JPH11228882A - 合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法 - Google Patents

合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法

Info

Publication number
JPH11228882A
JPH11228882A JP10048614A JP4861498A JPH11228882A JP H11228882 A JPH11228882 A JP H11228882A JP 10048614 A JP10048614 A JP 10048614A JP 4861498 A JP4861498 A JP 4861498A JP H11228882 A JPH11228882 A JP H11228882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
colorant
blending
calculation
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10048614A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Osumi
住 雅 之 大
Makoto Ishikawa
川 誠 石
Masayuki Inoue
上 雅 超 井
Makoto Uchida
田 誠 内
Shinya Nagasawa
澤 伸 也 永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP10048614A priority Critical patent/JPH11228882A/ja
Publication of JPH11228882A publication Critical patent/JPH11228882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課 題】 目的とする色彩値を得るために複数の着
色材を配合して塗料を作成する際の合理的製造管理方法
を提供する。 【解決手段】 目的とする色彩値を得るために複数の着
色材を配合して塗料を作成する際、配合に使用する着色
材の着色力や分光反射率を測定し、使用する色剤と基準
となる着色剤との分光反射率の差に基づいて、基準とな
る着色剤の配合比を補正するための計算を行い、この計
算結果に基づいて塗料を調合した後、塗料の調合結果か
ら目的とする色彩値を得るための基準となる着色剤の配
合計算を行い、これに基づいて次回以降の同一色の塗料
の調合を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗料製造上の調色に
おいて、指定条件で塗装したとき、見本色と同一色とな
る塗料をいち早く得るための複数の着色剤の配合を、コ
ンピュータ処理により算出して色合わせすることによ
り、合理的な塗料の製造、或は、製造管理を実現するた
めの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塗料の製造を行う際には、一つまたは複
数の着色剤やその他の添加剤を調合することによって目
的とする塗料を製造する。この調合は、まず見本と同一
色を得るための第一段階の目標色を設定し、この目標色
を得るための着色剤やその他の添加剤の配合比を決定す
る。この目標色の所定配合の決定には、コンピュータ調
色装置を用いて配合比などを算出したり、或は、経験者
の視感判断に基づいて配合を求め、ビーカーサイズでの
試行調合を繰り返すことによって、一旦、見本色に定め
られた許容範囲以内に合致する配合を求めてから、更に
製造レベルでの調合の再現性や処方の関係から、経験と
勘に基づき、目的とする色の配合を設定していた。
【0003】また、一旦決定された目的色を得るための
着色剤の所定配合は、調合後の結果に基づき、経験と勘
による見直しが行われるが、多くの場合この見直し作業
には、非常に高度な経験を不可欠とする一方、これまで
に実行して来た、様々な調色結果をサンプル塗板や調合
履歴に関する情報として長期に亘り保存する必要がある
など、手間のかかる作業となっている。従って、実際に
は見直し作業は完全になされることは少なく、合理的と
はいえない所定処方がそのまま放置される場合もある。
【0004】しかし乍ら、上記のような従来の手法で
は、例えば原色塗料の着色力が十分に管理されていない
場合、目標色を得るための所定配合によって原色塗料あ
るいは添加剤を調合したとき、目的色との不一致が起こ
ることとなる。このような事態が生じると、最終的な見
本の色に対し許容範囲内に納まるような色相を得るため
の原色塗料の追加配合が困難になったり、追加配合量が
著しく増加してしまい塗料の製造上不都合な状況を惹き
起こしたり、あるいは調整のための追加回数が著しく増
加して、余計な時間や労力、或は、資材等を必要とする
こととなり、およそ合理的とはいえない状況を招来す
る。また、このような状況を回避するためには、この例
では原色塗料の着色力を厳密に管理すれば足りるという
ことになるが、そのような厳密な管理を実現するには、
そのための手間が新たに生じる。
【0005】一方、目標色を得るための着色剤の所定配
合を、調合後の結果に基づいて、経験と勘による見直し
を行うと、作業者のコンディションや個人差などが反映
されて、見直し結果が安定し難くくなり、正確な判断を
阻害することが多い。
【0006】また、これまでになされた各々の調色結果
を、サンプル塗板や調合履歴に関する情報として長期に
亘り保存するには、そのための手間がかかり、更に長期
に亘って保管する場合には、経時変化による変色などに
よって、適切な判断の阻害要因となる虞れが生じ易い。
従って、このような情報を基準にしては正確な見直し作
業を行うことができず、塗料製造における調色作業の合
理化を図ることは困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
方法のままでは発生する様々な塗料製造上の不合理や不
都合な状況に対応することはできない。本発明の発明者
らは、上記問題を解決するために鋭意検討,研究を重ね
た結果、目標色を得るための所定処方を、過去の調色結
果に基づき、実際に調色を行った状況を十分に考慮した
形で予め修正計算を施すことにより、1回目の調合完了
時に目的色に対し十分な精度が得られるようにすればよ
いとの知見を得た。即ち、調色に供する原色塗料の着色
力の測定および分光反射率の測定結果から、その原色塗
料を使用したときの再現分光反射率の予測計算方法を確
立し、また、標準の原色塗料の着色力及び分光反射率に
よって目的色が得られる所定処方を、使用する原色塗料
によって目的色が得られるようにする修正処方の計算方
法を確立し、更に、原色塗料の調合結果に基づき、使用
する原色塗料の配合から標準の原色塗料の状態へ修正計
算するための逆演算を行うことによって、調合結果に対
する標準の原色塗料を使用する場合の配合を計算し、目
的色を得るためのより合理的な所定処方を計算により求
めればよいとの結論を得た。従って、本発明が解決しよ
うとする課題とするところは、上記の各計算を実行でき
る手法を確立することによって、塗料の合理的な製造
法、或は、製造管理法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明の構成は、次の通りであ
る。まず、その第一は、調色に供する原色塗料の着色力
および分光反射率の測定とその結果から、その原色塗料
を使用したときの再現分光反射率の予測計算方法を実現
するために、塗料を作成する際、予め測定された基準と
なる着色剤の分光反射率と、配合対象である着色剤の分
光反射率を比較し、予め準備された基準着色剤の配合
を、使用予定の着色剤の適切な配合とするために再計算
し、更に再計算結果に基づいた塗料の調合結果から、よ
り合理的な基準着色剤の配合を計算するコンピュータ調
色において、同色塗料の次回以降の製造を合理化するた
め、予め測定された着色剤の分光反射率から着色力を計
算し、その着色力を調整するための調整剤の添加量を求
めて計算により塗料の着色力を調整することである。
【0009】次に、標準の原色塗料の着色力及び分光反
射率において目的色が得られる所定処方を、使用する原
色塗料によって目的色が得られるようにする修正処方の
計算方法を確立するため、配合に用いる着色剤が基準と
する着色剤と着色力が異なる場合、その差を用いて基準
となる着色剤の配合比を予め補正計算し、より合理的な
塗料の調整を行うことである。
【0010】そして、上記2つの調整手法を組み合わせ
て実行し、目的色を得るための調合を行い、この調合の
後、補正計算の逆演算を行うことによって調合結果に対
する基準の着色剤の配合を計算して、目的色を得るため
のより合理的な配合比を求めるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明方法の実施の形態に
ついて説明する。配合に供する複数の着色剤から配合し
た塗料の分光反射率を予測計算するには、各着色剤それ
ぞれについて、測定分光反射率とその測定波長域に対す
る吸収係数と散乱係数を求める必要がある。この吸収係
数と散乱係数を求めるたには、クベルカ・ムンクの光学
濃度式と、ダンカンの混色理論による2定数法の計算方
法が知られている。クベルカ・ムンクの光学濃度式は、
【0012】
【数 1】
【0013】であり、また、ダンカンの混色理論式で
は、
【0014】
【数 2】
【0015】である。クベルカ・ムンクの光学濃度は吸
収係数と散乱係数の比を反射率から計算するもので、ダ
ンカンの混色理論式を用いて混色計算を行うためには、
吸収係数と散乱係数の各々を求める必要がある。この場
合、以下に示す相対法と絶対法が一般に利用されてい
る。
【0016】相対法は白顔料の散乱係数を1として、相
対的に白顔料の吸収係数と着色顔料の吸収係数、散乱係
数をもとめるもので、次式のような形となる。
【0017】
【数 3】
【0018】一方、絶対法による散乱係数、吸収係数を
求める式は次の通りである。
【0019】
【数 4】
【0020】理想状態の反射率を実在状態の反射率に変
換する場合で、正反射光を含めて測定した状態を計算す
るには、次式を用いる。
【0021】
【数 5】
【0022】また、正反射光を含めないで測定した状態
を計算するためには、次式を用いる。
【0023】
【数 6】
【0024】一方、上記の場合とは逆に、実在の反射率
を理想状態の反射率に変換する場合、正反射光を含めて
測定した状態を理想状態に計算するには、次式を用い
る。
【0025】
【数 7】
【0026】また、正反射光を含めないで測定した状態
を理想状態に計算するには、次式を用いる。
【0027】
【数 8】
【0028】以上の各式を用いて、使用対象の原色塗料
から、標準状態の原色塗料に合致する着色剤の配合比を
求める計算過程は次のようになる。 標準状態の原色塗料の基礎データサンプルの分光反射
率から、測定に供した分光光度計の測定条件に応じて、
実在反射率から理想状態の反射率に変換する。 変換した理想反射率を用いて、クベルカ・ムンクの光
学濃度に変換する。 予め計測された使用対象の原色塗料の着色力評価用塗
板の分光反射率と着色力をコンピュータのメモリから検
索する。 引き続きで検索された使用対象の原色塗料の分光反
射率を実在状態から理想状態へ変換するし、更にクベル
カ・ムンクの光学濃度に変換する。 標準状態と使用予定の原色塗料のクベルカ・ムンクの
光学濃度を全波長領域に亘り比較し、ファクター値を波
長毎に計算する。 標準状態の原色塗料の基礎データにで計算したファ
クター値を導入し、レットダウン及びマストーンの基礎
データ光学濃度に導入し、使用予定の原色塗料に合致し
た基礎データ光学濃度を計算する。 光学濃度から、基礎データの作成に供した白顔料の各
測定波長における吸収係数と散乱係数を求め、引き続
き、基礎データの作成に供した着色剤の各測定波長にお
ける吸収係数と散乱係数を求める。
【0029】ここで、上記のファクター値は次式によ
って求められる。
【0030】
【数 9】
【0031】マストーンの光学濃度は、次式によって計
算される。
【0032】
【数 10】
【0033】これにより標準状態の原色塗料の基礎デー
タから、使用予定の原色塗料に合致した基礎データを求
めることが可能となる。
【0034】引き続き、使用対象の原色塗料を用いて調
合された結果から、使用した原色塗料と基準となる原色
塗料の分光反射率と、これらの分光率の差に基づいて計
算された基礎データと、実際の配合データから分光反射
率の予測値を補正するための計算を実行する。その計算
は、次の通りである。
【0035】
【数 11】
【0036】ここで、Corrλは、ファジィ推論機構
における補正関数であり、ファジィ推論を行うためのフ
ァジィプロダクションルールは、前件部が原色塗料の種
類i+艶消剤の種類j+下地反射率+塗膜厚のi+j+
3件、後件部は補正値である1件となる。計測された分
光反射率と実績配合に基づいて、Corrλの部分を計
算する。
【0037】計算されたCorrλを用いて、前記の基
礎データを標準状態の原色塗料に置き換えれば、標準状
態の原色塗料を使用した配合塗料の分光反射率の予測計
算が可能となる。これを次式に示す。
【0038】
【数 12】
【0039】上記の予測式を用いて、目的とする色彩値
の塗料を得るための標準原色塗料を使用する所定処方
を、カラーマッチングまたは色彩シミュレーションを用
いて修正することにより、目的とする計算を終了するこ
とになる。以上は本発明において、調合結果から標準着
色剤の配合比を求める逆演算手法を用いてより的確な目
的色の設定と、配合計算を主体に説明したものである。
【0040】
【実施例】次に本発明方法の計算を実行するためのシス
テムの構成例について説明する。なお、本発明はこのシ
ステム構成例により実施例に限定されるものではない。
【0041】本発明方法の計算を実行するシステムは、
3つのシステムから構成されている。その第一は、着色
力の測定を行うため塗料を調整するために使用する電子
天秤計量支援システムであり、本システムには、ノート
型パーソナルコンピュータ(CPU インテル製i48
633MHz、メモリ16MB)、とコンピュータに接
続された電子天秤(安藤電子製)から構成される。ま
た、システムの第二は、実績データや所定処方を管理す
るためのデータベース部分で、サーバー・コンピュータ
(CPU インテル製PentiumPro200MHz、メモリ
128MB)、カラー表示装置から構成される。システ
ムの第三は計算機能の部分で、パーソナルコンピュータ
(CPU インテル製Pentium200MHz、メモリ3
2MB)、カラー表示装置、分光光度計(ミノルタ CM3
700)から構成され、パーソナルコンピュータには、本
発明に基づく計算機構、データベース参照機構、及び色
彩シミュレーション機構を搭載し、計算機構を実行する
ための原色塗料および艶調整剤のデータベース機構をプ
ログラムとして搭載した。
【0042】全てのシステムは、ローカルエリアネット
ワーク(イーサネット)により接続し、計量情報は即座
の計算機能のシステムに伝達される構成としている。ま
た、パーソナルコンピュータに搭載された本発明方法に
基づき作成されたプログラムは、オペレーティングシス
テムがマイクロソフト社のWindows‘95に対応
しており、サーバー・コンピュータにはマイクロソフト
社のWindowsNTを用いた。
【0043】この実施例では、塗料にはアクリル系の焼
付け塗料を用い、標準状態の原色塗料の基礎データに
は、次に示す配合量で混合した塗板を分光光度計にて分
光反射率を測定した。塗装には、オートバーコータを用
い、48番の番線にて塗布した。 クロ 白80%+原色塗料20%、原色塗料100% サビ 白80%+原色塗料20%、原色塗料100% マピコエロー 白80%+原色塗料20%、原色塗料100% スレンレッド 白80%+原色塗料20%、原色塗料100% シアニンブルー 白80%+原色塗料20%、原色塗料100% このデータの白と原色塗料を混合したデータは、着色力
測定時の基準データにも用いた。次に基礎データとは異
なる製造ロットの原色塗料各々を用いて、白80%+原
色塗料20%のサンプル塗板を作成し、着色力とCIE
LAB表色系の色差値を計算した。その結果を表1に示
す。
【0044】
【表 1】
【0045】上記測定結果の着色力と分光反射率のデー
タについては、本発明のデータベース登録ソフトウェア
を用いてコンピュータの記憶装置に記憶させた。次に、
上記基礎データの作成に用いた原色塗料により、A,B
2つの処方の塗料を調合し、基礎データ作成時と同様の
方法にて塗板を作成した。処方Aを基準色とし、処方B
を所定処方と仮定して色差を測定した。その結果を表2
に示す。
【0046】
【表 2】
【0047】次に、上述の仮定した所定処方Bに基づい
て、使用対象の原色塗料を用いた場合の修正処方Cを、
測定した各々の着色力と分光反射率の計測値を用いて計
算した。この後、修正処方Cによって基礎データ作成時
と同様の方法により塗板を作成し、処方Aを基準色とし
た塗板と処方Cの塗板の色差を測定した。その結果を表
3に示す。
【0048】
【表 3】
【0049】次に、処方Cで作成した塗板の計測結果を
もとに、本発明に基づく計算を行い、処方Aにより作成
した基準色に合致する所定処方B’を計算した。また計
算された処方B’にもとづいて、基礎データ作成時と同
様の方法により塗板を作成し、処方Aの塗板を基準色と
して色差を測定した。その結果を表4に示す。
【0050】
【表 4】
【0051】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、目標色を
いち早く得るための所定処方を、過去の調色結果を参照
することによって、コンピュータにより簡単にかつ正確
に求めることが可能となり、また、常に所定処方に見直
しをかけることが自動的に実行できることとなるので、
管理の手間が大幅に節約でき、しかも正確な塗料調合を
少ない調整回数で行うことが可能になった。よって、本
発明は、塗料の製造、或は、製造管理を、従来手法に比
べ著しく合理的に行うことを可能とするので、塗料製造
上きわめて有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井 上 雅 超 兵庫県赤穂市元禄橋町130−203 (72)発明者 内 田 誠 兵庫県赤穂市海浜町29−102 (72)発明者 永 澤 伸 也 兵庫県赤穂市元沖町158−A201

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的とする色彩値を得るために複数の着
    色材を配合して塗料を製造する際、配合に使用する着色
    材の着色力や分光反射率を測定し、使用する色剤と基準
    となる着色剤との分光反射率の差に基づいて、基準とな
    る着色剤の配合比を補正するための計算を行い、この計
    算結果に基づいて塗料を調合した後、塗料の調合結果か
    ら目的とする色彩値を得るための基準となる着色剤の配
    合計算を行い、これに基づいて次回以降の同一色の塗料
    の調合を行うことを特徴とする合理的な塗料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 目的とする色彩値を得るために複数の着
    色剤を配合して塗料を製造する際、配合に用いる着色剤
    の着色力や分光反射率を測定して前記着色剤の着色力を
    調整し、調整後の着色剤と基準とする着色剤との着色力
    が僅かに異なる場合、使用する着色剤と基準となる着色
    剤との着色力の差に基づいて、基準となる着色剤の配合
    比を補正するための計算を行い、この計算結果に基づい
    て塗料を調合した後、その塗料の調合結果から目的とす
    る色彩値を得るための基準となる着色剤の配合計算を行
    い、これに基づいて次回以降の同一色の塗料の調合を行
    うことを特徴とする合理的な塗料の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2に記載された目的
    とする色彩値を得るための基準となる着色剤の配合計算
    を行うにあたり、着色剤の配合過程で得られる配合に用
    いる着色剤の分光反射率と、着色剤の配合比及び配合後
    の分光反射率をコンピュータのメモリ上に記憶させ、前
    記の分光反射率の値と再現分光反射率の予測計算値との
    差を、ファジィ推論を適用して前記の差を小さくする調
    整計算を行うことにより、調合時の過剰補正や計量誤
    差、色彩再現性不良によって惹起される過剰製造を抑制
    することができる配合比の計算を行うことを特徴とする
    合理的な塗料の製造方法。
  4. 【請求項4】 目的とする色彩値を得るために複数の着
    色材を配合して塗料を製造するにあたり、配合に使用す
    る着色材の着色力や分光反射率を測定し、使用する色剤
    と基準となる着色剤との分光反射率の差に基づいて、基
    準となる着色剤の配合比を補正するための計算を行い、
    この計算結果に基づいて塗料を調合した後、塗料の調合
    結果から目的とする色彩値を得るための基準となる着色
    剤の配合計算を行い、これに基づいて次回以降の同一色
    の塗料の調合を行うことを特徴とする合理的な塗料の製
    造管理方法。
  5. 【請求項5】 目的とする色彩値を得るために複数の着
    色剤を配合して塗料を製造するにあたり、配合に用いる
    着色剤の着色力や分光反射率を測定して前記着色剤の着
    色力を調整し、調整後の着色剤と基準とする着色剤との
    着色力が僅かに異なる場合、使用する着色剤と基準とな
    る着色剤との着色力の差に基づいて、基準となる着色剤
    の配合比を補正するための計算を行い、この計算結果に
    基づいて塗料を調合した後、その塗料の調合結果から目
    的とする色彩値を得るための基準となる着色剤の配合計
    算を行い、これに基づいて次回以降の同一色の塗料の調
    合を行うことを特徴とする合理的な塗料の製造管理方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項4及び請求項5に記載された目的
    とする色彩値を得るための基準となる着色剤の配合計算
    を行うにあたり、着色剤の配合過程で得られる配合に用
    いる着色剤の分光反射率と、着色剤の配合比及び配合後
    の分光反射率をコンピュータのメモリ上に記憶させ、前
    記の分光反射率の値と再現分光反射率の予測計算値との
    差を、ファジィ推論を適用して前記の差を小さくする調
    整計算を行うことにより、調合時の過剰補正や計量誤
    差、或は、色彩再現性不良によって惹起される過剰製造
    を抑制することができる配合比の計算を行うことを特徴
    とする合理的な塗料の製造管理方法。
JP10048614A 1998-02-16 1998-02-16 合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法 Pending JPH11228882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048614A JPH11228882A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048614A JPH11228882A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228882A true JPH11228882A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12808302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048614A Pending JPH11228882A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279235A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Nippon Paint Co Ltd 塗料の注文生産システム
JP2003263492A (ja) * 1999-10-29 2003-09-19 Kao Corp 髪色アドバイスシステム
JP2012501259A (ja) * 2008-08-27 2012-01-19 サン ケミカル コーポレイション べた及び色調の自動化されたインク色整合
JP2015161523A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 凸版印刷株式会社 色予測装置、色予測方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263492A (ja) * 1999-10-29 2003-09-19 Kao Corp 髪色アドバイスシステム
JP2002279235A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Nippon Paint Co Ltd 塗料の注文生産システム
JP2012501259A (ja) * 2008-08-27 2012-01-19 サン ケミカル コーポレイション べた及び色調の自動化されたインク色整合
JP2015161523A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 凸版印刷株式会社 色予測装置、色予測方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539325B1 (en) Color matching apparatus for automotive repair paints
JP4834130B2 (ja) Ccmによる調色サンプルの再現性の評価方法
US5023814A (en) Method and apparatus for countertyping a tint from a collection of base tints
US7804597B2 (en) Method for matching paint
CN101506633B (zh) 配色方法
EP1359399A2 (en) Color matching and simulation of multicolor surfaces
JPH10101974A (ja) 色処方を合致させる方法
CN101680805A (zh) 颜色匹配方法
AU2002229617B2 (en) Method for selecting a formulation for one or more layers of a multi-layer coating
JP2002236850A (ja) サーバ装置、端末装置、および通信端末を用いた塗料および塗料情報提供方法
JPH11228882A (ja) 合理的な塗料の製造方法及び製造管理方法
JP2812558B2 (ja) 迅速な色直し方法
JPH11326054A (ja) 混合色材のk/sパラメータ予測方法、色材の分光反射率測定方法、および、混合色材の色合わせ方法
KR100536784B1 (ko) 도료 제조 방법, 도장 방법 및 도료 제조 데이터 관리 시스템
JPH11228877A (ja) 塗料の着色剤と艶消剤の配合を計算により求めるカラーマッチング方法
US20230291862A1 (en) Fully integrated digital color management system
JP3440597B2 (ja) コンピュータカラーマッチング方法
JPH11228879A (ja) 塗料作成における配合修正方法
JP3986118B2 (ja) 調色計量情報の表示方法
JPH11228881A (ja) 調色精度を高めることができる塗料のコンピュータ調色方法
JPH11228880A (ja) コンピュータ調色における視感に合致する塗料の艶調整方法
WO1996019740A1 (fr) Procede de determination de la coloration d'une lentille et procede de coloration d'une lentille
JPH0894442A (ja) コンピュータカラーマッチング方法
JPH11228878A (ja) 塗料の着色力の調整方法
McDowell Viewing conditions, colorimetric measurements, and profile making: the conundrum of standards vs. practical realities

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213