JPH11220694A - 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体 - Google Patents

信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体

Info

Publication number
JPH11220694A
JPH11220694A JP2115198A JP2115198A JPH11220694A JP H11220694 A JPH11220694 A JP H11220694A JP 2115198 A JP2115198 A JP 2115198A JP 2115198 A JP2115198 A JP 2115198A JP H11220694 A JPH11220694 A JP H11220694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
macroblock
signal
video signal
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2115198A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoki Kato
元樹 加藤
Jun Yonemitsu
潤 米満
Yoshinari Senda
吉成 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2115198A priority Critical patent/JPH11220694A/ja
Publication of JPH11220694A publication Critical patent/JPH11220694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予測符号化されているビデオ信号を可変速再
生して再び信号記録媒体に記録等する場合であっても、
当該ビデオ信号の劣化を防止して、さらに符号化効率を
向上させることができる信号伝送装置の提供を目的とす
る。 【解決手段】 信号再生装置1は、信号記録媒体から少
なくとも予測符号化されたビデオ信号の所定のフレーム
を含む符号化ビットストリームを読み出す読み出し部2
と、読み出し部2が読み出した上記予測符号化されたビ
デオ信号を一時的に貯えるメモリ3と、メモリ3に貯え
た上記予測符号化されたビデオ信号のフレームを複写
し、そのフレームを構成するマクロブロックの少なくと
も一部をスキップト・マクロブロックに置き換える書き
換え部5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予測符号化された
ビデオ信号を伝送する信号伝送方法並びに信号伝送装
置、及び予測符号化されたビデオ信号が記録されている
信号記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク等の信号記録媒体に記録されて
いる情報信号を再生する装置に信号再生装置がある。こ
の信号再生装置は、上記信号記録媒体に記録されている
ビデオ信号を再生し、例えば、モニター等に出力してい
る。
【0003】例えば、上記信号再生装置には、上記信号
記録媒体から再生したビデオ信号の所定のフレームにつ
いてスチル再生及びスロー再生が可能とされているもの
がある。
【0004】ここで、上記ディスクには、MPEG(Mo
ving Picture Coding Experts Group)方式によりフレ
ームが予測符号化されて記録されるものがある。この場
合、ディスクから再生されるフレームは、復号されたデ
ィジタルビデオ信号とされてモニター等に出力される。
【0005】ここで、上記MPEG方式による画像の符
号化には、3種類の符号化モードがある。一つは、予測
符号化を行わないモードであり、得られるフレームは画
像内符号化ピクチャ(Intra Picture、以下、「Iピク
チャ」という。)と呼ばれる。さらに、一つは、前方向
予測が適用されるモードであり、得られるフレームは前
方向予測符号化ピクチャ(Predictive Picture、以下、
「Pピクチャ」という。)と呼ばれる。もう一つは、前
方向予測と後方向予測とが適用されるモードであり、得
られるフレームは双方向予測符号化ピクチャ(Bidirect
ionally Predictive Picture、以下、「Bピクチャ」
という。)と呼ばれる。
【0006】このような予測符号化されたフレームを含
むビデオ信号をディスクから再生する信号再生装置に
は、デコーダが搭載され、さらに、上述したようなスチ
ル再生やスロー再生を行うためのメモリが備えられてい
る。すなわち、デコーダは、予測符号化しているビデオ
信号を復号する部分であって、メモリは、当該復号した
ビデオ信号のフレームを貯える部分とされ、これによ
り、信号再生装置は、メモリに蓄えたフレームを繰り返
し出力することによってスチル再生を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スチル再生
やスロー再生等を含んで再生したビデオ信号を再び信号
記録媒体に記録する場合や、デコーダを有する外部接続
装置に送る場合、通常、上記スチル再生やスロー再生し
た画像を含むビデオ信号を再エンコードして信号記録媒
体に記録したり、上記外部接続装置に送ったりしてい
る。
【0008】しかし、このようにいったん信号再生装置
においてデコードしたものを再エンコードすると、上述
のように予測符号化されて構成されている画質が劣化し
てしまう。また、スチル再生またはスロー再生によって
入力される同じ画像をすべて再エンコードするのでは、
符号化効率が必ずしも良くない。
【0009】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてな
されたものであり、予測符号化されているビデオ信号を
可変速再生して再び信号記録媒体に記録等する場合であ
っても、当該ビデオ信号の劣化を防止して、さらに符号
化効率を向上させることができる信号伝送方法、信号伝
送装置及び信号記録媒体の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る信号伝送方
法は、上述の課題を解決するために、信号記録媒体から
少なくとも予測符号化されたビデオ信号を含む符号化ビ
ットストリームを読み出す読み出し工程と、読み出し工
程において読み出した予測符号化されたビデオ信号の所
定のフレームを複写し、そのフレームを構成するマクロ
ブロックの少なくとも一部をスキップト・マクロブロッ
ク(skipped macro block)に置き換える書き換え工程
と、書き換え工程においてマクロブロックがスキップト
・マクロブロックに置き換えられたフレームを出力する
出力工程とを有する。
【0011】この信号伝送方法は、書き換え工程におい
て可変速再生等によって伝送される同一の画像からなる
複数のフレームの内の少なくとも一つのフレームを構成
するマクロブロックの少なくとも一部をスキップト・マ
クロブロックに書き換える。これにより、信号伝送方法
によって伝送されるビデオ信号は、再エンコードが必要
なくなり、符号化ビットストリームとしてのデータ量が
減る。
【0012】また、本発明に係る信号伝送装置は、上述
の課題を解決するために、信号記録媒体から少なくとも
予測符号化されたビデオ信号を含む符号化ビットストリ
ームを読み出す読み出し手段と、読み出し手段が読み出
した予測符号化されたビデオ信号の所定のフレームを複
写し、そのフレームを構成するマクロブロックの少なく
とも一部をスキップト・マクロブロックに置き換える書
き換え手段と、書き換え手段によりマクロブロックが上
記スキップト・マクロブロックに置き換えられたフレー
ムを出力する出力手段と備える。
【0013】この信号伝送装置は、書き換え手段によっ
て、可変速再生等によって伝送される同一の画像からな
る複数のフレームの内の少なくとも一つのフレームを構
成するマクロブロックの少なくとも一部をスキップト・
マクロブロックに書き換える。これにより、信号伝送装
置から伝送されるビデオ信号は、再エンコードが必要な
くなり、符号化ビットストリームとしてのデータ量が減
る。
【0014】また、本発明に係る信号記録媒体は、上述
の課題を解決するために、同じ画像を構成するフレーム
が少なくとも複数記録されてなる信号記録媒体であっ
て、同じ画像を構成する複数のフレームの内の少なくと
も一つのフレームを構成するマクロブロックがスキップ
ト・マクロブロックとされている。
【0015】これにより、信号記録媒体は、同じ画像を
構成するフレームを記録している場合であっても、デー
タ量が少ないものとされる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。この実施の形態は、本発明
に係る信号伝送装置を適用して構成され、予測符号化さ
れているフレームを含むビデオ信号を再生する信号再生
装置である。例えば、この信号再生装置の再生するビデ
オ信号は、セットトップボックスからの衛星放送のビデ
オ信号やディジタルVTRからのMPEG方式でエンコ
ードされたビデオ信号である。
【0017】本実施の形態においては、信号再生装置に
よって、いわゆるMPEG(MovingPicture Coding Exp
erts Group)方式により予測符号化されているフレーム
を含むビデオ信号を再生する場合について説明する。
【0018】ここで、上記MPEG方式の符号化には、
3種類の符号化モードがある。一つは、フレーム間で予
測符号化を行わないモードであり、得られるフレームは
画像内符号化ピクチャ(Intra Picture、以下、「Iピ
クチャ」という。)と呼ばれる。さらに、一つは、前方
予測が適用されるモードであり、得られるフレームは前
方向予測符号化ピクチャ(Predictive Picture、以下、
「Pピクチャ」という。)と呼ばれる。もう一つは、前
方向予測と後方向予測とが適用されるモードであり、得
られるフレームは双方向予測符号化ピクチャ(Bidirect
ionally Predictive Picture、以下、「Bピクチャ」と
いう。)と呼ばれる。すなわち、上記Pピクチャ及びB
ピクチャにあっては、参照するフレーム(参照フレー
ム)が必要とされるフレームとなる。
【0019】上記信号再生装置は、図1に示すように、
信号記録媒体から少なくとも予測符号化されたビデオ信
号の所定のフレームを含む符号化ビットストリームを読
み出す読み出し手段である読み出し部2と、読み出し部
2が読み出した上記予測符号化されたビデオ信号を一時
的に貯えるメモリ3と、メモリ3に貯えた上記予測符号
化されたビデオ信号のフレームを複写し、そのフレーム
を構成するマクロブロックの少なくとも一部をスキップ
ト・マクロブロック(skipped macro block)に置き換
える書き換え部5とを備える。
【0020】さらに信号再生装置1は、画像表示系とし
て、メモリ3に貯えたビデオ信号を復号するデコーダ6
と、デコーダ6によって復号されたディジタルビデオ信
号の画像を表示するモニター7とを備えている。ここ
で、モニター7は、信号再生装置1に外部接続されるモ
ニターである。
【0021】そして、信号再生装置1には、上記書き換
え部5において書き換え処理されたビデオ信号を光磁気
ディスク等の信号記録媒体に記録する記録装置8と、M
PEG方式によって予測符号化された画像を復号するM
PEGデコーダ付きモニター9とが外部接続されてい
る。例えば、信号再生装置1は、IEEE1394等の
インターフェースを介して上記記録装置8及びMPEG
デコーダ付きモニター9と接続されている。
【0022】このように構成することにより信号再生装
置1は、読み出し部2によって読み出した上記ビデオ信
号をモニター7に表示するとともに、上記記録装置8に
伝送することができる。これにより、読み出し部2にお
いて読み出されたビデオ信号がデコーダ6によってデコ
ードされる一方、当該デコードされてモニター7に表示
される画像と同じ画像を記録装置8において信号記録媒
体に記録することができる。すなわち、信号再生装置1
によって、ビデオ信号を再生すると同時に再び信号記録
媒体に記録することができる。
【0023】以下、信号再生装置1を構成する各部につ
いて説明する。
【0024】上記読み出し部2は、上述したように、セ
ットトップボックスからの衛星放送やディジタルVTR
からのMPEG方式でエンコードされたビデオ信号が入
力される部分である。本例では、読み出し部2を信号記
録媒体からMPEG方式によってビデオ信号を読み出す
部分として構成した場合について以下に説明している。
この読み出し部2によって読み出された上記ビデオ信号
は、メモリ3に送出される。
【0025】上記メモリ3は、上述したように一時的に
ビデオ信号を貯える部分である。このメモリ3は、例え
ば、半導体メモリによって構成される。メモリ3に貯え
られたビデオ信号は、上記デコーダ6及びバッファー4
に送出される。
【0026】デコーダ6は、入力された上記MPEG方
式によって予測符号化されているビデオ信号を復号する
部分である。このデコーダ6によって復号されたビデオ
信号をディジタルビデオ信号の画像としてモニター7に
表示している。
【0027】また、上記メモリ3から送出されたビデオ
信号が入力されるバッファー4は、上記ビデオ信号の所
定のフレームを蓄積する部分である。例えば、バッファ
ー4は、スチル再生、スロー再生等の可変速再生の際
に、上記ビデオ信号の所定のフレームを蓄積する。
【0028】上記書き換え部5は、バッファー4に蓄積
された所定のフレームについて、マクロブロックの書き
換え処理を行う部分である。すなわち、書き換え部5
は、上述したように、バッファー4に蓄積されている上
記所定フレームを構成するマクロブロックの少なくとも
一部をスキップト・マクロブロックに置き換える置き換
え処理を行う。
【0029】この置き換え処理によって、図2に示すよ
うに、マクロブロックがスキップト・マクロブロックS
Bに置き換えられる。すなわち、スライスの両端がマク
ロブロックのヘッダMBHとされ、他は全てがスキップ
ト・マクロブロックSMとされる。
【0030】ここで、上記スキップト・マクロブロック
SBは、前画像を繰り返すときの情報であって、MPE
G規格によって規定されており、同じくMPEG規格に
よって規定される本来のマクロブロックと比べて、デー
タ量が格段と少なくされているマクロブロックである。
さらに、フレーム内のマクロブロックをスキップト・マ
クロブロックに置き換えることによって、再エンコード
することなく当該フレームを記録媒体に記録可能にな
る。
【0031】また、上記マクロブロックのヘッダMBH
は、MPEG規格において省略できない部分とされてい
るマクロブロックであり、macroblock_typeをMC, Not C
oded(マクロブロックアドレス情報と(0,0)の動きベク
トルを伝送し、DCT係数を伝送しないマクロブロッ
ク)としたマクロブロックである。
【0032】なお、MPEG規格においては、Iピクチ
ャについてのスキップト・マクロブロックが規定されて
おらず、すなわち、置き換え部5は、Iピクチャについ
ての上記置き換え処理についてはPピクチャとして上記
置き換え処理を行う。
【0033】この様に置き換え処理を行うことにより、
フレームのデータ量は、上記置き換え処理前のフレーム
のデータ量より格段と削減されたものとなる。
【0034】上記置き換え部5によってスキップト・マ
クロブロックに置き換え処理されたフレームを含むビデ
オ信号は、IEEE1394に送出され、上記記録装置
8及びMPEGデコーダ付きモニター9に入力される。
【0035】記録装置8は、上記ビデオ信号を信号記録
媒体に記録する。また、MPEGデコーダ付きモニター
9は、上記ビデオ信号を復号してディジタルビデオ信号
とし、画像を表示する。
【0036】以上のように信号再生装置1の各部が構成
されている。
【0037】次に、このように構成される信号再生装置
1により、スチル再生又はスロー再生等の可変速再生を
行う場合について説明する。このスチル再生又はスロー
再生時には、モニター7において、そのスチル画像又は
スロー画像が表示される一方、記録装置8、MPEGデ
コーダ付きモニター9に、そのビデオ信号が送出され
る。
【0038】そして、信号再生装置1は、上記可変速再
生を行う際に、図3に示すような処理手順によって処理
を行う。すなわち、図3に示すように、読み出し工程
(ステップS1)において、信号記録媒体から少なくと
も予測符号化されたビデオ信号を含むビットストリーム
を読み出し、書き込み工程(ステップS2)によって、
前記読み出し工程(ステップS1)において読み出した
予測符号化されたビデオ信号の所定フレームを複写し、
そのフレームを構成するマクロブロックの少なくとも一
部をスキップト・マクロブロックに書き換え、そして、
出力工程(ステップS3)によって、上記書き換え工程
(ステップS2)においてマクロブロックがスキップト
・マクロブロックに置き換えられているフレームを出力
している。
【0039】先ず、スチル再生の場合について詳しく説
明する。スチル再生では、フレームを所定時間重複再生
するものであって、すなわち、この場合、Iピクチャ、
Pピクチャ、Bピクチャの何れかとされるフレームが複
写されて所定時間出力される。
【0040】ここで、Iピクチャでスチル再生とされた
場合、従来であれば、最初のIピクチャを複写して所定
時間再生していた。すなわち、従来においては、複写さ
れて出力される複写フレームがすべてIピクチャとされ
ていた。しかし、本発明の実施の形態である信号再生装
置1は、最初に出力するピクチャをIピクチャとしてい
るが、それ以降の出力においては、Pピクチャを出力し
ている。すなわち、信号再生装置1は、 I−p0−p1−p2−・・・−pn としてスチル再生を行っている。ここで、「I」は、上
記最初のIピクチャである。また、「p0」,「p1」,
「p2」,・・・,「pn」は前方向予測によって得られ
るピクチャ、すなわちPピクチャである。ここで、Pピ
クチャp0は、具体的には、最初のIピクチャからの前
方向予測のピクチャであり、 以降のPピクチャp1,p
2,・・・,pnは、直前のPピクチャ(すなわち、p
n-1)からの前方向予測のピクチャである。このような
Pピクチャへの変換は、例えば置き換え部5によって行
っている。
【0041】そして、信号再生装置1は、上記Pピクチ
ャp1,p2,・・・,pnに対して、置き換え部5によ
り、当該Pピクチャのマクロブロック部分をスキップト
・マクロブロックへ置き換える上述した置き換え処理を
行っている。すなわち、信号再生装置1は、書き換え部
5によって、バッファー4から所定フレームを読み出
し、当該所定フレームのマクロブロックを構成する部分
を図2に示すようにスキップト・マクロブロックSBに
置き換えている。
【0042】以上のようにIピクチャのスチル再生にお
いて、繰り返し出力するピクチャをPピクチャに変換
し、さらにそのPピクチャのマクロブロック部分をスキ
ップト・マクロブロックに置き換え処理することによっ
て、再エンコードすることなく伝送することができる。
これにより、スチル再生されたビデオ信号は、データ量
が削減されたものとなり、さらに、再エンコードを要し
ないので、画質の劣化が防止されたものとなる。
【0043】すなわち、例えば、モニターにスチル再生
された画像をさらに信号記録媒体に記録する場合、従来
においては、上述したように最初に再生したIピクチャ
を複写して所定時間出力していたので、信号記録媒体に
は複写されたIピクチャを再エンコードして記録してお
り、画質が劣化する場合があった。しかし、本発明の実
施の形態である信号再生装置1は、複写フレームをPピ
クチャにして、さらにマクロブロック部分をスキップト
・マクロブロックに置き換えることによって、再エンコ
ードすることを要しない、また、データ量が削減された
ビデオ信号を伝送することができる。これにより、信号
記録媒体には画質の劣化が防止され、データ量が従来よ
りも削減されたスチル再生のビデオ信号が記録されるこ
とになる。
【0044】よって、信号記録媒体についてみれば、同
じ画像からなるフレームが複数記録され、当該複数のフ
レームの内の複写フレームを構成するマクロブロックが
スキップト・マクロブロックとされていることになる。
すなわち、信号記録媒体は、上述のようにIピクチャが
スチル再生された場合においては、同じ画像からなるピ
クチャI,p0,p1,p2,・・・,pnを記録した信号
記録媒体となる。よって、信号記録媒体は、スチル再生
された画像が記録されている場合であっても、従来の信
号記録媒体よりも記録容量が少ないものとされる。
【0045】以上より、信号再生装置1によって記録装
置8に出力されるビデオ信号及び信号記録媒体から再生
されるビデオ信号は、スチル再生された画像を含むもの
であっても、画質の劣化が防止され、符号化ビットスト
リームのデータ量が少なくされたものとなる。
【0046】ところで、MPEG規格におけるPピクチ
ャについては、テンポラルリファレンス(Temporal Refe
rence)によりピクチャ層(GOP、Group of Picture)
におけるフレームの表示順番が規定されている。従っ
て、スチル再生のようにいつスチル再生モードが解除さ
れるか判らない場合、上記テンポラルリファレンスを決
めることができないという問題が生じる。しかし、実際
にはデコーダが上記テンポラルリファレンスを参照して
復号しているものは無く、必ずしも必要でないといえ
る。そこで、最小値としておけば、後のBピクチャに対
する影響を小さくすることができる。
【0047】さらに、信号再生装置1は、Pピクチャで
スチル再生とされた場合についても上述のIピクチャと
同様に、ビデオ信号の画質の劣化を防止するとともに、
符号化ビットストリームのデータ量を削減することがで
きる。信号再生装置1は、Pピクチャについては、フレ
ームを構成するマクロブロックをスキップト・マクロブ
ロックへ置き換える処理のみを行う。すなわち、信号再
生装置1は、最初のPピクチャをそのままPピクチャと
して出力し、それ以降のピクチャを、上述したIピクチ
ャに対して行ったと同様に、マクロブロックをスキップ
ドマクロブロックに置き換えることのみを行い、Pピク
チャとして出力する。
【0048】これにより、信号再生装置1は、Iピクチ
ャのスチル再生と同様に、スチル再生した場合であって
も、ビデオ信号の画像の劣化を防止することができ、符
号化ビットストリームのデータ量を少なくすることがで
きる。
【0049】そして、Pピクチャがスチル再生された場
合においては、記録装置8においてビデオ信号が記録さ
れる信号記録媒体は、スチル再生によって複写される複
写フレームがPピクチャであって、マクロブロックがス
キップト・マクロブロックに置き換えられているものと
なる。
【0050】また、信号再生装置1は、Bピクチャでス
チル再生とされた場合については、最初のBピクチャと
全マクロブロックが同じ情報のBピクチャを複写して出
力する。これにより、繰り返して出力されるBピクチャ
は、スチル状態とされたBピクチャと同じ方法で動き補
償予測符号化されるものとなる。なお、この場合、簡単
化して、繰り返し出力するBピクチャをスチル状態とさ
れたBピクチャと全情報が同じものとしても良い。これ
は、このとき、ピクチャヘッダの上記テンポラルリファ
レンスが、MPEGの規格違反となるものの、実際には
デコーダがテンポラルリファレンスを参照して復号して
いるものは無く、必ずしも必要でないからである。
【0051】次に、信号再生装置1によってスロー再生
する場合について説明する。スロー再生では、フレーム
を一定時間間隔で重複再生するものであって、すなわ
ち、この場合、Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャの
何れかによって構成されるフレームが一定時間間隔で出
力される。例えば、一般のスロー再生では、通常再生速
度の1/2〜1/10程度の速度で再生される。なお、
以下では、再生速度1/2の場合のスロー再生を例とし
て説明する。
【0052】このスロー再生では、上述したスチル再生
と同様に、スロー再生によって出力される同一画像、す
なわち、複写フレームをスキップト・マクロブロックで
構成したPピクチャとして置き換えている。
【0053】例えば、いわゆるGOP(Group of Pictu
re)とされるようなピクチャ層についてのシーケンス
が、 I00−B10−B20−P30−B40−B50−P60−・・・ とされるとき、スロー再生により出力するフレームのピ
クチャは、 I00−p01−B10−b11−B20−b21−P30−p31−B
40−b41−B50−b51−P60−p61−・・・ となる。
【0054】ここで、上記するピクチャI00は通常の再
生において再生されるIピクチャ、ピクチャP30,P60
は、通常の再生のおいて再生されるPピクチャ、ピクチ
ャB10,B20,B40,B50は通常の再生において再生さ
れるBピクチャである。
【0055】そして、ピクチャp01は、スロー再生にお
いて複写フレームを構成するものであって、ピクチャI
00を複写してマクロブロックをスキップト・マクロブロ
ックに置き換えられたピクチャであり、Pピクチャとし
て構成される。
【0056】また、ピクチャp31,p61は、スロー再生
において複写フレームを構成するものであって、各ピク
チャP30,P60を複写してマクロブロックをスキップト
・マクロブロックに置き換えられたピクチャであり、P
ピクチャとしてそのまま出力されるピクチャである。
【0057】さらに、ピクチャb11,b21,b41,b51
は、スロー再生において複写フレームを構成するもので
あって、各ピクチャB10,B20,B40,B50と全マクロ
ブロックが同じ情報のBピクチャとしてそのまま出力さ
れるピクチャである。
【0058】また、デコードする際に必要とされる順序
は、通常、次のように決定される。すなわち、Bピクチ
ャは、双方向予測符号化画像とされるもので、その予測
符号化のためには、上述したスロー再生において再生さ
れるフレームから参照フレームを必要とすることから、
すなわち、上述のように構成されるピクチャ層において
は、BピクチャB10,B20の予測符号化について、少な
くともIピクチャI00とPピクチャP30とを必要とする
ことから、また、BピクチャB40,B50の予測符号化に
ついては、少なくともPピクチャP30,P60とを必要と
することから、 I00−p01−P30−B10−b11−B20−b21−p31−P
60−B40−b41−B50−b51−p61−・・・ と決定される。信号再生装置1は、このような順序をも
ったピクチャを記録用に書き換え等を行って、外部接続
装置等に出力する。例えば、これにより、上述のような
順序に置き換えられ、記録用に書き換えられたピクチャ
が信号記録媒体に記録される。
【0059】以上のように信号再生装置1は、スチル再
生及びスロー再生のような可変速再生において、複写さ
れるフレームを構成するマクロブロックをスキップト・
マクロブロックに置き換えることによって、ビデオ信号
の画質の劣化を防止することができ、さらに符号化ビッ
トストリームのデータ量を少なくすることができる。
【0060】さらに、信号記録媒体も、複写されるフレ
ームを含むビデオ信号が記録されている場合であって
も、記録容量が少なくて済む。
【0061】なお、本発明の実施の形態として示した信
号再生装置1の備えるメモリ3は、ハードディスクや光
磁気ディスクなどで構成することもできる。
【0062】
【発明の効果】本発明に係る信号伝送方法は、信号記録
媒体から少なくとも予測符号化されたビデオ信号を含む
符号化ビットストリームを読み出す読み出し工程と、読
み出し工程において読み出した予測符号化されたビデオ
信号の所定のフレームを複写し、そのフレームを構成す
るマクロブロックの少なくとも一部をスキップト・マク
ロブロックに置き換える書き換え工程と、書き換え工程
においてマクロブロックがスキップト・マクロブロック
に置き換えられたフレームを出力する出力工程とを有す
ることによって、伝送するビデオ信号の再エンコードを
なくすことを可能にし、符号化ビットストリームのデー
タ量を削減することができる。
【0063】これにより、信号伝送方法は、予測符号化
されているビデオ信号を可変速再生して再び信号記録媒
体に記録等する場合であっても、当該ビデオ信号の劣化
を防止して、さらに符号化効率を向上させることができ
る。
【0064】また、本発明に係る信号伝送装置は、信号
記録媒体から少なくとも予測符号化されたビデオ信号を
含む符号化ビットストリームを読み出す読み出し手段
と、読み出し手段が読み出した予測符号化されたビデオ
信号の所定のフレームを複写し、そのフレームを構成す
るマクロブロックの少なくとも一部をスキップト・マク
ロブロックに置き換える書き換え手段と、書き換え手段
によりマクロブロックが上記スキップト・マクロブロッ
クに置き換えられたフレームを出力する出力手段とを備
えることによって、伝送するビデオ信号の再エンコード
をなくすことを可能にし、符号化ビットストリームのデ
ータ量を削減することができる。
【0065】これにより、信号伝送装置は、予測符号化
されているビデオ信号を可変速再生して再び信号記録媒
体に記録等する場合であっても、当該ビデオ信号の劣化
を防止して、さらに符号化効率を向上させることができ
る。
【0066】また、本発明に係る信号記録媒体は、同じ
画像を構成するフレームが少なくとも複数記録されてな
る信号記録媒体であって、同じ画像を構成する複数のフ
レームの内の少なくとも一つのフレームを構成するマク
ロブロックがスキップト・マクロブロックとされている
ことによって、同じ画像を構成するフレームを記録して
いる場合であっても、データ量が少ないものとされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である信号再生装置の構成
を示すブロック回路図である。
【図2】上記信号再生装置の置き換え部によって、マク
ロブロック部分がスキップト・マクロブロックに置き換
えられたフレームを示す図である。
【図3】上記記録再生装置が可変速再生を行うときの手
順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 信号再生装置、2 読み出し部、3 メモリ、5
書き換え部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号記録媒体から少なくとも予測符号化
    されたビデオ信号を含む符号化ビットストリームを読み
    出す読み出し工程と、 上記読み出し工程において読み出した上記予測符号化さ
    れたビデオ信号の所定のフレームを複写し、そのフレー
    ムを構成するマクロブロックの少なくとも一部をスキッ
    プト・マクロブロック(skipped macro block)に置き
    換える書き換え工程と、 上記書き換え工程において上記マクロブロックが上記ス
    キップト・マクロブロックに置き換えられた上記フレー
    ムを出力する出力工程とを有することを特徴とする信号
    伝送方法。
  2. 【請求項2】 上記フレームが画像内符号化ピクチャで
    あるときに、上記書き換え工程においては、上記複写し
    たフレームを構成するマクロブロックを上記スキップト
    ・マクロブロックに置き換えることを特徴とする請求項
    1記載の信号伝送方法。
  3. 【請求項3】 上記フレームが前方向予測符号化ピクチ
    ャであるときに、上記書き換え工程においては、上記複
    写したフレームを構成するマクロブロックを上記スキッ
    プト・マクロブロックに置き換えることを特徴とする請
    求項1記載の信号伝送方法。
  4. 【請求項4】 上記フレームが双方向予測符号化ピクチ
    ャであるときは、上記出力工程から、当該フレームがそ
    のまま双方向予測符号化ピクチャとして出力されること
    を特徴とする請求項1記載の信号伝送方法。
  5. 【請求項5】 上記読み出し工程において読み出した上
    記予測符号化されたビデオ信号を一時的にメモリに貯え
    る記憶工程をさらに有し、上記書き換え工程では、前記
    記憶工程において上記メモリに貯えた上記予測符号化さ
    れたビデオ信号のフレームを複写し、そのフレームを構
    成するマクロブロックの少なくとも一部をスキップト・
    マクロブロックに置き換えることを特徴とする請求項1
    記載の信号伝送方法。
  6. 【請求項6】 上記予測符号化されたビデオ信号をデコ
    ードして表示する表示工程をさらに有することを特徴と
    する請求項1記載の信号伝送方法。
  7. 【請求項7】 信号記録媒体から少なくとも予測符号化
    されたビデオ信号を含む符号化ビットストリームを読み
    出す読み出し手段と、 上記読み出し手段が読み出した上記予測符号化されたビ
    デオ信号の所定のフレームを複写し、そのフレームを構
    成するマクロブロックの少なくとも一部をスキップト・
    マクロブロックに置き換える書き換え手段と、 上記書き換え手段により上記マクロブロックが上記スキ
    ップト・マクロブロックに置き換えられた上記フレーム
    を出力する出力手段とを備えることを特徴とする信号伝
    送装置。
  8. 【請求項8】 上記フレームが画像内符号化ピクチャで
    あるときに、上記書き換え手段は、上記複写したフレー
    ムを構成するマクロブロックを上記スキップト・マクロ
    ブロックに置き換えることを特徴とする請求項7記載の
    信号伝送装置。
  9. 【請求項9】 上記フレームが前方向予測符号化ピクチ
    ャであるときに、上記書き換え手段は、上記複写したフ
    レームを構成するマクロブロックを上記スキップト・マ
    クロブロックに置き換えることを特徴とする請求項7記
    載の信号伝送装置。
  10. 【請求項10】 上記フレームが双方向予測符号化ピク
    チャであるときは、上記出力手段から、当該フレームが
    そのまま双方向予測符号化ピクチャとして出力されるこ
    とを特徴とする請求項7記載の信号伝送装置。
  11. 【請求項11】 上記読み出し手段が読み出した上記予
    測符号化されたビデオ信号を一時的に貯えるメモリをさ
    らに備え、上記書き換え手段では、前記メモリに貯えた
    上記予測符号化されたビデオ信号のフレームを複写し、
    そのフレームを構成するマクロブロックの少なくとも一
    部をスキップト・マクロブロックに置き換えることを特
    徴とする請求項7記載の信号伝送装置。
  12. 【請求項12】 上記予測符号化されたビデオ信号をデ
    コードするデコード手段と、このデコード手段によりデ
    コードされたビデオ信号を表示する表示手段をさらに備
    えることを特徴とする請求項7記載の信号伝送装置。
  13. 【請求項13】 同じ画像を構成するフレームが少なく
    とも複数記録されてなる信号記録媒体であって、上記同
    じ画像を構成する複数のフレームの内の少なくとも一つ
    のフレームを構成するマクロブロックがスキップト・マ
    クロブロックとされていることを特徴とする信号記録媒
    体。
  14. 【請求項14】 上記同じ画像を構成する複数のフレー
    ムの内の少なくとも一つのフレームが画像内符号化ピク
    チャであるときに、他のフレームを構成する上記マクロ
    ブロックが上記スキップト・マクロブロックに置き換え
    られていることを特徴とする請求項13記載の信号記録
    媒体。
  15. 【請求項15】 上記同じ画像を構成する複数のフレー
    ムの内の少なくとも一つのフレームが前方向予測符号化
    ピクチャであるときに、他のフレームを構成する上記マ
    クロブロックが上記スキップト・マクロブロックに置き
    換えられていることを特徴とする請求項13記載の信号
    記録媒体。
  16. 【請求項16】 上記同じ画像を構成する複数のフレー
    ムの内の少なくとも一つのフレームが双方向予測符号化
    ピクチャであるときに、他のフレームを構成する上記マ
    クロブロックが上記スキップト・マクロブロックに置き
    換えられていることを特徴とする請求項13記載の信号
    記録媒体。
JP2115198A 1998-02-02 1998-02-02 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体 Withdrawn JPH11220694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115198A JPH11220694A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115198A JPH11220694A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220694A true JPH11220694A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12046919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115198A Withdrawn JPH11220694A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220694A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528550A (ja) * 2000-03-17 2003-09-24 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 2つの異なるビデオプログラムを同時に記録及び表示するための方法及び装置
JP2005507220A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 双方向予測フレームに関するトリックモード
JP2005507214A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム インタレースのダミー予測ピクチャを使用したトリックモード
KR100826751B1 (ko) * 2000-08-31 2008-04-30 소니 가부시끼 가이샤 화상 정보의 전송 장치, 전송 시스템, 및 전송 방법
US7672374B2 (en) 2004-02-17 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP4592805B1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-08 株式会社東芝 動画像復号装置、プログラムおよび復号処理簡略化方法
JP2014239428A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 アクシス アーベー デジタルビデオデータを符号化するための方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528550A (ja) * 2000-03-17 2003-09-24 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 2つの異なるビデオプログラムを同時に記録及び表示するための方法及び装置
KR100826751B1 (ko) * 2000-08-31 2008-04-30 소니 가부시끼 가이샤 화상 정보의 전송 장치, 전송 시스템, 및 전송 방법
JP2005507220A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 双方向予測フレームに関するトリックモード
JP2005507214A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム インタレースのダミー予測ピクチャを使用したトリックモード
US8705947B2 (en) 2001-10-23 2014-04-22 Thomson Licensing Trick mode on bidirectional predictive frames
US7672374B2 (en) 2004-02-17 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2010288044A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp 動画像復号装置、プログラムおよび復号処理簡略化方法
US8107536B2 (en) 2009-06-11 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Video decoder
JP4592805B1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-08 株式会社東芝 動画像復号装置、プログラムおよび復号処理簡略化方法
JP2014239428A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 アクシス アーベー デジタルビデオデータを符号化するための方法
US9307253B2 (en) 2013-06-05 2016-04-05 Axis Ab Method for encoding digital video data
US10045037B2 (en) 2013-06-05 2018-08-07 Axis Ab Method for encoding digital video data
US10165290B2 (en) 2013-06-05 2018-12-25 Axis Ab Method for encoding digital video data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769717B2 (ja) 画像復号化方法
KR0145260B1 (ko) 전송장치
US5786858A (en) Method of encoding image signal, apparatus for encoding image signal, method of decoding image signal, apparatus for decoding image signal, and image signal recording medium
US5699474A (en) Method and apparatus for decoding MPEG-type data reproduced from a recording medium during a high-speed reproduction operation
JPH0698313A (ja) 動画像復号化装置
KR100826751B1 (ko) 화상 정보의 전송 장치, 전송 시스템, 및 전송 방법
KR19990088476A (ko) 편집방법및편집장치
JPH09200695A (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
JPH1066085A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
KR19990072461A (ko) 동화상부호화방법및장치및기록매체
JP2776212B2 (ja) 符号記録装置
JPH11220694A (ja) 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体
JP2930089B2 (ja) 圧縮映像情報記録方法及び圧縮映像情報記録装置
JPH08149408A (ja) ディジタル動画編集方法及び装置
JPH11205739A (ja) 画像再生方法及び装置
JP3448961B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3657855B2 (ja) 画像復号装置及び画像復号方法
JP4178521B2 (ja) 符号化映像信号の記録方法、及び映像信号符号化装置
JPH08149410A (ja) 画像記録再生装置
JP3594017B2 (ja) ビットストリームの伝送方法及び伝送システム
JP3876943B2 (ja) ストリーム編集装置および方法、並びに、ストリーム復号装置および方法
JP3167590B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JP2002218396A (ja) 情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びにプログラム
JPH0636521A (ja) ディスクならびに動画像復号化方法および装置
JP2002176622A (ja) 映像信号の記録方法、及び映像信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405