JPH11225269A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11225269A
JPH11225269A JP10023037A JP2303798A JPH11225269A JP H11225269 A JPH11225269 A JP H11225269A JP 10023037 A JP10023037 A JP 10023037A JP 2303798 A JP2303798 A JP 2303798A JP H11225269 A JPH11225269 A JP H11225269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
film
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023037A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10023037A priority Critical patent/JPH11225269A/ja
Publication of JPH11225269A publication Critical patent/JPH11225269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顧客の好み等に好適に対応する画像を出力する
ことができ、しかも、メモリ等の記憶手段の容量の増加
も少ない画像処理装置を提供する。 【解決手段】画像データ供給源から画像データを受取
り、この画像データに所定の画像処理を施して出力用画
像データとする画像処理装置であって、仕上げ情報の取
得手段と、前記仕上げ情報に対する複数のパラメータを
圧縮して記憶する記憶手段と、前記入力手段によって入
力された仕上げ情報に応じて、対応するパラメータを前
記記憶手段から読み出して展開し、展開したパラメータ
を用いて画像処理条件を設定する設定手段とを有するこ
とにより、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムの画像を
光電的に読み取り、この画像が再現されたプリント(写
真)を得るデジタルフォトプリンタ等に利用される、画
像処理装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する、
いわゆる直接露光(アナログ露光)が主流である。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理、カラーあるいは濃度フェリア
の補正等を好適に行って、従来の直接露光では得られな
かった高品位なプリントを得ることができる。また、複
数画像の合成や画像分割、さらには文字の合成等も画像
データ処理によって行うことができ、用途に応じて自由
に編集/処理したプリントも出力可能である。しかも、
デジタルフォトプリンタによれば、画像をプリント(写
真)として出力するのみならず、画像データをコンピュ
ータ等に供給したり、フロッピーディスク等の記録媒体
に保存しておくこともできるので、画像データを、写真
以外の様々な用途に利用することができる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取る
スキャナ(画像読取装置)、および読み取った画像を画
像処理して出力用の画像データ(露光条件)とする画像
処理装置を有する画像入力装置と、画像入力装置から出
力された画像データに応じて感光材料を走査露光して潜
像を記録するプリンタ(画像記録装置)、および露光済
の感光材料に現像処理を施してプリントとするプロセサ
(現像装置)を有する画像出力装置とを有して構成され
る。
【0006】スキャナでは、光源から射出された読取光
をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の画像
処理を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ
信号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、ス
キャナによって読み取られた画像データから画像処理条
件を設定して、設定した条件に応じた画像処理を画像デ
ータに施し、画像記録のための出力画像データ(露光条
件)としてプリンタに送る。プリンタでは、例えば、光
ビーム走査露光を利用する装置であれば、画像処理装置
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方
向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することによ
り、画像を担持する光ビームによって感光材料を露光
(焼付け)して潜像を形成し、次いで、プロセサにおい
て感光材料に応じた現像処理等を施して、フィルムに撮
影された画像が再生されたプリント(写真)とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、当然のこと
であるが、プリントに再生される画像には、個人の好み
があり、例えば、軟調な画像を好む人もいれば、コント
ラストの高い硬調の画像を好む人もいる。また、一般的
に、風景写真は硬調な画像が好まれ、ポートレートは軟
調な画像が好まれる。従来の直接露光のプリンタでは、
画像の階調等は感光材料の特性に応じて決定されるの
で、オペレータや顧客(写真の依頼者)の好み等に応じ
て調整することは困難であるが、前述のデジタルフォト
プリンタであれば、画像処理条件を変更することによ
り、顧客等の好みに応じて画像を調整して出力すること
が可能である。
【0008】しかしながら、そのためには、顧客の好み
等に応じてルックアップテーブル等の画像処理条件を作
成し、それを記憶しておく必要があるので、多数の画像
処理条件を記憶することができる大容量の記憶手段が必
要になってしまい、装置コストが向上してしまう等の問
題点がある。
【0009】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、顧客の好み等に好適に対応する画
像を出力することができ、しかも、メモリ等の記憶手段
の容量の増加も押さえることができる画像処理装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、画像データ供給源から画像データを受取
り、この画像データに所定の画像処理を施して出力用画
像データとする画像処理装置であって、仕上げ情報の取
得手段と、前記仕上げ情報に対する複数のパラメータを
圧縮して記憶する記憶手段と、前記入力手段によって入
力された仕上げ情報に応じて、対応するパラメータを前
記記憶手段から読み出して展開し、展開したパラメータ
を用いて画像処理条件を設定する設定手段とを有するこ
とを特徴とする画像処理装置を提供する。
【0011】また、前記パラメータは、基本テーブル、
演算式、および前記仕上げ情報に応じた前記演算式の係
数からなることにより圧縮され、前記設定手段は、前記
演算式と仕上げ情報に応じた係数とからテーブルを作成
して、前記基本テーブルと作成したテーブルとをカスケ
ードすることにより、前記パラメータを展開するのが好
ましい。
【0012】さらに、前記処理パラメータが階調調整に
関するものであるのが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像処理装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0014】図1に、本発明の画像処理装置を利用する
デジタルフォトプリンタの一例のブロック図が示され
る。図1に示されるデジタルフォトプリンタ(以下、フ
ォトプリンタ10とする)は、基本的に、フィルムFに
撮影された画像を光電的に読み取るスキャナ(画像読取
装置)12、および読み取られた画像データ(画像情
報)の画像処理やフォトプリンタ10全体の操作および
制御等を行う画像処理装置14とを有する画像入力装置
と、画像処理装置14から出力された画像データに応じ
て変調した光ビームで感光材料(印画紙)を画像露光
し、現像処理して(仕上り)プリントとして出力する出
力装置16とを有して構成される。また、画像処理装置
14には、様々な条件の入力(設定)、処理の選択や指
示、色/濃度補正などの指示等を入力するためのキーボ
ード18aおよびマウス18bを有する操作系18と、
スキャナ12で読み取られた画像、各種の操作指示、様
々な条件の設定/登録画面等を表示するディスプレイ2
0が接続される。操作系18やディスプレイ20は、プ
リントの仕上げ情報の入力手段としても利用される。
【0015】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス28と、結
像レンズユニット32と、R(赤)、G(緑)およびB
(青)の各画像読取に対応するラインCCDセンサを有
するイメージセンサ34と、アンプ(増幅器)36とを
有して構成される。
【0016】また、フォトプリンタ10においては、新
写真システム(Advanced Photo System)や135サイズ
のネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムの
種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの
形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自在な専用
のキャリア30が用意されており、キャリア30を交換
することにより、各種のフィルムや処理に対応すること
ができる。フィルムに撮影され、プリント作成に供され
る画像(コマ)は、このキャリア30によって所定の読
取位置に搬送される。また、周知のように、新写真シス
テムのフィルムには、磁気記録媒体が形成され、カート
リッジIDやフィルム種等が記録されており、また、撮
影時や現像時等に、撮影や現像日時、カメラや現像機の
機種等の各種のデータが記録可能である。新写真システ
ムのフィルム(カートリッジ)に対応するキャリア30
には、この磁気情報の読取手段が配置されており、フィ
ルムを読取位置に搬送する際に磁気情報を読み取り、前
記各種の情報が画像処理装置14に送られる。
【0017】このようなスキャナ12においては、光源
22から射出され、可変絞り24によって光量調整され
た読取光が、キャリア30によって所定の読取位置に位
置されたフィルムFに入射して、透過することにより、
フィルムFに撮影された画像を担持する投影光を得る。
【0018】キャリア30は、例えば、24枚取りの1
35サイズのフィルムや新写真システムのカートリッジ
等の、長尺なフィルムF(ストリップス)に対応するも
のであり、図2(a)に模式的に示されるように、所定
の読取位置にフィルムFを位置しつつ、イメージセンサ
34のラインCCDセンサの延在方向(主走査方向)と
直交する副走査方向に、フィルムFの長手方向を一致し
て搬送する、読取位置を副走査方向に挟んで配置される
搬送ローラ対30aおよび30bと、フィルムFの投影
光を所定のスリット状に規制する、読取位置に対応して
位置する主走査方向に延在するスリット26aを有する
マスク26とを有する。フィルムFは、このキャリア3
0によって読取位置に保持されて副走査方向に搬送され
つつ、読取光を入射される。これにより、結果的にフィ
ルムFが主走査方向に延在するスリット26aによって
2次元的にスリット走査され、フィルムFに撮影された
各コマの画像(原稿画像)が読み取られる。
【0019】フィルムFの投影光は、結像レンズユニッ
ト32によってイメージセンサ34の受光面に結像され
る。図2(b)に示されるように、イメージセンサ34
は、R画像の読み取りを行うラインCCDセンサ34
R、G画像の読み取りを行うラインCCDセンサ34
G、およびB画像の読み取りを行うラインCCDセンサ
34Bを有する、いわゆる3ラインのカラーCCDセン
サで、各ラインCCDセンサは、前述のように主走査方
向に延在している。フィルムFの投影光は、このイメー
ジセンサ34によって、R、GおよびBの3原色に分解
されて光電的に読み取られる。イメージセンサ34の出
力信号は、アンプ36で増幅されて、画像処理装置14
に送られる。
【0020】スキャナ12においては、フィルムFに撮
影された画像の読み取りを、低解像度で読み取るプレス
キャン(先読み)と、出力画像の画像データを得るため
の本スキャン(本読み)との、2回の画像読取で行う。
【0021】なお、本発明の画像処理装置に画像データ
を供給するスキャナは、このようなスリット走査による
ものに限定はされず、1コマの画像の全面を一度に読み
取る、面露光を利用するものであってもよい。この場合
には、例えば、エリアCCDセンサを用い、光源とフィ
ルムFとの間に、R、GおよびBの各色フィルタの挿入
手段を設け、色フィルタを挿入してエリアCCDセンサ
で画像を読み取ることを、R、GおよびBの各色フィル
タで順次行い、フィルムに撮影された画像を3原色に分
解して順次行う。
【0022】図示例のフォトプリンタ10は、ネガやリ
バーサル等のフィルムに撮影された画像を光電的に読み
取るスキャナ12を画像処理装置14への画像データ供
給源としているが、画像処理装置14に画像データを供
給する画像データ供給源としては、スキャナ12以外に
も、反射原稿の画像を読み取る画像読取装置、デジタル
カメラ、デジタルビデオカメラ、LAN(Local Area Ne
twork)やコンピュータ通信ネットワーク等の通信手段、
メモリカードやMO(光磁気記録媒体)等のメディア
(記録媒体)等の、各種の画像読取手段や撮像手段、画
像データの記憶手段等が各種使用可能である。
【0023】前述のように、スキャナ12からの出力信
号(画像データ)は、画像処理装置14(以下、処理装
置14とする)に出力される。図3に処理装置14のブ
ロック図を示す。処理装置14は、データ処理部38、
プレスキャン(フレーム)メモリ40、本スキャン(フ
レーム)メモリ42、プレスキャンデータ処理部44、
本スキャンデータ処理部46、および条件設定部48を
有して構成される。なお、図3は、主に画像処理関連の
部位を示すものであり、処理装置14には、これ以外に
も、処理装置14を含むフォトプリンタ10全体の制御
や管理を行うCPU、フォトプリンタ10の作動等に必
要な情報を記憶するメモリ等が配置され、また、操作系
18やディスプレイ20は、このCPU等(CPUバ
ス)を介して各部位に接続される。
【0024】スキャナ12から出力されたR,Gおよび
Bの各出力信号は、A/D(アナログ/デジタル)変
換、Log変換、DCオフセット補正、暗時補正、シェ
ーディング補正等を行うデータ処理部38で処理されて
デジタルの画像データとされ、プレスキャン(画像)デ
ータはプレスキャンメモリ40に、本スキャン(画像)
データは本スキャンメモリ42に、それぞれ記憶(格
納)される。なお、後述するが、プレスキャンデータと
本スキャンデータは、解像度と信号レベルが異なる以外
は、基本的に同じデータである。
【0025】プレスキャンメモリ40に記憶されたプレ
スキャンデータは、プレスキャンデータ処理部44に読
み出される。プレスキャンデータ処理部44は、画像処
理部50と、画像データ変換部52とを有して構成され
る。一方、本スキャンメモリ42に記憶された本スキャ
ンデータは、本スキャンデータ処理部46に読み出され
る。本スキャンデータ処理部46は、画像処理部54
と、画像データ変換部58とを有して構成される。上記
構成より明らかな様に、プレスキャンデータ処理部44
と本スキャンデータ処理部46は、解像度が異なる以外
は、基本的に同じ処理を行うものであるので、以下の説
明は、本スキャンデータ処理部46を代表例として行
う。
【0026】画像処理部54(画像処理部50)は、後
述する条件設定部48が設定した画像処理条件に応じ
て、スキャナ12によって読み取られた画像(画像デー
タ)に所定の画像処理を施す部位である。図示例の処理
装置14においては、画像処理部54は、基本的に、第
1処理ブロック54A(50A)、第2処理ブロック5
4B(50B)、第3処理ブロック54C(50C)、
および階調調整部54D(50D)を有して構成され
る。
【0027】第1処理ブロック54Aは、色(グレイ)
バランス調整、階調補正、および濃度(明るさ調整)調
整等を行う部位である。これらの各処理は、それぞれの
調整や補正を行うLUT(ルックアップテーブル)を用
いて、画像データを各LUTで順次処理することによっ
て行われる。第2処理ブロック54Bは、マトリクス
(MTX)演算によって彩度調整を行う部位である。第
3処理ブロック54Cは、それ以外の、電子変倍処理、
覆い焼き処理(濃度ダイナミックレンジの圧縮/伸
長)、シャープネス(鮮鋭化)処理等を行うものであ
り、ローパスフィルタ、加算器、LUT、MTX等を用
い、平均化処理や補間演算等による公知の手段で、これ
らの各処理を行う。階調調整部54Dは、基本テーブル
と、演算式と、処理装置14が取得した仕上げ情報に対
応する係数とから作成した階調調整テーブルを用いて、
顧客の好み等の仕上げ情報に応じた画像の階調調整を行
う。この点に関しては、後に詳述する。
【0028】画像データ変換部58は、画像処理部54
によって処理された画像データを、例えば、3D(三次
元)−LUT等を用いて変換して、出力装置16による
画像記録に対応する画像データとして出力装置16に供
給する。画像データ変換部52は、画像処理部50によ
って処理された画像データを、必要に応じて間引いて、
同様に、3D−LUT等を用いて変換して、ディスプレ
イ20による表示に対応する画像データにしてディスプ
レイ20に表示させるものである。
【0029】画像処理部54(50)による各種の処理
条件は、条件設定部48によって設定される。この条件
設定部48は、画像処理条件設定部72、キー補正部7
4、パラメータ統合部76、および記憶部78を有して
構成される。なお、条件設定部48は、画像処理条件の
みならず、本スキャンの読取条件も設定するものであ
り、例えば、プレスキャンデータから、その画像の最低
濃度よりも極わずか低濃度でラインCCDセンサが飽和
するように、光源22の光量、可変絞り24の絞り値、
イメージセンサ34の蓄積時間等を設定する。
【0030】画像処理条件設定部72(以下、処理条件
設定部72とする)は、プレスキャンデータ等を用い
て、画像処理部54(50)における画像処理条件を作
成(演算)し、パラメータ統合部76に供給する。具体
的には、処理条件設定部72は、プレスキャンメモリ4
0からプレスキャンデータを読み出し、プレスキャンデ
ータから、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、ハイ
ライト(最低濃度)、シャドー(最高濃度)等の画像特
徴量の算出等を行い、加えて、必要に応じて行われるオ
ペレータによる指示に応じて、前述の階調補正、カラー
バランス調整等のテーブル(LUT)や彩度補正を行う
MTX演算式等の画像処理条件の作成を行う。
【0031】ここで、本発明にかかる図示例の処理装置
14においては、画像処理部48には、処理装置14が
取得した仕上げ情報に応じたパラメータが、圧縮された
状態で条件設定部48に記憶されており、階調調整部5
4Dにおける階調調整の条件すなわち階調調整テーブル
は、このパラメータを展開して作成される。本発明にお
いては、これにより、メモリ等の記憶手段の容量を増加
を極力低減して、顧客(プリント作成の依頼者)やオペ
レータの好みに応じた画像を出力することを可能にして
いる。パラメータの圧縮および展開方法には特に限定は
なく、公知のデジタルデータの圧縮/展開方法が各種利
用可能であるが、より少ないメモリ容量で多数の仕上げ
情報に対応できる好ましい方法として、以下の方法が例
示される。
【0032】図示例において、処理条件設定部72に
は、階調調整テーブルの基本となる基本テーブルおよび
基本テーブルに対応する演算式が記憶されている。他
方、処理条件設定部72には、仕上げ情報に応じた前記
演算式の係数を記憶する記憶部78が接続されている。
なお、仕上げ情報に応じた前記演算式の係数も処理条件
設定部72に記憶してもよく、あるいは、前記基本テー
ブルおよび/または演算式も、この記憶部78に記憶し
てもよい。
【0033】図示例のフォトプリンタ10においては、
フィルムFのプリント作成開始に先立ち、必要に応じ
て、オペレータの操作等によって、あらかじめ仕上げ情
報が入力され、それが条件設定部48の処理条件設定部
72に送られている。処理条件設定部72は、各コマの
画像処理条件の設定に先立ち、基本テーブルおよび演算
式を読み出すと共に、記憶部78から仕上げ情報に応じ
た係数を読み出す。次いで、条件設定部72は、読み出
した係数を用いておよび演算式を展開してテーブルを作
成し、このテーブルと基本テーブルとをカスケード(結
合あるいは合成)して、圧縮されたパラメータを展開し
て、階調調整テーブルを作成する。処理条件設定部72
は、前述のように、この階調調整テーブルをパラメータ
統合部76に送り、パラメータ統合部76は、これを階
調調整部54D(50D)に設定する。
【0034】図4に、階調調整テーブル作成の一例を示
す。処理条件設定部72には、基本テーブルとして図4
に示されるようなLUT1[x]、および演算式として
『LUT2[x]=a1 2 +a2 x+a3 』が、それ
ぞれ記憶されている。ここで、仕上げ情報として硬調仕
上げが指示されたとして、処理条件設定部72は記憶部
78から、それに応じた係数(一例として、a1 =0,
2 =1.2,a3 =0)を読み出し、この係数を用い
て前記演算式を展開して、図4に示されるようなLUT
2[x]を作成する。さらに、LUT1[x]とLUT
2[x]とをカスケードして、階調調整テーブルである
LUT3[x]を作成する。 LUT3[x]=LUT2[LUT1[x]]
【0035】仕上げ情報には特に限定はなく、図示例の
ような階調にかかるものであれば、硬調仕上げおよび軟
調仕上げ、あるいはさらに、これらを段階的(例えば、
強い、中程度、弱い等)に設定すればよい。また、ポー
トレートでは軟調な画像が好まれ、風景写真では好調な
画像が好まれるので、「ポートレート」、「風景」等の
画像シーンを仕上げ情報として設定してもよい。さら
に、階調に関する仕上げのみならず、温調仕上げ(肌の
仕上りをイエロー/レッド系にする)や冷調仕上げ等、
色味の仕上げに関する情報を仕上げ情報として設定し、
それに応じた基本テーブル、演算式、係数を設定てもよ
い。
【0036】基本テーブルは、一次元テーブルでも三次
元(3D)テーブルであってもよく、また、演算式とし
ては、多項の代数式やマトリックス等が例示される。仕
上げ情報に対する係数は、基本テーブルおよび演算式に
応じて、顧客等の好みに応じた適正な画像が得られる係
数を適宜設定すればよい。なお、仕上げ情報およびそれ
に対応する係数は、装置に当初から設定してもよく、顧
客やオペレータ等の好みや要求等に応じて適宜設定して
もよく、両者を併用してもよい。
【0037】仕上げ情報の取得手段(入力方法)にも特
に限定はなく、公知の方法が各種利用可能である。例え
ば、オペレータが操作系18やディスプレイ20を利用
して仕上げ情報やそのIDを入力することで、条件設定
部48が仕上げ情報を取得してもよく、あるいは、仕上
げ情報に対するファンクションキーを決めておき、これ
を利用してもよい。この際には、好みの仕上げを顧客に
聞いてもよく、顧客カード等を作成し、これを利用して
もよい。あるいは、顧客毎に顧客IDを決めておき、顧
客の好みを聞いて、顧客IDに対する顧客の好みの仕上
げを設定しておき、プリント作成時に顧客IDを入力
し、これを仕上げ情報としてもよい。また、新写真シス
テムのフィルムにおいて、仕上げ情報を磁気情報として
入力できる場合には、これを利用してもよい。
【0038】キー補正部74は、キーボード18aに設
定された濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープ
ネス、彩度調等を調整するキーやマウス18bで入力さ
れた各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例
えば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータ統合部
76に供給するものである。パラメータ統合部76は、
処理条件設定部72が設定した画像処理条件を受け取
り、供給された画像処理条件を、プレスキャンデータ処
理部44の画像処理部50および本スキャンデータ処理
部46の画像処理部54に設定し、さらに、キー補正部
74で算出された調整量に応じて、各部位に設定した画
像処理条件を補正(調整)し、あるいは画像処理条件を
再設定する。
【0039】以下、処理装置14の作用を説明すること
により、本発明の画像処理装置について、より詳細に説
明する。
【0040】オペレータがフィルムF(あるいは読み取
りを行うコマ)に対応するキャリア30をスキャナ12
に装填し、キャリア30の所定位置にフィルムFをセッ
トし、仕上げ情報や作成するプリントサイズ等の必要な
指示を入力した後に、プリント作成開始を指示する。こ
れにより、スキャナ12の可変絞り24の絞り値やイメ
ージセンサ(ラインCCDセンサ)34の蓄積時間がプ
レスキャンの読取条件に応じて設定され、その後、キャ
リア30がフィルムFをプレスキャンに応じた速度で副
走査方向に搬送して、プレスキャンが開始され、前述の
ように、フィルムFがスリット走査されて投影光がイメ
ージセンサ34に結像して、フィルムFに撮影された画
像がR,GおよびBに分解されて光電的に読み取られ、
画像データがプレスキャンメモリ40に出力される。本
例では、一例として、フィルムFの先端から後端まで連
続的に搬送を行い、撮影された全コマのプレスキャンを
先に行う。
【0041】ここで、オペレータによって入力された仕
上げ情報は、処理装置14に送られて、処理条件設定部
72に供給される。処理条件設定部72は、前述のよう
に、基本テーブルおよび演算式を読み出し、記憶部78
から仕上げ情報に応じた係数を読み出し、読み出した係
数を用いて演算式を展開してテーブルを作成し、このテ
ーブルと基本テーブルとをカスケードして、階調調整テ
ーブルを作成する。
【0042】プレスキャンメモリ40にプレスキャンデ
ータが記憶されると、条件設定部48の処理条件設定部
72がこれを読み出し、濃度ヒストグラムの作成、ハイ
ライトやシャドー等の画像特徴量の算出等を行い、各コ
マごとに本スキャンの読取条件を設定し、さらに、各コ
マのコマ位置抽出、階調補正やグレイバランス調整を行
うテーブルの作成、彩度補正のMTX演算の作成等の各
コマの画像処理条件の作成を行い、先に作成した仕上げ
情報に応じた階調調整テーブルも共にパラメータ統合部
76に供給する。
【0043】画像処理条件を受け取ったパラメータ統合
部76は、これを、プレスキャンデータ処理部44の画
像処理部50および本スキャンデータ処理部46の画像
処理部54の所定部位(ハードウエア)に設定する。検
定を行う場合には、プレスキャンデータがプレスキャン
データ処理部44によってプレスキャンメモリ40から
読み出され、画像処理部50において設定された画像処
理条件で画像処理され、次いで、画像データ変換部52
で変換され、シュミレーション画像としてディスプレイ
20に表示される。
【0044】オペレータは、ディスプレイ20の表示を
見て、画像すなわち処理結果の確認(検定)を行い、必
要に応じて、キーボード18aに設定された調整キー等
を用いて色、濃度、階調等を調整する。この調整の入力
は、キー補正部74に送られ、キー補正部74は調整入
力に応じた画像処理条件の補正量を算出し、これをパラ
メータ統合部76に送る。パラメータ統合部76は、送
られた補正量に応じて、前述のように、画像処理部50
および54のLUTやMTX等を補正する。従って、こ
の補正すなわちオペレータによる調整入力に応じて、デ
ィスプレイ20に表示される画像も変化する。
【0045】オペレータは、1コマずつ順次検定を行
い、フィルムFの全コマの画像が適正(検定OK)であ
ると判定すると、キーボード18a等を用いてプリント
開始を指示する。これにより、画像処理条件が確定し、
本スキャンが開始される。なお、検定を行わない場合に
は、パラメータ統合部76による本スキャンデータ処理
部46の画像処理部54への画像処理条件の設定を終了
した時点で画像処理条件が確定し、本スキャンが開始さ
れる。
【0046】本スキャンは、キャリア30がフィルムF
を逆方向に搬送することによって行われる。本スキャン
の画像データが本スキャンメモリ42に送られると、各
コマの画像データが、順次、本スキャン処理部46によ
って読み出され、画像処理部54において、対応する画
像処理条件で処理され、画像データ変換部58で変換さ
れた出力用の画像データとされ、出力装置16に出力さ
れる。
【0047】出力装置16は、供給された画像データに
応じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録するプ
リンタ(焼付装置)と、露光済の感光材料に所定の処理
を施してプリントとして出力するプロセサ(現像装置)
とを有して構成される。プリンタでは、例えば、感光材
料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バックプ
リントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性に応
じたR露光、G露光およびB露光の3種の光ビームを処
理装置14から出力された画像データに応じて変調して
主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副
走査方向に感光材料を搬送することにより、前記光ビー
ムで感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録し、
プロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセサ
は、発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処理
を行い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の所
定単位に仕分して集積する。
【0048】以上、本発明の画像処理装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0049】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、デジタルフォトプリンタ等に利用されるデジタ
ルの画像処理装置において、記憶手段の大きな容量増加
をすることなく、顧客の好み等に好適に対応する画像を
出力することができ、装置のコストアップを最小限に押
さえて、顧客の好みに応じた高品位な画像を出力するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像処理装置の一例を利用するデジ
タルフォトプリンタのブロック図である。
【図2】 (a)は、図1に示されるデジタルフォトプ
リンタに装着されるキャリアを説明するための概略斜視
図、(b)は図1に示されるデジタルフォトプリンタの
イメージセンサの概念図である。
【図3】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの画
像処理装置のブロック
【図4】 本発明の画像処理装置における階調調整テー
ブルの作成方法の1例を説明するための図である。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 プリンタ 18 操作系 18a キーボード 18b マウス 20 ディスプレイ 22 光源 24 可変絞り 26 色フィルタ板 28 拡散ボックス 32 結像レンズユニット 34 イメージセンサ 34R,34G,34B ラインCCDセンサ 36 アンプ 38 データ処理部 40 プレスキャン(フレーム)メモリ 42 本スキャン(フレーム)メモリ 44 プレスキャンデータ処理部 46 本スキャンデータ処理部 48 処理条件設定部 50,54 画像処理部 50A,54A 第1処理ブロック 50B,54B 第2処理ブロック 50C,54C 第3処理ブロック 50D,54D 階調調整部 52,58 画像データ変換部 54 (画像)処理部 72 (画像処理条件)設定部 74 キー補正部 76 パラメータ統合部 78 記憶部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データ供給源から画像データを受取
    り、この画像データに所定の画像処理を施して出力用画
    像データとする画像処理装置であって、 仕上げ情報の取得手段と、前記仕上げ情報に対する複数
    のパラメータを圧縮して記憶する記憶手段と、前記入力
    手段によって入力された仕上げ情報に応じて、対応する
    パラメータを前記記憶手段から読み出して展開し、展開
    したパラメータを用いて画像処理条件を設定する設定手
    段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記パラメータは、基本テーブル、演算
    式、および前記仕上げ情報に応じた前記演算式の係数か
    らなることにより圧縮され、前記設定手段は、前記演算
    式と仕上げ情報に応じた係数とからテーブルを作成し
    て、前記基本テーブルと作成したテーブルとをカスケー
    ドすることにより、前記パラメータを展開する請求項1
    に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記処理パラメータが階調調整に関するも
    のである請求項1または2に記載の画像処理装置。
JP10023037A 1998-02-04 1998-02-04 画像処理装置 Pending JPH11225269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023037A JPH11225269A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023037A JPH11225269A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225269A true JPH11225269A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12099280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023037A Pending JPH11225269A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052002A (ja) * 2000-09-01 2003-02-21 Seiko Epson Corp 画像ファイルの出力画像調整
US8059310B2 (en) 2000-10-13 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052002A (ja) * 2000-09-01 2003-02-21 Seiko Epson Corp 画像ファイルの出力画像調整
US8059310B2 (en) 2000-10-13 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590265B2 (ja) 画像処理方法
JPH11175699A (ja) 画像処理装置
JPH11275351A (ja) 画像処理方法
JPH1191169A (ja) 画像処理装置
JPH11261821A (ja) 画像処理方法
JPH11239269A (ja) 画像処理方法
US6834127B1 (en) Method of adjusting output image areas
JP4172663B2 (ja) 画像処理方法
JP3451202B2 (ja) 画像処理方法
JPH11177802A (ja) 画像処理装置
JPH11289447A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6633409B1 (en) Image processing apparatus
US6690487B1 (en) Method and apparatus for image processing
JP3929210B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3335908B2 (ja) 画像読取方法
US6724461B1 (en) Method and apparatus for reading images using correction conditions to process fine scan data
JPH11225269A (ja) 画像処理装置
JPH11308470A (ja) プリントシステム
JP3653661B2 (ja) 画像処理装置
JPH11234510A (ja) 画像入力装置
US6683705B1 (en) Image input apparatus
JP3907896B2 (ja) 画像処理方法
JPH11225274A (ja) 画像入力装置
JP2000134497A (ja) 画像処理装置
JP3734581B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107