JPH1122509A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH1122509A
JPH1122509A JP9176240A JP17624097A JPH1122509A JP H1122509 A JPH1122509 A JP H1122509A JP 9176240 A JP9176240 A JP 9176240A JP 17624097 A JP17624097 A JP 17624097A JP H1122509 A JPH1122509 A JP H1122509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
combustion
fuel injection
fuel
homogeneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9176240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677948B2 (ja
Inventor
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Takamasa Ueda
隆正 上田
Hiroshi Iwano
岩野  浩
Yuki Nakajima
祐樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17624097A priority Critical patent/JP3677948B2/ja
Priority to KR1019980025490A priority patent/KR100317159B1/ko
Priority to DE69838199T priority patent/DE69838199T2/de
Priority to EP98112067A priority patent/EP0889218B1/en
Priority to US09/108,409 priority patent/US6058905A/en
Publication of JPH1122509A publication Critical patent/JPH1122509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677948B2 publication Critical patent/JP3677948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】当量比の燃焼限界を拡大する。 【解決手段】成層燃焼から均質燃焼への切換時に、当量
比を成層燃焼用の値から均質燃焼用の値に徐々に切り換
えつつ、該切換期間中に吸気行程と圧縮行程とで分割し
て燃料を噴射する。このとき、前記両行程での燃料噴射
量を、当量比に基づいて算出された配分率に基づいて配
分する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダ内に直接
燃料を噴射する火花点火式内燃機関において、吸気行程
と圧縮行程とに分けて燃料噴射する技術の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、直噴火花点火式内燃機関が注目さ
れており、このものでは、機関の運転条件に応じて、燃
焼方式を切換制御、すなわち、吸気行程にて燃料を噴射
することにより、燃焼室内に燃料を拡散させ均質の混合
気を形成して行う均質燃焼と、圧縮行程にて燃料を噴射
することにより、点火栓回りに集中的に層状の混合気を
形成して行う成層燃焼とに切換制御するのが一般的であ
る(特開昭59−37236号公報参照)。
【0003】上記燃焼切換を行なう機関において、機関
の回転速度と負荷(トルク) に基づいて燃焼領域を設定
したマップに、成層燃焼領域と均質燃焼領域に挟まれる
領域に、燃料を吸気行程と圧縮行程との2回に分けて噴
射する弱成層燃焼領域を設定するようにしたものがあ
る。すなわち、成層燃焼領域と均質燃焼領域とを切換時
にトルク段差がつかないように当量比を連続的に設定し
て隣接させると、両領域の境界付近では当量比がいずれ
の燃焼にも適合しなくなり、境界付近の成層燃焼領域で
は点火栓周りが過剰にリッチとなって失火やスモークの
増大を生じ、一方境界付近の均質燃焼領域では均質混合
気が過剰にリーンとなって失火が発生したり燃焼が不安
定となったりする。
【0004】そこで、成層燃焼領域と均質燃焼領域との
間に設定した領域で、点火時期の設定等により基本的に
は成層燃焼を行い、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程との
2回に分けて噴射する構成としており、これにより、点
火栓周りの混合比が過剰にリッチとなることを抑制しつ
つ成層燃焼を行って失火やスモークの増大を抑制すると
同時に、均質燃焼による失火や燃焼不安定の発生も抑制
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃料噴射分割方式では、吸気行程での燃料噴射量と
圧縮行程での燃料噴射量との配分率について考慮されて
いないため、例えば当量比の大きい側で圧縮行程での成
層燃焼用の燃料量が多くなり過ぎて失火しやすくなった
り、当量比の小さい側で成層燃焼用の燃料量が少なくな
り過ぎて失火しやすくなるといった問題を生じていた。
【0006】また、定常運転状態でも分割噴射を行うこ
とによる問題も生じていた。即ち、噴射を2回に分ける
と1回当たりの噴射量が減少するため、燃料噴射弁のオ
フセット誤差(パルス幅−燃料量特性のドリフト分) が
大きくなり、1回噴射方式に比較して空燃比制御精度が
低下し、排気エミッション特性,運転性が悪化する。
【0007】吸気行程で噴射される燃料量が少ないため
均質混合気が過剰にリーンで成層燃焼での燃焼火炎が消
炎してしまい、HC(未燃燃料) の排出量が増加する。
特に低負荷域で分割噴射すると2回目の噴射で可燃混合
気を形成するため、1回目は多く噴けないので均質部分
が超希薄となり、この傾向が増大する。定常運転時も分
割噴射を行うため、高電圧昇圧方式の燃料噴射弁を駆動
するドライブユニットの発熱量が増大し、発熱容量を満
たすように2系統とするとユニットが高価についてしま
う。
【0008】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、吸気行程と圧縮行程での燃料噴射量
を適切に配分することにより、上記問題を解消した内燃
機関の燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、シリンダ内に燃料を噴射供給する火花点火式
内燃機関において、所定の運転条件で吸気行程と圧縮行
程とに分けて燃料を噴射供給すると共に、該両行程にお
ける燃料の配分率を当量比に基づいて設定することを特
徴とする。また、請求項2に係る発明は図1に示すよう
に、シリンダ内に燃料を噴射供給する直接噴射式内燃機
関において、機関の運転状態を検出する運転状態検出手
段と、機関の運転状態に基づいて、当量比を算出する当
量比算出手段と、所定の運転条件で吸気行程と圧縮行程
とに分けて燃料を供給する分割燃料供給手段と、前記吸
気行程と圧縮行程における燃料の配分率を、前記当量比
に基づいて算出する配分率算出手段と、を含んで構成し
たことを特徴とする。これらの発明によれば、吸気行程
と圧縮行程での燃料噴射量を、当量比に基づいて算出し
た配分率で配分する構成としたため、点火栓周り空間
と、その外側空間とに、それぞれ当量比に応じた適切な
混合比を持つ混合気を形成して、当量比の燃焼限界を拡
げることができ、失火や燃焼不安定を防止することがで
きる。また、請求項3に係る発明は、当量比が増大する
にしたがって吸気行程での配分率を大きい値に算出する
ことを特徴とする。当量比が増大するに従って均質燃焼
側に近づくため、吸気行程での配分率を大きくして均質
混合気を比較的濃い目に設定することにより燃焼性が安
定すると共に、圧縮行程での燃料噴射量の増大を抑制す
ることにより、過剰リッチによる成層燃焼の失火を防止
する。また、請求項4に係る発明は、比較的リッチな当
量比となるように燃料を供給する均質燃焼条件と、圧縮
行程で比較的リーンな当量比となるように燃料を供給す
る成層燃焼条件とを判別し、前記均質燃焼条件と成層燃
焼条件との判別が切り換わったときに、前記リッチな当
量比とリーンな当量比との間で当量比を徐々に切り換え
る機能を含んで構成され、前記吸気行程と圧縮行程にお
ける燃料の分配を、前記当量比の切換期間中の少なくと
も所定期間行うことを特徴とする。機関の運転状態、例
えば回転速度と負荷とに基づいて均質燃焼条件と成層燃
焼条件とを判別し、該判別が切り換わったときは、当量
比を均質燃焼条件における比較的リッチな当量比と成層
燃焼条件における比較的リーンな当量比との間で、徐々
に時間を掛けて切り換える。
【0010】このように均質燃焼と成層燃焼との切換時
に、時間を掛けた当量比の切換によってトルク段差の発
生を回避できるため、均質燃焼領域と成層燃焼領域とを
当量比に差をつけて隣接させることができ、この結果、
均質燃焼領域と成層燃焼領域との境界付近においても、
それぞれ安定した燃焼が得られ、空燃比精度を高く維持
でき、失火の発生やスモークの増大を抑制できる。
【0011】そして、該当量比を切り換える過渡時に吸
気行程と圧縮行程とに分割して燃料を噴射する構成とし
て、点火栓周辺の混合比を適度にリッチ状態に維持しつ
つ、その外側に均質な混合気を形成して燃焼させること
により、空燃比の燃焼限界が拡がり、失火を防止しつつ
安定した燃焼を得ることができる。また、前記分割噴射
時に吸気行程での噴射により形成された燃料均質混合気
が希薄になり過ぎることがあるとしても、切換時に一時
的に発生するだけであり、従来のように定常的な分割噴
射によるHCの増大も抑制できる。
【0012】また、分割噴射が一時的に行うものである
ため、ドライブユニットの発熱量の増大も抑制でき、定
常的に分割噴射する場合のように昇圧系統を2系統設け
る必要もなく、安価なユニットを使用できる。また、請
求項5に係る発明は、前記配分率は、現在の当量比と成
層燃焼又は均質燃焼における当量比との偏差に基づいて
算出することを特徴とする。現在の当量比と成層燃焼又
は均質燃焼における当量比との偏差は、現在の状態がど
の程度成層燃焼又は均質燃焼に接近又は離れているかを
表しているので、該偏差に基づいて配分率を算出するこ
とにより、成層燃焼用混合気と均質混合気とを適切な比
率で形成することができ、当量比の燃焼限界をより拡げ
ることが可能となる。
【0013】また、請求項6に係る発明は、前記配分率
は、成層燃焼及び均質燃焼における2つの当量比に対す
る現在の当量比の内分比に基づいて算出することを特徴
とする。前記内分比は、現在の状態の成層燃焼と均質燃
焼との間における位置をあらわしているので、該内分比
に基づいて配分率を算出することにより、成層燃焼用混
合気と均質混合気とを適切な比率で形成することがで
き、当量比の燃焼限界をより拡げることが可能となる。
また、請求項7に係る発明は、前記成層燃焼,均質燃焼
における当量比は、均質燃焼と成層燃焼との切換前後に
おける当量比であることを特徴とする。成層燃焼と均質
燃焼との切換時において徐々に切り換えられる当量比に
基づいて配分率を算出する場合は、切換前後の均質燃焼
と成層燃焼における当量比を用いることで、より適切に
現在の状態に対応した配分率を算出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図2は実施の一形態を示す直噴火花点火式内燃機
関のシステム図である。車両に搭載される内燃機関1の
各気筒の燃焼室には、エアクリーナ2から吸気通路3に
より、電制スロットル弁4の制御を受けて、空気が吸入
される。
【0015】電制スロットル弁4は、コントロールユニ
ット20からの信号により作動するステップモータ等に
より開度制御される。そして、燃焼室内に燃料(ガソリ
ン)を直接噴射するように、電磁式の燃料噴射弁(イン
ジェクタ)5が設けられている。燃料噴射弁5は、コン
トロールユニット20から機関回転に同期して吸気行程
又は圧縮行程にて出力される噴射パルス信号によりソレ
ノイドに通電されて開弁し、所定圧力に調圧された燃料
を噴射するようになっている。そして、噴射された燃料
は、吸気行程噴射の場合は燃焼室内に拡散して均質な混
合気を形成し、また圧縮行程噴射の場合は点火栓6回り
に集中的に層状の混合気を形成し、コントロールユニッ
ト20からの点火信号に基づき、点火栓6により点火さ
れて、燃焼(均質燃焼又は成層燃焼)する。尚、燃焼方
式は、当量比制御との組合わせで、均質ストイキ燃焼、
均質リーン燃焼(空燃比20〜30)、成層リーン燃焼
(当量比40程度)に分けられる。
【0016】機関1からの排気は排気通路7より排出さ
れ、排気通路7には排気浄化用の触媒8が介装されてい
る。コントロールユニット20は、CPU、ROM、R
AM、A/D変換器及び入出力インターフェイス等を含
んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各種のセ
ンサから信号が入力されている。
【0017】前記各種のセンサとしては、エンジン1の
クランク軸又はカム軸回転を検出するクランク角センサ
21,22が設けられている。これらのクランク角セン
サ21,22は、気筒数をnとすると、クランク角72
0°/n毎に、予め定めたクランク角位置(各気筒の圧
縮上死点前の所定クランク角位置)で基準パルス信号R
EFを出力すると共に、1〜2°毎に単位パルス信号P
OSを出力するもので、基準パルス信号REFの周期な
どからエンジン回転数Neを算出可能である。
【0018】この他、吸気通路3のスロットル弁4上流
で吸入空気流量Qaを検出するエアフローメータ23、
アクセル開度(アクセルペダルの踏込み量)ACCを検
出するアクセルセンサ24、スロットル弁4の開度TV
Oを検出するスロットルセンサ25(スロットル弁4の
全閉位置でONとなるアイドルスイッチを含む)、エン
ジン1の冷却水温Twを検出する水温センサ26、排気
通路7にて排気当量比のリッチ・リーンに応じた信号を
出力するO2 センサ27、車速VSPを検出する車速セ
ンサ28などが設けられている。
【0019】ここにおいて、コントロールユニット20
は、前記各種のセンサからの信号を入力しつつ、内蔵の
マイクロコンピュータにより、所定の演算処理を行っ
て、電制スロットル弁4によるスロットル開度、燃料噴
射弁5による燃料噴射量、及び、点火栓6による点火時
期を制御する。次に、本発明の第1の実施形態に係る燃
焼切換時の制御機能を、図3のブロック図を参照して説
明する。
【0020】均質当量比設定部Aは、機関の回転速度,
負荷等の運転条件に基づいて均質燃焼時における当量比
を設定する。同様に成層当量比設定部Bは、機関の回転
速度,負荷等の運転条件に基づいて成層燃焼時における
当量比を設定する。均質/成層判定部Cは、機関の運転
条件に基づいて均質燃焼,成層燃焼のいずれを行なうべ
きかを判定する。
【0021】切換部Dは、前記均質/成層判定部の判定
結果に基づいて、均質当量比設定部又は成層当量比設定
部のいずれかで設定された当量比に切り換えて設定す
る。遅延部Eは、切換部Dから出力された当量比を遅れ
処理する。これは、燃焼の切換に応じて当量比をステッ
プ的に切り換えると、吸入空気量の切換後の遅れにより
トルク段差を生じるため、当量比を空気量の遅れに合わ
せて徐々に変化させることにより、トルクを滑らかに変
化させるためである。
【0022】燃料噴射量算出部Fは、吸入空気量,機関
回転速度,前記遅れ処理された当量比を基本とし、水温
や当量比フィードバック補正係数等による各種補正を施
して燃料噴射量を算出する。配分率算出部Gは、切換部
D,遅延部Eのいずれかの当量比に基づいて、燃焼切換
時の吸気行程で噴射される均質燃焼用の燃料噴射量と、
圧縮行程で噴射される成層燃焼用の燃料噴射量との配分
率を算出する。
【0023】吸気行程噴射量算出部H及び圧縮行程用噴
射量算出部Iは、前記燃料噴射量算出部Fで算出された
一行程当たりの総燃料噴射量を、配分率算出部Gで算出
された配分率に基づいて、吸気行程での燃料噴射量と圧
縮行程での燃料噴射量とに配分する。均質噴射時期算出
部J,成層噴射時期算出部Kは、それぞれ均質燃焼時の
燃料噴射時期、成層燃焼時の燃料噴射時期を算出する。
【0024】噴射パルス生成部Lは、前記均質燃焼噴射
時期算出部Jで算出された均質燃焼用の噴射時期に前記
吸気行程での燃料噴射量に対応したパルス幅の燃料噴射
パルスを生成し、同様に前記成層燃焼噴射時期算出部K
で算出された成層燃焼用の噴射時期に前記圧縮行程での
燃料噴射量に対応したパルス幅の燃料噴射パルスを生成
する。
【0025】これにより、燃焼切換時には、前記配分率
で吸気行程と圧縮行程とに前記配分率で配分された量の
燃料が噴射され、二回噴射が行なわれる。次に、前記燃
料噴射量の配分率を設定するルーチンを、図4のフロー
チャートに従い、図5のタイムチャートを参照しつつ説
明する。このルーチンは、所定時間例えば10ms毎に実
行される。
【0026】ステップ1では機関の回転速度,負荷等の
運転条件に基づいて、成層燃焼,均質燃焼のいずれかを
選択する(均質/成層判定部) 。ステップ2では、いず
れの燃焼が選択されたか否かを判定する(切換部) 。ス
テップ2で成層燃焼が選択された場合は、ステップ3へ
進んで成層燃焼用の当量比をマップからの検索等により
算出する(成層当量比算出部) 。
【0027】ステップ2で均質燃焼が選択された場合
は、ステップ4へ進んで均質燃焼用の当量比をマップか
らの検索等により算出する(均質当量比算出部) 。ステ
ップ5では、前記算出された当量比を遅れ処理するとき
の加重平均の現在値に対する重みFloadを、機関の
運転条件例えば機関回転速度Nとスロットル弁開度TV
Oとに基づいてマップ(図6参照) からの検索等により
算出する。
【0028】ステップ6では、前記重みFloadを用
いて、当量比Tφを次式により加重平均して遅れ処理す
る(遅延部) 。 Tφd=Tφn ×Fload+Tφn-1 ×(1−Flo
ad) 例えば、成層燃焼から均質燃焼へ判定が切り換えられる
と、図5に示すように当量比が成層燃焼用のマップ値か
ら遅れ処理により徐々に増大して均質燃焼用の目標値に
近づけられる。
【0029】図4に戻ってステップ7では、次式により
燃料噴射量Teを算出する(燃料噴射量算出部) 。 Te=Tp×Tφd×Ktr×Ktw×Kas×(α+αm) ここで、Tpは、エアフロメータで検出された吸入空気
量Q,機関回転速度Nにより得られる基本燃料噴射量
(=kQ/N;kは定数) 、Ktrは過渡補正係数, Ktw
は水温補正係数, Kasは始動後増量補正係数, αは空燃
比フィードバック補正係数, αmは該空燃比フィードバ
ック補正係数αの学習値である。
【0030】ステップ8では、成層燃焼用の燃料噴射時
期ITS と、均質燃焼用の燃料噴射時期ITS とを、機関の
回転速度Nと負荷に基づいて各燃焼毎のマップ(図7,
図8参照) 4からの検索等によって算出する。ステップ
9では、均質燃焼用の燃料噴射時期ITS をセットする。
ステップ10では、前記遅れ処理された当量比Tφdが、
均質燃焼時の下限値TφHより所定値α1だけ小さい均
質燃焼切換用判定値より大きいか否かを判定する。そし
て、該判定値より大きいと判定された場合は、ステップ
11へ進んで均質燃焼への配分率を100 %とし、ステップ
7で算出された燃料噴射量Teを全て吸気行程で噴射し
て完全な均質燃焼を行なわせる。
【0031】ステップ10で当量比Tφdが均質燃焼切換
用判定値以下であると判定されたときはステップ12へ進
み、該当量比Tφdが成層燃焼時の上限値TφSより所
定値α2だけ大きい成層燃焼切換用判定値より小さいか
否かを判定する。そして、該判定値より小さいと判定さ
れた場合は、ステップ13へ進んで均質燃焼への配分率を
0%、つまり成層燃焼への配分率を100 %とし、前記燃
料噴射量Teを全て圧縮行程で噴射して完全な成層燃焼
を行なわせる。
【0032】また、ステップ12で当量比Tφdが成層燃
焼切換用判定値より小さいと判定されたとき、つまり、
当量比TφdがTφS+α2<Tφd<TφH−α1の
範囲にあるときは、本発明に係る燃焼切換時の状態であ
って、かつ、吸気行程と圧縮行程とで2回燃料を噴射す
るときであると判断して、ステップ14以降へ進み2回噴
射を実行する。
【0033】ステップ14では、当量比Tφdを成層燃焼
用下限値TφSと均質燃焼用上限値TφHとで内分した
比率を次式により算出する。 Tφd内分比=(Tφd−TφS) /(TφH−Tφ
d) なお、当量比Tφdを成層燃焼切換用判定値TφS+α
2と、均質燃焼切換用判定値TφH−α1とで内分し
て、内分比(=0〜1) を算出してもよい。
【0034】ステップ15では、前記当量比Tφdの内分
比に基づいて、前記均質燃焼を基準とする燃料噴射量の
配分率を、図9(A) に示したようなテーブルから検索
する。また、上記内分比に基づいて配分率を算出する代
わりに、成層燃焼又は均質燃焼における当量比との偏差
に基づいて、図9(B) に示したようなテーブルから検
索するようにしてもよい。ここで、成層燃焼又は均質燃
焼における当量比は、切換前後のマップ検索値を使用す
るのが好ましいが、簡易的には基準の当量比を用いても
よい。
【0035】該均質燃焼の燃料配分率は、当量比Tφd
が増大するほど増大するが、0より相当量大きい最小値
から100 %より相当量小さい最大値の範囲に設定され
る。これは、吸気行程又は圧縮行程での燃料噴射量が小
さくなり過ぎると燃料噴射弁による燃料噴射量の精度が
維持できなくなるためである。このように、両行程に分
割して噴射する燃料量を、当量比に基づいて算出した配
分率を用いて配分する構成としたため、当量比に応じて
適切な配分とすることができ、失火や燃焼不安定を防止
して、当量比の燃焼限界を拡大できる。
【0036】また、燃焼の切換に応じて当量比を徐々に
切り換える期間中に分割噴射を行うことにより、この間
の燃焼性を安定させることができ、失火の発生を防止で
きる。特に、本実施の形態では、当量比の範囲で分割噴
射期間を設定し、かつ、切換前後の燃焼の当量比から所
定の偏差を有する当量比範囲で設定してあるため、リッ
チ過剰やリーン過剰となることを防止して確実に安定し
た燃焼を確保できる。また、アイドル時等でエアコン負
荷の投入等により成層燃焼から理論空燃比での均質スト
イキ燃焼に切り換えられる場合、該理論空燃比相当の当
量比(=1) からの偏差は、機関回転速度に基づいて設
定する。均質燃焼のリーン限界当量比は、機関回転速度
によって定まるためである。
【0037】なお、燃焼の切換判断に応じてスロットル
弁開度を制御し(例えば図5の例では成層燃焼から均質
燃焼への切換判断時にスロットル弁開度を減少制御) 、
これに応じてシリンダ吸入空気量が徐々に変化する(図
5の例では漸減) 。また、トルクは、吸入空気量の遅れ
に応じて当量比を徐々に変化させる制御により、略一定
に維持される。また、点火時期(進角値) は、分割噴射
期間中は基本的に成層燃焼を行うので成層燃焼に合わせ
て設定しつつ当量比の変化に応じて緩やかに変化させ
(図5の例では均質燃焼に近づくにつれて緩やかに遅
角) る。そして、分割噴射と1回噴射による均質燃焼へ
の切換に同期してステップ的に変化させ(均質燃焼への
切換時に進角) 、均質燃焼時の当量比変化期間中は緩や
かに変化させる制御とする。
【0038】次に、上記のようにして算出された燃料噴
射量の配分率に従って実行される燃料噴射制御ルーチン
を、図10のフローチャートに従って説明する。このルー
チンは、均質燃焼の燃料噴射時期ITS となったときに実
行される。ステップ21では、前記配分率が100 %か否か
を判定する。100 %でない場合は、ステップ22へ進み同
じく配分率が0%か否かを判定する。0%でもない場合
は、2回噴射を行なう場合であり、ステップ23以降へ進
む。
【0039】ステップ23では、吸気行程時の燃料噴射量
(燃料噴射弁に出力されるパルス幅) Ti1を次式によ
り算出する。 Ti1=Te×配分率+Ts ここで、Tsは燃料噴射弁の開弁に要する無効噴射分で
ある。ステップ24では、圧縮行程時の燃料噴射量Ti2
を次式により算出する。
【0040】Ti2=Te×(1−配分率) +Ts 次いでステップ25へ進み、別ルーチンで算出された成層
燃焼用の点火時期ADVSをセットする。2回噴射の場
合の燃焼は基本的には成層燃焼であるため、成層燃焼用
の点火時期ADVSを使用するのである。ステップ26で
は、前記吸気行程での燃料噴射時期ITH で燃料噴射量T
iの噴射が開始される。
【0041】ステップ27で、成層燃焼用の燃料噴射時期
ITS をセットし、ステップ28で前記圧縮行程での燃料噴
射量Ti2をセットする。これにより、圧縮行程での成
層燃焼用の燃料噴射時期ITS で燃料噴射量Ti2の燃料
噴射が開始される。また、ステップ21で配分率が100 %
と判定された場合は完全な均質燃焼を行なう場合であ
り、ステップ29へ進んで次式に示すように、均質燃焼用
の吸気行程で噴射される燃料噴射量Ti1を算出すると
共に、成層燃焼用の圧縮行程で噴射される燃料噴射量T
i2を0に設定する。
【0042】Ti1=Te(×100 %) +Ts Ti2=0 次いで、ステップ30へ進んで、別ルーチンで算出された
均質燃焼用の点火時期ADVHをセットした後、前記ス
テップ25以降へ進む。これにより、該点火時期で点火を
行って均質燃焼を行う。
【0043】また、ステップ2で配分率が0%と判定さ
れた場合は、完全な成層燃焼を行なう場合であり、ステ
ップ31へ進んで次式に示すように、均質燃焼用の吸気行
程で噴射される燃料噴射量Ti1を0に設定すると共
に、成層燃焼用の圧縮行程で噴射される燃料噴射量Ti
2を算出する。 Ti1=0 Ti2=Te(×100 %) +Ts 次いで、ステップ25へ進み、成層燃焼用の点火時期AD
VSをセットした後、該点火時期で点火を行ない成層燃
焼を行う。
【0044】図11は、所定時間例えば10ms毎に実行さ
れる点火時期算出ルーチンのフローを示し、ステップ31
で機関の運転条件例えば機関回転速度Nと基本燃料噴射
量Tp等の負荷とに基づいて均質燃焼用の点火時期AD
VHを算出し、ステップ32では同様にして成層燃焼用の
点火時期ADVSを算出する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図。
【図2】 本発明の一実施形態を示すシステム図。
【図3】 同上の実施形態に係る制御の機能を示すブロ
ック図。
【図4】 同じく分割噴射時における吸気行程と圧縮行
程との燃料量の配分率を算出するルーチンを示すフロー
チャート。
【図5】 同じく成層燃焼から均質燃焼に切り換える場
合の各種状態の変化を示すタイムチャート。
【図6】 同じく当量比を変化させるときの加重平均演
算の重み付けを設定したマップ。
【図7】 同じく均質燃焼用の点火時期を設定したマッ
プ。
【図8】 同じく成層燃焼用の点火時期を設定したマッ
プ。
【図9】 同じく前記配分率を設定したマップ。
【図10】 同じく燃料噴射制御ルーチンを示すフローチ
ャート。
【図11】 同じく各燃焼用の点火時期を算出するルーチ
ンを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 内燃機関 4 電制スロットル弁 5 燃料噴射弁 6 点火栓 20 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // F02M 45/02 F02M 45/02 (72)発明者 中島 祐樹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ内に燃料を噴射供給する火花点火
    式内燃機関において、所定の運転条件で吸気行程と圧縮
    行程とに分けて燃料を噴射供給すると共に、該両行程に
    おける燃料噴射量の配分率を当量比に基づいて設定する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】シリンダ内に燃料を噴射供給する直接噴射
    式内燃機関において、 機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 機関の運転状態に基づいて、当量比を算出する当量比算
    出手段と、 所定の運転条件で吸気行程と圧縮行程とに分けて燃料を
    供給する分割燃料供給手段と、 前記吸気行程と圧縮行程における燃料噴射量の配分率
    を、前記当量比に基づいて算出する配分率算出手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の燃料噴射
    制御装置。
  3. 【請求項3】当量比が増大するにしたがって吸気行程で
    の配分率を大きい値に算出することを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】比較的リッチな当量比となるように燃料を
    供給する均質燃焼条件と、圧縮行程で比較的リーンな当
    量比となるように燃料を供給する成層燃焼条件とを判別
    し、 前記均質燃焼条件と成層燃焼条件との判別が切り換わっ
    たときに、前記リッチな当量比とリーンな当量比との間
    で当量比を徐々に切り換える機能を含んで構成され、 前記吸気行程と圧縮行程における燃料の分配を、前記当
    量比の切換期間中の少なくとも所定期間行うことを特徴
    とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃
    機関の燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】前記配分率は、現在の当量比と成層燃焼又
    は均質燃焼における当量比との偏差に基づいて算出する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに
    記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 【請求項6】前記配分率は、成層燃焼及び均質燃焼にお
    ける2つの当量比に対する現在の当量比の内分比に基づ
    いて算出することを特徴とする請求項1〜請求項4のい
    ずれか1つに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 【請求項7】前記成層燃焼,均質燃焼における当量比
    は、均質燃焼と均質燃焼との切換前後における当量比で
    あることを特徴とする請求項4に係る請求項5又は請求
    項6に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP17624097A 1997-07-01 1997-07-01 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP3677948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17624097A JP3677948B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR1019980025490A KR100317159B1 (ko) 1997-07-01 1998-06-30 내연기관용연료분사제어시스템
DE69838199T DE69838199T2 (de) 1997-07-01 1998-06-30 Brennstoffeinspritzsteuerungssystem für Innenverbrennungsmotoren
EP98112067A EP0889218B1 (en) 1997-07-01 1998-06-30 Fuel injection control system for internal combustion engine
US09/108,409 US6058905A (en) 1997-07-01 1998-07-01 Fuel injection control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17624097A JP3677948B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122509A true JPH1122509A (ja) 1999-01-26
JP3677948B2 JP3677948B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16010099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17624097A Expired - Lifetime JP3677948B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677948B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068503A (ja) * 2009-01-08 2009-04-02 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068503A (ja) * 2009-01-08 2009-04-02 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677948B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314515B1 (ko) 내연기관의제어장치
JP3815006B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6708668B2 (en) Control system and method for direct-injection spark-ignition engine
JP3233039B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
KR100317159B1 (ko) 내연기관용연료분사제어시스템
US5979397A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
EP0824188B1 (en) Control apparatus for an in-cylinder injection internal combustion engine
EP1647690A1 (en) Combustion control system and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JPH1122505A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000204954A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001355449A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP4432667B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3911855B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2002130024A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH0972229A (ja) 電動機により動力が補助される内燃機関の制御装置
JP3677947B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6571775B2 (en) Fuel injection control for start-up of internal combustion engine
JP3677948B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4324297B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP2001082220A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2000045840A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3724369B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2631940B2 (ja) 筒内直噴エンジンの制御装置
JP2004124899A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term