース18内の下部に設けた左右の
軸支壁180,180間に差動装置9L,9Rを配置し
ている。そして、軸支壁180に差動装置9L,9Rの
リングギア9bをベアリング9eを介して軸支すると共
に、各差動装置9L,9Rのサンギア9aから軸方向外
方にのびる中空のサンギア軸9fを各軸支壁180とギ
アケース18の左右の各端壁部181とに夫々ベアリン
グ9g,9hを介して軸支し、また、各差動装置9L,
9Rのキャリア9dから軸方向外方にのびるキャリア軸
9iをサンギア軸9fに隙間を存して挿通して各端壁部
181にベアリング9jを介して軸支し、キャリア軸9
iの外端に等速ジョイント6aを連結している。
【0016】各減速ギア列10L,10Rは、各電動モ
ータ8L,8Rの出力軸8d上の第1ギア10aと、第
1ギア10aに噛合する第2ギア10bと、第2ギア1
0bと同軸上の第3ギア10cと、第3ギア10cに噛
合する第4ギア10dと、第4ギア10dと同軸上の第
5ギア10eと、第5ギア10eに噛合するサンギア軸
9e上の第6ギア10fとで構成されている。
【0017】ドグクラッチ11は、図6に示す如く、リ
ングギア9bの外周にスプライン係合させた可動ドグ1
1bと、左側の軸支壁180に固定した固定ドグ11c
とで構成されており、可動ドグ11bにボール11dを
介して係合するシフトスリーブ11eを設けると共に、
ギアケース18の左外側に取付けたソレノイド11aに
連動するロッド11fを設け、該ロッド11fにシフト
スリーブ11eに係合するフォーク11gを取付け、ソ
レノイド11aに通電したときロッド11fがばね11
hに抗して左動し、フォーク11gとシフトスリーブ1
1eとを介して可動ドグ11bが左動して固定ドグ11
cに係合し、ドグクラッチ11がオンしてリングギア9
bが制動されるようにしている。
【0018】ところで、各差動装置9L,9Rのプラネ
タリピニオン9cは、キャリア9dに取付けたピニオン
シャフト9kにニードルベアリング9lを介して軸支さ
れており、キャリア9dにオイルガイドプレート9mを
取付けて、オイルガイドプレート9mで捕集したオイル
をピニオンシャフト9kに形成した油孔9nを介してニ
ードルベアリング9lに供給するようにしている。
【0019】ここで、ギアケース18には図7にLで示
すレベルまでオイルが注入されており、減速ギア列10
L,10Rの第6ギア10fの回転でオイルがかき上げ
られ、また、差動装置9L,9Rのリングギア9bの回
転でその外周の可動ドグ11bやシフトスリーブ11e
によりオイルがかき上げられる。そして、ギアケース1
8の各端壁部181に、ベアリング9h,9jの装着部
を部分的に切欠いて、第6ギア10fに臨む油溝182
を形成し、第6ギア10fでかき上げられたオイルを、
油溝182と、サンギア軸9fとキャリア軸9iとの間
の隙間と、サンギア軸9fに形成した径方向の油孔90
と、オイルガイドプレート9mとを介して各差動装置9
L,9Rの潤滑箇所たるニードルベアリング9lに供給
する第1の潤滑油路191を構成している。
【0020】また、差動装置9L,9Rの配置部の後側
に位置するギアケース18の内面部分に、リングギア9
bの回転でかき上げられたオイルを受ける、左右方向に
長手の樋状のオイル溜り183を形成すると共に、各軸
支壁180に、図8に示す如く、オイル溜り183に連
通する油孔184を形成し、リングギア9bの回転でか
き上げられたオイルを、オイル溜り183と、油孔18
4と、各軸支壁180に取付けた第2のオイルガイドプ
レート185と、オイルガイドプレート9mとを介して
ニードルベアリング9lに供給する第2の潤滑油路19
2を構成している。尚、本実施形態では、ギアケース1
8の各端壁部181に、オイル溜り183からのオイル
をサンギア軸9fとキャリア軸9iとの間の隙間に導く
油孔186を形成し、リングギア9bの回転でかき上げ
られたオイルを油孔186を経由した経路でもニードル
ベアリング9lに供給し得るようにし、第2の潤滑油路
192として油孔184を経由する経路と油孔186を
経由する経路との2つの経路を設けている。
【0021】ドグクラッチ11をオンしてリングギア8
bを制動する発進アシスト時は、各減速ギア列10L,
10Rの第6ギア10fでかき上げられたオイルが第1
の潤滑油路191を介して各差動装置9L,9Rのニー
ドルベアリング9lに供給され、発進後ドグクラッチ1
1をオフしてリングギア8bの制動を解除すると、リン
グギア8bの回転でかき上げられたオイルが第2の潤滑
油路192を介して各差動装置9L,9Rのニードルベ
アリング9lに供給される。また、旋回アシスト時は、
リングギア8bの回転でオイルがかき上げられると共
に、各電動モータ8L,8Rの駆動により各減速ギア列
10L,10Rの第6ギア10fによってもオイルがか
き上げられ、各差動装置9L,9Rのニードルベアリン
グ9lに第1と第2の両潤滑油路191,192を介して
オイルが供給される。かくて、どのような状態でもニー
ドルベアリング9lは良好に潤滑される。
【0022】以上、前輪駆動車両に搭載する発進アシス
ト装置に本発明を適用した実施形態について説明した
が、後輪駆動車両の従動輪たる前輪を駆動する発進アシ
スト装置にも同様に本発明を適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、発進後に減速ギア列の回転が停止されて、減
速ギア列のギアでオイルをかき上げられなくなっても、
差動装置の第3回転要素の回転でかき上げられたオイル
を差動装置の潤滑箇所に供給でき、どのような状態でも
差動装置を良好に潤滑できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の使用例を示す図
【図2】 本発明装置の一例を示すスケルトン図
【図3】 発進アシスト制御プログラムを示すフローチ
ャート
【図4】 第2の装置の具体的構成を示す側面図
【図5】 図4のV−V線截断面図
【図6】 図4のVI−VI線截断面図
【図7】 図5のVII−VII線截断面図
【図8】 図4のVIII−VIII線截断面図
【符号の説明】
1 エンジン 3L,3R 前輪(駆
動輪) 5L,5R 後輪(従動輪) 8L,8R
電動モータ 9L,9R 差動装置 9a サンギア
(第1回転要素) 9b リングギア(第3回転要素) 9d キャリア
(第2回転要素) 10L,10R 減速ギア列 11 ドグク
ラッチ(ブレーキ手段) 18 ギアケース 191 第1
の潤滑油路 192 第2の潤滑油路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪と後輪との一方をエンジンで駆動さ
    れる駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進ア
    シスト装置であって、 電動モータと、第1と第2と第3の回転要素を有する差
    動装置とを備え、差動装置の第1回転要素に電動モータ
    を減速ギア列を介して連結すると共に、差動装置の第2
    回転要素に従動輪を連結し、差動装置の第3回転要素を
    制動するブレーキ手段を設けて、車両の発進時にブレー
    キ手段を作動させることにより電動モータの出力トルク
    を減速ギア列と差動装置とを介して従動輪に伝達するも
    のにおいて、 減速ギア列及び差動装置を収納するギアケースに、減速
    ギア列のギアの回転でかき上げられたオイルを差動装置
    の潤滑箇所に供給する第1の潤滑油路と、差動装置の第
    3回転要素の回転でかき上げられたオイルを差動装置の
    潤滑箇所に供給する第2の潤滑油路とを形成する、 ことを特徴とする車両の発進アシスト装置。
JP04257698A 1998-02-24 1998-02-24 車両用発進アシスト装置 Expired - Lifetime JP3678904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04257698A JP3678904B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車両用発進アシスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04257698A JP3678904B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車両用発進アシスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240349A true JPH11240349A (ja) 1999-09-07
JP3678904B2 JP3678904B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=12639902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04257698A Expired - Lifetime JP3678904B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車両用発進アシスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678904B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287550A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置及びその操作方法
JP2010149764A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置
WO2011158591A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP2012121374A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置およびハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2013052867A (ja) * 2012-10-24 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動装置
WO2013091763A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch antreibbaren kraftfahrzeugs mit zwei elektromaschinen
JP2014173731A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Dr Ing Hcf Porsche Ag 電気機械と共に使用するためのシフトギアボックス
CN106915252A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 动力驱动***及具有其的车辆
JP2017521293A (ja) * 2014-05-06 2017-08-03 ボルグワーナー スウェーデン エービー トルクベクタリング装置
WO2020179203A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
WO2020194950A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
JPWO2020179202A1 (ja) * 2019-03-06 2021-12-09 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
KR20220148436A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 유순기 전기자동차의 동력전달장치
KR20220148433A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 유순기 전기자동차 동력전달장치

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287550A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置及びその操作方法
JP4636651B2 (ja) * 2000-04-07 2011-02-23 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
JP2010149764A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置
WO2011158591A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP5497895B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP2012121374A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置およびハイブリッド駆動装置の制御装置
WO2013091763A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch antreibbaren kraftfahrzeugs mit zwei elektromaschinen
JP2015508353A (ja) * 2011-12-22 2015-03-19 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft 2つの電動機を有する純電気駆動可能な自動車のドライブトレイン
US9221334B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Drive train of a solely electrically driven motor vehicle having two electric motors
JP2013052867A (ja) * 2012-10-24 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP2014173731A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Dr Ing Hcf Porsche Ag 電気機械と共に使用するためのシフトギアボックス
JP2017521293A (ja) * 2014-05-06 2017-08-03 ボルグワーナー スウェーデン エービー トルクベクタリング装置
CN106915252A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 动力驱动***及具有其的车辆
JPWO2020179203A1 (ja) * 2019-03-06 2021-12-02 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
WO2020179203A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
EP3936371A4 (en) * 2019-03-06 2022-05-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha LEFT-RIGHT WHEEL DRIVE DEVICE
JPWO2020179202A1 (ja) * 2019-03-06 2021-12-09 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
CN113661344A (zh) * 2019-03-28 2021-11-16 三菱自动车工业株式会社 左右轮驱动装置
JPWO2020194950A1 (ja) * 2019-03-28 2021-11-25 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
WO2020194950A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
EP3951211A4 (en) * 2019-03-28 2022-06-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha LEFT/RIGHT WHEEL DRIVE DEVICE
US12007008B2 (en) 2019-03-28 2024-06-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Left-right wheel driving device
CN113661344B (zh) * 2019-03-28 2024-07-12 三菱自动车工业株式会社 左右轮驱动装置
KR20220148436A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 유순기 전기자동차의 동력전달장치
KR20220148433A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 유순기 전기자동차 동력전달장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678904B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969333B2 (en) Motor power train and method of assembling the same
US20110174558A1 (en) Hybrid power drive apparatus
JPH11240349A (ja) 車両用発進アシスト装置
JP5112890B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達システム
US10308105B2 (en) Drive device for a hybrid-driven motor vehicle
JPS629458B2 (ja)
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPH10297313A (ja) 駆動力切換機構
EP1223361B1 (en) Power transfer device
JP2000318473A (ja) 前後輪駆動車両
JP2019513619A (ja) 車両ドライブラインシステム
JP3445381B2 (ja) トラクタの伝動構造
JP3364433B2 (ja) クラッチ装置
JP2000289481A (ja) 自動車のモータアシスト駆動装置
JP2563629B2 (ja) 四輪駆動車用パワートレーン
JP4087490B2 (ja) 路面状態の検出装置
JPH11240350A (ja) 車両の発進アシスト装置
WO2023047587A1 (ja) 4輪駆動車の走行駆動制御装置
US20230302848A1 (en) Electric actuable wheel hubs
JP2010047107A (ja) ディファレンシャル装置、ディファレンシャル装置の制御方法、四輪駆動車両及び四輪駆動車両の制御方法
JPH11240348A (ja) 車両用電動式駆動装置
JPS62187622A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置
JPH04203627A (ja) クラッチ装置
CN115570965A (zh) 车辆的控制方法
JPS6229718Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term