JPH1122453A - ディーゼルエンジン用排気ガス浄化システム - Google Patents

ディーゼルエンジン用排気ガス浄化システム

Info

Publication number
JPH1122453A
JPH1122453A JP10122162A JP12216298A JPH1122453A JP H1122453 A JPH1122453 A JP H1122453A JP 10122162 A JP10122162 A JP 10122162A JP 12216298 A JP12216298 A JP 12216298A JP H1122453 A JPH1122453 A JP H1122453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
catalysts
diesel
cell density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10122162A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Dr Leyrer
ライラー ユルゲン
Harald Dr Klein
クライン ハラルト
Egbert Dr Lox
ロックス エグベルト
Thomas Dr Kreuzer
クロイツァー トーマス
Thomas Ried
リート トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7828535&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1122453(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH1122453A publication Critical patent/JPH1122453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平行な流路を有し、その壁面に触媒活性皮膜
を備えているハニカム体の形の2つの直列に接続された
ディーゼル排気ガス触媒からなるディーゼルエンジン用
排気ガス浄化システムを提供する。 【解決手段】 上流に存在する第一触媒が断面積1cm
2あたり80までの流路のセル密度を有し、下流に配置
された第2触媒のセル密度は第1触媒のセル密度よりも
大きい。 【効果】 この配置により、第2触媒に対して、低セル
密度触媒の前接なしでは非常に迅速にディーゼル粒子に
よる閉塞を生じる高いセル密度を選択することが可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ン用排気ガス浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気ガスは、多く
の点でガソリンエンジンの排気ガスとは異なっている。
ガソリンエンジンにおいても一酸化炭素、炭化水素およ
び窒素酸化物のような通常の有害物の外に、更にカーボ
ン粒子、硫酸塩および未燃焼の長鎖炭化水素の凝集体で
あるいわゆるディーゼル粒子を含有し、該炭化水素は硫
酸塩と並んでカーボン粒子の団塊化の原因である。カー
ボン粒子の平均直径は、約50〜300nmの範囲内に
ある。しかし、10μmまでの粒径を有する可成りの成
分も生じる。
【0003】ディーゼル排気ガスは酸素約3〜10容量
%を含有し、ガソリンエンジンからの排気ガスよりも著
しく冷たい(ガソリンエンジンの場合の300〜100
0℃と比べて100〜700℃にすぎない)という事実
の外に、粒子の高分量が排気ガス浄化における重要な問
題である。
【0004】排気ガスから粒子を除去するために、排気
ガス流から粒子を濾別する機械的フィルターシステムが
開発された。フィルター上に粒子が堆積するにつれて惹
起される圧力損失が増加するので、フィルターを周期的
に粒子を分離することにより再生しなければならない。
再生を容易にするため、フィルターに部分的に触媒活性
皮膜が設けられる。
【0005】一酸化炭素および未燃焼のガス状炭化水素
は、ディーゼル排気ガス中の高い酸素含量のため比較的
容易にいわゆるディーゼル酸化触媒により二酸化炭素お
よび水に変換することができる。それはたいてい、たと
えばセラミックまたは金属のような不活性材料からな
り、平行な自由に貫流できる排気ガス用流路が貫通する
モノリスのハニカム体である。流路の壁は、一酸化炭素
および炭化水素を酸化するための触媒活性皮膜で覆われ
ている。ハニカム体の断面積あたりの流路の数は、セル
密度と呼ばれる。これは、ディーゼル酸化触媒では4〜
62cm-2 の間の範囲内にある。62cm-2のセル密度
以上では、これらの触媒においては、ディーゼル粒子が
流路の壁上に堆積し、最終的には流路を閉塞する危険が
増大する。
【0006】ディーゼル酸化触媒は、実際に一酸化炭素
および炭化水素を良好な効率で酸化するように最適化さ
れているが、排気ガス中に同様に存在する二酸化硫黄お
よび窒素酸化物をさらに酸化しない特殊な触媒組成を有
する。二酸化硫黄の場合には、さらに酸化されて硫酸塩
を形成し、硫酸塩自体が再びディーゼル粒子の形成を助
長する。
【0007】良好な酸化触媒は、二酸化硫黄のこの不所
望の酸化を回避する。さらに、これらの触媒を使用する
場合にはむしろ粒子量の特定の減少が観察される、それ
というのも粒子の凝縮された長鎖炭化水素含量(SO
F:可溶性有機部分)は触媒での酸化により減少するか
らである。これらの触媒を用いて、これまで一酸化炭
素、炭化水素および粒子に関するディーゼル車に対する
排気ガス限界値は維持できた。
【0008】ディーゼル排気ガス中の窒素酸化物を減少
するために、窒素酸化物を酸素の存在においても元素状
窒素に還元することのできる特殊な還元触媒が開発され
た。その際、排気ガス中に存在する一酸化炭素および未
燃焼炭化水素は還元剤として使用され、二酸化炭素およ
び水に酸化され、一方窒素酸化物は窒素に還元される。
還元触媒は、常に良好な酸化触媒でもある。酸化率は8
0%以上で存在する。窒素酸化物の最大変換率は約70
%である。
【0009】ディーゼルエンジンに対する排気ガス限界
値のさらなる厳格化により、ガス状有害物のいわゆる変
換効率の改善ならびに粒子排出の減少が必要になる。
【0010】ガソリンエンジン用触媒の有効性をその幾
何学的表面の増加により改善することができることは公
知である。記述したハニカム触媒の場合、これはセル密
度の増加を意味する。それ故、開発中のハニカム状モノ
リスは300cm-2までのセル密度を有する。100c
-2までのセル密度は、ガソリンエンジンにおいては既
に使用されている。しかし、それをディーゼル排気ガス
浄化のために使用するのは、ディーゼル粒子によって阻
止される。既に記述したように、約60cm-2のセル密
度は、代表的ディーゼル排気ガスをハニカム体閉塞の危
険なしに浄化することのできる最大値である。
【0011】約60cm-2の限界は絶対的固定値ではな
く、ディーゼル排気ガス中の粒子の性質、それと共にデ
ィーゼルエンジンの種類にも依存する。その都度のエン
ジンの型に依存して、この限界値は±20cm-2だけ上
方または下方へずれていてもよい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、ディーゼル排気ガスの浄化のための高いセル密度を
有するハニカム触媒をディーゼル粒子による閉塞の危険
なしに使用するのを可能にするディーゼルエンジン用排
気ガス浄化システムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題は、平行な流路
を有するハニカム体の形に構成され、その壁面が触媒活
性皮膜を備えている2つのディーゼル排気ガス触媒から
なるディーゼルエンジン用排気ガス浄化システムによっ
て解決される。この排気ガス浄化システムは、上流に配
置された第一触媒が断面積1cm2あたり80までの流
路を有し、下流に配置された第二触媒は第一触媒よりも
多い流路を有することを特徴とする。
【0014】好ましくは、第一触媒はハニカム体の断面
積1cm2あたり4〜70の流路を有し、第二触媒は4
0〜300の流路を有する。
【0015】第一触媒の比較的粗いセル構造により、該
触媒が排気ガス中の粒子により閉塞される可能性が阻止
される。粒子の触媒皮膜との接触により、それに付着し
た凝縮炭化水素は部分的に酸化される。これにより粒子
の直径は減少し、粒子はより高いセル密度を有する第二
触媒をも閉塞の危険なしに通過する。第一触媒後方で閉
塞傾向減少の可能な理由は、粒子がカーボン上に凝縮し
た長鎖炭化水素の燃焼によっていわば乾燥されるという
事実であってもよい。“乾燥された”粒子は、“湿っ
た”粒子よりも僅かな団塊化、それと共に僅かな閉塞傾
向を示す。
【0016】触媒系の適当な触媒は、ディーゼル酸化触
媒または還元触媒である。双方の触媒は、触媒系に組合
わせることもできる。
【0017】ディーゼル酸化触媒は、たとえばドイツ国
特許(DE)3940758C2号に記載される。触媒
系のための可能な還元触媒は、まだ公開されてないドイ
ツ国特許出願(DE)19614540号に開示され
る。
【0018】これら触媒の触媒活性は温度に依存する。
外界温度で、これらは触媒不活性であり、有害物を妨げ
られずに通過させる。排気ガス温度の上昇とともに、一
酸化炭素および炭化水素の変換に対する触媒活性は単調
に増大し、いわゆる始動温度で50%の変換率に達す
る。始動温度は各有害物に対し異なっていてもよい。デ
ィーゼル排気ガスの低い排気ガス温度のため、一酸化炭
素に対して100℃と200℃の間および長鎖炭化水素
に対して75℃以下の始動温度を有する触媒が開発され
た(DE19614540.6号;未公開)。排気ガス
温度の上昇とともに、窒素酸化物に対する還元触媒の変
換率がまず増加する。しかし、変換率は最大を通過し、
次いで高い温度で再び殆どゼロに低下する。従って、還
元触媒は窒素酸化物変換に対するいわゆる温度窓(Te
mperaturfenster)を有する。温度窓の
位置は触媒の組成に依存する。280〜400℃の間の
温度窓を有する“高温触媒”および170〜300℃の
間の温度窓を有する“低温触媒”が存在する。
【0019】本発明による触媒の好ましい実施形は、低
セル密度のハニカム体上の“低温”還元触媒と、後接さ
れた高セル密度の“高温”還元触媒との組合わせを備え
ている。第一触媒はエンジンの近くで、排気ガス温度が
全負荷において300℃以上である排気ガス装置の範囲
内に配置され、第二触媒はエンジンから遠くで、排気ガ
ス温度が全負荷において第二触媒の窒素酸化物還元のた
めの温度窓内にある範囲内に配置される。
【0020】この実施形は、エンジンの近くに配置され
た第一触媒が非常に迅速に加熱されるという利点を有す
る。その際、触媒はその窒素酸化物還元のための温度窓
を通過する。ここでは、排気ガス温度は迅速に300℃
以上の値に達し、これらの温度では第一触媒は大体にお
いて僅かの酸化作用しか有しない。この範囲内の高い排
気ガス温度は、カーボン粒子に吸着された長鎖炭化水素
の変換を助長する。第一触媒の僅かなセル密度に基づ
き、ガス状の炭化水素および一酸化炭素は完全に反応せ
ず、未反応の窒素酸化物と一緒に第二触媒に達する。第
二触媒への途中で排気ガスは冷却する。冷却は、第一触
媒と第二触媒の間の通路長さの選択によりおよび場合に
より排気ガス機能に装着された冷却フィンにより、第二
触媒における排気ガス温度が丁度その窒素酸化物還元の
ための温度窓内にあって、排気ガスに連行された窒素酸
化物が残存炭化水素および一酸化炭素を還元剤として使
用して二酸化炭素、水および窒素に変換されるように最
適化することができる。第二触媒の触媒作用は、高いセ
ル密度の選択により最適化することができ、その際カー
ボン粒子による閉塞の危険が生じることもない。
【0021】
【実施例】図1は、排気ガス浄化システムの可能な1実
施形を示す。内燃機関2の排気ガス装置1は、自動車3
の床下範囲内にコンバータ4を有する。共通のコンバー
タハウジング中に、低セル触媒5および高セル触媒6が
直列に配置されている。
【0022】図2は、触媒5および触媒6の別個の配置
を示す。触媒5は、車の床下範囲内でエンジン近くのコ
ンバータハウジング4´中に、触媒6はエンジンから遠
くのコンバータハウジング4´´中に収納されている。
【0023】第1表は、下記の例において使用したコー
ディエライトからなるハニカム体の幾何学的寸法を示
す。
【0024】 第1表 ハニカム体 セル密度 直径 長さ 壁圧 体積 [cm-2] [cm] [cm] [mm] [l] タイプ1 31 9.3 11.4 0.3 0.77 タイプ2 93 9.0 11.0 0.1 0.7 例1 タイプ1および2のその都度1つのハニカム体を、ドイ
ツ国特許出願(DE)19614540号の例1による
皮膜で被覆した。製造した触媒皮膜は熱安定化のため二
酸化ケイ素5重量%を有する珪酸アルミニウム上に触媒
活性成分として白金を含有していた。その他に、触媒皮
膜はなお5つの異なるゼオライトを含有していた。珪酸
アルミニウム対5つのゼオライトの重量比は、10:
1:1:1:1:1であった。触媒活性被覆材料製造の
詳細は、引用した特許明細書に記載される。
【0025】製造した触媒K1およびK2は、第2表の
被覆データを有していた: 第2表 触媒 ハニカム体 被覆 負荷 K1 タイプ1 140g/l 1.41gPt/l K2 タイプ2 100g/l 1.10gPt/l 双方の触媒K1およびK2の閉塞傾向を示すために、そ
の都度運転時間に依存する圧力損失の経過を記録した
(図3)。このため、まず触媒K1を直接噴射式ディー
ゼルエンジン(行程体積2.01)の排気ガス装置のコ
ンバータハウジング中に取り付け、エンジンの回転数2
000分-1および回転モーメント50Nmにおける圧力
損失の時間的経過を測定した(曲線1)。同じ実験を、
触媒K1の代わりに触媒K2を用いて繰り返した(曲線
2)。曲線1は、100時間の測定時間の間、触媒1の
殆ど一定の圧力損失を示す。曲線2により、これに対し
高セル密度の触媒は、最後に触媒の完全な閉塞を生じる
圧力損失の累進的増加を示す。
【0026】例2排気ガス装置のコンバータハウジング
中へ、異なる被覆状態を有するその都度2つのハニカム
体からなる3つの異なる触媒系を順次に取り付け、コン
バータ背後の粒子分布を測定した。3つの触媒系は第3
表に記載した性質を有していた: 第3表系 ハニカム体1 ハニカム体2 系1 W1 W2 系2 K1 W2系3 K1 K2 W1、W2:タイプ1ないし2の未被覆ハニカム体 K1: 例1の触媒K1 K2: 例2の触媒K2 粒子分布は、Haukeの低圧インパクタLPI25を
用いて求めた。この装置は、エーロゾル(ここではディ
ーゼル排気ガス)の粒度測定のために使用され、いわゆ
る慣性測定法により作動する。この場合、排気ガスのカ
ーボン粒子は連続する段において粒度により分れてそら
せ板上に分離される。かかる分離段中で、排気ガスはそ
れに懸垂されたカーボン粒子と一緒にノズル孔により加
速され、垂直にそらせ板上に案内される。そらせ板上
に、その都度最も重い粒子部分がその慣性のために分離
し、一方より軽い粒子を有するガス流は転向され、次の
分離段中へ案内される。粒子部分の分離した質量は、測
定の前および後におけるそらせ板の差異秤量により決定
される。測定は、MVEG−Aによる全試験サイクルに
わたり行った。
【0027】まず双方の未被覆のハニカム体W1および
W2を貫流した後のディーゼルエンジンの“粗放出(R
ohemission)”を測定した(系1)。引き続
き、触媒系2および3を調べた。こうして求めた粒子分
布は、図4に示されている。図4には、そらせ板上に分
離したカーボン粒子の質量がその都度の空気力学的直径
に関してプロットされている。
【0028】図4につき、系2による粒子放出は触媒不
活性の系1に対して著しく減少することが認められる。
その原因は、ディーゼル粒子上に凝縮した長鎖炭化水素
の接触的酸化である。その際、粒子分布の中心はより小
さい粒子直径の方にずれている。約80nmの空気力学
的直径以上では、分離した粒子質量は、触媒被覆ハニカ
ム体を使用する場合には未被覆ハニカム体の場合よりも
僅かである。80nm以下ではこの事情は逆である。2
つの触媒被覆ハニカム体を有する系3は、系2に対して
粒子放出のさらなる減少をもたらす。
【0029】未被覆ハニカム体(系1)後方の全粒子放
出は、1100μgであった。系2により、この値は8
20μgに減少した。系3の後方では、670μgの全
粒子放出が測定されたにすぎなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の床下範囲内の低セル密度触媒および高
セル密度触媒からなる触媒系の原理を示す図である。
【図2】エンジン近くの低セル密度触媒およびエンジン
から遠くの高セル密度触媒からなる触媒系の原理を示す
図である。
【図3】異なる触媒における圧力損失の経過を示す図で
ある。
【図4】異なる触媒系の後方の粒子分布を示す柱状グラ
フである。
【符号の説明】
1 排気ガス装置 2 内燃機関 3 自動車 4 コンバータ 4´ エンジン近くのコンバータハウジング 4´´ エンジンから遠くのコンバータハウジング 5 低セル密度触媒 6 高セル密度触媒
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 35/04 301 B01J 35/04 301J B01D 53/36 101B 103B (72)発明者 エグベルト ロックス ドイツ連邦共和国 ハーナウ グライフェ ンハーゲンシュトラーセ 12ベー (72)発明者 トーマス クロイツァー ドイツ連邦共和国 カルベン フィリップ −ライス−シュトラーセ 13 (72)発明者 トーマス リート ドイツ連邦共和国 ビブリス−ノルトハイ ム ホフハイマー シュトラーセ 24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行な流路を有し、その壁面に触媒活性
    皮膜を備えているハニカム体の形の2つの直列に接続さ
    れたディーゼル排気ガス触媒からなるディーゼルエンジ
    ン用排気ガス浄化システムにおいて、上流に存在する第
    一触媒が断面積1cm2あたり80までの流路のセル密
    度を有し、下流に配置された第二触媒のセル密度が第一
    触媒のセル密度よりも大きいことを特徴とするディーゼ
    ルエンジン用排気ガス浄化システム。
  2. 【請求項2】 第一触媒が断面積1cm2あたり4〜7
    0の流路を有し、第二触媒が40〜300の流路を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システ
    ム。
  3. 【請求項3】 双方の触媒がディーゼル酸化触媒である
    ことを特徴とする請求項2記載の排気ガス浄化システ
    ム。
  4. 【請求項4】 双方の触媒が還元触媒であることを特徴
    とする請求項2記載の排気ガス浄化システム。
  5. 【請求項5】 第一触媒がエンジンの近くで、排気ガス
    温度が全負荷において300℃以上である排気ガス装置
    の範囲内に配置され、第二触媒がエンジンから遠くで、
    排気ガス温度が全負荷においてこの第二触媒の窒素酸化
    物還元用温度窓内にあることを特徴とする請求項4記載
    の排気ガス浄化システム。
JP10122162A 1997-05-02 1998-05-01 ディーゼルエンジン用排気ガス浄化システム Pending JPH1122453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19718727.7 1997-05-02
DE19718727A DE19718727C2 (de) 1997-05-02 1997-05-02 Verfahren zur Behandlung des Abgases eines Dieselmotors zur Verminderung der Partikelemission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1122453A true JPH1122453A (ja) 1999-01-26

Family

ID=7828535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122162A Pending JPH1122453A (ja) 1997-05-02 1998-05-01 ディーゼルエンジン用排気ガス浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010001647A1 (ja)
EP (1) EP0875667B1 (ja)
JP (1) JPH1122453A (ja)
DE (2) DE19718727C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000863A (ja) * 1999-04-22 2001-01-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP2007222819A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR101246795B1 (ko) 2010-11-24 2013-03-26 에스티엑스중공업 주식회사 이중 촉매층을 구비하는 연료전지용 배기가스 연소기
JP2014198319A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本碍子株式会社 流体浄化装置および流体浄化方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI114731B (fi) 2000-07-05 2004-12-15 Kemira Metalkat Oy Järjestelmä ja menetelmä pakokaasujen puhdistamiseksi
US20030202918A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device
DE10223148A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Partikelfilter mit einer elektrischen Heizung
DE10323385B4 (de) * 2003-05-23 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
DE10328678A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Abgasreinigungsanlage für eine Verbrennungskraftmaschine
US7678483B2 (en) * 2005-08-02 2010-03-16 Fuelcell Energy, Inc. Catalyst assembly for use in anode gas oxidizing systems of high temperature fuel cells
EP1919613B1 (en) 2005-08-05 2009-10-07 Basf Catalysts Llc Diesel exhaust article and catalyst compositions therefor
FR2890108B1 (fr) * 2005-08-29 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement et de purification des gaz d'echappement d'un moteur de vehicule automobile et vehicule comportant une telle ligne
EP2229353B1 (en) * 2008-01-15 2018-01-03 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Hydrocyanation of pentenenitriles
WO2011067823A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ及び排ガス浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3012182A1 (de) * 1979-04-03 1980-10-23 Engelhard Min & Chem Katalytisches system mit nichteinheitlicher zellengroesse und verfahren zur oxidation von gasen unter verwendung dieses katalytischen systems
DE3940758A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren
DE4024942A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Emitec Emissionstechnologie Monolithischer metallischer wabenkoerper mit variierender kanalzahl
DE4417238C2 (de) * 1994-05-17 2003-03-27 Siemens Ag Einrichtung zur Minderung der Stickoxide im Abgas eines mit Luftüberschuß betriebenen Verbrennungsmotors
JPH07328452A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Showa Aircraft Ind Co Ltd 触媒装置用金属担体
DE19543219C1 (de) * 1995-11-20 1996-12-05 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben eines Dieselmotors
DE19614540A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Degussa Dieselkatalysator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000863A (ja) * 1999-04-22 2001-01-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP2007222819A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR101246795B1 (ko) 2010-11-24 2013-03-26 에스티엑스중공업 주식회사 이중 촉매층을 구비하는 연료전지용 배기가스 연소기
JP2014198319A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本碍子株式会社 流体浄化装置および流体浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59813424D1 (de) 2006-05-04
US20010001647A1 (en) 2001-05-24
DE19718727C2 (de) 2001-01-04
EP0875667B1 (de) 2006-03-08
EP0875667A3 (de) 2002-06-19
EP0875667A2 (de) 1998-11-04
DE19718727A1 (de) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683598B2 (ja) 改良型ディーゼル用酸化触媒
JP4381610B2 (ja) 微粒子抑制における改良
RU2650142C2 (ru) Выхлопная система с катализатором реформинга
KR100756025B1 (ko) 내연기관 배기가스 정화용 삼중층 촉매시스템
US4900517A (en) Apparatus for the purification of exhaust gas from diesel motors
US6314722B1 (en) Method and apparatus for emission control
JPH1122453A (ja) ディーゼルエンジン用排気ガス浄化システム
KR101718574B1 (ko) 차량용 포지티브 점화 내연 기관 엔진을 위한 배기 시스템
JPH10159552A (ja) 排ガス浄化装置
US9527036B2 (en) Catalyst system for treating NOx- and particle-containing diesel exhaust gas
EP1596966A1 (en) Method of removing nitrogen oxides from the exhaust gas of a lean-burn internal combustion engine and exhaust-gas purification system therefor
JP2001003728A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガスからカーボンブラックを除去する方法及び装置
JP4210552B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびその製造方法
EP3639920B1 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US20210348537A1 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
JP3844511B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス清浄化のための触媒系
CN104334256A (zh) 用于防止铂对scr催化剂污染的方法
US10408102B2 (en) Oxidation catalyst device for exhaust gas purification
EP1402946B1 (en) An exhaust purification catalyst for a compression ignition engine
EP3639907A1 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
CA1101638A (en) Process
JP3493841B2 (ja) ディーゼルパーティキュレートフィルター
EP0895803B1 (en) Use of a system for purifying exhaust gas
JP3137496B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒
KR100777612B1 (ko) 저체적 흡착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403