JPH11237632A - 蛍光型液晶表示装置 - Google Patents

蛍光型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11237632A
JPH11237632A JP10041457A JP4145798A JPH11237632A JP H11237632 A JPH11237632 A JP H11237632A JP 10041457 A JP10041457 A JP 10041457A JP 4145798 A JP4145798 A JP 4145798A JP H11237632 A JPH11237632 A JP H11237632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
display device
fluorescent
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10041457A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Kawabata
雅江 川端
Koichi Fujimori
孝一 藤森
Tokihiko Shinomiya
時彦 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10041457A priority Critical patent/JPH11237632A/ja
Publication of JPH11237632A publication Critical patent/JPH11237632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の利用効率を良くして明るい表示を得ると
ともに、視野角が広い液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 一対のガラス基板が相対向して配置さ
れ、そのガラス基板間に液晶層を挟持し、表示を観察す
る側のガラス基板の液晶側に少なくとも2色の蛍光体層
を設け、前記蛍光体層の上に偏光層を形成し、更にその
上に細帯状透明電極群を形成し、他方のガラス基板の液
晶側にも偏光層を設けるとともにその上に細帯状透明電
極群を形成し、前記一対の細帯状透明電極群が互いに直
交して配置されることでマトリクス状の電極を構成して
おり、更に、前記細帯状透明電極群に電圧を印加する手
段を設けており、観察する側とは反対側に偏光層を透過
して前記蛍光体を励起発光させる光源として青色光源を
設け、特に、液晶層には、電圧−透過率特性の急峻なS
TNモード液晶を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OA(オフィスオ
ートメーション)機器に使用できる高コントラスト、広
視野角、低コストの液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、OA機器に用いられる表示装置
は、軽量化、薄型化、低消費電力化が要求されている。
このため、フラットCRT、液晶表示装置(LCD)、
プラズマ表示装置(PDP)、EL表示装置、LED表
示装置等の表示装置の開発・実用化が進められている。
【0003】なかでも液晶表示装置は、他の表示装置に
比べ、厚さ(奥行き)が格段に薄くできること、消費電
力が小さいこと、フルカラー化が容易なこと等の利点を
有するので、近年においては種々の分野で用いられつつ
あり、期待も大きい。
【0004】既に提案されているフルカラー液晶表示装
置は、図9に示すように、一対のガラス基板上33、3
9に各々設けられた細帯状透明電極35、38により液
晶層36が挟まれており、さらに液晶層36はシール3
7により封止されており、観察者43側のガラス基板3
3と細帯状透明電極35の間には各画素毎に赤、青、緑
のカラーフィルター層34が形成され、ガラス基板3
3、39の外側には1対の偏光板31、40が設けられ
た構造をし、観察者43側の偏光板31とガラス基板3
3の間には位相差板32が形成されている。一般に液晶
表示装置では、明るい表示を得るために、パネル背面に
白色光源41を備えており、白色光源41から発せられ
る白色光42を偏光板31、40と液晶層36で光変調
し、赤、青、緑のカラーフィルター層34によってフル
カラー表示を行っている。しかし、見る角度で色相が変
化したり、特定の方向で視認性が劣るなどの視角依存性
が強いという難点や、色再現性が十分でなく、コントラ
ストが低いという欠点がある。
【0005】また、一般に単純マトリクスの表示パネル
においては表示容量が大きくなると、オフ画素にもクロ
ストーク電圧が印加されてしまうため、コントラストの
低下をきたす。すなわち単純マトリクスパネルに使用す
る表示媒体は、明確なしきい値特性を有していなければ
コントラストに優れた表示にはならない。そこで、液晶
分子のねじれ角を90度から180〜270度に増加さ
せることによって、液晶の電圧−透過率特性に急峻なし
きい値特性を持たせてクロストークを抑える工夫がなさ
れている。しかし、このモードは複屈折を利用するため
波長分散が大きく影響し白色光で使用すると表示が着色
するためフルカラー表示を行うには位相差板が必要とな
り、さらにセルギャップのマージンも狭くなってしま
う。
【0006】この他にも、特開昭51−109798号
公報には、ガラス基板の内側に蛍光体層と偏光板を設け
た構造の液晶表示装置が提案されているが、この発明に
よると、光源は紫外線を使用しており、ホメオトロピッ
ク配向となっている。また、特開昭63−216029
号公報にも、ガラス基板の内側に蛍光体層を設けた構造
の液晶表示装置が提案されているが、この発明による
と、光源は紫外線を使用しており、液晶層に二色性紫外
線吸収物質を含有したゲストホストモードを使用してい
る。この他、蛍光体層を液晶パネルの外側に設けた表示
装置も数多く提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、カラー
フィルターを用いたフルカラー液晶表示装置では、光源
に赤、青、緑色の成分が含まれた白色光を用い、カラー
フィルター層により特定の波長の光が吸収されること
で、カラー表示を行っている。例えば、赤色フィルター
では、青、緑成分が吸収されてしまう。そのため、元々
の白色光のエネルギーは約3分の1に低下してしまい、
光の利用効率が悪いという問題と、液晶表示装置特有の
見る角度で色相が変化したり、特定の方向で視認性が劣
るなどの視角依存性が強いという問題がある。
【0008】また、コントラストを上げるためにスーパ
ーツイストネマティック液晶を用いると、フルカラー表
示には位相差板が必要となり、セルギャップのマージン
も狭くなってしまうという問題がある。
【0009】その他、蛍光体を液晶パネルの外側に設け
た表示装置では、ガラス厚による視差が生じてしまう
し、高精細化が困難となる。
【0010】さらに、紫外線を透過させた場合は、液晶
の劣化が生じるという問題がある。
【0011】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、光の利用効率を良くして明るい表示
を得るとともに、視野角が広い液晶表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
蛍光型液晶表示装置は、相対向して配置された一対の基
板と、前記基板間に挟持された液晶層と、表示を観察す
る側の前記一方の基板の前記液晶層側に設けた蛍光体層
と、前記蛍光体層の上に形成した偏光層と、前記偏光層
上に形成した細帯状透明電極群と、他方の基板のいずれ
かの基板面に形成した偏光層と、前記他方の基板の前記
液晶層側に形成した細帯状透明電極群と前記一対の基板
に形成した前記細帯状透明電極群とが互いに直交して配
置することでマトリクス状に構成した電極群と、前記細
帯状透明電極群に電圧を印加する手段と、表示を観察す
る側とは反対側に前記偏光層を透過して前記蛍光体層を
励起発光させる青色光を発する光源とを備えたことを特
徴としている。
【0013】本発明の請求項2記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項1記載の蛍光型液晶表示装置であって、前
記蛍光体層は青色光により励起し、少なくとも赤、緑の
2色の光を放出する前記蛍光体層を画素毎に塗り分けた
ものであることを特徴としている。
【0014】本発明の請求項3記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項1または2記載の蛍光型液晶表示装置であ
って、前記青色光の光源がエレクトロルミネッセンスで
あることを特徴としている。
【0015】本発明の請求項4記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項1または2記載の蛍光型液晶表示装置であ
って、前記青色光の光源が青色発光ダイオードであるこ
とを特徴としている。
【0016】本発明の請求項5記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項1乃至4記載の蛍光型液晶表示装置であっ
て、前記蛍光体層を励起発光させる前記青色光の光源の
ピーク透過率の波長が445nmから455nmの間に
あり、半値幅が10nmであることを特徴としている。
【0017】本発明の請求項6記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項1乃至5記載の蛍光型液晶表示装置であっ
て、前記液晶層が正の誘電率異方性を有するネマチック
液晶であり、一方の基板から他方の基板に対して90度
から270度の範囲でねじれていることを特徴としてい
る。
【0018】本発明の請求項7記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項6記載の蛍光型液晶表示装置であって、前
記液晶層のΔnの温度依存性が、30℃の温度変化量に
対しては、0.008以下であることを特徴としてい
る。
【0019】本発明の請求項8記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項6記載の蛍光型液晶表示装置であって、前
記液晶層のリタデーションdΔnが25℃で680nm
±20nmであることを特徴としている。
【0020】本発明の請求項9記載の蛍光型液晶表示装
置は、請求項1乃至8記載の蛍光型液晶表示装置であっ
て、前記一対の偏光層は、ポリビニレン誘導体またはゲ
ストホスト直鎖型液晶ポリマーからなり、前記偏光層表
面が酸化シリカでコートされていることを特徴としてい
る。
【0021】本発明の請求項10記載の蛍光型液晶表示
装置は、請求項1乃至9記載の蛍光型液晶表示装置であ
って、前記一対の偏光層は、コレステリック液晶からな
り、前記偏光層と前記液晶層との間にλ/4板が配置さ
れていることを特徴としている。
【0022】本発明の請求項11記載の蛍光型液晶表示
装置は、請求項10記載の蛍光型液晶表示装置であっ
て、前記コレステリック液晶の平均屈折率n=(ne
o)/2とピッチPの関係Pnが、Pn=0.45の
関係を満たすことを特徴としている。
【0023】本発明の請求項12記載の蛍光型液晶表示
装置は、請求項1乃至11記載の蛍光型液晶表示装置で
あって、前記一対の基板の少なくとも一方がプラスチッ
ク基板であることを特徴としている。
【0024】本発明の請求項13記載の蛍光型液晶表示
装置は、請求項1乃至12記載の蛍光型液晶表示装置で
あって、前記一対の基板のうち、少なくとも光源側は偏
光子付きプラスチックフィルム基板であることを特徴と
している。
【0025】以下、上記構成による作用を説明する。
【0026】請求項1によると青色光源から放射された
光は、一対の偏光板と液晶層により光変調された後、直
に蛍光体層に入射し、蛍光体を励起発光させる。そのた
め蛍光体を外付けにした時に起こるガラス基板の厚みに
よる視差は生じないし、高精細化も可能となる。また、
観察者は、蛍光体により発っせられた散乱光を見ること
になるためカラーフィルターを透過した光を見る時と比
べて視角が広がるとともに、カラーフィルターによる光
吸収がないため光の利用効率も良くなって明るい表示を
得ることができる。さらに、液晶層を透過する光が青色
単色であるため、波長分散による色付きが無くなり位相
差板で補償しなくても容易にフルカラー表示を行うこと
ができるとともに、紫外光を透過させた時のような液晶
の劣化や、偏光板の特性を考慮しなくてもよくなる。
【0027】請求項2によると容易にフルカラー表示を
得ることができる。
【0028】請求項3によるとエレクトロルミネッセン
スは、面発光であるため、むらのない青色光源が得られ
る。
【0029】請求項4によると光源が直流で発光する青
色発光ダイオードであるため、インバータやインバータ
での変換の際に生じるロスがなくなり、低消費電力で青
色光源を得ることができる。
【0030】請求項5によると青色光源の発光ピークの
波長が445nmから455nmの間にあり、半値幅が
10nmであるため色純度の良い青色光が得られる。
【0031】請求項6によると液晶層にねじれ角が90
度のTNモードを用いることで、簡単に階調表示が行え
る。また、ねじれ角を180度から270度としたST
Nモードとすることで、表示容量が拡大し、電圧−透過
率特性が急峻でヒステリシスのない高表示品位のパネル
とすることができる。
【0032】請求項7によると液晶のΔnの温度依存性
が小さいため、通常OA用として用いる際の温度変化1
0℃〜40℃を想定し、30℃の温度変化量に対して、
Δnの変化量が0.008以下である液晶を用いるとす
ると、セルギャップを6μmとした場合には温度が30
℃変化することでdΔnは48nm変化し、またセルギ
ャップを5μmとした場合にはdΔnは40nm変化す
る。しかしこの範囲内であれば、高いコントラスト>5
0を維持できる。
【0033】請求項8によると液晶層のリタデーション
dΔnは450nmの波長に対して最適であり、リタデ
ーションを680nm±20nmに設定することで高い
コントラスト>50を維持できる。
【0034】請求項9によると前記一対の偏光層は、ポ
リビニレン誘導体またはゲストホスト直鎖型液晶ポリマ
ーからなる材料等を用いて形成した偏光板を酸化シリカ
でコートするため、平坦性に優れ、ITOの形成に耐え
る耐熱性を備えた構造とすることができる。
【0035】請求項10によると偏光層にコレステリッ
ク液晶を利用し、コレステリック液晶をポリマー化する
ことで、偏光板の内製化が容易であることと、光の利用
効率が上がるという効果がある。
【0036】請求項11によるとコレステリック液晶の
平均屈折率とピッチを選択することで450nmの波長
(青色光)を効率良く選択反射することができる。
【0037】請求項12によると液晶表示装置は、基板
に位相差を持つプラスチック基板を用いても、光源の光
が単一波長であり、偏光層を基板の内側(液晶層側)に
形成すると、偏光層を透過して観察者側の偏光層を透過
するまでの間にプラスチック基板の位相差が光に与える
影響がないため、表示品位を低下させることなく、液晶
パネルの軽量化がはかれる。ここで、プラスチック基板
に等方性のものを用いると、プラスチックの位相差は非
常に小さいため、光源側の偏光層を内側に設けず基板の
外側に設けても、表示品位は低下しない。
【0038】請求項13によると光源側の偏光板は基板
の液晶層側に形成する必要はなく、偏光子一体型のプラ
スチックフィルム基板を用いるとさらに軽量化が可能と
なる。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。
【0040】(実施の形態1)本実施の形態1の液晶表
示装置は、図1に示すように、観察者30側から順に、
ガラス基板1、蛍光体層3、偏光層4、細帯状透明電極
5、液晶層6、細帯状透明電極7、偏光層8、ガラス基
板2、エレクトロルミネッセンス(EL)11の構造を
有している。さらに、液晶層6はシール9により封止さ
れている。また、EL11はガラス基板12、透明電極
(陽極)13、正孔注入層14、正孔輸送層15、発光
層16、ドーピング材料17、電子輸送層18、金属電
極(陰極)19により構成されている。ここで、光源側
の偏光層8とガラス基板2との順番は入れ代わっても良
い。
【0041】まず、ガラス基板1上に蛍光体層3をパタ
ーニングして配置し、その上に偏光層4を形成し、更に
その上に細帯状透明電極5を成膜する。そして、液晶層
6を介して対向のガラス基板2上の偏光層8の上に成膜
された細帯状透明電極7と、図2に示すように直交して
配置される。光源のEL11は、青色光10を放出する
ものであり、蛍光体層3は、EL11より放射される励
起光により各々赤、緑色に発光するものが用いられる。
また、青色に関しては光源の青色をより純粋な青色に変
換できる蛍光体層3を設けるか、光源の青色光10の波
長を限定するフィルターを設けるとよい。
【0042】ここで、ガラス基板上に形成される蛍光体
層3としては、赤色発光用にはEu3+付活蛍光体が、緑
色発光用にはTb3+付活蛍光体が、青色発光用にはEu
3+付活蛍光体がそれぞれ代表的であり、それらの化合物
を用いるか、あるいは、その他に、赤色発光体として、
4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチ
ルアミノスチルリン)−4H−ビラン(DCM)等のシ
アニン系色素、1−エチル−2−(4−(p−ジメチル
アミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−ピリジウ
ム−バ−コライト(ピリジン1)等のピリジン系色素が
挙げられる。また、緑色発光体としては、クマリン系色
素、青色発光体としては、1,4−ビス(2−メチルス
チリン)ベンゼン、トランス−4,4’−ジフェニルス
チルベン等のスチルベン系色素が挙げられる。この蛍光
体層は、ストライプ状に設ける他、モザイク状に設けて
もよい。
【0043】蛍光体層3を形成した後、蛍光体層3の保
護層(図示せず)を設け、更にその上に偏光層4を形成
する。この偏光層4としては、例えばポリビニレン誘導
体や、ゲスト・ホスト直鎖型液晶ポリマーから成るもの
が用いられ、偏光層4の表面は酸化シリカでコートする
ため平坦性・耐熱性に優れたものとなる。これらの材料
以外にも、平坦性に優れITOの形成温度に耐えること
が可能であれば本発明に使用できる。
【0044】さらに、蛍光体層3が形成された基板の偏
光層4上にはITOから成る細帯状透明電極5が形成さ
れる。一方、光源側の基板は、ガラス基板2上に偏光層
8を形成し、その上にITOより成る細帯状透明電極7
を成膜している。この蛍光体層3が形成された基板と光
源側の基板は、細帯状透明電極が互いに直交して配置さ
れる。ここで、図示しないが、細帯状透明電極5と細帯
状透明電極7に電圧を印加する手段が設けられている。
これらの基板間の液晶層に、正の誘電率異方性を有する
ネマチック液晶で、一方の基板から他方の基板に対して
90度ねじれて配置されているTNモードを用いると簡
単に階調表示が行える。また、一方の基板から他方の基
板に対して180度から270度の範囲でねじれて配置
されているSTNモードを用いると、TNモードと比較
して表示容量が拡大し、電圧−透過率特性が急峻で高コ
ントラストの明るい表示とすることができる。STNモ
ードではねじれ角を大きくするほどセル中央部でのチル
ト角の変化が急峻になるが、ねじれ角が270度以上に
なるとヒステリシスを生じてしまうため、ねじれ角は1
80度から270度の範囲がよい。ここでは、液晶分子
が特定の方向に且つ電極面に対して適当なチルト角を有
するように配向させるため配向膜が塗布され、ラビング
が施されている。
【0045】また、STNモードでは、複屈折を利用し
ているため、液晶層のリタデーションが変化するとコン
トラストが低下する。リタデーションが変化する要因と
して、液晶のΔnの温度依存性がある。通常OA用とし
て用いる際の温度変化10℃〜40℃を想定し、30℃
の温度変化量に対して、Δnの変化量が0.008以下
である液晶を用いるとすると、セルギャップを6μmと
した場合はリタデーションdΔnは48nm変化し、ま
た、セルギャップを5μmとした場合にはリタデーショ
ンdΔnは40nm変化することになる。しかしこの範
囲内であれば、高いコントラスト>50を維持すること
が可能である。よって、30℃の温度変化量に対して、
Δnの変化量が0.008以下である液晶を用いると高
コントラストのディスプレーとなる。
【0046】次に、光源となるEL11については、例
えば、出光興産株式会社が発表している、発光層16の
ホスト材料にジスチリルアリーレン系材料、ドーピング
材料17にジスチリルアリーレンアミン系材料を用い、
正孔注入層14と正孔輸送層15には芳香族アミン化合
物系を用いた青色有機ELを用いる。
【0047】上記のような構造にすることで、蛍光体層
を外付けにした時に起こるガラス基板の厚みによる視差
は生じないし、高精細化も可能となる。また、観察者3
0は、蛍光体層3により発っせられた散乱光を見ること
になるためカラーフィルターを透過した光を見る時と比
べて視角が広がるとともに、カラーフィルターによる光
吸収がないため光の利用効率も良くなって明るい表示を
得ることができる。さらに、液晶層6を透過する光が青
色単色であるため、波長分散による色付きが無くなり位
相差板で補償しなくても容易にフルカラー表示を行うこ
とができるとともに、紫外光を透過させた時のような液
晶の劣化や、偏光板の特性を考慮しなくてもよくなる。
【0048】(実施の形態2)本実施の形態2の液晶表
示装置は、図3に示すように、観察者30側から順に、
ガラス基板1、蛍光体層3、偏光層4、細帯状透明電極
5、液晶層6、細帯状透明電極7、偏光層8、ガラス基
板2、青色発光ダイオード20の構造を有している。さ
らに、液晶層6はシール9により封止されている。ここ
で偏光層8とガラス基板2の順序は逆でも良い。また、
偏光層4上に成膜された細帯状透明電極5が、液晶層6
を介して、対向のガラス基板2上の偏光層8の上に成膜
された細帯状透明電極7と、図4に示すように直交して
配置される。ここで、光源に用いる青色発光ダイオード
20以外の構造は、実施の形態1に同じである。
【0049】光源に用いる青色発光ダイオード20は、
例えば、市販されている日亜化学工業製NLPB500
等が使用できる。青色発光ダイオード20はELとは違
って面発光ではないため、導光板21及び反射板22な
どと組み合わせて用いる必要があるが、直流で発光する
ため、インバータやインバータでの変換の際に生じるロ
スがなくなり、低消費電力で青色光源を得ることができ
る。
【0050】(実施の形態3)本実施の形態3の液晶表
示装置は、図5に示すように、観察者30側から順に、
ガラス基板1、蛍光体層3、偏光層4、細帯状透明電極
5、液晶層6、細帯状透明電極7、偏光層8、ガラス基
板2、青色光源25の構造を有している。さらに、液晶
層6はシール9により封止されている。ここで、光源2
5側の偏光層8とガラス基板2との順番は入れ代わって
もよい。ただし、ここで、青色光源25は発光ピークが
445nmから455nmの間にあり、半値幅が10n
mのものである。ここで、光源25以外の構造は基本的
に実施の形態1と同じである。
【0051】本実施の形態では、光源25の波長が発光
ピークが445nmから455nmの間にあり、半値幅
が10nmであるため、色純度の良い青色光が得られ
る。よって、より純粋な青色に変換するための蛍光体層
や波長を限定するためのフィルターを設ける必要がな
く、光源の青色光を散乱させる手段を設けるだけで広視
野のディスプレーとなる。
【0052】また、液晶層に電圧−透過率特性の急峻な
STNモードを用いると、表示容量は拡大するものの、
複屈折を利用しているため、波長に対する最適リタデー
ションがずれることで急激なコントラストの低下を招
く。よって、450nmの光に対しては、液晶層のリタ
デーションdΔnが25℃で680nm±20nmとな
なるように、セルギャップdと液晶のΔnを設定する
と、最適リタデーションとなり高いコントラスト>50
を維持できる。
【0053】(実施の形態4)本実施の形態4の液晶表
示装置は、図6に示すように、観察者30側から順に、
ガラス基板1、蛍光体層3、偏光層4、λ/4板23、
細帯状透明電極5、液晶層6、細帯状透明電極7、λ/
4板24、偏光層8、ガラス基板2、青色光源25の構
造を有している。さらに、液晶層6はシール9により封
止されている。ここで光源側のλ/4板24と偏光層8
とガラス基板2の順序は、前述の他に、λ/4板24、
ガラス基板2、偏光層8となってもよいし、ガラス基板
2、λ/4板24、偏光層8となってもよい。
【0054】本実施の形態では、偏光層4、8にコレス
テリック液晶を利用している。偏光層4、8にコレステ
リック液晶を利用することでの利点は、コレステリック
液晶にはある波長の円偏光を反射する(選択反射)特徴
が有り今回のように特定の波長(青色光)のみを用いる
場合に有効であること、コレステリック液晶をポリマー
化することで、偏光層の内製化が容易であることと、光
の利用効率が上がることが挙げられる。このとき、光源
25に445nmと455nmの間に発光ピークのある
青色光を用いた場合は、コレステリック液晶に例えば平
均屈折率nが1.5でピッチPが0.3μmの液晶を用
いると450nmの波長の光を選択反射する。このよう
に、コレステリック液晶の平均屈折率n=(ne+no
/2とピッチP(μm)の関係Pnが、Pn=0.45
の関係を満たす液晶を用いれば、450nm波長の光を
効率良く選択反射する。
【0055】まず、図7に示すように、青色光源25か
ら進行してくる光を観察者30が正対した時に見る電気
ベクトルが時計と同一方向に回転する時の偏光を右円偏
光とすると、青色光源25側の偏光層に例えばらせんが
右巻きのコレステリック液晶26を配置した場合、光源
から発せられた光の内、左円偏光は完全に液晶を透過す
るが、右円偏光は反射されて戻ってくる。そこで、青色
光源25部に反射板(図示せず)を設けておくと、コレ
ステリック液晶では従来の偏光層のように透過しない偏
光成分を吸収しないため反射された偏光を再び反射板で
反射して光を再利用できるため、光のロスが無くなる。
【0056】このコレステリック液晶を透過した左円偏
光は、パネルに入射する前に直線偏光に戻すためにλ/
4板24を通過する。液晶層6がSTNのパネルにおい
ては、電圧OFFのとき直線偏光は直線偏光で透過し、
電圧ONのとき直線偏光は楕円偏光となって透過してく
る。そこで、再びλ/4板23を直線偏光が右円偏光に
なるように設け、観察者30側に右巻きのコレステリッ
ク液晶27を配置すると、光は透過してこないため黒状
態を作ることができ、楕円偏光で透過した場合は明状態
となって偏光層としての機能を果たす。ここで、λ/4
板23を直線偏光が左円偏光になるように設けると、観
察者30側に左巻きのコレステリック液晶を配置するこ
とになる。
【0057】(実施の形態5)本実施の形態5の液晶表
示装置は、図8に示すように、観察者30側から順に、
プラスチック基板28、蛍光体層3、偏光層4、細帯状
透明電極5、液晶層6、細帯状透明電極7、偏光層8、
プラスチック基板29、青色光源25の構造を有してい
る。さらに、液晶層6はシール9により封止されてい
る。
【0058】従来の液晶表示装置では、波長幅を持った
白色光を光源としており、偏光層をガラス基板の外側に
貼り付けていたため、基板にプラスチック基板を用いる
と偏光層を透過した光の偏光状態がプラスチックの位相
差により崩れてしまい、高品位の表示を得ることが困難
であったが、本発明では、光源が青色単色であること
と、偏光層を基板の内側(液晶側)に設けているため、
高品位を保ったままでパネルの軽量化が図れる。また、
プラスチック基板に等方性のプラスチックを用いると、
光源側の偏光層は基板の外側に設けることもできる。今
回プラスチック基板について述べたが、その他に、プラ
スチック基板の代わりにフィルム基板を用いることも可
能であり、特に光源側の偏光層は基板の内側に設ける必
要がないため、偏光子付きプラスチックフィルム基板を
用いるとさらに軽量、薄型化が可能となる。基板につい
ては、他にもプラスチック基板とフィルム基板の組み合
わせでも良く、プラスチック基板とガラス基板の組み合
わせ等でも良い。
【0059】実施の形態1、2、3、4及び5において
液晶層としてSTNモードを用いたが、これに限定され
ることなく、例えば、TNモード、ECBモード、強誘
電性液晶、反強誘電性液晶などを用いても良い。また、
駆動方法に関しても、単純マトリクスの他、動的散乱モ
ードや、TFTやMIMを用いたアクティブマトリクス
等を用いることができ、これらと各種表示モードとを組
み合わせたものでも良い。
【0060】
【発明の効果】実施の形態1によると、青色光源(E
L)から放射された光は、一対の偏光層と液晶層により
光変調された後、直に蛍光体層に入射し、蛍光体を励起
発光させる。そのため蛍光体層を外付けにした時に起こ
るガラス基板の厚みによる視差は生じることなく、高精
細も可能となる。また、観察者は、蛍光体により発っせ
られた散乱光を見ることになるためカラーフィルターを
透過した光を見る時と比べて視角が広がるとともに、カ
ラーフィルターによる光吸収がないため光の利用効率も
良くなって明るい表示を得ることができる。また、液晶
層に電圧−透過率特性の急峻なSTNモード液晶を備え
ており、高コントラストで明るい表示とすることができ
る。さらに、液晶層を透過する光が青色単色であるた
め、波長分散による色付きが無くなり位相差板で補償し
なくても容易にフルカラー表示を行うことができるとと
もに、紫外光を透過させた時のような液晶の劣化や、偏
光層の特性を考慮しなくてもよくなる。
【0061】実施の形態2によると、青色光源として青
色発光ダイオードを用い上記と同様の効果が得られると
ともに、発光ダイオードは直流で発光するため、インバ
ータやインバータでの変換の際に生じるロスがなくな
り、低消費電力で青色光源を得ることができる。
【0062】実施の形態3によると、青色光の波長が限
定されることで、フルカラー表示の際に光源の青色をそ
のまま用いても純粋な青色を得ることが可能であり、ま
た、限定された波長に対する最適リタデーションのST
Nモード液晶パネルを組み合わせることで、コントラス
ト>50という高コントラストSTNパネルとすること
ができる。
【0063】実施の形態4によると、偏光層にコレステ
リック液晶を用いるため、偏光層の内製化が容易である
ことと、光の利用効率が良くなるという効果が得られ
る。例えば、コレステリック偏光層と青色EL光源を組
み合わせた場合では、ELに用いる金属電極が反射板も
兼ねるため、光の利用効率が良い。また、青色発光ダイ
オードと組み合わせた場合では、導光板に反射板を取り
付けるため、光の利用効率が良い。
【0064】実施の形態5によると、液晶パネルのガラ
ス基板の代わりにプラスチック基板を用いることによ
り、高品位を保ったままで軽量で割れ難いパネルとする
ことができる。また、フィルム基板を用いると更に軽量
で薄型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に示す本発明の蛍光型液晶表示装
置の断面図である。
【図2】実施の形態1の本発明の蛍光型液晶表示装置の
電極部の構造を示す斜視図である。
【図3】実施の形態2の本発明の蛍光型液晶表示装置の
断面図である。
【図4】実施の形態2の本発明の蛍光型液晶表示装置の
電極部の構造を示す斜視図である。
【図5】実施の形態3の本発明の蛍光型液晶表示装置の
断面図である。
【図6】実施の形態4の本発明の蛍光型液晶表示装置の
断面図である。
【図7】実施の形態4の本発明の蛍光型液晶表示装置に
おける光の状態を表す説明図である。
【図8】実施の形態5の本発明の蛍光型液晶表示装置の
断面図である。
【図9】従来のSTN型液晶表示装置の断面図である。
【符号の説明】
1、2 ガラス基板 3 蛍光体層 4、8 偏光層 5、7 細帯状透明電極 6 液晶層 9 シール 10 青色光 11 エレクトロルミネッセンス(EL) 20 青色発光ダイオード 21 導光板 22 反射板 23、24 λ/4板 25 青色光源 26、27 右巻きコレステリック液晶 28、29 プラスチック基板 30 観察者

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向して配置された一対の基板と、前
    記基板間に挟持された液晶層と、表示を観察する側の前
    記一方の基板の前記液晶層側に設けた蛍光体層と、前記
    蛍光体層の上に形成した偏光層と、前記偏光層上に形成
    した細帯状透明電極群と、他方の基板のいずれかの基板
    面に形成した偏光層と、前記他方の基板の前記液晶層側
    に形成した細帯状透明電極群と前記一対の基板に形成し
    た前記細帯状透明電極群とが互いに直交して配置するこ
    とでマトリクス状に構成した電極群と、前記細帯状透明
    電極群に電圧を印加する手段と、表示を観察する側とは
    反対側に前記偏光層を透過して前記蛍光体層を励起発光
    させる青色光を発する光源とを備えたことを特徴とする
    蛍光型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記蛍光体層は青色光により励起し、少
    なくとも赤、緑の2色の光を放出する前記蛍光体層を画
    素毎に塗り分けたものであることを特徴とする請求項1
    記載の蛍光型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記青色光の光源がエレクトロルミネッ
    センスであることを特徴とする請求項1または2記載の
    蛍光型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記青色光の光源が青色発光ダイオード
    であることを特徴とする請求項1または2記載の蛍光型
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記蛍光体層を励起発光させる前記青色
    光の光源のピーク透過率の波長が445nmから455
    nmの間にあり、半値幅が10nmであることを特徴と
    する請求項1乃至4記載の蛍光型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶層が正の誘電率異方性を有する
    ネマチック液晶であり、一方の基板から他方の基板に対
    して90度から270度の範囲でねじれていることを特
    徴とする請求項1乃至5記載の蛍光型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶層のΔnの温度依存性が、30
    ℃の温度変化量に対しては、0.008以下であること
    を特徴とする請求項6記載の蛍光型液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記液晶層のリタデーションdΔnが2
    5℃で680nm±20nmであることを特徴とする請
    求項6記載の蛍光型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記一対の偏光層は、ポリビニレン誘導
    体またはゲストホスト直鎖型液晶ポリマーからなり、前
    記偏光層表面が酸化シリカでコートされていることを特
    徴とする請求項1乃至8記載の蛍光型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記一対の偏光層は、コレステリック
    液晶からなり、前記偏光層と前記液晶層との間にλ/4
    板が配置されていることを特徴とする請求項1乃至9記
    載の蛍光型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記コレステリック液晶の平均屈折率
    n=(ne+no)/2とピッチPの関係Pnが、Pn=
    0.45の関係を満たすことを特徴とする請求項10記
    載の蛍光型液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記一対の基板の少なくとも一方がプ
    ラスチック基板であることを特徴とする請求項1乃至1
    1記載の蛍光型液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記一対の基板のうち、少なくとも光
    源側は偏光子付きプラスチックフィルム基板であること
    を特徴とする請求項1乃至12記載の蛍光型液晶表示装
    置。
JP10041457A 1998-02-24 1998-02-24 蛍光型液晶表示装置 Pending JPH11237632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041457A JPH11237632A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 蛍光型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041457A JPH11237632A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 蛍光型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237632A true JPH11237632A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12608915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10041457A Pending JPH11237632A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 蛍光型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237632A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005021A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Nec Corporation Affichage a cristaux liquide
JP2003005182A (ja) * 2001-04-04 2003-01-08 Lumileds Lighting Us Llc カラーlcdのための青色バックライトおよび蛍光体層
JP2003043483A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置および電子機器
EP1482769A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Samsung SDI Co., Ltd. Double-sided light emitting device
WO2006051755A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2007108654A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Boe Hydis Technology Co Ltd 高透過率及び広視野角の半透過型液晶表示装置
US8264638B2 (en) 2009-02-06 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2013521521A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気光学的スイッチング素子および電気光学的ディスプレイ
WO2015022847A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2015520864A (ja) * 2012-04-20 2015-07-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 電気光学的スイッチング素子および電気光学的ディスプレイ
US9995963B2 (en) 2012-03-15 2018-06-12 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
WO2018198700A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社ポラテクノ 液晶表示装置及び光学素子
KR20190045893A (ko) * 2019-04-22 2019-05-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109798A (ja) * 1975-03-20 1976-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ekishohyojisochi
JPS5826408A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 三洋電機株式会社 透明導電膜の製造方法
JPS60149028A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Ricoh Co Ltd 液晶カラ−表示装置
JPS62194228A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光型表示装置
JPH0777691A (ja) * 1993-08-20 1995-03-20 Sextant Avionique 偏光光源体
JPH07159813A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0832121A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nichia Chem Ind Ltd 面状光源
JPH0862602A (ja) * 1994-07-26 1996-03-08 Samsung Electron Devices Co Ltd 表示素子
JPH0973083A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Toshiba Corp 照明装置及び液晶表示装置
JPH0990357A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09101517A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示装置
JPH09311331A (ja) * 1996-10-28 1997-12-02 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置
JPH1152371A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 液晶表示素子

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109798A (ja) * 1975-03-20 1976-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ekishohyojisochi
JPS5826408A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 三洋電機株式会社 透明導電膜の製造方法
JPS60149028A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Ricoh Co Ltd 液晶カラ−表示装置
JPS62194228A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光型表示装置
JPH0777691A (ja) * 1993-08-20 1995-03-20 Sextant Avionique 偏光光源体
JPH07159813A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0832121A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nichia Chem Ind Ltd 面状光源
JPH0862602A (ja) * 1994-07-26 1996-03-08 Samsung Electron Devices Co Ltd 表示素子
JPH09101517A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示装置
JPH0973083A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Toshiba Corp 照明装置及び液晶表示装置
JPH0990357A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09311331A (ja) * 1996-10-28 1997-12-02 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置
JPH1152371A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 液晶表示素子

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023145A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Nec Corp 液晶表示装置
WO2002005021A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Nec Corporation Affichage a cristaux liquide
JP2003005182A (ja) * 2001-04-04 2003-01-08 Lumileds Lighting Us Llc カラーlcdのための青色バックライトおよび蛍光体層
JP2003043483A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置および電子機器
US7876042B2 (en) 2003-05-28 2011-01-25 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Double-sided light emitting device
EP1482769A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Samsung SDI Co., Ltd. Double-sided light emitting device
US7915817B2 (en) 2003-05-28 2011-03-29 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Double-sided light emitting device
WO2006051755A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JPWO2006051755A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US7670503B2 (en) 2004-11-15 2010-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device having the same
JP4567692B2 (ja) * 2004-11-15 2010-10-20 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2007108654A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Boe Hydis Technology Co Ltd 高透過率及び広視野角の半透過型液晶表示装置
JP4566946B2 (ja) * 2005-10-14 2010-10-20 ハイディス テクノロジーズ株式会社 高透過率及び広視野角の半透過型液晶表示装置
US8264638B2 (en) 2009-02-06 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8582057B2 (en) 2009-02-06 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2013521521A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気光学的スイッチング素子および電気光学的ディスプレイ
US9995958B2 (en) 2012-03-15 2018-06-12 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US11409155B2 (en) 2012-03-15 2022-08-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US10983386B2 (en) 2012-03-15 2021-04-20 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US10429690B2 (en) 2012-03-15 2019-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US9995963B2 (en) 2012-03-15 2018-06-12 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2015520864A (ja) * 2012-04-20 2015-07-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 電気光学的スイッチング素子および電気光学的ディスプレイ
CN105452946A (zh) * 2013-08-13 2016-03-30 富士胶片株式会社 液晶显示装置
CN105452946B (zh) * 2013-08-13 2018-11-02 富士胶片株式会社 液晶显示装置
US9977281B2 (en) 2013-08-13 2018-05-22 Fujifilm Corporation Liquid crystal display device
WO2015022847A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2015036737A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
WO2018198700A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社ポラテクノ 液晶表示装置及び光学素子
JPWO2018198700A1 (ja) * 2017-04-26 2020-03-12 株式会社ポラテクノ 液晶表示装置及び光学素子
KR20190045893A (ko) * 2019-04-22 2019-05-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8879024B2 (en) Liquid crystal display with a fluorescent backlight emitting polarised light
JP4451485B2 (ja) バックライト及びフロントパネル上の反射型偏光子を有するlcd
US9701905B2 (en) Liquid-crystalline medium
US7440044B2 (en) Color display device and method
US10465114B2 (en) Liquid-crystalline medium
JP3493321B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11237632A (ja) 蛍光型液晶表示装置
EP0259822A1 (en) Liquid crystal display device
KR20040061343A (ko) 오. 씨. 비 모드 액정표시장치
US6781664B1 (en) Liquid-crystal switching elements comprising a liquid-crystal layer which has extremely low optical retardation and liquid-crystal displays containing them
JPH0762749B2 (ja) 発光型表示装置
JP4602878B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0766124B2 (ja) 発光型表示装置
JP2003255320A (ja) 液晶表示装置
US20060114370A1 (en) Color display device and method
JPH1195195A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
Yamaguchi et al. Multicolor switching properties in fluorescent liquid crystal displays
Njo et al. 23.3: Light‐Efficient Liquid Crystal Displays Using Photoluminescent Color Filters
JP2991714B2 (ja) カラー表示装置
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2001051271A (ja) 表示素子
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
KR20000014977A (ko) 발광형 액정표시장치
JPH0614247B2 (ja) 発光型表示装置
JPH0854610A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030114