JPH11219792A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH11219792A
JPH11219792A JP10019212A JP1921298A JPH11219792A JP H11219792 A JPH11219792 A JP H11219792A JP 10019212 A JP10019212 A JP 10019212A JP 1921298 A JP1921298 A JP 1921298A JP H11219792 A JPH11219792 A JP H11219792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
load
illuminance
set level
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10019212A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Yasuda
智美 安田
Rei Horiguchi
玲 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10019212A priority Critical patent/JPH11219792A/ja
Publication of JPH11219792A publication Critical patent/JPH11219792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄な点灯を抑え、最適な点灯の行える照明
装置を提供する。 【解決手段】 照明負荷1と照明負荷1の近傍の照度を
検出する照度センサ2と各部を制御する制御部4とを有
してなり、照度センサ2で検出される照度値と設定レベ
ルとの関係により照明負荷1の点灯状態が制御される照
明装置において、明暗検知用の第1の設定レベルと調光
制御用の第2の設定レベルを保有し、照度センサ2で検
出される周囲照度が第1の設定レベルを下回ると照明負
荷1を点灯させ、点灯後は、周囲照度が第2の設定レベ
ルになるように照明負荷1の点灯状態が制御されるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲の明るさや人
体の有無に応じて点灯状態を制御できるようにした照明
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の照明装置として、例え
ば、ポーチライトや街路灯等の屋外用の照明器具の場合
には、照度センサにより周囲照度の明暗を検知して負荷
の制御を行っている。つまり、周囲照度が第1の設定値
より低ければ負荷を例えば100%点灯させ、第2の設
定値より高ければ負荷を消灯させるものである。負荷が
1度点灯すると、周囲照度が高くなってきても、第2の
設定値を越えるまでは100%点灯が継続される。従っ
て、周囲照度が少々高くなるような例えば薄明時のよう
な場合には、負荷は消灯しても良い状態ではあるが周囲
照度が第2の設定値を越えるまでは100%点灯が継続
されてしまう。
【0003】また、屋内用センサ付き照明器具の場合に
も、上述のポーチライトや街路灯と同様に、照度センサ
により周囲照度の明暗を検知して負荷の制御を行ってい
る。但し、屋内での照度変化は屋外に比べて微小であ
り、また、自己点滅(負荷点灯後も照度センサが動作し
ていると、負荷の明かりで周囲照度が高いと判断して負
荷を消灯させてしまう。)防止のために、負荷が点灯後
は照度センサの入力を停止させるようにしている。従っ
て、負荷が1度100%点灯すると、周囲が明るくなっ
て周囲照度(負荷による照度は含まない)が高くなって
も、一定時間が経過するまでは100%点灯が継続され
てしまう。
【0004】一方、セルフコントロール機能の具備され
た器具の場合には、周囲照度に応じて、負荷出力を制御
するフィードバック制御を行っている。これにより例え
ば、机上面の照度が一定に保たれるのである。しかし、
この場合には、周囲が負荷を点灯させなくてもよい明る
さになっても常時点灯が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述のよ
うな照明装置にあっては、屋外用の照明器具では、第2
の設定値は通常かなり大きな値(朝の太陽光レベル)に
設定されるので、十分明るくても100%点灯が継続し
てしまい、屋内用の照明器具では、負荷が1度100%
点灯すると、周囲が明るくなって周囲照度(負荷による
照度は含まない)が高くなっても、一定時間が経過する
までは100%点灯が継続されてしまうので、無駄な点
灯が発生してしまうという問題があった。
【0006】また、セルフコントロール機能の具備され
た器具の場合にも、周囲が負荷を点灯させなくてもよい
明るさになっても常時点灯が行われるので、やはり無駄
な点灯が発生してしまうという問題があった。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、無駄な点灯を抑え、最
適な点灯の行える照明装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
照明負荷と、該照明負荷の近傍の照度を検出する照度セ
ンサと、各部を制御する制御部とを有してなり、照度セ
ンサで検出される照度値と設定レベルとの関係により照
明負荷の点灯状態が制御される照明装置において、明暗
検知用の第1の設定レベルと調光制御用の第2の設定レ
ベルを保有し、照度センサで検出される周囲照度が第1
の設定レベルを下回ると照明負荷を点灯させ、点灯後
は、周囲照度が第2の設定レベルになるように照明負荷
の点灯状態が制御されるようにしたことを特徴とするも
のである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第3の設定レベルを保有し、周囲照度が該
第3の設定レベルを越えた時には、照明負荷を消灯する
ようにしたことを特徴とするものである。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、人体の有無を検出する人体検
出部を付加し、周囲照度が第1の設定レベルを下回ると
ともに、前記人体検出部により人体が検出された時に、
照明負荷を点灯させるようにしたことを特徴とするもの
である。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、予め設定された時間を計時するタイマ部を
付加し、前記人体検出部からの人体検出信号が出力され
ると同時に、計時を開始し所定時間経過した時、照明負
荷を消灯するようにしたことを特徴とするものである。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の発明において、前記人体検出部
での人体の検出頻度に応じて、前記各種設定レベルを可
変としたことを特徴とするものである。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の発明において、時計を付加し、
設定された時刻で、且つ、周囲照度が第1の設定レベル
を下回ると照明負荷を点灯させるようにしたことを特徴
とするものである。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項6に記載の
発明において、設定された時間帯に応じて、前記各種設
定レベルを可変としたことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づき説明する。図1は本発明の第1の実施形
態に係る照明装置を示すブロック図である。
【0016】本実施形態の照明装置は、照明負荷1と、
周囲の照度を検出する照度センサ2と、予め設定された
時間を計時するタイマ3と、各部を制御する制御部4
と、負荷制御部5と、各部に電源を供給する電源部6と
を有してなる。照度センサ2は、例えば、CdSのよう
な抵抗値の変化により照度の変化を検出するもので構成
される。検出された抵抗値と予め設定された設定値とが
制御部4で比較され、比較結果に基づき照明負荷1の点
灯状態が決定されるようになっている。制御部4は、例
えば、マイクロコンピュータ等で構成される。照明負荷
1は制御部4からの情報により負荷制御部5を介して点
灯状態が制御される。
【0017】ここで、本実施形態においては、図2に示
すように、制御部4では、明暗検知用の第1設定レベル
と調光制御用の第2設定レベルを保有し、周囲照度が第
1設定レベルを上回っていれば照明負荷1を点灯せず
(消灯維持)、下回っていれば点灯する(図2のaの部
分)ように制御する。第2設定レベルは照明負荷1によ
る照度(ランプ照度)を含んだ周囲照度により設定され
る。照明負荷1が点灯されると、今度は照明負荷1によ
る照度を含む周囲照度が第2設定レベルになるように
(図2のbの部分)、制御部4により調光制御される。
例えば、第1設定レベルを50Lx、第2設定レベルを
750Lxとすると、周囲照度が700Lxの場合は照
明負荷1の点灯は行われないが、周囲照度が30Lxの
場合には照明負荷1が点灯される。照明負荷1の点灯
後、照明負荷1による照度を含む周囲照度が750Lx
になるように照明負荷1の点灯状態が調光制御される。
なお、第2設定レベルは必ずしも一定値である必要はな
く、図3に示すようにある範囲を有したものであっても
よい。例えば、750Lx一定でなく、750Lx±1
00Lxとしてもよい。
【0018】本実施形態によれば、明暗検知用の第1設
定レベルと調光制御用の第2設定レベルを保有し、周囲
照度が第1設定レベルを上回っていれば照明負荷1を点
灯せず(消灯維持)、下回っていれば点灯し、第2設定
レベルになるように調光制御するようにしているので、
一旦点灯した後、周囲照度が高くなり、消灯しても良い
状態でも100%点灯を継続するということがなくな
り、無駄な点灯を抑え、最適な点灯が行えるのである。
【0019】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。上述の実施形態において、照明負荷1による照度を
含む周囲照度が第2設定レベルに保たれるように調光制
御されている状態で、図4に示すように、照明負荷1の
出力が非常に小さくなってきた場合に、予め設定出力値
を設けておいて、照明負荷1の出力がこの設定出力値を
下回った時、照明負荷1を強制的に消灯させる(図4の
cの部分)ようにしているのである。
【0020】本実施形態によれば、照明負荷1の出力が
低くなってきた時に発生するちらつきを回避することが
できる。照明負荷1の出力がこのようにちらつきが発生
する程低くなったということは、照明負荷1による照度
を含まなくても周囲の照度が十分に高くなってきたと判
断できる。
【0021】次に、本発明の第3の実施形態を説明す
る。本実施形態では、第1の実施形態のものにおいて、
図5に示すように、第3設定レベルを設けている。照明
負荷1による照度を含む周囲照度が第2設定レベルに保
たれるように調光制御されている状態で、照明負荷1に
よる照度を含む周囲照度が第3設定レベルを越える値に
なると照明負荷1を消灯させるように制御される。この
第3設定レベルは、図6に示すように、照明負荷1によ
る照度を含まない周囲照度が高くなってきて第2設定レ
ベルを維持するように調光制御することが困難になるよ
うな値に設定される。
【0022】次に、本発明の第4の実施形態を説明す
る。上述の実施形態のものにおいて、図7に示すよう
に、人感センサ7を付加したものであり、照明負荷1の
点灯状態の制御を人感センサ7からの人体検知情報を加
味して行うようにしている。つまり、図8に示すよう
に、周囲照度が第1設定レベルを下回っており、且つ、
人感センサ7による人体の検知入力がある場合に照明負
荷1を点灯させ、照明負荷1の点灯後、タイマ3による
点灯保持時間が動作している間は、照明負荷1による照
度を含む周囲照度が第2設定レベルに保たれるように調
光制御される。点灯保持時間のカウントが終了すると照
明負荷1は消灯する。
【0023】次に、本発明の第5の実施形態を説明す
る。本実施形態では、上述の実施形態のものにおいて、
単位時間当たりの人感センサ7による人体検知回数に応
じて、第1設定レベル及び第2設定レベルを可変にする
のである。単位時間当たりの人体検知回数が設定値より
少ない場合は多い場合に比べて第1設定レベルを大きく
し、早めに点灯するようにする。照明負荷1の点灯後
は、照明負荷1による照度を含む周囲照度が第2設定レ
ベルに保たれるように調光制御される。
【0024】例えば、オフィスにおいて、事務所等の人
体検知回数の多いところでは、第1設定レベルは30L
xとし、人体検知回数の少ない廊下等では第1設定レベ
ルを75Lxとする。前者のエリアでは、人体を検知
し、且つ、周囲照度が30Lx以下であれば点灯が行わ
れるようにしておく。このエリアでは人体検知回数が多
いので照明負荷1が消灯することなく第2設定レベルで
一定照度の点灯が行われる。後者のエリアでは、周囲照
度が75Lx以下になると人体検知に関係なく照明負荷
1が点灯するようにしておく。従って、こちらのエリア
では、人体を検知する前から周囲が暗ければ照明負荷1
が点灯し第2設定レベルで一定照度の点灯が行われる。
このようにすることにより、人体の検知ミスが原因で照
明負荷1が点灯しないということがなくなる。こちらの
エリアでは、人体検知回数が少ないために、検知ミスに
よる照明負荷1の不点灯の確率が高いので効果的であ
る。
【0025】また、就業時間のような人体検知回数が多
い時には、人体検知入力且つ周囲の照度に応じて照明負
荷1を点灯させ、早朝や深夜のように人体検知回数が少
ない時は、人体検知入力に関係なく周囲の照度に応じて
照明負荷1を点灯させる。この場合には、後者の第1設
定レベルは前者より大きくしておく。
【0026】次に、本発明の第6の実施形態を説明す
る。本実施形態では、第1、第2の実施形態のものにお
いて、図9に示すように、時計8を付加し、設定された
時刻に応じて照明負荷1の点灯制御を行うようにしてい
る。つまり、設定された時刻且つ周囲照度が第1設定レ
ベル以下であれば照明負荷1を点灯させる。その時の負
荷出力は予め設定しておき、時間帯に応じて負荷出力も
可変にする。例えば、時間帯に応じた第1設定レベルと
負荷出力と第2設定レベルが図10に示すような値に設
定されているとすると、図11に示すように、夕方には
第1設定レベルAで負荷30%点灯から開始する。深夜
は第1設定レベルBで負荷15%点灯から開始する(第
1設定レベルA>第1設定レベルB)。また、夕方には
第2設定レベルCで,深夜は第2設定レベルD(第1設
定レベルC>第1設定レベルD)で照明負荷1が調光制
御される。
【0027】次に、本発明の第7の実施形態を説明す
る。本実施形態は、第4の実施形態と第6の実施形態と
を組み合わせたものである。つまり、図12に示すよう
に、第1、第2の実施形態のものにおいて、人感センサ
7と時計8が付加された構成になっており、図13に示
すように、深夜時刻において、人体検知入力が有り且つ
周囲照度が第1設定レベルB以下で負荷15%点灯を開
始する。負荷点灯後は第2設定レベルDで周囲照度を一
定に保つように調光制御される。点灯保持時間のカウン
ト完了後、負荷を消灯させる。
【0028】ここで、図14に示すように、第2設定レ
ベルDでの調光制御の動作中(点灯保持時間内)に周囲
照度が第2設定レベルDを越えた場合、第2設定レベル
Dを第2設定レベルD’に変更し、負荷出力を大きくし
て100%点灯とするようにしても良い。
【0029】なお、本発明は、以上説明した実施形態の
他の組み合わせも可能である。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明の照明装置によれ
ば、明暗検知用の第1の設定レベルと調光制御用の第2
の設定レベルを保有し、これらの設定レベルに基づいて
照明負荷の点灯制御を行うようにしたので、無駄な点灯
を抑え、最適な点灯の行える照明装置が提供できた。
【0031】また、第3の設定レベルで照明負荷を消灯
させたり、人体検出情報や時刻情報を加味して点灯状態
を制御したりすることにより、さらに無駄な点灯を抑
え、より最適な点灯の行える照明装置が提供できるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る照明装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図2】同上に係る動作シーケンス図である。
【図3】同上に係る動作シーケンス図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る動作シーケンス
図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る動作シーケンス
図である。
【図6】同上に係る第3設定レベルの説明図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る照明装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図8】同上に係る動作シーケンス図である。
【図9】本発明の第6の実施形態に係る照明装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図10】同上に係る各設定値の説明図である。
【図11】同上に係る動作シーケンス図である。
【図12】本発明の第6の実施形態に係る照明装置の概
略構成を示すブロック図である。
【図13】同上に係る動作シーケンス図である。
【図14】同上に係る動作シーケンス図である。
【符号の説明】
1 照明負荷 2 照度センサ 3 タイマ 4 制御部 5 負荷制御部 6 電源部 7 人感センサ 8 時計

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明負荷と、該照明負荷の近傍の照度を
    検出する照度センサと、各部を制御する制御部とを有し
    てなり、照度センサで検出される照度値と設定レベルと
    の関係により照明負荷の点灯状態が制御される照明装置
    において、明暗検知用の第1の設定レベルと調光制御用
    の第2の設定レベルを保有し、照度センサで検出される
    周囲照度が第1の設定レベルを下回ると照明負荷を点灯
    させ、点灯後は、周囲照度が第2の設定レベルになるよ
    うに照明負荷の点灯状態が制御されるようにしたことを
    特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 第3の設定レベルを保有し、周囲照度が
    該第3の設定レベルを越えた時には、照明負荷を消灯す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の照明装
    置。
  3. 【請求項3】 人体の有無を検出する人体検出部を付加
    し、周囲照度が第1の設定レベルを下回るとともに、前
    記人体検出部により人体が検出された時に、照明負荷を
    点灯させるようにしたことを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 予め設定された時間を計時するタイマ部
    を付加し、前記人体検出部からの人体検出信号が出力さ
    れると同時に、計時を開始し所定時間経過した時、照明
    負荷を消灯するようにしたことを特徴とする請求項3記
    載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記人体検出部での人体の検出頻度に応
    じて、前記各種設定レベルを可変としたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 時計を付加し、設定された時刻で、且
    つ、周囲照度が第1の設定レベルを下回ると照明負荷を
    点灯させるようにしたことを特徴とする請求項1乃至請
    求項5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 設定された時間帯に応じて、前記各種設
    定レベルを可変としたことを特徴とする請求項6に記載
    の照明装置。
JP10019212A 1998-01-30 1998-01-30 照明装置 Pending JPH11219792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019212A JPH11219792A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019212A JPH11219792A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219792A true JPH11219792A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11993074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019212A Pending JPH11219792A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130520A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 機器制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130520A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 機器制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885328B2 (ja) 照明装置
JP2001143876A (ja) 照明装置
JP2008016283A (ja) 照明制御装置
KR20050117290A (ko) 광감지 자동 조도조절 조명시스템
JPH11204273A (ja) 照明装置
JP5311635B2 (ja) 照明装置
JPH11219792A (ja) 照明装置
JP2006310258A (ja) 蛍光ランプ点灯装置および照明制御システム
JP2004039301A (ja) 照明装置
JP2006278049A (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP3921774B2 (ja) 照明装置
JP3846204B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JP3951504B2 (ja) 照明装置
JPH0963772A (ja) 照明システム
JP2001326082A (ja) 調光装置
JP3767149B2 (ja) 照明装置
JP3877342B2 (ja) 照明装置
JP2000286074A (ja) 照明装置
JPH05152077A (ja) 自動調光システム
JP2000100583A (ja) 照明装置
JPH10208885A (ja) 照明装置
JPH10199682A (ja) 照明器具の点灯制御装置
KR20170143241A (ko) 복수의 조명 모드를 갖는 조명 시스템
JPH0714679A (ja) 照明灯の自動点灯・消灯制御装置
JP2003347069A (ja) 照明装置