JPH1122872A - 管継手、およびそれを用いた管の接続方法 - Google Patents

管継手、およびそれを用いた管の接続方法

Info

Publication number
JPH1122872A
JPH1122872A JP17608197A JP17608197A JPH1122872A JP H1122872 A JPH1122872 A JP H1122872A JP 17608197 A JP17608197 A JP 17608197A JP 17608197 A JP17608197 A JP 17608197A JP H1122872 A JPH1122872 A JP H1122872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
sleeve
temperature
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17608197A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Abe
直弘 阿部
Yutaka Yagi
豊 八木
Hiroshi Takara
拡 高良
Koji Oya
耕二 大矢
Katsumi Kikuchi
勝実 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP17608197A priority Critical patent/JPH1122872A/ja
Publication of JPH1122872A publication Critical patent/JPH1122872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接割れを起こしやすい材料から成る管の管
継手とそれら管を接続する方法を提供する。 【解決手段】 この継手部Aは、管端面1a,2a近傍
の外径は他の個所よりも小径になっている管端部1A,
2Aを有する管1,2と、少なくとも管端部を被包しか
つ後端部4b,5bが管1,2の外周に溶接されたスリ
ーブ4,5とから成る一対の継手部A1,A2が、スリ
ーブ4,5の先端部4a,5aで溶接され、管の互いの
管端面は管軸方向に遊動可能に係合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管継手とそれを用い
た管の接続方法に関し、更に詳しくは、溶接割れを起こ
しやすい材料から成り、高熱の粉粒体を輸送するために
用いられる管の継手とそれを用いた管の接続方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】微粉炭を燃料源として稼働する火力発電
所の燃焼ガスには硬い石炭灰が含有されているので、次
のようにしてこの石炭灰の分離・回収が行われる。すな
わち、燃焼ガスはサイクロンに導かれ、そこで石炭灰が
分離される。そして、分離後の石炭灰は、その温度が6
50℃程度の高温であるので、つづいて、サイクロンに
接続されていて、空気流で冷却される配管構造の中を通
って300℃程度の温度にまで冷却されたのち系外に排
出される。
【0003】ここで、上記した配管構造は一種の熱交換
器として機能し、通常、省スペースの点から、真直な管
をU字管やT字管を用いて互いに接続することにより、
全体として折曲した構造のものが使用されている。そし
て、この配管構造は、一般に、必要とする管材を設置場
所に搬入し、当該設置場所で、作業者がそれら管材を互
いに接続することによって組み立てられる。
【0004】ところで、この配管構造の場合、各管の接
続部は気密構造になっていることが必要である。気密で
ない場合には、その接続部から高熱の石炭灰が漏洩する
ような不都合な事態が起こり得るからである。また、各
管の内部を流れる石炭灰はその硬度が高い高熱の粉粒体
であるため、用いる管の材質は高温下で耐摩耗性に優れ
ていることが必要となる。耐摩耗性に劣る材料の場合に
は、管壁の摩耗が短期間で進んでしまうので運転寿命が
短くなってしまうからである。
【0005】上記した要件を満足する配管構造を現場で
組み立てることを考えると、耐摩耗性に優れた材質の管
をその管端面で突合せ、その突合せ個所を溶接して互い
の管の接続部を気密構造にすることが組立作業としては
好適といえる。ところで、従来から、例えば、2.8%
C−27%Cr−Fe,1.8%C−17%Cr−1.2
%Mo−Feのような高クロム鋳鉄を遠心鋳造して製造
した管が鋳砂の輸送管として知られている。この高クロ
ム鋳鉄は、ビッカース硬さ(Hv)が600〜800と
高硬度であり、耐摩耗性に優れた材料である。
【0006】しかしながら、この高クロム鋳鉄は炭素当
量が大きいので、溶接時に熱間割れを起こしやすい材料
である。そのため、この材質の管を互いに溶接して前記
した配管構造を組み立てることは非常に困難である。し
たがって、この材質の管を互いに接続してある配管構造
を組み立てようとする場合には、互いの管の管端部をフ
ランジ構造として突合せ、その突合せ個所の外側に締め
具を配置して互いのフランジを管軸方向に緊締して気密
に接続する方法を採用することができる。
【0007】しかしながら、上記した接続構造を本発明
の対象である前記配管構造に適用することは不適切であ
る。その理由は、本発明が対象とする配管構造の場合、
管内を石炭灰のような高熱粉粒体が流れるからである。
すなわち、管内を流れる石炭灰の高熱によって当該管の
内壁側は熱膨張し、他方、相対的に低温の空気流と接触
している外壁側はそれほど熱変形しないので、接続部で
は、フランジ構造を外側に開くような力が発生する。そ
してその影響を受けて締め具による緊締状態が弛緩して
当該接続部の気密性が破れ、その結果、接続部から石炭
灰が漏洩して噴出事故を招く虞れもある。
【0008】したがって、上記フランジ構造の場合には
増締めを行うことが必要になり、この増締めができない
場合、例えば、このフランジ構造が加圧流動床ボイラの
圧力容器内に配置されているような場合には、採用する
ことはできない。また、熱交換器内のチューブ間接続に
フランジ構造を採用すると、フランジ部分が余分なスペ
ースとなるため、チューブの配置密度は小さくなって全
体の熱効率の低下という問題が起こってくる。
【0009】そして、そもそもがフランジ付きの管の製
造コストは高いので、このフランジ構造による配管構造
はコスト面において不利であるという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した高
クロム鋳鉄のように、溶接時に熱間割れを起こしやすい
材質から成り、また管内を高熱の粉粒体が流れるような
管を互いに気密に接続するために有効な管継手とそれを
用いた管の接続方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
目的を達成するために鋭意研究を重ねる過程で、例えば
前記した高クロム鋳鉄は溶接時に熱間割れを起こしやす
いとはいえ、後述する条件下においては、例えばインコ
ネル600(商品名)のようなニッケル基合金との間で
溶接可能であるとの事実に着目し、このことを利用する
ことにより、本発明の管継手とそれを用いた管の接続方
法を開発するに至った。
【0012】すなわち、本発明の管継手は、管端面近傍
の外径は他の個所よりも小径になっている管端部を有す
る管と、少なくとも前記管端部を被包しかつ後端部が前
記管の外周に溶接されたスリーブとから成る一対の継手
部が、前記スリーブの先端部で溶接され、前記管の互い
の管端面は管軸方向に遊動可能に係合されていることを
特徴とする管継手が提供され、また本発明においては、
管端面近傍の外径が他の個所より小径になっている管端
部を有する管の少なくとも前記管端部を被包してスリー
ブを前記管に外嵌したのち全体を温度域300〜600
℃で加熱し、ついで、前記管を前記温度域に保持した状
態で前記スリーブの後端部を前記管の外周に隅肉溶接し
たのち徐冷し、全体を温度900〜1150℃で焼なら
し、温度400〜600℃で焼戻し、ついで、前記スリ
ーブの先端部を突合せたのちその突合せ部を溶接するこ
とを特徴とする管の接続方法が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は一対の継手部A1,A2が
接続されたのちの本発明の管継手Aを示す断面図であ
り、図2は各継手部A1,A2を示す断面図である。図
1において、接続すべき一対の管1,2のそれぞれの管
端部1A,2Aは、その外径が他の個所よりも小径にな
っている。そして、管端部1A,2Aのそれぞれの管端
面1a,2aは、図のように互いに噛み合うようにして
係合し、かつ、管端面1aと管端面2aの間には管周方
向に溝状のクリアランス3が形成されている。
【0014】また、各管1,2の外周には、少なくとも
それぞれの管端部1A,2Aを被包する長さのスリーブ
4,5が配置され、各スリーブの後端部4b,5bが後
述する隅肉溶接部6を介することにより各管1,2の外
周に固定されている。そして、各スリーブ4,5の先端
部4a,5aが溶接されている。したがって、この管継
手Aの場合、接続対象の管1,2それ自体は溶接されて
おらず、互いに係合しているのみである。したがって、
各管は管軸方向に遊動可能となっている。また気密構造
は後端部が管の外周と溶接されかつ互いの先端部が溶接
されているスリーブ4,5によって確保されている。ま
た、管端部1A,2Aと溶接後のスリーブ4,5の間に
は管周方向に帯状のクリアランス7が形成されているこ
とも管継手Aの構造上の特徴の1つになっている。
【0015】管継手Aをこのような構造にする理由を以
下に述べる。まず、本発明で対象としている管は、前記
した高クロム鋳鉄のように溶接割れを起こしやすく、事
実上、溶接困難な材料から成る管である。したがって、
互いの管端面1a,2aを直接現場溶接することはでき
ないので、管端面は単に係合させるだけにとどめる。
【0016】その場合、管内に前記したような高温の粉
粒体が流れたときには、管1,2が管軸方向に熱膨張す
るので、その熱膨張量を勘案して、互いの管端面1a,
2aの間に所定のクリアランス3を形成し、管軸方向に
遊動可能となるように係合させている。管継手の気密構
造はスリーブ4,5で確保される。その場合、各スリー
ブ4,5の先端部4a,5aを溶接するときに、その内
側に位置する管1,2の管端部1A,2Aへの熱影響を
回避するため、管端部1A,2Aを小径にしてスリーブ
4,5との間にクリアランス7が形成されている。
【0017】このような構造の管継手Aは、次のような
管の接続に対して有効である。例えば、C含有量が0.
35重量%以上で溶接時に熱間割れを起こしやすい材
料、例えば、JIS SKD61,JIS SKD1
1,高速度鋼,粉末ハイスなどで製造された管である。
とくに、C:2.0〜3.3重量%,Cr:23.0〜3
0.0重量%,Si:1.5重量%以下,Mn:2.0重
量%以下,P:0.10重量%以下,S:0.06重量%
以下,Cu:1.2重量%以下,Ni:2.5重量%以
下,Mo:3.0重量%以下の組成に代表される高クロ
ム鋳鉄の管に対しては有効である。
【0018】この高クロム鋳鉄の管の場合、その硬度は
HRC56〜64であり耐摩耗性に優れているので、前
記した石炭灰の輸送管としては好適である。しかも、遠
心鋳造によりその製造も比較的容易であるため、安価で
あるという経済的メリットも大きい。また、スリーブと
しては、その熱膨張係数が管の熱膨張係数に近似してい
て、しかも溶接性に優れている材料から成るものが好ま
しい。具体的には、C含有量が0.35重量%未満のF
e,Ni,Co基合金、例えば、インコネル600,イ
ンコネル625などを好適例としてあげることができ
る。
【0019】この管継手Aを組み立てる場合には、当該
組立現場とは別の場所で、まず、継手部A1,A2を製
造する。その製造方法を以下に説明する。まず、接続対
象の管1,2を焼なましたのち、その管端部1A,2A
が機械加工される。焼なましは、700〜920℃の温
度域で行われる。
【0020】例えば、管1が前記した組成の高クロム鋳
鉄から成る場合、具体的には、管1を昇温速度200℃
/hrで880±10℃の温度にまで加熱し、当該温度で
3時間保持したのち降温速度50℃/hrで780±10
℃の温度にまで冷却し、当該温度で3時間保持したのち
再び温度速度50℃/hrで700℃に冷却し、以後、大
気中で放冷する。
【0021】この加熱処理によって管1は加工歪みが除
去されると同時に軟化する。例えば、2.8%C−27
%Cr−Feの高クロム鋳鉄の場合、常温ではHRC5
6〜64と高硬度であるが、上記温度域での加熱により
HRC35〜45程度にまで軟化する。この加熱温度が
700℃より低い場合は、軟化が充分ではないため次段
のスリーブに対する隅肉溶接時に熱間割れが起こりやす
くなり、また920℃を超える温度に加熱すると、例え
ば前記高クロム鋳鉄の場合、後述するスリーブへの隅肉
溶接後に、焼ならし,焼戻しを行っても、管1は硬くな
らないという問題が生ずる。
【0022】上記したような加熱処理によって軟らかく
した管1,2の管端面1a,2aを互いが噛み合うよう
な形状に切削加工し、また管端部1A,2Aの外周を所
定形状に切削加工して所定寸法だけ小径にする。そのと
き、管端面1a,2a間のクリアランス3の大きさは、
管内を流れる高温粉粒体による熱膨張量を勘案して決め
られる。
【0023】ついで、加工済みの管1の管端部1Aから
スリーブ4を管1に外嵌する。このとき、スリーブ4の
長さは管端部1Aの長さよりも長くなっていて、当該ス
リーブ4によって管端部1Aが確実に被包されることが
必要である。そして、全体を300〜600℃の温度域
で加熱し、その温度を保持した状態でスリーブ4の後端
部4bと管1の外周との間に隅肉溶接を行い隅肉溶接部
6を形成する。
【0024】この隅肉溶接時に、管1の温度が300℃
よりも低くなると溶接割れが多発するようになり、また
600℃よりも高くすると溶接時の作業者の作業性が悪
くなる。ついで、全体を900〜1150℃の温度で焼
ならし、更に400〜600℃の温度で焼戻したのち放
冷する。
【0025】この加熱処理により、溶接歪みは除去さ
れ、管材料の組織は微細化してその靭性,硬度などの機
械的強度が向上する。この焼ならし温度が900℃より
低い場合は上記した効果が発現せず、また1150℃よ
り高くなると逆に硬度低下が起こりはじめて耐摩耗性が
劣化してしまう。焼戻し温度が400℃より低い場合に
は硬度が高くなりすぎて仕上げ加工が困難となり、また
600℃より高い場合には管の軟化が起こりはじめる。
例えば、前記した2.8%C−27%Cr−Feの高ク
ロム鋳鉄の場合、温度500℃のときはHRC57と管
硬化は顕著であるが、温度700℃の場合はHRC45
であって、むしろ軟化してしまう。
【0026】そして最後に、スリーブ4の突合せ端面に
仕上げ加工を行って、図2で示した管継手A1(A2)
が製造される。図1で示した管継手Aを組み立てる場合
には、上記したようにして製造した継手部A1,A2を
組立現場に搬入し、それぞれを所定の支持台に固定して
互いの管軸を合わせて管端面1a,2aおよびスリーブ
の先端部4a,5aを突合せる。このとき、スリーブの
先端部4a,5aで管1,2の位置決めがなされる。
【0027】ついで、スリーブの先端部4a,5aに例
えば継手溶接を行って管1,2の接続が終了する。この
とき、スリーブの内側にはクリアランス7が形成されて
いるので、溶接による管端部への熱影響は緩和され、当
該管端部の例えば割れは起こらない。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
管継手は、溶接割れを起こしやすい材料の管を現場で溶
接して接続する場合に適用して有効である。とくに、
2.8C−27Cr−Feの高クロム鋳鉄の管を現場で
接続する場合に有用であり、例えば火力発電所における
硬い石炭灰の分離工程で使用される配管構造を組み立て
るときの管継手として有用である。
【0029】そして、本発明の管の接続方法は、組立現
場とは別の場所で溶接割れを起こさないように継手部を
製造し、それらを組立現場に搬入して目的の配管構造に
組み立てるので、極めて実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継手Aを示す断面図である。
【図2】本発明の管継手Aに用いる継手部A1,A2を
示す断面図である。
【符号の説明】
1,2 管 1A,2A 管端部 1a,2a 管端面 3 管端面間のクリアランス 4,5 スリーブ 4a,5a スリーブの先端部 4b,5b スリーブの後端部 6 隅肉溶接部 7 スリーブと管端部の間のクリアランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B23K 31/00 B23K 31/00 H 33/00 33/00 A C21D 9/08 C21D 9/08 F 9/50 101 9/50 101A C22C 38/00 302 C22C 38/00 302Z 38/58 38/58 C22F 1/00 626 C22F 1/00 626 691 691A 1/10 1/10 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管端面近傍の外径は他の個所よりも小径
    になっている管端部を有する管と、少なくとも前記管端
    部を被包しかつ後端部が前記管の外周に溶接されたスリ
    ーブとから成る一対の継手部が、前記スリーブの先端部
    で溶接され、前記管の互いの管端面は管軸方向に遊動可
    能に係合されていることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記管が、C含有量が0.35重量%以
    上である難溶接材から成り、前記スリーブがC含有量
    0.35重量%未満のFe,Ni,Co基合金から成る
    請求項1の管継手。
  3. 【請求項3】 前記管が高クロム鋳鉄から成り、前記ス
    リーブがインコネル600から成る請求項1の管継手。
  4. 【請求項4】 管端面近傍の外径が他の個所より小径に
    なっている管端部を有する管の少なくとも前記管端部を
    被包してスリーブを前記管に外嵌したのち全体を温度域
    300〜600℃で加熱し、ついで、前記管を前記温度
    域に保持した状態で前記スリーブの後端部を前記管の外
    周に隅肉溶接したのち徐冷し、全体を温度900〜11
    50℃で焼ならし、温度400〜600℃で焼戻し、つ
    いで、前記スリーブの先端部を突合せたのちその突合せ
    部を溶接することを特徴とする管の接続方法。
JP17608197A 1997-07-01 1997-07-01 管継手、およびそれを用いた管の接続方法 Pending JPH1122872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17608197A JPH1122872A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 管継手、およびそれを用いた管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17608197A JPH1122872A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 管継手、およびそれを用いた管の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1122872A true JPH1122872A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16007394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17608197A Pending JPH1122872A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 管継手、およびそれを用いた管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1122872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098437A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nippon Steel Corp 難加工材の管構造体及びその製造方法
CN103851283A (zh) * 2014-01-10 2014-06-11 洛阳瑞泽石化工程有限公司 催化剂管道
CN104278800A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 长江大学 一种装配式钢管混凝土柱连接结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098437A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nippon Steel Corp 難加工材の管構造体及びその製造方法
CN104278800A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 长江大学 一种装配式钢管混凝土柱连接结构
CN103851283A (zh) * 2014-01-10 2014-06-11 洛阳瑞泽石化工程有限公司 催化剂管道

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123504A (en) Steam-turbine power plant and steam turbine
US20080124210A1 (en) Rotary assembly components and methods of fabricating such components
JPH1088293A (ja) 粗悪燃料および廃棄物を燃焼する環境において耐食性を有する合金、該合金を用いた鋼管およびその製造方法
GB2074919A (en) Transition piece for joining together tubular pieces
JP2006528327A (ja) 鑞接もしくは半田結合部を有する軸受ユニット
US7108483B2 (en) Composite gas turbine discs for increased performance and reduced cost
CN107435118A (zh) 一种球墨铸铁及其铸铁表面激光熔覆制取涂层的方法
JPH1122872A (ja) 管継手、およびそれを用いた管の接続方法
EP0759499B1 (en) Steam-turbine power plant and steam turbine
US4209123A (en) Prevention of sensitization of welded-heat affected zones in structures primarily made from austenitic stainless steel
JPH02157403A (ja) チタンアルミタービンホイールの接合法
KR20010024234A (ko) 고온에서 이용하기 위한 롤 조립체 및 그 제조 방법
US1926517A (en) Welded high pressure renewable pipe joint
JP3576479B2 (ja) 水冷式鉄鋼製構造物
JP2001004101A (ja) 水冷パネルセグメント用ユニット部材、及び、保護被覆付水冷パネルセグメントの製造方法
JPH02203092A (ja) V,Na,S,Clを含有する燃料を燃焼する環境において耐食性を有する複層鋼管
JPH02195097A (ja) 伸縮管継手とその製法
JPH0741911A (ja) ボイラ用耐摩耗複層鋼管およびその製造方法
CN109158786A (zh) C12a铸钢阀体密封面的焊接工艺
US5772567A (en) Composite furnace rolls
JP4532794B2 (ja) 溶接ワイヤ及びこの溶接ワイヤを用いた組付け体の製造方法。
CN2459326Y (zh) 加固式u型辐射管
JPH08200681A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH11291080A (ja) 継手部付き金属管の製造方法
JPH11172409A (ja) 耐摩耗コーティングベンド管の作製方法